JP2016134000A - 情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016134000A
JP2016134000A JP2015008420A JP2015008420A JP2016134000A JP 2016134000 A JP2016134000 A JP 2016134000A JP 2015008420 A JP2015008420 A JP 2015008420A JP 2015008420 A JP2015008420 A JP 2015008420A JP 2016134000 A JP2016134000 A JP 2016134000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
information
data
processing
log information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015008420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6504341B2 (ja
Inventor
浩平 橋本
Kohei Hashimoto
浩平 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015008420A priority Critical patent/JP6504341B2/ja
Priority to US14/803,320 priority patent/US20160212195A1/en
Priority to CN201510542264.4A priority patent/CN105808472A/zh
Publication of JP2016134000A publication Critical patent/JP2016134000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504341B2 publication Critical patent/JP6504341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1694Configuration of memory controller to different memory types
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3065Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】
異なるプログラムに基づいて処理を実行する2つの制御手段間の通信において、通信プロトコルを変更することなく、実行された処理の履歴情報の取得漏れを防ぐ。
【解決手段】
汎用OS101は、RTOS102に対して、予め定められた処理の要求に関する情報が含まれるコマンドデータ200を送信し、RTOS102は、汎用OS101から受信したコマンドデータ200の要求がログ情報の取得以外の要求である場合に、当該要求に対する応答を示すリターン情報330と、当該要求の処理が実行された際の動作履歴を示すログ情報500とを含むリターンデータ300aを汎用OS101に対して送信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置およびプログラムに関する。
特許文献1には、ホストから取得したデータに、デバイス詳細情報を採取するための疑似的なコマンドを付加する周辺制御処理装置と、周辺制御処理装置から取得したデータを処理し、疑似的なコマンドを実行してデバイス詳細情報を取得し、データ処理結果である事象報告にデバイス詳細情報を付加して周辺制御処理装置に報告するデバイスとを含み、周辺制御処理装置は、デバイス詳細情報を記憶し、ホストからデバイス詳細情報を採取するためのコマンドを受け付けると、デバイス詳細情報をホストに通知するデバイス状態確認システムが開示されている。
特開2008−217667号公報
本発明の目的は、異なるプログラムに基づいて処理を実行する2つの制御手段間の通信において、通信プロトコルを変更することなく、実行された処理の履歴情報の取得漏れを防ぐことが可能な情報処理装置を提供することである。
請求項1に係る本発明は、予め定められたプログラムに基づいて処理を実行する第1の制御手段と、
前記プログラムとは異なるプログラムに基づいて処理を実行する第2の制御手段と、
を有し、
前記第1の制御手段は、前記第2の制御手段に対して、予め定められた処理の要求に関する情報を含む要求データを送信し、
前記第2の制御手段は、前記第1の制御手段から受信した要求データの要求が履歴情報の取得以外の要求である場合に、当該要求に対する応答を示す応答情報と当該要求の処理が実行された際の動作履歴を示す履歴情報とを含む応答データを前記第1の制御手段に対して送信する情報処理装置である。
請求項2に係る本発明は、前記応答データが、予め定められた形式のデータであり、
前記第2の制御手段は、前記応答情報を含めた予め定められた形式のデータにおける未使用の領域に前記履歴情報が含まれるように構成される応答データを前記第1の制御手段に対して送信する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項3に係る本発明は、前期第1の制御手段が、前記第2の制御手段に対して、前記要求データを送信する際に、履歴情報の受信が可能か否かを示す情報を当該要求データに付加し、
前期第2の制御手段は、前記第1の制御手段から受信した要求データの要求が履歴情報の取得以外の要求であり、かつ、当該要求データに履歴情報の受信が可能であることを示す情報が含まれている場合に、前記応答データを前記第1の制御手段に対して送信する請求項1または2記載の情報処理装置である。
