JP2016143989A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016143989A
JP2016143989A JP2015017658A JP2015017658A JP2016143989A JP 2016143989 A JP2016143989 A JP 2016143989A JP 2015017658 A JP2015017658 A JP 2015017658A JP 2015017658 A JP2015017658 A JP 2015017658A JP 2016143989 A JP2016143989 A JP 2016143989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image display
electromagnetic actuator
optical
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015017658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6492701B2 (ja
Inventor
溝口 安志
Yasushi Mizoguchi
安志 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015017658A priority Critical patent/JP6492701B2/ja
Priority to CN201610057659.XA priority patent/CN105842845A/zh
Priority to KR1020160009956A priority patent/KR20160094302A/ko
Priority to TW105102575A priority patent/TW201627747A/zh
Priority to EP16153127.2A priority patent/EP3051812B1/en
Priority to US15/010,176 priority patent/US9860499B2/en
Publication of JP2016143989A publication Critical patent/JP2016143989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492701B2 publication Critical patent/JP6492701B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/317Convergence or focusing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • G02B19/0066Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0905Dividing and/or superposing multiple light beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0916Adapting the beam shape of a semiconductor light source such as a laser diode or an LED, e.g. for efficiently coupling into optical fibers
    • G02B27/0922Adapting the beam shape of a semiconductor light source such as a laser diode or an LED, e.g. for efficiently coupling into optical fibers the semiconductor light source comprising an array of light emitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1026Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1046Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators
    • G02B27/1053Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators having a single light modulator for all colour channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/149Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/147Optical correction of image distortions, e.g. keystone

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】光路制御装置の駆動精度を高めて、優れた画像表示特性を発揮することのできる画像表示装置を提供する。【解決手段】プロジェクターは、光源と、光源から出射された光を変調する第1、第2の液晶パネルと、第1、第2の液晶パネルで変調された変調光を合成して映像光を出射するダイクロイックプリズム154と、ダイクロイックプリズム154から出射された映像光の光路を変化させる画素シフトデバイス2と、を有する。画素シフトデバイス2は、映像光が入射するガラス板21と、ガラス板21を揺動させる電磁アクチュエーター25と、を有する。電磁アクチュエーター25は、映像光の光軸方向から見て、ダイクロイックプリズム154の外側に位置し、かつ、第1、第2の液晶パネルと異なる位置に配置されている。【選択図】図10

Description

本発明は、画像表示装置に関するものである。
従来から、液晶パネル等の光変調装置の解像度よりも投射される画像の解像度を高くするために、光変調装置から出射された映像光の軸をずらす技術が搭載されたプロジェクターが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1のプロジェクターは、3枚の液晶パネルで変調されたR、G、Bの各変調光を合成して映像光を生成するダイクロイックプリズムと、ダイクロイックプリズムから出射された映像光をスクリーンに投射する投射レンズ系とを有し、これらの間に映像光の光軸をずらすための光路制御装置(ウォブリングデバイス)が配置されている。
特開2011−203460号公報
また、特許文献1の光路制御装置は、光透過板の姿勢を所定の周期で変化させるように構成されている。そして、光透過板の姿勢を変化させるためのアクチュエーターとしては、例えば、コイルと永久磁石とを用いた電磁アクチュエーターを用いることが考えられる。
しかしながら、光透過板の姿勢を変化させるためのアクチュエーターとして電磁アクチュエーターを用いた場合、電磁アクチュエーターと液晶パネル(液晶パネルを支持している支持部を含む)との間に働く電磁力によって光路制御装置の駆動精度が低下する。そのため、画像表示特性が低下するという問題がある。
本発明の目的は、光路制御装置の駆動精度を高めて、優れた画像表示特性を発揮することのできる画像表示装置を提供することにある。
このような目的は、下記の発明により達成される。
本発明の画像表示装置は、光を出射する光源と、
前記光源から出射された前記光を変調する第1空間光変調素子および第2空間光変調素子と、
