JP2016138923A - 表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016138923A
JP2016138923A JP2015012256A JP2015012256A JP2016138923A JP 2016138923 A JP2016138923 A JP 2016138923A JP 2015012256 A JP2015012256 A JP 2015012256A JP 2015012256 A JP2015012256 A JP 2015012256A JP 2016138923 A JP2016138923 A JP 2016138923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
switch
display device
power supply
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015012256A
Other languages
English (en)
Inventor
中山 弘
Hiroshi Nakayama
弘 中山
冠臻 彭
Du-Zen Peng
冠臻 彭
易霖 呉
I-Lin Wu
易霖 呉
誠 渋沢
Makoto Shibusawa
誠 渋沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2015012256A priority Critical patent/JP2016138923A/ja
Priority to US15/001,594 priority patent/US20160217736A1/en
Publication of JP2016138923A publication Critical patent/JP2016138923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】画素回路の簡素化と周辺領域の縮小化とを両立した表示装置及びその駆動方法を提供すること。
【解決手段】複数の画素を有する表示装置であって、前記複数の画素の少なくとも1つが、映像信号線と、第1電位を出力する第1電源に第1スイッチを介して接続され、かつ前記第1電位と異なる第2電位を出力する第2電源に第2スイッチを介して接続された電源線と、前記電源線に接続された発光素子と、該発光素子に供給される電流値を制御する駆動トランジスタと、前記映像信号線と前記駆動トランジスタのゲート端子との間に設けられ、前記映像信号線の信号を前記駆動トランジスタのゲート端子に入力する第3スイッチと、前記駆動トランジスタのゲート端子とソース端子との間に設けられた容量と、を有し、1水平走査期間内に、前記第1電源線が前記第2電位となる第1期間と、前記第1電源線が前記第1電位となる第2期間とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の画素を有する表示部を備えた表示装置に関する。特に、各画素にエレクトロルミネセンス(Electro Luminescence:EL)素子等の発光素子を有するEL表示装置に関する。
エレクトロルミネセンス現象を利用した発光素子として、エレクトロルミネセンス素子(以下「EL素子」という)が知られている。EL素子は、アノード(陽極)とカソード(陰極)の間に発光材料となるEL材料を挟んだ構造の素子であり、EL材料の種類に応じた波長の光を発する。
EL素子のアノードとカソードとの間に所定の電圧を印加すると、両者の間に電流が流れ、その電流値に応じた輝度でEL材料が発光する。したがって、EL素子に供給する電流値を制御することにより、所望の輝度でEL素子を発光させることが可能である。
従来のEL表示装置の画素回路は、各画素に、EL素子に供給する電流値を制御する駆動トランジスタを有する。近年のEL表示装置には高いレベルでの階調制御性能が求められるため、駆動トランジスタは、非常に細やかに電流値を制御する必要がある。そのため、駆動トランジスタの特性バラツキの影響を排除するための技術が重要となってきている。
駆動トランジスタの特性(例えば閾値や移動度)を補正するために、様々な画素回路が開発されているが、結果として、画素内のトランジスタの数や制御配線の数を増加させ、EL表示装置の高精細化の妨げとなっている。
そこで、EL表示装置の高精細化を図る手段として、2つのトランジスタと1つのキャパシタとを用いて画素回路の簡素化を実現する技術が提案されている(特許文献1)。
図6は、特許文献1に開示された従来のEL表示装置10の回路構成を示す図である。EL表示装置10には、表示部11と、映像信号線駆動回路12と、走査線駆動回路13と、電源線駆動回路14とが含まれる。なお、表示部11は、複数の画素がマトリクス状に配置され、各画素に画素回路を備える。しかし、ここでは説明の簡略化のため、1つの画素回路の構成のみを表示部11内に示す。
表示部11内には、2つのトランジスタ15、16と、1つのキャパシタ17と、発光素子18とが含まれる。第1トランジスタ15のソース/ドレイン端子は、第2トランジスタ16のゲート端子とキャパシタ17とに接続される。また、第2トランジスタ16のソース端子はキャパシタ17と発光素子18とに接続される。
映像信号線19は、映像信号線駆動回路12と第1トランジスタ15のソース/ドレイン端子とに接続される。走査線20は、走査線駆動回路13と第1トランジスタ15のゲート端子とに接続される。第1電源線21は、電源線駆動回路14と第2トランジスタ16のドレイン端子とに接続されるとともに、第2トランジスタ16を介して発光素子18の陽極に接続される。第2電源線22は、発光素子18の陰極に接続される。
