JP2010074432A - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010074432A
JP2010074432A JP2008238626A JP2008238626A JP2010074432A JP 2010074432 A JP2010074432 A JP 2010074432A JP 2008238626 A JP2008238626 A JP 2008238626A JP 2008238626 A JP2008238626 A JP 2008238626A JP 2010074432 A JP2010074432 A JP 2010074432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
unit
hypervisor
processing apparatus
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008238626A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Shida
春夫 志田
Volmat Alain
アラン ボルマ
Iwao Saeki
巌 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008238626A priority Critical patent/JP2010074432A/ja
Publication of JP2010074432A publication Critical patent/JP2010074432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、処理性能の低い画像処理装置に負荷の大きい処理の実行要求があった場合に、煩雑な処理手続の追加を必要とせず、高い効率性を以て当該処理を実行可能な画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明に係る画像処理装置は、画像処理の実行要求を取得する処理要求取得手段と、取得した実行要求が一の画像処理部に対する実行要求であった場合、コントローラ部は、一の画像処理部が有する表示制御部を他の画像処理部に移動させ、その後、該一の画像処理部を他の画像処理装置が有するハイパーバイザ部に移動させるマイグレーション手段を有することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、ハイパーバイザを備えた複合機において、処理の効率化を図る技術に関する。
近年、オフィスでは、コストや専有面積の削減のために、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等の複数の機能を一台で備えた画像処理装置が使用されている。
一方、一台のハードウェアプラットフォーム上に、複数の独立した仮想マシンを構築し、複数のオペレーティング・システムを実行する仮想化技術がサーバ管理の分野で注目されている。当該仮想化技術を利用して、上記のコピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等の複数の機能を一台の画像処理装置で実現することもできる。なお、特許文献1には、複数の論理区画で動作する各オペレーティング・システムに、コンソールとオペレータ・パネルの仮想コピーを与えるハイパーバイザが開示されている。
ここで、画像処理装置に原稿の画像データを取得させ、それに対してOCR(Optical Character Recognition)処理や翻訳処理等(以下、「ソリューション処理」という)を行う場合、画像処理装置の有するCPU(Central Processing Unit)に対する負荷は大きくなる。その結果、CPU性能の低い画像処理装置においては処理時間が長くなるという問題が生じる。
そこで、上記問題を解決するために、CPU性能の低い画像処理装置は、上記ソリューション処理のようなCPUに対する負荷の大きい処理の実行要求を受けた場合、当該処理をCPU性能の高い外部装置に実行させ、処理の効率を向上させることが行われている(特許文献2、3等)。
特開2002−041306号公報 特開2005−047264号公報 特開2006−114019号公報
しかしながら、上記技術においては、ソリューション処理の実行要求を受け付けた画像処理装置から外部装置に対し処理の実行を依頼する際、これら装置間の仕様の相違を考慮して新たに実行依頼を生成する必要が生じ、ソリューション処理の工程が煩雑になるという問題点がある。
そこで、本発明は、上記のような問題点に鑑み、処理性能の低い画像処理装置に負荷の大きい処理の実行要求があった場合に、煩雑な処理手続を追加する必要なく、高い効率性を以て当該処理を実行可能な画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムを提供することを目的とする。
