JP2016104849A - 光酸発生官能基及び塩基溶解度向上官能基を有する繰り返し単位を含むポリマー、関連フォトレジスト組成物、ならびに電子デバイスを形成する方法 - Google Patents

光酸発生官能基及び塩基溶解度向上官能基を有する繰り返し単位を含むポリマー、関連フォトレジスト組成物、ならびに電子デバイスを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016104849A
JP2016104849A JP2015198976A JP2015198976A JP2016104849A JP 2016104849 A JP2016104849 A JP 2016104849A JP 2015198976 A JP2015198976 A JP 2015198976A JP 2015198976 A JP2015198976 A JP 2015198976A JP 2016104849 A JP2016104849 A JP 2016104849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoacid
polymer
independently
generating
repeating units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015198976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016104849A5 (ja
JP6111306B2 (ja
Inventor
ポール・ジェイ・ラボーム
J Labeaume Paul
ヴィップル・ジェイン
Jain Vipul
ジェームズ・ダブリュ・サッカリー
W Thackeray James
ジェームズ・エフ・キャメロン
F Cameron James
スザンヌ・エム・コーリー
M Coley Suzanne
エイミー・エム・クウォック
M Kwok Amy
デイヴィット・エイ・ヴァレリー
David A Valeri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Publication of JP2016104849A publication Critical patent/JP2016104849A/ja
Publication of JP2016104849A5 publication Critical patent/JP2016104849A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111306B2 publication Critical patent/JP6111306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F228/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur
    • C08F228/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur by a bond to sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】半導体集積回路において微細な構造を形成させるフォトレジストを提供する。【解決手段】ポリマーは、それらの大半が光酸発生繰り返し単位である繰り返し単位を含む。光酸発生繰り返し単位の各々は、光酸発生官能基及び塩基溶解度向上官能基を含む。光酸発生繰り返し単位の各々は、構造(I)を集合的に有するアニオン及び光酸発生カチオンを含む。本ポリマーは、酸の作用下でアルカリ現像液中での溶解度の変化を呈する第2のポリマーをさらに含むフォトレジスト組成物の成分として有用である。【選択図】なし

Description

本発明は、フォトレジスト組成物の成分として有用な光酸発生ポリマーに関する。
序文
集積回路の特徴サイズが縮小し続けているため、次世代のリソグラフィープロセスは、厳しい要求に適合するように努力し、ムーアの法則を拡張する。増大した光酸発生剤(PAG)不均一性及び酸拡散は、限定されたフォトレジスト解像度、悪化した線幅粗度(LWR)(例えば、Nakamura et.al.,Proc.SPIE2013,8682,86821H−1を参照のこと)、限定された露光寛容度、及び化学増幅レジストの一般的に低下したフォトリソグラフィー性能を有することが長年認識されている。これまでに、ポリマー結合PAG(PBP)システムは、PAG均一性を増大させ、酸拡散を制御するために実施されている(例えば、Oh et.al.,Proc.SPIE2008,7140 714031(1〜9ページ)、及びAoaiらの米国特許第5,945,250号B2を参照のこと)。より最近では、マトリックス中の高濃度のPAGは、特にPBPシステムと混合されたときにリソグラフィー性能をさらに向上させることが示されている(Thackerayらの米国特許出願公開第2014/0080062号A1)。これらの進歩にもかかわらず、限界寸法均一性の減少、クリア線量エネルギーの減少、及びコントラスト勾配の増大のうちの1つ以上を提供するフォトレジスト組成物が未だ必要とされている。
一実施形態は、100モル%の全繰り返し単位に基づいて、50〜100モル%の光酸発生繰り返し単位を含むポリマーであり、光酸発生繰り返し単位の各々は、アニオン、光酸発生カチオン、及び塩基溶解度向上官能基を含み、アニオンまたは光酸発生カチオンのいずれかは、ポリマー結合され、塩基溶解度向上官能基は、第3級カルボン酸エステル、第2級カルボン酸エスエルからなる群から選択され、この第2級炭素は、少なくとも1つの非置換もしくは置換C6−40アリール、アセタール、ケタール、ラクトン、スルトン、アルファ−フッ素化エステル、ベータ−フッ素化エステル、アルファ,ベータ−フッ素化エステル、ポリアルキレングリコール、アルファ−フッ素化アルコール、及びこれらの組み合わせで置換され、アニオンと光酸発生カチオンの組み合わせは、構造(I)
を有し、式中、qは、各光酸発生繰り返し単位において独立して、0、1、2、3、4、または5であり、rは、各光酸発生繰り返し単位において各出現時に独立して、0、1、2、3、または4であり、Rは、各光酸発生繰り返し単位において各出現時に独立して、ハロゲン、非置換もしくは置換C1−40ヒドロカルビル、または非置換もしくは置換C1−40ヒドロカルビレンであり、mは、各光酸発生繰り返し単位において独立して、0または1であり、Xは、各光酸発生繰り返し単位において独立して、一重結合、−O−、−S−、−C(=O)−、−C(R−、−C(R)(OH)−、−C(=O)O−、−C(=O)N(R)−、−C(=O)C(=O)−、−S(=O)−、または−S(=O)−であり、式中、Rは、各出現時に独立して、水素またはC1−12ヒドロカルビルであり、Zは、遊離または一価モノアニオンである。
別の実施形態は、このポリマー及び溶媒を含むフォトレジスト組成物である。
別の実施形態は、(a)基材上にフォトレジスト組成物の層を適用することと、(b)フォトレジスト組成物層を活性化放射線にパターン様式で露光することと、(c)露光したフォトレジスト組成物層を現像してレジストレリーフ像を提供することとを含む、電子デバイスを形成する方法である。
これら及び他の実施形態は、以下で詳細に説明される。
5−(3,5−ジメチル−4−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム((1S,4S)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−イル)メタンスルホネートの調製のための合成スキームである。 2−(2−メトキシエトキシ)エチル4−トシレートの調製のための合成スキームである。 2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−1,3−ジメチルベンゼンの調製のための合成スキームである。 5−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−ジベンゾチオフェン−5−イウムヨージドの調製のための合成スキームである。 5−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートの調製のための合成スキームである。 5−(4−メトキシ−3−(4−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−ジベンゾチオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートの調製のための合成スキームである。 5−(4−メトキシ−3−(4−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(2−(メタクリロイルオキシ)アセトキシ)エタンスルホネートの調製のための合成スキームである。 5−(4−メトキシ−3−(2−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−2−オキソ−1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)エチル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートの調製のための合成スキームである。 5−(4−メトキシ−3−(4−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−ジベンゾチオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートのホモポリマーの調製のための合成スキームである。 5−(4−メトキシ−3−(4−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(2−(メタクリロイルオキシ)アセトキシ)エタンスルホネートのホモポリマーの調製のための合成スキームである。 5−(4−メトキシ−3−(2−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−2−オキソ−1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)エチル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートのホモポリマーの調製のための合成スキームである。 5−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートと5−(4−メトキシ−3−(4−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(2−(メタクリロイルオキシ)アセトキシ)エタンスルホネートのコポリマーの調製のための合成スキームである。 5−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートと5−(4−メトキシ−3−(2−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−2−オキソ−1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)エチル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートのコポリマーの調製のための合成スキームである。