このような構成の画素回路を備えたEL表示装置10では、第1電源線21に対して「High」及び「Low」の2値を与える必要があり、マトリクス状に配置された各画素の行ごとに「High」及び「Low」を切り替えて供給する。そのため、各行の画素に共通の第1電源線21を有し、各行の第1電源線21に供給する電位を電源線駆動回路14により順次切り替えていく方式が採用されている。
したがって、画素回路の構成を簡素化して高精細化に対応できるメリットはあるものの、表示部11の外側に電源線駆動回路14を配置する分だけ表示部11の周辺領域(いわゆる額縁)の面積が大きくなるというデメリットもあり、さらなる改善の余地があった。
特開2007−310311号公報
本発明は、画素回路の簡素化と周辺領域の縮小化とを両立したEL表示装置及びその駆動方法を提供することを課題の一つとする。
本発明の一態様は、複数の画素を有する表示部を備えた表示装置であって、前記複数の画素の少なくとも1つは、映像信号線と、第1電位(PVDD)を出力する第1電源に第1スイッチを介して接続されるとともに、前記第1電位と異なる第2電位(VRST)を出力する第2電源に第2スイッチを介して接続された第1電源線と、前記第1電位及び前記第2電位と異なる第3電位(PVSS)を出力する第3電源に接続された第2電源線と、前記第1電源線と前記第2電源線との間に設けられた発光素子と、前記第1電源線と前記発光素子との間に設けられ、前記発光素子に供給される電流値を制御する駆動トランジスタ(DRT)と、前記映像信号線と前記駆動トランジスタのゲート端子との間に設けられ、前記映像信号線の信号を前記駆動トランジスタのゲート端子に入力する第3スイッチ(SST)と、前記駆動トランジスタのゲート端子とソース端子との間に設けられた容量と、を有し、1水平走査期間内に、前記第1電源線が前記第2電位となる第1期間と、前記第1電源線が前記第1電位となる第2期間とを有する表示装置である。
本発明の他の一態様は、複数の画素を有する表示部を備えた表示装置の駆動方法であって、前記複数の画素の少なくとも1つは、映像信号線と、第1電位(PVDD)を出力する第1電源に第1スイッチを介して接続されるとともに、前記第1電位と異なる第2電位(VRST)を出力する第2電源に第2スイッチを介して接続された第1電源線と、前記第1電位及び前記第2電位と異なる第3電位(PVSS)を出力する第3電源に接続された第2電源線と、前記第1電源線と前記第2電源線との間に設けられた発光素子と、前記第1電源線と前記発光素子との間に設けられ、前記発光素子に供給される電流値を制御する駆動トランジスタ(DRT)と、前記映像信号線と前記駆動トランジスタのゲート端子との間に設けられ、前記映像信号線の信号を前記駆動トランジスタのゲート端子に入力する第3スイッチ(SST)と、前記駆動トランジスタのゲート端子とソース端子との間に設けられた容量と、を有し、1水平走査期間内において、第1期間に、前記第1スイッチをオフ状態にするとともに前記第2スイッチをオン状態にして前記第1電源線に前記第2電位を与え、第2期間に、前記第2スイッチをオフ状態にするとともに前記第1スイッチをオン状態にして前記第1電源線に前記第1電位を与える、表示装置の駆動方法である。
本発明の一実施形態に係るEL表示装置における概略の構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係るEL表示装置の回路構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係るEL表示装置における駆動方法のタイムチャートを示す図である。 本発明の一実施形態に係るEL表示装置における駆動方法のタイムチャートを示す図である。 本発明の一実施形態に係るEL表示装置における駆動方法のタイムチャートを示す図である。 従来技術に係るEL表示装置の回路構成を示す図である。
以下、本発明の各実施の形態について、図面等を参照しつつ説明する。但し、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において様々な態様で実施することができ、以下に例示する実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。
(第1実施形態)
<表示装置の構成>
図1は、本発明の第1実施形態に係るEL表示装置100の概略の構成を示す図である。EL表示装置100は、基板101上に形成された、表示部(表示領域)102、走査線駆動回路103、映像信号線駆動回路104、及び論理回路105を備えている。論理回路105は、走査線駆動回路103及び映像信号線駆動回路104にタイミング信号等を与える制御部として機能する。FPC(Flexible Printed Circuits)106は、EL表示装置100に対して外部から供給される信号を入出力するための端子である。
なお、映像信号線駆動回路104は、論理回路105に含めてもよい。また、図1では、基板101上に論理回路105をフリップチップ等の方法により設けた例を示しているが、論理回路105をFPC106に設けて接続する形態を採用してもよい。
表示部102には、複数の画素がマトリクス状に配置される。各画素には、映像信号線駆動回路104から表示すべき映像に応じた映像信号が与えられる。それら映像信号に対応して制御された電流値を各画素の発光素子に与えることにより、映像信号に応じた映像を表示することができる。発光素子に与える電流値の制御は、トランジスタを用いて行うことができる。