前記第1空間光変調素子で変調された第1変調光と前記第2空間光変調素子で変調された第2変調光とを合成し、合成光として出射する光合成素子と、
前記光合成素子から出射された前記合成光の光路を変化させることができる光路制御装置と、を有し、
前記光路制御装置は、前記合成光が入射する光入射面を有する光学部と、前記光学部を変位させる電磁アクチュエーターと、を有し、
前記電磁アクチュエーターは、前記光合成部から出射された前記合成光の光軸方向から見て、前記光合成素子の外側に位置し、かつ、前記第1空間光変調素子および前記第2空間光変調素子と異なる位置に配置されていることを特徴とする。
これにより、光路制御装置の駆動精度を高めて、優れた画像表示特性を発揮することのできる画像表示装置を提供することができる。
本発明の画像表示装置では、前記電磁アクチュエーターは、前記光合成部から出射された前記合成光の光軸方向から見て、前記第1空間光変調素子に対して、前記合成光の光軸まわりに45°以上、135°以下の範囲内で回転した位置に配置されていることが好ましい。
これにより、光路制御装置の駆動精度をより高めることができ、より優れた画像表示特性を発揮することができる。
本発明の画像表示装置では、前記光合成素子は、前記第1変調光が入射する第1光入射面と、前記第2変調光が入射する第2光入射面と、前記合成光を出射する光出射面と、を有し、
前記電磁アクチュエーターは、前記光合成素子から出射された前記合成光の光軸方向から見て、前記第1光入射面を除く面の外側に配置されていることが好ましい。
これにより、光路制御装置の駆動精度をより高めることができ、より優れた画像表示特性を発揮することができる。
本発明の画像表示装置では、前記光源から出射された前記光を変調する第3空間光変調素子を有し、
前記光合成素子は、前記第1光入射面と対向配置されており、前記第3空間光変調素子で変調された第3変調光が入射する第3光入射面を有し、
前記電磁アクチュエーターは、前記光合成素子から出射された前記合成光の光軸方向から見て、前記第1光入射面および前記第3光入射面を除く面の外側に配置されていることが好ましい。
これにより、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の変調光を合成することができ、フルカラーの映像光を出射することができる。
本発明の画像表示装置では、前記光合成素子から出射された前記合成光の光軸方向から見て、前記第1光入射面および前記第3光入射面の並び方向と、前記光学部および前記電磁アクチュエーターの並び方向とが異なっていることが好ましい。
これにより、光路制御装置の駆動精度をより高めることができ、より優れた画像表示特性を発揮することができる。
本発明の画像表示装置では、前記光合成素子は、ダイクロイックプリズムであることが好ましい。
これにより、光合成素子の構成が簡単なものとなる。
本発明の画像表示装置では、前記光路制御装置は、前記光学部と、
前記光学部を支持する可動部と、
前記可動部を揺動軸まわりに揺動可能に支持する軸部と、
前記軸部を支持する支持部と、を有し、
前記電磁アクチュエーターは、前記可動部に設けられた永久磁石と、
前記可動部を介して対向配置され、前記永久磁石に作用させる磁界を発生させるコイルと、を有していることが好ましい。
これにより、光路制御装置の構成が簡単なものとなる。
本発明の画像表示装置では、前記支持部は、前記光合成素子側の面または前記光合成素子と反対側の面に開放する凹部を有していることが好ましい。
これにより、光路制御装置の設置スペースを小さくすることができる。
本発明の画像表示装置では、前記第1空間光変調素子は、磁性を有する保持部に保持されていることが好ましい。
これにより、電磁アクチュエーターと保持部とをなるべく遠ざけて配置することができるため、電磁アクチュエーターから発生する磁界が前記保持部に作用してしまうことを低減することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像表示装置の光学的な構成を示す図である。 映像光をシフトさせた様子を示す図である。 図1に示す画像表示装置が有する光路制御装置の斜視図である。 図3中のA−A線断面図およびB−B線断面図である。 図3に示す光路制御装置の揺動を示す斜視図である。 電気光学装置と投射レンズの固定状態を示す斜視図である。 図6の部分拡大展開図である。 図6の部分拡大展開図である。 電気光学装置と投射レンズの固定状態を示す側面図である。 電気光学装置と光路制御装置との配置を示す平面図である。 電気光学装置と光路制御装置との配置を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係る画像表示装置の光学的な構成を示す図である。 図12に示す画像表示装置の電気光学装置と光路制御装置の位置関係を示す平面図である。
以下、本発明の画像表示装置について添付図面に示す各実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像表示装置の光学的な構成を示す図である。図2は、映像光をシフトさせた様子を示す図である。図3は、図1に示す画像表示装置が有する光路制御装置の斜視図である。図4は、図3中のA−A線断面図およびB−B線断面図である。図5は、図3に示す光路制御装置の揺動を示す斜視図である。図6は、電気光学装置と投射レンズの固定状態を示す斜視図である。図7および図8は、それぞれ、図6の部分拡大展開図である。図9は、電気光学装置と投射レンズの固定状態を示す側面図である。図10および図11は、それぞれ、電気光学装置と光路制御装置との配置を示す平面図である。
なお、図3ないし図5では、説明の便宜上、互いに直交する3軸として、X軸、Y軸およびZ軸を図示しており、その図示した矢印の先端側を「+側」、基端側を「−側」とする。また、以下では、X軸に平行な方向を「X軸方向」とも言い、Y軸に平行な方向を「Y軸方向」とも言い、Z軸に平行な方向を「Z軸方向」とも言う。
1.プロジェクター
図1に示すプロジェクター(画像表示装置)1は、LCD方式のプロジェクターであり、図1に示すように、光源装置11と、照明光学装置12と、色分離光学装置13と、リレー光学装置14と、電気光学装置15と、投射レンズ16と、画素シフトデバイス(光路制御装置)2と、を備えている。
以下、各部について順次説明する。
(光源装置)
光源装置11は、光源111と、リフレクター112と、を有している。光源装置11は、光源111から射出された光Lをリフレクター112によって射出方向を揃えて照明光学装置12に向けて射出する。本実施形態の光源111は、超高圧水銀ランプを用いている。ただし、光源111としては、超高圧水銀ランプに限定されず、ハロゲンランプや発光ダイオード(LED)等を用いることもできる。
(照明光学装置)
照明光学装置12は、第1レンズアレイ121と、第2レンズアレイ122と、偏光変換素子123と、重畳レンズ124と、平行化レンズ125と、を備えている。第1レンズアレイ121は、略矩形状の輪郭を有する小レンズがマトリクス状に配列された構成となっており、各小レンズによって光Lを部分光束に分割して射出する。第2レンズアレイ122は、第1レンズアレイ121の小レンズから射出された部分光束(光L)に対応して、小レンズがマトリクス状に配列された構成となっており、第1レンズアレイ121から射出された部分光束(光L)をそれぞれ重畳レンズ124に向けて射出する。
偏光変換素子123は、第2レンズアレイ122から射出されたランダム偏光光となる各部分光束を液晶パネル151で利用可能な略1種類の偏光光に揃える機能を有する。なお、第2レンズアレイ122から射出され、偏光変換素子123によって略1種類の偏光光に変換された各部分光束は、重畳レンズ124によって液晶パネル151の表面に略重畳される。なお、重畳レンズ124から射出された光束は、平行化レンズ125により平行化されて液晶パネル151に重畳される。