請求項4に係る本発明は、予め定められた処理の要求に関する情報を含む要求データを送信するステップと、
受信した要求データの要求が履歴情報の取得以外の要求である場合に、当該要求に対する応答を示す応答情報と当該要求の処理が実行された際の動作履歴を示す履歴情報とを含む応答データを送信するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、異なるプログラムに基づいて処理を実行する2つの制御手段間の通信において、通信プロトコルを変更することなく、実行された処理の履歴情報の取得漏れを防ぐことが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、予め定められた形式のデータにより通信を行う場合でも、履歴情報の取得漏れを防ぐことが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、履歴情報の取得以外の要求が行われた際の履歴情報の取得を行うか否かを変更することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、異なるプログラムに基づいて処理を実行する2つの制御手段間の通信において、通信プロトコルを変更することなく、実行された処理の履歴情報の取得漏れを防ぐことが可能なプログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態における画像形成システムの一例を示す図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。 本発明の構成を有さない場合におけるOS間通信の一例を示す概念図である。 本発明の一実施形態におけるOS間通信において送受信されるデータのフォーマットの一例を示す図である。 本発明の構成を有さない場合におけるリターンデータの一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるログ情報の取得要求に対するリターンデータの一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるログ情報が分割された場合のリターンデータの一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるリターンデータの一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるOS間通信の一例を示す概念図である。 本発明の一実施形態における汎用OS101側の処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるRTOS102側の処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるコマンドデータの一例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態における画像形成システムの一例を示す図である。
図1に示されるように、本実施形態における画像形成装置10は、ネットワーク30を介して端末装置20と接続されている。画像形成装置10は、端末装置20からネットワーク30を介して送信されてきた画像データ、および図示しない光学的に画像を読み取るプリンタなどの読み取り装置から送信されてきた画像データを用紙に印刷する。
次に、画像形成装置10のハードウェアの構成を図2を参照して詳細に説明する。
画像形成装置10は、図2に示されるように、CPU11と、CPU12と、メモリ13と、ネットワーク30を介して外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)14と、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置15、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置16と、プリンタ17とを有する。これらの構成要素は、制御バス18を介して互いに接続されている。
CPU11(第1の制御手段)は、メモリ13または記憶装置15に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、画像形成装置10の動作を制御する。また、CPU12(第2の制御手段)は、メモリ13または記憶装置15に格納され、CPU11の制御プログラムとは異なる制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、画像形成装置10の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU11及びCPU12は、メモリ13または記憶装置15内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明したが、当該プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納してCPU11及びCPU12に提供することも可能である。
図3は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態における画像形成装置10においては、図3に示されるように、CPU11上において汎用オペレーティングシステム(汎用OS)101が動作し、CPU11とは異なる制御プログラムに基づいて処理を実行するCPU12上においてリアルタイムオペレーティングシステム(RTOS)102が動作する。また、画像形成装置10は、図3に示されるように、不揮発性メモリ103と、揮発性メモリ104とを有している。また、汎用OS101とRTOS102とは、予め定められた形式のデータによって送受信を行うOS間通信により相互に通信を行う。
