JP2016121791A - 流量制御弁及び蒸発燃料処理装置 - Google Patents

流量制御弁及び蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016121791A
JP2016121791A JP2014263146A JP2014263146A JP2016121791A JP 2016121791 A JP2016121791 A JP 2016121791A JP 2014263146 A JP2014263146 A JP 2014263146A JP 2014263146 A JP2014263146 A JP 2014263146A JP 2016121791 A JP2016121791 A JP 2016121791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
seal
passage
valve member
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014263146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6275634B2 (ja
Inventor
康洋 都築
Yasuhiro Tsuzuki
康洋 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2014263146A priority Critical patent/JP6275634B2/ja
Priority to CN201510812770.0A priority patent/CN105736774B/zh
Priority to US14/962,108 priority patent/US10280874B2/en
Priority to DE102015016299.3A priority patent/DE102015016299B4/de
Publication of JP2016121791A publication Critical patent/JP2016121791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275634B2 publication Critical patent/JP6275634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/18Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on either side
    • F16K17/19Equalising valves predominantly for tanks
    • F16K17/196Equalising valves predominantly for tanks spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M2025/0845Electromagnetic valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7771Bi-directional flow valves
    • Y10T137/7772One head and seat carried by head of another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

【課題】シール部材のシールリップの捲れを抑制し、シール性を向上する。
【解決手段】流量制御弁56は、相互に連通する通路部76と通路部78とを有する流体通路70を形成する弁ハウジング58と、第1コイルバネ97により付勢された第1弁部材80と、第2コイルバネ106により付勢された第2弁部材82とを備える。第1弁部材80と第1弁座72との間をシールする第1シール部材108が設けられる。第2弁部材82と第2弁座92との間をシールする第2シール部材110が設けられる。第2シール部材110は、第2弁座92に装着される第2ベース部115と、第2ベース部115から軸方向内方に向けて斜めに突出されかつ第2弁部102に弾性的に接触するシールリップ116とを有する。第2シール部材110には、シールリップ116の外周側を取り囲みかつ第2弁部102に弾性的に接触するリブ状突起118が設けられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、主として車両に搭載される蒸発燃料処理装置に用いられる流量制御弁及び蒸発燃料処理装置に関する。
蒸発燃料処理装置には、密閉状態での燃料タンク内の圧力を適正圧力に保つために、正圧リリーフ弁と負圧リリーフ弁とを備える流量制御弁が用いられている(特許文献1参照)。各リリーフ弁において、弁部材と該弁部材が着座及び離座する弁座との間には、弁部材の閉弁時において両者間を弾性的にシールする円環状のシール部材が設けられている。シール部材は、弁部材に装着される円環状のベース部と、ベース部から軸方向内方に向けて斜めに突出されかつ弁座に弾性的に接触する円錐筒状のシールリップとを備えている。
特開2014−149035号公報
シール部材のシールリップのシール性を確保するためには、シールリップをある程度、弾性変形しやすく形成する必要がある。しかしながら、シールリップを変形しやすくすると、弁部材の閉弁時において、逆方向すなわち半径方向外方から内方へ作用する流体圧によって、シールリップが捲れてしまい、シール性が低下する場合がある。本発明が解決しようとする課題は、シール部材のシールリップの捲れを抑制し、シール性を向上することのできる流量制御弁及び蒸発燃料処理装置を提供することにある。
第1の発明は、相互に連通する第1通路部と第2通路部とを有する流体通路を形成する弁ハウジングと、前記流体通路を開閉しかつ第1付勢手段の付勢力により前記第1通路部から前記第2通路部への流体の流れ方向とは反対方向を閉方向として付勢された第1弁部材と、前記流体通路を開閉しかつ第2付勢手段の付勢力により前記第1弁部材の閉方向とは反対方向を閉方向として付勢された第2弁部材とを備える流量制御弁であって、前記第1弁部材と該弁部材が着座及び離座する第1弁座との間には、該弁部材の閉弁時において両者間を弾性的にシールする円環状の第1シール部材が設けられ、前記第2弁部材と該弁部材が着座及び離座する第2弁座との間には、該弁部材の閉弁時において両者間を弾性的にシールする円環状の第2シール部材が設けられ、前記第1シール部材及び前記第2シール部材の少なくとも一方のシール部材は、当該弁部材及び弁座のいずれか一方の部材に装着される円環状のベース部と、前記ベース部から軸方向内方に向けて斜めに突出されかつ他方の部材に弾性的に接触する円錐筒状のシールリップとを有し、前記シールリップを有するシール部材には、該シールリップの外周側を取り囲みかつ他方の部材に弾性的に接触する円環状のリブ状突起が設けられている。この構成によると、シールリップ及びリブ状突起を有するシール部材に対応する弁部材の閉弁時において、シールリップが弁部材及び弁座の他方の部材に弾性的に接触するとともに、リブ状突起がシールリップの外周側において同他方の部材に弾性的に接触する。これにより、弁部材と他方の部材との間がシールされる。また、リブ状突起が半径方向外方から内方へ作用する流体圧を遮断する。これにより、シール部材のシールリップの捲れを抑制し、シール性を向上することができる。