(色分離光学装置)
色分離光学装置13は、第1ダイクロイックミラー131と、第2ダイクロイックミラー132と、反射ミラー133と、を備えている。色分離光学装置13は、照明光学装置12から射出された光束を、赤色(R)光、緑色(G)光、青色(B)光の3色の色光に分離する。
(リレー光学装置)
リレー光学装置14は、入射側レンズ141と、リレーレンズ143と、反射ミラー142、144と、を備えている。リレー光学装置14は、色分離光学装置13で分離されたR光をR光用の液晶パネル151Rまで導く。
(電気光学装置)
電気光学装置15は、入射側偏光板152と、液晶パネル151(R光用の液晶パネルを151R、G光用の液晶パネルを151G、B光用の液晶パネルを151Bとする)と、射出側偏光板153と、ダイクロイックプリズム(光合成素子)154と、を備えている。なお、入射側偏光板152および射出側偏光板153は、それぞれ、液晶パネル151R、151G、151B毎に設けられている。液晶パネル151(151R、151G、151B)は、色分離光学装置13で色光毎に分離された光束を画像信号に応じて変調する空間光変調素子である。
また、ダイクロイックプリズム154は、4つの直角プリズムを貼り合わせた平面視略正方形状を有しており、全体として直方体形状に形成されている。また、直角プリズム同士を貼り合わせた界面には、2つの誘電体多層膜が形成されている。このようなダイクロイックプリズム154は、液晶パネル151R、151G、151Bで変調された各変調光を合成して映像光(合成光)LLを生成し、この映像光LLを投射レンズ16に射出する。このように、ダイクロイックプリズム154を用いることで、映像光LLを簡単に生成することができる。
また、ダイクロイックプリズム154は、液晶パネル151Rと対向して配置され、液晶パネル151Rで変調された変調光が入射する第1光入射面1541と、液晶パネル151Gと対向して配置され、液晶パネル151Gで変調された変調光が入射する第2光入射面1542と、液晶パネル151Bと対向して配置され、液晶パネル151Bで変調された変調光が入射する第3光入射面1543と、映像光LLを出射する光出射面1544と、を有している。そして、第1光入射面1541と第3光入射面1543とが対向して(ダイクロイックプリズム154を介して反対側に)配置され、第2光入射面1542と光出射面1544とが対向して(ダイクロイックプリズム154を介して反対側に)配置されている。
(投射レンズ)
投射レンズ16は、複数のレンズを組み合わせた組レンズで構成され、電気光学装置15で生成された映像光LLを所望の拡大率で拡大してスクリーン上にカラーの静止画または動画を投射する。
(画素シフトデバイス)
画素シフトデバイス2は、ダイクロイックプリズム154の光出射面1544と投射レンズ16との間に配置されており、ダイクロイックプリズム154から出射された映像光LLの光軸をシフトさせることができる。これにより、液晶パネル151の解像度よりも高い解像度(液晶パネル151がフルハイビジョンであれば4K)の画像をスクリーンに投射できる。
この原理について図2を用いて簡単に説明する。画素シフトデバイス2は、後述するように、映像光LLを透過させるガラス板21を有しており、このガラス板21の姿勢を変更することで、屈折を利用して映像光LLの光軸をシフトさせることができる。そして、プロジェクター1は、このような光軸のシフトを利用して、映像光LLの光軸を一方側にシフトさせた場合の画像表示位置P1と、映像光LLの光軸を他方側にシフトさせた場合の画像表示位置P2とが、スクリーン上で斜め方向(図2中の矢印方向)にかつ半画素分ずれるように構成され、画像表示位置P1、P2に交互に画像を表示することにより、見かけ上の画素が増加し、スクリーンに投影される画像の高解像度化を図っている。なお、画像表示位置P1、P2のずれ量としては、半画素分に限定されず、例えば、画素Pxの1/4であってもよいし、3/4であってもよい。
画素シフトデバイス2は、図3(a)、(b)に示すように、光透過性を有し、映像光LLを偏向させるガラス板(光学部)21が設けられた可動部22と、可動部22の周囲に設けられた枠状の支持部23と、可動部22と支持部23と連結し、可動部22を支持部23に対して揺動軸Jまわりに揺動(回動)可能に支持する軸部241、242と、支持部23に対して可動部22を揺動させる電磁アクチュエーター25と、を有している。このような構成とすることで、画素シフトデバイス2によって画素シフトを簡単に行うことができる。
画素シフトデバイス2は、+Z側(永久磁石251側)がダイクロイックプリズム154側を向き、−Z側(コイル側)が投射レンズ16側を向くように配置されている。ただし、画素シフトデバイス2の向きは、反対であってもよい。
可動部22は、平板状をなしている。また、可動部22の中央部には貫通孔221が形成されており、この貫通孔221にガラス板21が嵌め込まれている。また、貫通孔221は、その周面に段差を有し、この段差でガラス板21を受け止めている。このような貫通孔221に嵌め込まれたガラス板21は、例えば、接着剤によって可動部22に固定されている。
ガラス板21は、矩形の平面視形状を有している。また、ガラス板21は、ダイクロイックプリズム154と対向して配置されている。このようなガラス板21は、映像光LLの入射角度が0°から傾くことで、入射した映像光LLを屈折させつつ透過させることができる。したがって、目的とする入射角度になるように、ガラス板21の姿勢を変化させることにより、映像光LLの偏向方向や偏向量を制御することができる。なお、ガラス板21の大きさは、ダイクロイックプリズム154から出射する映像光LLを透過させることができるように適宜設定される。また、ガラス板21は、実質的に無色透明であることが好ましい。
このような構成の可動部22の周囲には枠状の支持部23が設けられ、可動部22と支持部23とが軸部241、242によって連結されている。このような支持部23は、可動部22よりも肉厚に形成されており、可動部22が支持部23の+Z軸側に片寄って支持されている。また、支持部23には、+Z軸側の面に開放し、X軸方向に延在する凹部(切り欠き)231、232が形成されている。すなわち、凹部231、232は、支持部23の+Z軸側の面に対して凹となっている。凹部231、232は、可動部22の平面視で、可動部22を介して対向配置されている。なお、凹部231、232は、−Z軸側の面に開放していてもよい。言い換えれば、凹部231、232は、支持部23の−Z軸側の面に対して凹となっていてもよい。
軸部241、242は、平面視で、X軸方向およびY軸方向にずれて位置し、可動部22の揺動軸Jを形成している。これにより、可動部22は、X軸およびY軸の両軸に対して約45°傾斜した揺動軸Jまわりに揺動し、この揺動と共にガラス板21の姿勢が変化する。なお、揺動軸JのX軸(Y軸)に対する傾斜角は、45°に限定されない。
以上のような可動部22、支持部23および軸部241、242は、一体に構成されている。また、これら可動部22、支持部23および軸部241、242は、樹脂を主成分として構成されている。
電磁アクチュエーター25は、図4に示すように、可動部22に設けられた永久磁石251と、永久磁石251に作用させる磁界を発生させるコイル252と、を有する電磁アクチュエーターである。永久磁石251は、揺動軸Jからずれた位置に配置され、X軸方向に沿った長手形状をなしている。また、永久磁石251は、Z軸方向(ガラス板21の厚さ方向)に磁化している。このような永久磁石251としては、特に限定されず、例えば、ネオジム磁石、フェライト磁石、サマリウムコバルト磁石、アルニコ磁石等を用いることができる。
