JP2016155042A - インソール設計システム - Google Patents

インソール設計システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016155042A
JP2016155042A JP2016116679A JP2016116679A JP2016155042A JP 2016155042 A JP2016155042 A JP 2016155042A JP 2016116679 A JP2016116679 A JP 2016116679A JP 2016116679 A JP2016116679 A JP 2016116679A JP 2016155042 A JP2016155042 A JP 2016155042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
insole
shape
bone
design parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016116679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6267745B2 (ja
Inventor
元秀 荒山
Motohide Arayama
元秀 荒山
信吉 押木
Shinkichi Oshiki
信吉 押木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DREAM GP KK
Original Assignee
DREAM GP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DREAM GP KK filed Critical DREAM GP KK
Publication of JP2016155042A publication Critical patent/JP2016155042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267745B2 publication Critical patent/JP6267745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D1/00Foot or last measuring devices; Measuring devices for shoe parts
    • A43D1/02Foot-measuring devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/38Built-in insoles joined to uppers during the manufacturing process, e.g. structural insoles; Insoles glued to shoes during the manufacturing process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/141Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form having an anatomical or curved form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/142Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the medial arch, i.e. under the navicular or cuneiform bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/1445Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the midfoot, i.e. the second, third or fourth metatarsal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/28Adapting the inner sole or the side of the upper of the shoe to the sole of the foot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D2200/00Machines or methods characterised by special features
    • A43D2200/60Computer aided manufacture of footwear, e.g. CAD or CAM

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Software Systems (AREA)

Abstract

