JP2016157756A - 電子部品及びその製造方法 - Google Patents

電子部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016157756A
JP2016157756A JP2015033569A JP2015033569A JP2016157756A JP 2016157756 A JP2016157756 A JP 2016157756A JP 2015033569 A JP2015033569 A JP 2015033569A JP 2015033569 A JP2015033569 A JP 2015033569A JP 2016157756 A JP2016157756 A JP 2016157756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
cylindrical member
molded resin
resin portion
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015033569A
Other languages
English (en)
Inventor
清隆 澤山
Kiyotaka Sawayama
清隆 澤山
山本 憲治
Kenji Yamamoto
憲治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2015033569A priority Critical patent/JP2016157756A/ja
Publication of JP2016157756A publication Critical patent/JP2016157756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

【課題】 低いコストで高精度に作製できると共に、金属と樹脂との高い密着性を有した電子部品及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 金属製の筒状部材2と、筒状部材内に少なくとも一部が封入される成形樹脂部3と、成形樹脂部内に封入される電子部品本体4とを備え、筒状部材の内周面に雌ネジ部2aが形成され、成形樹脂部が、筒状部材内に射出成形によって電子部品本体と共に一体成形されている。また、筒状部材の開口端面に凹部又は凸部が形成され、成形樹脂部が、前記凹部又は前記凸部を埋めて前記開口端面に密着して成形されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、金属製の筒状部材に成形樹脂部を封入した温度センサ等の電子部品及びその製造方法に関する。
温度センサとして、金属ケース内にサーミスタチップと共に樹脂を一体成形したものが知られている。例えば、特許文献1には、金属製保護筒と、金属製保護筒内に挿入された板状金属リードと、板状金属リードの挿入端に固着された感温素子と、感温素子及び板状金属リードを覆って金属製保護筒内に封入する樹脂体とを備えた温度センサが記載されている。
また、特許文献2には、金属ケースと、金属ケースに挿入された樹脂ホルダと、樹脂ホルダにモールドされたサーミスタ素子と、一端がサーミスタ素子に接続され他端が樹脂ホルダから導出されたリード端子と、樹脂ホルダと金属ケースとの間に設けられたOリングとを備え、金属ケース及び樹脂ホルダにそれぞれネジ部を設け、金属ケース及び樹脂ホルダを螺着により一体化させた温度センサが提案されている。
特開平8−292106号公報 特開2010−210549号公報
上記従来の技術には、以下の課題が残されている。
特許文献1のように、被着体である金属ケースに樹脂を一体成形する場合、樹脂が金属ケースから抜けることを防止するために、金属ケースの内面に凹凸のアンダー形状を設けている。しかしながら、このアンダー形状は、旋盤のボーリング加工で作製する必要があり、加工費用が高いと共に時間がかかるという問題があった。また、特許文献2のように、金属ケースとは別に樹脂ホルダを作製し、金属ケースのネジ部に樹脂ホルダを螺着させる方法であると、樹脂ホルダを予め作製し別途用意する必要があり、部材コストが増大してしまうと共に、金属ケースのネジ部に樹脂ホルダをねじ込んで取り付けるために、金属と樹脂との密着性が不十分になる可能性があった。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、低いコストで高精度に作製できると共に、金属と樹脂との高い密着性を有した電子部品及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、第1の発明に係る電子部品は、金属製の筒状部材と、前記筒状部材内に少なくとも一部が封入される成形樹脂部と、前記成形樹脂部内に封入される電子部品本体とを備え、前記筒状部材の内周面に雌ネジ部が形成され、前記成形樹脂部が、前記筒状部材内に射出成形によって前記電子部品本体と共に一体成形されていることを特徴とする。