本発明者は、フォトレジスト組成物のフォトリソグラフィー性能が光酸発生繰り返し単位の大半を含むポリマーの組み込みによって改善され得ると決定しており、光酸発生繰り返し単位の各々は、光酸発生官能基及び塩基溶解度向上官能基を含む。フォトリソグラフィー性能の改善は、限界寸法均一性の減少、クリア線量エネルギーの減少、及びコントラスト勾配の増大のうちの1つ以上として現れ得る。
したがって、一実施形態は、100モル%の全繰り返し単位に基づいて、50〜100モル%の光酸発生繰り返し単位を含むポリマーであり、光酸発生繰り返し単位の各々は、アニオン、光酸発生カチオン、及び塩基溶解度向上官能基を含み、アニオンまたは光酸発生カチオンのいずれかは、ポリマー結合され、塩基溶解度向上官能基は、第3級カルボン酸エステル、第2級カルボン酸エスエルからなる群から選択され、この第2級炭素は、少なくとも1つの非置換もしくは置換C6−40アリール、アセタール、ケタール、ラクトン、スルトン、アルファ−フッ素化エステル、ベータ−フッ素化エステル、アルファ,ベータ−フッ素化エステル、ポリアルキレングリコール、アルファ−フッ素化アルコール、及びこれらの組み合わせで置換され、アニオンと光酸発生カチオンの組み合わせは、構造(I)
式中、qは、各光酸発生繰り返し単位において独立して、0、1、2、3、4、または5であり、rは、各光酸発生繰り返し単位において各出現時に独立して、0、1、2、3、または4であり、Rは、各光酸発生繰り返し単位において各出現時に独立して、ハロゲン、非置換もしくは置換C1−40ヒドロカルビル、または非置換もしくは置換C1−40ヒドロカルビレンであり、mは、各光酸発生繰り返し単位において独立して、0または1であり、Xは、各光酸発生繰り返し単位において独立して、一重結合、−O−、−S−、−C(=O)−、−C(R−、−C(R)(OH)−、−C(=O)O−、−C(=O)N(R)−、−C(=O)C(=O)−、−S(=O)−、または−S(=O)−であり、式中、Rは、各出現時に独立して、水素またはC1−12ヒドロカルビルであり、Zは、遊離または一価モノアニオンである。
50〜100モル%の範囲内で、光酸発生繰り返し単位の含有量は、60〜100モル%、具体的には70〜100モル%、より具体的には80〜100モル%、さらにより具体的には90〜100モル%、なおより具体的には95〜100モル%であり得る。本明細書で使用されるとき、「繰り返し単位」という用語は、重合可能なモノマーの残基である二価の単位を指す。逆に、「繰り返し単位」は、一価の基、例えば、重合開始剤に由来する末端基を含まない。
光酸発生繰り返し単位の各々は、アニオン、光酸発生カチオン、及び塩基溶解度向上官能基を含む。アニオン及び光酸発生カチオンの組み合わせは、構造(I)
を有し、式中、qは、各光酸発生繰り返し単位において独立して、0、1、2、3、4、または5であり、rは、各光酸発生繰り返し単位において各出現時に独立して、0、1、2、3、または4であり、Rは、各光酸発生繰り返し単位において各出現時に独立して、ハロゲン、非置換もしくは置換C1−40ヒドロカルビル、または非置換もしくは置換C1−40ヒドロカルビレンであり、mは、各光酸発生繰り返し単位において独立して、0または1であり、Xは、各光酸発生繰り返し単位において独立して、一重結合、−O−、−S−、−C(=O)−、−C(R−、−C(R)(OH)−、−C(=O)O−、−C(=O)N(R)−、−C(=O)C(=O)−、−S(=O)−、または−S(=O)−であり、式中、Rは、各出現時に独立して、水素またはC1−12ヒドロカルビルであり、Zは、遊離または一価モノアニオンである。本明細書で使用されるとき、「ヒドロカルビル」という用語は、単独で使用されるか、または別の用語の接頭辞、接尾辞、または断片として使用されるかにかかわらず、それが具体的に「置換ヒドロカルビル」と特定されない限り、炭素及び水素のみを含有する残基を指す。ヒドロカルビル残基は、脂肪族または芳香族、直鎖、環式、二環式、分岐状、飽和、または不飽和であり得る。それは、脂肪族、芳香族、直鎖、環式、二環式、分岐状、飽和、及び不飽和炭化水素基の組み合わせも含有することもできる。ヒドロカルビル残基が置換されると記載される場合、それは、炭素及び水素に加えてヘテロ原子を含有することができる。
光酸発生カチオンがポリマー結合されると、光酸発生カチオンは、一価であり、Zは、遊離モノアニオンである。逆に、Zがポリマー結合されると、光酸発生カチオンは、遊離カチオンであり、Zは、一価モノアニオンである。
アニオンZは、スルホネート(−SO )、スルホンアミデート(スルホンアミドのアニオン、−S(O)(式中、RがHまたは非置換もしくは置換C1−12ヒドロカルビルである)、またはスルホンイミデート(スルホンイミドのアニオン、−S(O)S(O)(式中、RがHまたは非置換もしくは置換C1−12ヒドロカルビルである))を含み得る。
光酸発生官能基に加えて、各光酸発生繰り返し単位は、塩基溶解度向上官能基を含む。塩基溶解度向上官能基は、塩基溶解性である官能基(例えば、ポリアルキレングリコール、アルファ−フッ素化アルコール)、酸触媒脱保護後に塩基溶解性である官能基(例えば、第3級エステル、アセタール、ケタール、第2級カルボン酸エステルであって、この第2級炭素が少なくとも1つの非置換もしくは置換C6−40アリールで置換される)、及び塩基触媒脱保護後に塩基溶解性である官能基(例えば、フッ素化エステル、ラクトン、スルトン)を含む。塩基溶解度向上官能基の例は、第3級カルボン酸エステル、第2級カルボン酸エステルを含み、第2級炭素は、少なくとも1つの非置換もしくは置換C6−40アリール、アセタール、ケタール、ラクトン、スルトン、アルファ−フッ素化エステル、ベータ−フッ素化エステル、アルファ,ベータ−フッ素化エステル、ポリアルキレングリコール、アルファ−フッ素化アルコール、及びこれらの組み合わせで置換される。いくつかの実施形態では、塩基溶解度向上官能基は、第3級カルボン酸エステル、アセタール、ケタール、ラクトン、またはこれらの組み合わせである。いくつかの実施形態では、塩基溶解度向上官能基は、第3級カルボン酸エステル、ラクトン、またはこれらの組み合わせである。塩基溶解度向上官能基は、アニオンまたは光酸発生カチオン中に存在し得る。いくつかの実施形態では、塩基溶解度向上官能基は、光酸発生カチオン中に存在する。
ポリマーのいくつかの実施形態では、光酸発生繰り返し単位は、単一のモノマーに由来する。あるいは、光酸発生繰り返し単位は、少なくとも2つの異なるモノマーに由来し得る。
ポリマーは、100モル%の全繰り返し単位に基づいて、50〜100モル%の光酸発生繰り返し単位を含む。ポリマーが100モル%未満の光酸発生繰り返し単位を含む場合、他の繰り返し単位は、光酸発生官能基を含んでも含まなくてもよく、それらは、塩基溶解度向上官能基を含んでも含まなくてもよい。かかる他の繰り返し単位が由来し得るモノマーの例は、
であり、
式中、Rの各出現は、独立して、H、F、−CN、C1−10アルキル、またはC1−10フルオロアルキルである。
いくつかの実施形態では、ポリマーは、2,500〜10,000ダルトン、具体的には3,000〜7,000ダルトンの重量平均分子量を有する。
いくつかの実施形態では、光酸発生官能基は、ポリマー結合アニオン及び非ポリマー結合カチオンを含む。例えば、いくつかの実施形態では、光酸発生繰り返し単位の各々は、独立して、構造
を有し、式中、Rは、繰り返し単位の各々において独立して、H、F、−CN、C1−10アルキル、またはC1−10フルオロアルキルであり、nは、繰り返し単位の各々において独立して、0または1であり、L及びLは各々、繰り返し単位の各々において独立して、非置換もしくは置換C1−20ヒドロカルビレンであり、この置換C1−20ヒドロカルビレンは、任意に、O−、−S−、−NR、−PR−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−OC(O)O−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−OC(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−OS(O)−、または−S(O)O−である1つ以上の鎖内二価ヘテロ原子含有基を含んでもよく、式中、Rは、HまたはC1−12ヒドロカルビルであり、Lは、繰り返し単位の各々において独立して、−O−、−C(O)−、または−N(R)−であり、式中、Rは、HまたはC1−12ヒドロカルビルであり、q、r、R、m、及びXは、構造(I)について定義される。
他の実施形態では、光酸発生官能基は、ポリマー結合カチオン及び非ポリマー結合アニオンを含む。例えば、いくつかの実施形態では、光酸発生繰り返し単位の各々において、Rの1つの出現は、構造(II)または(II)に存在し(すなわち、Rの1つの出現は、qまたはrの0ではない出現に関連する)、光酸発生カチオンをポリマーに共有結合し、構造
を有し、式中、Rは、繰り返し単位の各々において独立して、H、F、−CN、C1−10アルキル、またはC1−10フルオロアルキルであり、Lは、繰り返し単位の各々において独立して、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、−C(O)O−、−C(O)C(O)−、または−C(O)N(R)−であり、式中、Rは、HまたはC1−12ヒドロカルビルであり、pは、繰り返し単位の各々において独立して、0または1であり、Lは、繰り返し単位の各々において独立して、非置換もしくは置換C1−20ヒドロカルビレンであり、この置換C1−20ヒドロカルビレンは、任意に、−O−、−S−、−NR、−PR−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−OC(O)O−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−OC(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−OS(O)−、または−S(O)O−である1つ以上の鎖内二価ヘテロ原子含有基を含んでもよく、式中、Rは、HまたはC1−12ヒドロカルビルである。
特定の実施形態では、ポリマーは、5−(4−メトキシ−3−(4−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−ジベンゾチオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートのホモポリマー、5−(4−メトキシ−3−(4−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(2−(メタクリロイルオキシ)アセトキシ)エタンスルホネートのホモポリマー、5−(4−メトキシ−3−(2−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−2−オキソ−1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)エチル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートのホモポリマー、5−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートと5−(4−メトキシ−3−(4−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(2−(メタクリロイルオキシ)アセトキシ)エタンスルホネートのコポリマー、5−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートと5−(4−メトキシ−3−(2−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−2−オキソ−1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)エチル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートのコポリマー、またはこれらの組み合わせを含む。
