JP2016130728A - 光学式位置測定装置 - Google Patents

光学式位置測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016130728A
JP2016130728A JP2015248265A JP2015248265A JP2016130728A JP 2016130728 A JP2016130728 A JP 2016130728A JP 2015248265 A JP2015248265 A JP 2015248265A JP 2015248265 A JP2015248265 A JP 2015248265A JP 2016130728 A JP2016130728 A JP 2016130728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial light
light beams
measuring device
optical position
position measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015248265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6427093B2 (ja
Inventor
ヴァルター・フーバー
Walter Huber
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2016130728A publication Critical patent/JP2016130728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427093B2 publication Critical patent/JP6427093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/266Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light by interferometric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

【課題】相対移動する二物体間の空間位置計測を可能とする光学式位置測定装置の実現。【解決手段】光源21から入射される光ビームを、第一の分割部品22によって、第一の分割面xz内の部分光ビーム30.1、30.2、30.3に分割する。部分光ビーム30.1,30.3は、偏向部品25.1、25.2によって反射基準尺10の方向に偏向され、部分光ビーム30.2は、第二の分割部品24によって部分光ビーム30.4、30.5に分割される。これらの部分光ビームが、反射基準尺10上の二つの衝突場所A1、A2で、重なり合って干渉する。第一と第二の検出器26.1、26.2によって、移動量に応じた第一と第二の走査信号を検出し、物体の垂直移動方向zと第一の横移動方向xに関する位置情報を得る。第一の分割部品22は十字線又はチェス盤構成の二次元回折構造として構成され第二の分割面yzについて第1の分割面と同様の処理を行う。【選択図】図1a

Description

本発明は、請求項1の上位概念に基づく光学式位置測定装置に関する。この位置測定装置は、二つの互いに移動する物体の一つの垂直方向自由度と少なくとも一つの横方向自由度を同時に検出するのに適している。
この種の光学式位置測定装置は、例えば、特許文献1の図6により周知である。その位置測定装置は、二つの互いに移動する物体の相対位置を検出する役割を果たし、それらの物体の一方と接続された走査ユニットと、それら二つの物体の他方と接続された反射基準尺とから構成される。それら二つの物体に関する相対位置情報は、少なくとも二対の部分光ビームが重なって干渉することから得られる。その場合、光源から走査ユニットに入射する光ビームが、第一の分割部品によって第一の分割面内の少なくとも第一、第二及び第三の部分光ビームに分割される。次に、第一と第三の部分光ビームが、走査ユニットにおいて、偏向部品によって反射基準尺の方向に偏向される。第二の部分光ビームは、走査ユニットにおいて、第二の分割部品によって少なくとも第四と第五の部分光ビームに分割されて、第一と第四の部分光ビームが反射基準尺上の第一の衝突場所の方向に進み、第三と第五の部分光ビームが第二の衝突場所の方向に進む。第一と第二の対の重なり合う部分光ビームは、反射基準尺での反射後に、第一と第二の検出器の方向に進み、そこで、少なくとも二対の部分光ビームが、それぞれ重なり合って干渉する。それらの検出器によって、移動量に応じた走査信号を検出することが可能であり、それらの走査信号から、更に、物体の垂直移動と第一の横移動方向に関する位置情報を導き出すことができる。
そのため、そのような光学式位置測定装置によって、二つの互いに移動する物体の横方向と垂直方向の自由度を同時に検出することが可能である。
特許文献1により周知の装置は、そのような三つ以上の自由度を測定技術的に検出しなければならない測定課題には適していない。
特開2005−326231号公報 ドイツ特許公開第102011005937号明細書
本発明の課題は、二つの互いに移動する物体の少なくとも三つの空間自由度における高精度の空間位置計測を可能とする冒頭で述べた形式の光学式位置測定装置を実現することである。
本課題は、本発明による請求項1の特徴を有する光学式位置測定装置によって解決される。
本発明による光学式位置測定装置の有利な実施形態は、従属請求項に記載された措置により得られる。
本発明による二つの互いに移動する物体の相対位置を検出する光学式位置測定装置は、これら二つの物体の一方と接続された走査ユニットと、これら二つの物体の他方と接続された反射基準尺とから構成される。相対位置情報は、少なくとも二対の部分光ビームが重なり合って干渉することにより得られ、そのために、
