JP2016108064A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016108064A
JP2016108064A JP2014244726A JP2014244726A JP2016108064A JP 2016108064 A JP2016108064 A JP 2016108064A JP 2014244726 A JP2014244726 A JP 2014244726A JP 2014244726 A JP2014244726 A JP 2014244726A JP 2016108064 A JP2016108064 A JP 2016108064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
recording paper
transport
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014244726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016108064A5 (ja
Inventor
佑紀 粟野原
Yuki Awanohara
佑紀 粟野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014244726A priority Critical patent/JP2016108064A/ja
Priority to US14/947,744 priority patent/US20160159115A1/en
Publication of JP2016108064A publication Critical patent/JP2016108064A/ja
Publication of JP2016108064A5 publication Critical patent/JP2016108064A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • B41J11/0055Lateral guides, e.g. guides for preventing skewed conveyance of printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/038Controlling transverse register of web by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/331Skewing, correcting skew, i.e. changing slightly orientation of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1441Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other involving controlled actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/145Roller pairs other
    • B65H2404/1451Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/742Guiding means for guiding transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/31Tensile forces
    • B65H2515/314Tension profile, i.e. distribution of tension, e.g. across the material feeding direction or along diameter of web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/27Other problems
    • B65H2601/272Skewing of handled material during handling

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

【課題】記録紙を搬送ローラーにより搬送する場合に記録紙にスキューが発生することを防止或いは抑制する。【解決手段】プリンターの搬送機構11は搬送ローラー22と第1、第2分割ローラー23(1)、23(2)を有する。第1分割ローラー23(1)は、第2分割ローラー23(2)よりも硬度が低く、第2分割ローラー23(2)よりも大きな押圧力で搬送ローラー22に押し付けられている。これにより、第1従動ローラー23のローラー外周面において搬送ローラー22と接触する搬送方向Dにおける外周面部分のニップ幅が第2従動ローラー23のローラー外周面が搬送ローラー22と接触する搬送方向Dにおける外周面部分のニップ幅よりも大きくなるので、搬送ローラー22の公差に起因して発生する記録紙3のスキューを打ち消す。【選択図】図4

Description

本発明は、搬送ローラーと搬送ローラーに押し付けられた複数の従動ローラーによって
記録紙を搬送して印刷を行う印刷装置に関する。
連続用紙などの記録紙に印刷を施す印刷装置は特許文献1に記載されている。同文献の
印刷装置は、印刷ヘッドによる印刷位置を経由する搬送路と、搬送路に沿って記録紙を搬
送する搬送機構を備える。搬送機構は、搬送ローラーと、搬送ローラーの回転中心軸線方
向に配列されて搬送ローラーに押し付けられた複数の従動ローラーを備える。印刷ヘッド
は、搬送ローラーよりも記録紙の搬送方向の下流側に配置されている。
特開2012−56224号公報
搬送ローラーによって記録紙を搬送する搬送機構では、公差によって搬送ローラーの外