別の実施形態は、このポリマー及び溶媒を含むフォトレジスト組成物である。ポリマーの文脈において上述された変形例のうちのいずれも、ポリマーを含むフォトレジスト組成物にも同様に適用される。好適な溶媒には、アニソール;エステル、例えば、乳酸エチル、メチル2−ヒドロキシブチレート(HBM)、n−ブチルアセテート、1−メトキシ−2−プロピルアセテート(プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、PGMEAとも呼ばれる)、メトキシエチルプロピオネート、エトキシエチルプロピオネート、及びガンマ−ブチロラクトン;アルコール、例えば、1−メトキシ−2−プロパノール(プロピレングリコールメチルエーテル、PGMEとも呼ばれる)及び1−エトキシ−2プロパノール;ケトン、例えば、シクロヘキサノン及び2ヘプタノン;ならびにこれらの組み合わせが含まれる。
別の実施形態は、(a)基材上にフォトレジスト組成物の層を適用することと、(b)フォトレジスト組成物層を活性化放射線にパターン様式で露光することと、(c)露光したフォトレジスト組成物層を現像してレジストレリーフ像を提供することとを含む、電子デバイスを形成する方法である。
本発明は、以下の実施例によりさらに例示される。
実施例1
図1は、5−(3,5−ジメチル−4−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム((1S,4S)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−イル)メタンスルホネートの調製のための合成スキームである。
5−(3,5−ジメチル−4−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム((1S,4S)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−イル)メタンスルホネート。5−(3,5−ジメチル−4−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム((1S,4S)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−イル)メタンスルホネートクロリド(19.4g、35.6mmol)及びカンフルスルホネートナトリウム(9.52g、37.4mmol)を、ジクロロメタン(200mL)及び水(200mL)中に溶解し、室温で一晩撹拌した。層を分離し、有機相を水(6×150mL)で洗浄し、濃縮した。粗固体を最小量のジクロロメタン中に溶解し、メチルtert−ブチルエーテル(500mL)中に沈殿させ、濾過し、乾燥させて、白色の固体として表題化合物(19.0g、72%)を得た。H NMR(500MHz、(CDCO)δ:8.52(d、J=7.8Hz、2H)、8.33(d、J=7.8Hz、2H)、7.97(dt、J=8.4、0.9Hz、2H)、7.76(dt、J=8.1、0.9Hz、2H)、7.32(s、2H)、4.56(s、2H)、2.86(d、J=17.7Hz、1H)、2.72(t、J=7.5Hz、1H)、2.35(d、J=17.7Hz、1H)、2.22(s、6H)、2.13〜2.28(m、2H)、1.44〜1.97(m、26H)、1.26(d、J=9Hz、1H)。
実施例2
図2は、2−(2−メトキシエトキシ)エチル4−トシレートの調製のための合成スキームである。
2−(2−メトキシ)エチル4−トシレート。水(350mL)中の水酸化ナトリウム(62g、1.55mol)をテトラヒドロフラン(350mL)中の2−(2−メトキシエトキシ)エタノール(110g、912mmol)に激しく撹拌しながら0℃で一度に慎重に添加し、5分間撹拌した。次いで、テトラヒドロフラン(350mL)中の塩化トシル(209g、1.09mol)を10分間にわたって添加し、室温まで温め、4時間撹拌した。反応混合物を水(350mL)で希釈し、メチルtert−ブチルエーテル(2×700mL)で抽出した。合わせた有機層を1M水酸化ナトリウム水溶液(2×500mL)、水(3×500mL)で洗浄し、スルホン酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、透明な油として表題化合物(221g、88%)を得た。H NMR(500MHz、(CDCO)δ:7.81(d、J=8.0Hz、2H)、7.49(d、J=8.0Hz、2H)、4.14〜4.19(m、2H)、3.63〜3.68(m、2H)、3.49〜3.53(m、2H)、3.39〜3.44(m、2H)、3.26(s、3H)、3.47(s、3H)。
実施例3
図3は、2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−1,3−ジメチルベンゼンの調製のための合成スキームである。
2−(2−(2−メトキシ)エトキシ)−1,3−ジメチルベンゼン。ジメチルホルムアミド(200mL)をナトリウムヒドリド(油中の60重量%としての18g、450mmol)に添加した。次に、ジメチルホルムアミド(100mL)中の2,6−ジメチルフェノール(50g、409mmol)を滴加し、50℃まで加熱し、ここで、ジメチルホルムアミド(200mL)中の2−(2−メトキシエトキシ)エチル4−トシレート(113g、413mmol)を滴加し、一晩撹拌した。反応混合物をメチルtert−ブチルエーテル(1L)で希釈し、水(1L)で洗浄した。水層をメチルtert−ブチルエーテル(500mL)で戻し抽出し、合わせた有機物を1M水酸化カリウム(3×300mL)、塩酸(1重量%、2×500mL)、水(2×500mL)、塩水(1250mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、透明な油として表題化合物(90.5g、90%)を得た。H NMR(300MHz、(CDCO)δ:6.99(d、J=7.8Hz、2H)、6.88(t、J=7.8Hz、1H)、3.90〜3.94(m、2H)、3.75〜3.80(m、2H)、3.64〜3.68(m、2H)、3.50〜3.54(m、2H)、3.31(s、3H)、2.26(s、6H)。
実施例4
図4は、5−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−ジベンゾチオフェン−5−イウムヨージドの調製のための合成スキームである。
5−(4−(2−(2−メトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−ジベンゾチオフェン−5−イウムヨージド。イートン試薬(60mL)を、ジクロロメタン(60mL)中の酸化ジベンゾチオフェン(20.0g、0.1mol)及び2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−1,3−ジメチルベンゼン(24.7g、0.11mol)の溶液に0℃で添加し、室温まで温め、一晩撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、水(300mL)の添加により緩徐に反応停止処理し、メチルtert−ブチルエーテル(2×250mL)で洗浄した。有機層を捨て、水(100mL)中のヨウ化ナトリウム(30g、0.200mmol)を激しく撹拌しながら水層に添加した。沈殿物を濾過し、大量の水で洗浄し、最小量のアセトン中に懸濁し、室温で1時間撹拌し、濾過して、灰白色の固体として表題化合物(30.2g、57%)を得た。H NMR(500MHz、(CDSO)δ:8.52(d、J=8.0Hz、2H)、8.33(d、J=8.0Hz、2H)、7.96(t、J=7.5Hz、2H)、7.75(d、J=7.5Hz、2H)、7.31(s、2H)、3.94(vis t、J=5.5Hz、2H)、3.67(vis t、J=5.0Hz、2H)、3.55(vis t、6.0Hz、2H)、3.42(vis t、J=4.5Hz、2H)、3.21(s、3H)、2.20(s、6H)。
実施例5
図5は、5−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートの調製のための合成スキームである。
5−(4−(2−(2−メトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネート。5−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−ジベンゾチオフェン−5−イウムヨージド(13.0g、24.3mmol)及びトリエチルアンモニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネート(8.22g、24.8mmol)を、ジクロロメタン(150mL)及び水(150mL)中に溶解し、室温で一晩撹拌した。層を分離し、有機層を水(8×150mL)で洗浄し、減圧下で濃縮して、白色の吸湿性固体として表題化合物(15.1g、97%)を得て、これを不活性窒素雰囲気下で保管した。H NMR(500MHz、(CDCO)δ:8.52(d、J=8.0Hz、2H)、8.38(d、J=8.5Hz、2H)、8.00(t、J=7.5Hz、2H)、7.80(t、J=8.0Hz、2H)、7.51(s、2H)、6.13〜6.16(m、1H)、5.67〜5.69(m、1H)、4.77 t、J=15.5Hz、2H)、4.02〜4.05(m、2H0、3.73〜3.77(m、2H)、3.58〜3.62(m、2H)、3.44〜3.49(m、2H)、3.25(s、3H)、2.26(s、6H)、1.13(s、3H)。
実施例6
図6は、5−(4−メトキシ−3−(4−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−ジベンゾチオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートの調製のための合成スキームである。
5−(4−メトキシ−3−(4−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−ジベンゾチオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネート。5−(4−メトキシ−3−(4−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−ジベンゾチオフェニウムクロリド(37.8g、47.4mmol及びN,N,N−トリメチル−1−フェニルメタンアミニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネート(18.9g、49.8mmol)を、DCM(250mL)及び水(250mL)中に溶解し、25℃で一晩撹拌した。層を分離し、水相をジクロロメタン(100mL)で抽出し、合わせた有機層を水(8×200mL)で洗浄し、減圧下で濃縮して、灰白色の固体として表題化合物(36.0g、77%)を得た。H NMR(500MHz、(CDCO)δ:(8.52〜8.56(m、2H)、8.37(d、J=8Hz、1H)、8.31(d、J=8.5Hz、1H)、7.99〜8.06(m、2H)、7.78〜7.85(m、3H)、7.63(dd、J=9、1.5Hz、1H)、7.31(d、J=9Hz、1H)、6.16〜6.19(m、1H)、5.64〜6.69(m、1H)、5.62(s、2h)、4.72〜4.79(m、2H)、4.50〜4.65(m、2H)、4.42〜4.47(m、1H)、3.96(s、3H)、2.99〜3.07(m、1H)、2.63〜2.70(m、1H)、2.10〜2.30(m、4H)、(1.42〜2.09(m、31H)。