(a)光源から走査ユニットに入射する光ビームが、第一の分割部品によって、第一の分割面内の少なくとも第一、第二及び第三の部分光ビームに分割され、
(b)これらの第一と第三の部分光ビームが、走査ユニットにおいて、偏向部品によって反射基準尺の方向に偏向される一方、第二の部分光ビームが、第二の分割部品によって少なくとも第四と第五の部分光ビームに分割されて、第一と第四の部分光ビームが反射基準尺上の第一の衝突場所の方向に進むとともに、第三と第五の部分光ビームが反射基準尺上の第二の衝突場所の方向に進み、
(c)これらの重なり合う第一と第二の対の部分光ビームは、反射基準尺での反射後に、第一と第二の検出器の方向に進み、そこで、これらの部分光ビームが、対毎に重なり合って干渉し、その結果、これらの検出器によって、移動量に応じた第一と第二の走査信号を検出することが可能であり、これらの走査信号から、物体の垂直移動方向と第一の横移動方向に関する位置情報を導き出すことが可能であり、この第一の横移動方向が第一の分割面内を延びるか、或いはそれと平行に延びる。この走査ユニットに入射する光ビームは、第一の分割部品によって、更に、第一の分割面に対して直角の方向を向く第二の分割面内の更に別の部分光ビームに分割される。これらの部分光ビームは、第一の分割面内の部分光ビームと同様に第二の分割面内を進み、その結果、第三と第四の検出器によって、移動量に応じた第三と第四の走査信号を検出することが可能であり、これらの走査信号から、物体の垂直移動方向と第二の横移動方向に関する位置情報を導き出すことが可能であり、この第二の横移動方向が第二の分割面内を延びるか、或いはそれと平行に延びる。
有利には、第一の分割部品によって、更に、少なくとも第六、第七及び第八の部分光ビームへの分割が行なわれ、
(a)第六と第八の部分光ビームが、走査ユニットにおいて、別の偏向部品によって反射基準尺の方向に偏向される一方、第七の部分光ビームが、第二の分割部品によって、少なくとも第九と第十の部分光ビームに分割され、第六と第九の部分光ビームが反射基準尺上の第三の衝突場所の方向に進むとともに、第八と第十の部分光ビームが第四の衝突場所の方向に進み、
(b)重なり合う第三と第四の対の部分光ビームが、反射基準尺での反射後に第三と第四の検出器の方向に進み、そこで、これら二対の部分光ビームが、それぞれ重なり合って干渉し、その結果、第三と第四の検出器によって、移動量に応じた第三と第四の走査信号を検出することが可能である。
第一の分割部品と第二の分割部品は、それぞれ十字線又はチェス盤構成の二次元回折構造として構成することが可能である。
この場合、この二次元回折構造は、振幅格子又は位相格子として構成することができる。
第一の分割部品と第二の分割部品は、それぞれ二次元透過交差格子として構成することができる。
有利には、これら二つの分割面は、互いに直角の方向を向く。
更に、反射基準尺は、十字線又はチェス盤構成の二次元回折構造として構成することが可能である。
この場合、この二次元回折構造は、振幅格子又は位相格子として構成することができる。
有利には、反射基準尺は、二次元反射交差格子として構成することができる。
更に、走査ユニットは、透明なガラス板を有し、
(a)そのガラス板の入射光ビームの方を向いた側に、第一の分割部品が配置され、
(b)そのガラス板の反射基準尺の方を向いた側に、第二の分割部品と偏向部品が配置される、
と規定することができる。
この場合、ガラス板の入射光ビームの方を向いた側には、更に、それぞれ構造化された光検出器として構成され、その感光面がガラス板の反対側の方向を向く四つの検出器を配置することができる。
この場合、この構造化された光検出器は、それぞれ複数の周期的に配置された検出器素子を有し、これらの同相の検出器素子が電気的に相互接続されている。
この場合、有利には、これらの構造化された光検出器は、αシリコンから構成され、ガラス板上に直接構造化されて配置される。
更に、これらの検出器を第一の分割部品と同じ面内に配置するのが有利であることが分かっている。
同様に、偏向部品を透過線形格子として構成するのが有利である。
ここで、本発明による光学式位置測定装置を用いて、少なくとも三つの空間自由度を、即ち、二つの互いに移動する物体の垂直方向の相対移動量とそれらの物体の二つの横移動方向に沿った相対移動量を測定技術的に高精度に検出することが可能である。
更に、本発明による光学式位置測定装置が、冒頭で述べた従来技術と異なり、目盛周期の小さい格子の使用を可能とするのが有利であることが分かっている。更に、非常に精確な位置計測を可能とする特に高精度な走査信号を生成することも可能である。
更に、本発明による位置測定装置において、走査信号の生成に悪影響を与える望ましくない雑音光線を特に効果的に低減することができる。
以下における図面と関連した本発明による装置の実施例の記述に基づき、本発明の更なる詳細と利点を説明する。
本発明による光学式位置測定装置の実施例のxz面内の走査光路の模式図 本発明による光学式位置測定装置の実施例のyz面内の走査光路の模式図 図1の光学式位置測定装置の反射基準尺の平面図 図1の光学式位置測定装置の走査ユニット内のガラス板の反射基準尺の方を向いた側の平面図 図1の光学式位置測定装置の走査ユニット内のガラス板の入射光ビームの方を向いた側の平面図 図1の光学式位置測定装置の四つの検出器の部分平面図 図1の光学式位置測定装置の信号処理を説明するための大幅に模式化したブロック図
以下において、本発明による光学式位置測定装置の実施例を図1a、1b、2、3a、3b、4及び5に基づき説明する。
この場合、図1a,1bは、異なる面内の走査光路を大幅に模式化して図示し、図2は使用する反射基準尺の平面図を図示し、図3a,3bは、それぞれ走査ユニットで使用するガラス板の上側と下側の部分図を図示し、図4は、走査ユニットの四つの検出器の部分平面図を図示している。図5の図面に基づき、ここで説明する位置測定装置での信号処理を説明する。
