JP2016106094A - 有機エレクトロルミネセンスデバイス用材料 - Google Patents

有機エレクトロルミネセンスデバイス用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016106094A
JP2016106094A JP2015247681A JP2015247681A JP2016106094A JP 2016106094 A JP2016106094 A JP 2016106094A JP 2015247681 A JP2015247681 A JP 2015247681A JP 2015247681 A JP2015247681 A JP 2015247681A JP 2016106094 A JP2016106094 A JP 2016106094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
group
radicals
atoms
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015247681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6141397B2 (ja
Inventor
アルネ・ブエシング
Buesing Arne
ホルガー・ハイル
Heil Holger
テレサ・ムジカ−フェルナウド
Teresa Mujica-Fernaud
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2016106094A publication Critical patent/JP2016106094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141397B2 publication Critical patent/JP6141397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ピリミジン誘導体を電子輸送材料として含む新規有機エレクトロルミネセンスデバイスの提供。【解決手段】式(1)で表されるリミジン誘導体を含む有機エレクトロルミネセンスデバイス。【選択図】なし

Description

本発明は、ピリミジン誘導体、およびこれらのピリミジン誘導体を電子輸送材料として含む有機エレクトロルミネセンスデバイスに関する。
有機半導体が機能材料として使用される有機エレクトロルミネセンスデバイス(OLED)の構造は、例えば、米国特許第4539507号、米国特許第5151629号、欧州特許第0676461号および国際公開第98/27136号に記載されている。しかし、更なる改善が依然として望ましい。したがって、とりわけ、有機エレクトロルミネセンスデバイスの寿命、効率および動作電圧に関する改善が依然として必要である。化合物が高い熱安定性および高いガラス転移温度を有し、分解を伴わずに昇華性であることが更に必要である。
特性における改善も、とりわけ電子輸送材料において望ましく、なぜなら、電子輸送材料の特性もとりわけ、有機エレクトロルミネセンスデバイスの上述の特性に対して著しい影響を及ぼすからである。とりわけ、良好な効率、長い寿命および低い動作電圧を同時にもたらす電子輸送材料における改善の必要性がある。電子輸送材料の特性はまた、とりわけ、有機エレクトロルミネセンスデバイスの寿命、効率および動作電圧をしばしば制限する。
発光層へのより良好な電子注入をもたらす入手可能な電子輸送材料を有することはここで望ましいと思われ、なぜなら、電子に富む発光層はより良好な効率をもたらすからである。更に、動作電圧は、より良好な注入によって低下させることができる。したがって、電子輸送材料における更なる改善がこのために必要である。
更に、材料の加工性における改善の必要性が一般的に依然としてあり、なぜなら、有機エレクトロルミネセンスデバイスにおいて従来技術により使用される多くの材料は、エレクトロルミネセンスデバイスの製造方法において蒸着源上に結晶化し、それにより蒸着源を閉塞する傾向があるからである。したがって、これらの材料は、大量生産において技術的困難が多い状態でのみ使用することができる。
AlQ3を電子伝導体として使用するエレクトロルミネセンスデバイスは、長い期間にわたって既に公知であり、1993年というかなり前に米国特許第4,539,507号に記載された。AlQ3は、それ以来、電子輸送材料として頻繁に使用されてきたが、多くの欠点を有する:AlQ3は、昇華温度で部分的に分解するので、残留物を残さずに蒸着させることができず、これは、とりわけ生産工場にとって重大な問題である。これは、蒸着源を繰り返し清掃または交換しなければならないという結果となる。更に、AlQ3の分解生成物は、OLEDに入り、ここで、分解生成物は寿命の短縮ならびに量子および電力効率の低下の一因となる。更に、AlQ3は、低い電子移動度を有し、これがより高い電圧およびひいては電力効率の低下をもたらす。ディスプレイにおける短絡を避けるために、層厚を増加させることが望ましい;これは、低い電荷キャリア移動度および結果として起こる電圧の増加のため、AlQ3では可能ではない。他の電気伝導体(米国特許第4,539,507号)の電荷キャリア移動度は、同様に低く過ぎてそれによってより厚い層を構築することができず、ここで、OLEDの寿命は、AlQ3を使用する場合より悪い。再吸収および弱い再発光に起因して、特に青色OLEDにおいて色ずれをもたらし得るAlQ3の固有の色(固体において黄色)も好適でないことがわかる。青色OLEDはここで、効率および色の位置に関してかなり有害な影響を伴ってのみ製造することができる。
したがって、有機エレクトロルミネセンスデバイスにおける良好な効率をもたらし、同時に長い寿命をもたらす電子輸送材料が要求され続けている。驚くべきことに、下に示すピリミジン誘導体が従来技術による材料と比較して電子輸送材料として著しい改善を示すことが今回発見された。これらの材料を使用して、高い効率と長い寿命とを同時に得ることが可能であり、これは従来技術による材料を使用してここまで可能ではなかった。更に、動作電圧を著しく低下させることができ、これがより高い電力効率をもたらすことが更に発見された。
これらのピリミジン誘導体を電子輸送材料として、有機アルカリ金属化合物と組み合わせて含む有機エレクトロルミネセンスデバイスが従来技術と比較して著しい改善を示すことが更に発見された。この材料の組合せを使用して、高い効率と長い寿命とが同時に達成され、動作電圧が低下する。
欧州特許第1582516号および国際公開第2006/067931号は、有機エレクトロルミネセンスデバイスにおける電子輸送材料としての窒素含有ヘテロ環の使用を開示している。しかし、とりわけ動作電圧、寿命および効率に関して、そこに開示された材料と比較して改善の更なる必要性も依然としてある。
したがって、本発明は、式(1)の化合物に関し、
Figure 2016106094
式中、使用した記号および添字には以下が適用される:
Pymは、以下の式(2)または(3)の基
Figure 2016106094
(ここで、破線で示される結合は、アントラセンへの結合を示す)であり;
Arは、10〜30個の芳香族環原子を有する縮合したアリールまたはヘテロアリール基(これは、1以上のラジカルR12により置換されていてもよい)であり;
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12は、出現するごとに同一であるかまたは異なり、H、D、F、Cl、Br、I、CHO、N(R132、N(Ar12、B(Ar12、Si(R132、Si(Ar12、C(=O)Ar1、P(=O)(Ar12、S(=O)Ar1、S(=O)2Ar1、CR13=CR13Ar1、CN、NO2、Si(R133、B(OR132、B(R132、B(N(R1322、OSO213、1〜40個のC原子を有する直鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または3〜40個のC原子を有する分枝状もしくは環状のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)(ここで、1以上の隣接していないCH2基は、R13C=CR13、C≡C、Si(R132、Ge(R132、Sn(R132、C=O、C=S、C=Se、C=NR13、P(=O)(R13)、SO、SO2、NR13、O、SまたはCONR13によって置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNO2によって置きかえられていてもよい)、または5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、それぞれの場合に、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)、または5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これは、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)、またはこれらの系の組合せであり;ここで、2個以上の隣接する置換基R1〜R12は、互いに、単環または多環式の脂肪族または芳香族環系を形成していてもよく;
Ar1は、出現するごとに同一であるかまたは異なり、5〜30個の芳香族環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族環系(これは、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)であり;ここで、同一の窒素、リン、ケイ素またはホウ素原子に結合している2個のラジカルAr1は、単結合により、またはB(R13)、C(R132、Si(R132、C=O、C=NR13、C=C(R132、O、S、S=O、SO2、N(R13)、P(R13)およびP(=O)R13から選択される架橋により、互いに連結されていてもよく;