一方、コイル252は、保持部材26に保持されており、この保持部材26を介して支持部23に固定されている。また、コイル252は、可動部22および永久磁石251に空隙を隔てて対向配置されている。これにより、コイル252の内周を永久磁石251の輪郭よりも小さくすることができ、コイル252に電流を印加した際の電力損失(発熱等)を抑えることができる。そのため、より効率的に省電力でコイル252から磁界を発生させることができる。
また、コイル252は、空芯コイルである。そのため、可動部22をよりスムーズに揺動させることができる。具体的に説明すると、例えば、コイル252として、内側に磁心を配置したものを用いた場合、生じる磁力の強さによっては、永久磁石251が磁心に引き付けられてしまい、これにより、揺動軸Jが変位し、可動部22の揺動をスムーズに行うことができなくなってしまう場合がある。一方、コイル252として本実施形態のような空芯コイルを用いることで、上記のような問題が発生せず、可動部22をよりスムーズに揺動させることができる。
以上のような電磁アクチュエーター25では、図示しない電圧印加部からコイル252に駆動信号(交番電圧)を印加することでコイル252から磁界を発生させ、発生させた磁界を永久磁石251に作用させることで、図5(a)、(b)に示すように、可動部22を支持部23に対して揺動軸Jまわりに揺動(回動)させることができる。そして、このような可動部22の揺動によって、映像光LLの光軸がシフトされ、スクリーン上の画像表示位置P1、P2に交互に画像が表示される。よって、見かけ上の画素が増加し、画像の高解像度化が図られる。
以上、プロジェクター1の光学的な構成について簡単に説明した。次に、各部の組み立て状態について図6ないし図9に基づいて詳細に説明する。
プロジェクター1では、図6に示すように、電気光学装置15と投射レンズ16とが保持部材3に保持されており、光学的にアライメントされた状態で固定されている。
保持部材3は、投射レンズ16を保持する第1保持部材31と、第1保持部材31に保持される第2保持部材32と、第2保持部材32に保持されると共に電気光学装置15を保持する第3保持部材33と、を有している。
第1保持部材31は、投射レンズ16の鏡筒161の外周に設けられた固定用フランジ162を支持する鏡筒保持部311と、鏡筒保持部311の上部から光路上流側に突出する保持部312とを備えている。
また、第1保持部材31の鏡筒保持部311は、略矩形の板状に形成されている。また、鏡筒保持部311の中央には丸穴を有する開口部311aが設けられており、開口部311aには投射レンズ16の鏡筒161が挿入されている。開口部311aに挿入された鏡筒161は、アライメントされた状態で固定用フランジ162において鏡筒保持部311にネジ止めされている。このような第1保持部材31は、例えば、合成樹脂部材で構成することができ、特に、本実施形態ではPPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)でガラス繊維が添加された部材を用いている。
また、第2保持部材32は、第1保持部材31の上方に配置されており、アライメントされた状態で第1保持部材31にネジ止めされている。このような第2保持部材32は、例えば、金属部材で構成することができ、特に、本実施形態ではSECC(電気亜鉛めっき鋼板)の板材を用いている。
また、第3保持部材33は、電気光学装置15を投射レンズ16に対してアライメントする際のベースの部材となり、図9に示すように、電気光学装置15を保持した状態となっている。具体的には、第3保持部材33の下面に固定部331が設けられており、この固定部331に接着剤等によってダイクロイックプリズム154の上面が固定されている。このような第3保持部材33は、第2保持部材32の下方に配置されており、第2保持部材32にネジ止めされている。このような第3保持部材33は、例えば、合成樹脂部材で構成することができ、特に、本実施形態ではPC(ポリカーボネート樹脂)でガラス繊維が添加された部材を用いている。
ダイクロイックプリズム154の隣接する3つの側面(光入射面1541、1542、1543)には各色光に対応する射出側偏光板153および液晶パネル151がそれぞれ設置される。すなわち、前述したように、ダイクロイックプリズム154の第1光入射面1541と対向するように射出側偏光板153および液晶パネル151Rが配置され、第2光入射面1542と対向するように射出側偏光板153および液晶パネル151Gが配置され、第1光入射面1541と対向するように射出側偏光板153および液晶パネル151Bが配置されている。
また、ダイクロイックプリズム154の3つの光入射面1541、1542、1543には固定基板4が設置されており、この固定基板4に射出側偏光板153が設置されている。また、各固定基板4には固定枠53が固定されており、この固定枠53には調整枠52を介して液晶パネル151を保持している保持枠51が固定されている。すなわち、保持枠51、調整枠52および固定枠53によって、液晶パネル151を保持する保持部5が構成されている。
このような構成では、調整枠52によって液晶パネル151R、151G、151B同士のアライメントを行うことができる。なお、調整枠52は、アライメント終了後、接着剤等によって固定枠53に固定される。このような調整枠52および固定枠53は、それぞれ、金属部材で構成することができ、例えば、SPCC(冷間圧延合板)の板材を用いることができる。
以上のようにして電気光学装置15と投射レンズ16とを固定することで、映像光LLのフォーカスずれを低減することができる。すなわち、投射レンズ16は、温度特性を有しており、温度変化に伴って焦点距離が変化する。そのため、プロジェクター1では、このような投射レンズ16の焦点距離の増減量に保持部材3の伸縮量の総和を対応させ、これにより、フォーカスずれを低減している。
次に、画素シフトデバイス2と電気光学装置15との配置について図9ないし図11に基づいて詳細に説明する。
画素シフトデバイス2は、図9に示すように、投射レンズ16とダイクロイックプリズム154との間に配置されており、デバイス保持部材6を介して第1保持部材31に固定されている。ただし、画素シフトデバイス2の固定方法は、これに限定されず、例えば、デバイス保持部材6を介さずに、直接第1保持部材31に固定されていてもよい。
また、画素シフトデバイス2は、図10に示すように、+Z側(永久磁石251側)がダイクロイックプリズム154側を向き、−Z側(コイル252側)が投射レンズ16側を向くように配置されている。前述したように、画素シフトデバイス2の支持部23には凹部231、232が形成されているため、これにより、画素シフトデバイス2の設置スペースをより小さくすることができ、ダイクロイックプリズム154と投射レンズ16との間の比較的狭い空間に、スペース的余裕を持って画素シフトデバイス2を配置することができる。
図10は、映像光LLの光軸方向から見た平面図である。同図に示すように、ダイクロイックプリズム154を介して液晶パネル(第1空間光変調素子)151Rと液晶パネル(第3空間光変調素子)151Bとが対向しており、画素シフトデバイス2がガラス板21を光出射面1544に対向させて配置されている。また、画素シフトデバイス2は、ダイクロイックプリズム154に対して縦を向いて配置されている。言い換えると、画素シフトデバイス2は、ガラス板21と永久磁石251の並び方向が縦(上下方向)に沿うように配置されている。そのため、画素シフトデバイス2の電磁アクチュエーター25(永久磁石251およびコイル252)は、ダイクロイックプリズム154の下面(第1光入射面1541および第3光入射面1543以外の面)の外側で、かつ、液晶パネル151R、151G、151Bと異なる位置(重ならない位置)に配置されている。このように、電磁アクチュエーター25をダイクロイックプリズム154の外側に配置することで、電磁アクチュエーター25による映像光LLの遮蔽を防止することができ、電磁アクチュエーター25を液晶パネル151R、151G、151Bと異なる位置に配置することで、画素シフトデバイス2の駆動をより精度よく行うことができ、優れた画像表示特性を発揮することのできるプロジェクター1となる。