本発明による光学式位置測定装置は、走査ユニット20とそれに対して相対的に移動する反射基準尺10とから構成される。走査ユニット20と反射基準尺10は、相対位置を検出すべき(図示されていない)二つの互いに移動する物体と接続されている。これらの物体間において、一つの垂直移動方向zと二つの横移動方向x,yに沿った少なくとも一つの相対運動が規定される。これら二つの横移動方向x,yは、互いに直角の方向を向き、垂直移動方向zは、これら二つの横移動方向x,yに対して直角の方向を向く。走査ユニット20及び反射基準尺10と接続された物体は、例えば、互いに移動する機械部分とすることができる。これらの相対的な位置決めは、後続の電子機器によって、本発明による光学式位置測定装置の生成された走査信号に基づき行なわれる。
図示された実施例では、走査ユニット20は、光源21とガラス板23を有し、ガラス板23の上側と下側には、異なる光学作用を奏する部品と検出器26.1〜26.4が配置されている。以下においてガラス板23の上側と称する側は、光源21から入射する光ビームの方を向き、ガラス板23の下側は、反射基準尺10の方を向くものとする。以下の走査光路の更なる記述において、走査ユニット20の個々の構成部品の機能を更に詳しく説明する。
この例では、反射基準尺10は、二次元反射交差格子として構成され、その平面図が図2に図示されている。本発明による光学式位置測定装置では、一般的に、十字線又はチェス盤構成に構成された振幅格子又は位相格子の形の二次元回折構造が反射基準尺10として配備される。この場合、二次元回折構造は、第一の横移動方向xにおける一次元基準尺とそれに対して直角の第二の横移動方向yにおける一次元基準尺との重なり合いから構成される。実現可能な実施構成では、反射交差格子は、二つの方向x,yにおいて同じ目盛周期TPを有し、具体的な実施例では、TP=1.45μmと選定される。
本発明による光学式位置測定装置を用いて、少なくとも二対の部分光ビームを重ね合わせて干渉させることから、二つの横移動方向x,yと垂直移動方向zに沿った反射基準尺10と走査ユニット20の相対位置に関する相対位置情報を生成することが可能である。反射基準尺10と走査ユニット20の相対位置の如何なる変化も、干渉する部分光ビームに位相差を生じさせ、その位相差が、次に、位相のずれた周期的に変調された走査信号を生成させる結果となる。これらの走査信号の検出は複数の検出器26.1〜26.4により行なわれる。
ここで、以下では、本発明による光学式位置測定装置の図示した実施例の具体的な走査光路とその更なる詳細とを説明する。
波長780nmの光源21、例えば、レーザーダイオードから放射された光ビームは、コリメートされて、走査ユニット20において、透明なガラス板23の上側に配置された第一の分割部品22に対して垂直に入射する。コリメートのために、例えば、光源21と第一の分割部品22の間に好適なコリメータレンズを配備することができるが、図面には図示されていない。図1aに図示されている通り、第一の分割部品22によって、光源21から入射する光ビームが、第一の分割面xz内において、第一の部分光ビーム30.1、第二の部分光ビーム30.2及び第三の部分光ビーム30.3に分割される。第一の分割面xzは、図1aの図面平面と一致し、第一の横移動方向xと垂直移動方向zによって規定される面である。
ここでは、第一の分割部品22は、図3bから明らかな通り、透過交差格子として構成されている。実現可能な実施構成では、この透過交差格子は、二つの延伸方向x,yに同じ目盛周期TPA1を有し、例えば、TPA1=1.38μmと選定される。
本発明による光学式位置測定装置では、一般的に、第一の分割部品22が十字線又はチェス盤構成の二次元回折構造として構成され、ここでは、それに対応する回折構造として、振幅格子も位相格子も配備することができる。
この実施例では、第一の部分光ビーム30.1は、透過交差格子において第一の分割面xz内に発生する−1回折次数を表し、第二の部分光ビーム30.2は0回折次数を表し、第三の部分光ビーム30.3は+1回折次数を表す。
第一と第三の部分光ビーム30.1,30.3は、ガラス板23を通過した後、ガラス板23の下側に配置された偏向部品25.1,25.2に到達する。この場合、偏向部品25.1,25.2によって、第一と第三の部分光ビーム30.1,30.3が第一の分割面xz内において反射基準尺10の方向に偏向される。この場合、偏向は、二つの部分光ビーム30.1,30.3が次にコリメートされて、反射基準尺10に直角に当たるように行なわれる。
図3aから明らかな通り、偏向部品25.1,25.2は、第一の横移動方向xに沿って周期的に配置された格子素子を有する透過線形格子から構成され、これらの格子素子は、0回折次数を抑制する位相格子の位相フレームである。この位相フレームの長手方向は、第二の横移動方向yに沿って延びる。実現可能な実施構成では、二つの偏向部品25.1,25.2の目盛周期TPU1,TPU2は同じであり、TPU1=TPU2=1.38μmと選定される。
第一の分割部品22で得られた第二の部分光ビーム30.2は、同じくガラス板23を通過した後、ガラス板23の下側に配置された第二の分割部品24に当たる。この第二の分割部品24によって、第二の部分光ビーム30.2は、第一の分割面xz内において、第四の部分光ビーム30.4と第五の部分光ビーム30.5に分割される。次に、これらの部分光ビーム30.4,30.5は、それぞれコリメートされて、反射基準尺10の方向に進む。
コリメートされた部分光ビーム30.1,30.3,30.4,30.5を用いた反射基準尺10との衝突は、反射基準尺10上における比較的大きな走査領域を走査することを保証する。
それによって、反射基準尺10の格子構造における場合によっては生じる誤差、さもなければ反射基準尺10の起こり得る汚染による信号への影響が明らかに低減される。本発明による光学式位置測定装置の実施例の所与のシステムパラメータにおいて、反射基準尺10にコリメートされて入射する部分光ビームの典型的な横断面は0.5mmの規模である。