この電子部品では、筒状部材の内周面に雌ネジ部が形成され、成形樹脂部が、筒状部材内に射出成形によって電子部品本体と共に一体成形されているので、ネジタッピング加工等で容易に雌ネジ部を低コストで高精度に形成することができると共に、射出成形により成形樹脂部が雌ネジ部に密着して成形され、高い抜け止め性及び防水性が得られる。このように、雌ネジ部に射出成形されることで、アンダー形状の場合に比べて樹脂との密着面積が大きくなり、高い抜け止め強度が得られる。また、筒状部材が小型になった場合でも、雌ネジ部を形成可能な内周面があれば適用可能である。さらに、外部から水分等が筒状部材と成形樹脂部との界面を通って内部に侵入した場合であっても、雌ネジ部によって外部と内部との沿面距離が長くなると共に、射出成形による高い密着性も加わって高い防水性能を得ることができる。
第2の発明に係る電子部品は、第1の発明において、前記筒状部材の開口端面に凹部又は凸部が形成され、前記成形樹脂部が、前記凹部又は前記凸部を埋めて前記開口端面に密着して成形されていることを特徴とする。
すなわち、この電子部品では、成形樹脂部が、凹部又は凸部を埋めて開口端面に密着して成形されているので、凹部及び凸部に埋まった成形樹脂部の部分が、成形樹脂部が軸心回りに緩んでしまうことを防止する回り止めとして機能している。また、射出成形後に成形樹脂部が熱収縮した場合、成形樹脂部の雌ネジ部に密着している部分と、筒状部材の開口端面に密着している部分とが収縮し、開口端面でより高い密着性を確保することができる。
第3の発明に係る電子部品は、第1又は第2の発明において、前記電子部品本体が、一対の電極を有するサーミスタ素子と、前記サーミスタ素子の一対の電極に一端が接続された一対のリード線と、前記一対のリード線の他端が一端に結線され電気的に接続された一対のコネクタ端子とを備え、前記成形樹脂部が、先端部に配した前記サーミスタ素子から前記リード線を含んで前記コネクタ端子の一端までを封止していることを特徴とする。
すなわち、この電子部品では、電子部品本体が感温素子であるサーミスタ素子とリード線とコネクタ端子とを備えているので、低コストで作製でき、かつ高い抜け止め強度及び防水性等を有した温度センサとなる。
第4の発明に係る電子部品の製造方法は、第1から第3の発明のいずれかの電子部品の製造方法であって、前記筒状部材の内周面にネジタッピング加工によって前記雌ネジ部を形成する工程と、前記筒状部材内に射出成形によって前記電子部品本体と共に前記成形樹脂部を一体成形する工程とを有していることを特徴とする。
すなわち、この電子部品の製造方法では、筒状部材の内周面にネジタッピング加工によって雌ネジ部を形成し、その筒状部材内に射出成形によって電子部品本体と共に成形樹脂部を一体成形するので、容易に雌ネジ部を形成できると共に、筒状部材内の雌ネジ部によって高い抜け止め強度及び密着性を有した成形樹脂部が得られる。
本発明によれば、以下の効果を奏する。
すなわち、本発明に係る電子部品及びその製造方法によれば、筒状部材の内周面に雌ネジ部が形成され、成形樹脂部が、筒状部材内に射出成形によって電子部品本体と共に一体成形されるので、容易に雌ネジ部を低コストで高精度に形成でき、射出成形によって雌ネジ部への高い密着性を確保すると共に高い抜け止め性及び防水性が得られる。したがって、本発明においてサーミスタ素子のような感熱素子を電子部品本体に用いることで、安価で高信頼性の温度センサを得ることができる。
本発明に係る電子部品及びその製造方法の一実施形態を示す筒状部材だけを破断した正面図である。 本実施形態の電子部品を示す正面図である。
以下、本発明に係る電子部品及びその製造方法の一実施形態を、図1及び図2を参照しながら説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能又は認識容易な大きさとするために縮尺を適宜変更している。
本実施形態の電子部品1は、図1に示すように、金属製の筒状部材2と、筒状部材2内に少なくとも一部が封入される成形樹脂部3と、成形樹脂部3内に封入される電子部品本体4とを備えている。
上記筒状部材2の内周面には、雌ネジ部2aが形成されている。
また、上記成形樹脂部3は、筒状部材2内に射出成形によって電子部品本体4と共に一体成形されている。
上記電子部品本体4は、一対の電極(図示略)を有するチップ状又は板状のサーミスタ素子5と、サーミスタ素子5の一対の電極に一端が接続された一対のリード線6と、一対のリード線6の他端が一端に結線され電気的に接続された一対のコネクタ端子7とを備えている。
すなわち、この電子部品1は、例えば自動車の水温測定等に使用される温度センサである。
なお、サーミスタ素子5は、一対のリード線6が接続された状態でガラス材等の絶縁性材料でコーティングされていても構わない。
上記コネクタ端子7は、(銅、ニッケル、ジュメット)等の細長い金属板材で形成されている。
成形樹脂部3は、先端部に配したサーミスタ素子5からリード線6を含んでコネクタ端子7の一端までを封止している。この成形樹脂部3の基端側は、コネクタ部となっている。
上記筒状部材2は、(銅、黄銅、アルミ)等の金属で先端が閉鎖された筒状に形成されている。この筒状部材2は、先端側から外径が段階的に大きく形成されており、筒状部材2内の封止用穴2bが、外形状に対応して内径が設定されている。すなわち、封止用穴2bは、先端部に形成され内径が小さい先端穴部2cと、開口端側に形成され内径が大きい基端穴部2dと、先端穴部2cと基端穴部2dとの間に形成され内径が先端穴部2cより大きく基端穴部2dよりも小さい中間穴部2eとで構成されている。
上記雌ネジ部2aは、基端穴部2dの内周面に形成されている。
筒状部材2の外周面には、取付用の雄ネジ部2hが形成されている。
上記成形樹脂部3は、(PBT、PA、PPS)等の樹脂による射出成形で形成されている。この成形樹脂部3は、筒状部材2の開口端面2fに密着したフランジ部3aを有している。