第2の発明は、第1の発明において、前記シールリップを有するシール部材における前記リブ状突起の自由状態での先端位置は、該シールリップの自由状態での先端位置よりも前記ベース部側に配置されている。この構成によると、シールリップ及びリブ状突起を有するシール部材に対応する弁部材の開弁作動時において、弁部材及び弁座の他方の部材からシールリップが離れるに先だってリブ状突起が離れる。また、同弁部材の閉弁作動時ににおいて、弁部材及び弁座の他方の部材にリブ状突起が接触(当接)するに先だってシールリップが接触(当接)する。
第3の発明は、第1又は2の発明において、前記第1弁部材及び前記第2弁部材は、同心状に嵌合され、前記第1弁座は、前記弁ハウジングに配置され、前記第2弁座は、前記第1弁部材に配置されている。この構成によると、流量制御弁を小型化することができる。
第4の発明は、第1〜3のいずれか1つの発明において、前記第1弁部材は、前記第1連通部内の圧力が所定の正圧値以上である場合に開弁する正圧リリーフ弁の弁部材であり、前記第2弁部材は、前記第1連通部内の圧力が所定の負圧値以下である場合に開弁する負圧リリーフ弁の弁部材である。この構成によると、負圧リリーフ弁の開弁精度を向上することができる。すなわち、正圧リリーフ弁及び負圧リリーフ弁に要求される要求値は、|所定の正圧値|>|所定の負圧値|になるように設定される場合が多い。その場合、第2付勢手段の付勢力が第1付勢手段の付勢力に比べて小さいため、負圧リリーフ弁の開弁精度を向上することができる。
第5の発明は、第3又は4の発明において、前記第1シール部材及び前記第2シール部材は、1つのシール体として一体化され、前記シール体は、前記第1弁部材に配置されている。この構成によると、シール部材にかかる部品点数を削減し、第1弁部材に対する組付け性を向上することができる。
第6の発明は、第1〜5のいずれか1つの発明において、前記シールリップ及び前記リブ状突起を有するシール部材に対応する弁部材を付勢する付勢手段は、該リブ状突起と同心状に配置されかつ該リブ状突起の直径と同径又は略同径のコイル部を有するコイルバネである。この構成によると、コイルバネの付勢力をリブ状突起に効率良く作用させることにより、リブ状突起のシール性を向上することができる。
第7の発明は、燃料タンクとキャニスタとを連通するベーパ通路と、前記ベーパ通路を開閉する封鎖弁とを備える蒸発燃料処理装置であって、前記封鎖弁は、電気的な制御により流量を調整する電動弁と、該電動弁をバイパスするバイパス通路と、該バイパス通路上に設けられた請求項1〜6のいずれか1つに記載の流量制御弁とを備える。この構成によると、シール部材のシールリップの捲れを抑制し、シール性を向上することのできる流量制御弁を備えた蒸発燃料処理装置を提供することができる。
実施形態1にかかる蒸発燃料処理装置を示す構成図である。 流量制御弁を示す断面図である。 図2のIII部を示す拡大図である。 両弁部材を示す下面図である。 シール体を示す下面図である。 図5のVI−VI線矢視断面図である。 図6のVII部を示す拡大図である。 正圧リリーフ弁の開弁状態を示す正断面図である。 負圧リリーフ弁の開弁状態を示す正断面図である。 実施形態2にかかる流量制御弁を示す断面図である。 実施形態3にかかる流量制御弁を示す断面図である。 実施形態4にかかる流量制御弁を示す断面図である。 実施形態5にかかる流量制御弁を示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
[実施形態1]実施形態1の流量制御弁は、自動車等の車両に搭載される蒸発燃料処理装置に備えられている。車両は、内燃機関(エンジン)及び燃料タンクを搭載している。説明の都合上、蒸発燃料処理装置を説明した後、流量制御弁を説明する。図1は蒸発燃料処理装置を示す構成図である。
図1に示すように、蒸発燃料処理装置12は、自動車等の車両のエンジンシステム10に備えられている。エンジンシステム10は、エンジン14と、エンジン14に供給される燃料を貯留する燃料タンク15とを備えている。燃料タンク15には、インレットパイプ16が設けられている。インレットパイプ16は、その上端部の給油口から燃料を燃料タンク15内に導入するパイプであって、給油口にはタンクキャップ17が着脱可能に取付けられている。また、インレットパイプ16の上端部内と燃料タンク15内の気層部とは、ブリーザパイプ18により連通されている。
燃料タンク15内には燃料供給装置19が設けられている。燃料供給装置19は、燃料タンク15内の燃料を吸入しかつ加圧して吐出する燃料ポンプ20、燃料の液面を検出するセンダゲージ21、大気圧に対する相対圧としてのタンク内圧を検出するタンク内圧センサ22等を備えている。燃料ポンプ20により燃料タンク15内から汲み上げられた燃料は、燃料供給通路24を介してエンジン14、詳しくは各燃焼室に対応するインジェクタ(燃料噴射弁)25を備えるデリバリパイプ26に供給された後、各インジェクタ25から吸気通路27内に噴射される。吸気通路27には、エアクリーナ28、エアフロメータ29、スロットルバルブ30等が設けられている。
蒸発燃料処理装置12は、ベーパ通路31とパージ通路32とキャニスタ34とを備えている。ベーパ通路31の一端部(上流側端部)は、燃料タンク15内の気層部と連通されている。ベーパ通路31の他端部(下流側端部)は、キャニスタ34内と連通されている。また、パージ通路32の一端部(上流側端部)は、キャニスタ34内と連通されている。パージ通路32の他端部(下流側端部)は、吸気通路27におけるスロットルバルブ30よりも下流側通路部と連通されている。また、キャニスタ34内には、吸着材としての活性炭(不図示)が装填されている。燃料タンク15内の蒸発燃料は、ベーパ通路31を介してキャニスタ34内の吸着材(活性炭)に吸着される。
燃料タンク15内の気層部において、ベーパ通路31の上流側端部には、ORVR弁(On Board Refueling Vapor Recovery valve)35及びフューエルカットオフバルブ (Cut Off Valve)36が設けられている。ORVR弁35は、燃料の浮力によって開閉するフロート弁で構成された満タン規制バルブであり、燃料タンク15の燃料液面が満タン液面以下では開弁状態で、給油によって燃料液面が満タン液面まで上昇するとフロート弁が閉弁することによりベーパ通路31が遮断される。ORVR弁35によりベーパ通路31が遮断されると、燃料がインレットパイプ16まで満たされ、給油ガンのオートストップ機構が動作し、給油が停止される。また、フューエルカットオフバルブ36は、燃料の浮力によって開閉するフロート弁で構成され、通常は開弁状態に保持されており、車両の横転時に閉弁することによって燃料タンク15内の燃料のベーパ通路31への流出を阻止する。