本発明に係る画像処理装置は、複数の画像処理部と、該複数の画像処理部を制御するコントローラ部と、前記画像処理部によって実行される画像処理に係る操作画面と該画像処理の進捗状況とを表示する表示装置と、当該画像処理装置の備えるハードウェア・リソースを仮想化して、該ハードウェア・リソースを複数の論理区画に分割するハイパーバイザ部と、を有し、各画像処理部及び前記コントローラ部は、前記ハイパーバイザ部上の各論理区画において各々独立して動作し、前記各画像処理部は、前記表示装置に前記操作画面と前記進捗状況とを表示させる表示制御部を有する画像処理装置であって、前記画像処理を前記画像処理部に実行させるための実行要求を取得する処理要求取得手段と、前記処理要求取得手段により取得した前記実行要求が一の前記画像処理部に対する実行要求であった場合、前記コントローラ部は、前記一の画像処理部が有する前記表示制御部を他の前記画像処理部に移動させ、その後、該一の画像処理部を他の画像処理装置が有するハイパーバイザ部に移動させるマイグレーション手段を有することを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理装置の一形態において、前記コントローラ部は、前記マイグレーション手段によって移動させた前記一の画像処理部が前記実行要求に係る画像処理を実行した後、該移動させた一の画像処理部を前記他の画像処理装置より取得し、当該画像処理装置が有する前記ハイパーバイザ部に再配置すると共に、前記他の画像処理部に移動させた前記表示制御部を前記一の画像処理部に移動させる再マイグレーション手段を有することを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理装置の一形態において、前記画像処理によって生成される処理結果を記憶する記憶装置を有し、前記再マイグレーション手段により当該画像処理装置が有する前記ハイパーバイザ部上に再配置された前記一の画像処理部は、前記処理結果を前記記憶装置に記憶させる処理結果記憶手段を有することを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理装置の一形態において、外部装置と前記画像処理に係るデータの送受信を行うための通信インタフェースを有し、前記再マイグレーション手段により当該画像処理装置が有する前記ハイパーバイザ部上に再配置された前記一の画像処理部は、前記通信インタフェースを介して、前記処理結果を前記外部装置へ送信する処理結果送信手段を有することを特徴とする。
さらに、本発明に係る画像処理システムは、複数の画像処理部と、該複数の画像処理部を制御するコントローラ部と、前記画像処理部によって実行される画像処理に係る操作画面と該画像処理の進捗状況とを表示する表示装置と、当該第1の画像処理装置の備えるハードウェア・リソースを仮想化して、該ハードウェア・リソースを複数の論理区画に分割するハイパーバイザ部と、を有し、各画像処理部及び前記コントローラ部は、前記ハイパーバイザ部上の各論理区画において各々独立して動作し、前記各画像処理部は、前記表示装置に前記操作画面と前記進捗状況とを表示させる表示制御部を有する第1の画像処理装置と、該第1の画像処理装置と通信ネットワークを介して接続され、当該第2の画像処理装置の備えるハードウェア・リソースを仮想化して、該ハードウェア・リソースを複数の論理区画に分割するハイパーバイザ部とを有する第2の画像処理装置と、を有する画像処理システムであって、前記第1の画像処理装置は、前記画像処理を前記画像処理部に実行させるための実行要求を取得する処理要求取得手段を有し、前記コントローラ部は、前記処理要求取得手段により取得した前記実行要求が一の前記画像処理部に対する実行要求であった場合、前記一の画像処理部が有する前記表示制御部を他の前記画像処理部に移動させ、その後、該一の画像処理部を前記第2の画像処理装置が有するハイパーバイザ部に移動させるマイグレーション手段を有し、前記マイグレーション手段により前記第2の画像処理装置が有するハイパーバイザ部上に移動した前記一の画像処理部は、前記実行要求に係る画像処理を実行するマイグレーション後処理実行手段を有することを特徴とする。
したがって、本発明に係る画像処理装置及び画像処理システムは、処理性能の低い画像処理装置に負荷の大きい処理の実行要求があった場合でも、煩雑な処理手続の追加を必要とせず、高い効率性を以て当該処理の実行が可能となる。
本発明は、処理性能の低い画像処理装置に負荷の大きい処理の実行要求があった場合に、煩雑な処理手続の追加を必要とせず、高い効率性を以て当該処理の実行が可能な画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムを提供することができる。
図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
<本実施の形態に係る画像処理装置のハードウェア構成>
図1を用いて、本実施の形態に係る第1の画像処理装置100、第2の画像処理装置200のハードウェア構成の一例を説明する。図1は、第1の画像処理装置100及び第2の画像処理装置200のハードウェア構成の一例を示す図である。また、本実施の形態に係る画像処理システム300は、第1の画像処理装置100と第2の画像処理装置200とを含み、第1の画像処理装置100と第2の画像処理装置200とは、通信ネットワークにより接続されている。
第1の画像形成装置100は、CPU(Central Processing Unit)410、ROM(Read-Only Memory)420、RAM(Random Access Memory)430、HDD(Hard Disc Drive)440、通信I/F(InterFace)450、スキャナ460、プロッタ470、表示装置480を有する。
