JP2016158458A - ステッピングモータ - Google Patents

ステッピングモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2016158458A
JP2016158458A JP2015036584A JP2015036584A JP2016158458A JP 2016158458 A JP2016158458 A JP 2016158458A JP 2015036584 A JP2015036584 A JP 2015036584A JP 2015036584 A JP2015036584 A JP 2015036584A JP 2016158458 A JP2016158458 A JP 2016158458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole teeth
pole
stator core
end plate
stepping motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015036584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6463646B2 (ja
Inventor
修 土井
Osamu Doi
修 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2015036584A priority Critical patent/JP6463646B2/ja
Priority to CN201610097694.4A priority patent/CN105932857B/zh
Publication of JP2016158458A publication Critical patent/JP2016158458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463646B2 publication Critical patent/JP6463646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/10Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type
    • H02K37/12Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K37/14Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】極歯の形状を適正化することにより、コギングトルクを低減し、モータ特性の改善を図ること。
【解決手段】ステッピングモータ1は、永久磁石12を備えるロータ10と、永久磁石12の外周面に対向して周方向に並ぶ複数の極歯53A、62A、53B、62Bを備えるステータ20を有する。極歯53A、62A、53B、62Bのそれぞれは、その根元部の最大幅をAとし、先端から根元部に向けてその全長の1/10の寸法だけ寄った位置における最大幅をBとした場合に、B/A≦0.3の関係式を満たす形状である。
【選択図】図3

Description

本発明は、PM(Permanent Magnet)型ステッピングモータに関するものである。
PM型ステッピングモータは、回転軸の外周面に永久磁石を配置したロータと、永久磁石に対向する複数の極歯が周方向に配置された筒状のステータとを有する。ステータは、ステータコアを励磁するコイルと、コイルに対してモータ軸線方向の両側に配置される一対のステータコアを備えており、一方のステータコアの端板部から櫛歯状に突出する極歯と、他方のステータコアの端板部から櫛歯状に突出する極歯が周方向に交互に配列される。特許文献1には、この種のステッピングモータが開示されている。
特開2011−55642号公報
この種のステッピングモータにおいて、駆動時の振動や騒音を低減するために、トルク変動の要因となる、永久磁石とステータコアとの間に働く磁気吸引力に起因するトルク(コギングトルク)を低減したいという要望があった。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、極歯の形状を適正化することにより、コギングトルクを低減し、モータ特性の改善を図ることができるモータを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のモータは、回転軸および前記回転軸に直接又は間接的に固定された永久磁石を備えるロータと、前記永久磁石の外周面に対向して周方向に並ぶ複数の極歯を備えるステータと、を有し、前記極歯の根元部の最大幅をAとし、前記極歯の先端から前記根元部に向けて前記極歯の全長の1/10の寸法だけ寄った位置における前記極歯の最大幅をBとした場合に、B/A≦0.3の関係式を満たすことを特徴とする。
本発明によれば、様々なサイズのモータでコギングトルクを低減して振動を小さくすることができ、安定したモータ特性を実現できる。
本発明において、前記ステータは、円環状の端板部と、前記端板部の内周縁から立ち上がる前記複数の極歯と、を備えるステータコアと、前記ステータコアを励磁するコイルを有し、前記端板部の板厚をtとした場合に、B≦tの関係式を満たすことが望ましい。