ベーパ通路31の途中には封鎖弁38が介装されている。封鎖弁38は、電動弁52とバイパス通路54と流量制御弁56とを備えている。電動弁52は、例えばステッピングモータを備えかつバルブ体のストロークを制御することで開弁量を調整可能である。すなわち、電動弁52は、電気的な制御によりベーパ通路31を流れる蒸発燃料を含むガス(「流体」という)の流量を調整する。電動弁52は、エンジン制御装置(以下、「ECU」という)45から出力される駆動信号により開閉制御される。また、バイパス通路54は、電動弁52をバイパスする通路である。また、流量制御弁56は、バイパス通路54の途中に介装されている。流量制御弁56は、電動弁52の閉弁時における燃料タンク15内の圧力を適正圧力に保つためのものである。流量制御弁56については後で説明する。
パージ通路32の途中にはパージ弁40が介装されている。パージ弁40は、ECU45により算出されたパージ流量に応じた開弁量で開閉制御いわゆるパージ制御される。また、パージ弁40は、例えば、ステッピングモータを備えかつバルブ体のストロークを制御することで開弁量を調整可能である。なお、パージ弁40には、電磁ソレノイドを備え、非通電状態では閉弁し、通電によって開弁する電磁弁を用いてもよい。
キャニスタ34には大気通路42が連通されている。大気通路42の他端部は大気に開放されている。また、大気通路42の途中にはエアフィルタ43が介装されている。
ECU45には、タンク内圧センサ22、封鎖弁38の電動弁52、パージ弁40の他、リッドスイッチ46、リッドオープナー47、表示装置49等が接続されている。リッドオープナー47には、給油口を覆うリッド48を手動で開閉するリッド手動開閉装置(不図示)が連結されている。リッドスイッチ46は、ECU45に対してリッド48のロックを解除するための信号を出力する。また、リッドオープナー47は、リッド48のロック機構で、ECU45からロックを解除するための信号が供給された場合、又は、リッド手動開閉装置に開動作が施された場合に、リッド48のロックを解除する。なお、タンク内圧センサ22は本明細書でいう「タンク内圧検出手段」に相当する。また、ECU45は本明細書でいう「制御手段」に相当する。
次に、蒸発燃料処理装置12の基本的動作について説明する。通常時において、封鎖弁38の流量制御弁56は閉弁状態にあるものとする。
(1)[車両の駐車中]車両の駐車中は、封鎖弁38の電動弁52が閉弁状態に維持される。したがって、燃料タンク15の蒸発燃料がキャニスタ34内に流入されることがない。また、キャニスタ34内の空気が燃料タンク15内に流入されることもない。このとき、パージ弁40が閉弁状態に維持される。なお、車両の駐車中等の電動弁52の閉弁時において、燃料タンク15内の圧力は、後出の流量制御弁56によって適正圧力に保たれるようになっている。
(2)[車両の走行中]車両の走行中において、ECU45は、所定のパージ条件が成立する場合に、キャニスタ34に吸着されている蒸発燃料をパージさせる制御を実行する。この制御では、パージ弁40が開閉制御される。パージ弁40が開弁されると、エンジン14の吸気負圧がパージ通路32を介してキャニスタ34内に作用する。その結果、キャニスタ34内の蒸発燃料が、大気通路42から吸入される空気とともに吸気通路27にパージされることによりエンジン14で燃焼される。また、ECU45は、蒸発燃料のパージ中に限り、封鎖弁38の電動弁52を開弁状態とする。これにより、燃料タンク15のタンク内圧が大気圧近傍値に維持される。
(3)[給油中]車両の停車中において、リッドスイッチ46が操作されると、ECU45が封鎖弁38の電動弁52を開弁状態とする。この際、燃料タンク15のタンク内圧が大気圧より高圧であれば、封鎖弁38の電動弁52が開弁すると同時に、燃料タンク15内の蒸発燃料が、ベーパ通路31を通ってキャニスタ34内の吸着材に吸着される。これにより、蒸発燃料が大気に放出されることが防止される。これにともない、燃料タンク15のタンク内圧は大気圧近傍値に低下する。また、燃料タンク15のタンク内圧が大気圧近傍値にまで低下すると、ECU45は、リッド48のロックを解除する信号をリッドオープナー47に出力する。その信号を受けたリッドオープナー47がリッド48のロックを解除することにより、リッド48の開動作が可能となる。そして、リッド48が開けられ、タンクキャップ17が開けられた状態で、燃料タンク15への給油が開始される。また、ECU45は、給油の終了(具体的にはリッド48が閉じられる)まで、封鎖弁38の電動弁52を開弁状態に維持する。このため、給油の際に、燃料タンク15内の蒸発燃料がベーパ通路31を通ってキャニスタ34内の吸着材に吸着される。
次に、流量制御弁56を説明する。図2は流量制御弁を示す断面図、図3は図2のIII部を示す拡大図、図4は両弁部材を示す下面図である。流量制御弁56については、図2の断面図を基に上下方向を定める。流量制御弁56は、例えば、車両に対して軸線方向を天地方向に指向するように配置するとよい。なお、図2には両リリーフ弁の閉弁状態が示されている。
図2に示すように、流量制御弁56は、弁ハウジング58と正圧リリーフ弁60と負圧リリーフ弁62とを備えている。弁ハウジング58は、中空円筒状の筒壁部64と、筒壁部64の上端開口面を閉鎖する上壁部65と、筒壁部64の下端開口面を閉鎖する下壁部66とを有している。下壁部66の中央部には、ポート(「第1ポート」という)68が形成されている。上壁部65の中央部には、ポート(「第2ポート」という)69が形成されている。弁ハウジング58内に、両ポート68,69を連通する流体通路70が形成されている。第1ポート68には、バイパス通路54の燃料タンク15側の通路部が接続されている。第2ポート69には、バイパス通路54のキャニスタ34側の通路部が接続されている。
弁ハウジング58内の下端部には、流体通路70の内径を小さくする弁座(「第1弁座」という)72が形成されている。第1弁座72内の中空部が第1弁孔74とされている。第1ポート68及び第1弁孔74は第1通路部76を構成している。第2ポート69及び残りの弁ハウジング58内の中空部は第2通路部78を構成している。すなわち、弁ハウジング58内には、相互に連通する第1通路部76と第2通路部78とを有する流体通路70が形成されている。
流体通路70には、第1弁部材80及び第2弁部材82が同心状にかつ上下動可能に配置されている。第1弁部材80を主体として正圧リリーフ弁60が構成されている。第2弁部材82を主体として負圧リリーフ弁62が構成されている。第1弁部材80は、円環板状の弁板84と、内外二重筒状をなす内筒部85及び外筒部86とを同心状に有している。弁板84の外周縁部より少し内周側の部分は、弁ハウジング58の第1弁座72に対応する弁部(「第1弁部」という)87とされている。第1弁部87は、第1弁座72から上方に離座するときは第1弁孔74を開き、その状態から第1弁座72に着座することにより第1弁孔74を閉じる。
内筒部85は、弁板84の内周部上に立設されている。弁板84と内筒部85との接続部分には、第1通路部76と第2通路部78とを連通する複数(図2では2個を示す)の連通孔89が形成されている。外筒部86は、弁板84の外周縁部より少し内周側に立設されている。第1弁部87の下面の外周縁部には、複数(図4では8個を示す)のストッパ片90が周方向に等間隔で形成されている。ストッパ片90は、第1弁部材80の閉弁時において第1弁座72に当接する。これにより、第1弁部材80の閉弁位置が規定される。弁板84の内周部が弁座(「第2弁座」という)92とされている。連通孔89を含む内筒部85内の中空部が弁孔(「第2弁孔」という)93とされている。弁板84の下面にはシール体95が装着されている。シール体95については後で説明する。