汎用OS101は、予め定められた制御プログラムに基づいてCPU11により処理が実行されることによって、ユーザインタフェースへのデータ出力といった時間制約がない処理(非リアルタイム処理)を制御する。また、汎用OS101は、予め定められた処理の要求に関する情報が含まれる予め定められた形式のデータをコマンドデータ(要求データ)としてRTOS102に対して送信する。
RTOS102は、CPU11とは異なる制御プログラムに基づいてCPU12により処理が実行されることによって、スキャナ等の画像読取装置や、プリンタ等の画像出力装置の制御といった要求された処理を予め定められた時間内に終了するリアルタイム性が要求される処理(リアルタイム処理)を制御する。また、RTOS102は、汎用OS101から受信したコマンドデータの要求がログ情報(履歴情報)の取得以外の要求である場合に、当該要求に対する応答を示すリターン情報(応答情報)と、当該要求の処理が実行された際の動作履歴を示すログ情報とが含まれる予め定められた形式のデータをリターンデータ(応答データ)として汎用OS101に対して送信する。
また、RTOS102は、リターンデータを汎用OS101に対して送信する場合に、リターン情報を含めた予め定められた形式のデータにおける未使用の領域にログ情報が含まれるように構成される応答データを送信する。
不揮発性メモリ103は、記憶された情報の保持に電源の供給を必要とせず、汎用OS101により取得された動作履歴を示すログ情報を格納する。
揮発性メモリ104は、記憶された情報の保持に電源の供給を必要とし、RTOS102により処理が実行された際のログ情報を一時的に格納する。
次に、まず、図4〜図6を参照して、本発明の構成を有さない場合に、ログ情報の取得要求以外の要求が行われる際の一般的なOS間通信の一例について説明する。
図4は、汎用OS101とRTOS102との間で行われるOS間通信の一例を示す概念図である。
図4に示されるように、汎用OS101は、RTOS102に対して、コマンドデータ200を送信することにより、RTOS102に対して処理の要求を行う。また、RTOS102は、コマンドデータ200を受信した場合に、コマンドデータ200を解析して汎用OS101から要求された処理を実行する。そして、RTOS102は、実行したログ情報を揮発性メモリ104に格納する。また、RTOS102は、要求に対する応答を示すリターン情報が含まれるリターンデータ300を汎用OS101に対して送信する。
図5は、汎用OS101とRTOS102との間で行われるOS間通信において送受信されるデータのフォーマット(形式)の一例を示す図である。
図5(A)に示されるように、汎用OS101は、RTOS102に対して処理の要求を行う場合、要求に関する情報が含まれる予め定められたフォーマットのデータを生成する。例えば、汎用OS101は、端末装置20から送信された印刷データの印刷要求を行う場合に、印刷要求に関する情報が含まれる予め定められたフォーマットのデータをコマンドデータ200として生成する。具体的には、図5(A)に示されるように、汎用OS101は、プロトコルヘッダ210(32バイト)、印刷の要求を示すコマンドID220(4バイト)、印刷の要求の具体的な指示を示すコマンド情報230(nバイト)及び未使用領域240により構成される4096(バイト)のデータをコマンドデータ200として生成する。
また、図5(B)に示されるように、プロトコルヘッダ210は、プロトコルヘッダ210全体のサイズを示すプロトコルヘッダサイズ211(4バイト)、コマンドID220及びコマンド情報230の合計サイズを示すコマンドサイズ212(4バイト)及びリザーブ領域213(24バイト)により構成される。リザーブ領域とは、将来的に拡張機能を実装する場合を考慮して、情報を追加可能な空き容量を示す領域である。
図5(B)に示されるコマンドデータ200の一例では、プロトコルヘッダ210全体のサイズが32(バイト)、コマンドID220及びコマンド情報230の合計サイズがn+4(バイト)であることを示している。そして、図5(B)においては、プロトコルヘッダサイズ211及びコマンドサイズ212以外の残りの24(バイト)の領域がリザーブ領域213であるものとして説明する。
また、図5(A)に示されるように、コマンドデータ200において、プロトコルヘッダ210が32(バイト)、コマンドID220が4(バイト)、コマンド情報230がn(バイト)である場合には、4096−(32+4+n)(バイト)分の領域が未使用領域240となる。
そして、RTOS102は、汎用OS101から要求された処理を完了した場合に、要求に対する応答を示すリターン情報が含まれるリターンデータ300を汎用OS101に対して送信する。このとき、RTOS102は、コマンドデータ200と同様のフォーマットのデータによりリターンデータ300を生成する。また、リターン情報とは、例えば、要求された処理が完了したことを示す情報や要求された処理が失敗したことを示す情報等を含む要求に対する応答を示す情報である。
具体的には、RTOS102は、図6(A)に示されるように、プロトコルヘッダ310(32バイト)、要求に対する応答を示すリターンID320(4バイト)、要求された処理が完了したことを示す情報や要求された処理が失敗したことを示す情報等を示すリターン情報330(nバイト)及び未使用領域340により構成される4096(バイト)のデータをリターンデータ300として生成する。
また、図6(B)に示されるように、プロトコルヘッダ310はプロトコルヘッダ310全体のサイズを示すプロトコルヘッダサイズ311(4バイト)、リターンID320及びリターン情報330の合計サイズを示すリターンサイズ312(4バイト)及びリザーブ領域313(24バイト)により構成される。