CPU410は、ROM420に記憶されたプログラムを実行する装置であり、RAM430に展開(ロード)されたデータを、プログラムの命令に従って演算処理し、第1の画像処理装置100の全体を制御する。ROM420は、CPU410が実行するプログラムやデータを記憶している。RAM430は、CPU410でROM420に記憶されたプログラムを実行する際に、実行するプログラムやデータが展開(ロード)され、演算の間、演算データを一時的に保持する。HDD440は、基本ソフトウェアであるOS(Operating System)、本実施の形態に係るアプリケーションプログラムなどを、関連するデータとともに記憶する装置である。
通信I/F450は、通信ネットワークを介して接続された他の通信制御機能を備えた周辺機器(クライアント端末、第2の画像処理装置200等)と情報(データ)を送受信するためのインタフェースである。第1の画像処理装置100は、通信I/F450を介してLAN(Local Area Network)に接続され、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)などの通信プロトコルに従って、LANに接続されたクライアント端末等から画像処理の実行要求を受信する。また、後述する第1の画像処理装置100と第2の画像処理装置200との間で行われる一の画像処理部30のマイグレーションは通信I/F450を介して行う。
スキャナ460は、原稿を光学的に読み取り、当該原稿の画像データを取得するための装置である。プロッタ470は、画像データを印刷媒体上に印刷するための出力装置である。表示装置480は、ハードキーによるキースイッチやLCD(Liquid Crystal Display)等で構成され、第1の画像処理装置100が有する機能をユーザが利用する際や各種設定を行う際のユーザインタフェースとして機能する装置である。本実施の形態において表示装置480は、一の画像処理部30、他の画像処理部20で実行される画像処理に係る操作画面や画像処理の進捗状況を表示する。
第2の画像処理装置200は、CPU510、ROM520、RAM530、HDD540、通信I/F550、スキャナ560、プロッタ570、表示装置580を有する。各装置の機能については、第1の画像処理装置100と同様である。
画像処理装置100、200が有する各部による処理は、CPU410、510が、ROM420、520又はHDD440、540に記憶された各部の処理に対応するプログラムを実行することにより実現される形態としても良いし、当該各部の処理をハードウェアで実現する形態としても良い。
<本実施の形態に係る画像処理システムの概略>
図2を用いて、本実施の形態に係る画像処理システム300の概略について説明する。ここで、図2は画像処理システム300の概略を説明するための図である。
図2で示すように、第1の画像処理装置100は、コントローラ部10、一の画像処理部30、他の画像処理部20、ハイパーバイザ部40、ハードウェア・リソースレイヤー部50を有する。ハードウェア・リソースレイヤー部50は、第1の画像処理装置100の備えるハードウェア・リソースから構成される。そして、ハイパーバイザ部40は、このハードウェア・リソースを仮想化して、複数の論理区画に分割する。コントローラ部10、一の画像処理部30、他の画像処理部20は、ハイパーバイザ部40上の各論理区画で、独立して動作する。
一の画像処理部30は、ユーザからの画像処理の実行要求に従って画像処理を行う。ここで、一の画像処理部30によって実行される画像処理は、OCR(Optical Character Recognition)処理や当該OCR処理に加えて行う翻訳処理等(以下、ソリューション処理という)、一般的なコピー処理、FAX処理、プリンタ処理(以下、基本処理という)と比較して高付加価値であり、かつ、CPU410に対する負荷の大きい処理である。
一方、他の画像処理部20は、一の画像処理部30と同様に、ユーザからの画像処理の実行要求に従って画像処理を行う。ここで、他の画像処理部20によって実行される画像処理は、基本処理であって、ソリューション処理に比べCPU410に対する負荷の大きさは小さい。
また、一の画像処理部30、他の画像処理部20は、それぞれ表示制御部35、25を有する。表示制御部35、25は、表示装置480に各画像処理部が実行する画像処理に係る操作画面及び画像処理の進捗状況を表示させる際の制御を行う。具体的には、ROM420、RAM430、HDD440等に記憶される処理に応じた操作画面を、ユーザの実行要求に対応して適切に選択し、表示装置480に表示させる。また、各画像処理部は、画像処理の進捗状況を各表示制御部に通知し、各表示制御部は、取得した進捗状況を表示装置480に表示させる。ここで、画像処理の進捗状況とは、画像処理の開始・終了、画像処理の進行度合い、エラー発生の有無、完了した処理の表示等である。
そして、ハイパーバイザの仮想化技術を利用すると、画像処理システム300は、ハイパーバイザ部40上で動作する一の画像処理部30を第2の画像処理装置200が備えるハイパーバイザ部70上に移動(マイグレーション)させ、移動後も移動前と同様に一の画像処理部30を動作させることができる。
上記マイグレーションを行う際、コントローラ部10は、一の画像処理部30のマイグレーションを制御する。具体的には、コントローラ部10は、第1段階として、一の画像処理部30が有する表示制御部35を他の画像処理部20に移動させる。表示制御部35は、他の画像処理部20に移動しても、移動前と同様の処理を行う(他の側面から説明すると、一の画像処理部30は、移動後の表示制御部35に対し画像処理の進捗状況を通知するということができる)。