13は、出現するごとに同一であるかまたは異なり、H、Dまたは1〜20個のC原子を有する脂肪族、芳香族および/もしくはヘテロ芳香族炭化水素ラジカル(ここで更に、H原子は、DまたはFによって置きかえられていてもよい)であり;ここで、2個以上の隣接する置換基13は、互いに、単環または多環式の脂肪族または芳香族環系を形成していてもよい。
隣接する置換基R1〜R12は、本発明の意味において、直接隣接する炭素原子に、すなわち、互いに結合している炭素原子に結合している置換基を意味すると理解される。
アリール基は、本発明の意味において、少なくとも6個のC原子を含み、ヘテロアリール基は、本発明の意味において、少なくとも2個のC原子および少なくとも1個のヘテロ原子を含み、ただし、C原子とヘテロ原子との合計は、少なくとも5個である。ヘテロ原子は、好ましくはN、Oおよび/またはSから選択される。アリール基またはヘテロアリール基はここで、単純芳香族環、すなわち、ベンゼン、または単純ヘテロ芳香族環、例えば、ピリジン、ピリミジン、チオフェン等、または縮合したアリールもしくはヘテロアリール基を意味すると理解される。
縮合したアリールまたはヘテロアリール基は、本発明の意味において、少なくとも2つの芳香族もしくはヘテロ芳香族環、例えば、ベンゼン環が互いに融合している、すなわち、アニレーションにより互いに縮合している、すなわち、少なくとも1つの共通の辺を有することにより共通の芳香族系を更に有するアリールまたはヘテロアリール基を意味すると理解される。したがって、本発明の意味において、例えば、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ベンズアントラセン、ピレン等などの系は、縮合したアリール基とみなすべきであり、キノリン、アクリジン、ベンゾチオフェン、カルバゾール等は、縮合したヘテロアリール基とみなすべきであるが、例えば、フルオレン、スピロビフルオレン等は、別個の芳香族電子系がここで関係しているので、縮合したアリール基でない。
芳香族環系は、本発明の意味において、環系に少なくとも6個のC原子を含む。ヘテロ芳香族環系は、本発明の意味において、環系に少なくとも1個のC原子および少なくとも1個のヘテロ原子を含み、ただし、C原子とヘテロ原子との合計は、少なくとも5個である。ヘテロ原子は、好ましくはN、Oおよび/またはSから選択される。芳香族またはヘテロ芳香族環系は、本発明の意味において、アリールまたはヘテロアリール基のみを必ずしも含むとは限らず、その代わり、複数のアリールまたはヘテロアリール基が、例えば、sp3混成C、NまたはO原子などの短い非芳香族単位(好ましくは、H以外の原子10%未満)により中断されていてもよい系を意味すると理解されるものとする。したがって、例えば、9,9’−スピロビフルオレン、9,9−ジアリールフルオレン、トリアリールアミン、ジアリールエーテル、スチルベン、ベンゾフェノン等などの系も本発明の意味において、芳香族環系であると理解されるものとする。同様に、芳香族またはヘテロ芳香族環系は、複数のアリールまたはヘテロアリール基が単結合により互いに連結されている系、例えばビフェニル、テルフェニルまたはビピリジンを意味すると理解される。
本発明のために、C1〜C40アルキル基(ここで更に、個々のH原子またはCH2基は、上述の基により置換されていてもよい)は、とりわけ好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、s−ペンチル、tert−ペンチル、2−ペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、s−ヘキシル、tert−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、ネオヘキシル、シクロヘキシル、2−メチルフェニル、n−ヘプチル、2−ヘプチル、3−ヘプチル、4−ヘプチル、シクロヘプチル、1−メチルシクロヘキシル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、シクロオクチル、1−ビシクロ[2.2.2]オクチル、2−ビシクロ[2.2.2]オクチル、2−(2,6−ジメチル)オクチル、3−(3,7−ジメチル)オクチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルおよび2,2,2−トリフルオロエチルラジカルを意味すると理解される。アルケニル基は、とりわけ好ましくは、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、へプテニル、シクロヘプテニル、オクテニルおよびシクロオクテニルラジカルを意味すると理解される。アルキニル基は、とりわけ好ましくは、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニルまたはオクチニルラジカルを意味すると理解される。C1〜C40アルコキシ基は、とりわけ好ましくは、メトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシまたは2−メチルブトキシを意味すると理解される。5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族環系(これは、それぞれの場合に、上述のラジカルRにより置換されていてもよく、任意の所望の位置を介して芳香族またはヘテロ芳香族環系に連結されていてもよい)は、とりわけ、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ベンズアントラセン、ピレン、クリセン、ペリレン、フルオランテン、ベンゾフルオランテン、ナフタセン、ペンタセン、ベンゾピレン、ビフェニル、ビフェニレン、テルフェニル、テルフェニレン、フルオレン、ゼンゾフルオレン、ジベンゾフルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、ジヒドロピレン、テトラヒドロピレン、シス−またはトランス−インデノフルオレン、シス−またはトランス−モノベンゾインデノフルオレン、シス−またはトランス−ジベンゾインデノフルオレン、トルキセン、イソトルキセン、スピロトルキセン、スピロイソトルキセン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ−5,6−キノリン、ベンゾ−6,7−キノリン、ベンゾ−7,8−キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ナフトイミダゾール、フェナントロイミダゾール、ピリドイミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロオキサゾール、イソオキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、1,5−ジアザアントラセン、2,7−ジアザピレン、2,3−ジアザピレン、1,6−ジアザピレン、1,8−ジアザピレン、4,5−ジアザピレン、4,5,9,10−テトラアザペリレン、ピラジン、フェナジン、フェノオキサジン、フェノチアジン、フルオルビン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントロリン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3−トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジンおよびベンゾチアジアゾールに由来する基を意味すると理解される。
式(1)の化合物は、好ましくは、70℃より高い、とりわけ好ましくは90℃より高い、極めてとりわけ好ましくは110℃より高いガラス転移温度TGを有する。
本発明の好ましい態様において、式(2)の基は、式(2a)の基から選択され、式(3)の基は、式(3a)および(3b)の基から選択される。
Figure 2016106094
式中、使用した記号は上で示した意味を有する。
したがって、以下の式(4)、(5)および(6)の化合物が好ましい。
Figure 2016106094
式中、使用した記号は上で示した意味を有する。
以下の式(4a)、(5a)および(6a)の化合物がとりわけ好ましい。
Figure 2016106094
式中、使用した記号は上で示した意味を有する。
本発明の好ましい態様において、式(1)、(4)〜(6)および(4a)〜(6c)の化合物における基Arは、10〜20個の芳香族環原子を有する縮合したアリールまたはヘテロアリール基(これは、それぞれの場合に、1以上のラジカルR12により置換されていてもよい)、とりわけ好ましくは10〜16個の原子を有する縮合したアリール基(これは、1以上のラジカルR12により置換されていてもよい)、極めてとりわけ好ましくはナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ベンズアントラセン、クリセン、ベンゾフェナントレンまたはピレン(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR12により置換されていてもよい)を表す。
好ましい基Arは、以下の式(7)〜(27)の構造から選択される:
Figure 2016106094
Figure 2016106094
Figure 2016106094
式中、使用した記号は上で示した意味を有し、破線で示される結合は、それぞれの場合に、アントラセンへの連結を示す。
上述の基のうち、式(7)、(8)、(9)、(10)、(12)、(14)、(16)および(26)の基がとりわけ好ましい。
