JP2016128585A - 摩耗防止添加剤として1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を含有する潤滑組成物 - Google Patents

摩耗防止添加剤として1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を含有する潤滑組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016128585A
JP2016128585A JP2016055254A JP2016055254A JP2016128585A JP 2016128585 A JP2016128585 A JP 2016128585A JP 2016055254 A JP2016055254 A JP 2016055254A JP 2016055254 A JP2016055254 A JP 2016055254A JP 2016128585 A JP2016128585 A JP 2016128585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
dioxolan
methyl
lubricating oil
oil composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016055254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6060293B2 (ja
Inventor
マクドーガル、パトリック、ジェイ.
J Mcdougall Patrick
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron Oronite Co LLC
Original Assignee
Chevron Oronite Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron Oronite Co LLC filed Critical Chevron Oronite Co LLC
Publication of JP2016128585A publication Critical patent/JP2016128585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6060293B2 publication Critical patent/JP6060293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/16Ethers
    • C10M129/20Cyclic ethers having 4 or more ring atoms, e.g. furans, dioxolanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/044Cyclic ethers having four or more ring atoms, e.g. furans, dioxolanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/09Complexes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/52Base number [TBN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/135Steam engines or turbines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/26Two-strokes or two-cycle engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】摩耗防止添加剤として1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を含有する潤滑組成物を提供する。
【解決手段】主要量の潤滑粘度の油と、全潤滑油組成物に基づいて0.05〜10重量%の、式(I)の1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物(式中、R及びRは、それぞれ独立に水素、アルキル若しくはアルケニルであり、R及びRについての炭素原子の総数が6個以下である。)とを含む潤滑油組成物。
【選択図】 なし

Description

炭素原子総数が6個以下である低級アルキル若しくは低級アルケニル基で場合によって置換される1,3−ジオキソラン−4−メタノールを含有する潤滑組成物が開示される。これらの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を含有する潤滑油組成物は、エンジンオイル及びギヤセットの摩耗保護を実現する。
ジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)は、エンジンオイル、自動変速装置(transmission)流体、作動油(hydraulic fluid)などにおいて摩耗防止添加剤及び酸化防止剤として長く使用されている。従来のエンジンオイル技術は、過酷な条件下で極めて低いカム及びリフター摩耗及び有利な酸化保護をもたらすZnDTPに重く依存している。ZnDTPは、混合膜潤滑条件下において、こすれる金属表面と反応して、保護潤滑膜を形成することによって作用している。混合膜潤滑方式は、潤滑膜が十分に厚く金属対金属の接触を防ぐ全膜(流体力学的)潤滑と、潤滑膜厚が著しく薄く、より直接的な金属対金属の接触が起こる境界潤滑との混合体である。
しかし、リン及び硫黄誘導体が、触媒コンバータの触媒成分を被毒させるので、ZnDTPの使用に関して問題が生じている。このことは、重要な関心事であり、汚染を減らし、政府規制基準に合致させるために、例えば、内燃機関排気物質中の炭化水素、一酸化炭素及び窒素酸化物などの有毒ガスを減らすように設計された、効果的な触媒コンバータが必要とされるからである。したがって、触媒コンバータの活性を維持し、その寿命を延ばすように、エンジンオイル中のリン及び硫黄含量を減らすことが望ましいであろう。
リン及び硫黄含量を減らすことに向かって、政府及び自動車業界の圧力も存在する。排気管放出物を規制する環境規制基準が引締め強化されているので、エンジンオイル中の許容できるリン濃度が著しく低下してきており、エンジンオイルのリン含量をさらに低下させることは、可能性のあることである。
したがって現在、サルフェート灰、リン及び硫黄(SAPS)をほとんど若しくは全く含有しない新たな摩耗防止添加剤に、大きな関心が寄せられている。このような添加剤は、潤滑油におけるジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)の必要性を少なくし若しくは無くする可能性がある。この問題を解決する多くの取組みが存在しているが、硫黄、リン又は金属化学種を全く含有しない摩耗防止添加剤は極めて僅かである。本発明は、一部では、置換された1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を使用することによって、潤滑油組成物に摩耗防止性を持たせることを対象とする。
1,3−ジオキソラン及び数多くの誘導体が知られている。それらは、化粧品、香料、ペイント、プラスチックなどの溶媒として使用される(米国特許第4,861,764号、第5,686,098号及びUS2008/0280997を参照されたい);それらは、殺菌剤及びエアロゾルとしても使用され、いくつかは生理生態学的に(physicologically)活性であるとされている(Chem.Rev,1967,67(4)427〜440頁を参照されたい)。1,3−ジオキソランは、立体活性(stereoactive)とすることができ、多くのものが光学的活性のベータ作動薬又は拮抗薬を調製する中間体として調製される(米国特許第4,575,558号及び第5,190,876号を参照されたい)。米国特許第4,374,998号及び第4,435,315号は、芳香剤及び香料として使用する1,3−ジオキソランの分岐鎖オレフィン及びアルキル誘導体を開示している。米国特許第3,883,558号は、アロマ組成物中で芳香剤を使用するための1,3−ジオキソランのアルキルエステルを開示している。他の芳香剤及びアロマ増進剤については、米国特許第4,262,030号、第3,748,334号を参照されたい。グリセロール及びエトキシ化誘導体に由来するアセタールエステル及びケタールエステルは、燃料添加剤として知られ、潤滑油における使用のため(米国特許第5,268,007号、第5,093,018号、第4,792,411号、WO2008/059155及びUS2008/0234152)、またより最近ではバイオ燃料用として(WO2006/084048、US2008/0293602、US2009/0126262、US2010/0094027)知られている。米国特許第7,790,909号は、2−アルキル−4,4−ジアルキル−1,3−ジオキソランを含有するメタル作動流体を対象としている。
主要量の潤滑粘度の油と、全潤滑油組成物に基づいて0.05〜10重量%の、式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物

(式中
及びRは、それぞれ独立に水素、アルキル若しくはアルケニル基であり、R及びRについての炭素原子の総数が6個以下である。)とを含む潤滑油組成物。一態様においてR及びRは、それぞれ水素であるとして選択され、例えばこの化合物は、(1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールである。他の態様において、Rは水素であり、RはC1〜C6アルキル又はアルケニル基である。この点に関して、Rがアルキルである場合、特に好ましい化合物は、(2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−プロピル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ペンチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ヘキシル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール(2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−sec−ブチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ペンタン−2−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ヘキシル−2−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(3−メチルペンタン−2−イルペンタン−2イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(4−メチルペンタン−2−イルペンタン−2イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−イソペンチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(2,3−ジメチルブチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(3,3−ジメチルブチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、2−ネオペンチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールからなる群から選択される。Rがアルケニルである場合、この好ましいビニル含有(1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール含有化合物は、(2ビニル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(プロパ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ペンタ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(3−メチルブタ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−アリル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−2−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ペンタ−2−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ヘキサ−2−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(4−メチルペンタ−2−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−3−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ペンタ−3−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ヘキサ−3−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(2−メチルペンタ−3−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ペンタ−4−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ヘキサ−4−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(3−メチルペンタ−4−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(2−メチルペンタ−4−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、及び(2−(ヘキサ−5−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールからなる群から選択されることが好ましい。