第2段階として、コントローラ部10は、一の画像処理部30による画像処理を実現するためのプログラム及び設定情報を、さらに、一の画像処理部30が画像処理の実行中であれば作業領域であるRAM430、HDD440上のデータを、通信I/F450を介して、第2の画像処理装置200に移動させる(通知する)。この場合、コントローラ部10は、一の画像処理部30による処理を第2の画像処理装置300上で実行させるための実行要求を新たに生成する必要はなく、上記所定のデータを第2の画像処理装置200に通知するだけで良い。つまり、画像処理システム300は、画像処理の実行要求を受けた画像処理装置ではなく、他の画像処理装置において当該画像処理を実行させる場合であっても、追加的に煩雑な手続きを必要としない。
本実施の形態において、第2の画像処理装置200は、第1の画像処理装置100と同様に、コントローラ部60、ハイパーバイザ部70、ハードウェア・リソースレイヤー部80を有する。ここで、ハードウェア・リソースレイヤー部80は、第2の画像処理装置200の備えるハードウェア・リソースから構成される。そして、ハイパーバイザ部70は、このハードウェア・リソースを仮想化して、複数の論理区画に分割する。コントローラ部60は、ハイパーバイザ部70上の論理区画で動作する。
そして、上記マイグレーションを行う際、一の画像処理部30(表示制御部35は除く)は、ハイパーバイザ部70上の一の論理区画上に移動し(配置され)、ハイパーバイザ部40上に存在した場合と同様に、取得した実行要求に従って画像処理を実行する。この際、一の画像処理部30は、CPU510、RAM530、HDD540等、第2の画像処理装置200が備えるハードウェア・リソースを利用して、画像処理を実行する。本実施の形態では、CPU510の処理能力は、CPU410の処理能力に比べ、高いものとする。
以下、画像処理システム300による処理の流れを簡潔に説明する。はじめに、第1の画像処理装置100が、通信I/F450、表示装置480を介して、ユーザから画像処理の実行要求を受け付ける。次に、第1の画像処理装置100が、受け付けた実行要求がソリューション処理であるが否かを判定する。
そして、受け付けた処理がソリューション処理でない場合、一の画像処理部30は、受け付けた画像処理(コピー処理、FAX処理、プリンタ処理等)の実行要求をハイパーバイザ部40上で実行する。受け付けた処理がソリューション処理である場合、コントローラ部10は、表示制御部35を他の画像処理部20に移動させ、その後、一の画像処理部30をハイパーバイザ部70上に移動(マイグレーション)させる。
次に、ハイパーバイザ部70上に移動した一の画像処理部30は、第2の画像処理装置200の備えるハードウェア・リソースを使用して、実行すべき画像処理(ソリューション処理)を実行する。コントローラ部60は、ソリューション処理が終了すると、一の画像処理部30を再びハイパーバイザ部30上へ移動させた後、表示制御部35を一の画像処理部30に移動させる。その後、一の画像処理部30は、ソリューション処理の結果をHDD440等の記憶装置へ記録するか、又は通信I/F450を介して外部装置に対して送信する。
<本実施の形態に係る画像処理システムの動作原理>
図3を用いて、本実施の形態に係る画像処理システム300の動作原理を説明する。ここで、図3は、画像処理システム300の動作原理を説明するための図である。図3で、示すように、画像処理システム300は、第1の画像処理装置100と第2の画像処理装置200とを有する。
第1の画像処理装置100は、処理要求取得手段110、処理内容判定手段120、マイグレーション手段130、自装置内処理実行手段140、再マイグレーション手段150、処理結果記憶手段160、処理結果送信手段170を有する。
処理要求取得手段110は、通信I/F450を介して、クライアント端末(不図示)から画像処理の実行要求を取得する。また、処理要求取得手段110は、ユーザによる表示装置280に対する操作に従って、画像処理の実行要求を取得する。この際、スキャナ460を介して、画像処理の処理対象である画像データを取得する。
ここで、処理要求取得手段110は、ハイパーバイザ部40上で動作するコントローラ部10、各画像処理部20、30又は当該手段を実現する他の機能部(不図示)によって実行されても良く、ハイパーバイザ部40の論理区画以外で動作する当該手段を実現する他の機能部(不図示)によって実行されても良い。
処理内容判定手段120は、処理要求取得手段110によって取得された実行要求に係る画像処理が、所定の画像処理に該当するか否かを判定する。所定の画像処理とは、OCR処理や翻訳処理等(ソリューション処理)、一般的なコピー処理、FAX処理、プリンタ処理(基本処理)と比較して高付加価値であり、かつ、CPU410に対する負荷の大きい処理である。つまり、処理内容判定手段120は、処理要求取得手段110によって取得された実行要求に係る画像処理が、ソリューション処理であるか否かを判定する。
処理内容判定手段120は、ハイパーバイザ部40上で動作するコントローラ部10、各画像処理部20、30又は当該手段を実現する他の機能部(不図示)によって実行されても良く、ハイパーバイザ部40の論理区画以外で動作する当該手段を実現する他の機能部(不図示)によって実行されても良い。
マイグレーション手段130は、処理内容判定手段120により実行要求に係る画像処理がソリューション処理であると判定された場合、表示制御部35を他の画像処理部20に移動させる。当該移動後も、表示制御部35は、一の画像処理部30の実行する画像処理の進捗状況に関する情報を取得する(通知を受信する)。
