JP2016113813A - 海底設置型防波堤の支持構造 - Google Patents

海底設置型防波堤の支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016113813A
JP2016113813A JP2014253096A JP2014253096A JP2016113813A JP 2016113813 A JP2016113813 A JP 2016113813A JP 2014253096 A JP2014253096 A JP 2014253096A JP 2014253096 A JP2014253096 A JP 2014253096A JP 2016113813 A JP2016113813 A JP 2016113813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breakwater
port
mound
support structure
hydrostatic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014253096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6464522B2 (ja
Inventor
雄一郎 木村
Yuichiro Kimura
雄一郎 木村
俊明 森井
Toshiaki Mori
俊明 森井
京一 仲保
Kyoichi Nakaho
京一 仲保
暢 板垣
Noboru Itagaki
暢 板垣
征治 水谷
Seiji Mizutani
征治 水谷
山下 徹
Toru Yamashita
徹 山下
肇 間瀬
Hajime Mase
肇 間瀬
哲也 平石
Tetsuya Hiraishi
哲也 平石
理 清宮
Osamu Kiyomiya
理 清宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waseda University
Kyoto University
Hitachi Zosen Corp
Toray Engineering Co Ltd
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Waseda University
Kyoto University
Hitachi Zosen Corp
Penta Ocean Construction Co Ltd
Toyo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waseda University, Kyoto University, Hitachi Zosen Corp, Penta Ocean Construction Co Ltd, Toyo Construction Co Ltd filed Critical Waseda University
Priority to JP2014253096A priority Critical patent/JP6464522B2/ja
Publication of JP2016113813A publication Critical patent/JP2016113813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464522B2 publication Critical patent/JP6464522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】海底設置型防波堤の下面に改良を加えることなく、前記防波堤に作用する揚圧力を軽減する。【解決手段】海底設置型の防波堤11の支持構造である。前記防波堤11の基礎を構成するマウンド13の、港内側から港外側に向けて、港内側の開口端面18bはマウンド13から突出する一方、港外側の開口端面18cはマウンド13内に位置するように、外周壁面に多数の開口18aを設けた配管18を埋設する。【効果】防波堤の下面に作用する静水圧は港内側の水位に相当する静水圧となるので、防波堤の下面に作用する静水圧の上昇を緩和することができ、港外側の水位が上昇した時の揚圧力を軽減することができる【選択図】図1

Description

本発明は、例えば津波対策として港口の海底に設置する、フラップゲート式防波堤を支持する構造に関するものである。
例えば港口の海底に設置するフラップゲート式防波堤の場合、津波による水位上昇によってゲートが浮上した場合、図8に示すように、防波堤1の下面1aには、港外側から港内側に向けて、港外側の水位H1に相当する静水圧P1から港内側の水位H2に相当する静水圧P2が作用する。
津波による水位上昇が大きくなると、防波堤1の下面1aに作用する港外側の静水圧P1が大きくなって防波堤1の安定性が低下する可能性がある。
そこで、図9に示すように、防波堤1の下面1aに静水圧の伝搬を促進する溝1bを設けることで、溝1bを設けた範囲を港内側の静水圧P2にして、静水圧の上昇を緩和するフラップゲート式防波堤が、特許文献1で提案されている。
この特許文献1で提案された防波堤では、防波堤の下面に作用する静水圧の上昇を緩和して揚圧力を抑制することができるものの、防波堤の下面に溝を設置した場合、防波堤とマウンドとの間の摩擦抵抗力が損なわれる可能性がある。
特開2009−57799号公報
本発明が解決しようとする問題点は、特許文献1で提案された海底設置型フラップゲート式防波堤では、防波堤の下面に揚圧力が作用するのを抑制することができるが、防波堤の下面に静水圧の伝搬を促進する溝を設ける必要があるという点である。
本発明は、海底設置型防波堤の下面に溝を設ける等の改良を加えることなく、前記防波堤の下面に作用する静水圧の上昇を緩和して揚圧力を軽減することを目的としてなされたものである。
本発明は、
海底設置型の防波堤の支持構造であって、
前記防波堤の基礎を構成するマウンドの、港内側から港外側に向けて、港内側の開口端面は前記マウンドから突出させる一方、港外側の開口端面は前記マウンド内に位置するように、前記マウンドよりも透水性の高い埋設物を埋設したことを最も主要な特徴としている。