さらなる態様において、R及びRは共に、炭素原子を含有する。この点に関して、R及びRがアルキル基である場合、特に好ましい化合物は、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−エチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−プロピル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ブチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−ペンチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−イソペンチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−(2−メチルブチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−イソブチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−ネオペンチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2,2−ジエチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−エチル−2−プロピル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ブチル−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−エチル−2−イソブチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、及び(2−2−ジプロピル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールからなる群から選択される。他の態様において、少なくとも1つのR又はR基はアルケニルである。特に好ましいビニル含有(1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール含有化合物は、(2−メチル−2−ビニル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−(プロパ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−1−エン−1−イル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、2−メチル−2−(ペンタ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、2−メチル−2−(3メチルブタ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、2−(ブタ−1−エン−1−イル)−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、2−アリル−2メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−2−エン−1−イル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−(ペンタ−2−エン−1−イル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−1−エン−1−イル)−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−3−エン−1−イル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−(ペンタ−3−エン−1−イル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−(ペンタ−4−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールからなる群から選択される。一態様において、R及びRは、合計5個以下の炭素原子を有するアルキル基であり、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−エチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール及び2,2−ジエチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールが、特に適合するものである。
上述した潤滑油組成物は、分散剤、清浄剤、摩耗防止剤、極圧剤、酸化防止剤、防錆剤、腐食抑制剤、流動点降下剤、粘度指数向上剤及び摩擦緩和剤(friction modifier)から選択される少なくとも1種の油溶性添加剤をさらに含むことができる。一実施形態において、この少なくとも1種の添加剤は、潤滑油組成物の全重量に対して0.25〜3重量%の金属含有清浄剤であり、より好ましくは金属スルホン酸塩である。
他の態様において、本潤滑油組成物は、主要量の潤滑粘度の油と、全潤滑油組成物に基づいて0.1〜1.5重量%の、式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物とを含む。
さらなる実施形態は、ギヤ表面上又は内燃機関内の摩耗を低減する方法であって、前記化合物のいずれか1種による潤滑油組成物を用いて前記ギヤ又は機関を運転するステップを含む上記方法を対象とする。したがって、その実施形態は、潤滑油組成物中における式Iの置換された1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物の使用であって、機関及びギヤセットにおける摩耗防止保護を提供する上記使用を対象とする。摩耗保護をもたらすためのこれらの化合物の使用は、エンジンオイル、作動油、及びトラクター作動油などの機能性流体における使用に特に適合している。
本発明の特徴は、1,3−ジオキソラン部分の遊離ヒドロキシル基を対象とする。いかなる理論にも捉われるものではないが、式Iの3−ジオキソラン−4−メタノール化合物は、境界潤滑条件下で保護膜を形成することができると考えられる。遊離ヒドロキシル基は、金属表面に水素結合し、この保護膜を形成するのに必要であると考えられる。したがって、本発明の重要な態様は、この遊離ヒドロキシル基の存在である。
多くの式Iのケタール及びアセタール、並びに、グリセロールからそれらを調製する方法が、当技術分野で知られている。典型的には、式Iのジオキソランは、酸触媒の存在下で、反応中に生成した水の除去を可能とする条件下で、グリセロールを適切な直鎖、分岐若しくは環状ケトン又はアルデヒドと反応させるステップによって調製される。水の除去は、典型的には、ケトン若しくはアルデヒドの沸点が両方とも水の沸点を超える場合、蒸留によって、又は適切な共溶媒による共沸蒸留によって達成される。式Iのジオキソランは、グリセロールによる、式IIのケタール又はアセタール

(式中、R及びRは、C〜C直鎖若しくは分岐アルキルから独立に選択される。)のトランスケタール化若しくはトランスアセタール化によっても、調製される。
適切なグリセリルケタール及びアセタールは、グリセロールと、工業的規模で入手し易い単純且つ安価なケトン及びアルデヒドとから典型的に生成される化合物である。このようなケトン及びアルデヒドの非限定的例には、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトン、アルキルイソポロピルケトン、ペンタン−2−オン、ヘキサン−2−オン、ヘキサン−3−オンが含まれる。ブタ−3−エン−2−オン、ペンタ−3−エン−2−オン、ヘキサ−3−エン−2−オン、ヘキサ−4−エン−2−オンなどのビニルケトンも使用できる。やはり有用なものは、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、シクロヘプタノン、シクロヘキサ−2−エノン、シクロヘキサ−3−エンオン、シクロヘキサ−2,5−ジエンオンである。特に好ましいケトンは、プロパン−2−オン、ブタン−2−オン、ペンタン−2−オン、ヘキサン−2−オン、3−メチルブタン−2−オン、3−メチルペンタン−2−オン、ペンタン−3−オン、2−メチルペンタン−3−オンなどの、6個以下の炭素原子を有する直鎖若しくは分岐脂肪族ケトンから由来する。6個未満若しくはそれ未満の炭素原子を有する環状ケトン、例えば、シクロプロパノン、シクロブタノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−メチルシクロペンタノン、3−メチルシクロペンタノンなどは、好ましく使用できる。特に好ましいアルデヒドには、ホルムアルデヒド及び直鎖若しくは分岐脂肪族アルデヒド、例えば好ましくは6個以下の炭素原子を有するもの、例えば、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、3−メチルブタナール、2,3−ジメチルブタナール、2−エチルブタナール、3−メチルペンタナールなどが含まれ、またシクロペンタンカルバルデヒドを含むことができる。
グリセロール及び直鎖若しくは分岐脂肪族アルデヒドのアセタールは、普通、1,2−アセタール(4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン)と、1,3−アセタール(2−エチル−5−ヒドロキシ−1,3−ジオキソラン)との平衡混合物として存在する。このような混合物においてさえも、これらはさらに分離することなく、潤滑油組成物において使用するのに適している。好ましいものは1,2アセタールであり、それが大部分のもの、より詳細にはそれが80重量%を超えるもの、より好ましくは90重量%を超えるもの(100重量%まで)が好ましい。
グリセロールと、適切なアルデヒド若しくはケトンとの間の反応は、当技術分野でよく知られ、例えば、米国特許第3,470,206号、第4,075,228号及び第5,268,007号を参照されたい。典型的には、適切な触媒の存在下で反応が行われる。触媒は種々の酸、及び当技術分野で知られる他の触媒を含むことができる。このような触媒の非限定的例には、強鉱酸、例えば、硫酸、塩酸、ホウフッ化水素酸、臭化水素酸、p−トルエンスルホン酸、カンホロスルホン酸、メタンスルホン酸などが含まれる。プロトン化スルホン酸基を含む種々の樹脂も、反応終了後回収し易いので有用である。適切な酸の例にはさらに、ルイス酸、例えば、三フッ化ホウ素及び、BFジエチルエーテレートで例示される、BFの種々の錯体が含まれる。有用なルイス酸の他の非限定的例には、スズ、チタン、アルミニウム、鉄のハロゲン化物、シリカ、酸性アルミナ、チタニア、ジルコニア、種々の酸性粘土、並びに混合アルミニウム及びマグネシウム酸化物が含まれる。鉱酸、スルホン酸又はルイス酸誘導体を含む活性炭誘導体も使用することができる。
本開示は、特定の触媒又は触媒の量に限定されない。当業者は、触媒組成物及び使用される量の側で、多くの変形形態を実行することができる。反応性の低い触媒について高温度を使用して反応を促進できるが、ある量の生成物をうまく生成させるには、反応混合物の温度はあまり重要ではなく、活性のより低い触媒でも、やはり反応は進行して所望の化合物をもたらすからである。触媒の型及び量は、反応において使用されるグリセロール及びアルデヒド/ケトンの特定の化学組成に応じて決まり、当業者によって容易に確立することができる。
反応は、場合によって共溶媒の存在下で実行することができ、この共溶媒は、反応条件下で実質的に不活性であり、反応の終わりに蒸留によってしばしば取り出される。典型的には、エーテル結合形成による架橋を最小にするのに十分な量の共溶媒を使用することが所望される。適切な共溶媒の非限定的例には、飽和炭化水素、芳香族化合物、エーテル、及びポリエーテルが含まれる。反応終了後に残る任意の過剰な溶媒は、通常圧若しくは減圧における蒸留によって除去することができる。
他の適切な方法には、D−若しくはL−セリンを、ギ酸、酢酸又はプロパン酸の存在下の亜硝酸ナトリウム水溶液(セリン出発材料1モル当り約0.1〜0.5リットルの水と、セリン1モル当り約0.1〜0.75リットルの酸とを含む)と反応させて、2,3−ジヒドロキシプロパン酸(D−若しくはL−グリセリン酸)を調製し;このように生成したグリセリン酸を、メタノールの存在下で2,2−ジメトキシプロパンと反応させて、D−若しくはL−グリセリン酸メチルエステル(メチルD−若しくはL−グリセレート)を調製し;グリセリン酸メチルエステルを、酸の存在下で2,2−ジメトキシプロパンと反応させて、メチル2,3−O−イソプロピリデン−D−若しくはL−グリセレートを生成させ;メチル2,3−O−イソプロピリデン−グリセレートの溶液を、水素化リチウムアルミニウムに添加して、D−若しくはL−ソルケタール、すなわち(S)−(+)若しくは(R)−(−)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノールを生成させることを含む、光学活性がより高いジオキソランを製造する手順が含まれる(例えば、米国特許第4,575,558号を参照されたい)。別法として、グリセリン酸を、メタノールなしで2,2−ジメトキシプロパンと反応させて、2,3−O−イソプロピリデン−D−若しくはL−グリセリン酸を調製し、これを次いで水素化リチウムアルミニウムと反応させて、ソルケタールを生成させる。多くの適切な方法を用いて、式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を調製することができる。
式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物は、潤滑油組成物において有利に用いられる。潤滑油組成物中に用いられる場合、潤滑油組成物は、主要量の潤滑粘度の油と(主要量は、全組成物の50重量%を超え、好ましくは60重量%を超える)、少量の式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物とを含む。仕上がり潤滑油について、典型的に、式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物の量は全組成物に基づいて約0.01重量%〜約10重量%であろう。式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物は、潤滑油組成物の全重量に対して0.05重量%〜約5重量%、より一層好ましくは約0.1重量%〜1.5重量%の量で用いられることが好ましい。
本発明の潤滑油組成物は、自動車及びトラックエンジン、二輪車エンジン、ディーゼルエンジン、航空機ピストンエンジン、船舶及び鉄道用エンジンなどを含む、本質的に任意の内燃機関の潤滑において使用することができる。ガス燃焼エンジン、アルコール(例えばメタノール)動力エンジン、定置動力エンジン、タービン用の潤滑油も企図される。
特に有用なものは、ヘビーデューティディーゼルエンジンであり、前記本発明の潤滑油組成物を用いて、摩耗を改善し、式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物が潤滑油組成物に摩擦上の利益をもたらす。この態様において、ディーゼル及びガソリンエンジン用のクランクケースエンジン潤滑油配合物は、開示されるように、少なくとも1種のさらなる添加剤を有する。より詳細には、この添加剤は、本明細書において記述される清浄剤、好ましくはスルホネート清浄剤である。