具体的に説明すると、例えば、図11に示すように、画素シフトデバイス2をダイクロイックプリズム154に対して横を向いて配置し、電磁アクチュエーター25を保持部5に重ねてしまうと、電磁アクチュエーター25と液晶パネル151Rとが近づき過ぎてしまう。前述したように、液晶パネル151Rは、保持部5によって保持されているが、この保持部5は、磁性体であるSPCCの板材を含んでいる。そのため、このような配置では、永久磁石251から発生する磁界が保持部5に作用し易くなり、磁界の作用によって磁化された保持部5に永久磁石251が磁気的に引き付けられて、揺動軸Jの変位や可動部22(ガラス板21)の姿勢変化が生じる問題がある。このような問題が生じると、可動部22の安定した揺動が阻害されると共に消費電力が大きくなり、画素シフトデバイス2の駆動特性が著しく低下してしまう。
これに対して、図10に示す本実施形態の配置とすることで、電磁アクチュエーター25と液晶パネル151R(保持部5)とを十分に離間させることができる。そのため、上述した問題が発生し難くなり、画素シフトデバイス2の駆動特性の低下を低減することができる。よって、優れた表示特性を有するプロジェクター1となる。特に、本実施形態のように、液晶パネル151Rと液晶パネル151Bの並び方向L1と、ガラス板21と永久磁石251の並び方向L2とをほぼ直交させることで、言い換えると、ダイクロイックプリズム154の中心Oまわりに、液晶パネル151Rから90°(=θ)回転させた位置に電磁アクチュエーター25を配置することで、液晶パネル151Rと電磁アクチュエーター25とをより離間させることができ、上記効果をより顕著に発揮することができる。なお、本実施形態のようにθ=90°とするのが特に好ましいが、θとしては、これに限定されず、例えば、45°≦θ≦135°とすること、好ましくは80°≦θ≦100°とすることによっても、上記効果を十分に発揮することができる。
また、本実施形態では、電磁アクチュエーター25をダイクロイックプリズム154の下面の外側に配置している。これにより、電磁アクチュエーター25と、第2保持部材32や第1、第2、第3保持部材31、32、33を接続するネジと、をより離間させることができる。そのため、第2保持部材32や前記ネジが磁性を有する場合、これらに永久磁石251からの磁界が作用するのを低減することができる。よって、上記効果をさらに顕著に発揮することができる。
以上、電磁アクチュエーター25の配置について説明したが、電磁アクチュエーター25の配置としては、ダイクロイックプリズム154の外側で、かつ、液晶パネル151R、151G、151Bと異なる位置(重ならない位置)に配置されていれば、上記の配置に限定されない。例えば、電磁アクチュエーター25は、ダイクロイックプリズム154の第1光入射面1541の外側で、かつ、液晶パネル151R(保持部5)のさらに外側に配置されていてもよい。また、電磁アクチュエーター25は、ダイクロイックプリズム154の第3光入射面1543の外側で、かつ、液晶パネル151B(保持部5)のさらに外側に配置されていてもよい。このような配置によっても、電磁アクチュエーター25と保持部5を十分に離間させることができ、上述した効果を発揮することができる。
<第2実施形態>
図12は、本発明の第2実施形態に係る画像表示装置の光学的な構成を示す図である。図13は、図12に示す画像表示装置の電気光学装置と光路制御装置の位置関係を示す平面図である。
以下、本発明の第2実施形態に係る画像表示装置について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
第2実施形態の画像表示装置は、LCOS方式となっていること以外は、前述した第1実施形態と同様である。なお、前述した実施形態と同様の構成には、同一符号を付してある。
本実施形態のプロジェクター(画像表示装置)7は、LCOS方式のプロジェクターであり、図12に示すように、光源装置71と、照明光学装置72と、色分離光学装置73と、電気光学装置75と、投射レンズ76と、画素シフトデバイス2と、を備えている。
(光源装置)
光源装置71は、青色光用照明装置71Bと、黄色光用照明装置71Yと、を有している。青色光用照明装置71Bは、青色レーザーダイオードがアレイ状に配列されたものである。また、黄色光用照明装置71Yは、励起用レーザーダイオードがアレイ状に配列されたものである。なお、励起用レーザーダイオードは、蛍光体を励起させるための励起光として、紫外光もしくは青色光を射出するものである。
(照明光学装置)
照明光学装置72は、青色光用照明装置71B用の青色光用照明光学装置72Bと、黄色光用照明装置71Y用の黄色光用照明光学装置72Yと、を有している。
青色光用照明光学装置72Bは、平行化レンズ721Bと、集光レンズ722Bと、拡散板723Bと、ピックアップレンズ724Bと、平行化レンズ725Bと、第1レンズアレイ726Bと、第2レンズアレイ727Bと、偏光変換素子728Bと、重畳レンズ729Bと、を備えており、これらレンズ等によって青色光用照明装置71Bから出射された光を光学的に処理する。
黄色光用照明光学装置72Yは、平行化レンズ721Yと、集光レンズ722Yと、蛍光体基板720Yと、ピックアップレンズ724Yと、平行化レンズ725Yと、第1レンズアレイ726Yと、第2レンズアレイ727Yと、偏光変換素子728Yと、重畳レンズ729Yと、を備えており、これらレンズ等によって黄色光用照明装置71Yから出射された光を光学的に処理する。なお、蛍光体基板720Yは、紫外光、青色光等の励起光を受けて黄色光を発する蛍光体層が基板上に形成されたものである。
(色分離光学装置)
色分離光学装置73は、ダイクロイックミラー731を備えている。ダイクロイックミラー731は、黄色光用照明光学装置72Yから射出された黄色光を赤色(R)光と緑色(G)光とに分離する。
(電気光学装置)
電気光学装置75は、空間光変調装置としての反射型液晶パネル751(R光用の反射型液晶パネル751R、G光用の反射型液晶パネル751G、B光用の反射型液晶パネル751B)と、ダイクロイックプリズム756と、各反射型液晶パネル751R、751G、751Bに対応して設けられている集光レンズ752、絞り753、偏光ビームスプリッター(偏光分離素子)754および偏光板755と、を備えている。
このような構成では、偏光ビームスプリッター754を透過した赤色光、緑色光、青色光が反射型液晶パネル751R、751G、751Bへ導かれ、反射型液晶パネル751Rから反射された各色の変調光が偏光ビームスプリッター754で反射して偏光板755を通過してダイクロイックプリズム756へ導かれる。そして、ダイクロイックプリズム756で変調光を合成して映像光(合成光)LLを生成し、この映像光LLを投射レンズ76に射出する。
なお、図示しないが、電気光学装置75においても、前述した第1実施形態の電気光学装置15と同様に、第1保持部材31、第2保持部材32および第3保持部材33(またはこれらに相当する部材)によってダイクロイックプリズム756と投射レンズ76とが固定されており、保持部5(またはこれに相当する部材)によって、ダイクロイックプリズム756に反射型液晶パネル751R、751G、751B等が固定されている。
(投射レンズ)
