JP2016112583A - 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、及び印刷物の製造方法 - Google Patents

印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、及び印刷物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016112583A
JP2016112583A JP2014252423A JP2014252423A JP2016112583A JP 2016112583 A JP2016112583 A JP 2016112583A JP 2014252423 A JP2014252423 A JP 2014252423A JP 2014252423 A JP2014252423 A JP 2014252423A JP 2016112583 A JP2016112583 A JP 2016112583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
positioning
print image
quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014252423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6503723B2 (ja
Inventor
智彦 津野
Tomohiko Tsuno
智彦 津野
孝宏 佐野
Takahiro Sano
孝宏 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014252423A priority Critical patent/JP6503723B2/ja
Priority to US14/694,404 priority patent/US9352553B1/en
Priority to CN201510313992.8A priority patent/CN106183466B/zh
Publication of JP2016112583A publication Critical patent/JP2016112583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6503723B2 publication Critical patent/JP6503723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)

Abstract

【課題】複数の印刷対象物に連続して印刷を行う場合において、印刷対象物が位置決めされてから印刷画像を印刷するまでの待機時間を固定にした場合と比較して、印刷品質を向上させることができる印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、及び印刷物の製造方法を提供する。【解決手段】印刷対象物50を位置決めする位置決め手段30と、印刷対象物50が位置決めされてから予め定めた待機時間の経過後に、印刷対象物50に予め定めた印刷画像を印刷する印刷手段34と、印刷対象物50に印刷された印刷画像の品質に応じて待機時間を調整し、次の印刷対象物50については、調整後の待機時間の経過後に印刷画像が印刷されるように印刷手段34を制御する制御手段12と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、及び印刷物の製造方法に関する。
特許文献1には、少なくとも1つの印刷画像により印刷全紙を印刷するために、少なくとも1つのオフセット印刷ユニットおよび/または塗工ユニットおよび/またはフレキソ印刷ユニットを備え、かつ前記1つまたはそれぞれのオフセット印刷ユニットおよび/または塗工ユニットおよび/またはフレキソ印刷ユニット内で前記印刷全紙上に印刷された前記1つまたはそれぞれの印刷画像を捕捉および評価するために、少なくとも1つの検査機構を備えた枚葉印刷機であって、少なくとも1つのさらなる印刷画像を印刷全紙に印刷するために、当該枚葉印刷機内に組み込まれた少なくとも1つのインクジェット印刷機構および/またはレーザ印刷機構を備える枚葉印刷機において、前記1つまたはそれぞれの検査機構により、代替的または追加的に、前記1つまたはそれぞれのインクジェット印刷機構および/またはレーザ印刷機構によって前記印刷全紙上に印刷された前記1つまたはそれぞれのさらなる印刷画像を、捕捉可能および評価可能であることを特徴とする枚葉印刷機が開示されている。
特表2009−519842号公報
複数の印刷対象物に連続して印刷を行う場合には、タクトタイムを短縮するために、印刷対象物を位置決めしてから印刷を開始するまでの待機時間を可能な限り短くすることが望ましい。しかしながら、この待機時間が短過ぎると位置決めが完了していないのに印刷が開始されてしまい、印刷品質が低下してしまう場合がある。
本発明は、複数の印刷対象物に連続して印刷を行う場合において、印刷対象物が位置決めされてから印刷画像を印刷するまでの待機時間を固定にした場合と比較して、印刷品質を向上させることができる印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、及び印刷物の製造方法を提供することを目的とする。
請求項1に係る装置は、印刷対象物を位置決めする位置決め手段と、前記位置決め手段により前記印刷対象物が位置決めされてから予め定めた待機時間の経過後に、前記印刷対象物に予め定めた印刷画像を印刷する印刷手段と、前記印刷手段により前記印刷対象物に印刷された印刷画像の品質に応じて前記待機時間を調整し、次の前記印刷対象物については、調整後の前記待機時間の経過後に前記印刷画像が印刷されるように前記印刷手段を制御する制御手段と、を有する。
請求項2に係る装置は、請求項1記載の発明において、前記制御手段は、前記印刷画像の品質が予め定めた品質より低い場合、前記待機時間を長くする。
請求項3に係る装置は、請求項2記載の発明において、前記制御手段は、前記印刷画像の品質が予め定めた品質より低い場合、前記待機時間に予め定めた加算時間を加算する。
請求項4に係る装置は、請求項1〜3の何れか1項記載の発明において、前記制御手段は、前記印刷画像の品質が低くなるに従って前記待機時間を長くする。
請求項5に係る装置は、請求項1〜4の何れか1項記載の発明において、前記制御手段は、前記印刷画像の品質が予め定めた品質より高い場合、前記待機時間を短くする。
請求項6に係る装置は、請求項5記載の発明において、前記制御手段は、前記印刷画像の品質が予め定めた品質より高い場合、前記待機時間に予め定めた減算時間を減算する。
請求項7に係る装置は、請求項6記載の発明において、前記制御手段は、前記印刷画像の品質が高くなるに従って前記待機時間を短くする。
請求項8に係る装置は、請求項1〜7の何れか1項記載の発明において、前記制御手段は、調整後の前記待機時間が予め定めた閾値より長い場合、前記位置決め手段による位置決め、及び前記印刷手段による印刷を停止させる。
請求項9に係る装置は、請求項8記載の発明において、前記位置決め手段による位置決め、及び前記印刷手段による印刷が停止される場合、当該停止を報知する報知手段を更に備える。
請求項10に係る装置は、請求項1〜9の何れか1項記載の発明において、前記印刷画像の一部の領域であって前記印刷手段による印刷の開始位置を含む領域を撮像する開始位置撮像手段を更に備え、前記制御手段は、前記開始位置撮像手段による撮像画像に基づく前記印刷画像の品質に応じて前記待機時間を調整する。
請求項11に係る装置は、請求項1〜10の何れか1項記載の発明において、前記位置決め手段は、前記印刷手段による印刷が開始されてから予め定めた位置決め継続時間の経過後に、前記印刷対象物の位置決めを解除し、前記制御手段は、前記印刷手段により前記印刷対象物に印刷された印刷画像の品質に応じて前記位置決め継続時間を調整し、次の前記印刷対象物については、調整後の前記位置決め継続時間の経過後に前記印刷対象物の位置決めが解除されるように前記位置決め手段を制御する。
請求項12に係る装置は、請求項11記載の発明において、前記印刷画像の一部の領域であって前記印刷手段による印刷の終了位置を含む領域を撮像する終了位置撮像手段を更に備え、前記制御手段は、前記終了位置撮像手段による撮像画像に基づく前記印刷画像の品質に応じて前記位置決め継続時間を調整する。