図6(B)に示されるリターンデータ300の一例では、プロトコルヘッダ310全体のサイズが32(バイト)、リターンID320及びリターン情報330の合計サイズがn+4(バイト)であることを示している。そして、図6(B)においては、プロトコルヘッダサイズ311及びコマンドサイズ312以外の残りの24バイトの領域がリザーブ領域313であるものとして説明する。
そして、図6(A)に示されるように、コマンドデータ200と同様に、リターンデータ300において、プロトコルヘッダ310が32(バイト)、リターンID320が4(バイト)、リターン情報330がn(バイト)である場合には、4096−(32+4+n)(バイト)分の領域が未使用領域340となる。
また、汎用OS101がRTOS102からログ情報を取得する際には、汎用OS101がログ情報の取得の要求をRTOS102に対して行い、RTOS102は、揮発性メモリ104に格納されているログ情報を含むデータをリターンデータとして汎用OS101に対して送信する。
具体的には、汎用OS101からログ情報の取得の要求に関する情報が含まれるコマンドデータ200を受信した場合、図7に示されるように、RTOS102は、プロトコルヘッダ310、ログ情報の取得要求に対する応答を示すリターンID320、未送信フラグ360、ログ情報500により構成される予め定められたフォーマットのデータをリターンデータ300として生成する。
また、RTOS102は、予め定められたフォーマットのデータにログ情報500が収まりきらない場合には、ログ情報500を分割して複数のリターンデータを生成する。
また、未送信フラグは、1である場合には、受信したリターンデータ300の後にさらに分割されたログ情報を含むリターンデータがRTOS102から送信されることを示し、0である場合には、受信したリターンデータ300の後にログ情報が送信されないことを示す。
具体的には、汎用OS101からログ情報500の取得の要求がRTOS102に対して行われた場合、まず、RTOS102は、揮発性メモリ104に格納されているログ情報500を取得する。そして、予め定められたフォーマットのデータのサイズ(4096バイト)に収まる分のログ情報を含むリターンデータを生成する。
例えば、ログ情報500のサイズが5000(バイト)であり、予め定められたフォーマットのデータに4000(バイト)分のログ情報が収められる場合には、図8(A)に示されるように、ログ情報500を、4000(バイト)のログ情報500aと1000(バイト)のログ情報500bとに分割する。そして、図8(B)に示されるように、RTOS102は、ログ情報500aが含まれるリターンデータを1つ目のリターンデータ301として生成し、ログ情報500bが含まれるリターンデータを2つ目のリターンデータ302として生成する。
次に、RTOS102は、1つ目のリターンデータ301の未送信フラグを1に設定して汎用OS101に対して送信した後、2つ目のリターンデータ302の未送信フラグを0に設定して汎用OS101に対して送信する。そして、汎用OS101は、受信した1つ目のリターンデータ301及び2つ目のリターンデータ302に含まれるログ情報を不揮発性メモリ103に格納する。
上記のログ情報の取得方法では、汎用OS101からログ情報の取得の要求が行われる前に、既に揮発性メモリに格納されているログ情報と、RTOS102において実行された処理のログ情報との合計量が揮発性メモリの容量を超えた場合、以前のログ情報が超過分のログ情報に上書きされるため、ログ情報の取得漏れが発生することがある。
次に、本発明の一実施形態における汎用OS101とRTOS102との間でログ情報の取得要求以外の要求の際に行われるOS間通信の一例について、図面を参照して説明する。なお、汎用OS101により送信されるコマンドデータについては、上述した一般的なOS間通信の一例と同様であるため説明を省略する。
図9は、本実施形態におけるリターンデータ300aの一例を示す図である。
図9に示されるように、本実施形態においては、RTOS102は、汎用OS101から受信したコマンドデータの要求がログ情報の取得以外の要求である場合に、この要求に対する応答を示すリターン情報と当該要求の処理が実行された際の動作履歴を示すログ情報とが含まれる予め定められたフォーマットのデータをリターンデータ300aとして汎用OS101に対して送信する。
具体的には、RTOS102は、図9(A)に示されるように、プロトコルヘッダ310a(32バイト)、要求に対する応答を示すリターンID320(4バイト)、要求された処理の内容を示すリターン情報330(nバイト)、ログ情報が含まれるか否かを示すログ情報フラグ350(4バイト)及びRTOS102において処理が実行された際の動作履歴を示すログ情報500(mバイト)により構成される4096(バイト)のサイズのリターンデータ300aを生成する。本実施形態においては、RTOS102は、リターンデータ300aを汎用OS101に送信する場合に、汎用OS101から要求された処理を実行した際に揮発性メモリ104に格納されたログ情報500を取得する。
また、本実施形態におけるリターンデータ300aは、図9(A)に示されるように、図6(A)に示されるリターンデータ300における未使用領域340にログ情報フラグ350及びログ情報500が含まれるように構成されている。つまり、上述した一般的なOS間通信の一例におけるリターンデータ300に対して、本実施形態におけるRTOS102は、未使用領域340にログ情報フラグ350及びログ情報500が格納されるようにリターンデータ300aを生成する。
また、図9(B)に示されるように、本実施形態においては、プロトコルヘッダ310aは,プロトコルヘッダ310a全体のサイズを示すプロトコルヘッダサイズ311(4バイト)、リターンID320及びリターン情報330の合計サイズを示すリターンサイズ312(4バイト)、ログ情報500及びログ情報フラグ350の合計サイズを示すログサイズ314(4バイト)及びリザーブ領域313により構成される。また、本実施形態においては、図9(B)に示されるように、上述した一般的なOS間通信の一例として図6(B)に示されるようなプロトコルヘッダ310に対して、ログサイズ314がリザーブ領域313に含まれるように構成される。