その後、マイグレーション手段130は、ハイパーバイザ部40上の一の画像処理部30を、ハイパーバイザ部70上に移動させる。マイグレーション手段130の具体的な処理は、一の画像処理部30による処理を実現するためのプログラム及び設定情報を、さらに、一の画像処理部30が画像処理の実行中であれば作業領域であるRAM430、HDD440上のデータを、通信I/F450を介して、第2の画像処理装置200へ送信する。この際、表示制御部35に該当する部分は除かれる。マイグレーション手段130は、ハイパーバイザ部40上で動作するコントローラ部10によって実行される。
自装置内処理実行手段140は、処理内容判定手段120により実行要求に係る画像処理がソリューション処理ではないと判定された場合、画像処理の実行要求(基本処理)を第1の画像処理装置100のハードウェア・リソースを使用して実行する。自装置内処理実行手段140は、ハイパーバイザ部30上で動作する他の画像処理部30によって実行される。
再マイグレーション手段150は、一の画像処理部30をハイパーバイザ部40上に移動させるために、後述する画像処理部送信手段230によって送信された一の画像処理部30に関するデータを取得し、一の画像処理部30をハイパーバイザ部40上に再配置する。再マイグレーション手段150は、ハイパーバイザ部40上で動作するコントロール部10によって実行される。一の画像処理部30に関するデータとは、一の画像処理部30による処理を実現するためのプログラム及び設定情報、さらに、一の画像処理部30が処理の実行中であれば作業領域であるRAM530、HDD540上のデータ(ソリューション処理の結果生成されるデータを含む)である。
処理結果記憶手段160は、各画像処理部20、30が基本処理、ソリューション処理を実行した結果生成されたデータを記憶装置、例えば、HDD440に記憶する。こうすることによって、高機能処理を施した処理結果を後から活用することができ、さらに外部のクライアント端末からアクセスすることにより処理結果の活用範囲を広げることができる。
処理結果送信手段170は、各画像処理部20、30が基本処理、ソリューション処理を実行した結果生成されたデータを、通信I/F450を介して、外部装置に送信する。この場合、処理結果を外部装置にメール形式で通知する形態であっても良く、処理結果を外部の記憶装置に記憶させる形態であっても良い。こうすることによって、直接、外部装置へ処理結果を配信することができ、スムーズなワークフローが可能となる。
処理結果記憶手段160、処理結果送信手段170は、ハイパーバイザ部40上で動作するコントローラ部10、各画像処理部20、30又は当該手段を実現する他の機能部(不図示)によって実行されても良く、ハイパーバイザ部40の論理区画以外で動作する当該手段を実現する他の機能部(不図示)によって実行されても良い。
第2の画像処理装置200は、画像処理部受信手段210、マイグレーション後処理実行手段220、画像処理部送信手段230を有する。
画像処理部受信手段210は、一の画像処理部30をハイパーバイザ部70上に移動させるために、マイグレーション手段130によって送信された一の画像処理部30に関するデータを取得し、一の画像処理部30をハイパーバイザ部70上に配置する。一の画像処理部30に関するデータとは、一の画像処理部30による処理を実現するためのプログラム及び設定情報であり、さらに、一の画像処理部30が画像処理の実行中であれば作業領域であるRAM430、HDD440上のデータである。画像処理部受信手段210は、ハイパーバイザ部70上で動作するコントローラ部60によって実行される。
マイグレーション後処理実行手段220は、画像処理(ソリューション処理)の実行要求を第2の画像処理装置200のハードウェア・リソースを使用して実行する。マイグレーション後処理実行手段220は、ハイパーバイザ部70上で動作する一の画像処理部30によって実行される。
画像処理部送信手段230は、マイグレーション後処理実行手段220によるソリューション処理が終了した後、一の画像処理部30をハイパーバイザ部40上に移動させるために、一の画像処理部30に関するデータを第1の画像処理装置100に対し送信する。一の画像処理部30に関するデータとは、一の画像処理部30による処理を実現するためのプログラム及び設定情報であり、さらに、一の画像処理部30が処理の実行中であれば作業領域であるRAM530、HDD540上のデータ(ソリューション処理の結果生成されるデータを含む)である。
以上説明したような動作原理に基づいて、本発明に係る画像処理装置、画像処理システムは、処理性能の低い画像処理装置に負荷の大きい処理の実行要求があった場合であっても、ハードウェア仮想化の技術を利用することで、煩雑な処理手続の追加を必要とせず、高い効率性を以て当該処理の実行が可能である。
<本実施の形態に係る画像処理システムの処理例>
図4を用いて、本実施の形態に係る画像処理システム300による処理の例を説明する。ここで、図4は、画像処理システム300による処理例のフローチャートである。
S10で画像処理システム300が処理を開始する。S20で処理要求取得手段110が、画像処理の実行要求を取得する。当該画像処理の実行要求は、通信I/F450を介して取得する形態であっても良く、ユーザが表示装置480に表示される操作画面を操作して入力したものを取得する形態であっても良い。
S30で処理内容判定手段120が、処理要求取得手段110によって取得された実行要求に係る画像処理が所定の画像処理(ソリューション処理)であるか否かを判定する。
