JP2016158320A - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016158320A
JP2016158320A JP2015032643A JP2015032643A JP2016158320A JP 2016158320 A JP2016158320 A JP 2016158320A JP 2015032643 A JP2015032643 A JP 2015032643A JP 2015032643 A JP2015032643 A JP 2015032643A JP 2016158320 A JP2016158320 A JP 2016158320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
main circuit
load
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015032643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6492745B2 (ja
Inventor
久詩 幸林
Hisashi Kobayashi
久詩 幸林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2015032643A priority Critical patent/JP6492745B2/ja
Publication of JP2016158320A publication Critical patent/JP2016158320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492745B2 publication Critical patent/JP6492745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】異常が発生した主回路ユニットを速やかに自己解列して負荷への悪影響を防止し、信頼性を向上させた無停電電源装置を提供する。
【解決手段】並列接続された主回路ユニット21,21,…,21から負荷30に給電する第1の給電経路と、交流電源10からバイパス給電する第2の給電経路とを備え、例えば、主回路ユニット21は整流器21a1とインバータ21b1とを備え、整流器21a1の出力により蓄電池23を充電可能な無停電電源装置において、第1,第2の給電経路の切替及び主回路ユニット21の制御を行うメインコントローラ22と、メインコントローラ22からの駆動信号を受信してインバータ21b1を駆動すると共に、自己ユニット21の異常を検出して第1の給電経路から自己解列する機能を有するローカルコントローラ21c1と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の主回路ユニットが互いに並列に接続され、異常が発生した主回路ユニットが負荷への給電経路から自己解列して他の正常な主回路ユニットにより負荷への継続的な給電を可能とした、いわゆる並列冗長方式の無停電電源装置に関するものである。
無停電電源装置を安価な並列冗長システムにより実現する従来技術として、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。
図4は、この従来技術を示すブロック図であり、10は系統の交流電源、60,60,……,60は互いに並列接続された主回路ユニット、30は負荷、40は制御電源、50は共通駆動制御部である。
主回路ユニット60,60,……,60は、それぞれ電力変換器61,61,……,61及び異常検出処理部62,62,……,62を備え、電力変換器61,61,……,61は、図示されていないが、交流電源10の交流電力を直流電力に変換するコンバータ、直流電力を交流電力に変換して負荷30に供給するインバータ、蓄電池等を備えている。
異常検出処理部62,62,……,62は、それぞれ対応する電力変換器61,61,……,61の異常を検出したときに、異常表示や共通駆動制御部50への異常情報の送信等を行う機能を有する。また、共通駆動制御部50は、電力変換器61,61,……,61を駆動制御すると共に、異常検出処理部62,62,……,62から送られた異常情報に基づいて所定の電力変換器61,61,……,61を給電経路から解列し、当該電力変換器を保護する動作を行う。
特許第5386919号公報(段落[0014]〜[0018]、図1等)
図4における異常検出処理部62,62,……,62は、対応する電力変換器61,61,……,61の異常検出機能、異常情報の送信機能を備えているが、異常情報を受信した共通駆動制御部50が解列を決定して実際に電力変換器の解列処理を完了するまでは、異常検出処理部62,62,……,62が自らの処理によって自己の電力変換器を解列することができない。
しかし、電力変換器に異常が発生して共通駆動制御部50による解列処理が完了するまでにある程度の時間を要する場合には、電力変換器の出力電圧波形の異常等によって負荷30に悪影響を及ぼすおそれがあった。
そこで、本発明の解決課題は、異常が発生した主回路ユニットを速やかに自己解列することにより、負荷への悪影響を防止し、信頼性を向上させた並列冗長方式の無停電電源装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、交流電源と負荷との間に、複数の主回路ユニットが互いに並列接続され、これら複数の主回路ユニットのうち所定数の主回路ユニットにより前記負荷に交流電力を供給する第1の給電経路と、前記交流電源の交流電力を前記負荷に供給する第2の給電経路と、を備え、前記第1の給電経路と前記第2の給電経路とを切り替えて前記負荷に給電する無停電電源装置であって、
前記主回路ユニットが、前記交流電源に接続される整流器と、前記整流器から出力される直流電力を交流電力に変換するインバータと、を備え、かつ、前記整流器から出力される直流電力により蓄電手段を充電可能に構成された無停電電源装置において、
前記第1の給電経路と前記第2の給電経路との切替制御及び前記主回路ユニットの制御を行うメインコントローラと、