請求項13に係る印刷方法は、印刷対象物が位置決めされてから予め定めた待機時間の経過後に、前記印刷対象物に予め定めた印刷画像を印刷する第1印刷ステップと、前記第1印刷ステップにより前記印刷対象物に印刷された印刷画像の品質に応じて前記待機時間を調整する調整ステップと、次の前記印刷対象物に、前記調整ステップによる調整後の前記待機時間の経過後に前記印刷画像を印刷する第2印刷ステップと、を有する。
請求項14に係る印刷プログラムは、コンピュータを、請求項1〜12の何れか1項に記載の印刷装置を構成する前記制御手段として機能させる。
請求項15に係る印刷物の製造方法は、印刷対象物が位置決めされてから予め定めた待機時間の経過後に、前記印刷対象物に予め定めた印刷画像を印刷して印刷物を製造する第1製造ステップと、前記第1製造ステップにより前記印刷対象物に印刷された印刷画像の品質に応じて前記待機時間を調整する調整ステップと、次の前記印刷対象物に、前記調整ステップによる調整後の前記待機時間の経過後に前記印刷画像を印刷して印刷物を製造する第2製造ステップと、を有する。
請求項1、13〜15の発明によれば、複数の印刷対象物に連続して印刷を行う場合において、印刷対象物が位置決めされてから印刷画像を印刷するまでの待機時間を固定にした場合と比較して、印刷品質を向上させることができる。
請求項2の発明によれば、複数の印刷対象物に連続して印刷を行う場合において、印刷画像の品質が予め定めた品質より低い場合でも印刷対象物が位置決めされてから印刷画像を印刷するまでの待機時間を固定にした場合と比較して、印刷品質を向上させることができる。
請求項3の発明によれば、複数の印刷対象物に連続して印刷を行う場合において、印刷対象物が位置決めされてから印刷画像を印刷するまでの待機時間に予め定めた加算時間を加算せずに待機期間を長くする場合と比較して、待機時間を調整する時間を短縮することができる。
請求項4の発明によれば、複数の印刷対象物に連続して印刷を行う場合において、印刷画像の品質の程度に関係なく、印刷対象物が位置決めされてから印刷画像を印刷するまでの待機時間を固定にした場合と比較して、印刷品質を向上させることができる。
請求項5の発明によれば、複数の印刷対象物に連続して印刷を行う場合において、印刷画像の品質が予め定めた品質より高い場合でも印刷対象物が位置決めされてから印刷画像を印刷するまでの待機時間を固定にした場合と比較して、タクトタイムを短縮することができる。
請求項6の発明によれば、複数の印刷対象物に連続して印刷を行う場合において、印刷対象物が位置決めされてから印刷画像を印刷するまでの待機時間に予め定めた減算時間を減算せずに待機期間を短くする場合と比較して、待機時間を調整する時間を短縮することができる。
請求項7の発明によれば、複数の印刷対象物に連続して印刷を行う場合において、印刷画像の品質の程度に関係なく、印刷対象物が位置決めされてから印刷画像を印刷するまでの待機時間を固定にした場合と比較して、タクトタイムを短縮することができる。
請求項8の発明によれば、印刷対象物が位置決めされてから印刷画像を印刷するまでの待機時間が予め定めた閾値より長い場合でも、位置決め手段による位置決め、及び印刷手段による印刷を継続する場合と比較して、印刷品質の低下を未然に回避することができる。
請求項9の発明によれば、位置決め手段による位置決め、及び印刷手段による印刷が停止される場合に、当該停止を報知しない場合と比較して、印刷装置の修理をユーザに促すことができる。
請求項10の発明によれば、印刷手段による印刷の開始位置を含む領域の撮像画像を用いずに、印刷対象物が位置決めされてから印刷画像を印刷するまでの待機時間を調整する場合と比較して、精度良く待機時間を調整することができる。
請求項11の発明によれば、複数の印刷対象物に連続して印刷を行う場合において、印刷画像の品質に関係なく位置決め継続時間を固定にした場合と比較して、印刷品質を向上させることができる。
請求項12の発明によれば、印刷手段による印刷の終了位置を含む領域の撮像画像を用いずに、位置決め継続時間を調整する場合と比較して、精度良く位置決め継続時間を調整することができる。
実施形態に係る印刷装置の電気的な構成を示すブロック図である。 実施形態に係る印刷装置による印刷処理の説明に要する概略平面図である。 実施形態に係る印刷装置により印刷された印刷画像の一例を示す正面図である。 実施形態に係る印刷対象物及び置き治具を示す斜視図である。 実施形態に係る印刷対象物が置き治具に置かれた状態を示す斜視図である。 実施形態に係る印刷対象物が位置決めされた状態を示す平面図である。 実施形態に係る印刷対象物が位置決めされた状態を示す斜視図である。 実施形態に係る位置決め部及び印刷部のタイムチャートであって、印刷中に振動が発生していない状態の一例を示すタイムチャートである。 実施形態に係る位置決め部及び印刷部のタイムチャートであって、印刷中に振動が発生している状態の一例を示すタイムチャートである。 実施形態に係る位置決め部及び印刷部のタイムチャートであって、印刷中に振動が発生している状態の別例を示すタイムチャートである。 実施形態に係る印刷装置により印刷された印刷画像であって、印刷中に振動が発生した場合の一例を示す正面図である。 実施形態に係る印刷装置により印刷された印刷画像であって、印刷中に振動が発生した場合の別例を示す正面図である。 第1実施形態に係る印刷プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 第1実施形態に係る位置決め部により実行されるルーチンプログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 第1実施形態に係る印刷部により実行されるルーチンプログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る印刷プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る対応情報の一例を示す構成図である。 第3実施形態に係る印刷プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 第3実施形態に係る対応情報の一例を示す構成図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
まず、第1実施形態に係る印刷装置について説明する。
本実施形態に係る印刷装置10は、図1に示すように、装置全体を統括的に制御するコントローラ12を備えている。また、コントローラ12は、後述する印刷処理を含む各種処理を実行するCPU(Central Processing Unit)14、及び、CPU14の処理に使用されるプログラム及び各種情報を記憶するROM(Read Only Memory)16を備えている。また、コントローラ12は、CPU14の作業領域として一時的に各種情報を記憶するRAM(Random Access Memory)18、及び、CPU14の処理に使用される各種情報を記憶する不揮発性メモリ20を備えている。また、コントローラ12は、印刷装置10に接続された外部装置に対する情報の入出力を行うI/O(Input/Output)インタフェース22を備えている。
I/Oインタフェース22には、ユーザにより操作される操作部24、例えばディスプレイによる表示、表示灯(パトライト(登録商標)等)による色表示等を行う表示部26、及び、外部装置との通信を行う通信部28が接続されている。また、I/Oインタフェース22には、印刷対象物を位置決めする位置決め部30、位置決め部30を駆動制御する位置決め駆動装置32、印刷対象物に印刷画像を印刷する印刷部34、及び、印刷部34を駆動する印刷駆動装置36が接続されている。また、I/Oインタフェース22には、印刷対象物に印刷された印刷画像を撮像する第1撮像部38A、及び、第1撮像部38Aを駆動する第1撮像駆動装置40Aが接続されている。また、I/Oインタフェース22には、印刷対象物に印刷された印刷画像を撮像する第2撮像部38B、及び、第2撮像部38Bを駆動する第2撮像駆動装置40Bが接続されている。さらに、I/Oインタフェース22には、CPU14の制御に基づいてユーザに各種情報を報知する報知部42が接続されている。
ここで、図2に示すように、位置決め部30は、印刷対象物50を搬送路に沿った予め定めた位置に固定する置き治具30aを備えている。また、印刷部34は、置き治具30aに置かれた印刷対象物50に対して印刷を行える位置に設けられている。さらに、第1撮像部38A及び第2撮像部38Bは、置き治具30aに置かれた印刷対象物50の印刷面を撮像できる位置に設けられている。なお、本実施形態では一例として、印刷対象物50が、電子写真方式の画像形成装置で用いられるトナーカートリッジの一部を構成する部品であり、当該部品が、レーザ照射による描画が可能な樹脂で円筒状に構成されている場合について説明する。