【課題】一定のルールに従って設計パラメータを決定でき、設計パラメータについて分かりやすく説明できるインソール設計システムを提供する。【解決手段】足の外形の寸法の入力を受け付ける足寸法入力部52と、足寸法入力部52が受け付けた寸法から足の骨の位置を推定する骨位置推定部56と、骨の位置に対応して配置されるインソールの表面の特定部分の形状について、骨位置推定部56が推定した足の骨の位置を基準に決定される特定部分のピーク位置及びアーチ長さを変更するための設計パラメータの入力を受け付ける設計パラメータ入力部54と、設計パラメータによって定義される断面形状を有し、かつ滑らかに連続する曲面形状となるように、インソールの表面の形状を形成するためのデータを算出するデータ算出部58とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、インソール設計システムに関し、詳しくは、靴の中に敷くインソール(中敷)を個別に設計し製造するためのインソール設計システムに関する。
足の骨格のアーチ構造に対応する形状や構造を有するインソールが種々提案されている。また、足の三次元形状を測定することにより、個人差や用途に応じて最適な形状のインソールを作製することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−45244号公報
オーダーメイドのインソールは、型取りしたり計測したりして得た足の形状に対して、適宜箇所に凹凸が追加された形状に、作製される。足の形状に対して追加する凹凸の位置や寸法が、設計者の経験や勘によって決められると、設計者によって異なるインソールが作製されることになり、好ましくない。
一定の品質を得るためには、一定のルールに従って設計パラメータを決定できるようにすることが望まれる。また、インソールの注文者に対して、どのような効果を狙ってインソールが設計され、それが設計パラメータにどのように反映されているのかなど、設計パラメータについて分かりやすく説明できるようにすることが望まれる。さらに、過去に作製したインソールの設計データに基づいて別の靴に用いるインソールを作製する場合や、インソールの使用による足の形状や歩行時の足の動きの変化を観察しながらインソールを作り直していく場合などに、インソールの作製履歴を容易に活用できることが望まれる。
本発明は、かかる実情に鑑み、一定のルールに従って設計パラメータを決定でき、設計パラメータについて分かりやすく説明でき、インソールの作製履歴を容易に活用できるインソール設計システムを提供しようとするものである。
本発明は、上記課題を解決するために、以下のように構成したインソール設計システムを提供する。
インソール設計システムは、(a)足長、足幅、踵幅を含む足の外形の寸法の入力を受け付ける足寸法入力部と、(b)前記足寸法入力部が入力を受け付けた前記足の外形の寸法から、足長方向及び足幅方向の前記足の骨の位置を推定する骨位置推定部と、(c)前記足の前記骨の位置に対応して配置されるインソールの表面の特定部分の形状について、前記骨位置推定部が推定した前記足の前記骨の位置を基準に決定される前記特定部分のピーク位置及びアーチ長さを前記足長方向に変更するための設計パラメータの入力を受け付ける設計パラメータ入力部と、(d)前記骨位置推定部が推定した前記足の前記骨の位置と、前記設計パラメータ入力部が入力を受け付けた前記設計パラメータとから、前記設計パラメータによって定義される断面形状を有し、かつ滑らかに連続する曲面形状となるように、前記インソールの前記表面の形状を形成するためのデータを算出するデータ算出部とを備える。
上記構成において、インソール設計システムは、足の外形の寸法と設計パラメータとが入力されると、インソールの表面形状を形成するためのデータを算出する。
上記構成によれば、設計パラメータは足の骨の位置を基準に決定される。そのため、足の骨の位置を考慮した一定のルールに従って、インソールの設計パラメータを決定できる。また、設計パラメータについて分かりやすく説明できる。また、インソールの作製履歴として、足の骨の位置を基準とする設計パラメータを蓄積することによって、インソールの作製履歴を容易に活用できる。
好ましくは、前記設計パラメータ入力部は、前記特定部分の前記ピーク位置及び前記アーチ長さの基準となる前記足の前記骨の選択を受け付ける。
この場合、足の外形の寸法からその位置を推定した骨を基準として、容易に、かつ効率よく設計することができる。
好ましくは、前記設計パラメータ入力部は、前記インソールの踵部について、ラウンド型とフラット型の選択を受け付ける。前記データ算出部は、前記設計パラメータ入力部が選択を受け付けた前記ラウンド型又は前記フラット型の断面形状を有するように、前記インソールの前記表面の形状を形成するためのデータを算出する。
好ましくは、前記設計パラメータ入力部は、前記インソールの前記足長方向の中間部分を前記足幅方向に沿って切断した断面の形状であるアーチ断面形状について、V字型とラウンド型の選択を受け付ける。前記データ算出部は、前記設計パラメータ入力部が選択を受け付けた前記V字型又は前記ラウンド型の断面形状を有するように、前記インソールの前記表面の形状を形成するためのデータを算出する。