径寸法が一定ではない場合、或いは、搬送ローラーの回転中心軸が規定の方向からずれた
場合に、搬送される記録紙にスキューが発生する。ここで、印刷位置を搬送される記録紙
にスキューが発生していると、印刷品質が低下してしまう。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、記録紙を搬送ローラーにより搬送する場合に
記録紙にスキューが発生することを防止或いは抑制できる印刷装置を提供することにある
上記の課題を解決するために、本発明は、記録紙を搬送する搬送ローラーと、前記搬送
ローラーの回転中心軸線方向に配列されて当該搬送ローラーに押し付けられた第1従動ロ
ーラーおよび第2従動ローラーと、を有し、前記第1従動ローラーのローラー外周面が前
記搬送ローラーの外周面と接触するニップ幅と、前記第2従動ローラーのローラー外周面
が前記搬送ローラーの外周面と接触するニップ幅は、異なることを特徴とする。
公差によって搬送ローラーの外径寸法が一定ではない場合や、搬送ローラーの回転中心
軸が規定の方向からずれた場合には、搬送される記録紙にスキューが発生する。これに対
して、本発明では、第1従動ローラーのローラー外周面が搬送ローラーの外周面と接触す
るニップ幅(記録紙の搬送方向におけるニップの長さ)と、第2従動ローラーのローラー
外周面が搬送ローラーの外周面と接触するニップ幅とが異なるので、搬送ローラーと第1
従動ローラーとの協働により記録紙を搬送する部分における記録紙の搬送量と、搬送ロー
ラーと第2従動ローラーとの協働により記録紙を搬送する部分における記録紙の搬送量と
を異ならせることが可能である。従って、搬送ローラーの公差に起因して発生したスキュ
ーを打ち消す方向に向って記録紙を搬送することが可能となる。
例えば、第1従動ローラーのローラー外周面において搬送ローラーと接触する外周面部
分のニップ幅が、第2従動ローラーのローラー外周面が搬送ローラーと接触する外周面部
分のニップ幅よりも大きい場合には、搬送ローラーと第1従動ローラーとの協働により記
録紙を搬送する部分で記録紙が滑ることが抑制されるので、当該部分における記録紙の搬
送量が、搬送ローラーと第2従動ローラーとの協働により記録紙を搬送する部分における
記録紙の搬送量と比較して大きくなる。これにより、搬送される記録紙の搬送方向の上流
側の記録紙部分を交差方向の一方側(第1従動ローラーが位置する側)に寄せ、搬送方向
の下流側の記録紙部分を交差方向の他方側に寄せることができる。従って、搬送される記
録紙に、搬送方向の下流側に向って交差方向の一方側(第1従動ローラーが位置する側)
に向うスキューが発生する場合には、当該スキューを相殺しながら記録紙を搬送できる。
よって、第1従動ローラーと搬送ローラーのニップ幅と、第2従動ローラーと搬送ローラ
ーニップ幅を異なるものとすれば、記録紙を搬送ローラーにより搬送する場合に記録紙に
スキューが発生することを防止或いは抑制できる。
本発明において、前記回転中心軸線方向における前記記録紙の端縁に当接して当該記録
紙を予め定めた搬送方向に案内する紙ガイドを有することが望ましい。このようにすれば
、搬送される記録紙を紙ガイドに当接させることにより、記録紙にスキューが発生するこ
とを防止できる。
本発明において、前記第1従動ローラーおよび前記第2従動ローラーは、それぞれロー
ラー外周面を有するローラー本体部を備え、前記第1従動ローラーの前記ローラー本体部
の硬度と前記第2従動ローラーの前記ローラー本体部の硬度とが異なるものとすることが
できる。例えば、第1従動ローラーのローラー本体部の硬度を第2従動ローラーのローラ
ー本体部の硬度よりも低くした場合には、第1従動ローラーは第2従動ローラーと比較し
て大きく変形する。従って、第1従動ローラーのローラー外周面において搬送ローラーと
接触する外周面部分のニップ幅を、第2従動ローラーのローラー外周面が搬送ローラーと
接触する外周面部分のニップ幅よりも大きくすることができる。ここで、ローラー外周面
が搬送ローラーと接触する外周面部分のニップ幅が大きくなると、搬送ローラーの回転に
対して記録紙が滑ることを抑制できる。従って、第1従動ローラーのローラー本体部の硬
度を第2従動ローラーのローラー本体部の硬度よりも低くした場合には、搬送ローラーと
第1従動ローラーとの協働により記録紙を搬送する部分における記録紙の搬送量が、搬送
ローラーと第2従動ローラーとの協働により記録紙を搬送する部分における記録紙の搬送
量と比較して大きくなる。これにより、搬送される記録紙の搬送方向の上流側の記録紙部
分を交差方向の一方側(第1従動ローラーが位置する側)に寄せ、搬送方向の下流側の記
録紙部分を交差方向の他方側に寄せることができる。従って、搬送される記録紙に、搬送
方向の下流側に向って交差方向の一方側(第1従動ローラーが位置する側)に向うスキュ
ーが発生している場合には、当該スキューを相殺しながら記録紙を搬送できる。また、搬
送時に記録紙が寄せられる側に紙ガイドを設置しておけば、記録紙を紙ガイドに当接させ
ながら搬送することができ、記録紙にスキューが発生することを防止できる。
本発明において、前記第1従動ローラーのローラー外周面の摩擦係数と前記第2従動ロ
ーラーのローラー外周面の摩擦係数とが異なるものとすることができる。例えば、第1従
動ローラーのローラー外周面の摩擦係数が第2従動ローラーのローラー外周面の摩擦係数
よりも高い場合には、搬送ローラーと第1従動ローラーとの協働により記録紙を搬送する
部分で記録紙が滑ることが抑制されるので、当該部分における記録紙の搬送量が、搬送ロ
ーラーと第2従動ローラーとの協働により記録紙を搬送する部分における記録紙の搬送量
と比較して大きくなる。これにより、搬送される記録紙の搬送方向の上流側の記録紙部分
を交差方向の一方側(第1従動ローラーが位置する側)に寄せ、搬送方向の下流側の記録
紙部分を交差方向の他方側に寄せることができる。従って、搬送される記録紙に、搬送方
向の下流側に向って交差方向の一方側(第1従動ローラーが位置する側)に向うスキュー