とりわけ好ましい基Arは、以下の式(7a)、(8a)、(9a)、(10a)、(12a)、(14a)、(16a)および(26a)の基である:
Figure 2016106094
式中、使用した記号は上で示した意味を有する。
本発明の好ましい態様において、ラジカルR1〜R12は、出現するごとに同一であるかまたは異なり、H、D、F、N(Ar12、C(=O)Ar1、P(=O)(Ar12、S(=O)Ar1、S(=O)2Ar1、CN、Si(R133、1〜10個のC原子を有する直鎖のアルキル基、または3〜10個のC原子を有する分枝状もしくは環状のアルキル基(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)(ここで、1以上の隣接していないCH2基は、R13C=CR13によって置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、DまたはFによって置きかえられていてもよい)、または5〜30個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、それぞれの場合に、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)からなる群より選択され;ここで、2個以上の隣接する置換基R1〜R12は、互いに、単環または多環式の脂肪族または芳香族環系を形成していてもよい。
本発明のとりわけ好ましい態様において、ラジカルR1〜R12は、出現するごとに同一であるか異なり、H、D、F、CN、1〜8個のC原子を有する直鎖のアルキル基、または3〜8個のC原子を有する分枝状もしくは環状のアルキル基(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)(ここで、1以上のH原子は、Dによって置きかえられていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、それぞれの場合に、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)からなる群より選択される。
この好ましいものは、とりわけ、式(4a)〜(6a)の構造におけるラジカルR2およびR6にも適用される。
ラジカルR9、R10およびR11は、とりわけ好ましくは、同一であるかまたは異なり、Hまたは5〜24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、それぞれの場合に、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)を表す。R9、R10および/またはR11が芳香族もしくはヘテロ芳香族環系を表す場合、それらは、好ましくはフェニル、o−、m−もしくはp−ビフェニル、o−、m−もしくはp−テルフェニル、分枝状のテルフェニルまたは直鎖もしくは分枝状のクオテルフェニル(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR13により置換されていてもよいが、好ましくは無置換である)を表す。
本発明による好ましい化合物の例は、以下に示す化合物1〜70である。
Figure 2016106094
Figure 2016106094
Figure 2016106094
Figure 2016106094
Figure 2016106094
Figure 2016106094
Figure 2016106094
本発明による式(1)の化合物の合成は、当業者に一般的に公知である合成ステップにより行うことができ、下のスキーム1および2に概括的に示されている。使用することができる出発化合物は、対応する9−ブロモアントラセンである。スキーム1および2は、式(2)のピリミジン基を含む化合物の合成を示す。
Figure 2016106094
第1および第2のステップにおける鈴木カップリングは、有機化学の当業者に公知であるような標準的条件下で、例えば、トルエン/水中Pd(PPh34を使用し、塩基を添加して高温で行われる。第2のステップにおける臭素化は、例えば、元素臭素を使用してかまたはNBSを使用して行うことができる。あるいは、本発明による式(1)の化合物は、スキーム2に従って合成することもできる。
Figure 2016106094
リチウム化の代わりに、他の反応性金属、例えば、マグネシウムとの反応も第1のステップにおいて行うことができる。
これらの反応は、式(3)のピリミジン基を含む式(1)の化合物を合成するために、2−ブロモピリミジンまたは2−ボロノピリミジン誘導体を使用して完全に同様に行うこともできる。
スキーム1および2における化合物は、1以上のラジカルにより置換されていてもよく、ここで、これらのラジカルは、式(1)のもとで記載されているように定義される。スキーム1および2におけるArは、式(1)について定義されているような縮合したアリールまたはヘテロアリール基を表す。
本発明は更に、反応性離脱基、とりわけ塩素、臭素、ヨウ素、トリフレートもしくはトシレートによって置換されているアントラセン誘導体を、ボロン酸基もしくはボロン酸エステル基によって置換されているピリミジン誘導体と反応させること、またはボロン酸基もしくはボロン酸エステル基によって置換されているアントラセン誘導体を、反応性離脱基、とりわけ塩素、臭素、ヨウ素、トリフレートもしくはトシレートによって置換されているピリミジン誘導体と反応させることを含む、本発明による化合物の調製方法に関する。
本発明による化合物は、電子デバイスにおいて使用するのに適している。電子デバイスはここで、少なくとも1種の有機化合物を含む少なくとも1つの層を含むデバイスを意味すると理解される。しかし、構成要素は、無機材料または無機材料から完全に構築されている層も含んでもよい。
したがって、本発明は更に、電子デバイス、とりわけ有機エレクトロルミネセンスデバイスにおける、本発明による化合物の使用に関する。
有機エレクトロルミネセンスデバイスは、アノード、カソードおよびアノードとカソードとの間に配置されている少なくとも1つの発光層を含むデバイスを意味すると理解され、ここで、アノードとカソードとの間の少なくとも1つの層は、少なくとも1種の有機または有機金属化合物を含む。有機エレクトロルミネセンスデバイスは、有機または有機金属材料から構築されている層のみを必ずしも含む必要があるとは限らない。したがって、1以上の層が無機材料を含むかまたは無機材料から完全に構築されていることも可能である。本発明による化合物はここで、アノードとカソードとの間の1以上の層において存在してもよく、および/またはいわゆる「光アウトカップリング層」としてアノードもしくはカソード上の追加の層において存在してもよい。
本発明はまた更に、本発明による少なくとも1種の化合物を含む電子デバイスに関する。上で示した好ましいものは、電子デバイスに同様に適用される。
電子デバイスは、有機エレクトロルミネセンスデバイス(有機発光ダイオード、OLED)、有機集積回路(O−IC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機発光トランジスタ(O−LET)、有機太陽電池(O−SC)、有機色素増感太陽電池(ODSSC)、有機光学検出器、有機感光体、有機電場消光デバイス(O−FQD)、発光電気化学セル(light-emitting electrochemical cells)(LEC)、有機レーザーダイオード(O−laser)および「有機プラズモン発光デバイス」(D. M. Kollerら、Nature Photonics、2008年、1〜4頁)からなる群より好ましくは選択されるが、好ましくは有機エレクトロルミネセンスデバイス(OLED)である。
有機エレクトロルミネセンスデバイスおよび発光電気化学セルは、様々な適用分野、例えば、単色もしくは多色ディスプレイ、照明適用分野または医療適用分野、例えば、光線療法において使用することができる。
有機エレクトロルミネセンスデバイスは、カソード、アノードおよび少なくも1つの発光層を含む。これらの層の他に、それは、更なる層、例えば、それぞれの場合に、1以上の正孔注入層、正孔輸送層、正孔遮断層、電子輸送層、電子注入層、励起子遮断層、電子遮断層および/または電荷発生層を含んでもよい。例えば、励起子遮断機能を有するおよび/またはデバイスにおける電荷均衡を制御する中間層は、同様に2つの発光層の間に導入されてもよい。更に、層、とりわけ電荷輸送層もドーピングしてもよい。層のドーピングは、電荷輸送の改善に有利であり得る。しかし、これらの層のそれぞれが必ずしも存在しなければならないとは限らず、層の選択は、使用される化合物に常に依存することに留意されたい。
有機エレクトロルミネセンスデバイスはここで、1つの発光層または複数の発光層を含んでもよい。複数の発光層が存在する場合、これらは、好ましくは、全体として380nm〜750nmの間に複数の発光極大を有し、全体的に白色発光をもたらす、すなわち、蛍光を発するまたはリン光を発することができる様々な発光化合物が発光層において使用される。3つの発光層を有するシステムがとりわけ好ましく、ここで、3つの層は、青色、緑色および橙色または赤色発光を示す(基本構造については、例えば、国際公開第05/011013号を参照されたい)。すべての発光層が蛍光を発すること、またはすべての発光層がリン光を発すること、または1以上の発光層が蛍光を発し1以上の他の層がリン光を発することがここで可能である。
上で示した態様による本発明の化合物はここで、正確な構造に応じて、異なる層において使用することができる。電子輸送層において、および/または正孔遮断層において、および/または蛍光エミッターのためのマトリックス材料として式(1)または(4)〜(6)または(4a)〜(6a)の化合物を含む有機エレクトロルミネセンスデバイスが好ましい。上で示した好ましい態様は、電子デバイスにおける材料の使用にも適用される。