前記複数の主回路ユニットにそれぞれ設けられ、前記メインコントローラからの駆動信号に基づいて自己ユニット内の前記インバータを駆動すると共に、自己ユニットの異常を検出して自己ユニットを前記第1の給電経路から解列する機能を有するローカルコントローラと、を備えたものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載した無停電電源装置において、前記ローカルコントローラは、自己ユニットの異常を検出したときに前記メインコントローラに異常情報を送信し、前記メインコントローラは、当該自己ユニットを除いた他の主回路ユニットにより所定の出力が得られるように前記他の主回路ユニットのローカルコントローラに与える駆動信号をそれぞれ生成するものである。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載した無停電電源装置において、前記第2の給電経路により前記負荷に常時給電するものである。
本発明によれば、主回路ユニットにローカルコントローラによる自己解列機能を持たせることで、主回路ユニットの異常発生から解列完了までの時間を短縮し、出力電圧波形への影響を最小限にとどめて給電の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施形態を示すブロック図である。 図1におけるメインコントローラ及びローカルコントローラの信号相関図である。 図2におけるローカルコントローラの機能ブロック図である。 従来技術を示すブロック図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は、この実施形態に係る無停電電源装置20の構成図である。この無停電電源装置20は、交流電源(商用電源)10と負荷30との間に接続されており、互いに並列接続されたn(nは複数)台の主回路ユニット21,21,…,21と、これらの主回路ユニット21,21,…,21と接地との間に接続された蓄電池23と、後述するメインコントローラ22と、交流電源10と負荷30との間に接続された主スイッチSWと、によって構成されている。
主回路ユニット21,21,…,21の構成は何れも同一であり、交流電源10にスイッチSW11,SW12,…,SW1nを介して接続された整流器21a1,21a2,…,21anと、その出力側に接続されたIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の半導体スイッチング素子からなるインバータ21b1,21b2,…,21bnと、これらの出力側と負荷30との間に接続されたスイッチSW21,SW22,…,SW2nと、整流器21a1,21a2,…,21anの出力側と蓄電池23との間に接続されたスイッチSW31,SW32,…,SW3nと、主回路ユニット21,21,…,21内にそれぞれ設けられて前記メインコントローラ22に接続されたローカルコントローラ21c1,21c2,…,21cnと、を備えている。
上記のように構成された無停電電源装置20は、例えば常時インバータ給電方式のシステムであり、交流電源10の電圧変動が多い地域や、電圧変動の許容量が小さい負荷30に対して、主回路ユニット21,21,…,21のインバータ21b1,21b2,…,21bnから常時給電するシステムである。
すなわち、通常時は、主スイッチSWをオフにした状態で、負荷30の容量に応じて所定の主回路ユニット21,21,…,21を運転することにより、整流器21a1,21a2,…,21anの出力または蓄電池23の直流電力を交流電力に変換して負荷30に供給する。また、一部の主回路ユニットに異常がある場合には、当該ユニットを解列して他の主回路ユニットから負荷30に給電する。
更に、負荷30の増大により主回路ユニットにとって過負荷となった場合等には、主スイッチSWをオンし、交流電源10からバイパス線路を介して負荷30に給電する。
なお、この実施形態において、互いに並列接続された複数の主回路ユニット21,21,…,21により負荷30に給電する経路を第1の給電経路といい、交流電源10から主スイッチSWを介して負荷30にバイパス給電する経路を第2の給電経路と称するものとする。
図2は、図1におけるメインコントローラ22及びローカルコントローラ21c1,21c2,…,21cnの信号相関図であり、図3はローカルコントローラ21c1,21c2,…,21の機能ブロック図である。
以下、図2,図3を参照しつつ、各コントローラ22,21c1,21c2,…,21の機能を説明する。
メインコントローラ22は、インバータ21b1,21b2,…,21bnの出力電圧指令に基づくPWM(Pulse Width Modulation)演算によりゲートパルス信号を生成し、専用のDO(Digital Output)信号としてローカルコントローラ21c1,21c2,…,21cnに送出する。また、メインコントローラ22は、ローカルコントローラ21c1,21c2,…,21cnに対してCAN(Controller Area Network)通信等のマルチキャスト通信により、前述したスイッチSW11,SW21,SW31,…,SW1n,SW2n,SW3nをオン・オフするタイミングを制御すると共に、主スイッチSWのオン・オフを制御している。
更に、メインコントローラ22は、ローカルコントローラ21c1,21c2,…,21cnから送信された異常検出信号により異常が発生した主回路ユニットを認識し、装置の出力を所定値に維持するために、他の正常な主回路ユニットに対する所定の制御等を実行可能である。
ローカルコントローラ21c1,21c2,…,21cnは、図3に示すように、自己異常検出手段213からの異常検出信号が存在しない場合には、論理ゲート211,212を介して、マルチキャスト通信信号及びゲートパルス信号を有効とする。
ここで、上記の自己異常検出手段213は、インバータ21b1,21b2,…,21bnを含む主回路ユニット21,21,…,21の異常(過電圧、過電流、過熱、誤動作、誤不動作等)を検出した場合に異常検出信号を生成し、論理ゲート211,212に出力すると共に、専用のDO信号としてメインコントローラ22に送出するように構成されている。
ローカルコントローラ21c1,21c2,…,21cnでは、マルチキャスト通信信号によりスイッチSW11,SW21,SW31,…,SW1n,SW2n,SW3nのオン・オフを制御する。例えば、ローカルコントローラ21c1,21c2,…,21cnは、スイッチSW11,SW31,SW12,SW32,…,SW1n,SW3nをオンさせて蓄電池23を充電させ、また、スイッチSW11,SW12,…,SW1nまたはSW31,SW32,…,SW3n、及び、スイッチSW21,SW22,…,SW2nをオンさせた状態で、インバータ21b1,21b2,…,21bnの出力を負荷30に供給する。