また、筒状部材2の開口端面2fには、図2に示すように、凹部2gが形成され、成形樹脂部3のフランジ部3aが、凹部2gを埋めて開口端面2fに密着して成形されている。なお、本実施形態では、筒状部材2の開口端面2fに凹部2gを形成しているが、凸部を形成しても構わない。
この電子部品1の製造方法は、筒状部材2の内周面にネジタッピング加工によって雌ネジ部2aを形成する工程と、筒状部材2内に射出成形によって電子部品本体4と共に成形樹脂部3を一体成形する工程とを有している。
上記射出成形では、先端穴部2cの先端側にサーミスタ素子5を配して電子部品本体4を封止用穴2bにセットし、その状態で封止用穴2bに溶融樹脂を射出成形して成形樹脂部3を一体成形する。
したがって、本実施形態の電子部品1では、筒状部材2の内周面に雌ネジ部2aが形成され、成形樹脂部3が、筒状部材2内に射出成形によって電子部品本体4と共に一体成形されているので、ネジタッピング加工等で容易に雌ネジ部2aを低コストで高精度に形成することができると共に、射出成形により成形樹脂部3が雌ネジ部2aに密着して成形され、高い抜け止め性及び防水性が得られる。
このように雌ネジ部2aに射出成形されることで、アンダー形状の場合に比べて樹脂との密着面積が大きくなり、高い抜け止め強度が得られる。また、筒状部材2が小型になった場合でも、雌ネジ部2aを形成可能な内周面があれば適用可能である。さらに、外部から水分等が筒状部材2と成形樹脂部3との界面を通って内部に侵入した場合であっても、雌ネジ部2aによって外部と内部との沿面距離が長くなると共に、射出成形による高い密着性も加わって高い防水性能を得ることができる。
また、成形樹脂部3が、凹部2gを埋めて開口端面2fに密着して成形されているので、凹部2gに埋まった成形樹脂部3の部分が、成形樹脂部3が軸心回りに緩んでしまうことを防止する回り止めとして機能している。
さらに、射出成形後に成形樹脂部3が熱収縮した場合、成形樹脂部3の雌ネジ部2aに密着している部分と、筒状部材2の開口端面2fに密着している部分(フランジ部3a)とが収縮し、開口端面2fでより高い密着性を確保することができる。特に、過酷な環境下において、樹脂が熱膨張・収縮を繰り返して劣化した場合でも、フランジ部3aが筒状部材2の開口端面2fに密着することで、高い密着性及び気密性が得られる。
本実施形態の電子部品1は、電子部品本体4が感温素子であるサーミスタ素子5とリード線6とコネクタ端子7とを備えているので、低コストで作製でき、かつ高い抜け止め強度及び防水性等を有した温度センサとなる。
また、この電子部品1の製造方法では、筒状部材2の内周面にネジタッピング加工によって雌ネジ部2aを形成し、その筒状部材2内に射出成形によって電子部品本体4と共に成形樹脂部3を一体成形するので、容易に雌ネジ部2aを形成できると共に、筒状部材2内の雌ネジ部2aによって高い抜け止め強度及び密着性を有した成形樹脂部3が得られる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
1…電子部品、2…筒状部材、2a…雌ネジ部、2f…筒状部材の開口端面、2g…凹部、3…成形樹脂部、3a…フランジ部、4…電子部品本体、5…サーミスタ素子、6…リード線、7…コネクタ端子

Claims (4)

  1. 金属製の筒状部材と、
    前記筒状部材内に少なくとも一部が封入される成形樹脂部と、
    前記成形樹脂部内に封入される電子部品本体とを備え、
    前記筒状部材の内周面に雌ネジ部が形成され、
    前記成形樹脂部が、前記筒状部材内に射出成形によって前記電子部品本体と共に一体成形されていることを特徴とする電子部品。
  2. 請求項1に記載の電子部品において、
    前記筒状部材の開口端面に凹部又は凸部が形成され、
    前記成形樹脂部が、前記凹部又は前記凸部を埋めて前記開口端面に密着して成形されていることを特徴とする電子部品。
  3. 請求項1又は2に記載の電子部品において、
    前記電子部品本体が、一対の電極を有するサーミスタ素子と、
    前記サーミスタ素子の一対の電極に一端が接続された一対のリード線と、
    前記一対のリード線の他端が一端に結線され電気的に接続された一対のコネクタ端子とを備え、
    前記成形樹脂部が、先端部に配した前記サーミスタ素子から前記リード線を含んで前記コネクタ端子の一端までを封止していることを特徴とする電子部品。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の電子部品の製造方法であって、
    前記筒状部材の内周面にネジタッピング加工によって前記雌ネジ部を形成する工程と、
    前記筒状部材内に射出成形によって前記電子部品本体と共に前記成形樹脂部を一体成形する工程とを有していることを特徴とする電子部品の製造方法。
JP2015033569A 2015-02-24 2015-02-24 電子部品及びその製造方法 Pending JP2016157756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033569A JP2016157756A (ja) 2015-02-24 2015-02-24 電子部品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033569A JP2016157756A (ja) 2015-02-24 2015-02-24 電子部品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016157756A true JP2016157756A (ja) 2016-09-01