本発明において、前記極歯は、略台形であることが望ましい。また、前記極歯は、0.1≦B/Aの関係式を満たすことが望ましい。このような構成にすることで、コギングトルクを低減して確実に振動を小さくすることができ、且つ、安定したモータ特性を実現できる。
本発明によれば、様々なサイズのモータでコギングトルクを低減して振動を小さくすることができ、安定したモータ特性を実現できる。
本発明に係るステッピングモータの外観斜視図である。 図1のステッピングモータの分解斜視図である。 極歯の形状を示す説明図である。 ステッピングモータの極歯形状に対する磁場解析結果の一例である。 ステッピングモータの極歯形状に対する磁場解析結果の一例である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用したステッピングモータの実施形態について説明する。図1は本発明に係るステッピングモータ1の外観斜視図であり、図2はその分解斜視図である。図1、図2に示すように、ステッピングモータ1は、ロータ10と、ロータ10の外周側に配置された略円筒状のステータ20を備える。ロータ10は、回転軸11と、回転軸11の反出力側L2に配置された永久磁石12を備える。永久磁石12の外周面には、N極とS極が周方向において交互に配置されている。なお、ステッピングモータ1は、回転軸11の出力側L1を支持する軸受を備えているが、図1、図2ではこの軸受の図示を省略している。
本明細書では、モータ軸線方向Lにおいて、ロータ10の回転軸11がステータ20から突出している側を出力側L1とし、回転軸11が突出している側とは反対側を反出力側L2とする。回転軸11の出力側L1には雄ねじ部11aが形成されている。
ステータ20は、モータ軸線方向Lに重ねて配置されたA相のステータ組21A、B相のステータ組21B、および端板22を備える。A相のステータ組21Aは、ボビン30Aと、ボビン30Aに巻回されたA相のコイル40Aと、ボビン30Aの出力側L1に配置された外ステータコア50Aと、ボビン30Aの反出力側L2に配置された内ステータコア60Aを備える。ボビン30Aは、コイル40Aを構成する巻線が巻かれる円筒部の両端に一対のフランジ部が形成されており、一方のフランジ部には端子台31Aが一体に形成されている。端子台31Aには、給電用の配線等が接続される端子ピン32Aが保持されている。
外ステータコア50Aは、円環状端板部51Aと、円環状端板部51Aの外周端から反出力側L2に延在する筒状部52Aと、円環状端板部51Aの内周縁から反出力側L2に起立する複数(本形態では、12個)の極歯53Aを備える。筒状部52Aは、ボビン30Aの端子台31Aに対応する位置に形成された切り欠き部54Aを備える。内ステータコア60Aは、円環状端板部61Aと、円環状端板部61Aの内周縁から出力側L1に起立する複数(本形態では、12個)の極歯62Aを備える。
内ステータコア60Aは、円環状端板部61Aが筒状部52Aの開口端を塞ぐように外ステータコア50Aに組み付けられる。内ステータコア60Aと外ステータコア50Aは、円環状端板部61Aの外周端に形成された位置決め突起63Aと、筒状部52Aに形成された切り欠き部55Aとを嵌め合わせることにより、周方向の位置決めがなされている。ボビン30Aおよびコイル40Aは、外ステータコア50Aと内ステータコア60Aの間に収容される。端子台31Aおよび端子ピン32Aは、外ステータコア50Aの切り欠き部54Aから外部に露出する。
B相のステータ組21Bは、A相のステータ組21Aをモータ軸線方向Lに逆向きにした形態をしており、ボビン30Bと、ボビン30Bに巻回されたB相のコイル40Bと、ボビン30Bの出力側L1に配置された内ステータコア60Bと、ボビン30Bの反出力側L2に配置された外ステータコア50Bを備える。ボビン30Bは、コイル40Bを構
成する巻線が巻かれる円筒部の両端に一対のフランジ部が形成されており、一方のフランジ部には端子台31Bが形成されている。端子台31Bには、給電用の配線等が接続される端子ピン32Bが保持されている。
外ステータコア50Bは、円環状端板部51Bと、円環状端板部51Bの外周端から出力側L1に延在する筒状部52Bと、円環状端板部51Bの内周縁から出力側L1に起立する複数(本形態では、12本)の極歯53Bを備える。筒状部52Bは、ボビン30Bの端子台31Bに対応する位置に形成された切り欠き部54Bを備える。内ステータコア60Bは、円環状端板部61Bと、円環状端板部61Bの内周縁から反出力側L2に起立する複数(本形態では、12本)の極歯62Bを備える。
内ステータコア60Bは、円環状端板部61Bが筒状部52Bの開口端を塞ぐように外ステータコア50Bに組み付けられる。内ステータコア60Bと外ステータコア50Bは、円環状端板部61Bの外周端に形成された位置決め突起63Bと、筒状部52Bに形成された切り欠き部55Bとを嵌め合わせることにより、周方向の位置決めがなされている。ボビン30Bおよびコイル40Bは、外ステータコア50Bと内ステータコア60Bの間に収容される。端子台31Bおよび端子ピン32Bは、外ステータコア50Bの切り欠き部54Bから外部に露出する。
A相のステータ組21A、B相のステータ組21B、および端板22は、A相のステータ組21Aの反出力側L2の端面を構成する円環状端板部61Aと、B相のステータ組21Bの出力側L1の端面を構成する円環状端板部61Bとが接合され、更に、B相のステータ組21Bの反出力側L2の端面を構成する円環状端板部51Bと、端板22とが接合されることにより、全体として一体のステータ20を構成する。端板22には、ロータ10が備える回転軸11の反出力側L2の端部を回転可能に支持する軸孔23が形成されている。外ステータコア50A、50Bおよび端板22は、永久磁石12やコイル40A、40Bなどのモータ構成部品を収容するモータケースを兼ねている。