が発生する場合には、当該スキューを相殺しながら記録紙を搬送できる。また、搬送時に
記録紙が寄せられる側に紙ガイドを設置しておけば、記録紙を紙ガイドに当接させながら
搬送することができ、記録紙にスキューが発生することを防止できる。
本発明において、前記第1従動ローラーのローラー径と前記第2従動ローラーのローラ
ー径とが異なるものとすることができる。すなわち、第1従動ローラーのローラー外周面
の曲率半径と第2従動ローラーのローラー外周面の曲率半径とが異なるものとすることが
できる。例えば、第1従動ローラーのローラー径が第2従動ローラーのローラー径よりも
大きい場合には、第1従動ローラーのローラー外周面において搬送ローラーと接触する外
周面部分の面積(ニップ幅)が、第2従動ローラーのローラー外周面が搬送ローラーと接
触する外周面部分の面積(ニップ幅)よりも大きくなる。従って、この場合には、搬送ロ
ーラーと第1従動ローラーとの協働により記録紙を搬送する部分で記録紙が滑ることが抑
制されるので、当該部分における記録紙の搬送量が、搬送ローラーと第2従動ローラーと
の協働により記録紙を搬送する部分における記録紙の搬送量と比較して大きくなる。これ
により、搬送される記録紙の搬送方向の上流側の記録紙部分を交差方向の一方側(第1従
動ローラーが位置する側)に寄せ、搬送方向の下流側の記録紙部分を交差方向の他方側に
寄せることができる。従って、搬送される記録紙に、搬送方向の下流側に向って交差方向
の一方側(第1従動ローラーが位置する側)に向うスキューが発生する場合には、当該ス
キューを相殺しながら記録紙を搬送できる。また、搬送時に記録紙が寄せられる側に紙ガ
イドを設置しておけば、記録紙を紙ガイドに当接させながら搬送することができ、記録紙
にスキューが発生することを防止できる。
本発明において、前記第1従動ローラーを第1押圧力で前記搬送ローラーに押し付ける
第1押圧機構と、前記第2従動ローラーを第2押圧力で前記搬送ローラーに押し付ける第
2押圧機構と、を有し、前記第1押圧力と前記第2押圧力とが異なるものとすることがで
きる。例えば、第1押圧力が第2押圧力よりも大きい場合には、搬送ローラーと第1従動
ローラーとの協働により記録紙を搬送する部分で記録紙が滑ることが抑制されるので、当
該部分における記録紙の搬送量が、搬送ローラーと第2従動ローラーとの協働により記録
紙を搬送する部分における記録紙の搬送量と比較して大きくなる。また、大きな第1押圧
力で搬送ローラーに押し付けられた第1従動ローラーは、小さな第2押圧力で搬送ローラ
ーに押し付けられた第1従動ローラーと比較して大きく変形する。従って、第1従動ロー
ラーのローラー外周面において搬送ローラーと接触する外周面部分のニップ幅が、第2従
動ローラーのローラー外周面が搬送ローラーと接触する外周面部分のニップ幅よりも大き
くなり、搬送ローラーと第1従動ローラーとの協働により記録紙を搬送する部分における
記録紙の搬送量が、搬送ローラーと第2従動ローラーとの協働により記録紙を搬送する部
分における記録紙の搬送量と比較して大きくなる。これにより、搬送される記録紙の搬送
方向の上流側の記録紙部分を交差方向の一方側(第1従動ローラーが位置する側)に寄せ
、搬送方向の下流側の記録紙部分を交差方向の他方側に寄せることができる。従って、搬
送される記録紙に、搬送方向の下流側に向って交差方向の一方側(第1従動ローラーが位
置する側)に向うスキューが発生する場合には、当該スキューを相殺しながら記録紙を搬
送できる。また、搬送時に記録紙が寄せられる側に紙ガイドを設置しておけば、記録紙を
紙ガイドに当接させながら搬送することができ、記録紙にスキューが発生することを防止
できる。
本発明において、前記第1従動ローラーを第1押圧力で前記搬送ローラーに押し付ける
第1押圧機構と、前記第2従動ローラーを第2押圧力で前記搬送ローラーに押し付ける第
2押圧機構と、を有し、前記第1従動ローラーは、前記回転中心軸線方向で前記第2従動
ローラーの一方側に配置されており、前記第1従動ローラーおよび前記第2従動ローラー
は、それぞれローラー外周面を有するローラー本体部を備え、前記第1従動ローラーのロ
ーラー本体部の硬度は、前記第2従動ローラーのローラー本体部の硬度よりも低く、前記
第1押圧力は、前記第2押圧力よりも大きく、前記第1従動ローラーのローラー外周面に
おいて前記搬送ローラーと接触する外周面部分の面積は、前記第2従動ローラーのローラ
ー外周面が前記搬送ローラーと接触する外周面部分の面積よりも大きく、前記紙ガイドは
、前記搬送ローラーよりも搬送方向の上流側に配置されており、前記回転中心軸線方向に
おける前記記録紙の前記一方側の端縁に当接するものとすることができる。
このようにすれば、搬送ローラーと第1従動ローラーとの協働により記録紙を搬送する
部分で記録紙が滑ることが抑制されるので、当該部分における記録紙の搬送量が、搬送ロ
ーラーと第2従動ローラーとの協働により記録紙を搬送する部分における記録紙の搬送量
と比較して大きくなる。これにより、搬送される記録紙の搬送方向の上流側の記録紙部分
を交差方向の一方側(第1従動ローラーが位置する側)に寄せ、搬送方向の下流側の記録
紙部分を交差方向の他方側に寄せることができる。従って、搬送される記録紙に、搬送方
向の下流側に向って交差方向の一方側(第1従動ローラーが位置する側)に向うスキュー
が発生する場合には、当該スキューを相殺しながら記録紙を搬送できる。また、搬送時に
記録紙が寄せられる側に紙ガイドを設置しておけば、記録紙を紙ガイドに当接させながら
搬送することができ、記録紙にスキューが発生することを防止できる。
本発明において、前記搬送ローラーよりも搬送方向の下流側に配置された印刷ヘッドを
有することが望ましい。このようにすれば、印刷ヘッドによる印刷位置を搬送される記録
紙にスキューが発生することを防止あるいは抑制できる。