本発明による化合物は、とりわけ好ましくは、とりわけ有機エレクトロルミネセンスデバイスにおける電子輸送層または電子注入層において電子輸送材料として使用される。
本発明による化合物は、純粋な層としてまたは1以上の更なる材料との混合物としてのいずれかで使用することができる。
本発明の好ましい態様において、本発明による化合物は、電子輸送層または電子注入層において純粋な材料として使用される。
本発明の更なる好ましい態様において、本発明による化合物は、電子輸送層または電子注入層において、更なる電子輸送または電子注入材料と組み合わせて、使用される。この更なる材料は、好ましくは有機アルカリ金属化合物である。
本発明による化合物は、同様に好ましくは、電子注入層において純粋な材料として使用され、ここで、有機または無機アルカリ金属化合物を含む更なる層は、本発明による化合物を含む電子輸送層とカソードとの間に導入される。
有機アルカリ金属化合物は、本発明の意味において、少なくとも1つのアルカリ金属、すなわち、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムまたはセシウムを含み、少なくとも1つの有機リガンドまたは有機対イオンを更に含む化合物を意味すると理解するものとする。
有機アルカリ金属化合物は、少なくとも1つのアルカリ金属、すなわち、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムまたはセシウムを含み、例えば、ハロゲン化物または酸化物などの無機対イオンのみを更に含む化合物を意味すると理解するものとする。
適切な有機アルカリ金属化合物は、例えば、国際公開第2007/050301号、国際公開第2007/050334号および欧州特許第1144543号に開示されている化合物である。これらは、参照により本出願に組み込まれている。
好ましい有機アルカリ金属化合物は、以下の式(28)の化合物である:
Figure 2016106094
ここで、R14は、R1〜R12について上で述べたのと同じ意味を有し、曲線は、2または3個の原子および結合(これらは、Mとともに5または6員環を構成するのに必要である)を表し、ここで、これらの原子は、1以上のラジカルR12により置換されていてもよく、Mは、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムおよびセシウムから選択されるアルカリ金属を表す。
式(28)の錯体が上に示したような単量体の形態であるか、またはそれが例えば、2つのアルカリ金属イオンおよび2つのリガンド、4つのアルカリ金属イオンおよび4つのリガンド、6つのアルカリ金属イオンおよび6つのリガンドを含む集合体もしくは他の集合体の形態であることがここで可能性である。
式(28)の好ましい化合物は、以下の式(29)および(30)の化合物である:
Figure 2016106094
式中、使用した記号および添字は、上で示した意味を有する。
更なる有機アルカリ金属化合物は、以下の式(31)の化合物である:
Figure 2016106094
式中、使用した記号は上で述べたのと同じ意味を有する。
アルカリ金属は、好ましくは、リチウム、ナトリウムおよびカリウム、とりわけ好ましくはリチウムおよびナトリウム、極めてとりわけ好ましくはリチウムから選択される。
式(29)の化合物(とりわけここで、M=リチウム)がとりわけ好ましい。添字mは、更に極めてとりわけ好ましくは0である。したがって、化合物は、極めてとりわけ好ましくは無置換リチウムキノリネートである。
適切な有機アルカリ金属化合物の例は、以下の表に示す構造である。
Figure 2016106094
Figure 2016106094
本発明による化合物および有機アルカリ金属化合物が混合物の形態である場合、本発明による化合物と有機アルカリ金属化合物との比は、好ましくは20:80〜80:20、とりわけ好ましくは30:70〜70:30、極めてとりわけ好ましくは30:70〜50:50、とりわけ30:70〜45:55である。
本発明による化合物および有機アルカリ金属化合物が混合物の形態である場合、この電子輸送層の層厚は、好ましくは3〜150nm、とりわけ好ましくは5〜100nm、極めてとりわけ好ましくは10〜60nm、とりわけ15〜40nmである。
本発明による化合物および有機アルカリ金属化合物が2つの連続する層で存在する場合、本発明による化合物を含む層の層厚は、好ましくは3〜150nm、とりわけ好ましくは5〜100nm、極めてとりわけ好ましくは10〜60nm、とりわけ15〜40nmである。有機アルカリ金属化合物を含み、本発明による化合物を含む層の層とカソードとの間に配置されている層の層厚は、好ましくは0.5〜20nm、とりわけ好ましくは1〜10nm、極めてとりわけ好ましくは1〜5nm、とりわけ1.5〜3nmである。
発光層はここで、蛍光またはリン光層であり得る。一般的に、すべての公知の発光材料および層は、本発明による電子輸送層との組合せにおいて適し、当業者は、進歩性なしに任意の所望の発光層を本発明による電子輸送層と組み合わせることができる。
本発明によるエレクトロルミネセンスデバイスのカソードは、好ましくは、低い仕事関数を有する金属、例えば、アルカリ土類金属、アルカリ金属、主族金属またはランタノイド(例えば、Ca、Ba、Mg、Al、In、Mg、Yb、Sm等)などの様々な金属を含む金属合金または多層構造体を含む。多層構造体の場合、例えば、Agなどの比較的高い仕事関数を有する更なる金属も前記金属に加えて使用することができ、この場合に、例えば、Mg/Ag、Ca/AgまたはBa/Agなどの金属の組合せが一般的に使用される。金属合金、とりわけアルカリ金属またはアルカリ土類金属および銀を含む合金、とりわけ好ましくはMgおよびAgを含む合金が同様に好ましい。高い誘電率を有する材料の薄い中間層を金属カソードと有機半導体との間に導入することも好ましい可能性がある。
この層は、電子注入層としての役割を果たす。この目的に適するものは、例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属フッ化物であるが、対応する酸化物、炭酸塩または他の塩、およびまた他の金属(例えば、LiF、Li2O、LiBO2、K2SiO3、CsF、Cs2CO3、BaF2、MgO、NaF、Al23等)、およびまた例えば、リチウムキノリネートなどの有機アルカリ金属化合物でもある。この層の層厚は、好ましくは0.5〜5nmである。
本発明によるエレクトロルミネセンスデバイスのアノードは好ましくは、高い仕事関数を有する材料を含む。アノードは好ましくは、真空に対して4.5eVを超える仕事関数を有する。この目的に適するものは、一方では、例えば、Ag、PtまたはAuなどの高い酸化還元電位を有する金属である。他方では、金属/金属酸化物電極(例えば、Al/Ni/NiOx、Al/PtOx)も好ましいことがあり得る。電極の少なくとも1つはここで、光のカップリングアウトを促進するために透明または部分的に透明でなければならない。好ましい透明または部分的に透明なアノード材料は、導電性混合金属酸化物である。インジウムスズ酸化物(ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(IZO)がとりわけ好ましい。導電性のドーピングされた有機材料、とりわけ導電性のドーピングされたポリマーが更に好ましい。
デバイスは、相応して(適用分野に応じて)構造化され、接点が設けられ、最終的に密封されるが、なぜなら、そのようなデバイスの寿命は、水および/または空気の存在下で劇的に短くなるからである。
一般的に、有機エレクトロルミネセンスデバイスにおいて従来技術により使用されるようなすべての更なる材料も本発明による電子輸送層と組み合わせて使用することができる。1以上の層が昇華法により適用されることを特徴とする有機エレクトロルミネセンスデバイスが更に好ましく、ここで、材料は、通常10-5mbar未満、好ましくは10-6mbar未満の初期圧の真空昇華ユニット中で蒸着により適用される。しかし、圧力は、より低い、例えば、10-7mbar未満であってもよいことに留意されたい。
1以上の層がOVPD(有機気相成長)法により、またはキャリヤーガス昇華を用いて適用されることを特徴とする有機エレクトロルミネセンスデバイスが同様に優先され、ここで、材料は10-5mbar〜1barの圧力で適用される。この方法の特別な場合は、OVJP(有機気相ジェットプリンティング)法であり、ここで、材料はノズルを介して直接適用され、それにより構造化される(例えば、M. S. Arnoldら、Appl. Phys. Lett.、2008年、92巻、053301頁)。
例えば、スピンコーティングなどにより、または例えば、スクリーン印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、LITI(光誘起熱画像化、熱転写印刷)、インクジェット印刷もしくはノズル印刷などの任意の所望の印刷法により、1以上の層が溶液から製造されることを特徴とする有機エレクトロルミネセンスデバイスが更に好ましい。可溶性化合物がこのために必要である。高い溶解度は化合物の適切な置換により達成することができる。個々の材料の溶液だけでなく、複数の化合物、例えば、マトリックス材料およびドーパントを含む溶液もここで適用することができる。
有機エレクトロルミネセンスデバイスは、1以上の層を溶液から適用することと、1以上の他の層を蒸着により適用することとにより、ハイブリッドシステムとして製造することもできる。したがって、例えば、発光層を溶液から適用し、本発明による化合物を含む電子輸送層を、場合によって有機アルカリ金属化合物と組み合わせて、真空蒸着によりそれに適用することが可能である。
これらの方法は、当業者に一般的に公知であり、本発明による化合物を含む有機エレクトロルミネセンスデバイスに当業者によって問題なく適用することができる。
液相からの適用のために、本発明による化合物の配合物が必要である。したがって、本発明は更に、本発明による少なくとも1種の化合物と、少なくとも1種の溶媒、好ましくは有機溶媒とを含む配合物、好ましくは溶液、分散体またはミニエマルションに関する。
本発明は更に、本発明による少なくとも1種の化合物と、少なくとも1種の有機アルカリ金属化合物とを含む混合物に関する。ここで有機アルカリ金属化合物は好ましくは、上で示した式(28)〜(31)の化合物から選択される。
本発明による有機エレクトロルミネセンスデバイスは、従来技術と比べて以下の驚くべき利点を有する:
1.本発明による有機エレクトロルミネセンスデバイスは、非常に高い効率を有する。
効率の改善は、電子輸送層から発光層への電子注入の改善に起因する可能性がある。
2.本発明による有機エレクトロルミネセンスデバイスは同時に、同等または改善された寿命を有する。
3.本発明による有機エレクトロルミネセンスデバイスは同時に、低下した動作電圧を有する。低下した動作電圧は、電子輸送層から発光層への電子注入の改善に起因する可能性がある。
本発明は以下の例によりさらに詳細に記述されるが、本発明をそれらに限定することは意図していない。当業者は、発明的活動なしに、本発明による更なる化合物を調製し、それらを有機電子デバイスにおいて使用することができよう。
[実施例]
例1
5−(10−ベンゾ[a]アントラセン−4−イルアントラセン−9−イル)ピリミジンの合成
a)4−アントラセン−9−イルベンゾ[a]アントラセン
Figure 2016106094
49.7g(184mmol)の9−ブロモアントラセン、50g(184mmol)の2−ベンゾ[a]アントラセンボロン酸および88.9g(386mmol)のK3PO4を900mlのトルエン、180mlの1,4−ジオキサンおよび1100mlの水に懸濁する。0.42g(2mmol)のPd(OAc)2および11mlの1Mトリ−tert−ブチルホスフィン溶液をこの懸濁液に加える。反応混合物を還流下で16時間加熱する。冷却後、シリカゲルを通して反応混合物をろ過し、有機相を分離し、200mlの水で3回洗浄し、その後、蒸発乾固する。残留物をトルエンから再結晶する。収量48g、理論の68%。
b)4−(10−ブロモアントラセン−9−イル)ベンゾ[a]アントラセン
Figure 2016106094
30.9g(76.4mmol)の4−アントラセン−9−イルベンゾ[a]アントラセンを最初に500mlのクロロホルム中に導入し、1.2g(7.6mmol)の塩化鉄(III)を加える。その後15.6g(87.86mmol)のNBSの20mlのクロロホルム中溶液を遮光して0℃で一滴ずつ加え、混合物をこの温度で更に2時間撹拌する。その後150mlの水を混合物に加え、次にこれを酢酸エチルで抽出する。有機相をMgSO4上で乾燥し、溶媒を真空中で除去する。生成物をトルエンから再結晶する。
収量:20.4g、理論の55%、HPLCによる純度約98%。
c)5−(10−ベンゾ[a]アントラセン−4−イルアントラセン−9−イル)ピリミジン
Figure 2016106094
5−ピリミジンボロン酸をOrg. Biomol. Chem.、2004年、2巻、852頁と同様に調製する。20g(41.4mmol)の10−(ブロモアントラセン−9−イル)ベンゾ[a]アントラセンおよび7.2g(57.9mmol)の5−ピリミジンボロン酸を600mlのエチレングリコールジメチルエーテルおよび150mlのEtOHに懸濁する。200mlの0.5M Na2CO3溶液を反応混合物に加える。
500mg(0.414mmol)のPd(PPh34をこの懸濁液に加え、混合物を還流下で12時間加熱する。冷却後、沈殿固体を吸引によりろ過し、水およびエタノールで洗浄し、乾燥する。残留物を熱トルエンで抽出し、トルエンから再結晶し、最後に高真空中で昇華させる。純度は99.9%である。収量:10g、理論の50%。
例2
2−(10−ベンゾ[a]アントラセン−4−イルアントラセン−9−イル)−5−フェニルピリミジンの合成
a)2−アントラセン−9−イル−5−フェニルピリミジン
Figure 2016106094
36.1g(140.4mmol)の9−ブロモアントラセンを600mlの乾燥THFに溶解し、−78℃に冷却する。この温度で、66.4ml(165.9mmol/ヘキサン中2.5M)のn−ブチルリチウムを約20分にわたって加え、混合物をその後−78℃で更に2.5時間撹拌する。45.1ml(191.4mmol)のホウ酸トリメチルをこの温度でできる限り速やかに加え、反応物を徐々に室温に達しさせる(約18時間)。
30g(127.6mmol)の2−ブロモ−5−フェニルピリミジンを、800mlのトルエンおよび68mlの水酸化テトラエチルアンモニウムの脱気混合物に溶解し、4.4g(3.83mmol)のPd(PPh34を加える。9−ボロノアントラセン溶液をそれに1滴ずつ加える。反応混合物を還流下で8時間加熱する。冷却後、ジクロロメタンを加え、水相を分離し、トルエンを用いる共沸蒸留により有機相を濃縮する。反応生成物をトルエンから再結晶して、35g(82%)の2−アントラセン−9−イル−5−フェニルピリミジンを得る。
b)2−(10−ブロモアントラセン−9−イル)−5−フェニルピリミジン
Figure 2016106094
35g(105.3mmol)の2−アントラセン−9−イル−5−フェニルピリミジンを最初に500mlのクロロホルム中に導入する。その後20.7g(115.8mmol)のNBSの500mlのクロロホルム中溶液を遮光して0℃で一滴ずつ加え、混合物をこの温度で更に4時間撹拌する。その後150mlの水を混合物に加え、次にこれを酢酸エチルで抽出する。有機相をMgSO4上で乾燥し、溶媒を真空中で除去する。生成物をトルエンから再結晶する。収量:32.5g、理論の75%、HPLCによる純度約98%。
c)2−(10−ベンゾ[a]アントラセン−4−イルアントラセン−9−イル)−5−フェニルピリミジン
Figure 2016106094
30g(72.94mmol)の2−(10−ブロモアントラセン−9−イル)−5−フェニルピリミジン、21.8g(80.24mmol)の2−ベンゾ[a]アントラセンボロン酸および32g(153mmol)のK3PO4を600mlのトルエン、150mlの1,4−ジオキサンおよび150mlの水に懸濁する。2.1g(1.82mmol)のPd(PPh34をこの懸濁液に加える。反応混合物を還流下で16時間加熱する。冷却後、ジクロロメタンを反応混合物に加え、水相を分離し、トルエンを用いる共沸蒸留により有機相を濃縮し、その後、蒸発乾固する。残留物をトルエンから再結晶し、最後に高真空中で昇華させる。純度は99.9%である。収量:20g、理論の50%。
例3
5−(10−フェナントレン−3−イルアントラセン−9−イル)−2−ピリジン−2−イルピリミジンの合成
a)5−ブロモ−2−ピリジン−2−イルピリミジン
Figure 2016106094
14.6ml(150mmol)の2−ブロモピリジンを700mlの乾燥THFに溶解し、−78℃に冷却する。この温度で、66.0ml(165mmol/ヘキサン中2.5M)のn−BuLiを約20分にわたって加え、その後、混合物を−78℃で更に2.5時間撹拌する。44.8ml(165mmol)の塩化トリブチルスズをこの温度でできる限り速やかに加え、反応物を徐々に室温に達しさせる(約18時間)。その後150mlのNH4Cl溶液を反応混合物に加え、次にこれを酢酸エチルで抽出する。有機相をMgSO4上で乾燥し、溶媒を真空中で除去する。収量:44gの2−(トリブチルスズ)ピリジン、理論の80%。
30g(108.6mmol)の2−(トリブチルスズ)ピリジンを600mlのキシレンに懸濁し、31g(108.6mmol)の2−ヨード−5−ブロモピリミジンを加える。3.8g(5.43mmol)のPd(PPh32Cl2および2.85g(10.86mmol)のトリフェニルホスフィンをこの懸濁液に加える。反応混合物を還流下で16時間加熱する。冷却後、ジクロロメタンを反応混合物に加え、水相を分離し、トルエンを用いる共沸蒸留により有機相を濃縮し、その後、蒸発乾固する。残留物をトルエンから再結晶する。収率:20g、理論の78%。
b)5−アントラセン−9−イル−2−ピリジン−2−イルピリミジン
Figure 2016106094
20.6g(80mmol)の9−ブロモアントラセンを400mlの乾燥THFに溶解し、−78℃に冷却する。この温度で、36.8ml(92mmol/ヘキサン中2.5M)のn−BuLiを約20分にわたって加え、その後、混合物を−78℃で更に2.5時間撹拌する。26.4ml(112mmol)のホウ酸トリイソプロピルをこの温度でできる限り速やかに加え、反応物を徐々に室温に達しさせる(約18時間)。
18.9g(80mmol)の5−ブロモ−2−ピリジン−2−イルピリミジンを、400mlのトルエンおよび42mlの水酸化テトラエチルアンモニウム(20%)の脱気混合物に溶解し、2.77g(2.4mmol)のPd(PPh34を加える。9−ボロノアントラセン溶液をそれに1滴ずつ加える。反応混合物を還流下で8時間加熱する。冷却後、ジクロロメタンを加え、水相を分離し、トルエンを用いる共沸蒸留により有機相を濃縮する。反応生成物をトルエンから再結晶して、23g(85%)の5−アントラセン−9−イル−2−ピリジン−2−イルピリミジンを得る。
c)5−(10−ブロモアントラセン−9−イル)−2−ピリジン−2−イルピリミジン
Figure 2016106094
20g(68mmol)の5−アントラセン−9−イル−2−ピリジン−2−イルピリミジンを最初に300mlのクロロホルム中に導入する。その後、13.31g(74.8mmol)のNBSの200mlのクロロホルム中溶液を遮光して0℃で1滴ずつ加え、混合物をこの温度で更に4時間撹拌する。その後150mlの水を混合物に加え、次にこれを酢酸エチルで抽出する。有機相をMgSO4上で乾燥し、溶媒を真空中で除去する。生成物をトルエンから再結晶する。収量:22.4g、理論の80%、HPLCによる純度98%。