更に、ローカルコントローラ21c1,21c2,…,21cnは、メインコントローラ22から論理ゲート212を介して受信したゲートパルス信号により、インバータ21b1,21b2,…,21bnの半導体スイッチング素子をそれぞれスイッチングして所定の電圧を出力させる。
前述したように、例えば主回路ユニット21の異常を検出したローカルコントローラ21cは、自己異常検出手段213が生成した主回路ユニット21(自己ユニット)の異常検出信号が入力される論理ゲート211,212により、メインコントローラ22からのマルチキャスト通信信号及びゲートパルス信号を無効にする。このため、スイッチSW11,SW21,SW31を全てオフすると共にインバータ21bを全ゲートオフし、自己ユニット21を第1の給電経路から解列することができる。
また、主回路ユニット21のローカルコントローラ21cから異常検出信号を受信したメインコントローラ22は、正常に動作している主回路ユニットの台数を瞬時に変更し、主回路ユニット21の異常発生前後で装置の出力に変化が生じないように、他の主回路ユニットのインバータを制御するための電流指令等のゲインを速やかに切り替えて、これらの主回路ユニットに対する駆動信号を生成する。
更に、主回路ユニット21の自己解列により、他の正常な主回路ユニットが過負荷状態になったときは、通常の過負荷時における動作と同様に、メインコントローラ22は、主回路ユニットによる第1の給電経路を用いたインバータ給電を停止し、主スイッチSWをオンさせて交流電源10からのバイパス給電(第2の給電経路による給電)に切り換えるような制御を実行する。
本発明は、並列冗長方式の無停電電源装置であれば、実施形態にて説明した常時インバータ給電方式だけでなく、常時商用電源給電方式の無停電電源装置としても利用することができる。
10:交流電源
20:無停電電源装置
21,21,…,21:主回路ユニット
21a1,21a2,…,21an:整流器
21b1,21b2,…,21bn:インバータ
21c1,21c2,…,21cn:ローカルコントローラ
22:メインコントローラ
23:蓄電池
30:負荷
211,212:論理ゲート
213:自己異常検出手段
SW:主スイッチ
SW11,SW21,SW31,…,SW1n,SW2n,SW3n:スイッチ

Claims (3)

  1. 交流電源と負荷との間に、複数の主回路ユニットが互いに並列接続され、これら複数の主回路ユニットのうち所定数の主回路ユニットにより前記負荷に交流電力を供給する第1の給電経路と、前記交流電源の交流電力を前記負荷に供給する第2の給電経路と、を備え、前記第1の給電経路と前記第2の給電経路とを切り替えて前記負荷に給電する無停電電源装置であって、
    前記主回路ユニットが、前記交流電源に接続される整流器と、前記整流器から出力される直流電力を交流電力に変換するインバータと、を備え、かつ、前記整流器から出力される直流電力により蓄電手段を充電可能に構成された無停電電源装置において、
    前記第1の給電経路と前記第2の給電経路との切替制御及び前記主回路ユニットの制御を行うメインコントローラと、
    前記複数の主回路ユニットにそれぞれ設けられ、前記メインコントローラからの駆動信号に基づいて自己ユニット内の前記インバータを駆動すると共に、自己ユニットの異常を検出して自己ユニットを前記第1の給電経路から解列する機能を有するローカルコントローラと、
    を備えたことを特徴とする無停電電源装置。
  2. 請求項1に記載した無停電電源装置において、
    前記ローカルコントローラは、自己ユニットの異常を検出したときに前記メインコントローラに異常情報を送信し、前記メインコントローラは、当該自己ユニットを除いた他の主回路ユニットにより所定の出力が得られるように前記他の主回路ユニットのローカルコントローラに与える駆動信号をそれぞれ生成することを特徴とする無停電電源装置。
  3. 請求項1または2に記載した無停電電源装置において、
    前記第2の給電経路により前記負荷に常時給電することを特徴とする無停電電源装置。
JP2015032643A 2015-02-23 2015-02-23 無停電電源装置 Active JP6492745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032643A JP6492745B2 (ja) 2015-02-23 2015-02-23 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032643A JP6492745B2 (ja) 2015-02-23 2015-02-23 無停電電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016158320A true JP2016158320A (ja) 2016-09-01
JP6492745B2 JP6492745B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=56826911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015032643A Active JP6492745B2 (ja) 2015-02-23 2015-02-23 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6492745B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113293565A (zh) * 2021-05-20 2021-08-24 海信(山东)冰箱有限公司 洗衣机及其控制方法、控制电路

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033923A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Sanken Electric Co Ltd 無停電電源装置の並列運転制御システム
JP2005086969A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Toshiba Corp 無停電電源システム
JP2010093949A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Fuji Electric Systems Co Ltd 無停電電源装置