ガラス板23の下側の第二の分割部品24も、図3aから明らかな通り、透過交差格子として構成されている。本発明による光学式位置測定装置では、一般的に、第二の分割部品24に関しても、それが十字線又はチェス盤構成の二次元回折構造として構成されると規定する。この場合、それに対応する回折構造として、又もや振幅格子又は位相格子を配備することができる。実現可能な実施構成では、第二の分割部品24の透過交差格子は、二つの延伸方向x,yにおいて同じ目盛周期TPA2を有し、TPA2=1.45μmと選定される。
ここで、第四の部分光ビーム30.4は、第二の分割部品24の透過交差格子において第一の分割面xz内で生じる−1回折次数であり、第五の部分光ビーム30.5は+1回折次数である。
そのため、第一と第四の部分光ビーム30.1,30.4は、ガラス板23を通過した後、反射基準尺10上の第一の衝突場所A1の方向に進み、第三と第五の部分光ビーム30.3,30.5は反射基準尺10上の第二の衝突場所A2の方向に進む。図1aから明らかな通り、二つの衝突場所A1,A2は、第一の移動方向xに沿って互いに間隔を開けて位置する。反射基準尺10上の二つの衝突場所A1,A2からは、入射する二対の部分光ビーム30.1,30.4又は30.3,30.5が回折されて、再び走査ユニット20又はガラス板23の方向に反射されて戻される。この場合、(図1aの左の)干渉する第一の対の部分光ビームにおいて、反射基準尺10で得られる反射された、第四の部分光ビーム30.4の0回折次数と、反射基準尺10で得られる反射された、第一の部分光ビーム30.1の−1回折次数とが信号生成のために使用される。(図1aの右の)干渉する第二の対の部分光ビームの側では、同様に反射基準尺10で得られる反射された、第五の部分光ビーム30.5の0回折次数と、反射基準尺10で得られる反射された、第三の部分光ビーム30.3の+1次数とが信号生成のために使用される。そして、これらの部分光ビーム対30.1/30.4又は30.3/30.5は、新たにガラス板23を通過して、二つの検出器26.1,26.2に到達して重なり合って干渉する。二つの検出器26.1,26.2は、第一の分割部品22と同様にガラス板23の上側に配置されている。この場合、反射基準尺10で0回折次数と−1回折次数から得られる、第一の対の干渉部分光ビームの部分光ビーム30.1,30.4が第一の検出器26.1で重なり合って干渉する。反射基準尺10で0回折次数と+1回折次数から得られる、第二の対の部分光ビームの部分光ビーム30.3,30.5が第二の検出器26.2で重なり合って干渉する。以下においても、重なり合う第一の対の部分光ビーム30.1,30.4を第一の信号光ビームAと称し、重なり合う第二の対の部分光ビーム30.3,30.5を第二の信号光ビームBと称する。
検出器26.1,26.2によって、移動量に応じた第一と第二の走査信号を検出することが可能であり、これらの走査信号から、物体の垂直移動方向zと第一の横移動方向xに関する位置情報を導き出すことができ、この場合、第一の横移動方向xは第一の分割面xz内を延びるか、或いはそれと平行に延びる。
図示された実施例では、第一と第二の走査信号内において位相のずれた複数の部分走査信号を生成するために、所謂バーニャ評価が規定され、以下において、それを説明する。しかし、それは、本発明にとって重要なことではない、即ち、基本的に位相のずれた部分走査信号を生成する代替手法も用いることができ、明細書の更なる記述の中で、その手法を取り上げる。
ここでバーニャ評価を使用した場合、第二の分割部品24の目盛周期TPA2=1.45μmと反射基準尺10の目盛周期TP=1.455μmが僅かに、即ち、ほぼ0.35%相違することによって、各信号光ビームA,Bに含まれる部分光ビーム30.1,30.4又は30.3,30.5が僅かに異なる角度で反射基準尺10上の衝突場所A1,A2から検出器26.1,26.2の方向に進むことが保証される。第二の分割部品24と反射基準尺10に関する前記のパラメータの場合、例えば、一つの信号光ビームA,B内の対応する部分光ビーム30.1,30.4又は30.3,30.5の間に約2mラジアンの角度が生じる。そして、検出器26.1,26.2の検出面内において、周期TPSM=400μmの周期的な(バーニャ)縞模様が得られる。
この実施例では、周期的な縞模様を検出するために、検出器26.1,26.2は、ガラス板23の上側に構造化された光検出器として構成されている。これらは、図4に図示されている通り、複数の検出器素子26.1,26.1...26.1又は26.2,26.2...26.2から構成され、第一の移動方向xに沿って周期的に配置されており、同相の検出器素子26.1,26.1...26.1又は26.2,26.2...26.2が電気的に相互接続されている。これらの検出器素子26.1,26.1...26.1又は26.2,26.2...26.2の感光面は、それぞれ反射基準尺10の方向を向いている。この実施例では、構造化された光検出器は、αシリコンから構成され、ガラス板23上に直接構造化されて配置されている。ここでは、縞模様の周期毎に、四つの検出器素子26.1〜26.1又は26.2〜26.2が配置されている。この状況が図4に模式的に図示されている。そして、これらの検出器素子26.1〜26.1又は26.2〜26.2によって、縞模様の周期毎に、それぞれ図4に図示された位相位置による四つの部分走査信号が、即ち、90°位相のずれた四つの部分走査信号が生成される。検出器26.1,26.2毎に、それぞれ二つの逆相の部分走査信号を逆並列に接続することによって、それぞれ二つのオフセットの無い90°位相のずれた走査信号S1,S190又はS2,S290が生成され、これらの走査信号は、次に、図5の図面の通り更に処理される。この図では、走査信号S1,S190又はS2,S290からの位置値の演算が記号で図示されている。これらの位置値は、物体の互いの横方向移動量にも垂直方向移動量にも依存する。専ら二つの(横、垂直)スライド運動の中の一方に一義的に対応付けることが可能な位置値POS,POSへの電子的な再処理は、図5に図示されている通り、走査信号S1,S190又はS2,S290から得られる位相値ΦとΦの差分演算又は合計演算に基づくものである。