本発明のプリンターの概略縦断面図および概略平面図である。 各分割ローラーを押圧する押圧機構の説明図である。 分割ローラーと搬送ローラーによるニップ幅の説明図である。 搬送機構による記録紙の搬送動作の説明図である。 搬送機構による記録紙の搬送動作の別の例の説明図である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用したプリンターを説明する。
(全体構成)
図1(a)は本発明のプリンターの全体構成を示す概略縦断面図であり、図1(b)は
図1(a)のプリンターの要部を示す概略平面図である。図1(b)では印刷ヘッドは省
略してある。図2(a)は第2〜第5押圧機構の説明図であり、図2(b)は第1押圧機
構の説明図である。図3(a)は第2〜第5分割ローラーのそれぞれと搬送ローラーによ
るニップ幅の説明図であり、図3(b)は第1分割ローラーと搬送ローラーによるニップ
幅の説明図である。本例のプリンター1はロール紙2から繰り出される長尺状の記録紙3
に印刷を行うものである。
図1に示すように、プリンター1は、筐体5の前面に記録紙3を排出する排紙口6を備
える。また、プリンター1は、筐体5内における後側部分に、ロール紙2が装填されるロ
ール紙収納部7を備える。ロール紙2はロール紙収納部7においてロール紙支持軸8に支
持されて転動可能な状態とされている。筐体5内には、ロール紙収納部7から印刷ヘッド
9による印刷位置Aを経由して排紙口6に延びる搬送路10が設けられている。また、プ
リンター1は、ロール紙2から引き出された記録紙3を搬送路10に沿ってプリンター前
方X1に向かう搬送方向Dに搬送する搬送機構11を備える。なお、以下の説明では、搬
送路10が延設された方向をプリンター前後方向Xとし、排紙口6が設けられている側を
プリンター前方X1、ロール紙収納部7が設けられている側をプリンター後方X2とする
。また、搬送路10の幅方向をプリンター幅方向Yとし、プリンター1を前面から見た場
合に左側をプリンター幅方向Yの第1方向Y1、右側を第2方向Y2とする。
印刷ヘッド9はインクジェットヘッドである。印刷ヘッド9による印刷位置Aは印刷ヘ
ッド9と所定のギャップを開けて対峙するプラテン12により規定されている。
印刷位置Aよりも搬送方向Dの上流側(プリンター後方X2)には、搬送機構11を構
成する搬送ローラー対21が配置されている。搬送ローラー対21は、搬送ローラー22
と、搬送ローラー22とともに記録紙3をニップする従動ローラー23を備える。
図2に示すように、搬送ローラー22は、ローラー外周面22aを備えるローラー本体
部24とローラー軸25を備える。ローラー本体部24のローラー径は一定である。ロー
ラー軸25には搬送モーター20の駆動力が伝達され、これにより搬送ローラー22は回
転駆動される。
従動ローラー23は、搬送ローラー22の回転中心軸線方向に配列された第1〜第5分
割ローラー(複数の従動ローラー)23(1)〜23(5)を備える。搬送ローラー22
の回転中心軸線方向はローラー軸25の軸線方向であり、プリンター幅方向Yである。各
分割ローラー23(1)〜23(5)は、ローラー外周面23aを備えるローラー本体部
26と、ローラー軸27を備える。各分割ローラー23(1)〜23(5)のローラー本
体部26のローラー径は、搬送ローラー22のローラー本体部24のローラー径よりも小
さく、互いに同一である。また、各分割ローラー23(1)〜23(5)のローラー幅(
プリンター幅方向Yにおける幅)は同一であり、5つの分割ローラー23(1)〜23(
5)は等間隔で配置されている。
ここで、第1〜第5分割ローラー23(1)〜23(5)のうち、プリンター幅方向Y
の第1方向Y1の端に位置する第1分割ローラー23(1)は、第2〜第5分割ローラー
23(2)〜23(5)と異なるものである。本例では、第2〜第5分割ローラー23(
2)〜23(5)のぞれぞれのローラー本体部26の硬度は同一であるのに対して、第1
分割ローラー23(1)のローラー本体部26の硬度は、第2〜第5分割ローラー23(
2)〜23(5)のローラー本体部26の硬度よりも低い。
第1〜第5分割ローラー23(1)〜23(5)は、それぞれ搬送路10の上方に設け
られた第1〜第5押圧機構31(1)〜31(5)によって搬送ローラー22に押し付け
られている。各押圧機構31(1)〜31(5)は、それぞれ各分割ローラー23(1)
〜23(5)を搬送ローラー22に押し付ける押圧力を発揮する。
各押圧機構31(1)〜31(5)は、図2に示すように、プリンター前方X1の端部
分に各分割ローラー23(1)〜23(5)を回転可能に支持する棒状の支持腕32と、
搬送ローラー22のローラー軸25と平行(搬送ローラー22の回転中心軸線と平行)に
延びて支持腕32のプリンター後方X2の端部分を回動可能に支持する支持軸33と、支
持腕32における前端部分と後端部分の間を下方に押圧するコイルバネ34(押圧部材)
を備える。支持軸33は搬送ローラー22のローラー軸25(回転中心軸線)よりも搬送
方向Dの上流側に位置している。
ここで、図3に示すように、第2〜第5分割ローラー23(2)〜23(5)を押圧す
る第2〜第5押圧機構31(2)〜31(5)の押圧力(第2押圧力)F2は同一である
のに対して、第1分割ローラー23(1)を押圧する第1押圧機構31(1)の押圧力(
第1押圧力)F1は、第2〜第5押圧機構31(2)〜31(5)の押圧力F2よりも高
い。すなわち、各押圧機構31(1)〜31(5)において押圧力を発揮するコイルバネ
34は、支持腕32と係止部35の間で圧縮された状態とされているが、図2(b)に示
す第1押圧機構31(1)における支持腕32と係止部35との間の距離L1は、他の押
圧機構31(2)〜31(5)における支持腕32と係止部35との間の距離L2と比較
して短い。従って、第1押圧機構31(1)のコイルバネ34は他の押圧機構のコイルバ
ネ34と比較して圧縮された状態とされており、第1押圧機構31(1)は他の押圧機構
31(2)〜31(5)と比較して大きな押圧力F1を発揮している。
このように、本例では、第1分割ローラー23(1)のローラー本体部26の硬度が第
2〜第5分割ローラー23(2)〜23(5)のローラー本体部26の硬度よりも低い。
従って、第1分割ローラー23(1)は、第2〜第5分割ローラー23(2)〜23(5
)と比較して変形しやすい。また、第1分割ローラー23(1)は、第2〜第5分割ロー
ラー23(2)〜23(5)よりも大きな押圧力で搬送ローラー22に押し付けられてい
るので、第2〜第5分割ローラー23(2)〜23(5)と比較してより大きく変形する
。よって、第1分割ローラー23(1)のローラー外周面23aにおいて搬送ローラー2
2と接触する外周面部分のニップ幅(ニップ幅N1、図3(b)参照)は、第2〜第5分
割ローラー23(2)〜23(5)のローラー外周面23aが搬送ローラー22と接触す
る外周面部分のニップ幅(ニップ幅N2、図3(a)参照)よりも大きくなっている。こ
こで、ニップ幅とは、各分割ローラー23(1)〜23(5)において、そのローラー外
周面23aが搬送ローラー22のローラー外周面22aと接触する搬送方向Dにおける長
さである。換言すれば、分割ローラー23(1)〜23(5)のそれぞれと搬送ローラー
22とによる記録紙3の搬送方向Dにおけるニップの長さである。ニップ幅は、各分割ロ
ーラー23(1)〜23(5)において、そのローラー外周面23aが搬送ローラー22
のローラー外周面22aと接触する面積に対応する。
次に、図1に示すように、搬送ローラー対21よりも搬送方向Dの上流側(プリンター
後方X2)には一対の紙ガイド51、52が配置されている。一対の紙ガイド51、52
は、プリンター幅方向Yで互いに対向する内側面がプリンター幅方向Yにおける記録紙3
の端縁に当接可能なガイド面51a、52aである。本例では、一対の紙ガイド51、5
2のうち第1方向Y1の紙ガイド51が基準の紙ガイドとされている。紙ガイド51のガ
イド面51aは記録紙3の第1方向Y1の端縁に当接して記録紙3を搬送方向Dに案内す
る。
(印刷動作)
プリンター1は、搬送機構11を駆動して搬送路10に沿って記録紙3を搬送し、印刷
ヘッド9を駆動して印刷位置Aを通過する記録紙3に印刷を施す。ここで、本例のプリン
ター1では、印刷位置Aを搬送される記録紙3にスキューが発生することを防止できるの
で、印刷品質を維持できる。
図4は搬送機構11による搬送動作の説明図である。以下に、図4を参照して、印刷位
置Aを搬送される記録紙3にスキューが発生しない理由を説明する。
まず、本例では、第1分割ローラー23(1)のローラー外周面23aにおいて搬送ロ
ーラー22と接触する搬送方向Dにおける外周面部分のニップ幅(ニップ幅N1)が第2
〜第5分割ローラー23(2)〜23(5)のローラー外周面23aが搬送ローラー22
と接触する搬送方向Dにおける外周面部分のニップ幅(ニップ幅N2)よりも大きい。従
って、搬送ローラー22と第1分割ローラー23(1)との協働により記録紙3を搬送す
る部分G1で記録紙3が滑ることが抑制される。これにより、搬送ローラー22と第1分
割ローラー23(1)との協働により記録紙3を搬送する部分G1における記録紙3の搬
送量が、搬送ローラー22と第2〜第5分割ローラー23(2)〜23(5)との協働に
より記録紙3を搬送する部分G2における記録紙3の搬送量と比較して大きくなる。
また、第1押圧機構31(1)の押圧力が他の押圧機構31(2)〜31(5)の押圧
力よりも大きいので、搬送ローラー22と第1分割ローラー23(1)との協働により記
録紙3を搬送する部分G1で記録紙3が滑ることが、更に、抑制される。従って、搬送ロ
ーラー22と第1分割ローラー23(1)との協働により記録紙3を搬送する部分G1に
おける記録紙3の搬送量が、搬送ローラー22と第2〜第5分割ローラー23(2)〜2
3(5)との協働により記録紙3を搬送する部分G2における記録紙3の搬送量と比較し
てより大きくなる。
これらの結果、搬送機構11によって搬送される記録紙3には、図4(a)に示すよう
に、搬送方向Dの下流側に向って第2方向Y2(プリンター幅方向Yにおいて第1分割ロ
ーラー23(1)が位置する側とは反対側)に傾斜するスキューが発生するものとなる。
搬送される記録紙3に搬送方向Dの下流側に向って第2方向Y2に傾斜するスキューが
発生すると、記録紙3は、搬送方向Dの上流側が第1方向Y1に寄り、搬送方向Dの下流
側が第2方向Y2に寄る。従って、図4(b)に示すように、記録紙3の搬送ローラー2
2よりも搬送方向Dの上流側の記録紙部分は基準のガイドである紙ガイド51に当接する
。記録紙3と紙ガイド51が当接すると、記録紙3には図4(b)に矢印で示す方向の搬
送負荷が発生する。従って、記録紙3に対する搬送負荷は、記録紙3における第1方向Y
1の側の部分が大きく、第2方向Y2の側の部分が小さいものとなる。この結果、記録紙
3における第1方向Y1の側の部分では、搬送ローラー22に対して記録紙3が滑りやす
くなる。
ここで、搬送負荷の大きい記録紙3の第1方向Y1の側の部分では、搬送ローラー22
と第1分割ローラー23(1)との協働による搬送量が大きい。一方、搬送負荷の小さい
記録紙3の第2方向Y2の側の部分では、搬送ローラー22と第2〜第5分割ローラー2
3(2)〜23(5)との協働による搬送量が小さい。従って、記録紙3に対するプリン
ター幅方向Yにおける搬送負荷の差(記録紙3が搬送ローラー22に対して滑る量の差)
は、プリンター幅方向Yにおける搬送機構11の搬送量の差によって相殺され、記録紙3
のスキューが是正される。さらに、記録紙3は、図4(c)に示すように、その第1方向
Y1の端縁を紙ガイド51のガイド面51aに当接した状態となり、その後も、記録紙3
はこの状態を維持して搬送される。よって、印刷位置Aを搬送される記録紙3にスキュー
が発生することを防止できる。
(変形例)
なお、各押圧機構31(1)〜31(5)による押圧力を一定としたままで第1分割ロ
ーラー23(1)のローラー本体部26の硬度を第2〜第5分割ローラー23(2)〜2
3(5)のローラー本体部26の硬度よりも低くした場合でも、第1従動ローラー23の
ローラー外周面23aにおいて搬送ローラー22と接触する搬送方向Dにおける外周面部
分のニップ幅(ニップ幅N1)を第2従動ローラー23のローラー外周面23aが搬送ロ
ーラー22と接触する搬送方向Dにおける外周面部分のニップ幅(ニップ幅N2)よりも
大きくすることができる。従って、上記の例と同様の作用効果を得ることができる。
また、第1分割ローラー23(1)のローラー外周面23aの摩擦係数と第2〜第5分
割ローラー23(2)〜23(5)のローラー外周面23aの摩擦係数とを異なるものと
してもよい。例えば、第1分割ローラー23(1)のローラー外周面23aの摩擦係数を
第2〜第5分割ローラー23(2)〜23(5)のローラー外周面23aの摩擦係数より
も高くすれば、搬送ローラー22と第1分割ローラー23(1)との協働により記録紙3
を搬送する部分G1で記録紙3が滑ることが抑制される。従って、当該部分G1における
記録紙3の搬送量が、搬送ローラー22と第2〜第5分割ローラー23(2)〜23(5
)との協働により記録紙3を搬送する部分G2における記録紙3の搬送量と比較して大き
くなる。これにより、上記の例と同様の作用効果を得ることができる。ここで、分割ロー
ラー23のローラー外周面23aの摩擦係数を異なるものとするためには、ローラー本体
部26を異なる材質のものとする、ローラー外周面23aの面の粗さを異ならせるなどと
すればよい。
さらに、第1分割ローラー23(1)のローラー径と第2〜第5分割ローラー23(2
)〜23(5)のローラー径とを異なるものとしてもよい。換言すれば、第1分割ローラ
ー23(1)のローラー外周面23aの曲率半径と第2〜第5分割ローラー23(2)〜
23(5)のローラー外周面23aの曲率半径とを異なるものとしてもよい。例えば、第
1分割ローラー23(1)のローラー径を第2〜第5分割ローラー23(2)〜23(5
)のローラー径よりも大きくすれば、第1分割ローラー23(1)のローラー外周面23
aにおいて搬送ローラー22と接触する搬送方向Dにおける外周面部分のニップ幅(ニッ
プ幅N1)が、第2〜第5分割ローラー23(2)〜23(5)のローラー外周面23a
が搬送ローラー22と接触する搬送方向Dにおける外周面部分のニップ幅(ニップ幅N2
)よりも大きくなる。これにより、搬送ローラー22と第1分割ローラー23(1)との
協働により記録紙3を搬送する部分G1で記録紙3が滑ることが抑制される。従って、当
該部分G1における記録紙3の搬送量が、搬送ローラー22と第2〜第5分割ローラー2
3(2)〜23(5)との協働により記録紙3を搬送する部分G2における記録紙3の搬
送量と比較して大きくなる。よって、上記の例と同様の作用効果を得ることができる。
(その他の実施の形態)
上記の例では、記録紙3を紙ガイド51に当接させてスキューの発生を防止しているが
、紙ガイド51を使用せずに、スキューの発生を防止或いは抑制できる場合もある。例え
ば、搬送ローラー22の外径寸法が公差によって一定ではない場合や、搬送ローラー22
の回転中心軸が公差によって規定の方向からずれている場合などには、搬送機構によって
搬送される記録紙3にスキューが発生することがある。このような場合には、上記の搬送
機構11の構成を適用することにより、スキューの発生を防止あるいは抑制できる。図5
はこのような場合にスキューの発生を抑制する搬送機構11の搬送動作の説明図である。
図5(a)に示す例では、記録紙3は搬送機構100により搬送される。搬送機構10
0の第1〜第5分割ローラー23(1)〜23(5)は互いに同一のものである。また、
第1〜第5押圧機構31(1)〜31(5)は同一の押圧力を発揮している。搬送機構1
00によって搬送される記録紙3には、搬送ローラー22の公差などに起因して、搬送方
向Dの下流側に向って第1方向Y1に向うスキューが発生している。
このような場合には、搬送機構100に替えて本発明の搬送機構11を採用する。すな
わち、搬送機構100において、第1分割ローラー23(1)のローラー本体部26を硬
度の低いものに交換し、第1押圧機構31(1)における押圧力を上昇させる調整作業を
行う。
この結果、第1分割ローラー23(1)のローラー外周面23aにおいて搬送ローラー
22と接触する搬送方向Dにおける外周面部分のニップ幅(ニップ幅N1)が第2〜第5
分割ローラー23(2)〜23(5)のローラー外周面23aが搬送ローラー22と接触
する搬送方向Dにおける外周面部分のニップ幅(ニップ幅N2)よりも大きくなり、搬送
ローラー22と第1分割ローラー23(1)との協働により記録紙3を搬送する部分G1
における記録紙3の搬送量が、搬送ローラー22と第2〜第5分割ローラー23(2)〜
23(5)との協働により記録紙3を搬送する部分G2における記録紙3の搬送量と比較
して大きくなる。これにより、調整作業後の新たな搬送機構11では、図5(b)に示す
ように、記録紙3に搬送方向Dの下流側に向ってプリンター幅方向Yの第2方向Y2向う
スキューを発生させるものとなる。従って、新たな搬送機構11で発生するスキューによ
り、調整作業前の搬送機構100で記録紙3に発生していたスキューを相殺できる。よっ
て、図5(c)に示すように、記録紙3をスキューの発生しない状態で搬送することが可
能となる。
本例によれば、搬送ローラー22の交換や、搬送ローラー22を再配置することなく、
記録紙3にスキューが発生することを抑制できる。
1・・プリンター(印刷装置)、2・・ロール紙、3・・記録紙、5・・筐体、6・・排
紙口、7・・ロール紙収納部、8・・ロール紙支持軸、9・・印刷ヘッド、10・・搬送
路、11・・搬送機構、12・・プラテン、20・・搬送モーター、21・・搬送ローラ
ー対、22・・搬送ローラー、22a・・ローラー外周面、23・・従動ローラー、23
(1)〜23(5)・・第1〜第5分割ローラー(従動ローラー)、23a・・ローラー
外周面、24・・搬送ローラーのローラー本体部、25・・搬送ローラーのローラー軸(