すなわち、印刷対象物50は、置き治具30aに置かれた後、印刷対象位置において位置決め部30に位置決めされた状態で、印刷部34による印刷が行われる。位置決めの際には、位置決め部30により、印刷対象物50における印刷対象位置、及び印刷部34の後述するレーザ出射装置によるレーザの照射位置の相互の位置決めが行われる。また、印刷対象物50は、印刷部34による印刷が行われた後、置き治具30aに置かれた状態で第1撮像部38A及び第2撮像部38Bによる撮像が行われる。
印刷部34は、レーザLを出射させるレーザヘッドを備えたレーザ出射装置である。印刷部34は、印刷駆動装置36の駆動によって、印刷画像を示す画像情報に基づいてレーザの照射位置を変えることで印刷対象物50に印刷画像を描画する。印刷駆動装置36は、図3に一例として示すように、印刷画像80Aに複数の画像が含まれる場合は、最短ルートで複数の画像が描画されるようにレーザ出射装置を駆動する。レーザヘッドから出射されたレーザLが印刷対象物50を形成する樹脂に照射されると、印刷対象物50の表面が発泡し、印刷対象物50の表面に凹凸形状が成形され、レーザLが照射された領域が乱反射により発色する。これにより、印刷対象物50に対する印刷が行われる。本実施形態では、印刷画像を示す画像情報は、不揮発性メモリ20に予め記憶されているが、これに限らず、当該画像情報を通信部28を介して外部から受信してRAM18に記憶しても良い。
第1撮像部38Aは、第1撮像駆動装置40Aに駆動され、置き治具30aに置かれた印刷対象物50に印刷された印刷画像を撮像し、画像情報を生成してCPU14に伝送する。また、第2撮像部38Bも同様に、第2撮像駆動装置40Bに駆動され、置き治具30aに置かれた印刷対象物50に印刷された印刷画像を撮像し、画像情報を生成してCPU14に伝送する。
本実施形態では、図3に示すように、第1撮像部38Aは、印刷画像80Aの一部の領域であって印刷開始位置を含む開始位置領域R1を撮像する。また、本実施形態では、図3に示すように、第2撮像部38Bは、印刷画像80Aの一部の領域であって印刷終了位置を含む終了位置領域R2を撮像する。このように第1撮像部38A及び第2撮像部38Bは、印刷画像の一部を撮像するため、印刷画像80Aの全体を撮像可能な撮像部よりも画素数は少なくて良く(一例として各々30万画素)、費用が削減される。また、三次元の物体の全体を撮像した場合には物体の端部が歪みやすくなるが、印刷画像の一部分を撮像することによりその歪みの発生が抑えられる。
報知部42は、例えばCPU14の制御によりビープ音を発生させるビープ音発生機器、CPU14の制御により音声を発生させる音声発生機器、CPU14の制御により振動する振動機器等のうち少なくとも1つを含んで構成されている。そして、報知部42による報知は、ビープ音発生機器によるビープ音、音声発生器による音声、振動危機による振動、表示部26による表示等により行われる。
次に、位置決め部30により印刷対象物50を位置決めする具体的な手法について説明する。
図4に示すように、置き治具30aは、印刷対象物50を搭載する第1の台座58と、第1の台座58が設けられた第2の台座56を有している。
第1の台座58の上面側の外形形状は、印刷対象物50の下面側の内部形状に対応している。また、第1の台座の上面には、印刷対象物50の中央位置を位置決めするための中央位置決め突起62が設けられている。一方、印刷対象物50の下面には、中央位置決め突起62の形状に対応した溝部(図示省略)が設けられている。これらの構成により、印刷対象物50が図4の矢印A方向から第1の台座58に被せられた場合に、上記溝部に中央位置決め突起62が嵌まることにより印刷対象物50が第1の台座58に対して位置決めされる。
第2の台座56には、第1の台座58上に置かれた印刷対象物50の水平面上の回転を抑制する回転抑制部材60が設けられている。具体的には、図4及び図5に示すように、印刷対象物50に上方向に延びた板状の突起部52が設けられると共に、回転抑制部材60には上方向に延びた溝部60aが設けられている。そして、突起部52が溝部60aに嵌まることにより、印刷対象物50の水平面上の回転、すなわち印刷対象物50の上記溝部を軸とした図4の矢印B方向の回転が抑制される。なお、印刷対象物50の突起部52が溝部60aに円滑に嵌まるように、溝部60aの幅に遊びが設けられているため、印刷対象物50の回転は回転抑制部材60によって確実に阻止されるわけではなく、当該遊びの分だけ回転可能となる。
また、図6A及び図6Bに示すように、印刷対象物50が位置決めされる印刷対象位置の付近には、印刷対象物50に対する接離方向(図6AのD方向)に延びた円筒状の押し付け部70が設けられている。押し付け部70は、エアシリンダ68によりD方向に移動可能となっているが、押し付け部70の移動方法はこれによらない。また、エアシリンダ68には、移動完了を検知する検知部が設けられている。
以上のように、回転抑制部材60により印刷対象物50の水平面上の回転が抑制されると共に、押し付け部70により印刷対象物50が置き治具30aに対して位置決めされる。
次に、本実施形態に係る印刷装置10の位置決め部30及び印刷部34のタイムチャートについて説明する。
本実施形態に係る印刷装置10は、図7Aに示すように、複数の印刷対象物50に連続して印刷を行う際、印刷対象物50の位置決めを行った後、位置決め後に印刷対象物50が予め定めた待機時間が経過するまで待機する。そして、印刷装置10は、待機時間が経過した後に印刷対象物50への印刷を開始する。待機時間が経過するまで待機した後に印刷を開始するのは、位置決めにより発生する印刷対象物50の振動により、印刷対象物50に印刷された印刷画像の品質が低下することを回避するためである。
また、印刷装置10は、印刷を開始してから印刷が完了するまでの時間を含む予め定めた位置決め継続時間(以下、「継続時間」という。)が経過するまで待機する。そして、印刷装置10は、継続時間が経過した後、印刷対象物50の位置決めを解除する。継続時間が経過した後に位置決めを解除するのは、位置決めの解除により発生する印刷対象物50の振動により、印刷対象物50に印刷された印刷画像の品質が低下することを回避するためである。
なお、待機時間の初期値及び継続時間の初期値を示す情報が予め不揮発性メモリ20に記憶されている。
ここで、複数の印刷対象物50への連続印刷の時間を短縮するために、位置決めが完了してから印刷を開始するまでの待機時間を可能な限り短くすることが望ましい。一方、待機時間を短くし過ぎると、位置決めが完了していないのに印刷が開始されてしまったり、図7Bに示すように、位置決め完了後に印刷対象物50が静止する前に印刷が開始されてしまったりする場合がある。
また、同様に、複数の印刷対象物50への連続印刷の時間を短縮するために、印刷が完了してから位置決めを解除するまでの位置決めの継続時間を可能な限り短くすることが望ましい。一方、図7Cに示すように、継続時間を短くし過ぎると、印刷が完了していないのに位置決めが解除されてしまう場合がある。
これらの場合、図8Aの破線の領域R3に示すように、印刷画像80Bの一部が分断されてしまったり、図8Bの破線の領域R4に示すように、印刷画像80Cの一部が歪んでしまったりして、印刷画像の品質が低下してしまう場合がある。また、エアシリンダ68等が備えるねじの緩み、ポンプの異常等で位置決めに要する時間、及び位置決めの解除に要する時間が変わってくるため、待機時間及び継続時間を調整することが望ましい。
そこで、本実施形態に係る印刷装置10は、印刷部34により印刷対象物50に印刷された印刷画像の品質に応じて待機時間を調整し、次の印刷対象物50については、調整後の待機時間の経過後に印刷画像が印刷する印刷処理を行う。
次に、本実施形態に係る印刷装置10のCPU24が、例えば操作部24を介して実行指示を受け付けた場合に実行する印刷処理の流れを、図9乃至図11に示すフローチャートを参照して説明する。図9に示すフローチャートは、CPU14により実行される印刷処理のメインのプログラムの処理の流れを示すフローチャートである。また、図10に示すフローチャートは、位置決め部30により実行されるルーチンプログラムの処理の流れを示すフローチャートである。また、図11に示すフローチャートは、印刷部34により実行されるルーチンプログラムの処理の流れを示すフローチャートである。
