JP2016124912A - 樹脂製造用活性水素含有組成物およびフォームの製造方法 - Google Patents

樹脂製造用活性水素含有組成物およびフォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016124912A
JP2016124912A JP2014264924A JP2014264924A JP2016124912A JP 2016124912 A JP2016124912 A JP 2016124912A JP 2014264924 A JP2014264924 A JP 2014264924A JP 2014264924 A JP2014264924 A JP 2014264924A JP 2016124912 A JP2016124912 A JP 2016124912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active hydrogen
vinyl polymerizable
foam
acid
rigid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014264924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016124912A5 (ja
Inventor
晴菜 枡野
Haruna Masuno
晴菜 枡野
智寿 平野
Tomohisa Hirano
智寿 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2014264924A priority Critical patent/JP2016124912A/ja
Publication of JP2016124912A publication Critical patent/JP2016124912A/ja
Publication of JP2016124912A5 publication Critical patent/JP2016124912A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】 樹脂製造用活性水素含有組成物の貯蔵安定性を悪化させず、難燃性能に優れた硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法を提供すること。【解決手段】 活性水素含有化合物(A)、ビニル重合性化合物(Z)、水を含有する発泡剤(B)、整泡剤(C)及び触媒(Y)を含有する樹脂製造用活性水素含有組成物であって、ビニル重合性化合物(Z)が、特定組成のビニル重合性官能基を有し、分子内のビニル重合性官能基の濃度が0.5〜20(mmol/g)である特定組成のビニル重合性化合物であり、触媒(Y)が、1〜3級アミンとカルボン酸の塩(Y1)を含有する樹脂製造用活性水素含有組成物。【選択図】 なし

Description

本発明は、硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造に適した樹脂製造用活性水素含有組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法に関する。
硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームは、断熱性能、低温での寸法安定性、施工性等の特徴から、建材や冷蔵庫、冷凍庫等の断熱材、あるいは構造材、現場建築施工用スプレー等に幅広い範囲で使用されている。
硬質ポリウレタンフォームや硬質ポリイソシアヌレートフォームには難燃性が求められており、難燃性の向上を目的として、難燃剤やポリエステルポリオールが使用されている(非特許文献1参照)。しかしながら、これらとアミン触媒および水を併用したポリオールプレミックス液については、貯蔵安定性が悪いという問題がある。
ポリウレタン最新開発動向〜分子設計・配合処方から物理・化学的性質の制御まで〜(情報機構、2009年5月発刊)
本発明は、樹脂製造用活性水素含有組成物の貯蔵安定性を悪化させず、難燃性能に優れた硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち本発明は、活性水素含有化合物(A)、ビニル重合性化合物(Z)、水を含有する発泡剤(B)、整泡剤(C)及び触媒(Y)を含有する樹脂製造用活性水素含有組成物であって、ビニル重合性化合物(Z)が、下記一般式(1)で示されるビニル重合性官能基を有し、分子内のビニル重合性官能基の濃度が0.5〜20(mmol/g)である下記(Z1)〜(Z3)からなる群より選ばれる1種以上のビニル重合性化合物であり、触媒(Y)が、1〜3級アミンとカルボン酸の塩(Y1)を含有する樹脂製造用活性水素含有組成物;上記の樹脂製造用活性水素含有組成物と有機ポリイソシアネート(E)とを反応させる硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法;並びに、上記の製造方法によって得られた断熱材用ポリウレタンフォーム又は断熱材用ポリイソシアヌレートフォーム;である。



CH2=C− (1)

[一般式(1)中、Rは、水素、炭素数1〜15のアルキル基又は炭素数6〜21のアリール基を表す。]
(Z1)ポリオールの不飽和カルボン酸エステル又は不飽和アルキルエーテル
(Z2)アミンの不飽和カルボン酸アミド化物又は不飽和アルキル化物
(Z3)ポリチオールの不飽和カルボン酸チオエステル又は不飽和アルキルチオエーテル
本発明の樹脂製造用活性水素含有組成物は、従来の樹脂製造用活性水素含有組成物と比較して貯蔵安定性が良好であり、本発明の製造方法により製造された硬質ポリウレタンフォーム及び硬質ポリイソシアヌレートフォームは、従来の硬質ポリウレタンフォーム及び硬質ポリイソシアヌレートフォームフォームと比較して、難燃性能が優れている。
本発明の樹脂製造用活性水素含有組成物は、活性水素含有化合物(A)、ビニル重合性化合物(Z)、発泡剤(B)、整泡剤(C)および触媒(Y)を含有する。必要により、さらに難燃剤(D)を含有してもよい。
本発明における活性水素含有化合物(A)としては、多価アルコール(A1)、ポリエーテルポリオール(A2)、ポリエステルポリオール(A3)、その他のポリオール(A4)、およびこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
なお、本発明において、後述するビニル重合性化合物(Z)に該当するものは、活性水素含有化合物(A)に含めない。
多価アルコール(A1)としては、炭素数(以下、Cと略記)2〜20の2価アルコール[脂肪族ジオール(エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−および1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール等)、脂環含有ジオール(シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール等];C3〜20の3価アルコール[脂肪族トリオール(グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ヘキサントリオール等)等];C5〜20の4価〜8価またはそれ以上の多価アルコール[脂肪族ポリオール(ペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニトール等)、脂肪族ポリオールの分子内脱水物(ソルビタン等)、脂肪族ポリオールの分子間脱水物(ジグリセリン、ジペンタエリスリトール等);並びに、糖類およびその誘導体(ショ糖、グルコース、マンノース、フルクトース、メチルグルコシド等)等が挙げられる。
ポリエーテルポリオール(A2)としては、少なくとも2(好ましくは3〜8)個の活性水素原子を含有する化合物(多価アルコール、多価フェノール、アンモニア、アミン、ポリカルボン酸、リン酸等)のアルキレンオキシド(以下、AOと略記)付加物、およびそれらの混合物が挙げられる。
多価アルコールとしては、上記のものが挙げられる。
多価(2価〜8価またはそれ以上)フェノールとしては、単環多価フェノール(ハイドロキノン、レゾルシノール、ピロガロール、フロログルシン等);多環多価フェノール(ジヒドロキシナフタレン等);ビスフェノール化合物(ビスフェノールA、−F、およびS);フェノールとホルムアルデヒドの縮合物(ノボラック、レゾール等)等が挙げられる。
アミンとしては、脂肪族アミン[モノアミン(C1〜20、例えばn−ブチルアミン、オクチルアミン)、ジアミン(C2〜10、例えばエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン)、ポリアルキレンポリアミン(C4〜20、例えばジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ペンタエチレンヘキサミン)等];芳香(脂肪)族アミン(C6〜20のモノ−およびポリアミン、例えばアニリン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、キシリレンジアミン、ジエチルトルイレンジアミン、メチレンジアニリン、ジフェニルエーテルジアミン);脂環式アミン(C4〜20、例えばイソホロンジアミン、シクロヘキサンジアミン、ジシクロヘキシルメタンジアミン);複素環式アミン(C4〜20、例えばピペラジン、アミノエチルピペラジンおよび特公昭55−21044号公報記載のもの);アルカノールアミン(C2〜20、例えばモノ−、ジ−およびトリエタノールアミン、イソプロパノールアミン等)等が挙げられる。