実施例7
図7は、5−(4−メトキシ−3−(4−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(2−(メタクリロイルオキシ)アセトキシ)エタンスルホネートの調製のための合成スキームである。
5−(4−メトキシ−3−(4−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(2−(メタクリロイルオキシ)アセトキシ)エタンスルホネート。5−(4−メトキシ−3−(4−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−ジベンゾチオフェニウムクロリド(40.0g、50.2mmol)及びN,N,N−トリメチル−1−フェニルメタンアミニウム1,1−ジフルオロ−2−(2−(メタクリロイルオキシ)アセトキシ)エタンスルホネート(23.0g、52.6mmol)を、ジクロロメタン(300mL)及び水(300mL)中に溶解し、室温で一晩撹拌した。層を分離し、有機相を水(7×250mL)で洗浄し、濃縮して、白色の固体として表題化合物(43.4g、83%)を得た。H NMR(300MHz、(CDSO)δ:8.52(d、J=7.8Hz、2H)、8.31(d、J=8.1Hz、1H)、8.26(d、J=8.1Hz、1H)、7.97(t、J=7.8Hz、2H)、7.75(t、J=7.8Hz、2H)、7.71(d、J=2.4Hz、1H)、7.35(dd、J=9.0、2.4Hz、1H)、7.22(d、J=9.0Hz、1H)、6.12〜6.17(m、1H)、5.76〜5.82(m、1H)、4.87(s、2H)、4.63(t、J=15.6Hz、2H)、4.59(s、2H)、4.35(t、J=7.5Hz、1H)、3.82(s、3H)、2.92〜3.10(m、2H)、2.56〜2.68(m、1H)、1.35〜2.25(m、36H)。
実施例8
図8は、5−(4−メトキシ−3−(2−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−2−オキソ−1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)エチル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートの調製のための合成スキームである。
5−(4−メトキシ−3−(2−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−2−オキソ−1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)エチル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネート。5−(4−メトキシ−3−(2−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−2−オキソ−1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)エチル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウムクロリド(40.0g、59.2mmol)及びN,N,N−トリメチル−1−フェニルメタンアミニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネート(23.6g、62.2mmol)を、ジクロロメタン(300mL)及び水(300mL)中に溶解し、室温で一晩撹拌した。層を分離し、有機相を水(7×250mL)で洗浄し、半分の体積まで濃縮し、メチルtert−ブチルエーテル(1.5L)中に沈殿させた。沈殿物を濾過し、メチルtert−ブチルエーテル(2×500mL)で洗浄し、乾燥させて、白色の固体として表題化合物(39.1g、76%)を得た。H NMR(300MHz、(CDSO)δ:8.53(d、J=7.8Hz、2H)、8.34(d、J=8.1Hz、2H)、8.27(d、J=7.8Hz、2H)、7.97(t、J=7.5Hz、2H)、7.75(dt、J=7.8、2.7Hz、1H)、7.68(d、J=1.8Hz、1H)、7.38(dd、J=9.0、2.1Hz、1H)、7.23(d、J=9.0Hz、1H)、6.12(vis s、1H)、5.77(vis s、1H)、4.64(t、J=15.6Hz、2H)、4.60(s、2H)、4.25(d、J=7.2Hz、1H)、4.05〜4.21(m、2H)、3.82(s、3H)、3.36〜3.51(m、2H)、2.14−2.20(m、1H)、1.38〜2.04(m、17H)。
実施例9
概して、ポリマー分子量を、開始剤末端基とPAG単位の炭素のうちの1個との統合により2秒間の緩和遅延で動作するVarian300 Megahertz NMR分光計で得られた13C NMRスペクトルから決定した。
図9は、5−(4−メトキシ−3−(4−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−ジベンゾチオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートのホモポリマーの調製のための合成スキームである。
5−(4−メトキシ−3−(4−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−ジベンゾチオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートのホモポリマー。5−(4−メトキシ−3−(4−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−((2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−ジベンゾチオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネート(10.0g、10.2mmol)を、乳酸エチル/ガンマ−ブチロラクトン(3/7 v/v、15.0g)中に溶解した。開始剤2,2’−アゾビス(2.4−ジメチルバレロニトリル)(1.00g)を、アセトニトリル/テトラヒドロフラン(2/1 v/v、1.00g)中に溶解した。モノマー及び開始剤溶液を、80℃まで予熱したフラスコに4時間にわたって滴加し、続いて開始剤を追加した。反応混合物を2時間撹拌し、室温まで冷却し、メタノール(17g)で希釈し、ジイソプロピルエーテル(800g)中に沈殿させた。ポリマーを濾過し、乾燥させて、白色の固体として表題化合物(8.00g、80%、重量平均分子量3,972ダルトン)を得た。
実施例10
図10は、5−(4−メトキシ−3−(4−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(2−(メタクリロイルオキシ)アセトキシ)エタンスルホネートのホモポリマーの調製のための合成スキームである。
5−(4−メトキシ−3−(4−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(2−(メタクリロイルオキシ)アセトキシ)エタンスルホネートのホモポリマー。5−(4−メトキシ−3−(4−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(2−(メタクリロイルオキシ)アセトキシ)エタンスルホネート(1.00g、0.953mmol)を、乳酸エチル/ガンマ−ブチロラクトン(3/7 v/v、1.50g)中に溶解した。2,2‘−アゾビス(2.4−ジメチルバレロニトリル)(0.150g)を、アセトニトリル/テトラヒドロフラン(2/1 v/v、0.150g)中に溶解した。モノマー及び開始剤溶液を、75℃まで予熱したフラスコに滴加し、8時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、アセトン(0.900g)で希釈し、アセトン/ジイソプロピルエーテル(1:1 25.0g)由来の粘着性固体として沈殿させ、上清を移し、アセトン(2.40g)及びメタノール(0.500g)中に再溶解し、ジイソプロピルエーテル(20×反応体積)中に沈殿させた。ポリマーを濾過し、乾燥させて、白色の固体として表題化合物(0.550g、55%、重量平均分子量3,000ダルトン)を得た。
実施例11
図11は、5−(4−メトキシ−3−(2−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−2−オキソ−1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)エチル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートのホモポリマーの調製のための合成スキームである。
5−(4−メトキシ−3−(2−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−2−オキソ−1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)エチル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートのホモポリマー。5−(4−メトキシ−3−(2−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−2−オキソ−1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)エチル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネート(15.0g、17.3mmol)を、乳酸エチル/ガンマ−ブチロラクトン(3/7 v/v、60.0g)中に溶解した。2,2’−アゾビス(2.4−ジメチルジメチルバレロニトリル)(2.25g)を、アセトニトリル/テトラヒドロフラン(2/1 v/v、2.25g)中に溶解した。モノマー及び開始剤溶液を、90℃まで予熱したフラスコに4時間にわたって滴加した。反応混合物を室温まで冷却し、テトラヒドロフラン(10×反応体積)及びアセトン(5×反応体積)で希釈し、ジイソプロピルエーテル(2000g)中に沈殿させた。ポリマーを濾過し、乾燥させて、表題化合物(7.96g、53%、重量平均分子量3,476ダルトン)を白色の固体として得た。
実施例12
図12は、5−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートと5−(4−メトキシ−3−(4−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(2−(メタクリロイルオキシ)アセトキシ)エタンスルホネートのコポリマーの調製のための合成スキームである。