なお、本実施形態では、印刷処理のプログラムは予め不揮発性メモリ20に記憶されているが、これに限らない。例えば、印刷処理のプログラムが通信部28を介して外部装置から受信されて不揮発性メモリ20に記憶されても良い。また、CD−ROM等の記録媒体に記録された印刷処理のプログラムがCD−ROMドライブ等でI/Oインタフェース22を介して読み込まれるようにしてもよい。
また、本実施形態に係る印刷装置10では、待機時間の初期値を一例として0.5秒とし、継続時間の初期値を、一例として印刷画像の画像情報に応じたレーザヘッドの移動時間に基づく印刷時間に0.2秒を加算した時間としている。
まず、CPU14により実行される処理について図9に示すフローチャートに基づいて説明する。
ステップS101では、印刷対象物50の位置決めを指示する位置決め指示情報を位置決め部30に送信して、位置決め部30に印刷対象物50の位置決めを行わせる。なお、位置決め部30は、位置決め指示情報を受信すると、後述するステップS201乃至S213の処理により位置決めを行い、位置決めが完了すると後述するステップS215の処理により位置決め完了情報を返信する。
次のステップS103では、位置決め部30から位置決め完了情報を受信したか否かを判定する。ステップS103で位置決め完了情報を受信した場合(S103,Y)、ステップS105に移行し、受信していない場合(S103,N)、受信するまで待機する。
ステップS105では、印刷を指示するための印刷指示情報を印刷部34に送信する。なお、印刷部34は、印刷指示情報を受信すると、後述するステップS301乃至S309の処理により印刷を行い、印刷が完了すると後述するステップS311の処理により印刷完了情報を返信する。
次のステップS107では、位置決め部30から位置決め完了情報を受信したか否かを判定する。ステップS107で位置決め完了情報を受信した場合(S107,Y)、ステップS109に移行し、受信していない場合(S107,N)、受信するまで待機する。
ステップS109では、開始位置領域R1を撮像するように第1撮像部38Aを制御すると共に、終了位置領域R2を撮像するように第2撮像部38Bを制御する。このように、開始位置及び終了位置のみを撮像し、途中の領域を撮像しないのは、印刷画像の低下の原因が、印刷開始時又は印字終了時に位置決めがされていないことである場合が多いからである。すなわち、印刷開始時及び印刷終了時に正常に印刷できていれば、その途中は正常に印刷できている可能性が高いからである。
次のステップS111では、ステップS109で撮像された第1撮像部38Aにより撮像された第1印刷画像の画像情報、及び第2撮像部38Bにより撮像された第2印刷画像の画像情報を取得する。
次のステップS113では、上記第1印刷画像及び上記第2印刷画像の品質を評価する。本実施形態では、一例としてステップS111で取得した画像情報から、第1印刷画像及び第2印刷画像の各々について各画素の画素値のヒストグラムを生成してコントラストを導出し、導出したコントラストが高くなる程、品質が高くなるような評価値を生成する。なお、コントラストの導出に際しては、公知の技術を用いれば良い。
次のステップS115では、第1印刷画像の品質が予め定めた第1閾値以上であるか否かを判定する。本実施形態では、第1閾値は、一例として人間の視覚で印刷画像が低下していないと判断される範囲の下限値とし、予め実験等により求められた数値である。ステップS115で第1閾値以上であると判定された場合(S115,Y)はステップS119に移行し、第1閾値より低いと判定された場合(S115,N)はステップS117に移行する。
ステップS117では、待機時間に予め定めた加算時間を加算する。上記加算時間は、待機時間を段階的に長くするための加算時間であり、本実施形態では、一例として待機時間より短い0.1秒としている。
次のステップS119では、第2印刷画像の品質が予め定めた第2閾値以上であるか否かを判定する。本実施形態では、第2閾値は、一例として人間の視覚で印刷画像が低下していないと判断される範囲の下限値とし、予め実験等により求められた数値である。ステップS119で第2閾値以上であると判定された場合(S119,Y)はステップS123に移行し、第2閾値より低いと判定された場合(S119,N)はステップS121に移行する。
ステップS121では、継続時間に予め定めた加算時間を加算する。上記加算時間は、待機時間を段階的に長くするための加算時間であり、本実施形態では、一例として継続時間より短い0.1秒としている。
ステップS123では、待機時間が予め定めた第3閾値以上であるか否かを判定する。なお、第3閾値は、タクトタイムに影響を及ぼさない範囲の上限値であり、本実施形態では、一例として0.5秒としている。ステップS123で第3閾値以上であると判定された場合(S123,Y)はステップS125に移行し、第3閾値より短いと判定された場合(S123,N)はステップS127に移行する。
ステップS125では、予め定めたビープ音を発生させる、待機時間が第3閾値以上である旨を示す音声を出力する、振動する等のうち少なくとも1つを実行することにより、待機時間が第3閾値以上である旨を報知するように報知部42を制御する。ユーザは、この報知を受け、エアシリンダ68等が備えるねじの緩み、ポンプの異常等を修復するように促される。なお、報知方法は報知部42による報知に限らず、表示部26に表示させるのみでも良く、表示部26に表示させてかつ報知部42による報知を行っても良い。
ステップS127では、継続時間が予め定めた第4閾値以上であるか否かを判定する。なお、第4閾値は、タクトタイムに影響を及ぼさない範囲の上限値であり、本実施形態では、一例として印刷時間に0.5秒を加算した時間としている。ステップS127で第4閾値以上であると判定され場合は(S127,Y)ステップS129に移行し、第4閾値より短いと判定された場合(S127,N)はステップS131に移行する。
ステップS129では、予め定めたビープ音を発生させる、継続時間が第4閾値以上である旨を示す音声を出力する、振動する等のうちの少なくとも1つを実行することにより、継続時間が第4閾値以上である旨を報知するように報知部42を制御する。ユーザは、この報知を受け、エアシリンダ68等が備えるねじの緩み、ポンプの異常等を修復するように促される。なお、報知方法は報知部42による報知に限らず、表示部26に表示させるのみでも良く、表示部26に表示させてかつ報知部42による報知を行っても良い。
ステップS131では、次の印刷対象物50があるか否かを判定する。ステップS131で次の印刷対象物50があると判定された場合(S131,Y)はステップS101に移行する。一方、ステップS313で次の印刷対象物50がない、すなわち全ての印刷対象物50に対して印刷が行われたと判定された場合(S131,N)は本プログラムの実行を終了する。
次に、位置決め部30により実行される処理について図10に示すフローチャートに基づいて説明する。
ステップS201では、ステップS101で送信された位置決め指示情報を受信したか否かを判定する。ステップS201で位置決め指示情報を受信した場合(S201,Y)、ステップS203に移行し、受信していない場合(S201,N)、位置決め指示情報を受信するまで待機する。
ステップS203では、印刷対象物50の移動を開始させる。本実施形態では、印刷対象物50を移動させ、印刷対象物50を印刷部34による印刷対象位置に位置させる。この移動は、本実施形態では、例えば表示部26の表示等によりユーザに対して印刷対象物50の移動を促し、ユーザが手動で行うが、これに限らず、搬送装置により印刷対象物の移動を行っても良い。
次のステップS205では、ステップS203で開始させた移動が完了したか否かを判定する。ステップS205で移動が完了したと判定された場合(S205,Y)、ステップS207に移行し、移動が完了していないと判定された場合(S205,N)、移動が完了するまで当該移動を継続する。
ステップS207では、印刷対象物50の置き治具30aに対する位置決めを開始する。本実施形態では、エアシリンダにより、押し付け部70を印刷対象物50に近付く方向に移動させ、押し付け部70を印刷対象物50の側面を押し付けることにより、位置決めを行う。
ステップS209では、位置決めが完了したか否かを判定する。本実施形態では、エアシリンダ68に備えられた検出部により、停止が検出された場合、位置決めが完了したと判定する。ステップS209で位置決めが完了したと判定された場合(S209,Y)、ステップS211に移行し、位置決めが完了していないと判定された場合(S209,N)、位置決めが完了するまで当該位置決めを継続する。
ステップS211では、位置決めが完了したことを示す位置決め完了情報をCPU14に送信する。
次のステップS213では、ステップS105で送信された印刷指示情報を受信したか否かを判定する。ステップS213で印刷指示情報を受信した場合(S213,Y)、ステップS215に移行し、受信していない場合(S213,N)、印刷指示情報を受信するまで待機する。
ステップS215では、RAM18に記憶されている継続時間を示す情報を取得し、継続時間のタイマーを開始する。この待機時間は、ステップS121で加算時間が加算された場合は加算後の継続時間であり、ステップS121で加算時間が加算されていない場合は、継続時間の初期値である。
ステップS217では、ステップS215で開始させたタイマーが終了したか否かを判定する。ステップS217でタイマーが終了したと判定された場合(S217,Y)、ステップS219に移行し、タイマーが終了していない場合(S217,N)、タイマーが終了するまで待機する。
ステップS219では、上記ステップS201乃至S209で行った位置決めを解除する。本実施形態では、エアシリンダにより、押し付け部70を印刷対象物50から遠ざかる方向に移動させ、押し付け部70を印刷対象物50から離すことにより、位置決めを解除する。そして、本ルーチンプログラムの実行を終了する。
次に、印刷部34により実行される処理について図11に示すフローチャートに基づいて説明する。
ステップS301では、ステップS105で送信された印刷指示情報を受信したか否かを判定する。ステップS301で印刷指示情報を受信した場合(S301,Y)、ステップS303に移行し、受信していない場合(S303,N)、印刷指示情報を受信するまで待機する。
ステップS303では、RAM18に記憶されている待機時間を示す情報を取得し、待機時間のタイマーを開始する。この待機時間は、ステップS117で加算時間が加算された場合は加算後の待機時間であり、ステップS117で加算時間が加算されていない場合は、待機時間の初期値である。
次のステップS305では、ステップS303で開始させたタイマーが終了したか否かを判定する。ステップS303でタイマーが終了した場合(S305,Y)、ステップS307に移行し、終了していない場合(S305,N)、終了するまで待機する。
ステップS307では、印刷対象物50に対する印刷画像の印刷を開始する。
次のステップS309では、印刷が完了したか否かを判定する。ステップS309で印刷が完了したと判定された場合(S309,Y)、ステップS311に移行し、印刷が完了していないと判定された場合(S309,N)、印刷を継続する。
ステップS311では、印刷が完了したことを示す印刷完了情報をCPU14に送信して、本ルーチンプログラムの実行を終了する。
〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態に係る印刷装置について説明する。
第2実施形態に係る印刷装置は、第1実施形態に係る印刷装置10と同じであるため、各構成の説明を省略する。
上記第1実施形態では、印刷画像の品質に応じて待機時間又は継続時間を長くする場合について説明した。一方、本第2実施形態では、印刷画像の品質に応じて待機時間又は継続時間を長くしたり短くしたりする場合について説明する。
なお、位置決め部30により実行されるルーチンプログラムの処理の流れ、及び印刷部34により実行されるルーチンプログラムの処理の流れは、第1実施形態と同じであるため、各処理の流れの説明を省略する。
次に、本実施形態に係る印刷装置10のCPU24が、例えば操作部24を介して実行指示を受け付けた場合に実行する印刷処理の流れを、図12に示すフローチャートを参照して説明する。
なお、本実施形態では、印刷処理のプログラムは予め不揮発性メモリ20に記憶されているが、これに限らない。例えば、印刷処理のプログラムが通信部28を介して外部装置から受信されて不揮発性メモリ20に記憶されても良い。また、CD−ROM等の記録媒体に記録された印刷処理のプログラムがCD−ROMドライブ等でI/Oインタフェース22を介して読み込まれるようにしてもよい。
また、本実施形態に係る印刷装置10では、待機時間の初期値を一例として0.5秒とし、継続時間の初期値を、一例として印刷画像の画像情報に応じたレーザヘッドの移動時間に基づく印刷時間に0.2秒を加算した時間としている。
ステップS401乃至S413では、第1実施形態のステップS101乃至S113と同様の処理を行う。
次のステップS415では、待機時間の加減時間を取得する。本実施形態では、ステップS413で生成した評価値をグレードA乃至Eに分類すると共に、分類したグレードと加減時間との対応関係を示す図13に示すような対応情報82を用いて、待機時間の加減時間を取得する。なお、対応情報82は、予め不揮発性メモリ20に記憶されている。また、分類したグレードは、例えば、グレードA(100%〜96%)、グレードB(96%から92%)、グレードC(92%〜88%)、グレードD(88%〜84%)、グレードE(84%〜0%)の順に品質が低くなっていく。CPU14は、対応情報82において、ステップS413で評価した第1印刷画像の品質に対応付けられている加減時間を取得する。
ステップS417では、待機時間にステップS415で取得した加減時間を加算又は減算する。例えば、印刷画像の品質がグレードAであった場合は、待機時間に0.2秒を減算し、印刷画像の品質がグレードBであった場合は、待機時間に0.1秒を減算する。また、印刷画像の品質がグレードDであった場合は、待機時間に0.1秒を加算し、印刷画像の品質がグレードEであった場合は、待機時間に0.2秒を加算する。なお、印刷画像の品質がグレードCであった場合は、待機時間に対する加算又は減算を行わない。
次のステップS419では、待機時間が上記第3閾値以上であるか否かを判定する。ステップS419で第3閾値以上であると判定され場合(S419,Y)はステップS421に移行し、第3閾値より短いと判定された場合(S419,N)はステップS423に移行する。
ステップS421では、予め定めたビープ音を発生させる、待機時間が第3閾値以上である旨を示す音声を出力する、振動する等のうち少なくとも1つを実行することにより、待機時間が第3閾値以上である旨を報知するように報知部42を制御する。ユーザは、この報知を受け、エアシリンダ68等が備えるねじの緩み、ポンプの異常等を修復するように促される。なお、報知方法は報知部42による報知に限らず、表示部26に表示させるのみでも良く、表示部26に表示させてかつ報知部42による報知を行っても良い。
次のステップS423では、継続時間の加減時間を取得する。本実施形態では、CPU14は、対応情報82において、ステップS413で評価した第2印刷画像の品質に対応付けられている加減時間を取得する。
ステップS425では、継続時間にステップS423で取得した加減時間を加算又は減算する。例えば、印刷画像の品質がグレードAであった場合は、継続時間に0.2秒を減算し、印刷画像の品質がグレードBであった場合は、待機時間に0.1秒を減算する。また、印刷画像の品質がグレードDであった場合は、待機時間に0.1秒を加算し、印刷画像の品質がグレードEであった場合は、継続時間に0.2秒を加算する。なお、印刷画像の品質がグレードCであった場合は、継続時間に対する加算又は減算を行わない。
ステップS427では、継続時間が上記第4閾値以上であるか否かを判定する。ステップS427で第4閾値以上であると判定され場合(S427,Y)はステップS429に移行し、第4閾値より短いと判定された場合(S427,N)はステップS431に移行する。
ステップS429では、予め定めたビープ音を発生させる、継続時間が第4閾値以上である旨を示す音声を出力する、振動する等のうち少なくとも1つを実行することにより、継続時間が第4閾値以上である旨を報知するように報知部42を制御する。ユーザは、この報知を受け、エアシリンダ68等が備えるねじの緩み、ポンプの異常等を修復するように促される。なお、報知方法は報知部42による報知に限らず、表示部26に表示させるのみでも良く、表示部26に表示させてかつ報知部42による報知を行っても良い。
ステップS431では、次の印刷対象物50があるか否かを判定する。ステップS431で次の印刷対象物50があると判定された場合(S431,Y)はステップS401に移行する。一方、ステップS431で次の印刷対象物50がない、すなわち全ての印刷対象物50に対して印刷が行われたと判定された場合(S431,N)は本プログラムの実行を終了する。
〔第3実施形態〕
次に、第3実施形態に係る印刷装置について説明する。
第3実施形態に係る印刷装置は、第1実施形態及び第2実施形態に係る印刷装置10と同じであるため、各構成の説明を省略する。
上記第2実施形態では、印刷画像の品質に応じて待機時間又は継続時間を長くしたり短くしたりする場合について説明した。一方、本第3実施形態では、印刷画像の品質が予め定めた閾値より低い場合、当該品質に応じて待機時間又は継続時間を長くする場合について説明する。
なお、位置決め部30により実行されるルーチンプログラムの処理の流れ、及び印刷部34により実行されるルーチンプログラムの処理の流れは、第1実施形態と同じであるため、各処理の流れの説明を省略する。
次に、本実施形態に係る印刷装置10のCPU24が、例えば操作部24を介して実行指示を受け付けた場合に実行する印刷処理の流れを、図14に示すフローチャートを参照して説明する。
なお、本実施形態では、印刷処理のプログラムは予め不揮発性メモリ20に記憶されているが、これに限らない。例えば、印刷処理のプログラムが通信部28を介して外部装置から受信されて不揮発性メモリ20に記憶されても良い。また、CD−ROM等の記録媒体に記録された印刷処理のプログラムがCD−ROMドライブ等でI/Oインタフェース22を介して読み込まれるようにしてもよい。
また、本実施形態に係る印刷装置10では、待機時間の初期値を一例として0.5秒とし、継続時間の初期値を、一例として印刷画像の画像情報に応じたレーザヘッドの移動時間に基づく印刷時間に0.2秒を加算した時間としている。
ステップS501乃至S513では、第1実施形態のステップS101乃至S113と同様の処理を行う。
次のステップS515では、第1印刷画像の品質が上記第1閾値以上であるか否かを判定する。ステップS515で第1閾値以上であると判定された場合(S515,Y)はステップS521に移行し、第1閾値より低いと判定された場合(S515,N)はステップS517に移行する。
ステップS517では、待機時間の加算時間を取得する。本実施形態では、上記ステップS415と同様に、ステップS513で生成した評価値をグレードA乃至Eに分類すると共に、図15に示すような対応情報84を用いて、待機時間の加算時間を取得する。なお、対応情報84は、不揮発性メモリ20に予め記憶されている。
ステップS519では、待機時間にステップS517で取得した加算時間を加算する。例えば、印刷画像の品質がグレードCであった場合は、待機時間に0.1秒を加算し、印刷画像の品質がグレードDであった場合は、待機時間に0.2秒を加算し、印刷画像の品質がグレードEであった場合は、待機時間0.3秒を加算する。なお、印刷画像の品質がグレードA又はBであった場合は、待機時間に対する加算を行わない。
次のステップS521では、第2印刷画像の品質が上記第2閾値以上であるか否かを判定する。ステップS521で第2閾値以上であると判定された場合(S527,Y)はステップS523に移行し、第2閾値より低いと判定された場合(S521,N)はステップS523に移行する。
ステップS523では、継続時間の加算時間を取得する。CPU14は、対応情報84において、ステップS513で評価した第2印刷画像の品質に対応付けられている加算時間を取得する。
ステップS525では、継続時間にステップS523で取得した加算時間を加算する。例えば、印刷画像の品質がグレードCであった場合は、継続時間に0.1秒を加算し、印刷画像の品質がグレードDであった場合は、継続時間に0.2秒を加算する。また、印刷画像の品質がグレードEであった場合は、継続時間0.3秒を加算する。なお、印刷画像の品質がグレードA又はBであった場合は、継続時間に対する加算を行わない。
次のステップS527乃至S535では、第1実施形態のステップS123乃至S131と同様の処理を行う。
なお、第1実施形態乃至第3実施形態では、第1印刷画像及び第2印刷画像の各々について、コントラストを用いて印刷画像の品質を評価する場合について説明したが、評価方法はこれに限らない。例えば、第1印刷画像及び第2印刷画像の各々について、各画素の画素値のヒストグラムを生成し、印刷されている領域の画素値のピークの高さ、及び印刷されていない領域の画素値のピークの高さが高くなる程、印刷画像の品質が高くなる評価値を生成しても良い。
または、第1印刷画像及び第2印刷画像の各々について、鮮鋭度(シャープネス)を導出し、鮮鋭度が高くなる程、品質が高くなるような評価値を生成しても良い。なお、鮮鋭度の導出に際しては、公知の技術を用いれば良い。
あるいは、第1印刷画像及び第2印刷画像の各々の理想画像を示す画像情報をRAM16に記憶しておき、撮像によって得られた画像と当該理想画像とを比較することにより評価値を生成しても良い。この場合、撮像によって得られた画像と当該理想画像との類似度を算出し、類似度が高くなる程、品質が高くなるような評価値を生成すると良い。また、撮像によって得られた画像と当該理想画像との類似度は、例えば、画像内の各画素の画素値の相互相関係数により求めれば良い。
あるいは、印刷対象物50に暗号情報(例えば、バーコードや二次元コード)を印刷すると共に、印刷された暗号情報を撮像部で読み取り、読み取り安定度を評価値としても良い。この場合、読み取り安定度が高くなる程、品質が高くなるような評価値を生成すると良い。なお、読み取り安定度の導出に際しては、公知の技術を用いれば良い。
また、第1実施形態乃至第3実施形態では、印刷部34としてレーザ出射装置を用いる場合について説明したが、これに限らず、印刷部として液滴を吐出させる記録ヘッドを備えた液滴吐出手段を用いても良い。この場合には、印刷対象物が液滴によって印刷可能に形成されていると共に、記憶ヘッドが液滴を吐出させながら移動することにより、印刷対象物に印刷画像が描画される。
また、第1実施形態乃至第3実施形態では、第1撮像部38A及び第2撮像部38Bの2つの撮像部で印刷画像80Aを撮像するが、撮像方法はこれに限らない。例えば、1つの撮像部で印刷画像80Aの全体を撮像しても良く、3つ以上の撮像部で印刷画像80Aを部分的に撮像しても良い。
また、第1実施形態では、印刷画像の品質が閾値以下の場合に待機時間及び継続時間を長くする場合について説明したが、これに限らず、印刷画像の品質が閾値以上の場合に待機時間及び継続時間を短くする実施形態としても良い。この場合には、待機時間の初期値及び継続時間の初期値を、タクトタイムに影響を与えない最長の時間としておき、印刷画像の品質が閾値以上の場合に待機時間及び継続時間から予め定めた減算時間を減算していくと良い。
また、第1実施形態乃至第3実施形態では、継続時間を、印刷が開始されてから位置決めを解除するまでの時間とした場合について説明したが、継続時間に限らない。例えば、継続時間を、位置決めを開始してから位置決めを解除するまでの時間としても良い。この場合には、位置決め部30は、ステップS219の処理を、ステップS203の処理と併せて行うことが望ましい。また、継続時間を、位置決めが完了してから位置決めを解除するまでの時間としても良い。この場合には、位置決め部30は、ステップS215の処理を、ステップS211の処理と併せて行うことが望ましい。
また、第2実施形態では、待機時間に対する加減時間及び継続時間に対する加減時間を同一の対応情報から取得する場合について説明したが、これに限らず、各々別個の対応情報を記憶していて、各々別個の対応情報から取得しても良い。また、第3実施形態でも同様に、待機時間に対する加算時間及び継続時間に対する加算時間について、各々別個の対応情報を記憶していて、各々別個の対応情報から取得しても良い。
また、第2実施形態では、待機時間に対する加減時間及び継続時間に対する加減時間を予め定めた対応情報から取得する場合について説明したが、これに限らず、印刷画像の品質と各加算時間との関係を示す数式を用いて計算しても良い。また、第3実施形態でも同様に、待機時間に対する加算時間及び継続時間に対する加算時間を予め定めた対応情報から取得する場合について説明したが、これに限らず、印刷画像の品質と各加算時間との関係を示す数式を用いて計算しても良い。
また、第1実施形態乃至第3実施形態では、操作部24の操作に基づいて印刷プログラムを実行する場合について説明したが、これに限らず、例えば、外部装置から通信部28を介して実行指示情報を受信したことに基づいて印刷プログラムを実行しても良い。
10 装置
12 コントローラ
14 CPU
16 ROM
18 RAM
20 不揮発性メモリ
22 I/Oインタフェース
24 操作部
26 表示部
28 通信部
30 位置決め部
30a 置き治具
32 位置決め駆動装置
34 印刷部
36 印刷駆動装置
38A 第1撮像部
38B 第2撮像部
40A 第1撮像駆動装置
40B 第2撮像駆動装置
42 報知部
50 印刷対象物

Claims (15)

  1. 印刷対象物を位置決めする位置決め手段と、
    前記位置決め手段により前記印刷対象物が位置決めされてから予め定めた待機時間の経過後に、前記印刷対象物に予め定めた印刷画像を印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段により前記印刷対象物に印刷された印刷画像の品質に応じて前記待機時間を調整し、次の前記印刷対象物については、調整後の前記待機時間の経過後に前記印刷画像が印刷されるように前記印刷手段を制御する制御手段と、
    を有する印刷装置。
  2. 前記制御手段は、前記印刷画像の品質が予め定めた品質より低い場合、前記待機時間を長くする
    請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記制御手段は、前記印刷画像の品質が予め定めた品質より低い場合、前記待機時間に予め定めた加算時間を加算する
    請求項2記載の印刷装置。
  4. 前記制御手段は、前記印刷画像の品質が低くなるに従って前記待機時間を長くする
    請求項1〜3の何れか1項記載の印刷装置。
  5. 前記制御手段は、前記印刷画像の品質が予め定めた品質より高い場合、前記待機時間を短くする
    請求項1〜4の何れか1項記載の印刷装置。
  6. 前記制御手段は、前記印刷画像の品質が予め定めた品質より高い場合、前記待機時間に予め定めた減算時間を減算する
    請求項5記載の印刷装置。
  7. 前記制御手段は、前記印刷画像の品質が高くなるに従って前記待機時間を短くする
    請求項6の何れか1項記載の印刷装置。
  8. 前記制御手段は、調整後の前記待機時間が予め定めた閾値より長い場合、前記位置決め手段による位置決め、及び前記印刷手段による印刷を停止させる
    請求項1〜7の何れか1項記載の印刷装置。
  9. 前記位置決め手段による位置決め、及び前記印刷手段による印刷が停止される場合、当該停止を報知する報知手段を更に備えた
    請求項8記載の印刷装置。
  10. 前記印刷画像の一部の領域であって前記印刷手段による印刷の開始位置を含む領域を撮像する開始位置撮像手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記開始位置撮像手段による撮像画像に基づく前記印刷画像の品質に応じて前記待機時間を調整する
    請求項1〜9の何れか1項記載の印刷装置。
  11. 前記位置決め手段は、前記印刷手段による印刷が開始されてから予め定めた位置決め継続時間の経過後に、前記印刷対象物の位置決めを解除し、
    前記制御手段は、前記印刷手段により前記印刷対象物に印刷された印刷画像の品質に応じて前記位置決め継続時間を調整し、次の前記印刷対象物については、調整後の前記位置決め継続時間の経過後に前記印刷対象物の位置決めが解除されるように前記位置決め手段を制御する
    請求項1〜10の何れか1項記載の印刷装置。
  12. 前記印刷画像の一部の領域であって前記印刷手段による印刷の終了位置を含む領域を撮像する終了位置撮像手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記終了位置撮像手段による撮像画像に基づく前記印刷画像の品質に応じて前記位置決め継続時間を調整する
    請求項11記載の印刷装置。
  13. 印刷対象物が位置決めされてから予め定めた待機時間の経過後に、前記印刷対象物に予め定めた印刷画像を印刷する第1印刷ステップと、
    前記第1印刷ステップにより前記印刷対象物に印刷された印刷画像の品質に応じて前記待機時間を調整する調整ステップと、
    次の前記印刷対象物に、前記調整ステップによる調整後の前記待機時間の経過後に前記印刷画像を印刷する第2印刷ステップと、
    を有する印刷方法。
  14. コンピュータを、請求項1〜12の何れか1項に記載の印刷装置を構成する前記制御手段として機能させるための印刷プログラム。
  15. 印刷対象物が位置決めされてから予め定めた待機時間の経過後に、前記印刷対象物に予め定めた印刷画像を印刷して印刷物を製造する第1製造ステップと、
    前記第1製造ステップにより前記印刷対象物に印刷された印刷画像の品質に応じて前記待機時間を調整する調整ステップと、
    次の前記印刷対象物に、前記調整ステップによる調整後の前記待機時間の経過後に前記印刷画像を印刷して印刷物を製造する第2製造ステップと、
    を有する印刷物の製造方法。
JP2014252423A 2014-12-12 2014-12-12 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、及び印刷物の製造方法 Active JP6503723B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252423A JP6503723B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、及び印刷物の製造方法
US14/694,404 US9352553B1 (en) 2014-12-12 2015-04-23 Printing apparatus, printing method, and manufacturing method of printed matter
CN201510313992.8A CN106183466B (zh) 2014-12-12 2015-06-09 打印装置、打印方法及印刷品的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252423A JP6503723B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、及び印刷物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016112583A true JP2016112583A (ja) 2016-06-23
JP6503723B2 JP6503723B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=56027708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014252423A Active JP6503723B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、及び印刷物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9352553B1 (ja)
JP (1) JP6503723B2 (ja)
CN (1) CN106183466B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019013971A (ja) * 2017-07-10 2019-01-31 ブラザー工業株式会社 レーザ加工装置、制御データ生成装置、およびレーザ加工装置の制御方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106910281A (zh) * 2017-01-24 2017-06-30 宁波市第医院 门诊体液采集自助机
US20210388835A1 (en) * 2018-09-28 2021-12-16 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Gas Compressor
JP7063238B2 (ja) * 2018-10-31 2022-05-09 ブラザー工業株式会社 印刷システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01245993A (ja) * 1988-03-27 1989-10-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜加工装置
JP2006007293A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Omron Corp レーザマーキング装置、レーザマーキング方法、およびレーザマーキング装置における処理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3829341A1 (de) * 1988-08-30 1990-03-08 Roland Man Druckmasch Datenerfassung fuer farbregelanlagen
JPH09164749A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Suzuka Fuji Xerox Kk 画像形成装置の印字開始位置調整方法
JP2000052599A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Hitachi Koki Co Ltd 印刷装置のシャトル制御方法
JP4428970B2 (ja) * 2003-08-29 2010-03-10 キヤノン株式会社 記録装置
JP2005234784A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sharp Corp ジョブ処理装置
DE102005060441A1 (de) 2005-12-17 2007-06-21 Man Roland Druckmaschinen Ag Bogendruckmaschine
JP5015560B2 (ja) * 2006-11-30 2012-08-29 東北リコー株式会社 印刷方法および印刷装置
US8096541B2 (en) * 2007-07-30 2012-01-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet folding apparatus, sheet folding method, and image forming apparatus
JP2010012751A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Seiko Epson Corp 印刷物製造方法
JP5656370B2 (ja) * 2009-07-01 2015-01-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム
JP5614144B2 (ja) * 2010-07-21 2014-10-29 富士ゼロックス株式会社 画像位置調整制御装置、画像処理装置、画像位置調整制御プログラム
JP5640595B2 (ja) * 2010-09-16 2014-12-17 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成プログラム
US8740340B2 (en) * 2011-03-09 2014-06-03 Seiko Epson Corporation Printing device
JP5770509B2 (ja) * 2011-03-30 2015-08-26 株式会社小森コーポレーション 断裁装置の帯状体断裁位置調整方法及び装置
JP5935481B2 (ja) * 2011-12-27 2016-06-15 ブラザー工業株式会社 読取装置
JP5911760B2 (ja) * 2012-06-19 2016-04-27 理想科学工業株式会社 画像形成装置
JP5844306B2 (ja) * 2013-04-30 2016-01-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、及び画像形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01245993A (ja) * 1988-03-27 1989-10-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜加工装置
JP2006007293A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Omron Corp レーザマーキング装置、レーザマーキング方法、およびレーザマーキング装置における処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019013971A (ja) * 2017-07-10 2019-01-31 ブラザー工業株式会社 レーザ加工装置、制御データ生成装置、およびレーザ加工装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106183466B (zh) 2018-09-14
JP6503723B2 (ja) 2019-04-24
US9352553B1 (en) 2016-05-31
CN106183466A (zh) 2016-12-07
US20160167362A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6503723B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、及び印刷物の製造方法
JP6950280B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
US10336106B2 (en) Printing apparatus and printing method
ATE507979T1 (de) Uv-härtender tintenstrahldrucker und druckverfahren, das bei dem uv-härtenden tintenstrahldrucker verwendet wird
US9302519B1 (en) System for detecting malfunctioning ejectors in three-dimensional object printing using specular reflectance
JP2023181236A (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP6417850B2 (ja) 液体吐出装置
US9162509B1 (en) System for detecting inoperative inkjets in printheads ejecting clear ink using thermal substrates
JP6660657B2 (ja) プリンタ装置
US10688809B2 (en) System and method for detecting defective ultraviolet radiating light emitting diodes in a printer
JP4752387B2 (ja) 印刷装置、および、印刷方法
CN112074410B (zh) 打印机
JP2009226857A (ja) 画像形成装置
JP2015003459A (ja) 画像形成モジュール、画像形成モジュールを備える画像形成装置及び画像形成モジュールの製造方法
US8985719B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method and storage medium of program of control method
US9168772B2 (en) System for detecting inoperative inkjets in printheads ejecting clear ink using three dimensional imaging
US10300717B2 (en) Printing apparatus, printing method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP2009046294A (ja) 記録装置、および、センサ配置構造
US9360830B1 (en) Image forming apparatus having a support unit to move a light element of the image forming apparatus
JP7294357B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP7439807B2 (ja) 電子機器、判定方法及びプログラム
JP7379915B2 (ja) ネイルプリント装置、ネイルプリント方法及びプログラム
JP7509034B2 (ja) プリンタ、制御方法、および制御プログラム
JP2008155389A (ja) プリンタ、画像処理装置および印刷方法
JP2020175612A (ja) 塗布システム、塗布システムの制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6503723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350