Family

ID=56826641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015033569A Pending JP2016157756A (ja) 2015-02-24 2015-02-24 電子部品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016157756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066192A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度センサ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536280U (ja) * 1976-07-01 1978-01-20
JPH01253621A (ja) * 1988-04-04 1989-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 中温用センサ
JPH0665840U (ja) * 1993-02-19 1994-09-16 株式会社芝浦電子製作所 温度センサ
JP2010210549A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Panasonic Corp 温度センサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536280U (ja) * 1976-07-01 1978-01-20
JPH01253621A (ja) * 1988-04-04 1989-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 中温用センサ
JPH0665840U (ja) * 1993-02-19 1994-09-16 株式会社芝浦電子製作所 温度センサ
JP2010210549A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Panasonic Corp 温度センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066192A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6743012B2 (ja) 熱放射防止ntc温度センサおよびその応用
US7028568B2 (en) Sensor having resin mold casing and method of manufacturing the same
JP5101974B2 (ja) 金属部品支持体及びその製造方法
US9664579B2 (en) Pressure sensor module
US10168226B2 (en) Temperature sensor
WO2014136964A1 (ja) 回路固定部材、回路モジュール、並びに、回路モジュールの接続方法
US20110019714A1 (en) Overmolded temperature sensor and method for fabricating a temperature sensor
US6860635B2 (en) Sensor and housing with adjustable spacing element
JP2009033171A (ja) 接続機構を備えるパワー半導体モジュール
JP4968179B2 (ja) 温度センサ一体型圧力センサ装置
JP2016157756A (ja) 電子部品及びその製造方法
US9672962B2 (en) Bushing of an electrical conductor
JP6414689B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP6589498B2 (ja) 温度センサ
US11293825B2 (en) Pressure sensor with improved sealing
US10809144B2 (en) Physical quantity sensor and method for manufacturing same
JP2014137222A (ja) 温度センサの製造方法
JP2006087219A (ja) ケーブル分岐接続体
JP6944341B2 (ja) 温度センサ及びその製造方法
JPH0665840U (ja) 温度センサ
JP2004354294A (ja) 圧力センサ
JP2006208088A (ja) 圧力センサおよびその製造方法
CN213022016U (zh) 一种防水温度传感器
TW201816288A (zh) 位置檢測開關及其製造方法
JP2000146712A (ja) 温度センサ及び該温度センサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190329