また、後述するが、本実施形態のEL表示装置100は、論理回路105に設けられた2つのスイッチを用いて、複数の画素における電源線を共通に制御する。そのため、前述の従来技術において必要であった電源線駆動回路が不要となり、周辺領域の縮小化が実現される。その結果、基板101の表面積を最大限に利用して表示部102を形成することができる。2つのスイッチは、論理回路105ではなく、別に設けた他の論理回路に設けてもよい。
図2は、第1実施形態に係るEL表示装置100の回路構成を示す図である。表示部102には、複数の画素がマトリクス状に配置され、各画素にそれぞれ画素回路が設けられる。ここでは説明の簡略化のため、1つの画素回路の構成のみを表示部102内に示している。
表示部102内には、2つのトランジスタ201、202と、1つのキャパシタ203と、発光素子204とが含まれる。第1トランジスタ(特許請求の範囲に記載される「第3スイッチ」に相当する)201のドレイン端子(ただし、ソース端子にもなり得る)は、第2トランジスタ(特許請求の範囲に記載される「駆動トランジスタ」に相当する)202のゲート端子とキャパシタ(特許請求の範囲に記載される「容量」に相当する)203とに接続される。また、第2トランジスタ202のソース端子は、キャパシタ203と発光素子204とに接続される。
映像信号線205は、映像信号線駆動回路104と第1トランジスタ201のソース端子(ただし、ドレイン端子にもなり得る)とに接続され、映像信号(Vsig)または初期化電位(Vini)が供給される。走査線206は、走査線駆動回路103と第1トランジスタ201のゲート端子とに接続され、ゲート信号(SG)が供給される。
第1電源線207は、第2トランジスタ202のドレイン端子と第2トランジスタ202を介して発光素子204に接続されるとともに、発光素子204の陽極に接続される。さらに、第1電源線207は、論理回路105に含まれる第1スイッチ208のドレイン端子と第2スイッチ209のドレイン端子とに接続される。第2電源線210は、発光素子204の陰極に接続される。
第1電源線207には、第1スイッチ208を介して第1電位(PVDD)または第2スイッチ209を介して第2電位(VRST)が供給される。第1電位は、第1電源(図示せず)から出力される固定電位であり、第2電位は、第2電源(図示せず)から出力される固定電位である。また、第2電源線210には、第1電位及び第2電位とは異なる第3電位(PVSS)が供給される。第3電位は、第3電源(図示せず)から出力される固定電位である。
なお、第2トランジスタ202がNチャネル型トランジスタである場合、第1電位、第2電位及び第3電位の間には、第1電位>第2電位>第3電位の関係がある。すなわち、第1電位より第2電位の方が低く、かつ、第2電位より第3電位の方が低いという関係が成り立つ。
第1スイッチ208と第2スイッチ209とは、複数の画素に対して共通に設けることができる。例えば、マトリクス状に配置された複数の画素に対して、列ごとに共通に設けてもよいし、行ごとに共通に設けてもよい。また、複数の画素で構成されるブロックごとに共通に設けてもよい。さらには、表示部102を構成するすべての画素に共通に設けてもよい。
ここで、第1スイッチ208と第2スイッチ209の具体的な動作について説明する。第1スイッチ208のゲート端子に供給されるゲート信号(ASW1)がハイレベルになると、第1スイッチ208がオン状態(導通状態)となり、第2スイッチ209のゲート端子に供給されるゲート信号(ASW2)がローレベルになると、第2スイッチ209がオフ状態(非導通状態)となる。その結果、第1電源線207には、第1電位(PVDD)が供給される。
また、第2スイッチ209のゲート端子に供給されるゲート信号(ASW2)がハイレベルとなると、第2スイッチ209がオン状態となり、第1スイッチ208のゲート端子に供給されるゲート信号(ASW1)がローレベルになると、第1スイッチ208がオフ状態となる。その結果、第1電源線207には、第2電位(VRST)が供給される。すなわち、第1スイッチ208と第2スイッチ209とを排他的に切り替えるだけで第1電源線207に供給される電位を切り替えることができる。
このように、第1実施形態のEL表示装置100は、2つのスイッチ208、209を用いて第1電源線207に供給される電位を切り替えるという簡易な構成により、第1電源線207の電位制御を行うことができる。そのため、従来の電源線駆動回路を用いる必要がなく、周辺領域の縮小化を実現することができる。また、各画素回路は、2つのトランジスタと1つのキャパシタとで構成され、画素回路の簡素化にも対応している。
<EL表示装置の駆動方法>
図3は、第1実施形態に係るEL表示装置100における駆動方法のタイムチャートを示す図である。図3において、「1H」は、1水平走査期間を意味する。符号301は、映像信号線205に供給される信号を示している。ここで、「Vini」で示される期間は、初期化電位が供給されている期間であり、「Vsig」で示される期間は、映像信号が供給されている期間である。
符号302及び303は、それぞれ第1スイッチ208に供給されるゲート信号(ASW1)及び第2スイッチ209に供給されるゲート信号(ASW2)を示している。また、符号304、305及び306は、それぞれN−1行目の第1トランジスタ201に供給されるゲート信号、N行目の第1トランジスタ201に供給されるゲート信号、及びN+1行目の第1トランジスタ201に供給されるゲート信号を示している。
図3に示されるように、N−1行目の画素について1水平走査期間が開始されると、映像信号線205には初期化電位Viniが供給される。また、ゲート信号(ASW1)がローレベルとなり、ゲート信号(ASW2)がハイレベルとなる。つまり、第1スイッチ208はオフ状態となり、第2スイッチ209はオン状態となるため、第1電源線207には、第2電位(VRST)が供給される。そのため、第2トランジスタ(駆動トランジスタ)202のソース端子及びドレイン端子の電位が第2電位(VRST)となる。