式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物は、機能性流体においても用いることができ、機能性流体とは、トラクター作動油、自動変速装置流体を含む変速装置流体、連続可変変速装置流体及び手動変速装置流体、作動油、ギヤオイル、パワーステアリング流体、並びにパワートレイン部品関連の流体を含むがこれらに限定されない、様々な流体を包含する用語である。例えば、自動変速装置流体などのこれらの流体のそれぞれの中に、異なった設計の種々の変速装置のために、様々な異なった型の流体が存在し、これが、著しく異なった機能特性の流体への必要性につながっている点に注目されたい。一態様において、この機能性流体は、トラクター作動油である。トラクター油は、エンジン潤滑用を除く、トラクターにおける全潤滑用途に使用される全目的製品である。これらの用途には、ギヤボックス、動力切断及びクラッチ、後車軸、減速ギヤ、ウエットブレーキ、並びに油圧付属装置の潤滑を含むことができる。トラクター油の中に含まれる成分は、最終的に得られる油組成物が、種々の用途に要求される全ての必要な特性を提供するように、注意深く選択しなければならない。このような特性には、油浸漬ブレーキのウエットブレーキチャタリングを防止する適切な摩擦特性をもたらす一方、同時に、ウエットブレーキを始動し、動力切断(PTO)クラッチ性能をもたらす能力を提供する能力が含まれる。トラクター油は、十分な摩耗防止及び極圧特性、並びに、耐水性/濾過性能力を提供しなければならない。ギヤ作動用途において重要であるトラクター油の極圧(EP)特性は、この油が、曲り歯傘歯車(spiral bevel)テスト並びに直線平歯車(straight spur gear)テストに合格する能力によって実証される。トラクター油は、ウエットブレーキチャタリング試験に合格する一方で、青銅、黒鉛組成物及び石綿で構成される、油浸漬されたディスクブレーキに使用される場合、十分なウエットブレーキ能力を提供する必要があるであろう。トラクター油は、黒鉛及び青銅クラッチを含むクラッチなどの動力シフト変速装置クラッチについて摩擦保持性を提供する能力を示す必要があるであろう。
他の実施形態において、機能性流体は、自動変速装置流体である。自動変速装置流体は、動力を伝達するクラッチ板のために十分な摩擦を有しなければならない。しかし、流体の摩擦係数は、運転中に流体が熱くなると、温度の影響のため低下する傾向を有する。トラクター作動油又は自動変速装置流体が、高温でその高い摩擦係数を保持することが重要であり、さもないとブレーキ系又は自動変速装置が機能しなくなる恐れがある。
所望される場合、当技術分野で知られている他の添加剤を、潤滑油ベースストック(base stock)に添加することができる。このような添加剤には、分散剤、清浄剤、摩耗防止剤、極圧剤、酸化防止剤、防錆剤、腐食抑制剤、流動点降下剤、粘度指数向上剤、他の摩擦緩和剤などが含まれる。このようなものの非限定的例は、本明細書において以下のようである。
本発明の潤滑油組成物中に使用するための潤滑粘度を有する油は、基油(base oil)とも呼ばれ、典型的には、主要量で、例えば、本組成物の全重量に対して50重量%を超える、好ましくは約70重量%を超える、より好ましくは約80〜約99.5重量%、最も好ましくは約85〜約98重量%の量で存在する。本明細書において使用される表現「基油」は、同一の仕様に合わせて(供給源又は製造業者の立地に独立に)単一製造業者によって製造され;同一製造業者の仕様を満たし;独特の処方、製品特定番号又はこの両方によって特定される、潤滑油構成成分であるベースストック又はベースストックのブレンドを意味すると理解されるべきである。本明細書において使用する基油は、任意の及び全てのこのような用途、例えば、エンジンオイル、船舶用シリンダーオイル、作動油、ギヤオイル、変速装置流体用などの潤滑油組成物の処方において使用された、任意の現在知られている、若しくはその後発見された潤滑粘度の基油とすることができる。さらに、本明細書において使用する基油は、場合によって、粘度指数向上剤、例えば、ポリマー質アルキルメタクリレート、オレフィン質コポリマー、例えば、エチレン−プロピレンコポリマー又はスチレン−ブタジエンコポリマーなど、並びにこれらの混合物を含有することができる。
当業者には容易に理解されるであろうが、基油の粘度は、用途に応じて決まる。したがって、本明細書において使用する基油の粘度は、通常、摂氏100°(C)において約2〜約2000センチストークス(cSt)である。一般に、個別には、エンジンオイルとして使用される基油は、100℃における動粘度範囲約2cSt〜約30cSt、好ましくは約3cSt〜約16cSt、最も好ましくは約4cSt〜約12cStを有し、所望の最終使用に応じて、所望の等級のエンジンオイル、例えば、0W、0W−20、0W−30、0W−40、0W−50、0W−60、5W、5W−20、5W−30、5W−40、5W−50、5W−60、10W、10W−20、10W−30、10W−40、10W−50、15W、15W−20、15W−30又は15W−40のSAE粘度等級を有する潤滑油組成物をもたらす仕上がり油中の添加剤に応じて、選択若しくはブレンドされる。ギヤオイルとして使用される油は、100℃において約2cSt〜約2000cStの範囲にある粘度を有する。
ベースストックは、蒸留、溶媒精製、水素処理、オリゴマー化、エステル化及び再精製を含む様々な異なる手順を使用して製造することができる。再精製ストックは、製造、汚染又は今までの使用により持ち込まれた材料を実質的に含まないものとする。本発明の潤滑油組成物の基油は、任意の天然若しくは合成の潤滑性基油とすることができる。適切な炭化水素合成油には、エチレンの重合から、又は、ポリアルファオレフィン(polyalphaolefin)若しくはPAO油などのポリマーをもたらす1−オレフィンの重合から、或いは、フィッシャー−トロプシュ法におけるなど、一酸化炭素及び水素ガスを使用した炭化水素合成手順から調製される油が含まれるが、それらに限定されない。例えば、適切な基油は、たとえあるとしても、重質留分をほとんど含まない、例えば、たとえあるとしても、100℃において粘度20cSt以上の潤滑油留分を、ほとんど含まない基油である。
基油は、天然潤滑油、合成潤滑油又はこれらの混合物である。適切な基油には、合成ワックス及び粗ろう(slack wax)の異性化によって得られるベースストック、並びに原油の芳香族及び極性成分の(溶媒抽出よりもむしろ)水素化分解によって製造される水素化分解ベースストックが含まれる。適切な基油には、API Publication 1509、第14版、補遺I、1998年12月において定義されたAPIカテゴリーI、II、III、IV及びVの全てにおけるものが含まれる。グループVI基油は、ポリアルファオレフィン(PAO)である。グループV基油には、グループI、II、III又はIVに含まれない全ての他の基油が含まれる。グループII、III及びIV基油は、本発明において使用するのに好ましいが、これらの基油は、1種若しくは複数のグループI、II、III、IV及びVベースストック若しくは基油を組み合わせることによって調製できる。
有用な天然油には、鉱物質潤滑油、例えば、パラフィン、ナフテン若しくは混合パラフィン−ナフテン型の液体石油、溶媒処理若しくは酸処理鉱物質潤滑油など;石炭又は頁岩由来の油、動物油、植物油(例えば、ナタネ油、ヒマシ油及びラード油)などが含まれる。
有用な合成潤滑油には、炭化水素油及びハロ置換炭化水素油例えば重合及びインター重合オレフィンなど、例えば、ポリブチレン、ポリプロピレン、プロピレン−イソブチレンコポリマー、塩素化ポリブチレン、ポリ(1−ヘキセン)、ポリ(1−オクテン)、ポリ(1−デセン)など及びこれらの混合物;アルキルベンンゼン例えばドデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン、ジノニルベンゼン、ジ(2−エチルヘキシル)−ベンゼンなど;ポリフェニル例えばビフェニル、ターフェニル、アルキル化ポリフェニルなど;アルキル化ジフェニルエーテル及びアルキル化ジフェニルスルフィド並びにこれらの誘導体、類似体及び同族体などが含まれるが、これらに限定されない。
他の有用な合成潤滑油には、炭素原子5個未満のオレフィン、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン、イソブテン、ペンテンなどの重合によって製造される油、及びこれらの混合物が含まれるが、それらに限定されない。このようなポリマー油の調製方法は、当業者によく知られている。
さらなる有用な合成炭化水素潤滑油には、適正な粘度を有するアルファオレフィンの液体ポリマーが含まれる。特に有用な合成炭化水素油は、C〜C12アルファオレフィンの水素化液体オリゴマー、例えば、1−デセン三量体などである。
他の種類の有用な合成潤滑油には、アルキレンオキシドポリマー、すなわち、これらのホモポリマー、インターポリマー及び誘導体であり、末端ヒドロキシル基が、例えばエステル化又はエーテル化によって改質されているものが含まれるが、これらに限定されない。これらの油は、エチレンオキシド又はプロピレンオキシドの重合により調製される油、これらのポリオキシアルキレンポリマーのアルキル及びフェニルエーテル(例えば、平均分子量1000を有するメチルポリプロピレングリコールエーテル、分子量500〜1000を有するポリエチレングリコールのジフェニルエーテル、分子量1000〜1500を有するポリプロピレングリコールのジエチルエーテルなど)、又はこれらのモノ−及びポリカルボン酸エステル、例えば、テトラエチレングリコールの酢酸エステル、混合C〜C脂肪酸エステル若しくはC13オキソ酸ジエステルによって例示される。
さらに他の種類の有用な合成潤滑油には、ジカルボン酸、例えばフタル酸、コハク酸、アルキルコハク酸、アルケニルコハク酸、マレイン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、フマル酸、アジピン酸、リノール酸二量体、マロン酸、アルキルマロン酸、アルケニルマロン酸などの、様々なアルコール、例えば、ブチルアルコール、ヘキシルアルコール、ドデシルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコールモノエーテル、プロピレングリコールなどとのエステルが含まれるが、これらに限定されない。これらのエステルの特定の例には、アジピン酸ジブチル、セバシン酸ジ(2−エチルヘキシル)、フマル酸ジ−n−ヘキシル、セバシン酸ジオクチル、アゼライン酸ジイソオクチル、アゼライン酸ジイソデシル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジデシル、セバシン酸ジエイコシル;リノール酸二量体の2−エチルヘキシルジエステル;1モルのセバシン酸を2モルのテトラエチレングリコール及び2モルの2−エチルヘキサン酸と反応させることにより生成される錯体エステルなどが含まれる。
合成油として有用なエステルには、アルコール例えばメタノール、エタノールなど、並びにポリオール及びポリオールエステル例えばネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、トリペンタエリトリトールなどにより、炭素原子約5〜約12個を有するカルボン酸から作られたものが含まれるが、これらに限定されない。
有用な他の種類の合成潤滑油は、シリコン系油、例えば、ポリアルキル−、ポリアリール−、ポリアルコキシ−若しくはポリアリールオキシ−シロキサン油及びシリケート油を含む。これらの特定の例には、テトラエチルシリケート、テトラ−イソプロピルシリケート、テトラ−(2−エチルヘキシル)シリケート、テトラ−(4−メチルヘキシル)シリケート、テトラ−(p−tert−ブチルフェニル)シリケート、ヘキシル−(4−メチル−2−ペントキシ)ジシロキサン、ポリ(メチル)シロキサン、ポリ(メチルフェニル)シロキサンなどが含まれるが、これらに限定されない。
潤滑油は、天然、合成又は本明細書において上記に開示した任意のこれらの型の2種以上の混合物のいずれかの未精製、精製及び再精製油から由来することができる。未精製油は、さらに精製又は処理せずに、天然若しくは合成供給源(例えば、石炭、頁岩又はタールサンド瀝青)から直接得られるものである。未精製油の例には、レトルト乾留作業から直接得られる頁岩油、蒸留によって直接得られる石油、又はエステル化方法によって直接得られるエステル油が含まれ、これらに限定されないが、そのそれぞれが、次いで、さらに処理せずに使用される。精製油は、1つ若しくは複数の特性を改善するために1つ若しくは複数の精製ステップでさらに処理されている点を除いて、未精製油と同様である。これらの精製技術は、当業者に知られており、例えば、溶媒抽出、二次蒸留、酸若しくは塩基抽出、濾過、浸出、水素処理、脱ろうなどが含まれる。再精製油は、使用済み油を、精製油を得るのに使用されるのと同様の方法で処理することによって得られる。このような再精製油は、再生油又は再処理油としても知られ、しばしば使用済み添加剤及び油分解生成物の除去を対象とする技術によって、さらに処理される。
ワックスの水素異性化に由来する潤滑油ベースストックも、単独で、又は前述の天然及び/若しくは合成ベースストックと組み合わせるかいずれかで使用できる。このようなワックス異性化物の油は、天然若しくは合成ワックス又はこれらの混合物を、水素異性化触媒上で水素異性化することによって製造される。
天然ワックスは、通例、鉱油の溶媒脱ろうによって回収される粗ろうである。合成ワックスは、通常、フィッシャー−トロプシュ法によって生成されるワックスである。
本発明の潤滑油組成物中に使用される無灰分散剤は、一般に、使用中の酸化から得られる不溶性物質を懸濁状態に保持するために使用され、こうしてスラッジの凝集及び金属部分上の析出若しくは堆積を防止する。本発明の潤滑油組成物は、1種若しくは複数の無灰分散剤を含有できる。窒素含有の無灰(金属を含まない)分散剤は塩基性であり、さらなるサルフェートアッシュの持ち込みがなくて、それらが添加される潤滑油組成物の全塩基価又はTBN(ASTM D2896により測定される)に寄与する。本明細書において使用される用語「全塩基価」又は「TBN」は、試料1グラム中のKOHミリグラムに等しい塩基の量を指す。したがって、より高いTBN価は、より多いアルカリ性生成物を反映し、したがってより大きいアルカリ度を反映する。TBNは、ASTM D2896試験を使用して測定した。無灰分散剤は、一般に、分散される粒子と会合することが可能である官能基を有する油溶性ポリマー質炭化水素主鎖を含む。多くの型の無灰分散剤が、当技術分野において知られている。