投射レンズ76は、複数のレンズを組み合わせた組レンズで構成され、電気光学装置75で生成された映像光LLを所望の拡大率で拡大してスクリーン上にカラーの静止画または動画を投射する。
(画素シフトデバイス)
画素シフトデバイス2は、ダイクロイックプリズム756と投射レンズ76との間に配置されており、ダイクロイックプリズム756から出射された映像光LLの光軸をシフトさせることができる。これにより、反射型液晶パネル751の解像度よりも高い解像度の画像をスクリーンに投射できる。
なお、図13に示すように、本実施形態においても、画素シフトデバイス2の電磁アクチュエーター25(永久磁石251およびコイル252)は、ダイクロイックプリズム756の下面の外側で、かつ、反射型液晶パネル751R、751G、751Bと異なる位置(重ならない位置)に配置されている。これにより、前述した第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
以上、本発明の画像表示装置について、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、本発明の画像表示装置では、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができ、また、他の任意の構成を付加することもできる。
また、前述した実施形態では、画像表示装置として、液晶プロジェクターについて説明したが、画像表示装置としては、プロジェクターに限定されず、その他、プリンター、スキャナー、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)、ヘッドアップディスプレイ(HUD)等にも適用可能である。
1……プロジェクター
11……光源装置
111……光源
112……リフレクター
12……照明光学装置
121……第1レンズアレイ
122……第2レンズアレイ
123……偏光変換素子
124……重畳レンズ
125……平行化レンズ
13……色分離光学装置
131……第1ダイクロイックミラー
132……第2ダイクロイックミラー
133……反射ミラー
14……リレー光学装置
141……入射側レンズ
142、144……反射ミラー
143……リレーレンズ
15……電気光学装置
151、151B、151G、151R……液晶パネル
152……入射側偏光板
153……射出側偏光板
154……ダイクロイックプリズム
1541……第1光入射面
1542……第2光入射面
1543……第3光入射面
1544……光出射面
16……投射レンズ
161……鏡筒
162……固定用フランジ
2……画素シフトデバイス
21……ガラス板
22……可動部
221……貫通孔
23……支持部
231、232……凹部
241、242……軸部
25……電磁アクチュエーター
251……永久磁石
252……コイル
26……保持部材
3……保持部材
31……第1保持部材
311……鏡筒保持部
311a……開口部
312……保持部
32……第2保持部材
33……第3保持部材
331……固定部
4……固定基板
5……保持部
51……保持枠
52……調整枠
53……固定枠
6……デバイス保持部材
7……プロジェクター
71……光源装置
71B……青色光用照明装置
71Y……黄色光用照明装置
72……照明光学装置
72B……青色光用照明光学装置
72Y……黄色光用照明光学装置
720Y……蛍光体基板
721B、721Y……平行化レンズ
722B、722Y……集光レンズ
723B……拡散板
724B、724Y……ピックアップレンズ
725B、725Y……平行化レンズ
726B、726Y……第1レンズアレイ
727B、727Y……第2レンズアレイ
728B、728Y……偏光変換素子
729B、729Y……重畳レンズ
73……色分離光学装置
731……ダイクロイックミラー
75……電気光学装置
751、751B、751G、751R……反射型液晶パネル
752……集光レンズ
753……絞り
754……偏光ビームスプリッター
755……偏光板
756……ダイクロイックプリズム
76……投射レンズ
J……揺動軸
L……光
L1……方向
L2……方向
LL……映像光
O……中心
P1……画像表示位置
P2……画像表示位置
Px……画素

Claims (9)

  1. 光を出射する光源と、
    前記光源から出射された前記光を変調する第1空間光変調素子および第2空間光変調素子と、
    前記第1空間光変調素子で変調された第1変調光と前記第2空間光変調素子で変調された第2変調光とを合成し、合成光として出射する光合成素子と、
    前記光合成素子から出射された前記合成光の光路を変化させることができる光路制御装置と、を有し、
    前記光路制御装置は、前記合成光が入射する光入射面を有する光学部と、前記光学部を変位させる電磁アクチュエーターと、を有し、
    前記電磁アクチュエーターは、前記光合成部から出射された前記合成光の光軸方向から見て、前記光合成素子の外側に位置し、かつ、前記第1空間光変調素子および前記第2空間光変調素子と異なる位置に配置されていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記電磁アクチュエーターは、前記光合成部から出射された前記合成光の光軸方向から見て、前記第1空間光変調素子に対して、前記合成光の光軸まわりに45°以上、135°以下の範囲内で回転した位置に配置されている請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記光合成素子は、前記第1変調光が入射する第1光入射面と、前記第2変調光が入射する第2光入射面と、前記合成光を出射する光出射面と、を有し、
    前記電磁アクチュエーターは、前記光合成素子から出射された前記合成光の光軸方向から見て、前記第1光入射面を除く面の外側に配置されている請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4. 前記光源から出射された前記光を変調する第3空間光変調素子を有し、
    前記光合成素子は、前記第1光入射面と対向配置されており、前記第3空間光変調素子で変調された第3変調光が入射する第3光入射面を有し、
    前記電磁アクチュエーターは、前記光合成素子から出射された前記合成光の光軸方向から見て、前記第1光入射面および前記第3光入射面を除く面の外側に配置されている請求項3に記載の画像表示装置。
  5. 前記光合成素子から出射された前記合成光の光軸方向から見て、前記第1光入射面および前記第3光入射面の並び方向と、前記光学部および前記電磁アクチュエーターの並び方向とが異なっている請求項4に記載の画像表示装置。
  6. 前記光合成素子は、ダイクロイックプリズムである請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  7. 前記光路制御装置は、前記光学部と、
    前記光学部を支持する可動部と、
    前記可動部を揺動軸まわりに揺動可能に支持する軸部と、
    前記軸部を支持する支持部と、を有し、
    前記電磁アクチュエーターは、前記可動部に設けられた永久磁石と、
    前記可動部を介して対向配置され、前記永久磁石に作用させる磁界を発生させるコイルと、を有している請求項1ないし6のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  8. 前記支持部は、前記光合成素子側の面または前記光合成素子と反対側の面に開放する凹部を有している請求項7に記載の画像表示装置。
  9. 前記第1空間光変調素子は、磁性を有する保持部に保持されている請求項1ないし8のいずれか1項に記載の画像表示装置。