この状態でN−1行目の走査線206のゲート信号(SG)がハイレベルになると、第1トランジスタ(第3スイッチ)201がオン状態となり、第2トランジスタ202のゲート端子の電位が初期化電位(Vini)となる。所定の期間が過ぎたら一旦走査線206のゲート信号(SG)をローレベルに戻す。ここまでの動作の結果、第2トランジスタ202が初期化される。図3には、これら一連のリセット動作が実行される期間を「リセット期間」と示している。
次に、ゲート信号(ASW1)がハイレベルとなり、ゲート信号(ASW2)がローレベルとなる。つまり、第1スイッチ208はオン状態に切り替わり、第2スイッチ209はオフ状態に切り替わる。その結果、第1電源線207には、第2電位(VRST)に代えて、第1電位(PVDD)が供給される。
この状態でゲート信号(SG)をハイレベルとすると、第2トランジスタ202のゲート端子、ソース端子及びドレイン端子の各電位は、それぞれ初期化電位(Vini)、第2電位(VRST)及び第1電位(PVDD)となる。そのため、第2トランジスタ202のソース端子とドレイン端子との間には電流が流れ、ソース端子の電位は、第2電位(VRST)から徐々に高電位側へ上昇する。
最終的に、第2トランジスタ202のゲート端子とソース端子との間の電位差がVth(第2トランジスタ202の閾値電圧)となった時点で第2トランジスタ202がオフ状態となる。つまり、第2トランジスタ202のソース端子の電位が「Vini−Vth」まで上昇した時点で第2トランジスタ202がオフ状態となる。このとき、キャパシタ203には閾値(Vth)に相当する電圧が保持されるため、第2トランジスタ202の画素間での閾値のばらつきが補償される。図3には、これら一連のオフセットキャンセル動作が実行される期間を「OC(オフセットキャンセル)期間」と示している。
オフセットキャンセルに十分な期間が過ぎたらゲート信号(SG)をローレベルにし、第1トランジスタ201をオフ状態にする。この期間は、オフセットキャンセル動作が確実に完了するように、出来るだけ長くすることが望ましい。
次に、ゲート信号(ASW1)をローレベルに切り替え、ゲート信号(ASW2)及びゲート信号(SG)をローレベルで維持する。これにより、第1スイッチ208、第2スイッチ209及び第3スイッチ(第1トランジスタ)201がオフ状態となる。この状態で、映像信号線205に対して映像信号(Vsig)が供給される。
映像信号線205に対して映像信号(Vsig)が供給された後、第1トランジスタ201のゲート信号(SG)をハイレベルにすると、第1トランジスタ201を介して映像信号(Vsig)が第2トランジスタ202のゲート端子に供給される。このとき、キャパシタ203には「Vsig−Vini+Vth」に相当する電圧が保持される。図3には、これら一連の書込み動作が実行される期間を「書込み期間」と示している。所定の期間が過ぎたらゲート信号(SG)をローレベルに切り替える。
以上の動作により、発光素子204を発光させるための準備が完了する。そして、次にゲート信号(ASW1)がハイレベルとなったとき(すなわち、第1スイッチ208がオン状態となり、第1電源線207に対して第1電位(PVDD)が供給されたとき)、第2トランジスタ202を介して発光素子204に電流が流れ、発光動作が行われる。図3には、これら一連の発光動作(表示動作)が実行される期間を「発光期間」と示している。
このとき、キャパシタ203に保持された電圧に応じて第2トランジスタ202を流れる電流値が制御される。これにより、発光素子204が、映像信号に応じた輝度で発光し、表示動作を行うことができる。
N−1行目の画素については、以上のリセット期間、オフセットキャンセル期間及び書込み期間が1水平走査期間内に行われる。その後、N行目及びN+1行目の画素について同様の動作が順次繰り返し行われ、最終的にすべての画素について処理を行うことにより、目的とする画像を表示することができる。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態に係るEL表示装置100における駆動方法のタイムチャートを示す図である。第1実施形態との違いは、第2実施形態における駆動方法では、ゲート信号(ASW1)をハイレベルにした後、1水平走査期間が終了するまでハイレベルを維持する点である。EL表示装置の構造、基本的な駆動方法その他の構成は、第1の実施形態に係るEL表示装置100と同じである。
図4に示されるように、N−1行目の各画素について1水平走査期間が開始されると、映像信号線205には初期化電位Viniが供給される。また、ゲート信号(ASW1)をローレベルとして第1スイッチ208をオフ状態とし、ゲート信号(ASW2)をハイレベルとして第2スイッチ209をオン状態とする。これにより、第1電源線207に対して第2電位(VRST)が供給される。
この状態でN−1行目の走査線206のゲート信号(SG)がハイレベルになると、第1トランジスタ(第3スイッチ)201がオン状態となり、第2トランジスタ202のゲート端子の電位が初期化電位(Vini)となる。所定の期間が過ぎたら一旦走査線206のゲート信号(SG)をローレベルに戻す。ここまでの動作の結果、第2トランジスタ202が初期化される(リセット期間)。