(極歯の形状)
図3は極歯の形状を示す説明図である。上述したA相のステータ組21Aを構成するように外ステータコア50Aと内ステータコア60Aとを組み付けると、ボビン30Aの円筒部の内周面に沿って起立する外ステータコア50Aの極歯53Aと内ステータコア60Aの極歯62Aとが、周方向に交互に配置された状態となる。同様に、B相のステータ組21Bでは、ボビン30Bの円筒部の内周面に沿って起立する外ステータコア50Bの極歯53Bと内ステータコア60Bの極歯62Bとが、周方向に交互に配置された状態となる。これら複数の極歯の列は、永久磁石12の外周面と対向する。永久磁石12の外周面と極歯との間には、一定のエアギャップが確保されている。
A相のステータ組21Aが備える極歯53A、62Aの列と、B相のステータ組21Bが備える極歯53B、62Bの列は、1つの歯の角度ピッチの1/4の角度だけ周方向にずらして配置されている。本形態のA相のステータ組21A、B相のステータ組21Bは、内ステータコア60A、60Bと外ステータコア50A、50Bがそれぞれ、12個ずつの極歯を備えているため、48ステップで1回転する。
極歯の形状は、A相のステータ組21AとB相のステータ組21Bで同一であるため、図3には、代表してA相のステータ組21Aの極歯の形状を示す。図2、図3に示すように、内ステータコア60Aの円環状端板部61Aの外周端には、隣り合う極歯62Aの間を径方向内側に切り欠いた凹部64Aが形成されている。同様に、外ステータコア50Aの円環状端板部51Aの外周端には、隣り合う極歯53Aの間を径方向内側に切り欠いた凹部56Aが形成されている。
極歯53A、62Aは同一形状であり、その形状は、略台形の上底部分の角部が湾曲状に面取りされた形状である。極歯53A、62Aの形状は、このような略台形の範囲で適宜変更が可能である。図3に示すように、極歯53A、62Aを構成する外ステータコア50Aおよび内ステータコア60Aの板厚(円環状端板部61A、円環状端板部51Aの板厚)はいずれもtである。
ここで、極歯53A、62Aは、根元部の周方向の幅が最も太いので、この部位の幅を極歯最大幅Aとする。また、極歯53A、62Aの根元部から極歯53A、62Aの先端(極歯53A、62Aの頂点57A、65A)までの寸法を極歯53Aの全長Hとするとき、頂点57Aから根元部側に1/10Hだけ寄った位置Pでの極歯53Aの幅を、極歯先端幅Bとする。極歯最大幅Aと極歯先端幅Bは、極歯を外周側から見た場合の幅寸法である。本形態では、これらの寸法が以下の式(1)および(2)を満たすように、極歯53Aの形状が決定されている。また、内ステータコア60Aに設けられた極歯62Aの形状、および、もう一方のステータ組21Bに設けられた極歯53B、62Bの形状も、式(1)および(2)を満たすように決定されている。
0.1≦B/A≦0.3・・・・(1)
B≦t・・・・・・・・(2)
(磁場解析による検討)
以下、式(1)および(2)を満たすように極歯53A、62Aおよび極歯53B、62Bを形成する根拠について説明する。本発明者は、図1、図2に示すステッピングモータ1の磁場解析による検討を行った。より具体的には、極歯53A、62Aおよび極歯53B、62Bの形状に関するパラメータとして、上述した極歯最大幅Aおよび極歯先端幅Bを含む複数のパラメータの値を変えた多数の3次元モデルを設定し、これらのパラメータの変動が、磁場解析で算出したコギングトルクの値に及ぼす影響を検討した。
図4は、極歯数が1周あたり12個(すなわち、48step)のステッピングモータの磁場解析結果である。また、図5は、極歯数が1周あたり5個(すなわち、20step)のステッピングモータの磁場解析結果である。図4(a)と図5(a)は、B/A(極歯先端幅/極歯最大幅)の値がコギングトルクに及ぼす影響を示すデータであり、横軸がB/A、縦軸がコギングトルクの値を示す。また、図4(b)と図5(b)は、極歯先端幅Bの値がコギングトルクに及ぼす影響を示すデータであり、横軸がB、縦軸がコギングトルクの値を示す。
磁場解析に用いた3次元モデルは、パラメータである極歯最大幅Aおよび極歯先端幅Bの値を、B/A(極歯先端幅/極歯最大幅)の値が0.1〜1.0の範囲となるように設定した。B/Aの下限値が0.1であるのは、極歯先端幅Bとして、極歯の先端から根元部側に極歯の全長Hの1/10だけ寄った位置での幅寸法を用いたためである。すなわち、B/Aの値が0.1となるのは、極歯の形状が二等辺三角形の場合である。また、B/Aの値が1.0となるのは、極歯の先端と根元部で幅が変わらない形状である。すなわち、磁場解析では、極歯の形状を二等辺三角形ないし矩形の範囲で変化させた3次元モデルを用いている。
また、磁場解析に用いた3次元モデルは、いずれも、外径φ(図1参照)が25mm、モータ軸線方向Lの寸法である高さL0(図1参照)が12.8mmのサイズとした。このため、48step(極歯数が12個)の3次元モデルは、極歯最大幅Aが2.57mm〜1.34mmの範囲であり、且つ、極歯先端幅Bが0.35mm〜1.34mmの範囲となった。また、20step(極歯数が5個)の3次元モデルは、極歯最大幅Aが5.06mm〜2.41mmの範囲であり、且つ、極歯先端幅Bが0.62mm〜2.41