第1弁部材80の弁板84と弁ハウジング58の上壁部65との対向面間には、第1コイルバネ97が同心状に配置されている。第1コイルバネ97は、第1弁部材80を下方すなわち閉弁方向に付勢している。第1コイルバネ97は、第1弁部材80の外筒部86内に嵌合されている。なお、第1コイルバネ97は本明細書でいう「第1付勢手段」に相当する。
第2弁部材82は、円板状の弁板99と、丸軸状の軸部100とを有している。第2弁部材82は、軸部100が第1弁部材80の内筒部85内にその下方から嵌合されている。弁板99の外周部は、第1弁部材80の第2弁座92に対応する弁部(「第2弁部」という)102とされている。弁板99は、第2弁座92から下方に離座するときは第2弁孔93を開き、その状態から第2弁座92に着座することにより第2弁孔93を閉じる。軸部100の先端部(上端部)には、円環板状のバネ受け部材104が取付けられている。バネ受け部材104は、第2弁部材82の開弁時において第1弁部材80の内筒部85に当接する。これにより、第2弁部材82の最大開弁量が規定される。
第1弁部材80の弁板84とバネ受け部材104との対向面間には、第2コイルバネ106が同心状に配置されている。第2コイルバネ106内に、第1弁部材80の内筒部85が配置されている。第2コイルバネ106は、第2弁部材82を上方すなわち閉弁方向に付勢している。第2コイルバネ106と第1コイルバネ97とは、内外二重環状に配置されている。第2コイルバネ106のコイル径、コイル長及びコイル線径は、第1コイルバネ97のコイル径、コイル長及びコイル線径よりも小さく設定されている。したがって、第2コイルバネ106の付勢力は、第1コイルバネ97の付勢力に比べて小さい。なお、第2コイルバネ106は本明細書でいう「第2付勢手段」に相当する。
次に、シール体95を説明する。図5はシール体を示す下面図、図6は図5のVI−VI線矢視断面図、図7は図6のVII部を示す拡大図である。図5及び図6に示すように、シール体95は、外周側の第1シール部材108と内周側の第2シール部材110とが一体化されてなる。シール体95は、ゴム等のゴム状弾性材により形成されている。第1シール部材108は、円環板状の第1ベース部112と、第1ベース部112の下面の外周部に形成された第1シールリップ113とを有している。第1シールリップ113は、第1ベース部112の下面から軸方向内方に向けて斜めに突出する円錐筒状に形成されている。第2シール部材110は、円環板状の第2ベース部115と、第2ベース部115の下面の外周部に形成された第2シールリップ116とを有している。第2シールリップ116は、第2ベース部115の下面から軸方向内方に向けて斜めに突出する円錐筒状に形成されている。
図7に示すように、第2シール部材110の第2ベース部115は、第1シール部材108の第1ベース部112の内周側に連続状に形成されている。すなわち、両ベース部112,115は、同一平面をなす上面及び下面を有しており、同一肉厚で形成されている。第2シール部材110には、リブ状突起118が形成されている。リブ状突起118は、第2シールリップ116の外周側を取り囲む円環状に形成されている。リブ状突起118は、第2シールリップ116の基部の外周側に連続状に形成されている。リブ状突起118の断面は、逆三角形状に形成されている。
シール体95の自由状態において、第2ベース部115の下面からの第2シールリップ116の突出高さをAとし、同じくリブ状突起118の突出高さをBとしたとき、
A>B
の関係を満たすように設定されている。すなわち、第2シールリップ116の先端位置は、リブ状突起118の先端位置よりも下方に位置されている。また、第1ベース部112の下面からの第1シールリップ113の突出高さをCとしたとき、
A>C>B
の関係を満たすように設定されている。すなわち、第1シールリップ113の先端位置は、第2シールリップ116の先端位置とリブ状突起118の先端位置との間の中間に位置されている。
図2に示すように、シール体95の両ベース部112,115は、第1弁部材80の弁板84の下面に対して接着等により装着されている。第1シール部材108の第1シールリップ113は、弁ハウジング58の第1弁座72に対向されている。第1弁部材80の閉弁時には、第1弁部材80が第1コイルバネ97の付勢力によって下方へ付勢されることにより、第1シール部材108の第1シールリップ113の先端部が第1弁座72に弾性的に接触すなわち密着される(図3参照)。
第2シール部材110の第2シールリップ116及びリブ状突起118は、第2弁部材82の第2弁部102に対向されている。第2弁部材82の閉弁時には、第2弁部材82が第2コイルバネ106の付勢力によって上方へ付勢されることにより、第2弁部材82の第2弁部102が第2シール部材110の第2シールリップ116の先端部及びリブ状突起118の先端部にそれぞれ弾性的に接触すなわち密着される(図3参照)。
正圧リリーフ弁60(図2参照)において、第1コイルバネ97によって正圧側の開弁圧が設定されている。流体通路70の第1通路部76の圧力(燃料タンク15側の圧力)が正圧側の開弁圧以上になるときに、第1弁部材80が第1コイルバネ97の付勢に抗して上昇されることにより、正圧リリーフ弁60が開弁される(図8参照)。このとき、第1シールリップ113は、バルブシート72から離れ、自由状態となる。
負圧リリーフ弁62において、第2コイルバネ106によって負圧側の開弁圧が設定されている。流体通路70の第1通路部76の圧力(燃料タンク15側の圧力)が負圧側の開弁圧以下になるときに、第2弁部材82が第2コイルバネ106の付勢に抗して下降されることにより、負圧リリーフ弁62が開弁される(図9参照)。このとき、第2シールリップ116及びリブ状突起118は、第2弁部材82の第2弁部102から相対的に離れ、自由状態となる。
次に、蒸発燃料処理装置12(図1参照)の封鎖弁38に備えられた流量制御弁56の動作について説明する。いま、封鎖弁38の電動弁52が閉弁状態にあるとともに、流量制御弁56の両リリーフ弁60,62が閉弁状態(図2参照)にあるものとする。この状態において、燃料タンク15側に開弁圧以上の正圧が生じると、正圧リリーフ弁60が開弁される(図8参照)。このため、燃料タンク15側からの流体が、第1通路部76及び第2通路部78を通り、キャニスタ34側へと流れる(図8中、矢印参照)。これにより、燃料タンク15内の圧力が低下される。
また、燃料タンク15側に負圧リリーフ弁62の開弁圧以下の負圧が生じると、第2弁部材82が開弁される(図9参照)。このため、キャニスタ34側からの流体が、第2通路部78及び第1通路部76を通り、燃料タンク15側へと流れる(図9中、矢印参照)。これにより、燃料タンク15内の圧力が上昇される。
前記した流量制御弁56(図2参照)によると、負圧リリーフ弁62の第2弁部材82の閉弁時において、シール体95の第2シール部材110の第2シールリップ116が第2弁部材82の第2弁部102に弾性的に接触するとともに、リブ状突起118が第2シールリップ116の外周側において第2弁部材82の第2弁部102に弾性的に接触する(図3参照)。これにより、第2弁部材82と第1弁部材80の第2弁座92との間がシールされる。また、リブ状突起118が半径方向外方から内方へ作用する流体圧、すなわち第1通路部76内の正圧側の圧力を遮断する。これにより、第2シール部材110の第2シールリップ116の捲れを抑制し、シール性を向上することができる。
また、第2シール部材110におけるリブ状突起118の自由状態での先端位置は、第2シール部材110の自由状態での先端位置よりも第2ベース部115側に配置されている(図7参照)。したがって、第2弁部材82の開弁作動時において、第2弁部材82の第2弁部102から第2シールリップ116が相対的に離れるに先だってリブ状突起118が相対的に離れる。また、第2弁部材82の閉弁作動時において、第2弁部材82の第2弁部102にリブ状突起118が相対的に接触(当接)するに先だって第2シールリップ116が相対的に接触(当接)する。
また、第1弁部材80及び第2弁部材82は、同心状に嵌合され、第1弁座72は、弁ハウジング58に配置され、第2弁座92は、第1弁部材80に配置されている(図2参照)。したがって、流量制御弁56を小型化することができる。
また、第1弁部材80は、第1通路部76内の圧力が所定の正圧値以上である場合に開弁する正圧リリーフ弁60の弁部材であり、第2弁部材82は、第1通路部76内の圧力が所定の負圧値以下である場合に開弁する負圧リリーフ弁62の弁部材である(図2参照)。したがって、負圧リリーフ弁62の開弁精度を向上することができる。すなわち、正圧リリーフ弁60及び負圧リリーフ弁62に要求される要求値は、|所定の正圧値|>|所定の負圧値|になるように設定される場合が多い。その場合、第2コイルバネ106の付勢力が第1コイルバネ97の付勢力に比べて小さいため、負圧リリーフ弁62の開弁精度を向上することができる。
また、第1シール部材108及び第2シール部材110は、1つのシール体95として一体化され、シール体95は、第1弁部材80に配置されている(図2及び図3参照)。したがって、シール部材にかかる部品点数を削減し、第1弁部材80に対する組付け性を向上することができる。
また、燃料タンク15とキャニスタ34とを連通するベーパ通路31と、ベーパ通路31を開閉する封鎖弁38とを備える蒸発燃料処理装置12であって、封鎖弁38は、電気的な制御により流量を調整する電動弁52と、電動弁52をバイパスするバイパス通路54と、バイパス通路54上に設けられた流量制御弁56とを備えている(図1参照)。したがって、第2シール部材110の第2シールリップ116の捲れを抑制し、シール性を向上することのできる流量制御弁56を備えた蒸発燃料処理装置12を提供することができる。
[実施形態2]実施形態2は、実施形態1に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図10は流量制御弁を示す断面図である。図10に示すように、本実施形態では、実施形態1(図2参照)における第2シール部材110の第2シールリップ116及びリブ状突起118の直径が小径化されている。すなわち、リブ状突起118の直径が、第2コイルバネ106のコイル径と同径又は略同径に設定されている。このため、第2コイルバネ106の付勢力を第2シール部材110のリブ状突起118に効率良く作用させることができ、リブ状突起118のシール性を向上することができる。
また、第1シール部材108には、リブ状突起118と同様、リブ状突起120が形成されている。第1コイルバネ97のコイル径が大径化されている。すなわち、第1コイルバネ97のコイル径が第1シール部材108のリブ状突起120の直径と同径又は略同径に設定されている。このため、第1コイルバネ97の付勢力を第1シール部材108のリブ状突起118に効率良く作用させることができ、リブ状突起118のシール性を向上することができる。また、第1コイルバネ97のコイル径の大径化にともない、第1弁部材80の外筒部86の径が大径化されている。
[実施形態3]実施形態3は、実施形態1に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図11は流量制御弁を示す断面図である。図11に示すように、本実施形態では、実施形態1(図2参照)におけるシール体95の第1シール部材108と第2シール部材110とが半径方向に分断されている。すなわち、両シール部材108,110がそれぞれ独立したシール部材108,110とされている。
[実施形態4]実施形態4は、実施形態3に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図12は流量制御弁を示す断面図である。図12に示すように、本実施形態では、実施形態3(図11参照)における第1シール部材108が上下反転され、ベース部112が弁ハウジング58の第1弁座72に装着されている。この場合、第1シールリップ113は、第1弁部材80の第1弁部87に対して弾性的に接触する。
[実施形態5]実施形態5は、実施形態4に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図13は流量制御弁を示す断面図である。図12に示すように、本実施形態では、実施形態4(図12参照)における第2シール部材110が上下反転され、ベース部115が第2弁部材82の第2弁部102に装着されている。この場合、第2シールリップ116及びリブ状突起118は、第1弁部材80の第2弁座92に対して弾性的に接触する。
[他の実施形態]
本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本発明の流量制御弁56は、蒸発燃料処理装置12に限らず、その他の必要な装置に適用してもよい。また、電動弁52には、電磁ソレノイドを備え、非通電状態では閉弁し、通電によって開弁する電磁弁を用いてもよい。また、シールリップとリブ状突起とを有するシール部材において、シールリップとリブ状突起とは、半径方向に離して配置してもよい。
12…蒸発燃料処理装置
15…燃料タンク
27…吸気通路
31…ベーパ通路
32…パージ通路
34…キャニスタ
38…封鎖弁
52…電動弁
54…バイパス通路
56…流量制御弁
58…弁ハウジング
60…正圧リリーフ弁
62…負圧リリーフ弁
70…流体通路
72…第1弁座
76…第1通路部
78…第2通路部
80…第1弁部材
82…第2弁部材
92…第2弁座
95…シール体
97…第1コイルバネ(第1付勢手段)
106…第2コイルバネ(第2付勢手段)
108…第1シール部材
110…第2シール部材
112…第1ベース部
113…第1シールリップ
115…第2ベース部
116…第2シールリップ
118…リブ状突起
120…リブ状突起

Claims (7)

  1. 相互に連通する第1通路部と第2通路部とを有する流体通路を形成する弁ハウジングと、
    前記流体通路を開閉しかつ第1付勢手段の付勢力により前記第1通路部から前記第2通路部への流体の流れ方向とは反対方向を閉方向として付勢された第1弁部材と、