次に、ゲート信号(ASW1)がハイレベルとなり、ゲート信号(ASW2)がローレベルとなる。これにより、第1スイッチ208はオン状態に、第2スイッチ209はオフ状態に切り替わるため、第1電源線207には、第1電位(PVDD)が供給される。この状態でゲート信号(SG)をハイレベルとすると、第2トランジスタ202が導通状態となって電流が流れ、最終的に、キャパシタ203に第2トランジスタ202の閾値(Vth)に相当する電圧が保持された時点で電流が停止する(オフセットキャンセル期間)。所定の期間が過ぎたらゲート信号(SG)をローレベルにし、第1トランジスタ201をオフ状態にする。この期間は、オフセットキャンセル動作が確実に完了するように、出来るだけ長くすることが望ましい。
このとき、ゲート信号(ASW1)がハイレベルに維持され、ゲート信号(ASW2)がローレベルに維持され、ゲート信号(SG)がローレベルになるため、第1スイッチ208はオン状態に維持され、第2スイッチ209はオフ状態に維持され、第3スイッチ(第1トランジスタ)201はオフ状態となる。なお、ゲート信号(ASW1)は1水平走査期間が終了するまでハイレベルに維持される。
この状態で、映像信号線205に対して映像信号(Vsig)が供給される。映像信号線205に対して映像信号(Vsig)が供給された後、第1トランジスタ201のゲート信号(SG)をハイレベルにすると、第1トランジスタ201を介して映像信号(Vsig)が第2トランジスタ202のゲート端子に供給される。このとき、第1トランジスタ201のゲート端子に映像信号(Vsig)が書き込まれた時点で第1電源線207には第1電位(PVDD)が供給されているため、第2トランジスタ202には電流が流れ、移動度の補正も同時に行われる。所定の期間が過ぎたらゲート信号(SG)をローレベルに切り替える。
以上の動作により、発光素子204を発光させるための準備が完了する。そして、次にゲート信号(ASW1)がハイレベルとなったとき、第2トランジスタ202を介して発光素子204に電流が流れ、発光動作が行われる。前述のように、ゲート信号(ASW1)は1水平走査期間が終了するまでハイレベルに維持されるため、発光期間も1水平走査期間が終了するまで延長される。その結果、発光期間を長く確保することができ、EL表示装置100の輝度を向上させることができる。
以上のように、第2実施形態に係る駆動方法によれば、第1実施形態で説明した効果に加えて、発光期間を長く確保できることにより、EL表示装置の輝度を向上させることできるという効果を奏する。さらに、書込み期間において、第2トランジスタ202の移動度の補正も行うことができる。
(第3実施形態)
図5は、第3実施形態に係るEL表示装置100における駆動方法のタイムチャートを示す図である。第1実施形態との違いは、第3実施形態における駆動方法では、ゲート信号(ASW1)をハイレベルにした後、1水平走査期間が終了するまでハイレベルを維持する点と、リセット期間及びオフセットキャンセル期間を複数の行で同時に行う点である。EL表示装置の構造、基本的な駆動方法その他の構成は、第1の実施形態に係るEL表示装置100と同じである。
図5に示されるように、N−1行目及びN行目の2行の各画素について1水平走査期間が開始されると、映像信号線205には初期化電位(Vini)が供給される。映像信号線205は列ごとに共通であるため、N−1行目及びN行目の2行の各画素において映像信号線205には初期化電位(Vini)が供給される。
次に、ゲート信号(ASW1)をローレベルとして第1スイッチ208をオフ状態とし、ゲート信号(ASW2)をハイレベルとして第2スイッチ209をオン状態とする。本実施形態では、第1電源線207も複数行にわたって共通となっているため、N−1行目及びN行目の2行の各画素において第1電源線207には第2電位(VRST)が供給される。
この状態でN−1行目の走査線206のゲート信号(SG)がハイレベルになると、第1トランジスタ(第3スイッチ)201がオン状態となり、第2トランジスタ202のゲート端子の電位が初期化電位(Vini)となる。所定の期間が過ぎたら一旦走査線206のゲート信号(SG)をローレベルに戻す。ここまでの動作の結果、第2トランジスタ202が初期化される(リセット期間)。
次に、ゲート信号(ASW1)がハイレベルとなり、ゲート信号(ASW2)がローレベルとなる。これにより、第1スイッチ208はオン状態に、第2スイッチ209はオフ状態に切り替わるため、第1電源線207には、第1電位(PVDD)が供給される。本実施形態では、第1電源線207も複数行にわたって共通となっているため、N−1行目及びN行目の2行の各画素において第1電源線207には第1電位(PVDD)が供給される。
この状態でゲート信号(SG)をハイレベルとすると、第2トランジスタ202が導通状態となって電流が流れ、最終的に、キャパシタ203に第2トランジスタ202の閾値(Vth)に相当する電圧が保持された時点で電流が停止する(オフセットキャンセル期間)。本実施形態では、2行分のオフセットキャンセル動作を同時に行うため、1水平走査期間の終了付近までゲート信号(SG)をハイレベルに維持することができる。すなわち、オフセットキャンセル動作を長く確保することができるため、より確実に、オフセットキャンセル動作を完了する(正確に、キャパシタ203に第2トランジスタ202の閾値に相当する電圧を保持する)ことができる。
次に、新たな1水平走査期間が開始したら、映像信号線205に対して映像信号(Vsig1)が供給されるとともに、ゲート信号(ASW1)がローレベルに切り替えられる。このとき、ゲート信号(ASW2)はローレベルに維持され、ゲート信号(SG)はローレベルに維持される。これにより、第1スイッチ208はオフ状態に切り替えられ、第2スイッチ209はオフ状態に維持され、第3スイッチ(第1トランジスタ)201もオフ状態に維持される。