本発明によれば、一定のルールに従って設計パラメータを決定でき、設計パラメータについて分かりやすく説明できる。
足の骨格のアーチ構造の説明図である。 インソールの略図である。 インソール設計システムの構成を示すブロック図である。 足の外形の寸法の説明図である。 足の骨の説明図である。 インソールの設計パラメータの説明図である。 インソールの設計パラメータの説明図である。 インソールの設計パラメータの説明図である。 インソールの設計パラメータの説明図である。 インソールの設計パラメータの説明図である。 インソールの設計パラメータの説明図である。 インソールの設計パラメータの説明図である。 インソールの設計パラメータの説明図である。 インソールの設計パラメータの説明図である。 端末の画面表示の説明図である。 端末の画面表示の説明図である。 端末の画面表示の説明図である。 端末の画面表示の説明図である。 端末の画面表示の説明図である。 端末の画面表示の説明図である。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図20を参照しながら説明する。
図1は、足2の骨格のアーチ構造の説明図であり、右足を図示している。図2は、インソール10の表面10sの形状を示す略図であり、左足用を図示している。図1に示すように、足2の骨格は、親指の付け根、小指の付け根、踵の3点を結ぶ線4,6,8が弧を描いて膨らんでおり、それぞれ、内側縦アーチ4、外側縦アーチ6、横アーチ8と呼ばれている。このような足のアーチ構造に対応して、図2に示すように、インソール10の表面10sに隆起した部分10a,10b,10cや窪んだ部分10dなどを形成することにより、足裏全体で体重を支えたり、足のアーチ構造の形状を整えたりすることができる。
図3は、インソール設計システム50の構成を示すブロック図である。図3に示すように、インソール設計システム50は、サーバ上に構成され、LANやインターネットなどの通信網80を介して端末70に接続され、端末70と通信する。端末70には、例えば、ディスプレイとキーボードとタッチパッドやマウス等を備えたパーソナルコンピュータや、タッチパネルを備えたタブレット型コンピューターや、スマートフォン(多機能携帯電話・PHS)などを用いることができる。
なお、インソール設計システム50の機能の一部をアプリケーションソフトとして、端末70にインストールしても構わない。また、インソール設計システム50と端末70とを直接接続するなどして一体化し、スタンドアロンの専用装置として構成しても構わない。
図3に示すように、インソール設計システム50は、足寸法入力部52と、設計パラメータ入力部54と、骨位置推定部56と、データ算出部58と、出力部60とを備えている。
足寸法入力部52は、図15に示す画面を端末70に表示するためのデータを端末70に送出し、端末70が操作されると、足の外形の寸法について入力を受け付ける。足寸法入力部52が入力を受け付ける足の外形の寸法は、図4の説明図に示すように、足長A、足幅B、踵幅Cの寸法を含む。足長A、足幅B、踵幅Cは、適宜に定義すればよい。例えば、足長Aは、足が接する基準を垂直に見たときに踵と第二趾とを結ぶ線に沿う線上の足外形の長さである。足幅Bは、足が接する基準を垂直に見たときに第一趾と第五趾の付け根を結ぶ線上の足の外形の長さである。踵幅Cは、足が接する基準を垂直に見たときに踵から足長の17%の箇所の足の外形の幅(踵と第二趾とを結ぶ線に垂直な線上の寸法)である。
骨位置推定部56は、足寸法入力部52が入力を受け付けた足の外形の寸法データから、図5に示すように、足2の内部の骨格30に含まれる特定の骨(詳しくは後述する。)の位置を推定する。
骨位置推定部56は、例えば、足の外形の寸法と骨の位置とを予め対応付けた標準モデルのデータを用いて、骨の位置を推定する。具体的には、足長、足幅、踵幅について、足寸法入力部52が入力を受け付けたデータと標準モデルのデータとの比率を求め、この比率に基づいて標準モデルを拡大・縮小し、拡大・縮小した標準モデルの骨の位置を、推定位置とする。複数の標準モデルを予め準備しておき、足長、足幅、踵幅の入力データとの差が小さくなるいくつかの標準モデルを選択し、選択した標準モデルを用いて補間することにより、骨の位置を推定しても構わない。標準モデルは、足のタイプ(ギリシャ型、エジプト型、スクエア型等)に応じて、異なるものを用いてもよい。
なお、足の骨の位置は、上記以外の方法によって推定しても構わないが、足の骨の位置はインソールを設計する際の基準となるため、一義的に推定される必要がある。
設計パラメータ入力部54は、端末70からの操作に応じて、図16〜図20に示す画面を表示するためのデータを端末70に送出し、端末70が操作されると、設計パラメータについて入力を受け付ける。設計パラメータ入力部54は、端末70から、次の(a)〜(g)の設計パラメータの入力を受け付ける。
(a)インソール長、インソール幅、インソール厚、インソール形状