本発明による光学式位置測定装置では、好適なサイズ設定パラメータの選択によって、検出器26.1,26.2の検出面内で重なり合って干渉する全ての部分光ビームの第一の分割部品22と反射基準尺10上の第一又は第二の衝突場所A1,A2の間の光路長が公称走査間隔Dにおいて等しくなることを保証することができる。この場合、反射基準尺10上において横方向にずれること無く、第一と第四の部分光ビーム30.1,30.4が第一の衝突場所A1で重なり合い、第三と第五の部分光ビーム30.3,30.5が第二の衝突場所A2で重なり合う間隔を反射基準尺10とガラス板23の間の公称走査間隔Dと称する。そのために、分割部品22,24、偏向部品25.1,25.2の目盛周期TPA1,TPA2,TPU1,TPU2、ガラス板23の厚さd及び公称走査間隔Dを互いに好適に調整する。このようにして、公称走査間隔Dにおいて、位置計測を波長に依存せずに行なうことを保証できる。周囲環境条件の、そのため、波長の場合によっては生じる変動が位置計測に影響しなくなる。
一つの実施例では、前述した異なる格子の目盛周期、d=2.5mmのガラス板23の厚さd及びD=1.56mmの公称走査間隔Dに対して、SP=1.455μmの第一の横移動方向xに沿った動きに関する走査信号の信号周期SPと、SP=5μmの垂直移動方向zに沿った動きに関する走査信号の信号周期SPとによる公称走査間隔Dにおける光路長を補正した位置計測が得られる。
ここで、本発明による光学式位置測定装置を用いて、第一の横移動方向xと垂直移動方向zに沿った走査ユニット20と反射基準尺10の相対移動を測定技術的に検出できるだけでなく、更に、第二の横移動方向yに沿ったスライド運動の検出も可能である。
そのために、光源21から走査ユニット20に入射する光ビームは、第一の分割部品22によって、更に、第一の分割面xzに対して直角の方向を向く第二の分割面yz内において別の部分光ビーム30.6,30.7,30.8,30.9,30.10に分割されると規定する。第一の分割部品22後に得られる第二の分割面yz内の走査光路は、基本的に第一の分割面xz内の走査光路と一致するが、それに対して移動方向zに沿って90°回転している。図1bでは、それに対応する第二の分割面内の走査光路が詳しく図示されている。それによると、第二の分割面yz内の異なる部分光ビーム30.6,30.7,30.8,30.9,30.10が第一の分割面xz内の異なる部分光ビーム30.1,30.2,30.3,30.4,30.5と同様に進む。この走査光路では、第三と第四の検出器26.3,26.4によって、移動量に応じた第三と第四の走査信号を検出することが可能であり、これらの走査信号から、物体の垂直移動方向zと第二の横移動方向yに関する位置情報を導き出すことができ、この場合、第二の横移動方向yは第二の分割面yz内を延びるか、或いはそれと平行に延びる。
図1bに図示されている通り、第一の分割部品22によって、第一の分割面xz内での分割(図1a)の外に、更に、第二の分割面において、入射する光ビームの第六の部分光ビーム30.6、第七の部分光ビーム30.7及び第八の部分光ビーム30.8への分割が行なわれる。第六の部分光ビーム30.6と第八の部分光ビーム30.8は、走査ユニット20の偏向部品25.3,25.4によって反射基準尺10の方向に偏向される。第七の部分光ビーム30.7は、第二の分割部品24によって、第九の部分光ビーム30.9と第十の部分光ビーム30.10に分割される。最終的に、ガラス板23を通過した後、第六と第九の部分光ビーム30.6,30.9は、反射基準尺10上の第三の衝突場所A3の方向に進み、第八と第十の部分光ビーム30.8,30.10は、第四の衝突場所A4の方向に進む。これらの第三と第四の衝突場所A3,A4は、第二の横移動方向yに沿って互いに間隔を開けて位置する。反射基準尺での反射後、重なり合う部分光ビーム対30.6/30.9又は30.8/30.10は、最終的に、信号光ビームC,Dとして、第三と第四の検出器26.3,26.4の方向に進む。そこでは、部分光ビーム30.6,30.9;30.8,30.10が、二つの対として、それぞれ重なり合って干渉し、その結果、第三と第四の検出器26.3,26.4によって、移動量に応じた第三と第四の走査信号を検出することが可能である。
第二の分割面yz内の走査光路における異なる構成部品の実施形態及び好適な信号評価に関しては、第一の分割面xz内の走査光路に対する前記の実施形態を参照されたい。直前に述べた走査光路の偏向部品25.3,25.4は、検出器26.3,26.4と同様に、当然のことながら冒頭で説明した走査光路の対応する部品に対して90°回転した形に構成又は向けられて配置されている。
一つの実施例では、第二の横移動方向yに沿った動きに関して得られる走査信号は、前述したパラメータに関して、第一の横移動方向xに関する走査信号と同じ信号周期SPを有する、即ち、SP=SP=1.455μmである。
ここで具体的に説明した実施例の外に、本発明の範囲内には、当然のことながら本発明による光学式位置測定装置の別の実施形態も存在する。
既に前に述べた通り、ここで説明したバーニャ評価の使用は、必ずしも複数の位相のずれた部分走査信号を生成するために必要なことではない。例えば、本発明による位置測定装置では、そのような信号の所謂偏光符号化による生成も可能である。その場合、例えば、第二の分割部品と偏向部品は、回折次数1の円偏光子として構成される。それによって、部分光ビームが干渉して、左円偏光と右円偏光に偏光される。前に説明したバーニャ評価と異なり、走査ユニットの方向に進む信号光ビームである、反射基準尺上の衝突場所から反射して戻される部分光ビームは同じ放射方向を有する。そして、ガラス板の上側には、検出器の代わりに、それぞれ線形透過位相格子の形の別の分割部品が配置され、それによって、入射する信号光ビームのそれぞれ三つの部分信号光ビームへの分割が行なわれる。その次に、これらの部分信号光ビームは、偏光検出ユニットに供給され、このユニットは、特に、検出器も有し、例えば、特許文献2の図1から僅かに変更された形により周知であり、ここに、それを明確に参照する。この場合、本用途の検出ユニットでは、信号光ビームにおいて、評価に必要な左円偏光及び右円偏光された部分光ビームが既に得られているので、検出ユニットのλ/4プレートと分割格子が特許文献2から除かれる。