映像信号線205に対して映像信号(Vsig1)が供給された後、N−1行目の画素における第1トランジスタ201のゲート信号(SG)を所定期間ハイレベルにすると、第1トランジスタ201を介して映像信号(Vsig1)が第2トランジスタ202のゲート端子に供給される。これにより、N−1行目の画素におけるキャパシタ203への映像信号(Vsig1)の書込み動作が完了する。
次に、映像信号線205に対して映像信号(Vsig2)が供給される。その後、N行目の画素における第1トランジスタ201のゲート信号(SG)を所定期間ハイレベルにすると、第1トランジスタ201を介して映像信号(Vsig2)が第2トランジスタ202のゲート端子に供給される。これにより、N行目の画素におけるキャパシタ203への映像信号(Vsig2)の書込み動作が完了する。
以上の動作により、発光素子204を発光させるための準備が完了する。そして、次にゲート信号(ASW1)がハイレベルとなったとき、第2トランジスタ202を介して発光素子204に電流が流れ、発光動作が行われる。前述のように、ゲート信号(ASW1)は1水平走査期間が終了するまでハイレベルに維持されるため、発光期間も1水平走査期間が終了するまで延長される。その結果、発光期間を長く確保することができ、EL表示装置100の輝度を向上させることができる。
N−1行目及びN行目の画素については、以上のリセット期間、オフセットキャンセル期間及び書込み期間が2つの水平走査期間内に行われる。その後、N+1行目及びN+2行目の画素について同様の動作が順次繰り返し行われ、最終的にすべての画素について処理を行うことにより、目的とする画像を表示することができる。
なお、本実施形態では、2行ずつリセット動作及びオフセットキャンセル動作を行う例を示したが、これに限らず、4行ずつ、6行ずつなど複数行ごとにリセット動作及びオフセットキャンセル動作を行うことも可能である。
以上のように、第3実施形態に係る駆動方法によれば、第1実施形態で説明した効果に加えて、発光期間を長く確保できることにより、EL表示装置の輝度を向上させることできるという効果を奏する。さらに、オフセットキャンセル期間も長く確保することができるため、オフセットキャンセル動作をより確実に行うことができ、駆動トランジスタの特性ばらつきの影響をより低減することができる。
また、本発明においては、画素を構成するトランジスタがNチャネル型である場合について、その接続および電位関係について述べてきたが、本発明の思想は、Pチャネル型トランジスタを用いて実施することも可能である。その場合、ソース及びドレインの定義、並びに電源電位の大小関係を、発光素子への電流の向きに矛盾を生じない範囲で変更することで実施可能となる。
本発明の実施形態として説明したEL表示装置を基にして、当業者が適宜構成要素の追加、削除もしくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略もしくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
また、上述した実施形態の態様によりもたらされる作用効果とは異なる他の作用効果であっても、本明細書の記載から明らかなもの、又は、当業者において容易に予測し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
100:EL表示装置
101:基板
102:表示部
103:走査線駆動回路
104:映像信号線駆動回路
105:論理回路
106:FPC
201:第1トランジスタ(第3スイッチ)
202:第2トランジスタ(駆動トランジスタ)
203:キャパシタ(容量)
204:発光素子
205:映像信号線
206:走査線
207:第1電源線
208:第1スイッチ
209:第2スイッチ
210:第2電源線

Claims (16)

  1. 複数の画素を有する表示部を備えた表示装置であって、
    前記複数の画素の少なくとも1つは、
    映像信号線と、
    第1電位を出力する第1電源に第1スイッチを介して接続されるとともに、前記第1電位と異なる第2電位を出力する第2電源に第2スイッチを介して接続された第1電源線と、
    前記第1電位及び前記第2電位と異なる第3電位を出力する第3電源に接続された第2電源線と、
    前記第1電源線と前記第2電源線との間に設けられた発光素子と、
    前記第1電源線と前記発光素子との間に設けられ、前記発光素子に供給される電流値を制御する駆動トランジスタと、
    前記映像信号線と前記駆動トランジスタのゲート端子との間に設けられ、前記映像信号線の信号を前記駆動トランジスタのゲート端子に入力する第3スイッチと、
    前記駆動トランジスタのゲート端子とソース端子との間に設けられた容量と、
    を有し、
    1水平走査期間内に、前記第1電源線が前記第2電位となる第1期間と、前記第1電源線が前記第1電位となる第2期間とを有する、表示装置。
  2. 前記駆動トランジスタは、Nチャネル型トランジスタであり、前記第1電位より前記第2電位の方が低く、かつ、前記第2電位より前記第3電位の方が低い、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1スイッチ及び前記第2スイッチは、前記複数の画素から選ばれた少なくとも2以上の画素において共通に制御される、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記複数の画素は、行方向及び列方向に配列され、