JP2015017658A 2015-01-30 2015-01-30 画像表示装置 Expired - Fee Related JP6492701B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017658A JP6492701B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 画像表示装置
CN201610057659.XA CN105842845A (zh) 2015-01-30 2016-01-27 图像显示装置
KR1020160009956A KR20160094302A (ko) 2015-01-30 2016-01-27 화상 표시 장치
TW105102575A TW201627747A (zh) 2015-01-30 2016-01-27 圖像顯示裝置
EP16153127.2A EP3051812B1 (en) 2015-01-30 2016-01-28 Image display apparatus
US15/010,176 US9860499B2 (en) 2015-01-30 2016-01-29 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017658A JP6492701B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016143989A true JP2016143989A (ja) 2016-08-08
JP6492701B2 JP6492701B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=55299250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015017658A Expired - Fee Related JP6492701B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9860499B2 (ja)
EP (1) EP3051812B1 (ja)
JP (1) JP6492701B2 (ja)
KR (1) KR20160094302A (ja)
CN (1) CN105842845A (ja)
TW (1) TW201627747A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9799249B2 (en) 2015-06-09 2017-10-24 Seiko Epson Corporation Optical device and image display apparatus
US9823553B2 (en) 2015-06-09 2017-11-21 Seiko Epson Corporation Optical device and image display apparatus
JP2018054974A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 光学デバイスユニットおよび画像表示装置
JP2021124624A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2021124544A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
US11874524B2 (en) 2020-11-20 2024-01-16 Seiko Epson Corporation Method of driving optical device, optical system, and display
US11886067B2 (en) 2020-11-20 2024-01-30 Seiko Epson Corporation Optical device and display

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206489309U (zh) * 2016-09-30 2017-09-12 扬明光学股份有限公司 光路调整机构
JP2019039995A (ja) 2017-08-24 2019-03-14 キヤノン株式会社 画像投射装置
KR102531925B1 (ko) 2017-11-08 2023-05-16 엘지전자 주식회사 프로젝터 및 그의 동작 방법
CN110554550B (zh) 2018-05-31 2021-08-17 中强光电股份有限公司 投影装置
CN110658665B (zh) * 2018-06-29 2021-10-01 中强光电股份有限公司 投影装置及其成像模块
CN208636638U (zh) * 2018-06-29 2019-03-22 中强光电股份有限公司 投影装置及其成像模块
CN109557746A (zh) * 2018-12-05 2019-04-02 青岛海信激光显示股份有限公司 投影设备
CN109270781A (zh) * 2018-12-05 2019-01-25 青岛海信激光显示股份有限公司 投影设备
JP7211170B2 (ja) * 2019-03-08 2023-01-24 セイコーエプソン株式会社 表示モジュールおよび表示装置
JP2020154197A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 セイコーエプソン株式会社 光学モジュールおよびその制御方法、ならびに投射型表示装置
JP2020154196A (ja) 2019-03-22 2020-09-24 セイコーエプソン株式会社 光学モジュールおよびその制御方法、ならびに投射型表示装置
JP2020190672A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス、光学デバイスの制御方法、および画像表示装置
KR20210084107A (ko) 2019-12-27 2021-07-07 삼성전자주식회사 프로젝터
CN113766197A (zh) * 2020-06-05 2021-12-07 深圳光峰科技股份有限公司 光学引擎系统以及投影系统
CN115236850B (zh) * 2021-04-23 2024-03-15 成都极米科技股份有限公司 一种控制振镜实现2倍和4倍像素点提升的方法及投影仪
WO2023044729A1 (zh) * 2021-09-24 2023-03-30 华为技术有限公司 投影光机、电子设备和投影成像方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055026A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Fuji Xerox Co Ltd 投射型カラー表示装置
US20050264547A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Lg Electronics Inc. Display device
US20060007057A1 (en) * 2004-06-01 2006-01-12 Lg Electronics Inc. Display device
JP2007322995A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corp プロジェクション型映像表示装置の透過型画素ずらし機構