mmの範囲となった。全ての3次元モデルにおいて、極歯を備えるステータコアの板厚tを0.8mmに設定した。
(B/Aによる影響の評価)
図4(a)、図5(a)に示すように、48stepと20stepのどちらの形状でも、B/Aの値がおおむね0.2の形状で、コギングトルクが極小値となっている。また、B/Aの値が0.3以下の範囲(0.1≦B/A≦0.3の範囲)では、コギングトルクのばらつきが明らかに小さくなっている。これに対し、B/Aの値が0.3よりも大きくなると、同じB/Aでもコギングトルクのばらつきが大きく、極歯最大幅Aや極歯先端幅Bの影響によってコギングトルクが変動することがわかる。つまり、B/Aの値が0.3以下の範囲では、B/Aの値を指標として極歯の形状を決定することにより、確実に振動を少なくすることができ、且つ、安定したモータ特性を得ることができる。これに対し、B/Aの値が0.3を超えるような構成では、振動が大きくなり、且つ、振動や騒音のレベルが安定しなくなる。
(Bによる影響の評価)
図4(b)、図5(b)に示すように、48stepと20stepのどちらの形状でも、極歯先端幅Bが小さくなるとコギングトルクのばらつきが小さくなっている。具体的には、48stepの形状では、図4(b)に示すように、極歯先端幅Bが0.62mm以下になるとコギングトルクのばらつきが非常に小さくなり、極歯先端幅Bがおおむね0.6mm程度となった場合に、コギングトルクが極小値となっている。また、20stepの形状では、図5(b)に示すように、極歯先端幅Bが0.98mm以下になると、コギングトルクのばらつきが非常に小さくなり、極歯先端幅Bがおおむね0.9mm程度となった場合に、コギングトルクが極小値となっている。従って、極歯先端幅Bをこのような範囲にするように極歯の形状を決定することにより、振動を少なくすることができ、且つ、安定したモータ特性を得ることが可能である。
一方、48stepの形状では、極歯先端幅Bが0.7mm以上になると、コギングトルクが大きくなるだけでなく、コギングトルクがばらつく傾向がある。また、20stepの形状では、極歯先端幅Bが1.1mm以上になると、コギングトルクが大きくなるだけでなく、コギングトルクがばらつく傾向がある。具体的には、48stepと20stepのどちらの場合においても極歯最大幅A(すなわち、根元幅)の影響が現れ、極歯最大幅Aが小さいとコギングトルクは大きく、極歯最大幅Aが大きいとコギングトルクは小さくなる傾向がある。このように、極歯最大幅Aの影響が現れる範囲では、確実にコギングトルクを小さくするためには、上述したB/Aの値を指標として極歯の形状を決定することが望ましい。
このように、極歯の形状を決定する指標として極歯先端幅Bを用いる場合、ステップ数(極歯数)によって、コギングトルクを安定して小さくすることができる閾値が異なってくる。すなわち、上述したように、コギングトルクが小さくなり、ばらつきも小さくなる極歯先端幅Bの範囲は、48stepでは0.62mm以下、20stepでは0.98mm以下となっている。このようにステップ数によって設計時の指標とする値が異なるのは、実用上不便である。
そこで、本発明者は、より簡易で実用的な指標として、極歯先端幅Bを板厚tによって規定するという着想を得た。磁場解析に用いたステータコア形状では板厚tを0.8mmに設定したが、20stepの磁場解析結果では、B≦t(B≦0.8mm)は確実にコギングトルクを小さくできる範囲に含まれる。一方、48stepの磁場解析結果では、極歯先端幅Bの閾値である0.62mmよりも板厚t(0.8mm)の方が大きいので、B≦tの条件のみを満たしても、コギングトルクを十分に小さくできない場合がある。し
かしながら、上述したB/Aの値を用いた条件(式(1))と併用すれば、確実にコギングトルクを小さくすることは可能である。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態のステッピングモータ1は、永久磁石12を備えるロータ10と、永久磁石12の外周面に対向して周方向に並ぶ複数の極歯53A、62Aを備えるA相のステータ組21A、および、複数の極歯53B、62Bを備えるB相のステータ組21Bを備えるステータ20を有している。そして、これらの極歯53A、62A、53B、62Bの形状は、先端側に向かうに従って幅が狭くなる略台形であり、極歯53A、62A、53B、62Bの根元部の最大幅をAとし、極歯53A、62A、53B、62Bの先端から根元部に向けて極歯の全長の1/10の寸法だけ寄った位置における極歯の最大幅をBとした場合に、0.1≦B/A≦0.3の関係式を満たすように構成されている。本発明者は、磁場解析により、このような関係式を満たす極歯形状では、コギングトルクが小さく、且つ、コギングトルクのばらつきを小さくできることを見出した。このような関係式は、永久磁石と極歯との間のエアギャップとは無関係に極歯の形状を適正化できるので、適用できる範囲が広い。従って、様々なサイズのモータで、振動を小さくすることができる。また、コギングトルクのばらつきが小さいので、安定したモータ特性を実現できる。
また、本形態のステッピングモータ1は、ステータコアの板厚をtとした場合に、B≦tの関係式を満たすように構成されている。このように、極歯先端幅Bと板厚tとの関係を規定すれば、より実用的な指標が得られる。従って、より簡易に、振動を小さくすることができ、且つ、安定したモータ特性を実現できる。
(他の実施形態)