    前記第1スイッチ及び前記第2スイッチは、列ごとに共通に制御される、請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記第1スイッチ及び前記第2スイッチは、前記複数の画素すべてにおいて共通に制御される、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記第1スイッチ及び前記第2スイッチを備えた、請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記第1期間に、前記駆動トランジスタのリセット動作が行われ、前記第2期間に、前記駆動トランジスタのオフセットキャンセル動作が行われる、請求項1に記載の表示装置。
  8. 複数の画素を有する表示部を備えた表示装置の駆動方法であって、
    前記複数の画素の少なくとも1つは、
    映像信号線と、
    第1電位(PVDD)を出力する第1電源に第1スイッチを介して接続されるとともに、前記第1電位と異なる第2電位(VRST)を出力する第2電源に第2スイッチを介して接続された第1電源線と、
    前記第1電位及び前記第2電位と異なる第3電位(PVSS)を出力する第3電源に接続された第2電源線と、
    前記第1電源線と前記第2電源線との間に設けられた発光素子と、
    前記第1電源線と前記発光素子との間に設けられ、前記発光素子に供給される電流値を制御する駆動トランジスタ(DRT)と、
    前記映像信号線と前記駆動トランジスタのゲート端子との間に設けられ、前記映像信号線の信号を前記駆動トランジスタのゲート端子に入力する第3スイッチ(SST)と、
    前記駆動トランジスタのゲート端子とソース端子との間に設けられた容量と、
    を有し、
    1水平走査期間内において、第1期間に、前記第1スイッチをオフ状態にするとともに前記第2スイッチをオン状態にして前記第1電源線に前記第2電位を与え、第2期間に、前記第2スイッチをオフ状態にするとともに前記第1スイッチをオン状態にして前記第1電源線に前記第1電位を与える、表示装置の駆動方法。
  9. 前記駆動トランジスタは、Nチャネル型トランジスタであり、前記第1電位より前記第2電位の方が低く、かつ、前記第2電位より前記第3電位の方が低い、請求項8に記載の表示装置の駆動方法。
  10. 前記1水平走査期間内において、前記第1期間に、前記駆動トランジスタのリセット動作を行い、前記第2期間に、前記駆動トランジスタのオフセットキャンセル動作を行う、請求項8に記載の表示装置の駆動方法。
  11. 前記1水平走査期間内に、複数行の画素に対して前記リセット動作及び前記オフセットキャンセル動作を行う、請求項10に記載の表示装置の駆動方法。
  12. 前記1水平走査期間内において、前記第1期間に、前記第3スイッチをオン状態にするとともに前記映像信号線に初期化電位(Vini)を与え、前記第2期間に、前記容量に前記駆動トランジスタの閾値(Vth)を保持させる、請求項8に記載の表示装置の駆動方法。
  13. 前記第2期間は、前記1水平走査期間から前記第1期間を差し引いた残りの期間である、請求項8に記載の表示装置の駆動方法。
  14. 前記第1スイッチ及び前記第2スイッチを、前記複数の画素から選ばれた少なくとも2以上の画素において共通に制御する、請求項8に記載の表示装置の駆動方法。
  15. 前記複数の画素は、行方向及び列方向に配列され、
    前記第1スイッチ及び前記第2スイッチを、列ごとに共通に制御する、請求項8に記載の表示装置の駆動方法。
  16. 前記第1スイッチ及び前記第2スイッチを、前記複数の画素すべてにおいて共通に制御する、請求項8に記載の表示装置の駆動方法。
JP2015012256A 2015-01-26 2015-01-26 表示装置及びその駆動方法 Pending JP2016138923A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012256A JP2016138923A (ja) 2015-01-26 2015-01-26 表示装置及びその駆動方法
US15/001,594 US20160217736A1 (en) 2015-01-26 2016-01-20 Display device and method of driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012256A JP2016138923A (ja) 2015-01-26 2015-01-26 表示装置及びその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016138923A true JP2016138923A (ja) 2016-08-04

Family

ID=56433767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015012256A Pending JP2016138923A (ja) 2015-01-26 2015-01-26 表示装置及びその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160217736A1 (ja)
JP (1) JP2016138923A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324855A (ja) * 2002-04-25 2003-11-14 Nisshinbo Ind Inc 電気二重層キャパシタの充電装置
JP2009103868A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2009186582A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2010054788A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toshiba Mobile Display Co Ltd El表示装置