それに代わって、当然のことながら光路内に偏光部品を好適に配置する更に別の手法も存在する。
更に、前述した実施例で規定されている通り、必要な光源を走査ユニット内に配置しない構成も可能である。基本的に、走査ユニットから離して光源を配置し、光ファイバを用いて、放射光ビームを走査ユニット又は第一の分割部品に供給することも可能である。
最後に、ここで説明した実施例に、光源と反射基準尺の間に配置された、反射基準尺上に部分光ビームを収束する役割等を果たす追加の収束部品だけを補足することもできる。
10 反射基準尺
20 走査ユニット
21 光源
22 第一の分割部品
23 ガラス板
24 第二の分割部品
25.1〜25.4 偏向部品
26.1〜26.4 検出器
26.1〜26.1,26.2〜26.2,26.3〜26.3,26.4〜26.4 検出器素子
30.1,30.2,30.3.30.4,30.5,30.6,30.7,30.8,30.9,30.10 部分光ビーム
d ガラス板23の幅
x,y,z 移動方向
A,B,C,D 信号光ビーム
A1〜A4 衝突場所
D 公称走査間隔
POS,POS 位置値
S1,S190,S2,S290 走査信号
SP,SP 走査信号の信号周期
Φ,Φ 位相値

Claims (15)

  1. 二つの互いに移動する物体の相対位置を検出する光学式位置測定装置であって、本装置が、これら二つの物体の一方と接続された走査ユニットと、これら二つの物体の他方と接続された反射基準尺とから構成され、少なくとも二対の部分光ビームが重なり合って干渉することにより、相対位置情報が得られ、そのために、
    (a)光源から走査ユニットに入射する光ビームが、第一の分割部品によって、第一の分割面内の少なくとも第一、第二及び第三の部分光ビームに分割され、
    (b)これらの第一と第三の部分光ビームが、走査ユニットにおいて、偏向部品によって反射基準尺の方向に偏向される一方、第二の部分光ビームが、第二の分割部品によって、少なくとも第四と第五の部分光ビームに分割されて、第一と第四の部分光ビームが反射基準尺上の第一の衝突場所の方向に進むとともに、第三と第五の部分光ビームが反射基準尺上の第二の衝突場所の方向に進み、
    (c)これらの重なり合う第一と第二の対の部分光ビームは、反射基準尺での反射後に、第一と第二の検出器の方向に進み、そこで、これらの部分光ビームが、対毎に重なり合って干渉し、その結果、これらの検出器によって、移動量に応じた第一と第二の走査信号を検出することが可能であり、これらの走査信号から、物体の垂直移動方向と第一の横移動方向に関する位置情報を導き出すことができ、この第一の横移動方向が第一の分割面内を延びるか、或いはそれと平行に延びる、光学式位置測定装置において、
    この走査ユニット(20)に入射する光ビームは、第一の分割部品(22)によって、更に、第一の分割面(xz)に対して直角の方向を向く第二の分割面(yz)内の更に別の部分光ビーム(30.6,30.7,30.8,30.9,30.10)に分割されて、これらの第二の分割面(yz)内の部分光ビーム(30.6,30.7,30.8,30.9,30.10)は、第一の分割面(xz)内の部分光ビーム(30.1,30.2,30.3.30.4,30.5)と同様に進み、その結果、第三と第四の検出器(26.3,26.4)によって、移動量に応じた第三と第四の走査信号を検出することが可能であり、これらの走査信号から、物体の垂直移動方向(z)と第二の横移動方向(y)に関する位置情報を導き出すことができ、この第二の横移動方向(y)が第二の分割面(yz)内を延びるか、或いはそれと平行に延びることを特徴とする光学式位置測定装置。
  2. 第一の分割部品(22)によって、更に、少なくとも第六、第七及び第八の部分光ビーム(30.6,30.7,30.8)への分割が行なわれ、
    (a)第六と第八の部分光ビーム(30.6,30.,8)が、走査ユニット(20)において、別の偏向部品(25.3,25.4)によって反射基準尺(10)の方向に偏向される一方、第七の部分光ビーム(30.7)が、第二の分割部品(24)によって、少なくとも第九と第十の部分光ビーム(30.9,30.10)に分割されて、第六と第九の部分光ビーム(30.6,30.9)が反射基準尺(10)上の第三の衝突場所(A3)の方向に進むとともに、第八と第十の部分光ビーム(30.8,30.10)が反射基準尺(10)上の第四の衝突場所(A4)の方向に進み、
    (b)重なり合う第三と第四の対の部分光ビーム(30.6,30.9;30.8,30.10)が、反射基準尺(10)での反射後に、第三と第四の検出器(26.3,26.4)の方向に進み、そこで、これら二対の部分光ビーム(30.6,30.9;30.8,30.10)が、それぞれ重なり合って干渉し、その結果、第三と第四の検出器(26.3,26.4)によって、移動量に応じた第三と第四の走査信号を検出することが可能であることを特徴とする請求項1に記載の光学式位置測定装置。
  3. 第一の分割部品(22)と第二の分割部品(24)が、それぞれ十字線又はチェス盤構成の二次元回折構造として構成されていることを特徴とする請求項1に記載の光学式位置測定装置。
  4. 当該の二次元回折構造が振幅格子又は位相格子として構成されていることを特徴とする請求項3に記載の光学式位置測定装置。
  5. 第一の分割部品(22)と第二の分割部品(24)が、それぞれ二次元透過交差格子として構成されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の光学式位置測定装置。
  6. 当該の二つの分割面(xz,yz)が互いに直角の方向を向くことを特徴とする請求項3に記載の光学式位置測定装置。
  7. 当該の反射基準尺(10)が十字線又はチェス盤構成の二次元回折構造として構成されていることを特徴とする請求項1から6までのいずれか一つに記載の光学式位置測定装置。
  8. 当該の二次元回折構造が振幅格子又は位相格子として構成されていることを特徴とする請求項7に記載の光学式位置測定装置。
  9. 当該の反射基準尺(10)が二次元反射交差格子として構成されていることを特徴とする請求項7又は8に記載の光学式位置測定装置。
  10. 当該の走査ユニット(20)が透明なガラス板(23)を有し、
    (a)そのガラス板の入射光ビームの方を向いた側に、第一の分割部品(22)が配置され、
    (b)そのガラス板の反射基準尺(10)の方を向いた側に、第二の分割部品(24)と偏向部品(25.1〜25.4)が配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から9までのいずれか一つに記載の光学式位置測定装置。
  11. 当該のガラス板(23)の入射光ビームの方を向いた側には、更に、それぞれ構造化された光検出器として構成され、その感光面がガラス板(23)の反対側の方向を向く四つの検出器(26.1〜26.4)が配置されていることを特徴とする請求項10に記載の光学式位置測定装置。
  12. 当該の構造化された光検出器は、それぞれ複数の周期的に配置された検出器素子(26.1〜26.1,26.2〜26.2,26.3〜26.3,26.4〜26.4)を有し、これらの同相の検出器素子(26.1〜26.1,26.2〜26.2,26.3〜26.3,26.4〜26.4)が電気的に相互接続されていることを特徴とする請求項11に記載の光学式位置測定装置。
  13. 当該の構造化された光検出器が、αシリコンから構成されて、ガラス板(23)上に直接構造化されて配置されていることを特徴とする請求項11に記載の光学式位置測定装置。
  14. 当該の検出器(26.1〜26.4)が第一の分割部品(22)と同じ面内に配置されていることを特徴とする請求項1から13までのいずれか一つに記載の光学式位置測定装置。
  15. 当該の偏向部品(25.1〜25.4)が透過線形格子として構成されていることを特徴とする請求項1から14までのいずれか一つに記載の光学式位置測定装置。
JP2015248265A 2015-01-13 2015-12-21 光学式位置測定装置 Active JP6427093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015200293.4A DE102015200293A1 (de) 2015-01-13 2015-01-13 Optische Positionsmesseinrichtung
DE102015200293.4 2015-01-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016130728A true JP2016130728A (ja) 2016-07-21
JP6427093B2 JP6427093B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=54849812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248265A Active JP6427093B2 (ja) 2015-01-13 2015-12-21 光学式位置測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9638514B2 (ja)
EP (1) EP3045873B1 (ja)
JP (1) JP6427093B2 (ja)
CN (1) CN105783713B (ja)
DE (1) DE102015200293A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017201257A1 (de) * 2017-01-26 2018-07-26 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE102017205623A1 (de) * 2017-04-03 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh LIDAR-Vorrichtung und Verfahrens zum Abtasten eines Abtastwinkels

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372407A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Mitsutoyo Corp 格子干渉型変位検出装置
JP2012127939A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 光学式位置測定装置
JP2014098619A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Canon Inc リニアエンコーダ及びワークの加工方法
JP2014122901A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 光学的位置測定装置
JP2014228303A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 株式会社ニコン エンコーダ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3082516B2 (ja) * 1993-05-31 2000-08-28 キヤノン株式会社 光学式変位センサおよび該光学式変位センサを用いた駆動システム
US7800758B1 (en) * 1999-07-23 2010-09-21 Faro Laser Trackers, Llc Laser-based coordinate measuring device and laser-based method for measuring coordinates
JP4506271B2 (ja) 2004-05-13 2010-07-21 株式会社ニコン 光電式エンコーダ
DE102006042743A1 (de) * 2006-09-12 2008-03-27 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE102007023300A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung und Anordnung derselben
DE102010003157B4 (de) * 2010-03-23 2019-10-24 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Vorrichtung zur interferentiellen Abstandsmessung
US8829420B2 (en) * 2010-06-09 2014-09-09 Nikon Corporation Two dimensional encoder system and method
DE102011005937B4 (de) 2011-03-23 2020-10-22 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Vorrichtung zur interferentiellen Abstandsmessung
WO2013070957A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 Zygo Corporation Compact encoder head for interferometric encoder system
DE102014208988A1 (de) * 2013-09-11 2015-03-12 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372407A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Mitsutoyo Corp 格子干渉型変位検出装置
JP2012127939A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 光学式位置測定装置
JP2014098619A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Canon Inc リニアエンコーダ及びワークの加工方法
JP2014122901A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 光学的位置測定装置
JP2014228303A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 株式会社ニコン エンコーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160202041A1 (en) 2016-07-14
JP6427093B2 (ja) 2018-11-21
EP3045873A1 (de) 2016-07-20
CN105783713B (zh) 2018-12-25
DE102015200293A1 (de) 2016-07-14
EP3045873B1 (de) 2017-06-28
US9638514B2 (en) 2017-05-02
CN105783713A (zh) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142502B2 (ja) 位置測定装置
JP5079874B2 (ja) 位置測定装置
US9080857B2 (en) Device for interferential distance measurement
CN107462159B (zh) 位移检测装置
JP5147367B2 (ja) エンコーダ
KR101240413B1 (ko) 원점 검출 장치, 변위 측정 장치 및 광학 장치
JP5147368B2 (ja) エンコーダ
US9400168B2 (en) Device for distance measurement
JP5882673B2 (ja) 光学式位置測定装置
JP6329456B2 (ja) 光学式位置測定装置
JP6588836B2 (ja) 光学位置測定装置
JP6386337B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP6427093B2 (ja) 光学式位置測定装置
US20190120609A1 (en) Optical position-measuring device
US10190893B2 (en) Encoder
JP2016008965A (ja) エンコーダ
US11353583B2 (en) Optical position-measurement device with varying focal length along a transverse direction
JP2015105953A (ja) エンコーダ
JP6289609B2 (ja) 干渉式間隔測定装置
JPH06174424A (ja) 測長または測角装置
JP2021131376A (ja) 光学式位置測定機構
JP6756496B2 (ja) 光学式角度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180814

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180814

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250