端末70に図16に示す画面が表示された状態で、端末70を操作することにより、インソールの基本データを入力できる。すなわち、図6の平面図に示すインソール長L及びインソール幅Wと、図7の側面図に示すインソール厚T(一定の厚さを有するベース部12についての底面12tと上面12sとの間の寸法)と、図7の要部拡大図に示す足先部分についてのインソール形状のタイプとを、入力できる。図7(a)はラウンド、図7(b)はオブリーク、図7(c)はスクエアである。図6〜図8において、符号10pは足先側端、符号10qは踵側端である。インソールを敷く靴内部の寸法・形状に応じて、インソールの基本データを入力する。
(b)内側アーチのピーク高さ、ピーク位置及びアーチ長さ
端末70に図17に示す画面が表示された状態で、端末70を操作することにより、インソール10の内側アーチ10a(図2参照)についての設計パラメータ(ピーク高さ、ピーク位置及びアーチ長さ)を入力できる。
図9に示すように、ピーク高さは、内側アーチ14a,14bのピーク14s,14tの高さであり、基準面12s(ベース部12の上面12s)からの垂直方向の寸法である。ピーク位置は、内側アーチ14a,14bのピーク14s,14tの位置であり、内側楔状骨32、舟状骨33、踵骨34の載距突起34xのいずれか一つの位置を選択し、必要に応じて、選択した位置からピーク位置までの足長方向の寸法を入力する。すなわち、内側アーチ14a,14bのピーク14s,14tは、選択した骨の直下、またそこから足長方向にずらした位置に配置される。
アーチ長さとしては、内側アーチ14a,14bの足先側端14p,14qの位置を入力する。すなわち、第1中足骨31の骨頭31a又は骨頭手前31bの位置を選択し、必要に応じて、選択した位置から足先側端14p,14qまでの足長方向の寸法を入力する。内側アーチ14a,14bの踵側端14xは、踵骨34の位置を基準に決定され、設計パラメータの入力は不要である。内側アーチ14a,14bの両端14p,14q;14xは、基準面12s(ベース部12の上面12s)上にある。
(c)外側アーチのピーク高さ、ピーク位置及びアーチ長さ
端末70に図17に示す画面が表示された状態で、端末70を操作することにより、インソール10の外側アーチ10b(図2参照)についての設計パラメータ(ピーク高さ、ピーク位置及びアーチ長さ)を入力できる。
図10に示すように、ピーク高さは、外側アーチ15a,15bのピーク15s,15tの高さであり、基準面12s(ベース部12の上面12s)からの垂直方向の寸法である。ピーク位置は、外側アーチ15a,15bのピーク15s,15tの位置であり、立方骨35の所定位置(例えば中心位置)を基準とし、必要に応じて、基準位置からピーク位置までの足長方向の寸法を入力する。すなわち、外側アーチ15a,15bのピーク15s,15tは、立方骨35の所定位置の直下、またそこから足長方向にずらした位置に配置される。
アーチ長さとしては、外側アーチ15a,15bの足先側端15p,15qの位置を入力する。すなわち、第五中足骨36の骨頭36a又は中間位36bを選択し、必要に応じて、選択した位置から足先側端15p,15qまでの足長方向の寸法を入力する。外側アーチ15a,15bの踵側端15xは、踵骨34の位置を基準に決定され、設計パラメータの入力は不要である。外側アーチ15a,15bの両端15p,15q;15xは、基準面12s(ベース部12の上面12s)上にある。
(d)横アーチのピーク高さ及びピーク位置
端末70に図18に示す画面が表示された状態で、端末70を操作することにより、インソール10の横アーチ10c(図2参照)についての設計パラメータ(ピーク高さ及びピーク位置)を入力できる。
図11(a)の平面図及び図11(b)の側面図に示すように、ピーク高さは、横アーチ16のピーク16aの高さであり、基準面12sからの垂直方向の突出寸法である。ピーク位置は、足幅Bの中心点Oを基準とし、必要に応じて、横アーチ16のピーク16aを矢印16xで示す足長方向に、基準位置(中心点O)からずらす寸法を入力する。
なお、横アーチのピーク位置は、足幅方向には固定される。ピーク長さは、横アーチの断面形状が予め決められているため、ピーク高さから決まる。もっとも、足幅方向についてピーク位置を入力可能(移動可能)としても構わない。また、ピーク長さを入力可能としても構わない。
(e)ウェッジ
端末70に図19に示す画面が表示された状態で、端末70を操作することにより、図14の説明図に示す母趾球20、小趾球22、踵全体24、踵内側26、踵外側28について基準面12sからの高さを、設計パラメータを入力する。これらのパラメータによって、足の傾きを調整することができる。
(f)踵の形状
端末70に図20に示す画面が表示された状態で、端末70を操作することにより、踵部の形状について、設計パラメータを入力できる。
踵部の形状は、図12(a)に示すラウンド型と、図12(b)に示すフラット型とから選択する。図12(a)及び(b)は、インソール10の踵部10dを、足幅方向(足長方向と交差する方向)に沿って切断した断面を示す。
(g)アーチ断面形状