無灰分散剤の代表例には、アミン、アルコール、アミド、又は架橋基によりポリマー主鎖に連結されるエステル極性部分が含まれるが、これに限定されない。本発明の無灰分散剤は、例えば、油溶性塩、エステル、アミノ−エステル、アミド、イミド、及び、長鎖炭化水素置換のモノ及びジカルボン酸又はそれらの無水物のオキサゾリン;長鎖炭化水素のチオカルボキシレート誘導体;直接結合したポリアミドを有する長鎖脂肪族炭化水素、並びに長鎖置換したフェノールをホルムアルデヒド及びポリアルキレンポリアミドと縮合させることにより生成したマンニッヒ縮合生成物から選択できる。
カルボン酸分散剤は、炭素原子少なくとも約34個、好ましくは少なくとも約54個を含む、カルボン酸アシル化剤(酸、無水物、エステルなど)の、窒素含有化合物(アミンなど)、有機ヒドロキシ化合物(一価及び多価アルコールを含む脂肪族化合物、又はフェノール及びナフトールを含む芳香族化合物など)、及び/又は塩基性無機材料との反応生成物である。これらの反応生成物は、イミド、アミド及びエステルを含む。
コハク酸イミド分散剤は、カルボン酸分散剤の1つのタイプである。コハク酸イミド分散剤は、ヒドロカルビル置換したコハク酸アシル化剤を、有機ヒドロキシ化合物と、又は窒素原子に結合した少なくとも1個の水素原子を含むアミンと、或いはヒドロキシ化合物とアミンとの混合物と反応させることによって製造される。用語「コハク酸アシル化剤」は、炭化水素置換コハク酸又はコハク酸を生成する化合物を指し、後者は、酸それ自体を包含する。このような材料には、典型的には、ヒドロカルビル置換したコハク酸、無水物、エステル(半エステルを含む)及びハロゲン化物が含まれる。
コハク酸系分散剤は、広く様々な化学構造を有する。コハク酸系分散剤の1つの部類は、マレイン酸部分に結合したヒドロカルビル基を有するビスコハク酸イミドであって、マレイン酸部分では、それぞれの基が、独立にヒドロカルビル基、例えば、ポリオレフィン由来基である。典型的には、ヒドロカルビル基は、アルキル基、例えばポリイソブチル基である。別に表現すると、ヒドロカルビル基は、炭素原子約40〜約500個を含有することができ、これらの原子は脂肪族の形態で存在できる。ポリアミンは、アルキレンポリアミンであり、この場合アルキレン基は普通、エチレン(C)基である。
コハク酸イミド分散剤の例は、例えば、米国特許第3,172,892号、第4,234,435号及び第6,165,235号中に記載されるものを含む。
置換基が由来するポリアルケンは、典型的には、炭素原子2〜約16個、通常2〜6個を有する重合可能なオレフィンモノマーのホモポリマー及びインターポリマーである。コハク酸アシル化剤と反応して、カルボン酸分散剤組成物を形成するアミンは、モノアミン又はポリアミンとすることができる。
ある種の基本的なタイプのコハク酸イミド並びに当技術分野の用語「コハク酸イミド」によって包含される関連材料は、その内容が、本明細書に参照により組み込まれている米国特許第3,172,892号、第3,219,666号及び第3,272,746号において教示される。用語「コハク酸イミド」は、当技術分野において、生成され得る、アミド、イミド、アミジン化学種の多くを含むと理解される。しかし、主な生成物はコハク酸イミドであり、この用語は、アルケニル置換コハク酸又は無水物の、窒素含有化合物との反応の生成物を意味するものとして受け入れられている。好ましいコハク酸イミドは、それらの市販性のため、ヒドロカルビル基が、炭素原子約24〜約350個を含有する、ヒドロカルビル無水コハク酸と、エチレンアミンとから調製されるものである。エチレンアミンの例には、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミンなどが含まれる。特に好ましいものは、炭素原子約70〜約128個のポリイソブテニル無水コハク酸と、テトラエチレンペンタミン若しくはトリエチレンテトラミン及びこれらの混合物とから調製されるコハク酸イミドである。
コハク酸イミド分散剤は、これらが通常、大部分イミド官能基の形態にある窒素を含有するため、このように呼ばれるが、アミド官能基はアミン塩、アミド、イミダゾリンの形態並びにこれらの混合物とすることができる。コハク酸イミド分散剤を調製するために、場合によって実質的に不活性な有機液体溶媒/希釈剤の存在下で、1種若しくは複数のコハク酸生成化合物と、1種若しくは複数のアミンとを加熱し、通例、水を除去する。反応温度は、約80℃から混合物又は生成物の分解温度までの範囲とすることができ、これは典型的には約100℃〜約300℃の間に当る。本発明のコハク酸イミド分散剤の調製手順のさらなる詳細及び例は、例えば、米国特許第3,172,892号、第3,219,666号、第3,272,746号、第4,234,435号、第6,165,235号及び第6,440,905号において記述されるものを含む。
適切な無灰分散剤は、アミン分散剤も含むことができ、これらは、比較的高分子量の脂肪族ハロゲン化物と、アミン、好ましくはポリアルキレンポリアミンとの反応生成物である。このようなアミン分散剤の例には、例えば、米国特許第3,275,554号、第3,438,757号、第3,454,555号及び第3,565,804号において記述されるものが含まれる。
適切な無灰分散剤は、さらに「マンニッヒ分散剤」を含むことができ、それは、アルキル基が炭素原子少なくとも約30個を含有するアルキルフェノールの、アルデヒド(特にホルムアルデヒド)及びアミン(特にポリアルキレンポリアミン)との反応生成物である。このような分散剤の例には、例えば、米国特許第3,036,003号、第3,586,629号、第3,591,598号及び第3,980,569号において記述されるものが含まれる。
適切な無灰分散剤は、後処理コハク酸イミドなどの後処理した無灰分散剤とすることもでき、例えば、後処理方法は、米国特許第4,612,132号及び第4,746,446号において開示されるボレート又はエチレンカーボネート;並びに他の後処理方法と同種類のものを包含する。カーボネート処理アルケニルコハク酸イミドは、約450〜約3000、好ましくは約900〜約2500、より好ましくは約1300〜約2300、最も好ましくは約2000〜約2400の分子量を有するポリブテン、並びにこれらの分子量の混合物を有するポリブテンから由来するポリブテンコハク酸イミドである。このコハク酸イミドは、反応性条件下で、ポリブテンコハク酸誘導体、不飽和酸性試薬とオレフィンとの不飽和酸性試薬コポリマー、並びに、その内容が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第5,716,912号において開示されるものなどのポリアミンの混合物を反応させることによって調製されることが好ましい。
適切な無灰分散剤は、ポリマー質とすることもでき、これらは、メタクリル酸デシル、ビニルデシルエーテル及び高分子量オレフィンなどの油溶性モノマーの、極性置換基を含有するモノマーとのインターポリマーである。ポリマー質分散剤の例には、例えば、米国特許第3,329,658号、第3,449,250号及び第3,666,730号において記述されるものが含まれる。
本発明の好ましい一実施形態において、潤滑油組成物において使用する無灰分散剤は、数平均分子量約2300を有するポリイソブテニル基から由来するエチレンカーボネート処理ビスコハク酸イミドである。本発明の潤滑油組成物において使用する無灰分散剤(単数又は複数)は、非ポリマー質である(例えば、モノ又はビスコハク酸イミドである)ことが好ましい。
一般に、無灰分散剤は、潤滑油組成物の全重量に対して約3〜約10重量%、好ましくは約4〜約8重量%の範囲にある量で、本潤滑油組成物中に存在する。
本発明の潤滑油組成物において用いられる、少なくとも1種の金属含有清浄剤化合物は、堆積物を減少若しくは除去する清浄剤として、それにより摩耗及び腐食を減少させ、エンジン寿命を延ばす酸中和剤又は防錆剤として、その両方で機能する。清浄剤は、一般に、長い疎水性の尾を有する極性の頭を含み、極性の頭は、酸性有機化合物の金属塩を含む。
本発明の潤滑油組成物は、1種又は複数の清浄剤を含有でき、この清浄剤は通常、塩であり、特に過塩基性(overbased)塩である。過塩基性塩、又は過塩基性材料は、その金属の化学量論により存在するであろう含量よりも過剰の金属含量と、その金属と反応する特定の酸性有機化合物とを特徴とする単相の均一なニュートン系である。過塩基性材料は、酸性材料(典型的には無機酸又は低級カルボン酸例えば二酸化炭素など)を、化学量論的に過剰の金属塩基及び増進剤の存在下で、少なくとも1種の不活性な有機溶媒(鉱油、ナフサ、トルエン、キシレンなど)を含む反応媒質中で酸性有機化合物を含む混合物と反応させることによって調製される。
過塩基性組成物を作るのに有用な酸性有機化合物には、カルボン酸、スルホン酸、リン含有酸、フェノール及びこれらの混合物が含まれる。酸性有機化合物は、カルボン酸又はスルホン若しくはチオスルホン基を有するスルホン酸(ヒドロカルビル置換ベンゼンスルホン酸など)及びヒドロカルビル置換サリチル酸であることが好ましい。
カルボキシレート清浄剤、例えばサリチレートは、芳香族カルボン酸を、酸化物又は水酸化物などの適正な金属化合物と反応させることによって調製することができる。次いで、当技術分野でよく知られている方法によって、中性若しくは過塩基性生成物を得ることができる。芳香族カルボン酸の芳香族部分は、1個又は複数の、窒素及び酸素などのヘテロ原子を含有することができる。この部分は、炭素原子だけを含有することが好ましい。この部分は、ベンゼン部分など、6個以上の炭素原子を含有することがより好ましい。芳香族カルボン酸は、一緒に縮合した、さもなければアルキレン架橋を介して接続した1個又は複数のベンゼン環などの1個又は複数の芳香族部分を含有できる。芳香族カルボン酸の代表例には、サリチル酸及びその硫化誘導体例えば、ヒドロカルビル置換サリチル酸及びその誘導体などが含まれる。例えば、ヒドロカルビル置換サリチル酸を硫化する方法は、当業者によく知られている。サリチル酸は、典型的には、例えば、コルベ−シュミット方法によるフェノキシドのカルボキシル化によって調製される。その場合、サリチル酸は、一般に、カルボキシル化されないフェノールと混合した希釈剤中で得られる。
フェノール及び硫化フェノールの金属塩は、酸化物又は水酸化物などの適正な金属化合物との反応によって調製される。当技術分野でよく知られている方法で中性若しくは過塩基性生成物を得ることができる。例えば、硫化フェノールは、フェノールを、硫黄又は硫化水素、モノハロゲン化硫黄若しくはジハロゲン化硫黄などの硫黄含有化合物と反応させて生成物を得ることによって調製でき、その生成物は、2個以上のフェノールが硫黄含有架橋によって架橋されている化合物の混合物である。
過塩基性塩を作るのに有用な金属化合物は、一般に、元素の周期表における任意のI族又はII族金属の化合物である。金属塩基のI族金属は、Ia族アルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム)並びに銅などのIb族金属を含む。I族金属は、好ましくはナトリウム、カリウム、リチウム及び銅、より好ましくはナトリウム又はカリウム、特に好ましくはナトリウムである。金属塩基のII族金属は、IIa族アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム)並びに亜鉛又はカドミウムなどのIIb族金属を含む。II族金属は、マグネシウム、カルシウム、バリウム又は亜鉛、より好ましくはマグネシウム又はカルシウム、最も好ましくはカルシウムであることが好ましい。
過塩基性清浄剤の例には、スルホン酸カルシウム、カルシウムフェネート、サリチル酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム及びこれらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。本発明の潤滑油組成物における使用に適した過塩基性清浄剤は、低過塩基性にすることができる(例えば、約100未満のTBNを有する過塩基性清浄剤)。このような低過塩基性清浄剤のTBNは、約5〜約50、若しくは約10〜約30、又は約15〜約20とすることができる。別法として、本発明の潤滑油組成物における使用に適した過塩基性清浄剤は、高過塩基性にすることができる(例えば、約100を超えるTBNを有する過塩基性清浄剤)。このような高過塩基性清浄剤のTBNは、約150〜約400、若しくは約200〜約350、又は約250〜約280とすることができる。TBN約17を有する低過塩基性スルホン酸カルシウム清浄剤と、TBN約400を有する高過塩基性スルホン酸カルシウム清浄剤とは、本発明の潤滑油組成物における使用のための2種の例示的な過塩基性清浄剤である。本発明の潤滑油組成物は、2種以上の過塩基性清浄剤を含有でき、これらは全て低TBN清浄剤、全て高TBN清浄剤、又はこれらの混合物とすることができる。例えば、本発明の潤滑油組成物は、TBN約150〜約450を有する過塩基性アルカリ土類金属スルホン酸塩清浄剤である第1の金属含有清浄剤と、TBN約10〜約50を有する過塩基性アルカリ土類金属スルホン酸塩清浄剤である第2の金属含有清浄剤とを含有できる。
本発明の潤滑油組成物における使用に適した清浄剤には、「ハイブリッド」清浄剤、例えば、フェネート/サリチレート、スルホネート/フェネート、スルホネート/サリチレート、スルホネート/フェネート/サリチレートなども含まれる。ハイブリッド清浄剤の例には、例えば、米国特許第6,153,565号、第6,281,179号、第6,429,178号及び第6,429,179号において記述されるものが含まれる。
一般に、金属含有清浄剤は、潤滑油組成物の全重量に対して約0.25〜約3重量%、好ましくは約0.5〜約2重量%の範囲にある量で、本潤滑油組成物中に存在する。
本発明の潤滑油組成物中に用いられる酸化防止剤化合物は、使用中にベースストックが劣化する傾向を低減し、この劣化は、金属表面上のスラッジ及びワニス様堆積物などの酸化生成物によって、粘性の増大によって立証され得る。このような酸化抑制剤には、ヒンダードフェノール、無灰油溶性フェネート及び硫化フェネート、アルキル置換ジフェニルアミン、アルキル置換フェニル及びナフチルアミンなど、並びにこれらの混合物が含まれる。適切なジフェニルアミン酸化防止剤には、モノアルキル化ジフェニルアミン、ジアルキル化ジフェニルアミン、トリアルキル化ジフェニルアミンなど及びこれらの混合物が含まれるが、それらに限定されない。ジフェニルアミン酸化防止剤の代表例には、ブチルジフェニルアミン、ジ−ブチルジフェニルアミン、オクチルジフェニルアミン、ジ−オクチルジフェニルアミン、ノニルジフェニルアミン、ジ−ノニルジフェニルアミン、t−ブチル−t−オクチルジフェニルアミンなど、及びこれらの混合物が含まれる。
一般に、酸化防止剤化合物は、潤滑油組成物の全重量に対して約0.2〜約4重量%、好ましくは約0.3〜約1重量%の範囲にある量で、潤滑油組成物中に存在する。
本発明の潤滑油組成物中に用いられる摩耗防止剤化合物は、例えば、モリブデン/窒素含有錯体などのモリブデン含有錯体を含む。このような錯体は、当技術分野において知られ、例えば、本明細書中にその内容が参照により組み込まれている、米国特許第4,263,152号において記述されている。