回転中心軸)、26・・分割ローラーのローラー本体部、27・・分割ローラーのローラ
ー軸、31(1)〜31(5)・・第1〜第5押圧機構、32・・支持腕、33・・支持
軸、34・・コイルバネ、35・・係止部、51・52・・紙ガイド、51a・52a・
・ガイド面、100・・搬送機構、A・・印刷位置、D・・搬送方向、L1・L2・・支
持腕と係止部の間の距離、N1・N2・・ニップ幅、X・・プリンター前後方向、Y・・
プリンター幅方向

Claims (8)

  1. 記録紙を搬送する搬送ローラーと、
    前記搬送ローラーの回転中心軸線方向に配列されて当該搬送ローラーに押し付けられた
    第1従動ローラーおよび第2従動ローラーと、
    を有し、
    前記第1従動ローラーのローラー外周面が前記搬送ローラーの外周面と接触するニップ
    幅と、前記第2従動ローラーのローラー外周面が前記搬送ローラーの外周面と接触するニ
    ップ幅は、異なることを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1において、
    前記回転中心軸線方向における前記記録紙の端縁に当接して当該記録紙を予め定めた搬
    送方向に案内する紙ガイドを有することを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記第1従動ローラーおよび前記第2従動ローラーは、それぞれローラー外周面を有す
    るローラー本体部を備え、
    前記第1従動ローラーの前記ローラー本体部の硬度と前記第2従動ローラーの前記ロー
    ラー本体部の硬度とが異なることを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1または2において、
    前記第1従動ローラーのローラー外周面の摩擦係数と前記第2従動ローラーのローラー
    外周面の摩擦係数とが異なることを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1または2において、
    前記第1従動ローラーのローラー径と前記第2従動ローラーのローラー径とが異なるこ
    とを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項1または2において、
    前記第1従動ローラーを第1押圧力で前記搬送ローラーに押し付ける第1押圧機構と、
    前記第2従動ローラーを第2押圧力で前記搬送ローラーに押し付ける第2押圧機構と、
    を有し、
    前記第1押圧力と前記第2押圧力とが異なることを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項2において、
    前記第1従動ローラーを第1押圧力で前記搬送ローラーに押し付ける第1押圧機構と、
    前記第2従動ローラーを第2押圧力で前記搬送ローラーに押し付ける第2押圧機構と、
    を有し、
    前記第1従動ローラーは、前記回転中心軸線方向で前記第2従動ローラーの一方側に配
    置されており、
    前記第1従動ローラーおよび前記第2従動ローラーは、それぞれローラー外周面を有す
    るローラー本体部を備え、
    前記第1従動ローラーのローラー本体部の硬度は、前記第2従動ローラーのローラー本
    体部の硬度よりも低く、
    前記第1押圧力は、前記第2押圧力よりも大きく、
    前記第1従動ローラーのローラー外周面において前記搬送ローラーと接触する外周面部
    分の面積は、前記第2従動ローラーのローラー外周面が前記搬送ローラーと接触する外周
    面部分の面積よりも大きく、
    前記紙ガイドは、前記搬送ローラーよりも搬送方向の上流側に配置されており、前記回
    転中心軸線方向における前記記録紙の前記一方側の端縁に当接することを特徴とする印刷
    装置。
  8. 請求項1ないし6のうちのいずれかの項において、
    前記搬送ローラーよりも搬送方向の下流側に配置された印刷ヘッドを有することを特徴
    とする印刷装置。
JP2014244726A 2014-12-03 2014-12-03 印刷装置 Withdrawn JP2016108064A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244726A JP2016108064A (ja) 2014-12-03 2014-12-03 印刷装置
US14/947,744 US20160159115A1 (en) 2014-12-03 2015-11-20 Printing Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244726A JP2016108064A (ja) 2014-12-03 2014-12-03 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016108064A true JP2016108064A (ja) 2016-06-20
JP2016108064A5 JP2016108064A5 (ja) 2018-01-18

Family

ID=56093503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014244726A Withdrawn JP2016108064A (ja) 2014-12-03 2014-12-03 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160159115A1 (ja)
JP (1) JP2016108064A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108859402A (zh) * 2018-06-28 2018-11-23 湖州新天地印刷有限公司 一种纸筒纸板环保印刷的压紧装置