端末70に図20に示す画面が表示された状態で、端末70を操作することにより、アーチ断面形状について、設計パラメータを入力できる。
アーチ断面形状は、図13(a)に示すV字型と、図13(b)に示すラウンド型とから選択する。図13(a)及び(b)は、インソール10の足長方向の中間部分を足幅方向に沿って切断した断面を示す。
図3に戻り、データ算出部58は、骨位置推定部56が推定した骨の位置と、設計パラメータ入力部54が入力を受け付けた設計パラメータとから、インソール10の表面10sの立体形状を形成するためのデータを算出する。例えば、設計パラメータによって定義されるアーチ形状や断面形状を有し、かつ滑らかに連続する曲面形状をインソール加工装置で削り出すときに切削工具の位置や回転速度などを制御するための制御データを算出する。あるいは、インソール加工装置の制御データの元になるデータ、例えば、設計パラメータによって定義されるアーチ形状や断面形状を有し、かつ滑らかに連続する曲面形状のデータを算出する。硬さや形状が異なる複数の部材を接合した複合構造のインソールの場合、データ算出部58が算出するデータに、インソール10の表面10sの立体形状を形成するために部分的に追加する部材の材質・寸法などのデータが含まれていても構わない。
出力部60は、データ算出部58が算出したデータを、インソール加工装置に直接出力したり、一時記憶装置に出力したり、記録媒体に出力したり、設計用の端末や他の端末に出力したりする。
以上に説明したインソール設計システム50を用いると、足の骨の位置を考慮しながらインソールの形状を容易に、かつ効率よく設計することができる。設計パラメータは、骨の位置を基準に決定されるので、設計ルールを決めておけば、だれもが同じように設計することができ、一定の品質のインソールを設計し作製することができる。
また、設計パラメータが骨の位置を基準に定義されているので、設計パラメータについて分かりやすく説明できる。
さらに、インソールの作製履歴として、足の骨の位置を基準とする設計パラメータを蓄積することによって、過去に作製したインソールの設計データに基づいて別の靴に用いるインソールを作製する場合や、インソールの使用による足の形状や歩行時の足の動きの変化を観察しながらインソールを作り直していく場合などに、インソールの作製履歴を容易に、かつ効率よく活用できる。例えば、足のアーチ構造をインソールによって矯正する場合に、矯正の進展に応じて形状を変更したインソールを設計し作製することが容易である。
<まとめ> 以上に説明したインソール設計システムを用いると、一定のルールに従って設計パラメータを決定でき、設計パラメータについて分かりやすく説明できる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変更を加えて実施することが可能である。
例えば、設計パラメータや、設計パラメータの基準となる骨は、適宜に選択すればよく、実施例に限定されない。例えば、内側アーチや外側アーチの足幅方向の位置についての設計パラメータの入力を受け付けるようにしても構わない。
また、本発明のインソール設計システムは、履物に着脱自在に装着されるインソール(履物とは別部材のインソール)に限らず、履物の一部分(足裏が接する部分)を形成するインソール(履物自体のインソール)についても、適用可能である。例えば、本発明のインソール設計システムは、データ算出部がサンダルや下駄などの履物の足裏が接する部分の表面形状を削り出すための加工機制御データを算出するように構成してもよい。
2 足
4 内側縦アーチ
6 外側縦アーチ
8 横アーチ
10 インソール
10a 内側アーチ
10b 外側アーチ
10c 横アーチ
10d 踵部
10p 足先端
10q 踵側端
10s 表面
12 ベース部
12s 上面(基準面)
12t 底面
14a,14b 内側アーチ
14p,14q 足先側端(一方端)
14s,14t ピーク
14x 踵側端(他方端)
15a,15b 外側アーチ
15p,15q 足先側端(一方端)
15s,15t ピーク
15x 踵側端(他方端)
16 横アーチ
16a ピーク
16x 足長方向
20 母趾球
22 小趾球
24 踵全体
26 踵内側
28 踵外側
30 骨格
31 中足骨
31a 骨頭
31b 骨頭手前
32 内側楔状骨
33 舟状骨
34 踵骨
34x 載距突起
35 立方骨
36 第五中足骨
36a 骨頭
36b 中間位
50 インソール設計システム
52 足寸法入力部
54 設計パラメータ入力部
56 骨位置推定部
58 データ算出部
60 出力部
70 端末
80 通信網

Claims (4)

  1. 足長、足幅、踵幅を含む足の外形の寸法の入力を受け付ける足寸法入力部と、
    前記足寸法入力部が入力を受け付けた前記足の外形の寸法から、足長方向及び足幅方向の前記足の骨の位置を推定する骨位置推定部と、
    前記足の前記骨の位置に対応して配置されるインソールの表面の特定部分の形状について、前記骨位置推定部が推定した前記足の前記骨の位置を基準に決定される前記特定部分のピーク位置及びアーチ長さを前記足長方向に変更するための設計パラメータの入力を受け付ける設計パラメータ入力部と、