5−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートと5−(4−メトキシ−3−(4−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(2−(メタクリロイルオキシ)アセトキシ)エタンスルホネートのコポリマー。5−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネート(3.00g、8.25mmol)及び5−(4−メトキシ−3−(4−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−1−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−イル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(2−(メタクリロイルオキシ)アセトキシ)エタンスルホネート(7.00g、6.67mmol)を、乳酸エチル/ガンマ−ブチロラクトン(3/7 v/v、15.0g)中に溶解した。2,2’−アゾビス(2.4−ジメチルジメチルバレロニトリル)(1.50g)を、アセトニトリル/テトラヒドロフラン(2/1 v/v、1.50g)中に溶解した。モノマー及び開始剤溶液を、75℃まで予熱したフラスコに4時間にわたって滴加した。反応混合物を室温まで冷却し、メタノール/ジイソプロピルエーテル(1:1、20×反応体積)由来の粘着性固体として沈殿し、アセトン(20.0mL)及びメタノール(0.300g)中に再溶解し、ジイソプロピルエーテル/メタノール(19:1 v/v、2000mL)から再沈殿させ、濾過し、乾燥させて、白色の固体として表題化合物(6.00g、60%、重量平均分子量2,500ダルトン)を得た。
実施例13
図13は、5−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートと5−(4−メトキシ−3−(2−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−2−オキソ−1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)エチル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートのコポリマーの調製のための合成スキームである。
5−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートと5−(4−メトキシ−3−(2−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−2−オキソ−1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)エチル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートのコポリマー。5−(4−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネート(4.50g、12.4mmol)及び5−(4−メトキシ−3−(2−(2−(((1R,3S,5r,7r)−2−メチルアダマンタン−2−イル)オキシ)−2−オキソエトキシ)−2−オキソ−1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)エチル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネート(10.5g、12.1mmol)を、乳酸エチル/ガンマ−ブチロラクトン(3/7 v/v、60.0g)中に溶解した。2,2’−アゾビス(2.4−ジメチルジメチルバレロニトリル)(2.25g)を、アセトニトリル/テトラヒドロフラン(2/1 v/v、2.25g)中に溶解した。モノマー及び開始剤溶液を、75℃まで予熱したフラスコに4時間にわたって滴加した。反応混合物を室温まで冷却し、テトラヒドロフラン(5×反応体積)及びアセトン(5×反応体積)で希釈し、ジイソプロピルエーテル(20×反応体積)から沈殿させ、濾過し、乾燥させて、白色の固体として表題化合物(11.0g、73%、重量平均分子量2,700ダルトン)を得た。
実施例14
酸発生剤単位を有するテトラポリマーの調製。ヒール溶液を、2−フェニルプロパン−2−イルメタクリレート(0.39g)、2−オキソテトラヒドロフラン−3−イルメタクリレート(0.33g)、3,5−ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)シクロヘキシルメタクリレート(0.57g)、及び5−(4−(2−(1−エチルシクロペンチルオキシ)−2−オキソエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネート(0.31g)を12.81gの乳酸エチル/ガンマ−ブチロラクトン(7/3 v/v)中に溶解することにより作製した。供給溶液を、2−フェニルプロパン−2−イルメタクリレート(185.54g、0.967mol)、2−オキソテトラヒドロフラン−3−イルメタクリレート(204.27g、1.26mol)、3,5−ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)シクロヘキシルメタクリレート(127.98g,0.29mol)、及び5−(4−(2−(1−エチルシクロペンチルオキシ)−2−オキソエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネート(81.5g、0.132mol)を606gの乳酸エチル:ガンマ−ブチロラクトン(30/70 v/v)中に溶解することにより調製した。開始剤溶液を、65.96gの開始剤(2,2’−アゾビス(2.4−ジメチルバレロニトリル))を66gのアセトニトリル/テトラヒドロフラン(2/1 v/v)中に溶解することにより調製した。重合を、水凝縮器及びフラスコ中の反応を監視するための温度計を装着した2Lの3首丸底フラスコ中で行った。内容物を、オーバーヘッド撹拌器を用いて撹拌した。反応器にヒール溶液を充填し、内容物を75℃まで加熱した。供給溶液及び開始剤溶液を、シリンジポンプを用いて4時間にわたって反応器に供給した。次いで、内容物をさらに2時間撹拌し、これにより反応を、ヒドロキノン(2.0g)を用いて反応停止処理した。内容物を室温まで冷却し、10×(重量)ジイソプロピルエーテル/メタノール95/5(w/w)から2回沈殿させた。得られたポリマーを50℃で24時間の各沈殿ステップ後に真空下で乾燥させて、5,200ダルトンの重量平均分子量、1.5の分散性、ならびに36.0モル%、47.5モル%、11.0モル%、及び5.5モル%の各モノマーのモノマー組成を有する500gのポリマーを得た。
実施例15
酸発生剤単位を有するテトラポリマー(PDBT−F2ポリマー実施例)の調製。5−(4−(2−(1−エチルシクロペンチルオキシ)−2−オキソエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートの代わりに、等モルの5−フェニル−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートを使用したことを除いては、実施例14のプロセスを繰り返した。得られたポリマーは、6,300ダルトンの重量平均分子量、1.4の分散性、ならびに36.5モル%、47.5モル%、12.0モル%、及び5モル%のそれぞれのモノマー含有量を有した。
実施例16
酸発生剤単位を有するテトラポリマー(TBPPDBTS−F2)の調製。5−(4−(2−(1−エチルシクロペンチルオキシ)−2−オキソエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートの代わりに、等モルの5−(4−(tert−ブチル)フェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェン−5−イウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートを使用したことを除いては、実施例14のプロセスを繰り返した。得られたポリマーは、5,200ダルトンの重量平均分子量、1.6の分散性、ならびに34モル%、51モル%、9モル%、及び6モル%のそれぞれのモノマー含有量を有した。
実施例17
酸発生剤単位を有するテトラポリマーの調製。5−(4−(2−(1−エチルシクロペンチルオキシ)−2−オキソエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−5H−ジベンゾ[b,d]チオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネートの代わりに、等モル量の実施例9のモノマーを使用したことを除いては、実施例14のプロセスを繰り返した。得られたポリマーは、5,200ダルトンの重量平均分子量、1.5の分散性、ならびに38モル%、46モル%、10モル%、及び6モル%のそれぞれのモノマー含有量を有した。
実施例18
酸発生剤単位を有するテトラポリマーの調製。ヒール溶液を、2−フェニルプロパン−2−イルメタクリレート(0.53g)、(1S,3R,8S)−5−オキソ−4−オキサトリシクロ[4.3.1.13,8]ウンデカン−1−イルメタクリレート(0.44g)、3,5−ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)シクロヘキシルメタクリレート(0.78g)、及びフェニルジベンゾチオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネート(0.42g)を20.0gの乳酸エチル/ガンマ−ブチロラクトン(7/3 v/v)中に溶解することにより作製した。供給溶液を、2−フェニルプロパン−2−イルメタクリレート(7.50g)、(1S,3R,8S)−5−オキソ−4−オキサトリシクロ[4.3.1.13,8]ウンデカン−1−イルメタクリレート(12.23g)、3,5−ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)シクロヘキシルメタクリレート(4.97g)、及びフェニルジベンゾチオフェニウム1,1−ジフルオロ−2−(メタクリロイルオキシ)エタンスルホネート(1.12g)を26.0gの乳酸エチル:ガンマ−ブチロラクトン(3/7 v/v)中に溶解することにより調製した。開始剤溶液を、2.59gの開始剤(2,2’−アゾビス(2.4−ジメチルバレロニトリル))を2.59gのアセトニトリル/テトラヒドロフラン(2/1 v/v)中に溶解することにより調製した。重合を、水凝縮器及びフラスコ中の反応を監視するための温度計を装着した200mLの3首丸底フラスコ中で行った。内容物を、オーバーヘッド撹拌器を用いて撹拌した。反応器にヒール溶液を充填し、内容物を75℃まで加熱した。供給溶液及び開始剤溶液を、シリンジポンプを用いて4時間にわたって反応器に供給した。次いで、内容物をさらに2時間撹拌し、これにより反応を、ヒドロキノン(0.200g)を用いて反応停止処理した。内容物を室温まで冷却し、10×(重量)ジイソプロピルエーテル/メタノール95/5(w/w)から2回沈殿させた。得られたポリマーを50℃で24時間の各沈殿ステップ後に真空下で乾燥させて、5,000ダルトンの重量平均分子量、1.5の分散性、ならびに36モル%、47モル%、12モル%、及び5モル%のそれぞれのモノマー含有量を有する26gのポリマーを得た。