d)5−(10−フェナントレン−3−イルアントラセン−9−イル)−2−ピリジン−2−イルピリミジン
Figure 2016106094
20g(77.8mmol)の3−ブロモフェナントレンを400mlの乾燥THFに溶解し、−78℃に冷却する。この温度で、40.5ml(101.1mmol/ヘキサン中2.5M)のn−BuLiを約20分にわたって加え、その後、混合物を−78℃で更に2.5時間撹拌する。28.7ml(124.4mmol)のホウ酸トリイソプロピルをこの温度でできる限り速やかに加え、反応物を徐々に室温に達しさせる(約18時間)。その後100mlのNH4Cl溶液を反応混合物に加え、次にこれを酢酸エチルで抽出する。有機相をMgSO4上で乾燥し、溶媒を真空中で除去する。収量:14gの3−フェナントレンボロン酸、理論の80%。
22g(53.36mmol)の5−(10−ブロモアントラセン−9−イル)−2−ピリジン−2−イルピリミジン、13g(58.7mmol)の3−フェナントレンボロン酸および23.8g(112mmol)のK3PO4を200mlのトルエン、200mlの1,4−ジオキサンおよび120mlの水に懸濁する。1.85g(1.6mmol)のPd(PPh34をこの懸濁液に加える。反応混合物を還流下で16時間加熱する。
冷却後、ジクロロメタンを反応混合物に加え、水相を分離し、トルエンを用いる共沸蒸留により有機相を濃縮し、その後、蒸発乾固する。残留物をトルエンから再結晶し、最後に高真空中で昇華させる。純度は99.9%である。収量:16g、理論の60%。
例4
OLEDの製造
本発明によるOLEDおよび従来技術によるOLEDを、ここで述べる状況(層厚変動、使用する材料)に適合させた国際公開第2004/058911号に従って一般的な方法により製造する。
様々なOLEDに関する結果を以下のOLEDの例1〜23に示す(表1および2参照)。50nmの厚さの構造化ITO(インジウムスズ酸化物)で被覆されたガラス板は、OLEDが適用される基材を形成する。OLEDは、基本的に次の層構造を有する:基材ITO/正孔輸送層(HTL、140nm)/中間層(IL、5nm)/電子遮断層(EBL、20nm)/発光層(EML(H1+x%のD1)、z nm)/電子輸送層(ETL、y nm)/場合による電子注入層(EIL、x nm)および最後にカソード。
カソードは、100nmの厚さを有するアルミニウム層により形成されている。OLEDの正確な構造を表1に示す。OLEDの製造に使用する材料を表3に示す。
すべての材料が真空チャンバー中で熱蒸着により適用される。発光層はここで、少なくとも1種のマトリックス材料(ホスト材料)、および共蒸着によって特定の容積による割合で1種のマトリックス材料または複数のマトリックス材料と混合される発光ドーパント(エミッター)から常になる。H1:D1(95%:5%)などの表現はここで、材料H1が95%の容積による割合で層中に存在し、D1が5%の容積による割合で層中に存在することを意味する。同様に、電子輸送層も2種の材料の混合物からなってもよい。
OLEDは、標準的な方法によりその特性を明らかにする。このために、エレクトロルミネセンススペクトル、電流−電圧−輝度特性線(IUL特性線)および寿命を測定する。寿命は、光束密度が特定の初期光束密度I0から特定の割合に低下するまでの時間と定義される。LD50という表現は、前記寿命が、光束密度が0.5・I0に(50%に)、青色の例(y<0.24)において6000cd/m2から3000cd/m2に、および他の例において4000cd/m2から2000cd/m2に低下した時間であることを意味する。電流効率(cd/A)および電力効率(lm/W)は、IUL特性線から計算する。
本発明による化合物は、とりわけ、蛍光およびリン光OLEDの電子輸送層(ETL)において電子輸送材料として使用することができる。本発明による化合物ETL2、ETL3およびETL4がここで使用される。化合物ETL1およびETL5は、従来技術による比較として使用される。OLEDに関する結果を表2に要約する。例1〜5および21〜23は、従来技術による材料を含むOLEDを示し、比較例としての役割を果たす。
本発明による例6〜20によるOLEDは、本発明による式(1)の化合物の使用という利点を示す。
本発明による化合物の使用は、従来技術と比較して構成要素の動作電圧、効率および寿命における改善が達成されることを可能にする。
参照構成要素と比較して、電気的特性データは、すべての場合により良好である。他の点では同じ層構造を用いて、本発明による構成要素は、改善された性能データを示す。
Figure 2016106094
Figure 2016106094
Figure 2016106094
Figure 2016106094
Figure 2016106094
LiFはEIL2として使用される。

Claims (15)

  1. 式(1)の化合物
    Figure 2016106094
    式中、使用した記号および添字には以下が適用される:
    Pymは、以下の式(2)または(3)の基
    Figure 2016106094
    (ここで、破線で示される結合は、アントラセンへの結合を示す)であり;
    Arは、10〜30個の芳香族環原子を有する縮合したアリールまたはヘテロアリール基(これは、1以上のラジカルR12により置換されていてもよい)であり;
    、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12は、出現するごとに同一であるかまたは異なり、H、D、F、Cl、Br、I、CHO、N(R13、N(Ar、B(Ar、Si(R13、Si(Ar、C(=O)Ar、P(=O)(Ar、S(=O)Ar、S(=O)Ar、CR13=CR13Ar、CN、NO、Si(R13、B(OR13、B(R13、B(N(R13、OSO13、1〜40個のC原子を有する直鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または3〜40個のC原子を有する分枝状もしくは環状のアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)(ここで、1以上の隣接していないCH基は、R13C=CR13、C≡C、Si(R13、Ge(R13、Sn(R13、C=O、C=S、C=Se、C=NR13、P(=O)(R13)、SO、SO、NR13、O、SまたはCONR13によって置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNOによって置きかえられていてもよい)、または5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、それぞれの場合に、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)、または5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これは、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)、またはこれらの系の組合せであり;ここで、2個以上の隣接する置換基R〜R12は、互いに、単環または多環式の脂肪族または芳香族環系を形成していてもよく;
    Arは、出現するごとに同一であるかまたは異なり、5〜30個の芳香族環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族環系(これは、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)であり;ここで、同一の窒素、リン、ケイ素またはホウ素原子に結合する2個のラジカルArは、単結合により、またはB(R13)、C(R13、Si(R13、C=O、C=NR13、C=C(R13、O、S、S=O、SO、N(R13)、P(R13)およびP(=O)R13から選択される架橋により、互いに連結されていてもよく;
    13は、出現するごとに同一であるかまたは異なり、H、Dまたは1〜20個のC原子を有する脂肪族、芳香族および/もしくはヘテロ芳香族炭化水素ラジカル(ここで更に、H原子は、DまたはFによって置きかえられていてもよい)であり;ここで、2個以上の隣接する置換基13は、互いに、単環または多環式の脂肪族または芳香族環系を形成していてもよい。
  2. 式(4)〜(6)の化合物から選択される請求項1に記載の化合物
    Figure 2016106094
    式中、使用した記号は請求項1に記載される意味を有する。
  3. 式(4a)〜(6a)の化合物から選択される請求項2に記載の化合物
    Figure 2016106094
    式中、使用した記号は請求項1に記載される意味を有する。
  4. 基Arが、10〜16個のC原子を有する縮合したアリール基(これは、1以上のラジカルR12により置換されていてもよい)、好ましくはナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ベンズアントラセン、クリセン、ベンゾフェナントレンまたはピレン(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR12により置換されていてもよい)を表すことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の化合物。
  5. 基Arが、式(7)〜(27)の構造から選択されることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の化合物
    Figure 2016106094
    Figure 2016106094
    Figure 2016106094