S40で処理内容判定手段120が、実行要求に係る画像処理はソリューション処理でないと判定した場合(S40でNoの場合)、S50で自装置内処理実行手段140が、処理要求取得手段110により取得した実行要求に係る画像処理(基本処理)を実行する。この際、自装置内処理実行手段140は、第1の画像処理装置100のハードウェア・リソースを用いて、基本処理を実行する。
S40で処理内容判定手段120が、実行要求に係る画像処理はソリューション処理であると判定した場合(S40でYesの場合)、S60でマイグレーション手段130が、表示制御部35を他の画像処理部20に移動させる。表示制御部35は、移動後も移動前と同様に、一の画像処理部30に係る操作画面、進捗状況を表示装置480に表示する。その後、S60でマイグレーション手段130が、ハイパーバイザ部40上の一の画像処理部30を、ハイパーバイザ部70上に移動(マイグレーション)させる。具体的には、S60でマイグレーション手段130が、一の画像処理部30による処理を実現するためデータを、通信I/F450を介して、第2の画像処理装置200に対し送信する。一の画像処理部30による処理を実現するためデータとは、一の画像処理部30による処理を実現するためのプログラム及び設定情報であり、さらに、一の画像処理部30が処理の実行中であれば作業領域であるRAM430、HDD440上のデータである。
続けて、S60で画像処理部受信手段210が、マイグレーション手段130によって送信された一の画像処理部30による処理を実現するためのデータを受信し、一の画像処理部30をハイパーバイザ部70上に配置する。
S70でマイグレーション後処理実行手段220が、第2の画像処理装置200の備えるハードウェア・リソースを使用して、処理要求取得手段110によって取得したソリューション処理の実行要求を実行する。
S80で画像処理部送信手段230が、ハイパーバイザ部70上において実行されるソリューション処理の終了後、一の画像処理部30をハイパーバイザ部40上に移動させるために、一の画像処理部30による処理を実現するためデータを第1の画像処理装置100に対し送信する。
そして、S80で再マイグレーション手段150が、画像処理部送信手段230によって送信された一の画像処理部30による処理を実現するためデータを取得し、一の画像処理部30をハイパーバイザ部40上に再配置する。続けて、S80で再マイグレーション手段150が、表示制御部35を一の画像処理部30に移動させる。
S90で処理結果記録手段160が、S50又はS70における基本処理、ソリューション処理によって生成されたデータを記憶装置(例えば、HDD440)に記憶する。別の処理例として、S90で処理結果送信手段170が、S50又はS70における基本処理、ソリューション処理によって生成されたデータを、通信I/F450を介して、外部装置に送信する。この際に、処理結果送信手段170は、メール形式で処理結果を外部装置へ送信する形態であっても良く、外部の記憶装置に記憶させる形態であっても良い。そして、S100で画像処理システム300が処理を終了する。
<総括>
本発明では、処理性能の低い画像処理装置に負荷の大きい処理の実行要求があった場合でも、ハードウェア仮想化の技術を利用することで、煩雑な処理手続の追加を必要とせず、高い効率性を以て当該処理の実行が可能な画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムを提供することができる。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理システムの概略を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理システムの動作原理を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理システムによる処理例のフローチャートである。
符号の説明
10、60 コントローラ部
20 他の画像処理部
30 一の画像処理部
40、70 ハイパーバイザ部
50、80 ハードウェア・リソースレイヤー部
100 第1の画像処理装置
110 処理要求取得手段
120 処理内容判定手段
130 マイグレーション手段
140 自装置内処理実行手段
150 再マイグレーション手段
160 処理結果記憶手段
170 処理結果送信手段
200 第2の画像処理装置
210 画像処理部受信手段
220 マイグレーション後処理実行手段
230 画像処理部送信手段
410、510 CPU
420、520 ROM
430、530 RAM
440、540 HDD
450、550 通信I/F
460、560 スキャナ
470、570 プロッタ
480、580 表示装置

Claims (6)

  1. 複数の画像処理部と、該複数の画像処理部を制御するコントローラ部と、前記画像処理部によって実行される画像処理に係る操作画面と該画像処理の進捗状況とを表示する表示装置と、当該画像処理装置の備えるハードウェア・リソースを仮想化して、該ハードウェア・リソースを複数の論理区画に分割するハイパーバイザ部と、を有し、各画像処理部及び前記コントローラ部は、前記ハイパーバイザ部上の各論理区画において各々独立して動作し、前記各画像処理部は、前記表示装置に前記操作画面と前記進捗状況とを表示させる表示制御部を有する画像処理装置であって、
    前記画像処理を前記画像処理部に実行させるための実行要求を取得する処理要求取得手段と、
    前記処理要求取得手段により取得した前記実行要求が一の前記画像処理部に対する実行要求であった場合、