本発明は、極歯数が12個あるいは5個のステータコアを備えるステッピングモータの形態に適用できるが、他の極歯数の場合にも適用可能である。また、本発明は、磁場解析に用いたモータサイズ(外径φ=25mm、高さL0=12.8mm)に限定されるものではなく、これよりも小さいサイズや大きいサイズのステッピングモータにも適用可能である。また、略台形の範囲であれば、様々な極歯形状に適用可能である。
1…ステッピングモータ
10…ロータ
11…回転軸
11a…雄ねじ部
12…永久磁石
20…ステータ
21A…A相のステータ組
21B…B相のステータ組
22…端板
23…軸孔
30A、30B…ボビン
31A、31B…端子台
32A、32B…端子ピン
40A、40B…コイル
50A、50B…外ステータコア
51A、51B…円環状端板部
52A、52B…筒状部
53A、53B…極歯
54A、54B…切り欠き部
55A、55B…切り欠き部
56A…凹部
57A…頂点
60A、60B…内ステータコア
61A、61B…円環状端板部
62A、62B…極歯
63A、63B…位置決め突起
64A…凹部
65A…頂点
A…極歯最大幅
B…極歯先端幅
H…全長
L…モータ軸線方向
L0…高さ
L1…出力側
L2…反出力側
P…極歯の先端から根元部側に極歯の全長の1/10だけ寄った位置
t…板厚
φ…外径

Claims (4)

  1. 回転軸および前記回転軸に直接又は間接的に固定された永久磁石を備えるロータと、
    前記永久磁石の外周面に対向して周方向に並ぶ複数の極歯を備えるステータと、を有し、
    前記複数の極歯は、
    前記極歯の根元部の最大幅をAとし、
    前記極歯の先端から前記根元部に向けて前記極歯の全長の1/10の寸法だけ寄った位置における前記極歯の最大幅をBとした場合に、
    B/A≦0.3
    の関係式を満たすことを特徴とするステッピングモータ。
  2. 前記ステータは、
    円環状の端板部と、前記端板部の内周縁から立ち上がる前記複数の極歯と、を備えるステータコアと、前記ステータコアを励磁するコイルを有し、
    前記端板部の板厚をtとした場合に、
    B≦t
    の関係式を満たすことを特徴とする請求項1に記載のステッピングモータ。
  3. 前記極歯は、略台形であることを特徴とする請求項1または2に記載のステッピングモータ。
  4. 前記極歯は、
    0.1≦B/A
    の関係式を満たすことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの項に記載のステッピングモータ。
JP2015036584A 2015-02-26 2015-02-26 ステッピングモータ Active JP6463646B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015036584A JP6463646B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 ステッピングモータ
CN201610097694.4A CN105932857B (zh) 2015-02-26 2016-02-23 步进马达

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015036584A JP6463646B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 ステッピングモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016158458A true JP2016158458A (ja) 2016-09-01
JP6463646B2 JP6463646B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=56826933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015036584A Active JP6463646B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 ステッピングモータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6463646B2 (ja)
CN (1) CN105932857B (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841189A (en) * 1987-12-30 1989-06-20 Tri-Tech, Inc. Stepper motor and method of making the same
JPH08298766A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステッピングモータとその駆動方法
JPH1042541A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Nippon Seiki Co Ltd ステッピングモータ
JP2002359958A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Minebea Co Ltd Pm型ステッピングモータ