JP2014044407A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Panasonic Corp 映像投影装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7118222B2 (en) * 2003-05-12 2006-10-10 Seiko Epson Corporation Optical device and protector
KR20050069828A (ko) * 2003-12-31 2005-07-05 엘지전자 주식회사 고해상도 투사 장치
US7279812B2 (en) * 2005-01-18 2007-10-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light direction assembly shorted turn
JP5569084B2 (ja) 2010-03-25 2014-08-13 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示方法
JP5790206B2 (ja) * 2011-06-30 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055026A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Fuji Xerox Co Ltd 投射型カラー表示装置
US20050264547A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Lg Electronics Inc. Display device
US20060007057A1 (en) * 2004-06-01 2006-01-12 Lg Electronics Inc. Display device
JP2007322995A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corp プロジェクション型映像表示装置の透過型画素ずらし機構
JP2014044407A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Panasonic Corp 映像投影装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9799249B2 (en) 2015-06-09 2017-10-24 Seiko Epson Corporation Optical device and image display apparatus
US9823553B2 (en) 2015-06-09 2017-11-21 Seiko Epson Corporation Optical device and image display apparatus
JP2018054974A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 光学デバイスユニットおよび画像表示装置
US10634903B2 (en) 2016-09-30 2020-04-28 Seiko Epson Corporation Optical device unit and image display apparatus
JP2021124544A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP7384056B2 (ja) 2020-02-03 2023-11-21 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2021124624A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
US11460756B2 (en) 2020-02-06 2022-10-04 Seiko Epson Corporation Projector
JP7400512B2 (ja) 2020-02-06 2023-12-19 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
US11874524B2 (en) 2020-11-20 2024-01-16 Seiko Epson Corporation Method of driving optical device, optical system, and display
US11886067B2 (en) 2020-11-20 2024-01-30 Seiko Epson Corporation Optical device and display

Also Published As

Publication number Publication date
TW201627747A (zh) 2016-08-01
US20160227177A1 (en) 2016-08-04
KR20160094302A (ko) 2016-08-09
EP3051812A1 (en) 2016-08-03
US9860499B2 (en) 2018-01-02
CN105842845A (zh) 2016-08-10
EP3051812B1 (en) 2022-07-20
JP6492701B2 (ja) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6492701B2 (ja) 画像表示装置
US9794530B2 (en) Optical device and image display device
US9519134B2 (en) Optical device and image display apparatus
US11262574B2 (en) Light path shifting device and image display device
JP4301282B2 (ja) プロジェクタ
US9799249B2 (en) Optical device and image display apparatus
US9651773B2 (en) Optical device, image display device, and method of manufacturing optical device
CN106291917B (zh) 光学器件以及图像显示装置
US11460756B2 (en) Projector
JP2020085924A (ja) 光路シフトデバイスおよび画像表示装置
US9602790B2 (en) Optical device and image display apparatus
JP6507550B2 (ja) 光学デバイス、画像表示装置およびプロジェクター
JP2007206567A (ja) プロジェクタ、およびプロジェクタの製造方法
JP6515589B2 (ja) プロジェクター及び透過型表示装置
JP2010217830A (ja) プロジェクター
US11886067B2 (en) Optical device and display
US11874524B2 (en) Method of driving optical device, optical system, and display
JP2009187041A (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2014174419A (ja) 映像投影装置
JP2010243789A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2010276918A (ja) 液晶パネル及びプロジェクター
JP2006276405A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees