JP2016111237A - 量子カスケードレーザ装置 - Google Patents

量子カスケードレーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016111237A
JP2016111237A JP2014248329A JP2014248329A JP2016111237A JP 2016111237 A JP2016111237 A JP 2016111237A JP 2014248329 A JP2014248329 A JP 2014248329A JP 2014248329 A JP2014248329 A JP 2014248329A JP 2016111237 A JP2016111237 A JP 2016111237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum cascade
cascade laser
opening
cover member
laser element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014248329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6417199B2 (ja
Inventor
隆英 落合
Takahide Ochiai
隆英 落合
忠孝 枝村
Tadataka Edamura
忠孝 枝村
直大 秋草
Naohiro Akikusa
直大 秋草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2014248329A priority Critical patent/JP6417199B2/ja
Priority to US14/923,861 priority patent/US10333279B2/en
Priority to DE102015221534.2A priority patent/DE102015221534A1/de
Publication of JP2016111237A publication Critical patent/JP2016111237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417199B2 publication Critical patent/JP6417199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3401Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers
    • H01S5/3402Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers intersubband lasers, e.g. transitions within the conduction or valence bands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3418Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers using transitions from higher quantum levels
    • H01S5/3419Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers using transitions from higher quantum levels intersubband lasers, e.g. laser transitions within the conduction or valence bands in non unipolar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • H01S5/02326Arrangements for relative positioning of laser diodes and optical components, e.g. grooves in the mount to fix optical fibres or lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】レーザ光の出射効率を維持しつつ、外部への迷光の漏れを抑制できる量子カスケードレーザ装置を提供する。【解決手段】量子カスケードレーザ装置1は、量子カスケードレーザ素子6の一方の出射端面6aと筐体2の出射窓8との間に位置する光吸収性のカバー部材7を有し、出射端面6aとサブマウント5におけるカバー部材7との対向面5cとが面一となっており、カバー部材7は、一方の出射端面6aと対向する位置に開口部18を有し、開口部18は、出射端面6a側から出射窓8側に向かって大径となるテーパ状の第1の開口部分と、第1の開口部分の最小径以上となる一定の径で形成された第2の開口部分と、を有している。【選択図】図1

Description

本発明は、量子カスケードレーザ装置に関する。
中赤外の波長領域(例えば波長5μm〜30μm程度)の光は、例えば分光計測の分野において重要な波長領域となっている。このような波長領域での高性能な半導体光源として、量子カスケードレーザ(QCL:Quantum Cascade Laser)素子が注目されている(例えば特許文献1〜4参照)。
量子カスケードレーザ素子は、半導体量子井戸構造中に形成されるサブバンドによる準位構造を利用し、サブバンド間での電子遷移によって光を生成するモノポーラタイプのレーザ素子である。量子カスケードレーザ素子では、量子井戸構造で構成され活性領域となる量子井戸発光層を多段にカスケード結合することによって、高効率かつ高出力の動作が実現される。量子井戸発光層のカスケード結合は、発光上準位へと電子を注入するための電子注入層を用い、量子井戸発光層と注入層とを交互に積層することによって実現される。
特開平8−279647号公報 特開2008−177366号公報 特開2008−60396号公報 特開平10−4242号公報
量子カスケードレーザ素子を例えば分光計測用のCW駆動分布帰還型シングルモードレーザとして用いる場合、発振波長を安定させるため、量子カスケードレーザ素子が搭載されるサブマウントをヒートシンク及び温度制御素子と結合し、乾燥窒素を封入した筐体内に収容してパッケージ化することが広く行われている。
このようなパッケージにおいては、量子カスケードレーザ素子の一端面から出射するレーザ光を筐体に設けた出射窓から外部に取り出す構造を採る。このとき、量子カスケードレーザ素子の他端面から出射するレーザ光が筐体内で乱反射し、迷光が外部に漏れると、分光計測の際のノイズとなるおそれがある。量子カスケードレーザ素子をパルス駆動させる場合には、信号処理によってノイズをキャンセル可能であるが、CW駆動させる場合には、迷光による干渉が計測結果のベースラインに影響して計測感度を低下させてしまう問題が生じる。
これに対し、従来では、迷光の漏れを抑えるために筐体内の部材にブラックコーティングを施す構成や、ピンホールを設けたカバー部材を量子カスケードレーザ素子に取り付ける構成が検討されてきた。しかしながら、前者では、筐体内の全ての部材にブラックコーティングを施すのは現実的に困難であり、後者では、中赤外領域のレーザ光の放射角に対応できず、本来外部に取り出すべきレーザ光も遮られてしまうという問題があった。
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、レーザ光の出射効率を維持しつつ、外部への迷光の漏れを抑制できる量子カスケードレーザ装置を提供することを目的とする。
上記課題の解決のため、一側面に係る量子カスケードレーザ装置は、レーザ光を外部に出射させる出射窓を有する中空の筐体を備え、筐体の内部には、ヒートシンクと、ヒートシンクに固定されたサブマウントと、サブマウントに固定された量子カスケードレーザ素子と、量子カスケードレーザ素子の一方の出射端面と出射窓との間に位置するようにサブマウントに対向して配置され、量子カスケードレーザ素子の一方の出射端面及び他方の出射端面から出射するレーザ光に対する光吸収性を有するカバー部材と、が設けられ、量子カスケードレーザ素子の一方の出射端面と、サブマウントにおけるカバー部材との対向面とが面一となっており、カバー部材は、一方の出射端面と対向する位置にレーザ光を出射窓に向けて通過させる開口部を有し、開口部は、一方の出射端面側から出射窓側に向かって大径となるテーパ状の第1の開口部分と、第1の開口部分の一方の出射端面側において第1の開口部分の最小径以上となる一定の径で形成された第2の開口部分と、を有している。
この量子カスケードレーザ装置では、量子カスケードレーザ素子の一方の出射端面と出射窓との間に位置する光吸収性のカバー部材により、筐体内のレーザ光の迷光が吸収され、外部への迷光の漏れを抑制できる。また、カバー部材には、一方の出射端面と対向する位置に開口部が設けられている。開口部には、テーパ状の第1の開口部分が設けられているので、一方の出射端面から出射するレーザ光の放射角が大きい場合であっても、レーザ光がカバー部材で遮られることを防止でき、出射窓からのレーザ光の出射効率を維持できる。また、第1の開口部分の一方の出射端面側には、第1の開口部分の最小径以上となる一定の径で形成された第2の開口部分が設けられているので、一方の出射端面をカバー部材に接触させることなく当該一方の出射端面を開口部に対して近接配置できる。したがって、第1の開口部分の開口径を絞った場合でもレーザ光がカバー部材で遮られることが抑えられ、外部への迷光の漏れの抑制とレーザ光の出射効率の維持とを両立できる。
また、カバー部材は、サブマウントにおけるカバー部材との対向面に接し、量子カスケードレーザ素子の一方の出射端面は、カバー部材における第2の開口部分の開口端に位置していてもよい。この場合、一方の出射端面を開口部に対して更に近接配置できる。したがって、外部への迷光の漏れを一層確実に抑制できる。
また、開口部は、第1の開口部分の出射窓側においてレンズを位置決めする第3の開口部分を更に有していてもよい。これにより、簡単な構成でレンズの位置決めを実施できる。
また、カバー部材は、サブマウントにおける量子カスケードレーザ素子の固定面に沿って、量子カスケードレーザ素子の他方の出射端面よりもヒートシンク側に延在する延在部分を有していてもよい。この場合、他方の出射端面から出射するレーザ光をカバー部材の延在部分で効率的に吸収できる。したがって、外部への迷光の漏れをより確実に抑制できる。
また、ヒートシンクは、量子カスケードレーザ素子の他方の出射端面に対して傾斜した状態で対向する対向面を有していてもよい。この場合、他方の出射端面から出射するレーザ光が量子カスケードレーザ素子側に正反射して戻ることを防止できる。したがって、量子カスケードレーザ素子の動作を安定化できる。
また、筐体は、有底の本体部と、出射窓が設けられた蓋部と、によって構成され、蓋部の内側面に黒色加工が施されていてもよい。この場合、蓋部の内側面によって迷光が吸収されるので、外部への迷光の漏れを一層確実に抑制できる。
また、筐体の内側面の全体に黒色加工が施されていてもよい。この場合、筐体の内側面の全体で迷光が吸収されるので、外部への迷光の漏れを一層確実に抑制できる。
また、筐体内には、乾燥窒素が充填されていてもよい。この場合、筐体内での結露の発生を抑制できる。
量子カスケードレーザ素子は、CW駆動分布帰還型レーザ素子であってもよい。量子カスケードレーザ素子を分光計測に用いる場面においては、迷光による干渉が計測結果のベースラインに影響して計測感度を低下させてしまう問題が生じ得る。上記構成により、外部への迷光の漏れを抑制することで、分光計測時の迷光による干渉を好適に抑制できる。
本発明の一側面によれば、レーザ光の出射効率を維持しつつ、外部への迷光の漏れを抑制できる。
量子カスケードレーザ装置の一実施形態を示す断面図である。 量子カスケードレーザ素子から出射するレーザ光の放射角の一例を示す図である。 中赤外領域における樹脂材料の透過特性を示す図である。 図1に示した量子カスケードレーザ装置の要部拡大断面図である。 迷光出力の実験結果を示す図である。 量子カスケードレーザ装置の変形例を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る量子カスケードレーザ装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、量子カスケードレーザ装置の一実施形態を示す断面図である。同図に示すように、量子カスケードレーザ装置1は、筐体2と、温度制御素子3と、ヒートシンク4と、サブマウント5と、量子カスケードレーザ素子6と、カバー部材7とを備えて構成されている。この量子カスケードレーザ装置1は、例えば分光計測用の光源として用いられるものであり、量子カスケードレーザ素子6から出射するレーザ光L(図4参照)を筐体2の出射窓8から外部に取り出す構成を採っている。
筐体2は、例えば金属によって略直方体形状に形成されている。筐体2は、有底の本体部9と、蓋部10とによって構成されている。本体部9は、肉厚に形成された平板状の底部11と、底部11に立設された側部12とを有している。
側部12の基端側は、例えば溶接によって底部11の一面側に強固に接合されている。側部12には、例えば温度制御素子3の駆動や量子カスケードレーザ素子6の駆動に用いられる導入端子及びリード線等が適宜設けられている。底部11は、蓋部10よりも一回り大きい寸法となっており、筐体2の平面視において、側部12の4面から外側に張り出す張出部分を有している。これにより、量子カスケードレーザ装置1の載置の安定性が確保されている。
蓋部10は、底部11よりも薄い平板状をなしている。蓋部10の縁部は、例えば溶接によって側部12の先端側に強固に接合されている。筐体2の内部空間Sは、本体部9と蓋部10とによって気密な空間となっている。この内部空間Sには、例えば乾燥窒素が充填された状態となっており、筐体2内での結露の発生が抑制されている。また、蓋部10の中央付近には、量子カスケードレーザ素子6から出射するレーザ光Lを筐体2の外部に取り出す円形の出射窓8が設けられている。出射窓8に用いられる窓材としては、例えばGeやZnSeが用いられる。
筐体2の内側面、すなわち、底部11の一面のうち内部空間Sを臨む部分、側部12の内面、蓋部10の内面には、それぞれ黒色加工が施されている。黒色加工は、例えばカーボンを含有する黒色の樹脂シートを貼り付けることによって実現できる。このような黒色加工により、量子カスケードレーザ素子6から出射するレーザ光Lに対する光吸収性が筐体2の内側面に付与されている。
上述した温度制御素子3、ヒートシンク4、サブマウント5、量子カスケードレーザ素子6、及びカバー部材7は、筐体2の内部空間Sに収容されている。
温度制御素子3は、外部からの制御信号に基づいて、量子カスケードレーザ素子6の発振波長を安定させるために量子カスケードレーザ素子6の温度制御を行う部分である。温度制御素子3としては、例えばペルチェ素子が用いられる。温度制御素子3の一方面3aは、例えばハンダ付けによって筐体2の底部11に固定されている。
ヒートシンク4は、パッケージヒートシンクとも称され、量子カスケードレーザ素子6で生じる熱を温度制御素子3側に放熱する部分である。ヒートシンク4は、例えばCu等の熱伝導性に優れた材料によって形成されている。ヒートシンク4の一方面4aは、例えばハンダ付けによって温度制御素子3の他方面3bに固定されている。このヒートシンク4は、サブマウント5が載置された載置部13と、載置部13においてサブマウント5を位置決めする位置決め部14と、載置部13から延出する延出部15とを有している。
載置部13は、ヒートシンク4の一方面4aと略平行に形成された載置面13aを有している。位置決め部14は、載置面13aの基端側において筐体2の側部12と略平行に立設され、サブマウント5の一端面5aが突き当てられる突当面14aを有している。延出部15は、載置面13aの先端側から一段下がった位置で量子カスケードレーザ素子6の出射端面6b(後述)と所定の間隔をもって対向する対向面15aを有している。対向面15aは、出射端面6bから離間した位置ほど出射端面6bからの光軸方向の距離が大きくなるように、出射端面6b(出射端面6bからのレーザ光Lの光軸)に対して鈍角に傾斜した状態となっている。なお、対向面15aには、筐体2の内側面と同様に、黒色加工が施されていることが好ましい。
サブマウント5は、レーザヒートシンクとも称され、量子カスケードレーザ素子6が固定されると共に、量子カスケードレーザ素子6で生じる熱をヒートシンク4側に放熱する部分である。サブマウント5は、例えばCu等の熱伝導性に優れた材料によって略直方体形状に形成されている。サブマウント5は、一端面5aが突当面14aに突き当たった状態で載置面13aに載置され、例えばネジ止めによってヒートシンク4に強固に固定されている。
サブマウント5の他端部は、量子カスケードレーザ素子6が固定された固定面5bとなっている。固定面5bは、出射窓8に対応する位置で載置面13aと対向面15aとの間の段部側面13bと面一となっている。また、サブマウント5における載置面13aの反対面は、カバー部材7と対向する対向面5cとなっている。この対向面5cは、位置決め部14の先端面14bと面一となっている。なお、図示しないが、固定面5bには、量子カスケードレーザ素子6の駆動に用いられる電極パッド、及び電極パッドに接続されるワイヤなども固定されている。
量子カスケードレーザ素子6は、半導体量子井戸構造中に形成されるサブバンドによる準位構造を利用し、サブバンド間での電子遷移によって光を生成するモノポーラタイプのレーザ素子である。量子カスケードレーザ素子6は、CW(Continuous Wave)駆動で動作し、分光計測用の光源として縦シングルモードのスペクトルを得るため、回折格子を組み込んだ分布帰還型構造を有している。
量子カスケードレーザ素子6は、一方の出射端面6aが出射窓8側を向き、かつ他方の出射端面6bがヒートシンク4の対向面15a側を向くように、サブマウント5の固定面5bに固定されている。出射端面6aは、ヒートシンク4における位置決め部14の先端面14b、及びサブマウント5の対向面5cと面一になっている。ここでいう面一とは、出射端面6aから出射するレーザ光Lが、サブマウント5の固定面5bに当たらないことを意味している。
分布帰還型構造では、回折格子の周期に対応した一の波長のみが選択的に帰還され、シングルモード発振が実現される。このような構造において、量子カスケードレーザ素子6の一方の出射端面6a(もしくは一方の出射端面6a及び他方の出射端面6bの双方)には、他のファブリペローモードが発生しないように、無反射コーティングが施されている。他方の出射端面6bには、筐体2内でのレーザ光Lの迷光を抑制するため、高反射コーティングを施すことが考えられる。
しかしながら、高反射コーティングによって出射端面6bの反射率が高くなると、他のモードとの競合が生じ易くなり、安定したシングルモード発振が得られなくなるおそれもある。このため、量子カスケードレーザ素子6では、出射端面6bに高反射コーティングは施されておらず、劈開端面のままとなっている。
また、量子カスケードレーザ素子6は、発光層をクラッド層で挟んだ屈折率導波構造を有しており、導波路を伝搬した光は、素子端面(すなわち出射端面6a及び出射端面6b)から自由空間に放射される。この屈折率導波構造では、活性層の厚さ部分を開口部とするスリットと見做すことができるので、微小スリットから光が放出される場合と同様に、自由空間に放射されるレーザ光Lは、光の回折効果によって一定の放射角を有する。
この光の回折効果は、波長が長いほど顕著に現れる。また、分光計測の用途では、横シングルモードに限定されることも光の回折効果が高くなる一因となる。例えば通信波長帯である近赤外領域では、放射角は30°(端面の法線方向を0°として±15°)程度であるが、波長3μm以上の中赤外領域では、放射角は100°以上となる。また、図2は、波長7.2μmのCW駆動分布帰還型量子カスケードレーザ素子における成長方向の遠視野像を示す図である。同図では、実測値をガウス関数でフィッティングしたデータを示しており、放射角は140°程度に及ぶことが確認できる。
したがって、量子カスケードレーザ素子6の出射端面6aからのレーザ光Lを外部に取り出すためには、広い放射角を持つレーザ光Lが遮られないように筐体2の内部を構成する必要がある。一方で、量子カスケードレーザ素子6では、出射端面6bからも出射端面6aと同様の放射角でレーザ光Lが出射する。このため、出射端面6bから出射するレーザ光Lが筐体2内で乱反射し、迷光が出射窓8から外部に漏れると、分光計測の際のノイズとなるおそれがある。そこで、出射窓8からのレーザ光Lの出射効率を維持しつつ、外部への迷光の漏れを抑制できる構成が必要となっている。
カバー部材7は、筐体2内での迷光を抑制する部分である。カバー部材7は、図1に示すように、量子カスケードレーザ素子6の一方の出射端面6aと出射窓8との間に位置するようにサブマウント5に対向して配置されている。このカバー部材7は、レーザ光Lを出射窓8に向けて通過させる開口部18が設けられた平板状の本体部分16と、本体部分16の端部から本体部分16に対して略直角に折れ曲がった平板状の延在部分17とを有している。
本体部分16は、開口部18が一方の出射端面6aと対向する位置で、ヒートシンク4における位置決め部14の先端面14b、及びサブマウント5の対向面5cにそれぞれ接するように配置されている。ヒートシンク4は、図1の奥行き方向においてサブマウント5の対向面5cと面一の固定面を有しており、本体部分16は、ネジ止め又は接着によってヒートシンク4の固定面に強固に固定されている。本体部分16の一端面16aは、ヒートシンク4における位置決め部14の外面側と面一となっており、本体部分16の他端面16bは、サブマウント5の固定面5bよりも突出し、出射窓8の位置を超えてヒートシンク4の延出部15側に位置している。
延在部分17は、量子カスケードレーザ素子6から離間した状態で、サブマウント5の固定面5bと略平行に本体部分16の他端側からヒートシンク4の対向面15aに向かって延びている。延在部分17の先端面17aは、量子カスケードレーザ素子6の他方の出射端面6bの位置を超えてヒートシンク4の対向面15a側に位置している。延在部分17の厚さは、本体部分16の厚さよりも大きくなっていてもよい。
カバー部材7の形成材料としては、中赤外領域の波長に対する光吸収性を有する材料を用いることが好適である。図3は、中赤外領域における樹脂材料の透過特性を示す図である。同図に示す例では、横軸が波数(波長の逆数)、縦軸が透過率となっており、アクリルの透過特性(グラフA)、ポリオキシメチレン(POM)の透過特性(グラフB)、及びポリエーテルエーテルケトン(PEEK)の透過特性(グラフC)がそれぞれプロットされている。
同図に示す結果から、中赤外領域(例えば波長3μm〜11μm)の範囲では、波長領域の全域にわたって透過率が十分に小さいPOM樹脂又はPEEK樹脂をカバー部材7の形成材料として選択することが好適である。これらの中でも、耐熱性、耐薬品性、機械的強度、電気絶縁性、加工容易性等の観点から、PEEK樹脂を用いることが好適である。また、カバー部材7の表面には、筐体2の内側面と同様の黒色加工が施されていることが好適である。
カバー部材7の形成材料は、樹脂材料に限られるものではなく、セラミック材料を用いてもよい。この場合、例えばAl又はAlNによってカバー部材7を形成し、表面に反射防止コーティングを施すようにしてもよい。
本体部分16に設けられている開口部18は、図4にも示すように、具体的には、第1の開口部分21と、第2の開口部分22と、第3の開口部分23とを有している。第1の開口部分21は、本体部分16の厚さ方向の中央側に位置し、一方の出射端面6a側から出射窓8(図1参照)側に向かって大径となるテーパ状をなしている。
第1の開口部分21のテーパ角度は、出射端面6aから出射するレーザ光Lの放射角に応じて決定されている。例えばレーザ光Lの放射角が140°である場合、第1の開口部分21のテーパ角度は140°(出射端面6aの法線方向を0°として±70°)以上に設定される。また、カバー部材7の本体部分16の厚さが0.8mmの場合、第1の開口部分21の最小径(出射端面6a側の直径)は、例えば1.6mm±0.5mm程度、或いは1.5mm±0.5mm程度に設定される。また、本体部分16の厚さ方向(出射端面6aの法線方向)に対する第1の開口部分21の長さは、例えば3.0mm程度に設定される。
第2の開口部分22は、出射端面6a側に位置し、第1の開口部分21の最小径以上となるように、一定の径で形成されている。第2の開口部分22の直径は、例えば2.6mm程度に設定される。また、本体部分16の厚さ方向に対する第2の開口部分22の長さは、例えば2.0mm程度に設定される。
第3の開口部分23は、出射窓8側に位置し、第2の開口部分22の最大径(出射窓8側の直径)よりも大径となるように、一定の径で形成されている。この第3の開口部分23は、レンズを位置決めする部分となっており、本実施形態では平凸レンズ24が嵌め込まれている。出射端面6aからのレーザ光Lは、所定の放射角をもって開口部18を通過した後、平凸レンズ24によって平行光化され、出射窓8から筐体2の外部に取り出される。なお、平凸レンズ24におけるカバー部材7側の表面には、無反射コーティングが施されていることが好ましい。また、本体部分16の厚さ方向に対する第3の開口部分23の長さは、例えば3.0mm程度に設定される。
以上説明したように、量子カスケードレーザ装置1では、量子カスケードレーザ素子6の一方の出射端面6aと出射窓8との間に光吸収性のカバー部材7が配置されている。このカバー部材7により、図4に示すように、他方の出射端面6bから出射してヒートシンク4の対向面15aで反射したレーザ光Lによる迷光や、筐体2の内側面で反射したレーザ光Lによる迷光が吸収され、外部への迷光の漏れを抑制できる。迷光の漏れを抑制することで、CW駆動分布帰還型の量子カスケードレーザ素子6を分光計測に用いる場面において、迷光による干渉が計測結果のベースラインに影響して計測感度を低下させてしまう問題を好適に解消できる。
また、カバー部材7には、一方の出射端面6aと対向する位置に開口部18が設けられている。開口部18には、テーパ状の第1の開口部分21が設けられているので、出射端面6aから出射するレーザ光Lの放射角が大きい場合であっても、レーザ光Lがカバー部材7で遮られることを防止でき、出射窓8からのレーザ光Lの出射効率を維持できる。
一方、第1の開口部分21の出射端面6a側には、第1の開口部分21の最小径以上となる一定の径で形成された第2の開口部分22が設けられている。これにより、出射端面6aをカバー部材7に接触させることなく当該出射端面6aを開口部18に対して近接配置できる。したがって、第1の開口部分21の開口径を絞った場合でもレーザ光Lがカバー部材7で遮られることが抑えられ、外部への迷光の漏れの抑制とレーザ光Lの出射効率の維持とを両立できる。また、第1の開口部分21の最小径以上となる第2の開口部分22を設けることで、カバー部材7をサブマウント5に対して組み付ける際に、出射端面6aがカバー部材7に接触することを防止できる。
また、量子カスケードレーザ装置1では、カバー部材7の本体部分16がサブマウント5の対向面5cに接し、量子カスケードレーザ素子6の一方の出射端面6aがカバー部材7における第2の開口部分22の開口端に位置している。これにより、一方の出射端面6aを開口部18に対して更に近接配置できる。
図5は、迷光出力の実験結果を示す図である。この実験では、量子カスケードレーザ素子6の一方の出射端面6aに高反射コーティングを施し、他方の出射端面6bのみからレーザ光Lを出射させ、第1の開口部分21の開口径(最小径)を変化させつつ、出射窓8から出射するレーザ光Lの強度を迷光の出力として計測した。同図に示す結果では、カバー部材7を配置しなかった場合の迷光の出力が26mWであったのに対し、カバー部材7を配置して第1の開口部分21の開口径を絞っていくと、迷光の出力が徐々に低下していくことが分かる。
第1の開口部分21の開口径が6mmの場合では、迷光の出力は16mW程度であり、第1の開口部分21の開口径が4mmの場合では、迷光の出力は9.8mW程度であった。また、第1の開口部分21の開口径が2.6mmの場合では、迷光の出力は4.6mW程度であり、第1の開口部分21の開口径を1.6mmとした場合では、迷光の出力は1.73mW程度であった。さらに、第1の開口部分21の開口径を0.8mmとした場合では、迷光の出力は1.55mW程度であった。第1の開口部分21の開口径を1mmよりも小さくすると、一方の出射端面6aから出射するレーザ光L自体が開口部18で遮られてしまうことが考えられる。したがって、第1の開口部分21の開口径を例えば1mm以上2mm以下の範囲とすることで、外部への迷光の漏れの抑制とレーザ光Lの出射効率の維持とを良好に実現できる。
また、量子カスケードレーザ装置1では、開口部18が、第1の開口部分21の出射窓8側において平凸レンズ24を位置決めする第3の開口部分23を更に有している。これにより、簡単な構成で平凸レンズ24の位置決めを実施できる。なお、第3の開口部分23で位置決めするレンズは平凸レンズ24に限られるものではなく、量子カスケードレーザ装置1の仕様に応じて適宜変更してもよい。
また、量子カスケードレーザ装置1では、カバー部材7において、サブマウント5の固定面5bに沿って、量子カスケードレーザ素子6の他方の出射端面6bよりもヒートシンク4側に延在する延在部分17が設けられている。この延在部分により、他方の出射端面6bから出射するレーザ光Lをカバー部材7の延在部分17で効率的に吸収できる。したがって、外部への迷光の漏れをより確実に抑制できる。
また、量子カスケードレーザ装置1では、ヒートシンク4が量子カスケードレーザ素子6の他方の出射端面6bに対して傾斜した状態で対向する対向面15aを有している。この対向面15aが傾斜していることにより、他方の出射端面6bから出射するレーザ光Lが量子カスケードレーザ素子6側に正反射して戻ることを防止できる(図4参照)。したがって、量子カスケードレーザ素子6の動作を安定化できる。本実施形態では、対向面15aに黒色加工が施されているため、戻り光の影響を一層確実に抑制できる。
また、量子カスケードレーザ装置1では、筐体2の内側面の全体に黒色加工が施されている。これにより、筐体2の内側面の全体で迷光が吸収されるので、外部への迷光の漏れを一層確実に抑制できる。筐体2の内側面の全体を黒色加工せず、蓋部10の内側面のみを黒色加工してもよい。出射窓が設けられている蓋部10の内側面を黒色加工することで、迷光を効率良く吸収できる。
図6は、変形例に係る量子カスケードレーザ装置を示す断面図である。同図に示すように、変形例に係る量子カスケードレーザ装置1は、カバー部材7に延在部分17を設けていない点で第1実施形態と相違している。より具体的には、量子カスケードレーザ装置1では、カバー部材7における本体部分16がサブマウント5の固定面5bよりも突出し、他端面16bが出射窓8の位置を超えてヒートシンク4の延出部15の先端面15bの位置まで延びている。このような構成においても、量子カスケードレーザ素子6の他方の出射端面6bから出射したレーザ光をカバー部材7で効率的に吸収できるので、外部への迷光の漏れを抑制できる。また、カバー部材7の形状の簡単化が図られる。
1…量子カスケードレーザ装置、2…筐体、4…ヒートシンク、5…サブマウント、5b…固定面、5c…対向面、6…量子カスケードレーザ素子、6a…一方の出射端面、6b…他方の出射端面、7…カバー部材、8…出射窓、9…本体部、10…蓋部、15a…対向面、17…延在部分、18…開口部、21…第1の開口部分、22…第2の開口部分、23…第3の開口部分、L…レーザ光。

Claims (9)

  1. レーザ光を外部に出射させる出射窓を有する中空の筐体を備え、
    前記筐体の内部には、
    ヒートシンクと、
    前記ヒートシンクに固定されたサブマウントと、
    前記サブマウントに固定された量子カスケードレーザ素子と、
    前記量子カスケードレーザ素子の一方の出射端面と前記出射窓との間に位置するように前記サブマウントに対向して配置され、前記量子カスケードレーザ素子の前記一方の出射端面及び他方の出射端面から出射するレーザ光に対する光吸収性を有するカバー部材と、が設けられ、
    前記量子カスケードレーザ素子の前記一方の出射端面と、前記サブマウントにおける前記カバー部材との対向面とが面一となっており、
    前記カバー部材は、前記一方の出射端面と対向する位置に前記レーザ光を前記出射窓に向けて通過させる開口部を有し、
    前記開口部は、前記一方の出射端面側から前記出射窓側に向かって大径となるテーパ状の第1の開口部分と、前記第1の開口部分の前記一方の出射端面側において前記第1の開口部分の最小径以上となる一定の径で形成された第2の開口部分と、を有している量子カスケードレーザ装置。
  2. 前記カバー部材は、前記サブマウントにおける前記カバー部材との対向面に接し、
    前記量子カスケードレーザ素子の前記一方の出射端面は、前記カバー部材における前記第2の開口部分の開口端に位置している請求項1記載の量子カスケードレーザ装置。
  3. 前記開口部は、前記第1の開口部分の前記出射窓側においてレンズを位置決めする第3の開口部分を更に有している請求項1又は2記載の量子カスケードレーザ装置。
  4. 前記カバー部材は、前記サブマウントにおける前記量子カスケードレーザ素子の固定面に沿って、前記量子カスケードレーザ素子の前記他方の出射端面よりも前記ヒートシンク側に延在する延在部分を有している請求項1〜3のいずれか一項記載の量子カスケードレーザ装置。
  5. 前記ヒートシンクは、前記量子カスケードレーザ素子の前記他方の出射端面に対して傾斜した状態で対向する対向面を有している請求項1〜4のいずれか一項記載の量子カスケードレーザ装置。
  6. 前記筐体は、有底の本体部と、前記出射窓が設けられた蓋部と、によって構成され、
    前記蓋部の内側面に黒色加工が施されている請求項1〜5のいずれか一項記載の量子カスケードレーザ装置。
  7. 前記筐体の内側面の全体に黒色加工が施されている請求項1〜6のいずれか一項記載の量子カスケードレーザ装置。
  8. 前記筐体内には、乾燥窒素が充填されている請求項1〜7のいずれか一項記載の量子カスケードレーザ装置。
  9. 前記量子カスケードレーザ素子は、CW駆動分布帰還型レーザ素子である請求項1〜8のいずれか一項記載の量子カスケードレーザ装置。
JP2014248329A 2014-12-08 2014-12-08 量子カスケードレーザ装置 Active JP6417199B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248329A JP6417199B2 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 量子カスケードレーザ装置
US14/923,861 US10333279B2 (en) 2014-12-08 2015-10-27 Quantum cascade laser device
DE102015221534.2A DE102015221534A1 (de) 2014-12-08 2015-11-03 Quantenkaskadenlaservorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248329A JP6417199B2 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 量子カスケードレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016111237A true JP2016111237A (ja) 2016-06-20
JP6417199B2 JP6417199B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=55974431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014248329A Active JP6417199B2 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 量子カスケードレーザ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10333279B2 (ja)
JP (1) JP6417199B2 (ja)
DE (1) DE102015221534A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018170454A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 住友電気工業株式会社 光半導体装置
CN110350396A (zh) * 2018-04-03 2019-10-18 住友电气工业株式会社 量子级联激光器
WO2021187421A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115332936A (zh) * 2022-09-15 2022-11-11 广东感芯激光科技有限公司 应用于宽环境温度范围的qcl激光器封装结构及其封装方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151285A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Nec Corp 半導体レーザ
JP2003163396A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅器
JP2008177366A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Hamamatsu Photonics Kk 量子カスケードレーザ
WO2014048832A1 (de) * 2012-09-27 2014-04-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische vorrichtung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509025A (en) 1994-04-04 1996-04-16 At&T Corp. Unipolar semiconductor laser
US5727010A (en) 1996-03-20 1998-03-10 Lucent Technologies Inc. Article comprising an improved quantum cascade laser
US6759687B1 (en) * 2000-10-13 2004-07-06 Agilent Technologies, Inc. Aligning an optical device system with an optical lens system
US6511762B1 (en) * 2000-11-06 2003-01-28 General Electric Company Multi-layer thermal barrier coating with transpiration cooling
JP3715246B2 (ja) * 2001-07-13 2005-11-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機の可動金型支持装置
US6868104B2 (en) * 2001-09-06 2005-03-15 Finisar Corporation Compact laser package with integrated temperature control
US6870667B2 (en) * 2001-11-27 2005-03-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplifier
US6836499B2 (en) * 2002-05-24 2004-12-28 Lucent Technologies Inc. Optical amplifier for quantum cascade laser
US7275754B2 (en) * 2003-07-14 2007-10-02 Scharmueller Josef Support structure for a hitch ball
US7088750B2 (en) * 2003-12-05 2006-08-08 Quartan Inc. Adjustable laser module
US7680807B2 (en) * 2004-07-30 2010-03-16 I-CES (Innovative Compression Engineering Solutions) Method for reducing size of a digital audio, image or video file
US7492806B2 (en) * 2005-06-15 2009-02-17 Daylight Solutions, Inc. Compact mid-IR laser
WO2007099612A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Fujikura Ltd. 一芯双方向光モジュール
JP2008060396A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Hamamatsu Photonics Kk 量子カスケードレーザ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151285A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Nec Corp 半導体レーザ
JP2003163396A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅器
JP2008177366A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Hamamatsu Photonics Kk 量子カスケードレーザ
WO2014048832A1 (de) * 2012-09-27 2014-04-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische vorrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018170454A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 住友電気工業株式会社 光半導体装置
CN110350396A (zh) * 2018-04-03 2019-10-18 住友电气工业株式会社 量子级联激光器
JP2019186278A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザ
WO2021187421A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6417199B2 (ja) 2018-10-31
DE102015221534A1 (de) 2016-06-09
US20180254610A1 (en) 2018-09-06
US10333279B2 (en) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7187324B2 (ja) フィルタを利用した自己混合モジュールの改良
US8101957B2 (en) Optical semiconductor device, laser chip and laser module
JP6417199B2 (ja) 量子カスケードレーザ装置
US20200067281A1 (en) Inhomogeneous focusing and broadband metasurface quantum-cascade lasers
JP2004503118A (ja) 半導体レーザ・ポンピング固体レーザ・システムに使用するvcselおよび集積マイクロレンズを有するvcselアレイ
KR101124173B1 (ko) 레이저 다이오드 패키지
CN109802300B (zh) 面发光量子级联激光器
JP2013503466A (ja) レーザーミラー上に取り付けられた吸収体を備える半導体レーザー
US8526103B2 (en) Laser system with highly linear output
US7873092B2 (en) Laser diode
CN110431721B (zh) 激光器
JP2022002245A (ja) 面発光型量子カスケードレーザ
Bawamia et al. Miniaturized tunable external cavity diode laser with single-mode operation and a narrow linewidth at 633 nm
JP2002280663A (ja) 半導体レーザ素子及び光集積デバイス
US20150318656A1 (en) Optically pumped solid state laser device with self aligning pump optics and enhanced gain
EP2860830B1 (en) Hermetically sealed container for laser device
Koyama High Power VCSEL Amplifier for 3D Sensing
US20150124848A1 (en) Wavelength Stabilized Diode Laser Module with Limited Back Reflection
TWI634715B (zh) 端面射出型半導體雷射
JP5150548B2 (ja) 半導体レーザモジュール,およびこれを備えたラマン増幅器
RU135193U1 (ru) Одночастотный перестраиваемый полупроводниковый лазер
US20210336417A1 (en) Optical apparatus
US20110103419A1 (en) Optical device
JP2010014896A (ja) 発光装置
CN114583552A (zh) 低成本低功耗的波长可调激光器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150