US20130193759A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 General Electric Company Systems, methods, and devices for control of multimode ups
JP2013207843A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源システム
JP2013223402A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Hitachi Ltd 無停電電源システム
JP2013258827A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源システム
JP2014036472A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Meidensha Corp 無停電電源装置の並列システムにおける横流抑制装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033923A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Sanken Electric Co Ltd 無停電電源装置の並列運転制御システム
JP2005086969A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Toshiba Corp 無停電電源システム
JP2010093949A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Fuji Electric Systems Co Ltd 無停電電源装置
US20130193759A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 General Electric Company Systems, methods, and devices for control of multimode ups
JP2013207843A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源システム
JP2013223402A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Hitachi Ltd 無停電電源システム
JP2013258827A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源システム
JP2014036472A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Meidensha Corp 無停電電源装置の並列システムにおける横流抑制装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113293565A (zh) * 2021-05-20 2021-08-24 海信(山东)冰箱有限公司 洗衣机及其控制方法、控制电路
CN113293565B (zh) * 2021-05-20 2023-08-18 海信冰箱有限公司 洗衣机及其控制方法、控制电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP6492745B2 (ja) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8772969B2 (en) Static transfer switch device, power supply apparatus using the switch device and switching method thereof
US9577424B2 (en) Parallel motor drive disable verification system and method
US9214833B1 (en) Redundant charging and discharging MOSFET driving in battery backup system
EP2426803B1 (en) Protection circuit for a power conversion apparatus
KR102342101B1 (ko) 무정전 전원 시스템
US9223394B2 (en) Rack and power control method thereof
US9564808B2 (en) Electric power conversion device
CN111771320B (zh) 电源装置
US7944089B2 (en) Uninterruptible power supply module
US10119999B2 (en) Circuit connectivity and conveyance of power status information
JP2009027872A (ja) 半導体電力変換装置
JP6071859B2 (ja) 電力変換装置
JP4978491B2 (ja) 電源システムおよび素子故障検出方法
US20150207440A1 (en) Motion and control system
JP2012034528A (ja) 電力変換装置
JP2009142078A (ja) 無停電電源装置
JP6492745B2 (ja) 無停電電源装置
CN103259244B (zh) 故障保护脉冲发生器和系统
JP2012070620A (ja) 高電流パルス電源の制御方法および電源回路
JP6455719B2 (ja) 無停電電源システム
US10855084B2 (en) Power conversion system for power system interconnection
JP4575876B2 (ja) インバータ装置及びインバータシステム
JP2009065807A (ja) スイッチング電源装置
US20140049870A1 (en) Semiconductor module
JP2011030324A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250