上記本発明では、防波堤のマウンドの、港内側から港外側に向けて、港内側の開口端面はマウンドから突出させる一方、港外側の開口端面はマウンド内に位置するように、マウンドよりも透水性の高い埋設物を埋設するので、防波堤の下面に改良を加えることなく、防波堤の下面に作用する静水圧の上昇を緩和することができる。
本発明では、防波堤の下面に作用する静水圧は港内側の水位に相当する静水圧となるので、防波堤の下面に作用する静水圧の上昇を緩和することができ、港外側の水位が上昇した時の揚圧力を軽減することができる。
本発明の支持構造を有する海底設置型フラップゲート式防波堤の概略構成を説明する図である。 港外側の水位が上昇した時の、本発明の支持構造を有する海底設置型フラップゲート式防波堤の下面に作用する静水圧分布を説明する図である。 本発明の支持構造を有する海底設置型フラップゲート式防波堤における越流に対する効果を説明する図である。 本発明の支持構造を有する海底設置型フラップゲート式防波堤における浸透流に対する効果を説明する図である。 (a)は海底設置型フラップゲート式防波堤において、マウンド内での透水性を変化させる本発明の支持構造の概略構成図、(b)は(a)の支持構造の場合の防波堤の下面に作用する静水圧分布を示した図である。 海底設置型フラップゲート式防波堤において、遮水材を設置した場合の本発明の支持構造を説明する図である。 本発明の支持構造を有する海底設置型フラップゲート式防波堤において、引き波時に下面に作用する静水圧分布を説明する図であり、(a)は図1に示した構造の場合、(b)は配管の港内側の開口端面に逆止弁を設置した場合である。 港外側の水位が上昇した時の、海底設置型フラップゲート式防波堤の下面に作用する静水圧分布を説明する図である。 特許文献1で提案された海底設置型フラップゲート式防波堤の図8と同様の図である。
本発明は、海底設置型防波堤の下面に改良を加えることなく、前記防波堤の下面に作用する静水圧の上昇を緩和して、港外側の水位が上昇した時の揚圧力を軽減するという目的を、防波堤のマウンドに、マウンドよりも透水性の高い埋設物を、港内側から港外側に向けて、港内側の開口端面がマウンドから突出するように埋設することで実現した。
以下、本発明の各種の実施例を、図1〜図7を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の支持構造を有する海底設置型フラップゲート式防波堤の概略構成を説明する図、図2は港外側の水位が上昇した時に、本発明の支持構造を有する防波堤の下面に作用する静水圧分布を説明する図である。
図1,2において、11は本発明の構造によって支持された、海底設置型の例えばフラップゲート式防波堤であり、例えば港口の海底の地盤12上に基礎捨石を構築したマウンド13に設置されている。
この防波堤11は、前記マウンド13の上に載せ置いた函体14と、この函体14の港内側の端部に配置した軸受を基端側の支点15として、港外側に位置する先端側が起立揺動する扉体16を備えた構成である。17は前記扉体16に大きな水圧荷重が作用しても扉体16が転倒しないように、港外側に設置したテンションロッドである。
本発明では、前記構成の防波堤11を設置するマウンド13の港内側から港外側に向けて、埋設物、例えば鋼製或いはコンクリート製の円筒形の配管18を、前記防波堤11の幅方向(防波堤11を上方から見て港内外方向と直交する方向)に所定の間隔、例えば10m間隔で埋設している。
前記配管18は、外周壁面に多数の開口18aを設けて配管18の内外を連通させることで前記マウンド13よりも透水性が高くなるようにし、その港内側の開口端面18bは前記マウンド13から突出させる一方、港外側の開口端面18cは前記マウンド13の内部に位置するように配置する。
このような支持構造とした場合、配管18は港内側と連通しているので、配管18の内部の圧力は港内側の水位H2に支配されることになる。そして、配管18には多数の開口18aを設けているので、配管18の内部の圧力は配管18の埋設部分に及び、配管18が埋設されたマウンド13内の静水圧を港内の静水圧P2と同じ値まで低下することができる。
従って、港外側の水位H1が上昇した時には、図2に示すように、防波堤11の下面11a全域に港内側の静水圧P2が作用することになって静水圧の上昇が緩和されるので、港外側の水位H1の上昇に伴う揚圧力の増加を軽減することができる。
加えて、上記本発明の支持構造の場合、防波堤11(函体14)の下面11aに溝などを加工しないので、防波堤11とマウンド13との間の摩擦力を損なうことがなく、摩擦増大マットなどの設置も容易に行うことができる。
上記本発明の支持構造では、前記配管18の港外側の開口端面18cに例えば格子19を設置して、配管18の内部にマウンド13を形成する基礎捨石が侵入しないようにすることが望ましい。
ところで、従来の防波堤の場合、津波による水位上昇が堤高を超えて越流が生じた場合、港内側のマウンド13が洗掘されて地盤支持力が低下し、堤体が転倒する事例が報告されている。
しかしながら、本発明では、配管18の設置間隔を狭くした場合、図3に示すように、前記越流による流水圧を配管18で受けることになるので、マウンド13を構成する基礎捨石の飛散を軽減することができる。
また、港内外の水位差によって、マウンド13内に顕著な浸透流が生じた場合も、図4に示すように、抵抗の小さい配管18の内部に流れが集中するので、マウンド13の支持力の低下を抑制することができる。
また、図5(a)に示すように、マウンド13を形成する基礎捨石の粒径を、港内側に比べて港外側を小さくすれば、港外側の透水性を港内側の透水性に比べて下げることができる。これにより、図5(b)に示すように、港外側の静水圧の圧力勾配が増加する一方、港内側の静水圧の圧力勾配が低下して、防波堤11の下面11aに作用する静水圧を低下させる効果が高くなる。加えて、港内側の基礎捨石の粒径が大きいので、前記のように越流が発生した時に基礎捨石の飛散を抑制することができる。
マウンド13の港外側の透水性を下げる手段は、基礎捨石の粒径を、港外側を港内側に比べて小さくするものに限らず、図6に示すように、配管18の港外側の開口端面18cよりも港外側のマウンド13内に遮水材20を配置したものでも良い。なお、遮水材20としては、遮水シート或いは遮水板を使用する。
以上は、港外側の水位が上昇した場合に、本発明の支持構造を有する防波堤11の下面11aに作用する静水圧の上昇緩和について説明したが、次に、引き波時の場合について説明する。
図1で説明した本発明の支持構造を有する防波堤11における引き波時に作用する静水圧は、図7(a)に示すように、マウンド13に配管18を埋設しない従来の支持構造に比べて防波堤11の下面11aに作用する静水圧は上昇する。
このような問題に対しては、僅かな圧力差で動作するように、地盤12から離れる方が突出するように傾斜させた配管18の港内側の開口端面18bに、例えばフラップ式の逆止弁21を設置すれば、引き波時には逆止弁21が港内側の開口端面18bを閉止する。
従って、防波堤11の下面11aに作用する静水圧は、図7(b)に示すように、マウンド13に配管18を埋設しない従来の支持構造と同程度とすることができる。
本発明は、前記の例に限るものではなく、各請求項に記載の技術的思想の範疇であれば、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。
例えば、上記の実施例では、起伏ゲート式防波堤を対象として説明したが、通常のケーソン式防波堤であっても適用することができる。また、静水圧を伝達するために配管18の外周面に設ける開口18aは、図1〜図7に示したような孔でなく、スリットでも良い。
また、マウンド13に埋設する埋設物として、図1〜図7で説明した実施例では円筒形の配管18を使用しているが、流路を確保しやすい断面形状であれば、円筒形でなくても角筒形等どのような形状でも良い。また、必要な流路を確保できるものであれば、配管18のような閉断面でなくても、溝型鋼のような開断面でも良い。
また、図1〜図7で説明した実施例では、円筒形の配管18を防波堤11の幅方向に所定の間隔で埋設しているが、防波堤11の幅と同じ長さを持ち、流路を確保しやすい断面形状、例えば角筒形のようなものを埋設してもよい。
また、図1〜図7で説明した実施例では、埋設物として使用した鋼管18は鋼製或いはコンクリート製であるが、埋設物が損傷しないようにするため、より高強度の材料を使用しても良い。
11 フラップゲート式防波堤
13 マウンド
18 配管
18a 開口
18b 港内側の開口端面
18c 港外側の開口端面
19 格子
20 遮水材
21 逆止弁

Claims (5)

  1. 海底設置型の防波堤の支持構造であって、
    前記防波堤の基礎を構成するマウンドの、港内側から港外側に向けて、港内側の開口端面は前記マウンドから突出させる一方、港外側の開口端面は前記マウンド内に位置するように、前記マウンドよりも透水性の高い埋設物を埋設したことを特徴とする海底設置型防波堤の支持構造。
  2. 前記埋設物の港外側の開口端面に格子を設けたことを特徴とする請求項1に記載の海底設置型防波堤の支持構造。
  3. 前記マウンドの港外側に配置する砕石の粒径を、港内側に配置する砕石の粒径よりも小さくしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の海底設置型防波堤の支持構造。
  4. 前記埋設物の港外側の開口端面よりも港外側のマウンド部分に、遮水材を設けたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の海底設置型防波堤の支持構造。
  5. 前記埋設物の港内側の開口端面に、引き波時に発生する静水圧で閉止する逆止弁を設けたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の海底設置型防波堤の支持構造。
JP2014253096A 2014-12-15 2014-12-15 海底設置型防波堤の支持構造 Active JP6464522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253096A JP6464522B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 海底設置型防波堤の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253096A JP6464522B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 海底設置型防波堤の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016113813A true JP2016113813A (ja) 2016-06-23
JP6464522B2 JP6464522B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=56141193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014253096A Active JP6464522B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 海底設置型防波堤の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6464522B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138923U (ja) * 1980-03-24 1981-10-21
JPS5863222U (ja) * 1981-10-20 1983-04-28 石川島建材工業株式会社 プレハブ形防波堤用函
JPS62137307A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Daiho Constr Co Ltd 防波堤
JPH03262828A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 海洋構造物の安定化工法
JPH10147923A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Kajima Corp 漁 礁
JPH11229346A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Penta Ocean Constr Co Ltd ケーソン揚圧力低減工法
JP2002339331A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Ohbayashi Corp 防波堤
JP2009057799A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Hitachi Zosen Corp 起伏ゲート式防波堤の底面構造
US8226325B1 (en) * 2009-10-09 2012-07-24 Pierce Jr Webster Wave suppressor and sediment collection system
JP2013159902A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Penta Ocean Construction Co Ltd ケーソン式防波堤の補強構造
JP2014029063A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Nippon Road Co Ltd:The 水中基礎および水中基礎の構築方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138923U (ja) * 1980-03-24 1981-10-21
JPS5863222U (ja) * 1981-10-20 1983-04-28 石川島建材工業株式会社 プレハブ形防波堤用函
JPS62137307A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Daiho Constr Co Ltd 防波堤
JPH03262828A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 海洋構造物の安定化工法
JPH10147923A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Kajima Corp 漁 礁
JPH11229346A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Penta Ocean Constr Co Ltd ケーソン揚圧力低減工法
JP2002339331A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Ohbayashi Corp 防波堤
JP2009057799A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Hitachi Zosen Corp 起伏ゲート式防波堤の底面構造
US8226325B1 (en) * 2009-10-09 2012-07-24 Pierce Jr Webster Wave suppressor and sediment collection system
JP2013159902A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Penta Ocean Construction Co Ltd ケーソン式防波堤の補強構造
JP2014029063A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Nippon Road Co Ltd:The 水中基礎および水中基礎の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6464522B2 (ja) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101355132B1 (ko) 고정식 해상풍력발전기의 석션 버켓 기초
US20150121778A1 (en) Method and system of raising an existing house in a flood or storm surge
JP5816950B2 (ja) 構造物出入口の流入水遮断用フローティング防水扉の構造
JP2013087574A (ja) 防波装置
JP2017043953A (ja) サクションアンカー
JP6464522B2 (ja) 海底設置型防波堤の支持構造
JP5024943B2 (ja) 起伏ゲート式防波堤の底面構造
JP6082916B2 (ja) 地中鋼製壁構造および地中鋼製壁構造の施工方法
JP6689032B2 (ja) 防波堤構造
JP6461699B2 (ja) 浮体式フラップゲート
KR101630522B1 (ko) 프리로딩을 위한 석션기초 및 그 시공방법
JP5039906B2 (ja) 地下構築物の浮き上がり防止構造
JP2016118026A (ja) 取水装置および取水方法
JP2008115588A (ja) 津波防災構造物
JP5747300B1 (ja) 溢水防止装置
JP2015148126A (ja) 水害時浮上建築物及びその建築方法
CN204418195U (zh) 具有止水与减沉功能的沉井
JP2013155558A (ja) 構造物の基礎構造
JP2017206851A (ja) 沿岸構造物
JP6503158B2 (ja) 水上構造物に対する揚圧力の低減構造
JP2009228268A (ja) 脚式離岸堤
KR20080105564A (ko) 부력을 이용한 해양구조물의 말뚝기초장치
JP3211077U (ja) 防波堤
JP6053330B2 (ja) 家屋
JP6234009B2 (ja) 津波対策工及び津波対策工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350