図9(B)に示されるプロトコルヘッダ310aの一例では、プロトコルヘッダ310aの全体のサイズが32(バイト)、リターンサイズがn+4(バイト)、ログサイズがm+4(バイト)であることを示している。
そして、図10に示されるように、汎用OS101から受信したコマンドデータ200の要求がログ情報の取得以外の要求である場合、RTOS102は、要求された処理を実行した後、上述したリターンデータ300aを汎用OS101に対して送信する。
そして、汎用OS101は、RTOS102から受信したリターンデータ300aを解析して、リターンデータ300aに含まれるログ情報フラグ350が1である場合には、ログ情報が含まれると判定し、リターンデータに含まれるログ情報500を取得して不揮発性メモリ103に格納する。また、汎用OS101は、リターンデータ300aに含まれるログ情報フラグ350が0である場合には、ログ情報が含まれていないと判定し、リターン情報に基づく完了処理を行う。
なお、本実施形態においては、ログ情報フラグが1であるか0であるかに基づいてリターンデータにログ情報が含まれるか否かを判定するものとして説明したが、プロトコルヘッダ310aに含まれるログ情報のサイズを示す情報314が0(バイト)よりも大きいか否かに基づいて、リターンデータ300aにログ情報が含まれるか否かを判定するようにしてもよい。
次に、本実施形態における画像形成装置10の処理について、図11及び図12のフローチャートを参照して説明する。
まず、汎用OS101側の処理について、図11のフローチャートを参照して説明する。
まず、汎用OS101は、RTOS102に対して、予め定められた処理の要求に関する情報が含まれるコマンドデータ200を送信する(ステップS101)。
次に、汎用OS101は、RTOS102からリターンデータ300aを受信する(ステップS102)。そして、汎用OS101は、受信したリターンデータ300aにログ情報が含まれているか否かを判定する(ステップS103)。リターンデータにログ情報が含まれていないと判定された場合(ステップS103においてno)、ステップS105に進む。
また、リターンデータ300aにログ情報が含まれていると判定された場合(ステップS103においてyes)、汎用OS101は、リターンデータ300aに含まれるログ情報500を取得する(ステップS104)。また、汎用OS101は、取得したログ情報500を不揮発性メモリ103に格納する。
そして、汎用OS101は、リターンデータ300aに含まれるリターン情報330に基づく完了処理を行う(ステップS105)。
次に、RTOS102側の処理について、図12のフローチャートを参照して説明する。
まず、RTOS102は、汎用OS101からコマンドデータ200を受信する(ステップS201)。そして、RTOS102は、受信したコマンドデータ200を解析して、ログ情報の取得の要求であるか否かを判定する(ステップS202)。
そして、ログ情報の取得以外の要求である場合には(ステップS202においてno)、RTOS102は、汎用OS101から要求された処理を実行する(ステップS203)。そして、RTOS102は、実行した処理のログ情報500を取得して、要求に対する応答を示すリターン情報330と取得されたログ情報500とを含むリターンデータ300aを送信する(ステップS204)。
また、ログ情報の取得の要求である場合には(ステップS202においてyes)、RTOS102は、揮発性メモリ104に格納されているログ情報500を取得して(ステップS205)、取得したログ情報500を含むリターンデータ300を送信する(ステップS206)。
なお、本実施形態における汎用OS101は、プロトコルヘッダ210、コマンドID220、コマンド情報230及び未使用領域240により構成されるコマンドデータ200を送信するものとして説明したが、図13に示されるように、コマンドデータ200の未使用領域240に、ログ情報の受信が可能であるか否かを示すログ情報受信可否フラグ250が含まれるように構成されるコマンドデータ200aをRTOS102に対して送信するようにしてもよい。例えば、RTOS102は、汎用OS101から受信したコマンドデータ200aの要求がログ情報の取得以外の要求であり、かつ、ログ情報受信可否フラグ250が1である場合に、リターン情報とログ情報とが含まれるリターンデータ300aを汎用OS101に対して送信するようにしてもよい。また、RTOS102は、汎用OS101から受信したコマンドデータに含まれるログ情報受信可否フラグ250が0である場合には、ログ情報が含まれないリターンデータ300を汎用OS101に対して送信するようにしてもよい。
また、本実施形態においては、画像形成装置10に適用した例を説明したが、本発明が適用される装置は、画像形成装置10に限らない。本発明は、複数のオペレーティングシステムが動作する装置であれば適用可能である。特に、本発明は、リアルタイムオペレーティングシステムと汎用オペレーティングシステムとを併用している装置に好適である。
10 画像形成装置
11、12 CPU
13 メモリ
14 通信IF
15 記憶装置
16 UI部
17 プリンタ
18 制御バス
20 端末装置
30 ネットワーク
101 汎用OS
102 RTOS
103 不揮発性メモリ
104 揮発性メモリ
200 コマンドデータ
210、210a、310、310a プロトコルヘッダ
211、311 プロトコルヘッダサイズ
212 コマンドサイズ
213、313 リザーブ領域
220 コマンドID
230 コマンド情報
240、340 未使用領域
250 ログ情報受信可否フラグ
300、300a、301、302 リターンデータ