実施例19
フォトレジスト組成物の調製及び処理。フォトレジスト組成物の調製で使用した非ポリマー光酸発生剤及び光破壊可能消光剤(集合的に「添加剤」)を表1に要約する。フォトレジスト組成物を表2に要約する。実施例19のポジティブトーンフォトレジスト組成物を、成分1、乳酸エチル中の実施例17のポリマーの5.33gの10重量%溶液;成分2、乳酸エチル中の添加剤A−1の10.373gの2重量%溶液;成分3、乳酸エチル中のテトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンの0.320gの0.5重量%溶液;成分4、乳酸エチル中の添加剤A−2の0.356gの2重量%溶液;成分5、乳酸エチル中のフッ素化界面活性剤(Omnova PF656)の0.107gの0.5重量%溶液;成分6、4.737gの乳酸エチル;及び成分7、8.775gの2−ヒドロキシイソブチル酸メチルエステルを合わせることにより調製した。調合したレジストを0.01マイクロメートル(μm)のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルタに通した。このようにして調製したレジストを、シリコンウエハ上にスピンコートし、ソフトベークして、担体溶媒を除去し、フォトマスクを通してEUV放射線に露光した。次いで、画像化されたレジスト層を110℃で60秒間ベークし、その後、水性アルカリ性組成物で現像した。
以下の表2について、成分1〜7は、実施例19における記述に対応する。成分量を括弧内にグラム単位で表す。
限界寸法均一性。限界寸法均一性(CDU)は、1:1ハーフピッチでの30nmのコンタクトホール解像度の全て最良露光/最良焦点で取られた、各視界(FOV)につき36個のコンタクトホールを測定する10個のFOVに対して計算された3Sigma(3標準偏差)である。各データ点は、変動及びノイズを消去するために、各リソグラフィースロットで実行される標準EUVフォトレジストに事前に正規化されている。表3に提示される結果は、最低の(最良の)CDU値が発明実施例23のフォトレジストにより示されることを示す。表3において、実施例23のCDUを1に正規化し、「◇」で指定する。この実施例よりも性能が0〜5%劣っている比較実施例を「●」で指定し、この実施例よりも性能が5〜15%劣っている比較実施例を「■」で指定し、この実施例よりも性能が15%超劣っている比較実施例を「□」で指定する。表3において、「ポリPAG」は、50〜100モル%の光酸発生繰り返し単位を含むポリマーを指し、「ポリマー結合PAG」は、50モル%未満の量の光酸発生繰り返し単位を含むポリマーを指し、「遊離PAG」は、非ポリマー結合光酸発生剤を指す。
クリア線量(dose to clear)。極紫外線(EUV)のクリア線量を5%の残りのフィルム厚での線量として測定した。データを、ニューヨーク州アルバニーの州立大学であるナノスケール・サイエンス・アンド・エンジニアリング大学でLitho Tech Japan(LTJ)EVUES−9000工具またはAlbany MET工具のいずれかにおいて収集した。処理条件は、110℃で90秒のソフトベーク、100℃で60秒の露光後ベーク、及び0.26N水酸化テトラメチルアンモニウム現像液中での室温で30秒の現像であった。
クリア線量の結果を表4に要約する。発明実施例23〜26のクリア線量値を、比較実施例21の1.00の値に正規化する。1.00未満の値は、クリア線量エネルギーの望ましい減少を表す。結果は、発明フォトレジスト組成物23〜26が比較実施例21と比較して実質的に減少したクリア線量エネルギーを呈することを示す。結果は、ポリマー結合PAG(ポリマー結合PAG+添加剤PAG)からポリPAGへの進展がPAG密度及び均一性のため感受性の増大をもたらすという仮説と一致する。
表5において、発明実施例27〜29を比較実施例31の1.00の値に正規化する。1.00未満の値は、クリア線量エネルギーの望ましい減少を表す。結果は、発明フォトレジスト組成物27〜29が比較実施例31と比較して実質的に減少したクリア線量エネルギーを呈することを示す。結果は、この場合もやはり、ポリマー結合PAGからポリPAGへの進展がPAG密度及び均一性のため感受性の増大をもたらすという仮説と一致する。
コントラスト勾配。EUVコントラスト勾配を、ポジティブトーン現像中の95%〜5%のフィルム厚のコントラスト曲線の勾配として測定した。データを、ニューヨーク州アルバニーの州立大学であるナノスケール・サイエンス・アンド・エンジニアリング大学でLitho Tech Japan(LTJ)EVUES−9000工具またはAlbany MET工具のいずれかにおいて収集した。処理条件は、110℃で90秒のソフトベーク、100℃で60秒の露光後ベーク、及び0.26N水酸化テトラメチルアンモニウム現像液中での室温で30秒の現像であった。表6において、比較実施例30のコントラスト勾配を1.00に正規化し、「◇」で指定した。この比較実施例よりも性能が10%〜20%優れている発明実施例を「■」で指定し、この比較実施例よりも性能が20%超優れている発明実施例を「□」で指定した。結果は、コントラスト勾配の特性について、発明実施例27の性能が比較実施例30よりも少なくとも10%優れており、発明実施例28及び29の性能が比較実施例30よりも少なくとも20%優れていることを示す。
表7において、比較実施例19のコントラスト勾配を1に正規化し、「◇」で指定した。比較実施例よりも性能が20%超優れている発明実施例を「□」で指定する。結果は、コントラスト勾配の特性について、発明実施例23〜26の性能が比較実施例21よりも少なくとも20%優れていることを示す。結果は、ポリマー結合PAGからポリPAGへの進展がより大きい(より負の)コントラスト勾配をもたらすという仮説と一致する。

Claims (11)

  1. 100モル%の全繰り返し単位に基づいて、50〜100モル%の光酸発生繰り返し単位を含むポリマーであって、前記光酸発生繰り返し単位の各々が、アニオン、光酸発生カチオン、及び塩基溶解度向上官能基を含み、前記アニオンまたは前記光酸発生カチオンのいずれかがポリマー結合され、前記塩基溶解度向上官能基が、第3級カルボン酸エステル、第2級カルボン酸エスエルからなる群から選択され、前記第2級炭素が、少なくとも1つの非置換もしくは置換C6−40アリール、アセタール、ケタール、ラクトン、スルトン、アルファ−フッ素化エステル、ベータ−フッ素化エステル、アルファ,ベータ−フッ素化エステル、ポリアルキレングリコール、アルファ−フッ素化アルコール、及びこれらの組み合わせで置換され、前記アニオンと前記光酸発生カチオンの組み合わせが、構造(I)
    を有し、式中、
    qが、各光酸発生繰り返し単位において独立して、0、1、2、3、4、または5であり、
    rが、各光酸発生繰り返し単位において各出現時に独立して、0、1、2、3、または4であり、
    が、各光酸発生繰り返し単位において各出現時に独立して、ハロゲン、非置換もしくは置換C1−40ヒドロカルビル、または非置換もしくは置換C1−40ヒドロカルビレンであり、
    mが、各光酸発生繰り返し単位において独立して、0または1であり、
    Xが、各光酸発生繰り返し単位において独立して、一重結合、−O−、−S−、−C(=O)−、−C(R−、−C(R)(OH)−、−C(=O)O−、−C(=O)N(R)−、−C(=O)C(=O)−、−S(=O)−、または−S(=O)−であり、式中、Rは、各出現時に独立して、水素またはC1−12ヒドロカルビルであり、
    が、遊離または一価モノアニオンである、前記ポリマー。
  2. 95〜100モル%の前記光酸発生繰り返し単位を含む、請求項1に記載の前記ポリマー。
  3. 前記光酸発生繰り返し単位が、単一のモノマーに由来する、請求項1または2に記載の前記ポリマー。
  4. 前記光酸発生繰り返し単位が、少なくとも2つの異なるモノマーに由来する、請求項1または2に記載の前記ポリマー。
  5. 前記塩基溶解度向上官能基が、第3級カルボン酸エステル、アセタール、ケタール、ラクトン、またはこれらの組み合わせである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の前記ポリマー。
  6. 前記塩基溶解度向上官能基が、第3級カルボン酸エステル、ラクトン、またはこれらの組み合わせである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の前記ポリマー。
  7. 前記光酸発生カチオンが、前記塩基溶解度向上官能基を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の前記ポリマー。
  8. 前記光酸発生繰り返し単位の各々が独立して、構造
    を有し、式中、
    が、前記繰り返し単位の各々において独立して、H、F、−CN、C1−10アルキル、またはC1−10フルオロアルキルであり、
    nが、前記繰り返し単位の各々において独立して、0または1であり、
    及びLが各々、前記繰り返し単位の各々において独立して、非置換もしくは置換C1−20ヒドロカルビレンであり、前記置換C1−20ヒドロカルビレンが、任意に、−O−、−S−、−NR、−PR−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−OC(O)O−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−OC(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−OS(O)−、または−S(O)O−である1つ以上の鎖内二価ヘテロ原子含有基を含んでもよく、式中、Rが、HまたはC1−12ヒドロカルビルであり、
    が、前記繰り返し単位の各々において独立して、−O−、−C(O)−、または−N(R)−であり、式中、Rが、HまたはC1−12ヒドロカルビルであり、
    q、r、R、m、及びXが、請求項1で定義される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の前記ポリマー。
  9. 前記光酸発生繰り返し単位の各々において、Rの1つの出現が存在し、前記光酸発生カチオンを前記ポリマーに共有結合し、かつ構造
    を有し、式中、
    が、前記繰り返し単位の各々において独立して、H、F、−CN、C1−10アルキル、またはC1−10フルオロアルキルであり、
    が、前記繰り返し単位の各々において独立して、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、−C(O)O−、−C(O)C(O)−、または−C(O)N(R)−であり、式中、Rが、HまたはC1−12ヒドロカルビルであり、
    pが、前記繰り返し単位の各々において独立して、0または1であり、
    が、前記繰り返し単位の各々において独立して、非置換もしくは置換C1−20ヒドロカルビレンであり、前記置換C1−20ヒドロカルビレンが、任意に、−O−、−S−、−NR、−PR−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−OC(O)O−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−OC(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−OS(O)−、または−S(O)O−である1つ以上の鎖内二価ヘテロ原子含有基を含んでもよく、式中、Rが、HまたはC1−12ヒドロカルビルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の前記ポリマー。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の前記ポリマーと、溶媒と、を含む、フォトレジスト組成物。