    Figure 2016106094
    式中、使用した記号は請求項1に記載される意味を有し、破線で示される結合は、それぞれの場合に、アントラセンへの連結の位置を表す。
  6. 基Arが、式(7a)、(8a)、(9a)、(10a)、(12a)、(14a)、(16a)および(26a)の基から選択されることを特徴とする請求項5に記載の化合物
    Figure 2016106094
    Figure 2016106094
    式中、使用した記号は請求項1に記載される意味を有する。
  7. ラジカルR〜R12は、出現するごとに同一であるかまたは異なり、H、D、F、N(Ar、C(=O)Ar、P(=O)(Ar、S(=O)Ar、S(=O)Ar、CN、Si(R13、1〜10個のC原子を有する直鎖のアルキル基、または3〜10個のC原子を有する分枝状もしくは環状のアルキル基(これらのそれぞれは、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)(ここで、1以上の隣接していないCH基は、R13C=CR13によって置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、DまたはFによって置きかえられていてもよい)、または5〜30個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、それぞれの場合に、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)からなる群より選択され;ここで、2個以上の隣接する置換基R〜R12は、互いに、単環または多環式の脂肪族または芳香族環系を形成していてもよいことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の化合物。
  8. ラジカルR、R10およびR11は、出現するごとに同一であるかまたは異なり、Hまたは5〜24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、それぞれの場合に、1以上のラジカルR13により置換されていてもよい)を表すことを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の化合物。
  9. 反応性離脱基によって置換されているアントラセン誘導体を、ボロン酸基もしくはボロン酸エステル基によって置換されているピリミジン誘導体と反応させること、またはボロン酸基もしくはボロン酸エステル基によって置換されているアントラセン誘導体を、反応性離脱基によって置換されているピリミジン誘導体と反応させることを含む請求項1〜8の何れか一項に記載の化合物の合成方法。
  10. 電子デバイス、とりわけ有機エレクトロルミネセンスデバイスにおける、請求項1〜8の何れか一項に記載の化合物の使用。
  11. 有機エレクトロルミネセンスデバイス、有機集積回路、有機電界効果トランジスタ、有機薄膜トランジスタ、有機発光トランジスタ、有機太陽電池、有機色素増感太陽電池、有機光学検出器、有機感光体、有機電場消光デバイス、発光電気化学セル、有機レーザーダイオードおよび有機プラズモン発光デバイスからなる群より好ましくは選択される、請求項1〜8の何れか一項に記載の少なくとも1種の化合物を含む電子デバイス。
  12. 請求項1〜8の何れか一項に記載の化合物が、電子輸送層において、および/または電子注入層において、および/または正孔遮断層において、および/または発光層における蛍光エミッターのためのマトリクス材料として、使用されることを特徴とする請求項11に記載の有機エレクトロルミネセンスデバイス。
  13. 請求項1〜8の何れか一項に記載の化合物が、電子輸送層または電子注入層において、更なる電子輸送材料または電子注入材料と組み合わせて、とりわけ有機アルカリ金属化合物と組み合わせて、使用されることを特徴とする請求項12に記載の有機エレクトロルミネセンスデバイス。
  14. 請求項1〜8の何れか一項に記載の少なくとも1種の化合物と、少なくとも1種の有機アルカリ金属化合物とを含む混合物。
  15. 請求項1〜8の何れか一項に記載の少なくとも1種の化合物と、少なくとも1種の溶媒とを含む配合物。
JP2015247681A 2010-04-03 2015-12-18 有機エレクトロルミネセンスデバイス用材料 Active JP6141397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010013806.1A DE102010013806B4 (de) 2010-04-03 2010-04-03 Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010013806.1 2010-04-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503022A Division JP6230908B2 (ja) 2010-04-03 2011-03-09 有機エレクトロルミネセンスデバイス用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016106094A true JP2016106094A (ja) 2016-06-16
JP6141397B2 JP6141397B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=43927620

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503022A Active JP6230908B2 (ja) 2010-04-03 2011-03-09 有機エレクトロルミネセンスデバイス用材料
JP2015247681A Active JP6141397B2 (ja) 2010-04-03 2015-12-18 有機エレクトロルミネセンスデバイス用材料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503022A Active JP6230908B2 (ja) 2010-04-03 2011-03-09 有機エレクトロルミネセンスデバイス用材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9796684B2 (ja)
JP (2) JP6230908B2 (ja)
DE (1) DE102010013806B4 (ja)
WO (1) WO2011120626A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US7995196B1 (en) 2008-04-23 2011-08-09 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
DE102010013806B4 (de) 2010-04-03 2021-06-10 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102011117364A1 (de) * 2011-10-29 2013-05-02 Merck Patent Gmbh Hautaufheller in der Phototherapie
CN103130724A (zh) * 2011-11-23 2013-06-05 海洋王照明科技股份有限公司 含萘基蒽的有机半导体材料、其制备方法和应用
CN103288730A (zh) * 2012-02-27 2013-09-11 海洋王照明科技股份有限公司 含喹啉有机半导体材料、其制备方法及有机电致发光器件
GB201403096D0 (en) * 2014-02-21 2014-04-09 Oxford Nanopore Tech Ltd Sample preparation method
US10693078B2 (en) * 2014-07-25 2020-06-23 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
CN107078226B (zh) * 2014-11-18 2020-02-28 保土谷化学工业株式会社 有机电致发光器件
JP6731355B2 (ja) * 2015-01-20 2020-07-29 保土谷化学工業株式会社 ピリミジン誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102471110B1 (ko) * 2015-08-11 2022-11-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
EP3341448B1 (en) * 2015-08-28 2020-02-12 Merck Patent GmbH Compounds for electronic devices
KR102209936B1 (ko) * 2018-03-22 2021-02-01 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN113631550A (zh) * 2019-03-22 2021-11-09 株式会社半导体能源研究所 有机化合物、发光器件、发光装置、电子设备及照明装置
KR20210008979A (ko) * 2019-07-15 2021-01-26 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002297A (ja) * 2002-04-11 2004-01-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006176448A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Idemitsu Kosan Co Ltd アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009249378A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Gracel Display Inc 新規な有機電界発光化合物及びこれを用いる有機電界発光素子