US20140085284A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Organic light emitting diode display apparatus
JP2014102321A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Sony Corp 表示装置およびその製造方法、ならびに電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5696463B2 (ja) * 2010-12-15 2015-04-08 ソニー株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
KR102141207B1 (ko) * 2013-11-11 2020-08-05 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치, 전원 전압 생성 장치, 및 전원 전압 생성 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324855A (ja) * 2002-04-25 2003-11-14 Nisshinbo Ind Inc 電気二重層キャパシタの充電装置
JP2009103868A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2009186582A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2010054788A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toshiba Mobile Display Co Ltd El表示装置
US20140085284A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Organic light emitting diode display apparatus
JP2014102321A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Sony Corp 表示装置およびその製造方法、ならびに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20160217736A1 (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101529323B1 (ko) 표시장치 및 그 구동방법
JP5287210B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP6201465B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
WO2016072140A1 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP6153830B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2009271337A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2010281914A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2012255876A5 (ja)
JP2009271336A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
US9972250B2 (en) Display apparatus and drive method of display apparatus
JP2014048485A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2016057359A (ja) 表示装置、及びその駆動方法
JP2014146020A (ja) 表示装置、駆動装置、駆動方法、および電子機器
US10121413B2 (en) Display device and driving method thereof
JP2021089398A (ja) 電気光学装置、電子機器及び駆動方法
CN112785983B (zh) 显示装置
JP2014160203A (ja) 表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器
JP2010224416A (ja) 表示装置および電子機器
JP2015060020A (ja) 表示装置及び電子機器
JP6690614B2 (ja) 表示装置
US11270639B2 (en) Pixel circuit and display device
JP2009251545A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009008873A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP6291670B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP6867737B2 (ja) 表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702