JP2003079126A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Canon Electronics Inc モータ
JP2009112073A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Canon Inc モータおよび駆動装置
WO2010106750A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 日本電産サンキョー株式会社 ステッピングモータ
JP2011055642A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Minebea Co Ltd ステッピングモータ
CN102136786A (zh) * 2010-01-22 2011-07-27 株式会社模雅特 减小定位力矩的步进电机

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261531A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Sony Corp ステッピングモータの極歯ヨーク

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841189A (en) * 1987-12-30 1989-06-20 Tri-Tech, Inc. Stepper motor and method of making the same
JPH08298766A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステッピングモータとその駆動方法
JPH1042541A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Nippon Seiki Co Ltd ステッピングモータ
JP2002359958A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Minebea Co Ltd Pm型ステッピングモータ
JP2003079126A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Canon Electronics Inc モータ
JP2009112073A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Canon Inc モータおよび駆動装置
WO2010106750A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 日本電産サンキョー株式会社 ステッピングモータ
JP2011055642A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Minebea Co Ltd ステッピングモータ
CN102136786A (zh) * 2010-01-22 2011-07-27 株式会社模雅特 减小定位力矩的步进电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6463646B2 (ja) 2019-02-06
CN105932857B (zh) 2018-08-21
CN105932857A (zh) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3101788A1 (en) Single-phase outer-rotor motor and electric apparatus having the same
JPH0974731A (ja) ステッピングモータ
JP5764301B2 (ja) ブラシレスdcモータ
JP4796674B2 (ja) スキャナ
JP2002359958A (ja) Pm型ステッピングモータ
US8288900B2 (en) Stepping motor
JP6463646B2 (ja) ステッピングモータ
US9276444B2 (en) Rotor and motor
JP2003333794A (ja) モータ
CN101167234A (zh) 步进电动机
CN109660034A (zh) 磁芯及具有该磁芯的电机
JP2019013114A (ja) ブラシレスモータ、及び送風装置
JP2014131480A (ja) 回転機
JP6012046B2 (ja) ブラシレスモータ
JP5609015B2 (ja) 回転機
JP5777869B2 (ja) 回転電機
JP2010246205A (ja) 電磁アクチュエータ
US20190173366A1 (en) Stator core and motor
JP6093804B2 (ja) ブラシレスdcモータ
JPWO2018105626A1 (ja) モータ
JP2004140950A (ja) 回転子コア及び直流モータ
JP2003009499A (ja) クローポール型ステッピングモータのモータ構造
JP2009033925A (ja) シンクロナスリラクタンスモータ
KR100548168B1 (ko) 클로-폴형 스테핑 모터
JP2017017773A (ja) ハイブリッド型ステッピングモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150