    前記骨位置推定部が推定した前記足の前記骨の位置と、前記設計パラメータ入力部が入力を受け付けた前記設計パラメータとから、前記設計パラメータによって定義される断面形状を有し、かつ滑らかに連続する曲面形状となるように、前記インソールの前記表面の形状を形成するためのデータを算出するデータ算出部と、
    を備えたことを特徴とする、インソール設計システム。
  2. 前記設計パラメータ入力部は、前記特定部分の前記ピーク位置及び前記アーチ長さの基準となる前記足の前記骨の選択を受け付けることを特徴とする、請求項1に記載のインソール設計システム。
  3. 前記設計パラメータ入力部は、前記インソールの踵部について、ラウンド型とフラット型の選択を受け付け、
    前記データ算出部は、前記設計パラメータ入力部が選択を受け付けた前記ラウンド型又は前記フラット型の断面形状を有するように、前記インソールの前記表面の形状を形成するためのデータを算出することを特徴とする、請求項1又は2に記載のインソール設計システム。
  4. 前記設計パラメータ入力部は、前記インソールの前記足長方向の中間部分を前記足幅方向に沿って切断した断面の形状であるアーチ断面形状について、V字型とラウンド型の選択を受け付け、
    前記データ算出部は、前記設計パラメータ入力部が選択を受け付けた前記V字型又は前記ラウンド型の断面形状を有するように、前記インソールの前記表面の形状を形成するためのデータを算出することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一つに記載のインソール設計システム。
JP2016116679A 2012-09-11 2016-06-10 インソール設計システム Active JP6267745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199557 2012-09-11
JP2012199557 2012-09-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535528A Division JPWO2014042094A1 (ja) 2012-09-11 2013-09-06 インソール設計システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016155042A true JP2016155042A (ja) 2016-09-01
JP6267745B2 JP6267745B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=50278207

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535528A Pending JPWO2014042094A1 (ja) 2012-09-11 2013-09-06 インソール設計システム
JP2016116679A Active JP6267745B2 (ja) 2012-09-11 2016-06-10 インソール設計システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535528A Pending JPWO2014042094A1 (ja) 2012-09-11 2013-09-06 インソール設計システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10264853B2 (ja)
JP (2) JPWO2014042094A1 (ja)
WO (1) WO2014042094A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018192181A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 株式会社シュアレ 履物用の中敷体およびそれを備えた履物
WO2020075722A1 (ja) 2018-10-10 2020-04-16 Jsr株式会社 装具、装具の製造方法、情報処理装置、情報処理方法、システム、及びプログラム
WO2022080296A1 (ja) * 2020-10-13 2022-04-21 Jsr株式会社 義肢又は装具の製造又は設計の支援システム、義肢又は装具の提供方法、提供プログラム、製造方法、及び端末用プログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10482214B2 (en) 2014-05-09 2019-11-19 Rsprint Nv Methods and apparatuses for designing footwear
BE1022202B1 (nl) * 2014-05-09 2016-02-29 Materialise N.V. Werkwijzen en inrichtingen voor het ontwerpen van schoeisel.