312 リターンサイズ
314 ログサイズ
320 リターンID
330 リターン情報
350 ログ情報フラグ
360 未送信フラグ
500、500a、500b ログ情報

Claims (4)

  1. 予め定められたプログラムに基づいて処理を実行する第1の制御手段と、
    前記プログラムとは異なるプログラムに基づいて処理を実行する第2の制御手段と、
    を有し、
    前記第1の制御手段は、前記第2の制御手段に対して、予め定められた処理の要求に関する情報を含む要求データを送信し、
    前記第2の制御手段は、前記第1の制御手段から受信した要求データの要求が履歴情報の取得以外の要求である場合に、当該要求に対する応答を示す応答情報と当該要求の処理が実行された際の動作履歴を示す履歴情報とを含む応答データを前記第1の制御手段に対して送信する情報処理装置。
  2. 前記応答データは、予め定められた形式のデータであり、
    前記第2の制御手段は、前記応答情報を含めた予め定められた形式のデータにおける未使用の領域に前記履歴情報が含まれるように構成される応答データを前記第1の制御手段に対して送信する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前期第1の制御手段は、前記第2の制御手段に対して、前記要求データを送信する際に、履歴情報の受信が可能か否かを示す情報を当該要求データに付加し、
    前期第2の制御手段は、前記第1の制御手段から受信した要求データの要求が履歴情報の取得以外の要求であり、かつ、当該要求データに履歴情報の受信が可能であることを示す情報が含まれている場合に、前記応答データを前記第1の制御手段に対して送信する請求項1または2記載の情報処理装置。
  4. 予め定められた処理の要求に関する情報を含む要求データを送信するステップと、
    受信した要求データの要求が履歴情報の取得以外の要求である場合に、当該要求に対する応答を示す応答情報と当該要求の処理が実行された際の動作履歴を示す履歴情報とを含む応答データを送信するステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2015008420A 2015-01-20 2015-01-20 情報処理装置およびプログラム Active JP6504341B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015008420A JP6504341B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 情報処理装置およびプログラム
US14/803,320 US20160212195A1 (en) 2015-01-20 2015-07-20 Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
CN201510542264.4A CN105808472A (zh) 2015-01-20 2015-08-28 信息处理装置和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015008420A JP6504341B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 情報処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016134000A true JP2016134000A (ja) 2016-07-25
JP6504341B2 JP6504341B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=56408708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015008420A Active JP6504341B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 情報処理装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160212195A1 (ja)
JP (1) JP6504341B2 (ja)
CN (1) CN105808472A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033072A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Nec Infrontia Corp 時刻データ取得方法
JP2010035203A (ja) * 2009-10-23 2010-02-12 Ntt Docomo Inc マルチキャスト送信コストを管理するための方法および装置
JP2010061562A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 機器動作履歴記録システム
JP2014179023A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報送信方法およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4869100B2 (ja) * 2007-02-16 2012-02-01 キヤノン株式会社 通信方法及び画像通信装置
JP5209993B2 (ja) * 2008-03-03 2013-06-12 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
JP5241345B2 (ja) * 2008-07-01 2013-07-17 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置及び当該ジョブ処理装置のジョブログの管理方法及びジョブ履歴管理システム