    前記流体通路を開閉しかつ第2付勢手段の付勢力により前記第1弁部材の閉方向とは反対方向を閉方向として付勢された第2弁部材と
    を備える流量制御弁であって、
    前記第1弁部材と該弁部材が着座及び離座する第1弁座との間には、該弁部材の閉弁時において両者間を弾性的にシールする円環状の第1シール部材が設けられ、
    前記第2弁部材と該弁部材が着座及び離座する第2弁座との間には、該弁部材の閉弁時において両者間を弾性的にシールする円環状の第2シール部材が設けられ、
    前記第1シール部材及び前記第2シール部材の少なくとも一方のシール部材は、当該弁部材及び弁座のいずれか一方の部材に装着される円環状のベース部と、前記ベース部から軸方向内方に向けて斜めに突出されかつ他方の部材に弾性的に接触する円錐筒状のシールリップとを有し、
    前記シールリップを有するシール部材には、該シールリップの外周側を取り囲みかつ他方の部材に弾性的に接触する円環状のリブ状突起が設けられている流量制御弁。
  2. 請求項1に記載の流量制御弁であって、
    前記シールリップを有するシール部材における前記リブ状突起の自由状態での先端位置は、該シールリップの自由状態での先端位置よりも前記ベース部側に配置されている流量制御弁。
  3. 請求項1又は2に記載の流量制御弁であって、
    前記第1弁部材及び前記第2弁部材は、同心状に嵌合され、
    前記第1弁座は、前記弁ハウジングに配置され、
    前記第2弁座は、前記第1弁部材に配置されている流量制御弁。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の流量制御弁であって、
    前記第1弁部材は、前記第1連通部内の圧力が所定の正圧値以上である場合に開弁する正圧リリーフ弁の弁部材であり、
    前記第2弁部材は、前記第1連通部内の圧力が所定の負圧値以下である場合に開弁する負圧リリーフ弁の弁部材である流量制御弁。
  5. 請求項3又は4に記載の流量制御弁であって、
    前記第1シール部材及び前記第2シール部材は、1つのシール体として一体化され、
    前記シール体は、前記第1弁部材に配置されている流量制御弁。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の流量制御弁であって、
    前記シールリップ及び前記リブ状突起を有するシール部材に対応する弁部材を付勢する付勢手段は、該リブ状突起と同心状に配置されかつ該リブ状突起の直径と同径又は略同径のコイル部を有するコイルバネである流量制御弁。
  7. 燃料タンクとキャニスタとを連通するベーパ通路と、前記ベーパ通路を開閉する封鎖弁とを備える蒸発燃料処理装置であって、
    前記封鎖弁は、電気的な制御により流量を調整する電動弁と、該電動弁をバイパスするバイパス通路と、該バイパス通路上に設けられた請求項1〜6のいずれか1つに記載の流量制御弁とを備える蒸発燃料処理装置。
JP2014263146A 2014-12-25 2014-12-25 流量制御弁及び蒸発燃料処理装置 Active JP6275634B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263146A JP6275634B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 流量制御弁及び蒸発燃料処理装置
CN201510812770.0A CN105736774B (zh) 2014-12-25 2015-11-20 流量控制阀和蒸发燃料处理装置
US14/962,108 US10280874B2 (en) 2014-12-25 2015-12-08 Flow control valve and fuel vapor processing apparatus incorporating the flow control valve
DE102015016299.3A DE102015016299B4 (de) 2014-12-25 2015-12-16 Strömungssteuerventil und Kraftstoffdampfverarbeitungsvorrichtung, in die das Strömungssteuerventil einbezogen ist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263146A JP6275634B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 流量制御弁及び蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016121791A true JP2016121791A (ja) 2016-07-07
JP6275634B2 JP6275634B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=56116766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014263146A Active JP6275634B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 流量制御弁及び蒸発燃料処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10280874B2 (ja)
JP (1) JP6275634B2 (ja)
CN (1) CN105736774B (ja)
DE (1) DE102015016299B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015016299A1 (de) 2014-12-25 2016-06-30 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Strömungssteuerventil und Kraftstoffdampfverarbeitungsvorrichtung, in die das Strömungssteuerventil einbezogen ist
KR20180007080A (ko) * 2016-07-12 2018-01-22 현대자동차주식회사 자동차의 연료탱크 벤팅 시스템
JP2019211022A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 愛三工業株式会社 流体制御弁
JP2019211017A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 愛三工業株式会社 流体制御弁及び蒸発燃料処理装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6683594B2 (ja) * 2016-12-21 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6551388B2 (ja) * 2016-12-26 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 燃料タンクシステム
CN107269838B (zh) * 2017-07-27 2018-11-27 眉山中车制动科技股份有限公司 一种具有端面密封和自密封功能的密封圈
JP7027942B2 (ja) * 2018-02-22 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JP7083484B2 (ja) * 2018-05-29 2022-06-13 株式会社テージーケー 制御弁
JP7019515B2 (ja) * 2018-06-06 2022-02-15 愛三工業株式会社 流体制御弁
JP7148381B2 (ja) * 2018-12-10 2022-10-05 浜名湖電装株式会社 流量制御弁および蒸発燃料処理装置
DE102019116509B4 (de) * 2019-06-18 2023-05-04 Pierburg Gmbh Ventilvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
DE102020114107A1 (de) 2020-05-26 2021-12-02 Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH Separater Ventilsitz
CN112811396B (zh) * 2021-01-08 2022-05-03 安徽建筑大学 一种机载用电控气动装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173876U (ja) * 1982-05-17 1983-11-21 株式会社土屋製作所 フユエルチエツクバルブ
JPH0547619U (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 株式会社荒井製作所 密封装置
JP2004360717A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Nok Corp ガスケット
JP2014149035A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Denso Corp リリーフ弁

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735443A (en) * 1956-02-21 Automatic bi-directional flow valves
US3125117A (en) * 1964-03-17 borgard
US2171168A (en) * 1934-07-16 1939-08-29 Eaton Mfg Co Radiator cap assembly
US2088226A (en) * 1935-07-12 1937-07-27 Seal O Strain Corp Combined plug and valve device
US2191636A (en) * 1938-05-05 1940-02-27 Gen Motors Corp Radiator overflow valve
US2349416A (en) 1942-06-08 1944-05-23 Wagner Electric Corp Valve construction
US2530285A (en) * 1947-12-11 1950-11-14 John G Catranis Artificial leg
US3061138A (en) * 1957-01-03 1962-10-30 Edelmann And Company E Radiator cap
US3108610A (en) * 1961-09-21 1963-10-29 Halkey Roberts Corp Two-way relief valve
US3195567A (en) * 1962-04-09 1965-07-20 Arthur M Cummings Valve structure as for applying braking fluid to trailer brakes in advance of prime mover brakes
US3112763A (en) * 1962-04-12 1963-12-03 Hydraulic Unit Specialities Co Combined high pressure relief and void control valve
US3153423A (en) * 1962-05-16 1964-10-20 Sealol Two way check valve
US3722535A (en) * 1971-05-26 1973-03-27 Bendix Corp Positive and negative pressure responsive reservoir breather
DE2308669C3 (de) * 1973-02-22 1978-09-14 Sueddeutsche Kuehlerfabrik Julius Fr. Behr Gmbh & Co Kg, 7000 Stuttgart Verschluß für Flüssigkeitsbehälter
JPS5069421A (ja) * 1973-10-24 1975-06-10
US4023583A (en) * 1975-11-10 1977-05-17 Brown-Minneapolis Tank & Fabricating Co. Vent valve with back pressure check
GB2175372B (en) * 1985-05-21 1989-06-28 Fort Vale Eng Ltd Improvements in and relating to valve seals
JP2585987Y2 (ja) 1991-08-06 1998-11-25 東洋電装株式会社 開閉弁装置
US5282492A (en) * 1993-02-23 1994-02-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Dual valve plate two-way pressure relief valve
GB9705409D0 (en) * 1997-03-15 1997-04-30 Britax Wingard Ltd Pressure relief valve
US6305412B1 (en) * 2000-03-27 2001-10-23 Dynamic Air Inc. Double acting pressure relief valve with low pressure seal
US6619497B2 (en) * 2001-09-26 2003-09-16 Girard Equipment Co. Apparatus for venting a container containing fluid
JP3944706B2 (ja) * 2002-02-14 2007-07-18 株式会社ニフコ 2方向バルブ
US7171977B2 (en) 2002-02-22 2007-02-06 Lloyd Wass Combination pressure relief and topping valve
US7086388B2 (en) * 2003-08-04 2006-08-08 Delphi Technologies, Inc. Combination valve for fuel system
JP2008075827A (ja) 2006-09-25 2008-04-03 Denso Corp 流体制御弁
JPWO2008120349A1 (ja) 2007-03-29 2010-07-15 株式会社巴技術研究所 逆止弁
US7815164B2 (en) * 2008-01-24 2010-10-19 Ford Global Technologies, Llc Low noise valve assembly
US8573255B2 (en) 2009-04-22 2013-11-05 Eaton Corporation Valve assembly for high-pressure fluid reservoir
JP5154507B2 (ja) * 2009-05-18 2013-02-27 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
CN101749462A (zh) * 2009-12-09 2010-06-23 上海凯科阀门制造有限公司 安全阀密封结构
CN201810836U (zh) * 2010-09-13 2011-04-27 上海远安流体设备有限公司 双用真空安全阀
JP5583552B2 (ja) * 2010-11-05 2014-09-03 愛三工業株式会社 電磁弁及びその電磁弁を備えた蒸発燃料処理装置
JP5725376B2 (ja) * 2012-09-06 2015-05-27 株式会社デンソー 電磁弁制御装置、および、電磁弁制御方法
JP6275634B2 (ja) 2014-12-25 2018-02-07 愛三工業株式会社 流量制御弁及び蒸発燃料処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173876U (ja) * 1982-05-17 1983-11-21 株式会社土屋製作所 フユエルチエツクバルブ
JPH0547619U (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 株式会社荒井製作所 密封装置
JP2004360717A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Nok Corp ガスケット
JP2014149035A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Denso Corp リリーフ弁

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015016299A1 (de) 2014-12-25 2016-06-30 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Strömungssteuerventil und Kraftstoffdampfverarbeitungsvorrichtung, in die das Strömungssteuerventil einbezogen ist
KR20180007080A (ko) * 2016-07-12 2018-01-22 현대자동차주식회사 자동차의 연료탱크 벤팅 시스템
KR102383327B1 (ko) 2016-07-12 2022-04-05 현대자동차주식회사 자동차의 연료탱크 벤팅 시스템
JP2019211022A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 愛三工業株式会社 流体制御弁
JP2019211017A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 愛三工業株式会社 流体制御弁及び蒸発燃料処理装置
JP7046726B2 (ja) 2018-06-06 2022-04-04 愛三工業株式会社 流体制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
US10280874B2 (en) 2019-05-07
US20160186697A1 (en) 2016-06-30
DE102015016299A1 (de) 2016-06-30
JP6275634B2 (ja) 2018-02-07
CN105736774B (zh) 2019-08-02
CN105736774A (zh) 2016-07-06
DE102015016299B4 (de) 2023-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275634B2 (ja) 流量制御弁及び蒸発燃料処理装置
US9803593B2 (en) Flow rate control valve and fuel vapor processing apparatus including the same
WO2016103806A1 (ja) 蒸発燃料処理装置
US8622088B2 (en) Solenoid valves capable of controlling valve-opening area
US8506692B2 (en) Valves capable of controlling valve-opening area
JP6275633B2 (ja) 流量制御弁及び蒸発燃料処理装置
US10605206B2 (en) Fuel vapor processing apparatus
JP5920324B2 (ja) 燃料貯留装置
KR20180110062A (ko) 증발 연료 처리 장치 및 증발 연료 처리 장치에 있어서의 봉쇄 밸브의 밸브 개방 개시 위치 학습 방법
CN110566377B (zh) 流体控制阀
JP6320910B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6320947B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
CN112219052B (zh) 流体控制阀和蒸发燃料处理装置
JP7046726B2 (ja) 流体制御弁
CN115585269A (zh) 流量控制阀和蒸发燃料处理装置
JP6542423B2 (ja) 流体制御弁
JP7009313B2 (ja) 流体制御弁
JP7066536B2 (ja) 流体制御弁
JP2023114094A (ja) 流体制御弁
JP2018119417A (ja) 燃料タンクシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250