一般に、モリブデン/窒素含有錯体は、錯化ステップの間、極性増進剤を含む有機溶媒を有して、製造することができ、このような錯体を調製する手順は、例えば、例えば米国特許第4,259,194号、第4,259,195号,第4,261,843号、第4,263,152号、第4,265,773号、第4,283,295号、第4,285,822号、第4,369,119号,第4,370,246号、第4,394,279号、第4,402,840号及び第6,962,896号、並びに米国特許出願公開第2005/0209111号において記述され、これらの内容は本明細書中に参照により組み込まれている。これらの参考資料中に示されるように、モリブデン/窒素含有錯体は、さらに硫化することができる。
一般に、摩耗防止剤化合物は、潤滑油組成物の全重量に対して約0.25〜約5重量%、好ましくは約0.3〜約2重量%の範囲にある量で、潤滑油組成物中に存在する。
摩耗防止剤である、金属ジヒドロカルビルジチオリン酸塩の少量が、本潤滑油組成物に添加されることが好ましい。この金属は亜鉛であることが好ましい。このジヒドロカルビルジチオホスフェートは、0.1〜2.0質量%の量で存在できるが、典型的には低リン組成物が所望され、したがってこのジヒドロカルビルジチオホスフェートは、潤滑油組成物において0.25〜1.2、好ましくは0.5〜0.7質量%で使用される。ジアルキルチオリン酸亜鉛(ZnDTP)が使用されることが好ましい。このものは、潤滑性組成物に酸化防止剤及び摩耗防止特性をもたらす。このような化合物は、知られている技術に従って、第1に、ジチオリン酸を生成させるステップによって、通常は、アルコール若しくはフェノールのPとの反応、次いでこのジチオリン酸を適切な亜鉛化合物で中和するステップによって調製できる。第一級及び第二級アルコールの混合物を含む、アルコールの混合物を使用してもよい。このようなアルコールの例には、次のものが含まれるが、次のリストには制約されない:イソプロパノール、イソオクタノール、2−ブタノール、メチルイソブチルカルビノール(4−メチル−1−ペンタン−2−オール)、1−ペンタノール、2−メチルブタノール及び2−メチル−1−プロパノール。ヒドロカルビル基は、第一級、第二級、若しくはこれらの混合物とすることができ、例えば、これらの化合物は、第一級若しくは第二級炭素原子に由来する第一級及び/若しくは第二級アルキル基を含有できる。さらに、使用される場合、少なくとも50、より好ましくは75以上、最も好ましくは85〜100質量%の第二級アルキル基が存在することが好ましい;一例は、ブタン−2−オール85質量%とイソ−オクタノール15質量%とで作られたZnDTPなどの、第二級アルキル基85質量%と第一級アルキル基15質量%とを有するZnDTPである。より一層好ましいものは、sec−ブタノールと、メチルイソブチルカルビノールとに由来するZnDTPであり、最も好ましくは、その場合このsec−ブタノールが75モルパーセントである前記ZnDTPである。
金属ジヒドロカルビルジチオリン酸塩は、本潤滑油組成物の、全部でないにしても大部分のリン含量を提供する。0.10以下、好ましくは0.08以下、より好ましくは0.075以下の、例えば0.025〜0.07の範囲におけるなどの、元素硫黄の質量%として表したリン含量をもたらす量が、本潤滑油組成物中に存在する。
本発明の潤滑油組成物は、潤滑油と、式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物とを、単にブレンド若しくは混合することによって、便利に調製することができ、場合によって、無灰分散剤、少なくとも1種の金属含有清浄剤、酸化防止剤及び摩耗防止剤などの他の添加剤を、場合によって他の添加剤と、潤滑粘度の油と一緒にブレンドしてもよい。式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物、無灰分散剤、金属含有清浄剤、酸化防止剤及び摩耗防止剤は、所望される場合、適正な比率で、濃縮物として、或いは種々の他の添加剤と一緒のパッケージとして予備ブレンドして、所望の濃度の添加剤を含有する潤滑油組成物のブレンドを促進することもできる。式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物、無灰分散剤、少なくとも1種の金属含有清浄剤、酸化防止剤及び摩耗防止剤は、所望の仕上がり潤滑油において、改良された摩擦効果をもたらす濃度、油中に可溶であるだけでなく他の添加剤と相容できる濃度を用いて、基油とブレンドされる。この場合の相容性とは、一般に、考慮中の化合物が、正常な条件下で、適切な処理速度で油溶性であるのと同様に、他の添加剤の析出を生じることもないことを意味する。適切な油溶性/相容性は、潤滑油配合物の所与の化合物を、当業者が日常的な溶解度測定手順を用いて測定できる範囲にある。例えば、周囲温度(約20℃〜25℃)における配合された潤滑油組成物からの析出物は、油組成物からの実際の析出物、又は、不溶性ワックス粒子が生成した証拠である「濁った」溶液の生成のいずれかによって測定することができる。
本発明の潤滑油組成物は、補助的機能を賦与するため、他の従来の添加剤を含有して、これらの添加剤を分散又は溶解した仕上がり潤滑油組成物をもたらすこともできる。例えば、本潤滑油組成物は、摩擦緩和剤、防錆剤、曇り除去剤、解乳化剤、金属不活性化剤、流動点降下剤、消泡剤、共溶媒、パッケージ相容化剤、腐食抑制剤、染料、極圧剤など、及びそれらの混合物とブレンドすることができる。様々な添加剤が知られ、市販されている。本発明の潤滑油組成物を調製するのに、これらの添加剤又はそれらの類似体化合物を、通常のブレンド手順によって用いることができる。
補足的な摩擦緩和剤の例には、アルコキシ化脂肪族アミン;ホウ酸塩化した脂肪族エポキシド;脂肪族ホスファイト、脂肪族エポキシド、脂肪族アミン、ホウ酸塩化したアルコキシ化脂肪族アミン、脂肪酸の金属塩、脂肪酸アミド、グリセロールエステル、ホウ酸塩化したグリセロールエステル;及び脂肪族イミダゾール、米国特許第6,372,696号中に開示され、その内容が、本明細書に参照により組み込まれているもの;C〜C75、好ましくはC〜C24、最も好ましくはC〜C20脂肪酸エステルと、アンモニア及びアルカノールアミンからなる群から選択された窒素含有化合物との反応生成物から得られる摩擦緩和剤など、並びにこれらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。
摩擦緩和剤は、潤滑油組成物の約0.02〜約2.0重量%、好ましくは約0.05〜約1.0重量%、より好ましくは約0.1〜約0.5重量%の範囲にある量で、潤滑油組成物中に組み込むことができる。
防錆剤の例には、非イオン性ポリオキシアルキレン剤、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンソルビトールモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート及びポリエチレングリコールモノオレエート;ステアリン酸及び他の脂肪酸;ジカルボン酸;金属石鹸;脂肪酸アミン塩;重質スルホン酸の金属塩;多価アルコールの部分カルボン酸エステル;リン酸エステル;(短鎖)アルケニルコハク酸;その部分エステル及びその窒素含有誘導体;合成アルクアリールスルホネート、例えば金属ジノニルナフタレンスルホン酸塩など、並びにこれらの混合物が含まれるが、それらに限定されない。
消泡剤の例には、メタクリル酸アルキルのポリマー;ジメチルシリコーンのポリマーなど、及びこれらの混合物が含まれるが、それらに限定されない。
本発明の潤滑油組成物は、粘度指数向上剤も含有できる。粘度指数向上剤の例には、ポリ−(メタクリル酸アルキル)、エチレン−プロピレンコポリマー、スチレン−ブタジエンコポリマー及びポリイソプレンが含まれる。分散剤型の粘度指数向上剤(増大した分散性を有する)又は多機能型のものも使用される。これらの粘度指数向上剤は、単独で若しくは組み合わせて使用することができる。エンジンオイルに組み込まれる粘度指数向上剤の量は、配合したエンジンオイルの所望の粘度により変動し、一般に、エンジンオイルの全量当り約0.5〜約20重量%の範囲にある。
本発明は、下記の実施例によってさらに例示され、これらの実施例は特に、有利な実施形態を示しており、本発明の範囲を制約するとは考えられない。
本出願は、添付される特許請求範囲の精神及び範囲から逸脱せずに、当業者によって行われ得る種々の変更及び置き換えに及ぶものであることを意図している。
合成実施例−下記の化合物を、下記の通り調製又は購入した。
合成例1 1,3−ジオキソラン−4−メタノールCAS番号99569−11−6(グリセロールホルマールとしても知られ、Sigma−Aldrich(St.Louis、ミズーリ州)から市販されている。);
合成例2 2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノールCAS番号100−79−8(Sigma−Aldrich(St.Louis、ミズーリ州)から市販されている。);
合成例3 2−エチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール−これは、下記の通り調製した;
250mL丸底フラスコに、グリセロール(5グラム)、2−ブタノン(50mL)及びp−トルエンスルホン酸(21mg)を装入した。混合物を、還流温度まで3時間加熱した。この溶液を冷却し、真空中で過剰の2−ブタノンを除去した。粗材料を塩化メチレンで希釈し、次いで飽和NaHCO3及び食塩水で洗浄した。有機相を収集し、MgSO4上で乾燥し、真空中で濃縮した。さらに精製せずに、この材料を使用した;
合成例4 2−プロピル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール−−これは、ブチルアルデヒド25mLを使用して、上記の手順に従って調製した;
合成例A 2,2−ジペンチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール−−これは、6−ウンデカノン11mLを使用して、上記の手順に従って調製した;
合成例B 2,2−ジフェニル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール−これは、ベンゾフェノン(5g)を使用して、上記の手順に従って調製した;
合成例C 2−ウンデシル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール−−これは、下記の通り調製した;
250mL丸底フラスコに、グリセロール(2.5グラム)、ドデカナール(5グラム)、p−トルエンスルホン酸(103ミリグラム)及びトルエン(50ミリリットル)を装入した。フラスコにディーンスターク(Dean Stark)トラップを取り付け、溶液を、還流させ3時間加熱した。この溶液を冷却し、次いで飽和NaHCO及び食塩水で洗浄した。有機相を収集し、MgSO上で乾燥し、真空中で濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィを使用して、生成物をさらに精製した;
合成例D

(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチルドセカノエートは、下記の通り調製した;
0℃に保持した塩化メチレン50mL中のラウリルクロリド(3mL、Sigma−Aldrich(St.Louis、ミズーリ州))及びトリエチルアミン(2.6mL)の溶液に、イソプロピリデングリセロール(1.57mL)を添加した。反応液を室温まで加温し、15時間撹拌した。混合物を飽和NaHCOで洗浄した。有機層を、NaSO上で乾燥し、真空中で濃縮した。粗材料を、フラッシュクロマトグラフィを使用して、さらに精製した。
摩耗に対する保護性の評価
PCS Instrument(ロンドン、英国)からのMini−Traction Machine(ミニ牽引装置)(MTM)トライボメータを使用して、本発明において使用される化合物を含有する潤滑油組成物の摩耗性能を試験した。本発明において使用される化合物を含有する潤滑油組成物の摩耗性能を、より完全に評価するために、2種の異なるMTMベンチ試験を行った。第1のMTM試験において、本発明において使用される化合物を、一定荷重において100NグループII基油中において、摩耗性能についてスクリーニングした。第2のMTM試験において、より高い荷重を掛けて、いくつかの完全配合した潤滑油組成物のより高荷重への抵抗性を評価した。
MTMスクリーナー試験について、MTMトライボメータ(PCS Instrument、ロンドン、英国)は、ピン−オン−ディスク方式で作動するように構成し、PCS Instrumentからの52100鋼製の研摩したディスクと、ピンの代わりにFalex Corporationからのやはり52100鋼製0.25インチ定置ボールベアリングとを使用した[Yamaguchi,E.S.、「改良されたMTMトライボメータを使用した摩擦及び摩耗測定」、IP.com Journal 7、Vol.2,9、57〜58頁(2002年8月)、No.IPCOM000009117D]。試験は、100℃において、荷重7ニュートン及び摺動速度200mm/sで40分間、続いて5分間の、ならし期間では荷重0.1ニュートン及び摺動速度2000mm/sで行った。ボール上の摩耗瘢痕(wear scar)を、光学顕微鏡で手動により測定し、記録した。
MTMスクリーナー試験結果は、表1に示している。試験結果には、比較の目的で、基油単独であるChevron 100NグループII基油(ベースラインA、性能例A);市販ジアルキルジチオリン酸亜鉛である、1.0重量%(12mM)のジアルキルジチオリン酸亜鉛でトップ処理した基油(性能例A1);グリセロールモノ−オレエート1.79重量%(50mM)でトップ処理した基油(性能例A2);2,2−ジペンチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール1.4重量%(50mM)でトップ処理した基油(性能例A3);2,2−ジフェニル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール1.5重量%(50mM)でトップ処理した基油(性能例A4);及び(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチルドセカノエート2.0重量%(50mM)でトップ処理した基油(性能例A5)が含まれる。グリセロールモノオレエートは、やはり摩耗防止利益をもたらす市販摩擦緩和剤である。より小さい摩耗瘢痕直径値は、改良された摩耗防止性能に対応する。性能例1は、2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール0.66重量%(50mM)(合成例2を参照されたい)でトップ処理した基油である。