CN109605933B (zh) * 2018-12-17 2021-02-05 安徽本色印刷有限公司 一种uv印刷用纸板烘干装置及其印刷方法
US11724905B2 (en) * 2019-11-26 2023-08-15 International Currency Technologies Corporation Printer with improved paper dispensing mechanism
EP3831750A1 (en) * 2019-12-04 2021-06-09 International Currency Technologies Corporation Printer with improved paper dispensing mechanism

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283967A (ja) * 1985-10-04 1987-04-17 Canon Inc 記録装置
JP2005001865A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Konica Minolta Holdings Inc 記録媒体搬送装置及びインクジェット記録装置
JP2010275080A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2011111286A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Sinfonia Technology Co Ltd 帯状体搬送装置、及びそれを備えたサーマルプリンタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5137455B2 (ja) * 2007-04-27 2013-02-06 キヤノン株式会社 記録装置
JP5553587B2 (ja) * 2009-12-09 2014-07-16 キヤノン株式会社 記録媒体搬送装置および記録装置
JP6137024B2 (ja) * 2014-03-31 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 搬送装置及びそれを備えた記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283967A (ja) * 1985-10-04 1987-04-17 Canon Inc 記録装置
JP2005001865A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Konica Minolta Holdings Inc 記録媒体搬送装置及びインクジェット記録装置
JP2010275080A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2011111286A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Sinfonia Technology Co Ltd 帯状体搬送装置、及びそれを備えたサーマルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20160159115A1 (en) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016108064A (ja) 印刷装置
US11130645B2 (en) Medium transporting device, image reading apparatus, and recording apparatus
JP2015117095A (ja) 供給装置、記録媒体の供給方法、および記録装置
JP5849511B2 (ja) 搬送装置および印刷装置
JP4671868B2 (ja) 紙葉媒体発行装置
JP2006347732A (ja) シート状記録媒体供給装置
JP2018070305A (ja) 排出装置及び画像形成装置
JP6699295B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2016107459A (ja) 印刷装置
JP2009120312A (ja) 画像形成装置
JP2013133182A (ja) プリンタ
JP2004123255A (ja) 用紙搬送装置
JP2000351470A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2020164314A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2020023372A (ja) シート搬送装置および画像形成システム
JPH06115767A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2019082733A5 (ja) 定着装置
JP5965874B2 (ja) シート搬送機構及びそれを備えた画像形成装置
JP5700196B2 (ja) 搬送機構および画像形成装置
JP2016120652A (ja) 印刷装置
JP2019171636A (ja) 媒体搬送装置
JP5308924B2 (ja) 用紙搬送機構
JP4499048B2 (ja) 媒体搬送機構及び画像形成装置
JP2007039222A (ja) 用紙加工装置
JP2013129515A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180830

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180905

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20181029