WO2010114256A2 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Dow Advanced Display Materials,Ltd. Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
WO2010114266A2 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Dow Advanced Display Materials,Ltd. Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
JP2013523788A (ja) * 2010-04-03 2013-06-17 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンスデバイス用材料

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US5151629A (en) 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
EP0676461B1 (de) 1994-04-07 2002-08-14 Covion Organic Semiconductors GmbH Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE19652261A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Hoechst Ag Arylsubstituierte Poly(p-arylenvinylene), Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung in Elektroluminszenzbauelementen
GB9826406D0 (en) 1998-12-02 1999-01-27 South Bank Univ Entpr Ltd Quinolates
CN100489056C (zh) 2002-12-23 2009-05-20 默克专利有限公司 有机电致发光元件
EP1582516B1 (en) 2003-01-10 2013-07-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nitrogenous heterocyclic derivative and organic electroluminescent element employing the same
DE10333232A1 (de) 2003-07-21 2007-10-11 Merck Patent Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
JP4496949B2 (ja) * 2004-12-13 2010-07-07 株式会社豊田自動織機 有機el素子
US7767317B2 (en) 2005-10-26 2010-08-03 Global Oled Technology Llc Organic element for low voltage electroluminescent devices
US20070092759A1 (en) 2005-10-26 2007-04-26 Begley William J Organic element for low voltage electroluminescent devices
JP5532705B2 (ja) * 2008-07-01 2014-06-25 東レ株式会社 発光素子
EP2335288A4 (en) 2008-09-15 2013-07-17 Osi Optoelectronics Inc THIN ACTIVE LAYER FISHING BODY PHOTODIODE HAVING NOW LOW PROFILE LAYER AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
KR101177172B1 (ko) 2009-09-22 2012-08-24 주식회사 두산 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002297A (ja) * 2002-04-11 2004-01-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006176448A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Idemitsu Kosan Co Ltd アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009249378A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Gracel Display Inc 新規な有機電界発光化合物及びこれを用いる有機電界発光素子
WO2010114256A2 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Dow Advanced Display Materials,Ltd. Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
WO2010114266A2 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Dow Advanced Display Materials,Ltd. Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
JP2013523788A (ja) * 2010-04-03 2013-06-17 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンスデバイス用材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP6230908B2 (ja) 2017-11-15
WO2011120626A1 (de) 2011-10-06
DE102010013806A1 (de) 2011-10-06
JP6141397B2 (ja) 2017-06-07
DE102010013806B4 (de) 2021-06-10
JP2013523788A (ja) 2013-06-17
US9796684B2 (en) 2017-10-24
US20130032764A1 (en) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7167200B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子のための材料
JP6141397B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンスデバイス用材料
JP6695936B2 (ja) 化合物および有機エレクトロルミッセンス素子
KR102602818B1 (ko) 6,9,15,18-테트라히드로-s-인다세노[1,2-b:5,6-b']디플루오렌 유도체 및 전자 소자에서의 이의 용도
JP6250754B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子のためのトリフェニレン系材料
KR101756611B1 (ko) 전자 소자용 재료
KR102540425B1 (ko) 유기 전계발광 소자 (oled) 용 재료로서 비스벤조푸란-융합된 2,8-디아미노인데노[1,2-b]플루오렌 유도체 및 관련 화합물
KR102268222B1 (ko) 플루오렌 및 이를 함유하는 전자 소자
JP5726734B2 (ja) 電子デバイス用化合物
KR102143742B1 (ko) 전자 소자용 접속부
JP5944319B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子のための材料
JP5694194B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンスデバイスのための材料
KR20100129101A (ko) 유기 전계발광 장치용 물질
KR20160074630A (ko) 전자 소자용 물질
JP2018035168A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子のための化合物
KR20200090817A (ko) 전자 디바이스용 재료
KR102585423B1 (ko) 전자 디바이스용 화합물
JP2023123425A (ja) 電子デバイス用材料
KR20230020434A (ko) 전자 디바이스용 재료
KR20180077216A (ko) 유기 전계발광 소자용 재료

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6141397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250