これらの結果は、本発明の潤滑油組成物が、ジアルキルジチオリン酸亜鉛を含有する潤滑油組成物よりも優れた摩耗性能を、グリセロールモノ−オレエートを含有する潤滑油組成物と同等の摩耗性能を示すことを実証している。これらの結果により、1,3−ジオキソラン−4−メタノール部分上の、より嵩張るアルキル基及びフェニル基は,摩耗保護能力を損ない、基油に有害であり(摩耗が増加する)又はほとんど利益をもたらさないと要約される。例Ex.5Aはさらに、1,3−ジオキソランエステルが比較的乏しい摩耗防止性能を有することを実証している。
第2の、より高荷重のMTM試験を、添加剤添加(additized)潤滑油で行った。本発明において使用される化合物を含有する潤滑油組成物配合物を調製し、摩耗性能について評価した。MTM装置を、直径1/4インチFalex52100鋼製試験ボール(特殊ホルダー付き)で、装置付属のピンホルダーを置き換えるように修正した。装置は、ピン−オン−ディスク方式で使用し、摺動する条件下で運転した。ボールがディスク上を摺動する唯一の自由度しか有しないように、ボールを特殊ホルダー内に堅く固定することにより、これを達成している。これらの条件を、表2に示している。
エンジン試験施設の頭上回収系から得られたエンジン煤(soot)を、この試験に使用した。煤は、ペンタンでスラリーとし、焼結ガラス漏斗で濾過し、真空オーブン中において窒素雰囲気下で乾燥し、使用前に最大50メッシュ(300μm)まで粉砕した。この行動の目的は、現代のディーゼルエンジンにおいて見られるアブレーシブ摩耗を生じるであろう粒子を再現できるようにすることであった。試験用試験片を準備するため、PCS Instrumentsの52100の平滑な(R0.02ミクロン)鋼製ディスクの腐食防止コーティングを、ヘプタン、ヘキサン及びイソオクタンを使用して除去した。次いで、ディスクを柔いティシューで清浄に拭い、ディスクトラック上の膜が除去されるまで洗浄溶媒のビーカー中に沈め、ディスクのトラックは光って見えるようになった。ディスク及び試験ボールを個々の容器に入れ、Chevron450シンナー中に沈めた。最後に、試験用試験片を、超音波処理器に入れ20分間超音波洗浄した。
ベンチテストからの磨耗結果を、以下に示している。より低い値は、より少ない摩耗を示す。配合潤滑油組成物は、下記のように調製した。
ベースラインB
5W−30オイル(SAE粘度等級)ベースライン潤滑油組成物は、下記の添加剤を使用して調製した:大部分のグループII基油に対して、約7.5重量%の、エチレンカーボネート後処理した2300MWポリアルキルコハク酸イミド、低過塩基性(17TBN)及び高過塩基性(250TBN)スルホン酸カルシウムの混合物、410TBNアルキルトルエンスルホン酸カルシウム、0.3重量%のジフェニルアミン酸化防止剤、0.2重量%のモリブデン/窒素含有錯体、並びに粘度指数向上剤、流動点降下剤及び泡抑制剤。ベースラインBを、MTM試験において試験し、その結果を表2に掲げている(性能例B)。
性能例B1、すなわち市販ジアルキルジチオリン酸亜鉛である、1.0重量%(15mM)のジアルキルジチオリン酸亜鉛でトップ処理した基油(性能例B1);2,2−ジペンチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール1.0重量%でトップ処理した基油、調製については合成例Aを参照されたい(性能例B2);1,3−ジオキソラン−4−メタノール1.0重量%でトップ処理した基油、合成例1を参照されたい(性能例3)。性能例4〜6は、ベースラインBを、潤滑油組成物の全重量に対して1.0重量%の合成例2〜4によってトップ処理することによって調製した。
MTM試験結果を、表3に示している。摩耗防止剤を含まない潤滑油組成物(例B)と、ジアルキルジチオリン酸亜鉛を含有する潤滑油組成物(例B1)と、2,2−ジペンチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノールを含有する潤滑油組成物(例B2)とからの結果は、比較の目的のため含まれている。
これらの結果は、本発明の潤滑油組成物が、第2のMTMプロフィルにおいてジアルキルジチオリン酸亜鉛を含有する潤滑油組成物よりも優れた摩耗防止性能を示すことを実証している。実際に、いくつかの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物は、驚くべきことにZnDTPと同様、若しくはより良好な性能であった。例Ex.B2によって例示されるように、炭素の長さは、摩耗瘢痕に影響を及ぼしている。
潤滑油中の式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物の磨耗防止能力を、FZGギヤ試験でさらに実証している。S19−5試験を使用して、低速ギヤ性能を評価している。この試験では、制御された速度条件(入力速度9rpm、ピニオン速度13rpm)、荷重(10段階)及び温度(90℃で40時間、120℃で40時間及び90℃で40時間)で、FZGスタンドが120時間運転される。試験ギヤは、試験油で潤滑される。ギヤ及びピニオンは、試験前及び試験後に重量を計る。ギヤ重量減量及びピニオン重量減量を使用して、試験用流体により求められた摩耗を評価する。試験に合格するためには、合計重量減量(ギヤ重量減量+ピニオン重量減量)が、30mg未満でなければならない。
低速ギヤ性能結果を、表4に示している。種々の異なった摩擦緩和剤を含有する潤滑油組成物からの結果が、比較の目的で含まれる。試験が、80時間で30mgを超える全重量減量を招いた場合、その時点で試験を打ち切った。ベースラインCは、大部分のグループII基油中に、18mMの、第一級アルコール由来のジアルキルジチオリン酸亜鉛、高過塩基性及び低過塩基性スルホン酸カルシウム混合物を含んでいた。性能例Cは、ベースラインC単独であった。性能例C1は、ベースライン配合物(ベースラインC)を、0.5重量%のグリセリンオレイルエーテル(Asahi Denka Kogyo K.K.からADEKA FM−618Cとして市販される)でトップ処理することにより調製した。性能例C2は、ベースライン配合物(ベースラインC)を、0.5重量%の1,3−ブタンジオール(Sigma Aldrichから市販される)でトップ処理することにより調製した;性能例C3は、ベースライン配合物(ベースラインC)を、0.5重量%の市販グリセロールモノオレエート(上記)でトップ処理することにより調製した;2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール0.15重量%でトップ処理した基油(性能例7)。これらの結果は、以下の表4において示される。
これらの結果は、少量の式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を含む潤滑油組成物が、配合油に一層の摩耗防止特性をもたらし、こうして適切な低速ギヤ保護性を示すことを実証している。低い処理速度でグリセロールモノ−オレエートと同等レベルの保護が行われており、したがって、式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物は、潤滑油組成物中において、同様な用途で代替的な摩耗防止/摩擦緩和剤添加剤としての役割を果たすことができる。
これらの結果は、少量の式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を含む潤滑油組成物が、配合油に一層の摩耗防止特性をもたらし、こうして適切な低速ギヤ保護性を示すことを実証している。低い処理速度でグリセロールモノ−オレエートと同等レベルの保護が行われており、したがって、式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物は、潤滑油組成物中において、同様な用途で代替的な摩耗防止/摩擦緩和剤添加剤としての役割を果たすことができる。
なお、下記[1]から[15]は、いずれも本発明の一形態又は一態様である。
[1]
主要量の潤滑粘度の油と、全潤滑油組成物に基づいて0.05〜10重量%の、式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物

(式中
及びR は、それぞれ独立に水素、アルキル又はアルケニルであり、R 及びR についての炭素原子の総数が6個以下である。)とを含む潤滑油組成物。
[2]
が水素であり、R が炭素原子1〜6個のアルキルである、[1]に記載の潤滑油組成物。
[3]
式Iの化合物が、(2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−プロピル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ペンチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ヘキシル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−sec−ブチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ペンタン−2−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ヘキシル−2−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(3−メチルペンタン−2−イルペンタン−2イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(4−メチルペンタン−2−イルペンタン−2イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−イソペンチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(2,3−ジメチルブチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(3,3−ジメチルブチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、及び(2−ネオペンチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールからなる群から選択される、[1に記載の潤滑組成物。
[4]
が水素であり、R が炭素原子1〜6個のアルケニルである、[1]に記載の潤滑油組成物。
[5]
式Iの化合物が、(2−ビニル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(プロパ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ペンタ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(3−メチルブタ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−アリル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−2−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ペンタ−2−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ヘキサ−2−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(4−メチルペンタ−2−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−3−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ペンタ−3−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ヘキサ−3−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(2−メチルペンタ−3−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ペンタ−4−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ヘキサ−4−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(3−メチルペンタ−4−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(2−メチルペンタ−4−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、及び(2−(ヘキサ−5−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールからなる群から選択される、[1]に記載の潤滑組成物。
[6]
及びR がそれぞれ、炭素原子を含有する、[1]に記載の潤滑油組成物。
[7]
及びR がアルキル基である、[6]に記載の潤滑油組成物。
[8]
式Iの化合物が、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−エチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−プロピル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ブチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−ペンチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−イソペンチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−(2−メチルブチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−イソブチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−ネオペンチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2,2−ジエチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−エチル−2−プロピル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ブチル−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−エチル−2−イソブチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、及び(2−2−ジプロピル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールからなる群から選択される、[1]に記載の潤滑油組成物。
[9]
少なくとも1つのR 及びR がアルケニル基である、[6]に記載の潤滑油組成物。
[10]