JP2013050804A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Canon Inc 印刷システム、印刷制御方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033072A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Nec Infrontia Corp 時刻データ取得方法
JP2010061562A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 機器動作履歴記録システム
JP2010035203A (ja) * 2009-10-23 2010-02-12 Ntt Docomo Inc マルチキャスト送信コストを管理するための方法および装置
JP2014179023A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報送信方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105808472A (zh) 2016-07-27
US20160212195A1 (en) 2016-07-21
JP6504341B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3343337A1 (en) Method and device for controlling screen between terminals, and storage medium
JP2013250611A (ja) 配信システム、画像処理装置、配信装置及びその制御方法
JP5287172B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
US10673810B2 (en) Mobile terminal that acquires address information of an intended image forming apparatus for printing a print job
JP5609308B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、情報処理装置、及び画像処理方法
JP5987797B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2013105237A (ja) ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、負荷分散装置、ジョブ処理プログラムおよび負荷分散プログラム
JP6157282B2 (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9294636B2 (en) Image forming apparatus that has internet facsimile function and stores message ID related to image data in non volatile memory
JP6504341B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5817545B2 (ja) 印刷試行装置、印刷試行プログラム、印刷試行方法、印刷制御サーバー
JP2015215684A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2013258481A (ja) ネットワーク機器管理システム、ネットワーク機器管理方法
JP2015036205A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2014232353A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US8627318B2 (en) Image forming apparatus, method of acquiring identification information, and non-transitory computer readable medium
JP2019114249A (ja) 情報処理装置、記録媒体及び情報処理方法
JP2020027509A (ja) 中継システム
JP6292064B2 (ja) 印刷処理プログラム、印刷処理方法及び情報処理装置
JP6115253B2 (ja) プリントシステム、スプールサーバ、スプール方法、及びプログラム
JP2010074432A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
JP6497061B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US9836261B2 (en) Print control device storing attribute and history information with different frequencies, and computer readable medium thereof
JP2017199249A (ja) 情報処理システム、画像処理装置および動作ログの出力方法
JP5669218B2 (ja) 画面表示システム、情報処理装置、画面表示方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6504341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350