  11. 電子デバイスを形成する方法であって、
    (a)基材上に請求項10に記載の前記フォトレジスト組成物の層を適用することと、
    (b)前記フォトレジスト組成物層を活性化放射線にパターン様式で露光することと、
    (c)前記露光したフォトレジスト組成物層を現像してレジストレリーフ像を提供することと、を含む、前記方法。
JP2015198976A 2014-10-10 2015-10-07 光酸発生官能基及び塩基溶解度向上官能基を有する繰り返し単位を含むポリマー、関連フォトレジスト組成物、ならびに電子デバイスを形成する方法 Active JP6111306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462062347P 2014-10-10 2014-10-10
US62/062,347 2014-10-10

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016104849A true JP2016104849A (ja) 2016-06-09
JP2016104849A5 JP2016104849A5 (ja) 2017-02-16
JP6111306B2 JP6111306B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=55655003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198976A Active JP6111306B2 (ja) 2014-10-10 2015-10-07 光酸発生官能基及び塩基溶解度向上官能基を有する繰り返し単位を含むポリマー、関連フォトレジスト組成物、ならびに電子デバイスを形成する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9606434B2 (ja)
JP (1) JP6111306B2 (ja)
KR (1) KR101786641B1 (ja)
CN (1) CN105504118B (ja)
TW (1) TWI589596B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217044A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社三共 遊技機
JP2018004775A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
WO2018194123A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JP2021089345A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9557642B2 (en) 2014-10-10 2017-01-31 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoresist composition and associated method of forming an electronic device
US9551930B2 (en) 2014-10-10 2017-01-24 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoresist composition and associated method of forming an electronic device
US9527936B2 (en) 2014-10-10 2016-12-27 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polymer comprising repeat units with photoacid-generating functionality and base-solubility-enhancing functionality, and associated photoresist composition and electronic device forming method
JP6773794B2 (ja) * 2016-08-31 2020-10-21 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法
CN111138410A (zh) * 2019-12-28 2020-05-12 上海博栋化学科技有限公司 含金刚烷结构的光刻胶产酸树脂单体及其合成方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116550A (ja) * 2008-10-17 2010-05-27 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2010164963A (ja) * 2008-12-18 2010-07-29 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、それを用いたパターン形成方法、及び樹脂
JP2012048075A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びにそれを用いたレジスト膜及びパターン形成方法
JP2012102323A (ja) * 2010-10-13 2012-05-31 Central Glass Co Ltd 重合性含フッ素スルホン酸塩類、含フッ素スルホン酸塩樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2013067777A (ja) * 2011-09-08 2013-04-18 Central Glass Co Ltd 含フッ素スルホン酸塩類、含フッ素スルホン酸塩樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2013095880A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 高分子化合物の製造方法、レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2013225126A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物
JP2014067029A (ja) * 2012-09-15 2014-04-17 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 酸発生剤化合物およびそれを含むフォトレジスト
JP2014114239A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Shin Etsu Chem Co Ltd スルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法、並びに該高分子化合物の製造方法
JP2014130222A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3902115A1 (de) 1989-01-25 1990-08-02 Basf Ag Strahlungsempfindliche polymere
JP3613491B2 (ja) 1996-06-04 2005-01-26 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JP4866605B2 (ja) * 2005-12-28 2012-02-01 富士フイルム株式会社 感光性組成物、該感光性組成物を用いたパターン形成方法及び該感光性組成物に用いられる化合物
US7569326B2 (en) 2006-10-27 2009-08-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonium salt having polymerizable anion, polymer, resist composition, and patterning process
EP2101217B1 (en) 2008-03-14 2011-05-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonium salt-containing polymer, resist compositon, and patterning process
JP4998746B2 (ja) 2008-04-24 2012-08-15 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩を含む高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP5201363B2 (ja) 2008-08-28 2013-06-05 信越化学工業株式会社 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP5401910B2 (ja) 2008-10-17 2014-01-29 セントラル硝子株式会社 重合性アニオンを有する含フッ素スルホン塩類とその製造方法、含フッ素樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP5851688B2 (ja) * 2009-12-31 2016-02-03 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 感光性組成物
JP5782283B2 (ja) 2010-03-31 2015-09-24 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 新規のポリマーおよびフォトレジスト組成物
JP5521996B2 (ja) 2010-11-19 2014-06-18 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩を含む高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法、並びにスルホニウム塩単量体及びその製造方法
EP2472322A2 (en) * 2010-12-31 2012-07-04 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Photoacid generating monomer and precursor thereof
JP5802394B2 (ja) * 2011-01-17 2015-10-28 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法及び高分子化合物