JP5933772B1 (ja) * 2015-01-16 2016-06-15 バレリアンシューズ株式会社 靴の製造方法
WO2019088232A1 (ja) 2017-11-02 2019-05-09 Jsr株式会社 情報処理装置、情報処理システム、インソールの製造システム、インソールの製造方法、情報処理方法及びプログラム
CN111345544A (zh) * 2018-12-20 2020-06-30 澳爵医疗科技(上海)有限公司 一种矫形鞋垫及其制备方法
KR102111129B1 (ko) * 2019-02-27 2020-05-14 한양여자대학교 산학협력단 발 아치부 유형 데이터 획득 시스템 및 이를 이용한 맞춤 인솔 제조방법
JP2022089563A (ja) * 2020-12-04 2022-06-16 ゴールド グラビティー プロプライエタリ リミテッド インナーソールの製作方法
KR102531528B1 (ko) * 2022-02-07 2023-05-10 허민수 온라인 네트워크를 이용한 맞춤형 인솔의 주문 시스템
JP2024031309A (ja) * 2022-08-26 2024-03-07 株式会社アシックス 中敷設計装置、および中敷設計方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367104U (ja) * 1989-11-01 1991-06-28
JP3031739U (ja) * 1996-05-28 1996-12-03 文敏 甲斐 変形性膝矯正具
JPH11187907A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Reform Shop Akagi:Kk 足の計測装置、靴の計測装置、足及び靴の計測装置、計測システム、記憶媒体、及び靴
JP2002159302A (ja) * 2000-09-14 2002-06-04 Shigeru Takenaka 履き物用底部・中敷き及び足型評価方法
JP2002177015A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Hisayo Ishimaru 靴型設計方法および靴型設計装置
US20020138923A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Irshaad Shaffeeullah Method and apparatus for producing individually contoured shoe insert
JP2004000786A (ja) * 2003-09-19 2004-01-08 Asics Corp 靴または靴底パーツの適合方法、選定システムおよび選定装置ならびに足型の決定方法
JP2004181206A (ja) * 2002-10-08 2004-07-02 Murai:Kk 履き物用中敷きおよび履き物
JP2004275611A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Cozy:Kk 靴中敷きの製造方法及び受注生産システム
JP2004305374A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Asics Corp 足の傾角測定方法、靴または靴用中敷選択方法、靴または靴用中敷製造方法、および、足の傾角測定装置
WO2005006905A1 (ja) * 2003-06-19 2005-01-27 Mizuno Corporation 靴選択支援システムおよび靴選択支援方法
JP3137991U (ja) * 2007-10-04 2007-12-13 老牛皮國際股▲ふん▼有限公司 靴の中敷
JP2009045244A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Dream Gp:Kk 足計測装置
JP2010115291A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Brace Fit Kk インソール及びハーフインソール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000208A (ja) * 1999-06-25 2001-01-09 Yamanaka Sports:Kk セミオ─ダ─靴製造方法
EP1345006A4 (en) 2000-11-15 2006-05-31 Nat Inst Of Advanced Ind Scien BASIC INFORMATION DISTRIBUTION SYSTEM AREA
US20060143839A1 (en) * 2003-02-20 2006-07-06 Thomas Fromme Method for producing made-to-measure orthopaedic shoes
US9572402B2 (en) * 2007-10-23 2017-02-21 Nike, Inc. Articles and methods of manufacturing articles
US8904675B2 (en) * 2011-08-01 2014-12-09 Chanda Koch Footwear articles and footwear article modification methods

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367104U (ja) * 1989-11-01 1991-06-28
JP3031739U (ja) * 1996-05-28 1996-12-03 文敏 甲斐 変形性膝矯正具
JPH11187907A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Reform Shop Akagi:Kk 足の計測装置、靴の計測装置、足及び靴の計測装置、計測システム、記憶媒体、及び靴
JP2002159302A (ja) * 2000-09-14 2002-06-04 Shigeru Takenaka 履き物用底部・中敷き及び足型評価方法
JP2002177015A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Hisayo Ishimaru 靴型設計方法および靴型設計装置
US20020138923A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Irshaad Shaffeeullah Method and apparatus for producing individually contoured shoe insert