式Iの化合物が、(2−メチル−2−ビニル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−(プロパ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−1−エン−1−イル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、2−メチル−2−(ペンタ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、2−メチル−2−(3メチルブタ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、2−(ブタ−1−エン−1−イル)−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、2−アリル−2メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−2−エン−1−イル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−(ペンタ−2−エン−1−イル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−1−エン−1−イル)−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−3−エン−1−イル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−(ペンタ−3−エン−1−イル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−(ペンタ−4−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールからなる群から選択される(1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール含有化合物からなる群から選択される、[1]に記載の潤滑油組成物。
[11]
式Iの化合物が、(1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールである、[1]に記載の潤滑油組成物。
[12]
式Iの化合物が、前記潤滑油組成物の全重量に対して0.1重量%〜1.5重量%である、[1]に記載の潤滑油組成物。
[13]
分散剤、清浄剤、摩耗防止剤、極圧剤、酸化防止剤、防錆剤、腐食抑制剤、流動点降下剤、粘度指数向上剤及び摩擦緩和剤から選択される少なくとも1種の添加剤をさらに含む、[1]に記載の潤滑油組成物。
[14]
前記少なくとも1種の添加剤が、前記潤滑油組成物の全量に対して0.25〜3重量%の量の金属含有清浄剤である、[13]に記載の潤滑油組成物。
[15]
ギヤ表面上又は内燃機関内の摩耗を低減する方法であって、[1]から[14]までのいずれか一項に記載の潤滑油組成物を用いて前記ギヤ又は機関を運転するステップを含む上記方法。

Claims (15)

  1. 主要量の潤滑粘度の油と、全潤滑油組成物に基づいて0.05〜10重量%の、式Iの1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物

    (式中
    及びRは、それぞれ独立に水素、アルキル又はアルケニルであり、R及びRについての炭素原子の総数が6個以下である。)とを含む潤滑油組成物。
  2. が水素であり、Rが炭素原子1〜6個のアルキルである、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. 式Iの化合物が、(2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−プロピル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ペンチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ヘキシル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−sec−ブチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ペンタン−2−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ヘキシル−2−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(3−メチルペンタン−2−イルペンタン−2イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(4−メチルペンタン−2−イルペンタン−2イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−イソペンチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(2,3−ジメチルブチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(3,3−ジメチルブチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、及び(2−ネオペンチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールからなる群から選択される、請求項1に記載の潤滑組成物。
  4. が水素であり、Rが炭素原子1〜6個のアルケニルである、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  5. 式Iの化合物が、(2−ビニル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(プロパ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ペンタ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(3−メチルブタ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−アリル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−2−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ペンタ−2−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ヘキサ−2−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(4−メチルペンタ−2−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−3−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ペンタ−3−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ヘキサ−3−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(2−メチルペンタ−3−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ペンタ−4−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ヘキサ−4−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(3−メチルペンタ−4−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(2−メチルペンタ−4−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、及び(2−(ヘキサ−5−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールからなる群から選択される、請求項1に記載の潤滑組成物。
  6. 及びRがそれぞれ、炭素原子を含有する、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  7. 及びRがアルキル基である、請求項6に記載の潤滑油組成物。
  8. 式Iの化合物が、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−エチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−プロピル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ブチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−ペンチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−イソペンチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−(2−メチルブチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−イソブチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−ネオペンチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2,2−ジエチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−エチル−2−プロピル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−ブチル−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−エチル−2−イソブチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、及び(2−2−ジプロピル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールからなる群から選択される、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  9. 少なくとも1つのR及びRがアルケニル基である、請求項6に記載の潤滑油組成物。
  10. 式Iの化合物が、(2−メチル−2−ビニル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−(プロパ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−1−エン−1−イル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、2−メチル−2−(ペンタ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、2−メチル−2−(3メチルブタ−1−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、2−(ブタ−1−エン−1−イル)−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、2−アリル−2メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−2−エン−1−イル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−(ペンタ−2−エン−1−イル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−1−エン−1−イル)−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−(ブタ−3−エン−1−イル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−(ペンタ−3−エン−1−イル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール、(2−メチル−2−(ペンタ−4−エン−1−イル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールからなる群から選択される(1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール含有化合物からなる群から選択される、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  11. 式Iの化合物が、(1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールである、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  12. 式Iの化合物が、前記潤滑油組成物の全重量に対して0.1重量%〜1.5重量%である、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  13. 分散剤、清浄剤、摩耗防止剤、極圧剤、酸化防止剤、防錆剤、腐食抑制剤、流動点降下剤、粘度指数向上剤及び摩擦緩和剤から選択される少なくとも1種の添加剤をさらに含む、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  14. 前記少なくとも1種の添加剤が、前記潤滑油組成物の全量に対して0.25〜3重量%の量の金属含有清浄剤である、請求項13に記載の潤滑油組成物。
  15. ギヤ表面上又は内燃機関内の摩耗を低減する方法であって、請求項1から14までのいずれか一項に記載の潤滑油組成物を用いて前記ギヤ又は機関を運転するステップを含む上記方法。
JP2016055254A 2010-11-22 2016-03-18 摩耗防止添加剤として1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を含有する潤滑組成物 Expired - Fee Related JP6060293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/951,829 2010-11-22
US12/951,829 US8349777B2 (en) 2010-11-22 2010-11-22 Lubricating composition containing 1,3-dioxolane-4-methanol compounds as antiwear additives