上記ポリ(2価〜4価またはそれ以上)カルボン酸としては、脂肪族ポリカルボン酸(C4〜18、例えばコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、グルタル酸、アゼライン酸)、芳香族ポリカルボン酸(C8〜18、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸)、脂環式ポリカルボン酸(C8〜15、例えばシクロヘキサン1,4−ジカルボン酸)、およびこれらの2種以上の混合物等が挙げられる。
活性水素含有化合物に付加させるAOとしては、C2〜12またはそれ以上(好ましくは2〜8)、例えばエチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド、1,2−、2,3−および1,3−ブチレンオキシド、テトラヒドロフランおよび3−メチル−テトラヒドロフラン(以下それぞれEO、PO、BO、THFおよびMTHFと略記)、1,3−プロピレンオキシド、イソBO、C5〜12のα−オレフィンオキシド、置換AO、例えばスチレンオキシドおよびエピハロヒドリン(エピクロルヒドリン等)、並びにこれらの2種以上の併用(ランダム付加および/またはブロック付加)が含まれる。
これらのうち工業上の観点からさらに好ましいのは、PO、およびEO/POの組み合わせである。
AOの付加量は、活性水素原子1個当たり好ましくは1〜10モル、さらに好ましくは2〜6モルである。
ポリエーテルポリオール(A2)の好ましい具体例としては、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリエタノールアミン、ペンタエリスリトール、ソルビトールおよびショ糖の各PO付加物、EO/PO付加物およびこれらの混合物が挙げられる。
(A2)の数平均分子量(Mn)は、ポリウレタンフォームの機械物性の観点から好ましくは150〜3,000、さらに好ましくは200〜2,500、とくに好ましくは250〜1,500である。
ポリエステルポリオール(A3)としては、前記の多価アルコールおよび/またはポリエーテルポリオールと、前記ポリカルボン酸、その無水物、および低級アルキル(アルキル基はC1〜4)エステル等のエステル形成性誘導体(アジピン酸、セバシン酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、テレフタル酸ジメチル等)との縮合反応物、前記カルボン酸無水物のAO付加物;該縮合反応物のAO付加物;ポリラクトンポリオール[前記多価アルコールを開始剤としてラクトン(C4〜10、例えばε−カプロラクトン、δ−バレロラクトン)を開環重合させることにより得られるもの等];ポリカーボネートポリオール[前記多価アルコールとアルキレンカーボネート(エチレンカーボネート等)との反応物等]等が挙げられる。
(A3)の具体例としては、ポリ(1,4−ブタンジオールアジぺート)、ポリ(1,4−ブタンジオールテレフタレート)、ポリ(ジエチレングリコールテレフタレート)、ポリε−カプロラクトンポリオール等が挙げられる。
(A3)のMnは、ポリウレタンフォームの機械物性の観点から好ましくは150〜3,000、さらに好ましくは200〜2,500、とくに好ましくは250〜1,500である。
その他のポリオール(A4)としては、ポリマーポリオール(以下P/Pと略記)、水酸基含有ビニル重合体(ポリブタジエンポリオール、部分鹸化エチレン/酢酸ビニル共重合体等)が挙げられる。
P/Pは、ポリオール(前記OH末端のポリエーテルポリオールおよび/またはポリエステルポリオール、またはこれらと前記の多価アルコールとの混合物)中でエチレン性不飽和モノマーをその場で重合させることにより得られる。
エチレン性不飽和モノマーには、アクリルモノマー[(メタ)アクリロニトリル、アルキル(C1〜20またはそれ以上)(メタ)アクリレート(メチルメタクリレート等)等]、炭化水素(以下HCと略記)モノマー[芳香族不飽和HC(スチレン等)、脂肪族不飽和HC(C2〜20またはそれ以上のアルケン、アルカジエン等(α−オレフィン、ブタジエン等)等]、並びにこれらの2種以上の併用[アクリロニトリル/スチレンの併用(重量比100/0〜80/20)等]が含まれる。
P/Pは、例えば5〜80重量%またはそれ以上、好ましくは30〜70重量%の重合体含量を有する。
水酸基含有ビニル重合体のうち、ポリブタジエンポリオールには、OH末端のブタジエンホモポリマーおよびコポリマー(スチレン/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー等)[1,2−ビニル構造を有するもの、1,4−トランス構造を有するもの、1,4−シス構造を有するもの、およびこれらの2種以上を有するもの等]、並びにこれらの水素添加物(水素添加率は、例えば20〜100モル%)等が含まれる。
(A4)のMnは、ポリウレタンフォームの機械物性の観点から好ましくは150〜3,000、さらに好ましくは200〜2,500、とくに好ましくは250〜1,500である。
上記(A1)〜(A4)のうち、難燃性の観点から好ましいのは、多価アルコールのAO付加物(A1)、ポリエーテルポリオール(A2)およびポリエステルポリオール(A3)であり、さらに好ましいのはポリエステルポリオール(A3)である。
(A)の活性水素価は難燃性及びフォーム物性の観点から、50〜1900が好ましく、さらに好ましくは160〜1850、特に好ましくは200〜1000である。
ここで、活性水素価は、”56100/活性水素1個当たりの分子量”を意味し、活性水素を有する基が水酸基の場合、水酸基価に相当する。なお、水酸基価は、試料1gを中和するのに相当するKOHのmgであって、”56100/水酸基1個当たりの分子量”を意味する。なお、ここで56100はKOH1モルのmg数を示している。活性水素価の測定方法は、上記定義の値を測定できる方法であれば公知の方法でよく、特に限定されないが、水酸基価の場合、例えばJIS K1557−1に記載の方法が挙げられる。
本発明で用いるビニル重合性化合物(Z)は、下記一般式(1)で示されるビニル重合性官能基を有し、分子内のビニル重合性官能基の濃度が0.5〜20.0(mmol/g)であり、下記(Z1)〜(Z3)からなる群より選ばれる1種以上の、ビニル重合性化合物である。



CH2=C− (1)

[一般式(1)中、Rは、水素、炭素数1〜15のアルキル基、又は炭素数6〜21のアリール基を表す。]
(z1)ポリオールの不飽和カルボン酸エステル又は不飽和アルキルエーテル
(z2)アミンの不飽和カルボン酸アミド化物又は不飽和アルキル化物
(z3)ポリチオールの不飽和カルボン酸チオエステル又は不飽和アルキルチオエーテル
上記Rにおける炭素数1〜15のアルキル基としては、メチル基、エチル基等が挙げられる。炭素数6〜21のアリール基としては、フェニル基、p−メチルフェニル基等が挙げられる。
(Z)中のビニル重合性官能基の濃度は、分子内のビニル重合性官能基のモル数で表し、下記式〔1〕で示される。
ビニル重合性官能基の濃度=
(分子内のビニル重合性官能基の数/分子量)×1000 〔1〕
分子内のビニル重合性官能基の濃度(mmol/g)は、0.5〜20.0であり、好ましくは5.0〜15.0、さらに好ましくは8.0〜14.0である。分子内のビニル重合性官能基の濃度が0.5未満であると、得られるフォームの難燃性が不十分である。20.0を超えると反応性が低下し硬質ウレタンフォームの硬化が遅くなる。
(Z)の組成が単一で無い場合は、上記のビニル重合性官能基の数は平均の数を用い、分子量は組成からの計算値を用いる。
一般式(1)で示されるビニル重合性官能基の例としては、(メタ)アクリロイル基、アリル基、プロペニル基及び1−ブテニル基からなる群より選ばれる1種以上が挙げられる。これらの中で、フォームの難燃性の観点から、(メタ)アクリロイル基、アリル基及びプロペニル基が好ましく、さらに好ましくは(メタ)アクリロイル基及びアリル基である。ここで(メタ)アクリロイル基とは、アクリロイル基及び/又はメタアクリロイル基を意味し、以下同様の記載法を用いる。
ビニル重合性化合物(Z)は下記(Z1)〜(Z3)からなる群より選ばれる化合物であり、2種以上を併用してもよい。
(Z1)ポリオールの不飽和カルボン酸エステル又は不飽和アルキルエーテル
ポリオールとしては、多価アルコール、多価フェノール、多価アルコールもしくは多価フェノールのAO付加物、アミンのAO付加物、多価アルコールと多価カルボン酸もしくはラクトンとから誘導されるポリエステルポリオール等が挙げられる。
不飽和カルボン酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。
不飽和アルキルエーテルとしては、アリルエーテルが挙げられる。
(Z2)アミンの不飽和カルボン酸アミド化物又は不飽和アルキル化物
不飽和カルボン酸アミドとしては、(メタ)アクリルアミドが挙げられる。
不飽和アルキルとしては、アリルが挙げられる。
(Z3)ポリチオールの不飽和カルボン酸チオエステル又は不飽和アルキルチオエーテル
不飽和カルボン酸チオエステルとしては、(メタ)アクリルチオエステルが挙げられる。
不飽和アルキルチオエーテルとしては、アリルチオエーテルが挙げられる。
(Z1)の製造に用いる多価アルコールとしては、例えば、炭素数2〜18(好ましくは2〜12)の2価アルコール[エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−及び1,3−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール及びネオペンチルグリコール等]、炭素数3〜18(好ましくは3〜12)の3〜5価の多価アルコール[アルカンポリオール及びその分子内もしくは分子間脱水物、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビタン及びジグリセリン;糖類及びその誘導体、例えば、α−メチルグルコシド、キシリトール、グルコース及びフルクトース等]、及び炭素数5〜18(好ましくは5〜12)の6〜10価又はそれ以上の多価アルコール[6〜10価のアルカンポリオール、及び6〜10価のアルカンポリオールもしくは3〜5価のアルカンポリオールの分子内もしくは分子間脱水物、例えば、ジペンタエリスリトール;糖類及びその誘導体、例えば、ソルビトール、マンニトール及びショ糖等]及びこれらの2種以上の併用が挙げられる。
(Z1)の製造に用いる多価フェノールとしては、多価フェノール〔単環多価フェノール(ハイドロキノン等)、ビスフェノール類(ビスフェノールA及びビスフェノールF等)等〕、3〜5価の多価フェノール〔単環多価フェノール(ピロガロール、フロログルシン等)、3〜5価の多価フェノール化合物のホルマリン低縮合物(数平均分子量1000以下)(ノボラック樹脂、レゾールの中間体)等〕、6〜10価又はそれ以上の多価フェノール〔6価以上の、多価フェノール化合物のホルマリン低縮合物(数平均分子量1000以下)(ノボラック樹脂、レゾールの中間体)等〕、多価フェノールとアルカノールアミンとのホルマリン縮合物(マンニッヒポリオール)、及びこれらの2種以上の併用が挙げられる。
(Z1)の製造に用いるポリオールのうち、アミンのAO付加物におけるアミンとしては、例えば、アンモニア;炭素数2〜20のアルカノールアミン[モノ−、ジ−もしくはトリエタノールアミン、イソプロパノールアミン及びアミノエチルエタノールアミン等];炭素数1〜20のアルキルアミン[メチルアミン、エチルアミン、n−ブチルアミン及びオクチルアミン等];炭素数2〜6のアルキレンジアミン[エチレンジアミン及びヘキサメチレンジアミン等];アルキレン基の炭素数が2〜6のポリアルキレンポリアミン(重合度2〜8)[ジエチレントリアミ及び、トリエチレンテトラミン等];炭素数6〜20の芳香族アミン[アニリン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、キシリレンジアミン、メチレンジアニリン、ジフェニルエーテルジアミン、ナフタレンジアミン及びアントラセンジアミン等];炭素数4〜15の脂環式アミン[イソホロンジアミン及びシクロヘキシレンジアミン等];炭素数4〜15の複素環式アミン[ピペラジン、N−アミノエチルピペラジン及び1,4−ジアミノエチルピペラジン等]及びこれらの2種以上の併用等が挙げられる。
多価アルコール、多価フェノール、又はアミンに付加させるAOとしては、EO、PO、1,2−、1,3−、1,4−もしくは2,3−ブチレンオキサイド、α−オレフィンオキサイド(炭素数5〜30又はそれ以上)、スチレンオキサイド等及びこれらの2種以上の併用(併用する場合には、ランダム付加、ブロック付加、これらの組合せのいずれでもよい。)が挙げられる。これらのAOのうち、炭素数2〜8のものが好ましく、PO及び/又はEOを主成分とし、必要により20重量%以下の他のAOを含むものがさらに好ましい。付加反応は、従来公知の通常の方法により行うことができる。1分子当たりのAOの付加モル数は、好ましくは1〜70、さらに好ましくは1〜50である。
(Z1)の製造に用いるポリオールのうちポリエステルポリオールに用いる多価アルコールは、前記と同様のものが挙げられ、多価カルボン酸としては、例えば、炭素数4〜18の脂肪族ポリカルボン酸[コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、マレイン酸及びフマル酸等]、炭素数8〜18の芳香族ポリカルボン酸[フタル酸もしくはその異性体、トリメリット酸等]、これらのポリカルボン酸のエステル形成性誘導体[酸無水物、アルキル基の炭素数が1〜4の低級アルキルエステル等]及びこれらの2種以上の併用が挙げられる。ラクトンとしては、ε−カプロラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン及びこれらの2種以上の併用が挙げられる。
(Z1)の製造に用いるポリオールとしては、好ましくはヒドロキシル基を3〜10個、さらに好ましくは3〜6個有するものである。
(Z1)は、(メタ)アクリル酸エステル及びアリルエーテルの場合を例にとると、例えば、前記のポリオールを、水酸基が未反応で残らないような当量比で、ハロゲン化(メタ)アクリル又はハロゲン化アリルを用いて(メタ)アクリロイル化又はアリル化することにより得られる。ハロゲン化(メタ)アクリルとしては、塩化(メタ)アクリロイル、臭化(メタ)アクリロイル、ヨウ化(メタ)アクリロイル、ハロゲン化アリルとしては、塩化アリル、臭化アリル、ヨウ化アリル及びこれらの2種以上の併用が挙げられる。また、上記ポリオールと(メタ)アクリル酸とを用い、水酸基が未反応で残らないような当量比で通常の方法でエステル化反応してもよい。
(Z2)は、例えば多価アミン又はアルカノールアミンと、前記のハロゲン化(メタ)アクリル又はハロゲン化アリルを、アミノ基及び水酸基(アルカノールアミンの場合)が未反応で残らないような当量比で反応させることにより得られる。
ポリチオールの不飽和カルボン酸チオエステル又は不飽和アルキルチオエーテル(z3)の製造に用いるポリチオールとしては、チオール基を2〜4個有し、炭素数2〜18のものが好ましく、例えば、エタンジチオール、1,2−プロパンジチオール、1,3−プロパンジチオール、1,4−プロパンジチオール、1,4−ベンゼンジチオール、1,2−ベンゼンジチオール、ビス(4−メルカプトフェニル)スルフィド、4−t−ブチル−1,2−ベンゼンジチオール、エチレングリコールジチオグリコレート、トリメチロールプロパントリス(チオグリコレート)チオシアヌル酸、ジ(2−メルカプトエチル)スルフィド、ジ(2−メルカプトエチル)エーテル及びこれらの2種以上の併用が挙げられる。
(Z3)は、これらポリチオールに、前記のハロゲン化(メタ)アクリル又はハロゲン化アリルを、未反応のチオール基が残らないような当量比で反応させることにより得られる。
耐熱性の観点から、ビニル重合性化合物(Z)の中では、ポリオールの不飽和カルボン酸エステル又は不飽和アルキルエーテル(Z1)が好ましく、さらに好ましくは、ヒドロキシル基を3〜6個有するポリオールの不飽和カルボン酸エステルである。
ビニル重合性化合物(Z)の活性水素価は、ウレタンフォームの難燃性能の観点から0〜500であることが好ましく、0〜100であることが更に好ましい。
(Z)と(A)との重量比〔(Z)/(A)〕は、フォーム物性の観点から、0.5/99.5〜99/1が好ましく、さらに好ましくは5/95〜70/30、とくに好ましくは7/93〜60/40である。
本発明における発泡剤(B)としては、水、水素原子含有ハロゲン化炭素水素、低沸点炭化水素、液化炭酸ガス等が用いられ、2種以上を併用してもよい。
水素原子含有ハロゲン化炭化水素の具体例としては、HCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)タイプのもの(例えば、HFC−245fa及びHFC−365mfc)、HFO(ハイドロフルオロオレフィン)タイプのもの(例えば、HFO−1336mzzZ及びHFO−1234yf)などが挙げられる。
低沸点炭化水素は、沸点が−5〜70℃の炭化水素が挙げられ、その具体例としては、ブタン、ペンタン又はシクロペンタンが挙げられる。これらのうち、ペンタン及びシクロペンタンが好ましく、さらに好ましくはシクロペンタンである。
本発明において、発泡剤(B)として水を必須成分として用いる。水と共に水素原子含有ハロゲン化炭化水素を用いるのが好ましい。
発泡剤(B)中の水の含有量は、活性水素含有化合物(A)とビニル重合性化合物(Z)の合計重量に基づいて、0.1〜10重量%が好ましく、さらに好ましくは0.5〜8重量%である。
発泡剤(B)の合計含有量は、活性水素含有化合物(A)とビニル重合性化合物(Z)の合計重量に基づいて、5〜60重量%が好ましく、さらに好ましくは10〜40重量%である。
本発明における整泡剤(C)としては、ジメチルシロキサン系及びポリエーテル変性ジメチルシロキサン系整泡剤等が挙げられる。
整泡剤(C)は、活性水素含有化合物(A)とビニル重合性化合物(Z)の合計重量に基づいて、0.01〜10重量%が好ましく、さらに好ましくは0.03〜7重量%、とくに好ましくは0.05〜5重量%である。
本発明における触媒(Y)としては、樹脂化及び/又は泡化触媒、並びに三量化触媒が挙げられる。
本発明の樹脂製造用活性水素含有組成物において、樹脂化及び/又は泡化触媒として、1〜3級アミンとカルボン酸の塩(Y1)を必須成分として含有する。
塩(Y1)において、カチオン(1〜3級アミン)とアニオン(カルボン酸)の当量比は、好ましくは、カチオン/アニオン=0.8〜1.2であり、さらに好ましくは、カチオン/アニオン=0.95〜1.05である。
触媒(Y1)における1〜3級アミンとしては、炭素数が4〜18のものが好ましく、ビス(ジメチルアミノエチル)エ−テル、ペンタメチルジエチレントリアミン、ペンタメチルジプロピレントリアミン、3,3‘−イミノビス(N,N−ジメチルアミノプロピルアミン)、N−メチル−(ジメチルアミノプロピル)アミノエタノールアミン、ジモルホリノジエチルエーテル、ジメチルアミノエタノール、ジメチルアミノエトキシエタノール、N,N,N’−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、テトラメチルエチレンジアミン、テトラメチルプロピレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサメチレンジアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、メチルジシクロへキシルアミン、トリエチレンジアミン、トリス(3−ジメチルアミノプロピル)アミン、トリス(3−ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−s−トリアジン、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,2−ジメチルイミダゾール、1−メチルイミダゾール、1−イソブチル−2−メチルイミダゾール、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、ジメチルアミノエチルモルホリン、ジアミノビシクロオクタン、及び1,8−ジアザビシクロ−[5,4,0]−ウンデセン−7、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]−ノネン−5等が挙げられる。上記は単独で用いることはもちろん、2種以上を混合して用いてもよい。
これらのうち好ましくは3級アミンであり、さらに好ましくは炭素数1〜11の3級アミンであり、とくに好ましくはN−メチル−(ジメチルアミノプロピル)アミノエタノールアミン、ジメチルアミノエトキシエタノール、N,N,N’−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、1,2−ジメチルイミダゾール、1−メチルイミダゾール、1−イソブチル−2−メチルイミダゾール、1,8−ジアザビシクロ−[5,4,0]−ウンデセン−7、及び1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]−ノネン−5である。
触媒(Y1)のカルボン酸としては、炭素数1〜20の飽和脂肪族カルボン酸(ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、メチルエチル酢酸、トリメチル酢酸、カプロン酸、イソカプロン酸、ジエチル酢酸、2,2−ジメチル酪酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、2−エチルへキサン酸、n−ウンデシレン酸、ラウリン酸、n−トリデシレン酸、ミリスチン酸、n−ペンタデシレン酸、パルミチン酸、マーガリン酸、ステアリン酸、n−ノナデシレン酸、アラキジン酸、n−ヘンアイコ酸等)、炭素数3〜20の不飽和脂肪族カルボン酸(アクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ビニル酢酸、メタクリル酸、2−ペンテン酸、3−ペンテン酸、アリル酢酸、アンゲリカ酸、チグリン酸、3−メチルクロトン酸、2−ヘキセン酸、3−ヘキセン酸、4−ヘキセン酸、5−ヘキセン酸、2−メチル−2−ペンテン酸、3−メチル−2−ペンテン酸、4−メチル−2−ペンテン酸、4−メチル−3−ペンテン酸、2−エチルクロトン酸、2−ヘプテン酸、2−オクテン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、バクセン酸、リノール酸、リノレン酸、エレステアリン酸、アラキドン酸等)、炭素数2〜6の飽和脂肪族ジカルボン酸(コハク酸、アジピン酸等)、炭素数4〜7の脂環式カルボン酸(シクロプロパンカルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸等)、芳香族カルボン酸(安息香酸、アルキル置換安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、アルコキシ置換安息香酸等)、ヒドロキシカルボン酸、ケトカルボン酸等が挙げられる。上記は単独で用いることはもちろん、2種以上を混合して用いてもよい。
これらのうち、好ましくは飽和若しくは不飽和脂肪族カルボン酸であり、さらに好ましくは炭素数1〜10の飽和若しくは不飽和脂肪族カルボン酸であり、とくに好ましくはギ酸及び酢酸である。
触媒(Y1)の含有量は、活性水素含有化合物(A)とビニル重合性化合物(Z)の合計重量に基づいて、好ましくは0.1〜10重量%であり、とくに好ましくは0.2〜3.0重量%である。
触媒(Y)のうち、(Y1)以外の樹脂化及び/又は泡化触媒としては、1〜3級アミン触媒、例えば、ビス(ジメチルアミノエチル)エ−テル、ペンタメチルジエチレントリアミン、ペンタメチルジプロピレントリアミン、3,3‘−イミノビス(N,N−ジメチルアミノプロピルアミン)、N−メチル−(ジメチルアミノプロピル)アミノエタノールアミン、ジモルホリノジエチルエーテル、ジメチルアミノエタノール、ジメチルアミノエトキシエタノール、N,N,N’−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、テトラメチルエチレンジアミン、テトラメチルプロピレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサメチレンジアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、メチルジシクロへキシルアミン、トリエチレンジアミン、トリス(3−ジメチルアミノプロピル)アミン、トリス(3−ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−s−トリアジン、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,2−ジメチルイミダゾール、1−メチルイミダゾール、1−イソブチル−2−メチルイミダゾール、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、ジメチルアミノエチルモルホリン、ジアミノビシクロオクタン、及び1,8−ジアザビシクロ−[5,4,0]−ウンデセン−7、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]−ノネン−5等、並びに金属触媒、例えばオクチル酸第一スズ、ジラウリル酸ジブチル第二スズ、オクチル酸鉛等)が挙げられる。
(Y1)以外の樹脂化及び/又は泡化触媒は、活性水素含有化合物(A)とビニル重合性化合物(Z)の合計重量に基づいて、10重量%以下が好ましく、さらに好ましくは5重量%以下、とくに好ましくは0.005〜1.0重量%である。
触媒(Y)のうち、三量化触媒としては、例えば、オクチル酸カリウム、第4級アンモニウム塩等が挙げられる。
三量化触媒は、活性水素含有化合物(A)とビニル重合性化合物(Z)の合計重量に基づいて、10重量%以下が好ましく、さらに好ましくは0.01〜9重量%、とくに好ましくは1.0〜5.0重量%である。
本発明の樹脂製造用活性水素含有組成物中には、より良好な難燃性の観点から、さらに難燃剤(D)を含有するのが好ましい。
難燃剤(D)としては、リン酸エステル、ハロゲン化リン酸エステル、水酸化アルミニウム、酸化アンチモン、ホウ素化合物、臭素化合物、塩素化パラフィン、及び環状脂肪酸等が挙げられる。これらの中で、好ましくはリン酸エステル、及びロゲン化リン酸エステルである。
難燃剤(D)は、活性水素含有化合物(A)とビニル重合性化合物(Z)の合計重量に基づいて、50重量%以下が好ましく、さらに好ましくは1〜30重量%、とくに好ましくは5〜20重量%である。
本発明の硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法は、上記の樹脂製造用活性水素含有組成物と有機ポリイソシアネート(E)とを反応させる。
本発明で使用される有機ポリイソシアネート(E)としては、イソシアネート基を分子内に2個以上有する化合物であればよく、ポリウレタンフォームの製造に通常使用されるものを用いることができる。このようなイソシアネートとしては、芳香族ポリイソシアネート、脂肪族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネート、これらの変性物(例えば、ウレタン基、カルボジイミド基、アロファネート基、ウレア基、ビューレット基、イソシヌアレート基、又はオキサゾリドン基含有変性物等)及びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
芳香族ポリイソシアネートとしては、炭素数(NCO基中の炭素を除く;以下のイソシアネートも同様)6〜16の芳香族ジイソシアネート、炭素数6〜20の芳香族トリイソシアネート及びこれらのイソシアネートの粗製物等が挙げられる。具体例としては、1,3−及び/又は1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−及び/又は2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、粗製TDI、2,4’−及び/又は4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート(粗製MDI)、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、トリフェニルメタン−4,4’,4’’−トリイソシアネート等が挙げられる。
脂肪族ポリイソシアネートとしては、炭素数6〜10の脂肪族ジイソシアネート等が挙げられる。具体例としては、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等が挙げられる。
脂環式ポリイソシアネートとしては、炭素数6〜16の脂環式ジイソシアネート等が挙げられる。具体例としては、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート等が挙げられる。
芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、炭素数8〜12の芳香脂肪族ジイソシアネート等が挙げられる。具体例としては、キシリレンジイソシアネート、α,α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアネート等が挙げられる。
変性ポリイソシアネートの具体例としては、ウレタン変性MDI、カルボジイミド変性MDI、ショ糖変性TDI、ひまし油変性MDI等が挙げられる。
これらの中で、フォーム物性の観点から、芳香族ポリイソシアネートが好ましく、さらに好ましくは2,4’−及び/又は4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及びポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート並びにそれらの変性物からなる群より選ばれる1種以上である。
フォーム物性の観点から、(E)中の2,4’−及び/又は4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及びポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート並びにそれらの変性物からなる群より選ばれる1種以上の含有量は40重量%以上が好ましく、さらに好ましくは80重量%以上である。
本発明の製造方法において、硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造に際してのイソシアネート指数(NCO INDEX)[(NCO基/活性水素原子含有基)の当量比×100]はウレタンフォームの一般物性および難燃性能の観点から70〜500が好ましく、さらに好ましくは80〜500、とくに好ましくは90〜400、最も好ましくは100〜350である。
本発明の製造方法において、必要に応じて他の添加剤(F)を用いることができる。
(F)のうちラジカル重合開始剤(F1)としては、アゾ化合物(例えば2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、1,1’−アゾビス(1−アセトキシ−1−フェニルエタン等)、有機過酸化物(例えばジベンゾイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド等)、過酸化物とジメチルアニリンとの組み合わせ(レドックス触媒)等の水溶性ラジカル重合開始剤が挙げられる。
ラジカル重合開始剤(F1)の量は、活性水素含有化合物(A)とビニル重合性化合物(Z)の合計重量に基づいて、10重量%以下が好ましく、さらに好ましくは0.001〜5重量%、とくに好ましくは0.005〜3重量%、最も好ましくは0.01〜2.5重量%である。10重量%以下ではウレタン化反応と同時に重合反応を進行させるのが容易であり、0.001重量%以上では、キュアー性の良好な硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームが得られる。
その他の添加剤(F)としては、着色剤(染料、含量等)、可塑剤(フタル酸エステル、アジピン酸エステル等)、有機充填剤(合成短繊維、熱可塑性もしくは熱硬化性樹脂からなる中空微小球等)、抗酸化剤(ヒンダードフェーノール系、ヒンダードアミン系等)、老化防止剤(トリアゾール系、ベンゾフェノン系等)、離型剤(ワックス系、金属石鹸系、又はこれらの混合系)等公知の添加剤の存在下で反応させることができる。
本発明の樹脂製造用活性水素含有組成物におけるその他の添加剤(F)の含有量は、活性水素含有化合物(A)とビニル重合性化合物(Z)の合計重量に基づいて、着色剤は2重量%以下が好ましく、さらに好ましくは1重量%以下である。可塑剤は50重量%以下が好ましく、さらに好ましくは20重量%以下、とくに好ましくは10重量%以下である。有機充填材は50重量%以下が好ましく、さらに好ましくは40重量%以下、とくに好ましくは30重量%以下である。抗酸化剤は1重量%以下が好ましく、さらに好ましくは0.01〜0.5重量%である。老化防止剤は1重量%以下が好ましく、さらに好ましくは0.01〜0.5重量%である。離型剤は10重量%以下が好ましく、さらに好ましくは5重量%以下、とくに好ましくは3重量%以下である。
本発明の樹脂製造用活性水素含有組成物の貯蔵安定性について、具体的な一例を示せば以下の通りである。
評価方法としては、まず、活性水素含有化合物(A)、ビニル重合性化合物(Z)、発泡剤(B)、整泡剤(C)、触媒(Y)、及び必要により難燃剤(D)や他の添加剤(F)を所定量混合する。この混合物(活性水素含有組成物)を、40℃にて2週間保存し、保存前後での有機ポリイソシアネート(E)との反応性変化を、貯蔵安定性の指標とする。反応性変化は、開放モールド(フリー発泡)にてクリームタイムとゲルタイムを観測する。
この混合物の初期pHは、好ましくは9.0以下、さらに好ましくは3.0〜8.5、とくに好ましくは6.0〜8.0である。
反応性の40℃にて2週間保存前後の変化(初期値に対する保存後の遅延時間)は、初期ゲルタイムに対して、好ましくは20秒以下、さらに好ましくは15秒以下、とくに好ましくは10秒以下、最も好ましくは5秒以下である。
本発明の硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォーム(以下、「硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォーム」を「硬質フォーム」と記載する場合がある。)の製造方法の具体的な一例を示せば以下のとおりである。
まず、活性水素含有化合物(A)、ビニル重合性化合物(Z)、発泡剤(B)、整泡剤(C)、触媒(Y)、及び必要により難燃剤(D)や他の添加剤(F)を所定量混合する。次いでポリウレタン発泡機又は攪拌機を用いて、この混合物と有機ポリイソシアネート(E)とを急速混合した混合液(発泡原液)をモールドに流し入れ、所定時間硬化後、脱型して硬質フォームを得る。モールドは開放モールド(フリー発泡)、密閉モールド(モールド発泡)のどちらでもよく、また常温でも加熱下(例えば30〜80℃)でもよい。また、スプレー発泡、連続発泡のどちらでもよい。ウレタン化反応は、プレポリマー法では各成分を混合した原液の粘度が高くなるためワンショット法が好ましい。
なお、本発明の方法は、スラブフォームにもRIM(反応射出成形)法による成形にも適用でき、またメカニカルフロス法で硬質フォームを得るのに用いることもできる。
本発明の硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法において、樹脂製造用活性水素含有組成物と有機ポリイソシアネート(E)とを反応させる際、活性水素含有組成物中の活性水素含有化合物(A)と、有機ポリイソシアネート(E)との反応(ウレタン化反応等)が起こり、ビニル重合性化合物(Z)のビニル重合性官能基の少なくとも一部が、得られる硬質フォーム中に未反応で残存する反応条件を選択するのが好ましい。(Z)中のビニル重合性官能基の70モル%以上(特に80モル%以上)が、硬質フォーム中に未反応で残存するのがさらに好ましい。
本発明の製造方法により得られる硬質フォームの密度(kg/m3)は、モールド発泡においては、スキン付きコア密度は80以下が好ましく、さらに好ましくは15〜78、とくに好ましくは20〜75、最も好ましくは25〜70である。フリー発泡においては、コア密度は50以下が好ましく、さらに好ましくは10〜65、とくに好ましくは15〜63、最も好ましくは20〜61である。
本発明の製造方法により得られる硬質フォーム中のビニル重合性官能基濃度(mmol/g)は、難燃性の観点から0.05以上が好ましく、より好ましくは0.06〜10.0、さらに好ましくは0.07〜8.00、とくに好ましくは0.08〜6.00、最も好ましくは0.10〜4.50である。
硬質フォーム中のビニル重合性官能基濃度(mmol/g)は、原料の配合量から以下の計算により求められる。
硬質フォーム中のビニル重合性官能基濃度(mmol/g)
=〔(Z)1分子中のビニル重合基数/(Z)の数平均分子量〕×(Z)の配合量/〔(A)の配合量+(Z)の配合量+(C)の配合量+(D)の配合量+(Y)の配合量+(E)の配合量+(F)の配合量〕×1000
また、本発明の製造方法により得られる硬質フォームの総発熱量(MJ/m2)は、難燃性の観点から、好ましくは8.0以下、さらに好ましくは5.0以下、とくに好ましくは3.0以下である。
以下、実施例により本発明を更に説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。
実施例1〜14、比較例1〜10における硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの原料は次の通りである。
(1)活性水素含有化合物(A)
(A−1)数平均活性水素含有官能基数が2、水酸基価が280のグリセリンPO付加物。
(A−2)数平均活性水素含有官能基数が2、水酸基価が250のエステルポリオール(マキシモールRFK−505(川崎化成工業(株)製))。
(2)ビニル重合性化合物(Z)
(Z−1)ペンタエリスリトールとアクリル酸を反応させた、分子内のビニル重合性官能基が10.1(mmol/g)、活性水素価が25のビニル重合性化合物。
(Z−2)ペンタエリスリトールとアクリル酸を反応させた、分子内のビニル重合性官能基が11.4(mmol/g)、活性水素価が0のビニル重合性化合物。
(Z−3)トリメチロールプロパンとアクリル酸を反応させた、分子内のビニル重合性官能基が9.8(mmol/g)、活性水素価が18のビニル重合性化合物。
(3)発泡剤(B)
(B−1)水
(B−2)HFC−245fa
(B−3)HFO−1234yf
(4)整泡剤(C)
(C−1)ポリエーテルシロキサン重合体(東レダウコーニング(株)製「SH−193」)
(5)難燃剤(D)
(D−1)トリクロロプロピルフォスフェート(大八化学(株)製)
(6)触媒(Y)
(Y1−1)触媒(1,2−ジメチルイミダゾールとギ酸からなる塩)
(Y1−2)触媒(1,2−ジメチルイミダゾールと酢酸からなる塩)
(Y1−3)触媒(N,N,N’−トリメチルアミノエチルエタノールアミンとギ酸からなる塩)
(Y−1)触媒(オクチル酸カリウムのジエチレングリコール溶液、エアープロダクツジャパン(株)製DabcoK−15)
(Y−2)触媒(エアープロダクツジャパン(株)製DabcoTMR7)
(Y−3)触媒(33重量%のトリエチレンジアミンと 67重量%のジプロピレングリコールの混合物、エアープロダクツジャパン(株)製Dabco33LV)
(Y−4)触媒(ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、エアープロダクツジャパン(株)製DabcoBL19)
(7)有機ポリイソシアネート(E)
(E−1)粗製MDI(日本ポリウレタン工業(株)製「MR−200」)、NCO%=31.5
〔実施例1〜14、比較例1〜10〕
実施例1〜14、比較例1〜10の硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法は、以下のとおりである。
表1に示した重量部数〔有機ポリイソシアネート(E)はイソシアネート指数を記載〕にて、20±5℃に温調した活性水素含有化合物(A)、ビニル重合性化合物(Z)、発泡剤(B)、整泡剤(C)、難燃剤(D)及び触媒(Y)を所定量配合し、ポリオールプレミックス(活性水素含有組成物)を作成した。このポリオールプレミックスに20±5℃に温調した有機ポリイソシアネート(B)を所定のイソシアネート指数となるよう加えて、攪拌機[ホモディスパー:プライミクス製]にて8000rpm×7秒間急速混合した。その後、反応性については、250×250×400mmのボックスを用いてフリー発泡させて、下記の方法で確認した。モールド成型品については、60℃に温調し、かつモールドの上面と下面に250×250×0.5mmの鋼板パネルをセットした300×300×40mmのモールドに混合液をすみやかに流し入れ、モールド発泡させて硬質フォームを得た。
各実施例及び比較例により得られた樹脂製造用活性水素含有組成物のpH測定、反応時の反応性及び発泡硬質フォームの成型品密度、断熱性(熱伝導率)及び燃焼性(難燃性)の測定結果を表1に示す。
<pH測定>
試料〔樹脂製造用活性水素含有組成物から(B−2)および(B−3)を除いたもの〕をイソプロピルアルコールと水との混合溶媒に溶解し、JIS Z8802−1976に基づいてpH測定を行う。
<反応性の測定方法>
上記製造方法で製造時の、クリームタイム〔混合開始から発泡が始まるまでの時間(秒)〕とゲルタイム〔混合開始から、増粘が起こってゲル強度が出始める(樹脂化)時間(秒)〕とを、活性水素含有組成物を40℃の恒温槽で2週間保存した前(初期値)と後とで、それぞれ測定した。、
<成型品密度の測定方法>
上記方法で成形した後、下記式により算出した。単位はkg/m3
成型品密度(kg/m3)=(鋼板パネル付き成型品の重量(g)−2枚の鋼板パネル合計重量(g))/成型品の体積(cm3)×1000
<熱伝導率の測定方法>
JIS A1412−2にしたがい、モールド発泡で得られた300(縦)×300(横)×40(厚み)mmの硬質フォームを、200(縦)×200(横)×40(厚み)mmのサイズに切り出した。その後、熱伝導率測定機「AUTO−Λ HC−074」英弘精機株式会社(製)を使用して熱伝導率を測定した。
<燃焼性(難燃性)(コーンカロリーメーター)の測定方法>
成形品の中央部から990(長さ)×990(幅)×400(高さ)mmのサンプル片を2個得て、ISO5660に準拠して、総発熱量(MJ/m2)、最大発熱速度(KW/m2)、着火時間(秒)、燃焼時間(秒)、およびフォーム減少率(%)を測定した。
Figure 2016124912
表1に示されるように、NCO指数が300、成型品密度が約50kg/m3、発泡剤が水とHCFCとの併用である実施例1〜4、7〜10、12、13のフォームは、同じ発泡剤、NCO指数、成型品密度の比較例1〜4のフォームに比べて貯蔵安定性(経時での反応性の低下が小さい)に優れる。さらにビニル重合性化合物(Z)を用いない比較例2及び4のフォームは、難燃性(総発熱量)が劣っている。
NCO指数が110、成型品密度が約48kg/m3、発泡剤が水とHCFCとの併用である実施例5のフォームは、同じ発泡剤、NCO指数、成型品密度の比較例7のフォームに比べて貯蔵安定性及び難燃性に優れる。
NCO指数が300、成型品密度が約48kg/m3、発泡剤が水とHFOとの併用である実施例6のフォームは、同じ発泡剤、NCO指数、成型品密度の比較例5及び6のフォームに比べて貯蔵安定性(経時での反応性の低下が小さい)に優れる。さらにビニル重合性化合物(Z)を用いない比較例6のフォームは、難燃性(総発熱量)が劣っている。
NCO指数が300、成型品密度が約30kg/m3、発泡剤が水とHCFCとの併用である実施例11のフォームは、同じ発泡剤、NCO指数、成型品密度の比較例8のフォームに比べて貯蔵安定性及び難燃性に優れる。
NCO指数が200、成型品密度が約50kg/m3、発泡剤が水とHCFCとの併用である実施例14のフォームは、同じ発泡剤、NCO指数、成型品密度の比較例9、10のフォームに比べて貯蔵安定性に優れる。さらにビニル重合性化合物(Z)を用いない比較例10のフォームは、難燃性(総発熱量)が劣っている。
本発明の樹脂製造用活性水素含有組成物は貯蔵安定性に優れ、これを用いて得られる硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームが難燃性に優れることから、例えば建築用断熱剤等の用途で好適に利用することができ、特に、サンドイッチパネル、ボード、サイディング又はスプレー用途で好適に利用することができる。

Claims (10)

  1. 活性水素含有化合物(A)、ビニル重合性化合物(Z)、水を含有する発泡剤(B)、整泡剤(C)及び触媒(Y)を含有する樹脂製造用活性水素含有組成物であって、ビニル重合性化合物(Z)が、下記一般式(1)で示されるビニル重合性官能基を有し、分子内のビニル重合性官能基の濃度が0.5〜20(mmol/g)である下記(Z1)〜(Z3)からなる群より選ばれる1種以上のビニル重合性化合物であり、触媒(Y)が、1〜3級アミンとカルボン酸の塩(Y1)を含有する樹脂製造用活性水素含有組成物。



    CH2=C− (1)

    [一般式(1)中、Rは、水素、炭素数1〜15のアルキル基又は炭素数6〜21のアリール基を表す。]
    (Z1)ポリオールの不飽和カルボン酸エステル又は不飽和アルキルエーテル
    (Z2)アミンの不飽和カルボン酸アミド化物又は不飽和アルキル化物
    (Z3)ポリチオールの不飽和カルボン酸チオエステル又は不飽和アルキルチオエーテル
  2. ビニル重合性化合物(Z)の活性水素価が0〜500である請求項1記載の樹脂製造用活性水素含有組成物。
  3. 触媒(Y1)のカルボン酸が、飽和若しくは不飽和脂肪族カルボン酸である請求項1又は2に記載の樹脂製造用活性水素含有組成物。
  4. 活性水素含有化合物(A)とビニル重合性化合物(Z)の合計重量に基づく触媒(Y1)の量が0.1〜10重量%である請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂製造用活性水素含有組成物。
  5. 活性水素含有化合物(A)の活性水素価が50〜1900である請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂製造用活性水素含有組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂製造用活性水素含有組成物と有機ポリイソシアネート(E)とを反応させる硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法。
  7. 有機ポリイソシアネート(E)が、2,4’−及び/又は4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及びポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート並びにそれらの変性物からなる群より選ばれる1種以上を含有する請求項6に記載の硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法。
  8. イソシアネート指数が70〜500である請求項6又は7に記載の硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法。
  9. 得られる硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームが、サンドイッチパネル、ボード、サイディング又はスプレーに使用される請求項6〜8のいずれかに記載の硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法。
  10. 請求項6〜9のいずれかに記載の製造方法によって得られた断熱材用ポリウレタンフォーム又は断熱材用ポリイソシアヌレートフォーム。
JP2014264924A 2014-12-26 2014-12-26 樹脂製造用活性水素含有組成物およびフォームの製造方法 Pending JP2016124912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264924A JP2016124912A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 樹脂製造用活性水素含有組成物およびフォームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264924A JP2016124912A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 樹脂製造用活性水素含有組成物およびフォームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016124912A true JP2016124912A (ja) 2016-07-11
JP2016124912A5 JP2016124912A5 (ja) 2017-11-30

Family

ID=56357502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014264924A Pending JP2016124912A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 樹脂製造用活性水素含有組成物およびフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016124912A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018119034A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 東ソー株式会社 硬質ポリウレタンフォーム用組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
CN108558664A (zh) * 2018-07-12 2018-09-21 浙江福斯特新材料研究院有限公司 一种季戊四醇三丙烯酸酯的制备方法
CN110062781A (zh) * 2016-12-08 2019-07-26 积水化学工业株式会社 氨基甲酸酯树脂组合物
JP2019167487A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 積水化学工業株式会社 ポリオール含有組成物、及びポリウレタンフォーム
JP2020139007A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 旭有機材株式会社 ポリウレタンフォーム用発泡性組成物
CN113277967A (zh) * 2021-05-24 2021-08-20 烟台新特路新材料科技有限公司 一种一锅法合成季戊四醇四(3-月桂基硫代丙酸酯)的方法
JP2021147487A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 積水化学工業株式会社 ポリオール含有組成物、発泡性ポリウレタン組成物、及びポリウレタンフォーム
WO2021193872A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 積水化学工業株式会社 ポリオール組成物を封入した容器、ポリウレタン組成物、及びポリウレタン発泡体
WO2021193871A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 積水化学工業株式会社 ポリオール組成物、ポリウレタン組成物、及びポリウレタン発泡体
JP2021155506A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 積水化学工業株式会社 ポリオール組成物、ポリウレタン組成物、及びポリウレタン発泡体
US11753516B2 (en) 2021-10-08 2023-09-12 Covestro Llc HFO-containing compositions and methods of producing foams
EP4282890A1 (de) * 2022-05-25 2023-11-29 Evonik Operations GmbH Herstellung von polyurethanschaum unter verwendung von ionischen flüssigkeiten

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10218961A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Tosoh Corp 硬質イソシアヌレートフォームの製造法
WO2003020785A1 (fr) * 2001-08-31 2003-03-13 Daihachi Chemical Industry Co., Ltd. Compositions permettant de produire des mousses polyurethannes souples ignifuges
JP2005307146A (ja) * 2003-06-30 2005-11-04 Bridgestone Corp 硬質ポリウレタンフォーム
US20080132593A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-05 Arne Reinheimer Two-component polyurethane / vinyl ester hybrid foam system and its use as a flame retardant material and material for filling openings in buildings with foam
JP2011041948A (ja) * 2006-05-04 2011-03-03 Air Products & Chemicals Inc 立体的に込み合った塩類からの新規な三量化触媒
JP2014205824A (ja) * 2013-03-19 2014-10-30 三洋化成工業株式会社 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10218961A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Tosoh Corp 硬質イソシアヌレートフォームの製造法
WO2003020785A1 (fr) * 2001-08-31 2003-03-13 Daihachi Chemical Industry Co., Ltd. Compositions permettant de produire des mousses polyurethannes souples ignifuges
JP2005307146A (ja) * 2003-06-30 2005-11-04 Bridgestone Corp 硬質ポリウレタンフォーム
JP2011041948A (ja) * 2006-05-04 2011-03-03 Air Products & Chemicals Inc 立体的に込み合った塩類からの新規な三量化触媒
US20080132593A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-05 Arne Reinheimer Two-component polyurethane / vinyl ester hybrid foam system and its use as a flame retardant material and material for filling openings in buildings with foam
JP2014205824A (ja) * 2013-03-19 2014-10-30 三洋化成工業株式会社 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11370875B2 (en) 2016-12-08 2022-06-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. Urethane resin composition
JP2021167427A (ja) * 2016-12-08 2021-10-21 積水化学工業株式会社 ウレタン樹脂組成物
JP2020079427A (ja) * 2016-12-08 2020-05-28 積水化学工業株式会社 ウレタン樹脂組成物
JP7402203B2 (ja) 2016-12-08 2023-12-20 積水化学工業株式会社 ウレタン樹脂組成物
CN110062781A (zh) * 2016-12-08 2019-07-26 积水化学工业株式会社 氨基甲酸酯树脂组合物
JP2018119034A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 東ソー株式会社 硬質ポリウレタンフォーム用組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP7453739B2 (ja) 2018-03-26 2024-03-21 積水化学工業株式会社 ポリオール含有組成物、及びポリウレタンフォーム
JP2019167487A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 積水化学工業株式会社 ポリオール含有組成物、及びポリウレタンフォーム
CN108558664A (zh) * 2018-07-12 2018-09-21 浙江福斯特新材料研究院有限公司 一种季戊四醇三丙烯酸酯的制备方法
JP7289203B2 (ja) 2019-02-27 2023-06-09 旭有機材株式会社 ポリウレタンフォーム用発泡性組成物
JP2020139007A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 旭有機材株式会社 ポリウレタンフォーム用発泡性組成物
JP7564317B2 (ja) 2020-03-18 2024-10-08 積水化学工業株式会社 ポリオール含有組成物、発泡性ポリウレタン組成物、及びポリウレタンフォーム
JP2021147487A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 積水化学工業株式会社 ポリオール含有組成物、発泡性ポリウレタン組成物、及びポリウレタンフォーム
JP2021155506A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 積水化学工業株式会社 ポリオール組成物、ポリウレタン組成物、及びポリウレタン発泡体
WO2021193872A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 積水化学工業株式会社 ポリオール組成物を封入した容器、ポリウレタン組成物、及びポリウレタン発泡体
WO2021193871A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 積水化学工業株式会社 ポリオール組成物、ポリウレタン組成物、及びポリウレタン発泡体
CN113277967A (zh) * 2021-05-24 2021-08-20 烟台新特路新材料科技有限公司 一种一锅法合成季戊四醇四(3-月桂基硫代丙酸酯)的方法
US11753516B2 (en) 2021-10-08 2023-09-12 Covestro Llc HFO-containing compositions and methods of producing foams
EP4282890A1 (de) * 2022-05-25 2023-11-29 Evonik Operations GmbH Herstellung von polyurethanschaum unter verwendung von ionischen flüssigkeiten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016124912A (ja) 樹脂製造用活性水素含有組成物およびフォームの製造方法
CN113166367B (zh) 硬质聚氨酯泡沫配制物以及由其制备的泡沫
JP2018111818A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法、サンドイッチ要素の製造方法及びポリオール成分
KR20140129307A (ko) 폴리에테르에스테르 폴리올 및 경질 폴리우레탄 폼을 제조하기 위한 이의 용도
JP2016527349A (ja) 減圧下で形成された不連続パネル用のポリウレタンフォーム組成物
KR101802367B1 (ko) 촉매 조성물 및 포움을 제조하는 방법
CN112888720A (zh) 硬质聚氨酯泡沫调配物及由其制成的泡沫
JP2013227519A (ja) ポリウレタン樹脂製造用ポリオール組成物及びこれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
JP7508443B2 (ja) 環境に優しいポリウレタンスプレーフォーム系
JP2016190971A (ja) ポリウレタン樹脂製造用ポリオール組成物およびポリウレタン樹脂の製造方法
JP3688667B2 (ja) ポリウレタン樹脂の製造方法
EP2313447A1 (en) Polyol blends containing ortho-cyclohexanediamine-initiated polyols for rigid polyurethane foams
WO2019096763A1 (en) Polyurethane foam composite panel
JP6130426B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2003221425A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JP6193072B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2013122007A (ja) ポリウレタン樹脂製造用ポリオール組成物及びこれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
JP5250485B2 (ja) ポリウレタン樹脂
JP5844404B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2010006914A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2023532875A (ja) 高圧縮強度、低熱伝導率、高表面品質を有するポリイソシアヌレート樹脂フォーム
JP2018009103A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JP2017082165A (ja) 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JP2016199732A (ja) ウレタンフォームの製造方法
JP2003292560A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190226