    前記コントローラ部は、前記一の画像処理部が有する前記表示制御部を他の前記画像処理部に移動させ、その後、該一の画像処理部を他の画像処理装置が有するハイパーバイザ部に移動させるマイグレーション手段を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記コントローラ部は、前記マイグレーション手段によって移動させた前記一の画像処理部が前記実行要求に係る画像処理を実行した後、該移動させた一の画像処理部を前記他の画像処理装置より取得し、当該画像処理装置が有する前記ハイパーバイザ部に再配置すると共に、前記他の画像処理部に移動させた前記表示制御部を前記一の画像処理部に移動させる再マイグレーション手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像処理によって生成される処理結果を記憶する記憶装置を有し、
    前記再マイグレーション手段により当該画像処理装置が有する前記ハイパーバイザ部上に再配置された前記一の画像処理部は、前記処理結果を前記記憶装置に記憶させる処理結果記憶手段を有することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 外部装置と前記画像処理に係るデータの送受信を行うための通信インタフェースを有し、
    前記再マイグレーション手段により当該画像処理装置が有する前記ハイパーバイザ部上に再配置された前記一の画像処理部は、前記通信インタフェースを介して、前記処理結果を前記外部装置へ送信する処理結果送信手段を有することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理装置。
  5. 複数の画像処理部と、該複数の画像処理部を制御するコントローラ部と、前記画像処理部によって実行される画像処理に係る操作画面と該画像処理の進捗状況とを表示する表示装置と、当該画像処理装置の備えるハードウェア・リソースを仮想化して、該ハードウェア・リソースを複数の論理区画に分割するハイパーバイザ部と、を有し、各画像処理部及び前記コントローラ部は、前記ハイパーバイザ部上の各論理区画において各々独立して動作し、前記各画像処理部は、前記表示装置に前記操作画面と前記進捗状況とを表示させる表示制御部を有する画像処理装置の画像処理方法であって、
    処理要求取得手段が、前記画像処理を前記画像処理部に実行させるための実行要求を取得するステップと、
    前記処理要求取得手段により取得した前記実行要求が一の前記画像処理部に対する実行要求であった場合、
    前記コントローラ部のマイグレーション手段が、前記一の画像処理部が有する前記表示制御部を他の前記画像処理部に移動させ、その後、該一の画像処理部を他の画像処理装置が有するハイパーバイザ部に移動させるステップと、を有することを特徴とする画像処理方法。
  6. 複数の画像処理部と、該複数の画像処理部を制御するコントローラ部と、前記画像処理部によって実行される画像処理に係る操作画面と該画像処理の進捗状況とを表示する表示装置と、当該第1の画像処理装置の備えるハードウェア・リソースを仮想化して、該ハードウェア・リソースを複数の論理区画に分割するハイパーバイザ部と、を有し、各画像処理部及び前記コントローラ部は、前記ハイパーバイザ部上の各論理区画において各々独立して動作し、前記各画像処理部は、前記表示装置に前記操作画面と前記進捗状況とを表示させる表示制御部を有する第1の画像処理装置と、該第1の画像処理装置と通信ネットワークを介して接続され、当該第2の画像処理装置の備えるハードウェア・リソースを仮想化して、該ハードウェア・リソースを複数の論理区画に分割するハイパーバイザ部とを有する第2の画像処理装置と、を有する画像処理システムであって、
    前記第1の画像処理装置は、前記画像処理を前記画像処理部に実行させるための実行要求を取得する処理要求取得手段を有し、
    前記コントローラ部は、前記処理要求取得手段により取得した前記実行要求が一の前記画像処理部に対する実行要求であった場合、前記一の画像処理部が有する前記表示制御部を他の前記画像処理部に移動させ、その後、該一の画像処理部を前記第2の画像処理装置が有するハイパーバイザ部に移動させるマイグレーション手段を有し、
    前記マイグレーション手段により前記第2の画像処理装置が有するハイパーバイザ部上に移動した前記一の画像処理部は、前記実行要求に係る画像処理を実行するマイグレーション後処理実行手段を有することを特徴とする画像処理システム。
JP2008238626A 2008-09-17 2008-09-17 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム Pending JP2010074432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238626A JP2010074432A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238626A JP2010074432A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010074432A true JP2010074432A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42205821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008238626A Pending JP2010074432A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010074432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110317224A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Ricoh Company, Ltd. Image processing system, image processing apparatus, and information processing apparatus