JP2004181206A (ja) * 2002-10-08 2004-07-02 Murai:Kk 履き物用中敷きおよび履き物
JP2004275611A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Cozy:Kk 靴中敷きの製造方法及び受注生産システム
JP2004305374A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Asics Corp 足の傾角測定方法、靴または靴用中敷選択方法、靴または靴用中敷製造方法、および、足の傾角測定装置
US20060201011A1 (en) * 2003-04-04 2006-09-14 Makoto Katsu Foot tilt angle measuring method, method of selecting shoe or insole for shoe method of manufacturing shoe or insole for shoe, and foot unit tilt angle measuring device
WO2005006905A1 (ja) * 2003-06-19 2005-01-27 Mizuno Corporation 靴選択支援システムおよび靴選択支援方法
US20050049816A1 (en) * 2003-06-19 2005-03-03 Mizuno Corporation System and method for assisting shoe selection
JP2004000786A (ja) * 2003-09-19 2004-01-08 Asics Corp 靴または靴底パーツの適合方法、選定システムおよび選定装置ならびに足型の決定方法
JP2009045244A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Dream Gp:Kk 足計測装置
JP3137991U (ja) * 2007-10-04 2007-12-13 老牛皮國際股▲ふん▼有限公司 靴の中敷
JP2010115291A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Brace Fit Kk インソール及びハーフインソール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018192181A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 株式会社シュアレ 履物用の中敷体およびそれを備えた履物
WO2020075722A1 (ja) 2018-10-10 2020-04-16 Jsr株式会社 装具、装具の製造方法、情報処理装置、情報処理方法、システム、及びプログラム
WO2022080296A1 (ja) * 2020-10-13 2022-04-21 Jsr株式会社 義肢又は装具の製造又は設計の支援システム、義肢又は装具の提供方法、提供プログラム、製造方法、及び端末用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014042094A1 (ja) 2014-03-20
US10264853B2 (en) 2019-04-23
JPWO2014042094A1 (ja) 2016-08-18
JP6267745B2 (ja) 2018-01-24
US20150006119A1 (en) 2015-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267745B2 (ja) インソール設計システム
JP5690454B1 (ja) 靴底
CA2587090C (en) Method for design and manufacture of insoles
US9883711B2 (en) Customized shoe textures and shoe portions
US8005558B2 (en) Three-dimensional design lasts for footwear
US20070163147A1 (en) Method for Design and Manufacture of Insoles
US20190090585A1 (en) Sole assembly for article of footwear
JP2009045244A (ja) 足計測装置
US20160331071A1 (en) Systems and methods for making custom orthotics
Germani et al. Tools for design and validation of shoe lasts for diabetic patients
CN107928006B (zh) 一种鞋楦模型的设计方法及相关装置
CN108135322A (zh) 包括具有孔的鞋底构件的鞋类物品
US20220361628A1 (en) Footwear with protuberances and construction thereof
KR100969038B1 (ko) 생체역학적 진단 데이터를 이용한 맞춤형 인솔 제작 방법및 상기 방법을 수행하기 위한 시스템
TWI664547B (zh) 鞋墊設計方法及鞋墊設計系統
Melvin et al. An investigation into the effects of, and interaction between, heel height and shoe upper stiffness on plantar pressure and comfort
JP2014068679A (ja) Camプログラム、cam装置、cad/camシステム、及び歯科補綴物の製造方法
JPWO2017057388A1 (ja) インソール設計システム、靴、靴とインソールの組み合わせ方法
JP5717894B2 (ja) インソールの製造方法
TWI656852B (zh) 定義鞋墊足弓特徵的方法
EP2501251B1 (en) Functional insole
Ma et al. Design and manufacture of shoe lasts
JP4913263B2 (ja) 中敷き及び中敷きの作成方法
Mandolini et al. Foot plantar pressure offloading: How to select the right material for a custom made insole
JP2007331037A (ja) 金型の加工領域設定方法、およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250