JP5677135B2 (ja) * 2011-02-23 2015-02-25 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法および高分子化合物
JP5715890B2 (ja) * 2011-06-10 2015-05-13 東京応化工業株式会社 高分子化合物の製造方法
US20120322006A1 (en) 2011-06-20 2012-12-20 Central Glass Company, Limited Fluorine-Containing Sulfonate Resin, Resist Composition and Pattern Formation Method
KR20130012053A (ko) 2011-07-21 2013-01-31 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 중합체, 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
JP5783137B2 (ja) 2012-06-15 2015-09-24 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US8945814B2 (en) 2012-09-15 2015-02-03 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Acid generators and photoresists comprising same
TWI619733B (zh) 2012-09-15 2018-04-01 Rohm And Haas Electronic Materials Llc 包含多種酸產生劑化合物之光阻劑
JP6571912B2 (ja) * 2012-12-31 2019-09-04 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 樹状化合物、フォトレジスト組成物、および電子デバイスを作製する方法
US9164384B2 (en) * 2013-04-26 2015-10-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and resist composition
US10179778B2 (en) * 2013-09-27 2019-01-15 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Substituted aryl onium materials
US9581901B2 (en) 2013-12-19 2017-02-28 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoacid-generating copolymer and associated photoresist composition, coated substrate, and method of forming an electronic device
US20150346599A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photo-destroyable quencher and associated photoresist composition, and device-forming method
US10345700B2 (en) * 2014-09-08 2019-07-09 International Business Machines Corporation Negative-tone resist compositions and multifunctional polymers therein
US9527936B2 (en) * 2014-10-10 2016-12-27 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polymer comprising repeat units with photoacid-generating functionality and base-solubility-enhancing functionality, and associated photoresist composition and electronic device forming method
US9551930B2 (en) * 2014-10-10 2017-01-24 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoresist composition and associated method of forming an electronic device
US9557642B2 (en) * 2014-10-10 2017-01-31 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoresist composition and associated method of forming an electronic device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116550A (ja) * 2008-10-17 2010-05-27 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2010164963A (ja) * 2008-12-18 2010-07-29 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、それを用いたパターン形成方法、及び樹脂
JP2012048075A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びにそれを用いたレジスト膜及びパターン形成方法
JP2012102323A (ja) * 2010-10-13 2012-05-31 Central Glass Co Ltd 重合性含フッ素スルホン酸塩類、含フッ素スルホン酸塩樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2013067777A (ja) * 2011-09-08 2013-04-18 Central Glass Co Ltd 含フッ素スルホン酸塩類、含フッ素スルホン酸塩樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2013095880A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 高分子化合物の製造方法、レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2013225126A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物
JP2014067029A (ja) * 2012-09-15 2014-04-17 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 酸発生剤化合物およびそれを含むフォトレジスト
JP2014114239A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Shin Etsu Chem Co Ltd スルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法、並びに該高分子化合物の製造方法
JP2014130222A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217044A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社三共 遊技機
JP2018004775A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
WO2018194123A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JPWO2018194123A1 (ja) * 2017-04-20 2020-05-14 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JP2021089345A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP7407576B2 (ja) 2019-12-03 2024-01-04 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI589596B (zh) 2017-07-01
CN105504118A (zh) 2016-04-20
US20160102158A1 (en) 2016-04-14
US9606434B2 (en) 2017-03-28
KR20160042776A (ko) 2016-04-20
JP6111306B2 (ja) 2017-04-05
KR101786641B1 (ko) 2017-10-19
CN105504118B (zh) 2019-04-30
TW201613985A (en) 2016-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111306B2 (ja) 光酸発生官能基及び塩基溶解度向上官能基を有する繰り返し単位を含むポリマー、関連フォトレジスト組成物、ならびに電子デバイスを形成する方法
JP6286404B2 (ja) フォトレジスト組成物及び電子デバイスを形成する関連方法
JP6280529B2 (ja) フォトレジスト組成物及び電子デバイスを形成する関連方法
JP5957499B2 (ja) 高分子化合物
TWI657072B (zh) 鋶鹽、聚合物、光阻組成物及圖案形成方法
JP6220370B2 (ja) 光酸発生官能基及び塩基溶解度向上官能基を有する繰り返し単位を含むポリマー、関連フォトレジスト組成物、ならびに電子デバイスを形成する方法
TWI567052B (zh) 新穎鎓鹽化合物及光阻組成物與圖案形成方法
KR102245699B1 (ko) 폴리머, 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
TWI649616B (zh) 化學增幅正型光阻組成物及光阻圖案形成方法
JP5806854B2 (ja) ポジ型レジスト組成物、それを用いたレジスト膜、レジスト塗布マスクブランクス、レジストパターン形成方法及びエッチング処理を行う方法、並びに、高分子化合物
JP2000056459A (ja) レジスト組成物
TW201111355A (en) (meth) acrylate compound, photosensitive polymer, and resist composition
JP4578971B2 (ja) フォトレジストとして有用なフッ素化ポリマーおよび微細平版印刷のための方法
TW201731886A (zh) 光阻組成物、圖案形成方法、高分子化合物及單體
KR20100069195A (ko) (메트)아크릴레이트 화합물, 감광성 폴리머 및 레지스트 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250