JP2014099057A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Konica Minolta Inc 画像形成装置およびその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110317224A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Ricoh Company, Ltd. Image processing system, image processing apparatus, and information processing apparatus
US8570573B2 (en) * 2010-06-24 2013-10-29 Ricoh Company, Ltd. Image processing system, image processing apparatus, and information processing apparatus
JP2014099057A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Konica Minolta Inc 画像形成装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060225038A1 (en) Information processing apparatus and computer product
JP5814526B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
US8917413B2 (en) Image forming system capable of switching among a plurality of power states
JP2019135641A (ja) 画像形成装置で文書を処理するための拡張コンピューティング・デバイス及び方法
US8570573B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and information processing apparatus
JP5401872B2 (ja) 画像形成装置
JP2010072872A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
JP2011192130A (ja) 制御装置、画像形成装置、及び制御プログラム
JP2015022681A (ja) 情報処理装置および情報処理装置におけるソフトウェア更新方法
JP2010074432A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
JP2011192131A (ja) 制御装置、画像形成装置、及び制御プログラム
JP2017010169A (ja) 印刷制御装置、プログラムおよび印刷システム
JP2006031452A (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラムおよびジョブ管理装置、ジョブ処理方法、ジョブ管理プログラム
JP5605018B2 (ja) 処理情報管理装置、画像形成装置、及び処理情報管理プログラム
JP2010068373A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
US20140355055A1 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2010282152A (ja) 画像形成装置
US8804164B2 (en) Image forming system and control method using middleware
JP5101445B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
JP5803886B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2019161420A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6341016B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2015001946A (ja) 情報処理装置、プリンタドライバおよびプログラム
JP2009134584A (ja) 情報処理装置管理システム及び情報処理装置管理方法ならびに、プログラムおよび記憶媒体
JP2004066809A (ja) 画像形成装置およびプログラム起動方法