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539876A Division JP5931900B2 (ja) 2010-11-22 2011-11-03 摩耗防止添加剤として1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を含有する潤滑組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016128585A true JP2016128585A (ja) 2016-07-14
JP6060293B2 JP6060293B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=46064903

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539876A Expired - Fee Related JP5931900B2 (ja) 2010-11-22 2011-11-03 摩耗防止添加剤として1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を含有する潤滑組成物
JP2016055254A Expired - Fee Related JP6060293B2 (ja) 2010-11-22 2016-03-18 摩耗防止添加剤として1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を含有する潤滑組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539876A Expired - Fee Related JP5931900B2 (ja) 2010-11-22 2011-11-03 摩耗防止添加剤として1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を含有する潤滑組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8349777B2 (ja)
EP (1) EP2643439B1 (ja)
JP (2) JP5931900B2 (ja)
CN (1) CN103314088B (ja)
CA (1) CA2818109C (ja)
SG (1) SG190776A1 (ja)
WO (1) WO2012071154A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8349777B2 (en) * 2010-11-22 2013-01-08 Chevron Oronite Company Llc Lubricating composition containing 1,3-dioxolane-4-methanol compounds as antiwear additives
FR2974113B1 (fr) * 2011-04-18 2014-08-29 Rhodia Poliamida E Especialidades Ltda Preparations pour compositions nettoyantes tout usage
CN103060064B (zh) * 2013-01-11 2014-06-18 广州市联诺化工科技有限公司 一种电子零配件外壳加工专用镁合金加工液及其制备方法
WO2014125313A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-21 Rhodia Poliamida E Especialidades Ltda Solvent systems and coating compositions therewith
CN104004568B (zh) * 2014-05-04 2016-04-06 北京联飞翔科技股份有限公司 一种发动机防冻冷却油添加剂及其防冻冷却油
CN105219482B (zh) * 2015-08-11 2018-12-18 臧树良 用于甲醇燃料内燃机的绿色润滑油复合添加剂和使用该复合添加剂的润滑油及其生产方法
JP6987510B2 (ja) * 2017-02-21 2022-01-05 協同油脂株式会社 減速機用潤滑剤組成物及び減速機
KR20210069064A (ko) * 2018-10-04 2021-06-10 셰브런 오로나이트 컴퍼니 엘엘씨 저속 조기점화 이벤트를 감소시키기 위한 첨가제로서의 하이드라이드 공여체
WO2020213548A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22 日油株式会社 ワックス膨張剤およびこれを含有するワックス組成物
CN111019737B (zh) * 2019-12-27 2021-11-19 奎克化学(中国)有限公司 一种防锈油添加剂、包含其的防锈油和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846319A (en) * 1973-03-27 1974-11-05 Chevron Res Dioxan-containing aluminum lubricant
JPH01501867A (ja) * 1986-12-29 1989-06-29 ザ ルブリゾル コーポレーション ジオキソランおよびチオ類似物,それらの誘導体,およびそれらを含有する潤滑剤および燃料
JPH06287586A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Otsuka Chem Co Ltd 冷凍機油添加剤及び冷凍機油組成物
JP2005290201A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nof Corp 作動液組成物
JP5931900B2 (ja) * 2010-11-22 2016-06-08 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー 摩耗防止添加剤として1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を含有する潤滑組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2305228A (en) * 1940-05-14 1942-12-15 Du Pont Hydraulic fluid
US3248327A (en) * 1963-10-02 1966-04-26 Gulf Research Development Co Lubricating composition
US4575558A (en) * 1984-02-15 1986-03-11 American Hospital Supply Corporation Preparation of optically active 1,3-dioxolane-4-methanol compounds
US4956285A (en) * 1989-06-29 1990-09-11 Gist-Brocades N.V. Process for the preparation of S-2,2-R1,R2 -1,3 -dioxolane-4-methanols
NL8902035A (nl) * 1989-08-09 1991-03-01 Stamicarbon Enantioselectieve bereiding van s-2r1,2r2-1,3-dioxolaan-4-methanol en derivaten daarvan.
US5484547A (en) * 1992-04-01 1996-01-16 The Dow Chemical Company Low temperature heat transfer fluids
SE469985B (sv) * 1992-06-26 1993-10-18 Perstorp Ab Användning av cykloalifatiska dietrar och derivat därav som komponenter i smörj- och släppmedel
US5744065A (en) * 1995-05-12 1998-04-28 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Aldehyde-based surfactant and method for treating industrial, commercial, and institutional waste-water
US5744064A (en) * 1995-05-12 1998-04-28 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Ketone-based surfactant and method for treating industrial, commerical, and institutional waste-water
TW353069B (en) * 1996-09-10 1999-02-21 Daiso Co Ltd Process for preparing 1,3-dioxolane-4-methanol compound
AU4136597A (en) * 1996-09-10 1998-04-02 Daiso Co. Ltd. Process for preparing 1,3-dioxolane-4-methanol compounds
FR2833607B1 (fr) * 2001-12-19 2005-02-04 Inst Francais Du Petrole Compositions de carburants diesel contenant des acetals de glycerol
JP4926698B2 (ja) * 2004-02-25 2012-05-09 出光興産株式会社 アルキルアセタール化合物とその製造方法及び潤滑油組成物
JP4636837B2 (ja) * 2004-09-15 2011-02-23 出光興産株式会社 ジオキソラン誘導体及びその製造方法
FR2908422A1 (fr) * 2006-11-13 2008-05-16 Arkema France Compositions lubrifiantes contenant des esters d'acetals de glycerol.
JP5211752B2 (ja) * 2007-03-29 2013-06-12 日油株式会社 冷凍機用潤滑油組成物及びそれを用いた冷凍機用作動流体組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846319A (en) * 1973-03-27 1974-11-05 Chevron Res Dioxan-containing aluminum lubricant
JPH01501867A (ja) * 1986-12-29 1989-06-29 ザ ルブリゾル コーポレーション ジオキソランおよびチオ類似物,それらの誘導体,およびそれらを含有する潤滑剤および燃料
JP2000080092A (ja) * 1986-12-29 2000-03-21 Lubrizol Corp:The ジオキソランおよびチオ類似物、それらの誘導体、およびそれらを含有する潤滑剤および燃料
JPH06287586A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Otsuka Chem Co Ltd 冷凍機油添加剤及び冷凍機油組成物
JP2005290201A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nof Corp 作動液組成物
JP5931900B2 (ja) * 2010-11-22 2016-06-08 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー 摩耗防止添加剤として1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を含有する潤滑組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2643439A2 (en) 2013-10-02
CN103314088A (zh) 2013-09-18
CA2818109C (en) 2018-12-04
JP5931900B2 (ja) 2016-06-08
EP2643439B1 (en) 2014-12-17
JP2013543047A (ja) 2013-11-28
SG190776A1 (en) 2013-07-31
JP6060293B2 (ja) 2017-01-11
EP2643439A4 (en) 2013-10-30
CA2818109A1 (en) 2012-05-31
WO2012071154A3 (en) 2012-08-16
WO2012071154A2 (en) 2012-05-31
CN103314088B (zh) 2016-06-22
US20120129744A1 (en) 2012-05-24
US8349777B2 (en) 2013-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060293B2 (ja) 摩耗防止添加剤として1,3−ジオキソラン−4−メタノール化合物を含有する潤滑組成物
EP2665705B1 (en) Improved process for preparation of low molecular weight molybdenum succinimide complexes
JP5941480B2 (ja) 高分子量モリブデンスクシンイミド錯体を調製するための改良型プロセス
EP2342313B1 (en) Lubricating oil composition
US8969265B2 (en) Lubricating oil compositions
JP2011214013A (ja) Zddpを実質的に含まない潤滑組成物
US9062273B2 (en) Lubricating oil compositions containing titanium complexes
US8268761B2 (en) Aminomethyl-substituted imidazole compounds for use as friction modifiers in lubricating oil compositions
WO2023148697A1 (en) Lubricating engine oil for hybrid or plug-in hybrid electric vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6060293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees