JP2016123982A - SiC材料の加工方法 - Google Patents

SiC材料の加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016123982A
JP2016123982A JP2014264140A JP2014264140A JP2016123982A JP 2016123982 A JP2016123982 A JP 2016123982A JP 2014264140 A JP2014264140 A JP 2014264140A JP 2014264140 A JP2014264140 A JP 2014264140A JP 2016123982 A JP2016123982 A JP 2016123982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic material
alteration
pitch
region
altered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014264140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5917677B1 (ja
Inventor
山下 憲二
Kenji Yamashita
憲二 山下
宏一 難波江
Koichi Nanbae
宏一 難波江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EL Seed Corp
Original Assignee
EL Seed Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EL Seed Corp filed Critical EL Seed Corp
Priority to JP2014264140A priority Critical patent/JP5917677B1/ja
Priority to PCT/JP2015/082171 priority patent/WO2016103977A1/ja
Priority to US15/539,708 priority patent/US20170355041A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5917677B1 publication Critical patent/JP5917677B1/ja
Publication of JP2016123982A publication Critical patent/JP2016123982A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0093Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring combined with mechanical machining or metal-working covered by other subclasses than B23K
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0613Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis
    • B23K26/0617Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis and with spots spaced along the common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/1224Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/127Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an enclosure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】レーザ光の照射時間を短縮しつつ、各ライン間で確実に割れを進展させることのできるSiC材料の加工方法を提供する。
【解決手段】SiC材料の切断予定面に対しレーザ光を吸収させて複数の線状の変質領域を形成した後、SiC材料を切断予定面に沿って切断するSiC材料の加工方法であって、所定方向へ延びる複数の線状の主変質領域12を第1ピッチP1で並べて形成し、当該所定方向へ延びる変質領域群13とし、変質領域群13を第1ピッチP1より長い第2ピッチP2で並べて複数形成するようにした。
【選択図】図3

Description

本発明は、SiC材料の加工方法に関する。
SiC材料の切断は、ワイヤーソー等を用いて機械的に切断することが一般的である。しかし、SiCは高い硬度を有するため、ワイヤーソー等を用いた加工では、低速度での加工となってしまいスループットが低下するという問題点がある。
この問題点を解消するため、SiC材料の切断予定面に沿ってパルスレーザ光を照射することにより内部に改質領域を形成し、切断予定面に沿ってSiC材料を切断するSiC材料の切断方法が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載の方法では、SiC材料の内部において切断予定面上に集光点を合わせた状態で、レーザ光を所定のラインに沿って相対的に移動させている。特許文献1では、レーザ光の一の照射点と該一の照射点に最も近い他の照射点とのピッチが1μm以上10μm未満の範囲であるときに、改質領域からのc面割れが好適に生じるとされている。
特開2013−49161号公報
ところで、特許文献1に示されているようにライン状の変質領域を等間隔で形成した場合、各ラインの間隔が所定のピッチを超えると、各ラインの間で割れが進展しなくなる。各ラインの間で割れを確実に進展させるため、特許文献1に記載のように各ライン間のピッチを10μm以下とすることが考えられるが、これでは切断予定面へのレーザ光の照射に時間を要し歩留まりが低下してしまう。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、レーザ光の照射時間を短縮しつつ、各ライン間で確実に割れを進展させることのできるSiC材料の加工方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明では、SiC材料の切断予定面に対しレーザ光を吸収させて複数の線状の変質領域からなる変質パターンを形成した後、前記SiC材料を前記切断予定面に沿って切断するSiC材料の加工方法であって、前記変質パターンは、所定方向へ延び第1のピッチで並べられた複数の線状の主変質領域からなる変質領域群を有し、前記変質領域群は、前記第1のピッチより長い第2ピッチで複数並べられるSiC材料の加工方法が提供される。
上記SiC材料の加工方法において、前記変質パターンは、前記所定方向と異なる方向へ延びる複数の線状の補助変質領域を有し、前記補助変質領域は、少なくとも隣接する2つの前記変質領域群を跨ぐように形成されてもよい。
上記SiC材料の加工方法において、前記各補助変質領域は、前記変質領域群に対して略直交する方向へ延びてもよい。
上記SiC材料の加工方法において、1つの前記変質領域群に含まれる主変質領域の数は、2以上10以下とすることができる。
上記SiC材料の加工方法において、前記第1のピッチは、1.0μm以上50μm未満であり、前記第2のピッチは、50μm以上500μm以下とすることができる。
また、本発明では、SiC材料の切断予定面に対しレーザ光を吸収させて複数の線状の変質領域からなる変質パターンを形成した後、前記SiC材料を前記切断予定面に沿って切断するSiC材料の加工方法であって、前記変質パターンは、所定方向へ延びる複数の線状の主変質領域を有し、前記各主変質領域間のピッチは、少なくとも2種類以上であるSiC材料の加工方法が提供される。
本発明のSiC材料の加工方法によれば、レーザ光の照射時間を短縮しつつ、各ライン間で確実に割れを進展させることができる。
図1は、本発明の一実施形態を示すSiC材料の概略斜視説明図である。 図2は、レーザ照射装置の概略説明図である。 図3は、変質領域の形成部分を示すSiC材料の一部平面図である。 図4は、変形例を示すものであって、変質領域の形成部分を示すSiC材料の一部平面図である。 図5は、変形例を示すものであって、変質領域の形成部分を示すSiC材料の一部平面図である。
図1から図3は本発明の一実施形態を示すものであり、図1はSiC材料の概略斜視説明図である。
図1に示すように、SiC材料1は、円筒状に形成され、所定の切断予定面100で切断されることにより、複数のSiC基板210に分割される。本実施形態においては、SiC材料1は6H型SiCからなり、直径を例えば3インチとすることができる。また、分割された各SiC基板210は、例えば半導体デバイスの基板として利用される。
ここで、各切断予定面100は6H型SiCのc軸に直交するc面とオフ角分の角度をなしている。したがって、各切断予定面100に沿ってSiC材料1を切断することにより、c面とオフ角分の角度を成す主面を有するSiC基板210を製造することができる。尚、オフ角は、例えば4°程度であり、0°の場合も含む。オフ角が0°の場合には、界面はc面と平行になる。
図2は、レーザ照射装置の概略説明図である。
図2に示すように、レーザ照射装置300は、レーザ光をパルス発振するレーザ発振器310と、発振されたレーザ光の方向を変えるミラー320と、レーザ光をフォーカシングする光学レンズ330と、レーザ光の照射対象であるSiC積層体1を支持するステージ340と、を備えている。尚、図2には特に細かい光学系は図示していないが、レーザ照射装置300は、焦点位置調整、ビーム形状調整、収差補正等が可能となっている。また、レーザ照射装置300は、レーザ光の経路を真空状態に維持するハウジング350を有している。本実施形態においては、このレーザ照射装置300を用い、6H型SiCのSiC材料1にレーザ光を照射して、レーザ光の内部に変質領域を形成し、SiC材料1を切断する。
レーザ発振器310は、YAGレーザの第2次高調波等を用いることができる。レーザ発振器310で放出されたビームは、ミラー320で反射されて方向が変更される。ミラー320は、レーザ光の方向を変更するために複数設けられる。また、光学レンズ330は、ステージ340の上方に位置し、SiC材料1に入射されるレーザ光をフォーカシングする。
ステージ340は、図示しない移動手段によりx方向及び/又はy方向に移動し、その上に載置されたSiC材料1を移動する。さらに、ステージ340をz方向を軸として回転可能としてもよい。すなわち、SiC材料1をレーザ光に対して相対的に移動することができ、これによりSiC材料1の所定深さにレーザ光による加工面を形成することができる。
レーザ光は、SiC材料1内の集光点近傍にて特に吸収され、これによりSiC材料1に変質領域が形成される。本実施形態においては、SiC材料1の内部において各切断予定面100に集光点を合わせた状態で、レーザ光を所定のラインに沿って相対的に移動させることにより、各切断予定面100に複数の線状の変質領域からなる変質パターンが形成される。なお、レーザ光を相対移動させる方向は直線状に限定されず、例えば曲線状に移動させることも可能である。
また、本実施形態においては、各切断予定面100に沿って、所定間隔でワンパルスショットを行うことにより線状の変質領域を形成している。ワンパルスショットが行われた部分には加工スポットが形成され、このような加工スポットとして、クラックスポット、溶融処理スポット、屈折率変化スポット又はこれらの少なくとも2つが混在するもの等が挙げられる。
SiC材料1の切断にあたっては、まず、レーザ光の入射側に位置する軸方向一端側の切断予定面100にレーザ光の集光点を合わせ、当該切断予定面100にレーザ光を吸収させて変質パターンを形成する。このとき、SiC材料1中へのレーザ光の入射が妨げられないように、SiC材料1の入射側の表面を研磨しておくことが好ましい。
図3は、変質領域の形成部分を示すSiC材料の一部平面図である。図3に示すように、レーザ光の集光点を直線的に移動させることで変質パターンをなす主変質領域12を形成する。主変質領域12は、パルスレーザ光であることから、そのワンパルスショットで形成される変質スポットの集合として形成されている。具体的には、隣接する変質スポットを互いの一部が重なるようにして連続的に形成することにより、線状の各変質領域12が形成される。各変質領域12の幅寸法は1.0μm未満であり、例えば0.2μmとすることができる。
具体的に、図3に示すように、所定方向へ延びる複数の線状の主変質領域12を第1ピッチP1で並べて形成し、当該所定方向へ延びる変質領域群13とする。そして、変質領域群13を第1ピッチP1より長い第2ピッチP2で並べて複数形成する。このように主変質領域12を構成すると、等間隔で各主変質領域12を並べた場合よりも、少ない本数でc面割れを進展させることができる。第1ピッチP1及び第2ピッチP2の寸法は任意であるが、第1ピッチP1は例えば1μm以上50μm未満とすることができ、第2ピッチP2は例えば50μm以上500μm以下とすることができる。また、1つの変質領域群13に含まれる主変質領域12の数は任意であるが、例えば2以上10以下とすることができる。
ここで、SiC材料1の加工に際しては、全ての主変質領域12を同時に形成しない限り、各主変質領域12を順次形成していくことになる。このとき、所定の主変質領域12の形成前に、他の主変質領域12の形成に起因して当該所定の主変質領域12の形成予定部分にc面割れが進展しないようにすることが望ましい。レーザ加工前にc面割れが進展してしまうと、切断予定面100の深さにレーザの焦点を合わせることが困難となり加工精度が低下する。
切断予定面100に各主変質領域12を形成した後、SiC材料1の軸方向他端側を固定し、軸方向一端側に軸方向他端側から離間させる方向に力を加えることによりSiC材料1が切断される。剥離後は、剥離された基板210の表面及びSiC材料1の新たな表面を研磨等により平坦とすることが好ましい。特に、切断予定面100がc面と平行でない場合は、剥離面がギザギザとなるので、平坦とすることがより好ましい。
この後、基板210が剥離されたSiC材料1における軸方向一端側の切断予定面100について、同様に主変質領域12を形成して切断する。このように、SiC材料1を全ての切断予定面100において軸方向他端側から順次切断していくことにより、複数のSiC基板210を得ることができる。
以上のようなSiC材料1の加工方法によれば、各変質領域群13の第2ピッチP2を比較的長く形成したので、切断予定面100の加工時のレーザ光の照射時間を短縮することができる。
また、c面割れが進展しやすくなったことにより、例えば、変質領域を形成するためのレーザのパワーを減じて、変質領域の1本あたりの加工ダメージを減らすことができる。これにより、SiC材料1中の深さ方向について、切断予定面100以外の領域に過度の加工ダメージが及ぶことはなく、切断予定面100付近に必要な最小限の加工ダメージに抑えることができ、レーザ加工の制御性が向上する。さらに、主変質領域群13を複数の主変質領域12から構成したことにより、SiC材料1にc面割れが生じる応力の臨界値に比較的近い値の応力を付与することができ、これによってもレーザ加工の制御性が向上する。
尚、主変質領域12は、図3に示すような直線状の他、曲線状とすることもできる。例えば、主変質領域を渦巻き状に形成したり、所定間隔の同心円状とすることもできる。この場合は、径方向に隣接する主変質領域のピッチを比較的短い第1ピッチと比較的長い第2ピッチに変化させればよい。
また、前記実施形態においては、各主変質領域13が第1ピッチP1及び第2ピッチP2で形成されたものを示したが、3種類以上のピッチで形成されていてもよい。要は、各主変質領域13のピッチは、少なくとも2種類以上であればよい。
また、前記実施形態においては、同じ方向へ延びる複数の主変質領域12を形成するものを示したが、例えば図4に示すように、主変質領域12と異なる方向へ延びる複数の線状の補助変質領域22を形成してもよい。各補助変質領域22は、少なくとも隣接する2つの変質領域群13を跨ぐように形成することにより、各変質領域群13及び各補助変質領域22で包囲された領域の割れを効果的に進展させることができる。また、図4に示すように、各補助変質領域22を各主変質領域12と略直交する方向へ延びるよう形成することが好ましい。このときの各補助変質領域22の第3ピッチP3は、各主変質領域群13の第2ピッチP2よりも大きくすることができる。尚、各主変質領域が渦巻き状や同心円状のように周方向へ延びる場合は、補助変質領域を径方向へ延びるよう形成することが好ましい。
さらに、図5に示すように、複数の線状の補助変質領域22を比較的短い第4ピッチP4で並べて形成して補助変質領域群23とし、複数の補助変質領域群23を第4ピッチP3より長い第3ピッチP3で形成することもできる。このときの各補助変質領域22の第3ピッチP3は、各主変質領域12の第1ピッチP1よりも大きくすることができ、各補助変質領域群23の第4ピッチP4は、各主変質領域群13の第2ピッチP2よりも大きくすることができる。また、1つの補助変質領域群23に含まれる補助変質領域22の数は任意であるが、例えば2以上10以下とすることができる。
図4及び図5に示すように、主変質領域12に加えて補助変質領域22を形成する場合も、全ての主変質領域12及び補助変質領域22を同時に形成しない限り、各主変質領域12及び各補助変質領域22を順次形成していくことになる。このとき、所定の主変質領域12または所定の補助変質領域22の形成前に、他の主変質領域12または他の補助変質領域22の形成に起因して当該所定の主変質領域12または当該所定の補助変質領域22の形成予定部分にc面割れが進展しないようにすることが望ましい。
また、前記実施形態においては、6H型のSiC材料1に本発明と適用したものを示したが、例えば、3C型、4H型等の他のポリタイプのSiC材料であっても本発明を適用可能である。さらに、材料の割れの進展方向が切断予定面とほぼ平行ならば、SiC以外の材料に本発明を適用することができる。これらの材料としては、例えば、GaN、AlN、ZnO等が挙げられる。また、前記実施形態においては、材料の割れの進展方向が切断予定面とほぼ平行な面方位がc面であるものを示したが、例えば、m面やa面であってもよいことは勿論である。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1 SiC材料
11 未変質領域
12 主変質領域
13 変質領域群
22 補助変質領域
23 補助変質領域群
100 切断予定面
210 SiC基板
300 レーザ照射装置
310 レーザ発振器
320 ミラー
330 光学レンズ
340 ステージ
350 ハウジング

Claims (6)

  1. SiC材料の切断予定面に対しレーザ光を吸収させて複数の線状の変質領域からなる変質パターンを形成した後、前記SiC材料を前記切断予定面に沿って切断するSiC材料の加工方法であって、
    前記変質パターンは、所定方向へ延び第1のピッチで並べられた複数の線状の主変質領域からなる変質領域群を有し、
    前記変質領域群は、前記第1のピッチより長い第2ピッチで複数並べられるSiC材料の加工方法。
  2. 前記変質パターンは、前記所定方向と異なる方向へ延びる複数の線状の補助変質領域を有し、
    前記補助変質領域は、少なくとも隣接する2つの前記変質領域群を跨ぐように形成される請求項1に記載のSiC材料の加工方法。
  3. 前記各補助変質領域は、前記変質領域群に対して略直交する方向へ延びる請求項2に記載のSiC材料の加工方法。
  4. 1つの前記変質領域群に含まれる主変質領域の数は、2以上10以下である請求項1から3のいずれか1項に記載のSiC材料の加工方法。
  5. 前記第1のピッチは、1.0μm以上50μm未満であり、
    前記第2のピッチは、50μm以上500μm以下である請求項1から4のいずれか1項に記載のSiC材料の加工方法。
  6. SiC材料の切断予定面に対しレーザ光を吸収させて複数の線状の変質領域からなる変質パターンを形成した後、前記SiC材料を前記切断予定面に沿って切断するSiC材料の加工方法であって、
    前記変質パターンは、所定方向へ延びる複数の線状の主変質領域を有し、
    前記各主変質領域間のピッチは、少なくとも2種類以上であるSiC材料の加工方法。
JP2014264140A 2014-12-26 2014-12-26 SiC材料の加工方法 Active JP5917677B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264140A JP5917677B1 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 SiC材料の加工方法
PCT/JP2015/082171 WO2016103977A1 (ja) 2014-12-26 2015-11-16 SiC材料の加工方法
US15/539,708 US20170355041A1 (en) 2014-12-26 2015-11-16 METHOD FOR PROCESSING SiC MATERIAL

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264140A JP5917677B1 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 SiC材料の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5917677B1 JP5917677B1 (ja) 2016-05-18
JP2016123982A true JP2016123982A (ja) 2016-07-11

Family

ID=55974009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014264140A Active JP5917677B1 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 SiC材料の加工方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170355041A1 (ja)
JP (1) JP5917677B1 (ja)
WO (1) WO2016103977A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107717248A (zh) * 2016-08-10 2018-02-23 株式会社迪思科 SiC晶片的生成方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6395633B2 (ja) * 2015-02-09 2018-09-26 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP6395632B2 (ja) 2015-02-09 2018-09-26 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP6429715B2 (ja) * 2015-04-06 2018-11-28 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP6472333B2 (ja) 2015-06-02 2019-02-20 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP6478821B2 (ja) * 2015-06-05 2019-03-06 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP6482425B2 (ja) * 2015-07-21 2019-03-13 株式会社ディスコ ウエーハの薄化方法
JP6472347B2 (ja) * 2015-07-21 2019-02-20 株式会社ディスコ ウエーハの薄化方法
JP6690983B2 (ja) 2016-04-11 2020-04-28 株式会社ディスコ ウエーハ生成方法及び実第2のオリエンテーションフラット検出方法
WO2017199784A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 エルシード株式会社 加工対象材料の切断方法
JP6669594B2 (ja) * 2016-06-02 2020-03-18 株式会社ディスコ ウエーハ生成方法
JP6678522B2 (ja) * 2016-06-10 2020-04-08 株式会社ディスコ ウエーハ生成方法及び剥離装置
JP2018093046A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 株式会社ディスコ ウエーハ生成方法
JP6858587B2 (ja) 2017-02-16 2021-04-14 株式会社ディスコ ウエーハ生成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4110219B2 (ja) * 2002-08-30 2008-07-02 株式会社東京精密 レーザーダイシング装置
NL1030004C2 (nl) * 2005-09-21 2007-03-22 Fico Singulation B V Inrichting en werkwijze voor het separeren van elektronische componenten.
JP2007142001A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Denso Corp レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP5480169B2 (ja) * 2011-01-13 2014-04-23 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP5917862B2 (ja) * 2011-08-30 2016-05-18 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107717248A (zh) * 2016-08-10 2018-02-23 株式会社迪思科 SiC晶片的生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5917677B1 (ja) 2016-05-18
US20170355041A1 (en) 2017-12-14
WO2016103977A1 (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917677B1 (ja) SiC材料の加工方法
JP5917862B2 (ja) 加工対象物切断方法
TWI592240B (zh) Laser processing method
JP6246444B1 (ja) 加工対象材料の切断方法
JP5670764B2 (ja) レーザ加工方法
JP5597051B2 (ja) レーザ加工方法
TWI528431B (zh) Laser processing method
TWI552822B (zh) Laser processing method
TW201735143A (zh) SiC晶圓的生成方法
WO2012096092A1 (ja) レーザ加工方法
JP5775312B2 (ja) レーザ加工方法
JP6012185B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP5361916B2 (ja) レーザスクライブ方法
JP5969214B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
KR101884966B1 (ko) 유리 기판의 레이저 가공 장치
JPWO2017126506A1 (ja) 加工対象物切断方法
CN113195185A (zh) 激光加工方法、半导体构件制造方法及激光加工装置
JP2015107491A (ja) レーザー加工方法
JP7210292B2 (ja) ウエーハの生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5917677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250