JP2016103349A - 燃料電池の検査方法 - Google Patents

燃料電池の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016103349A
JP2016103349A JP2014240133A JP2014240133A JP2016103349A JP 2016103349 A JP2016103349 A JP 2016103349A JP 2014240133 A JP2014240133 A JP 2014240133A JP 2014240133 A JP2014240133 A JP 2014240133A JP 2016103349 A JP2016103349 A JP 2016103349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
inspection
fuel
cell stack
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014240133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6268607B2 (ja
Inventor
一美 杉田
Kazumi Sugita
一美 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014240133A priority Critical patent/JP6268607B2/ja
Priority to US14/948,872 priority patent/US9791516B2/en
Priority to DE102015120230.1A priority patent/DE102015120230B4/de
Priority to KR1020150164606A priority patent/KR101863416B1/ko
Priority to CN201510829360.7A priority patent/CN105655614B/zh
Publication of JP2016103349A publication Critical patent/JP2016103349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6268607B2 publication Critical patent/JP6268607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/3865Arrangements for measuring battery or accumulator variables related to manufacture, e.g. testing after manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04597Current of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池スタックに燃料ガスを流して実際に燃料電池を発電させることなく、燃料電池を検査することができる燃料電池の検査方法を実現する。【解決手段】燃料電池100の検査方法は、燃料電池スタック110に存在する電荷を用いて燃料電池を検査する方法であって、少なくとも、燃料電池スタック110に外部電源70から電荷を供給する工程を有する。ここで、燃料電池100の検査とは、例えば、燃料電池スタック110の発電状態において正常時にあるべき状態と比較することで異常を判別する検査をいう。【選択図】図1

Description

本発明は、燃料ガスを流して実際に発電させることなく、燃料電池を検査する方法に関する。
燃料電池は、複数の燃料電池セルが積層された燃料電池スタックを有する。燃料電池スタックは、各燃料電池セルの状態を監視するためのセルモニタを備える。各燃料電池セルとセルモニタは、コネクタケーブルで接続されている。
従来、セルモニタのコネクタケーブルの接続検査方法は、実際に燃料電池スタックに燃料ガスを流し、電池反応を起こさせることで行っていた。電池反応を起こさせることにより、各燃料電池セルに電荷を持たせ、それをセルモニタ基板からの電圧信号として受け取って、コネクタケーブルの接続に問題がないことを確認していた。
セルモニタを備えた燃料電池に関連する技術としては、例えば、複数積層された燃料電池セルを有する燃料電池と、各燃料電池セルの状態を監視するためのセルモニタと、を備え、燃料電池の側方領域にセルモニタを配置した燃料電池ユニットが開示されている(特許文献1参照)。
特開2013−180643号公報
ところで、従来の燃料電池の完成品の検査方法は、燃料電池スタックに燃料ガスとしての酸化ガス(空気、酸素:O2)と水素(H2)を流す必要があるため、燃料ガス供給装置と接続して燃料ガスが供給可能な状態としてからでないと検査できなかった。
また、燃料電池の製造工程において、燃料電池を検査することは考慮されていなかった。仮に燃料電池の製造工程において検査をするものとした場合、外装部との電気絶縁抵抗の測定が考えられる。この外装部の電気絶縁性の検査においても、燃料電池スタックに水素と酸素を供給して実際に発電することが想定されるが、燃料ガス供給装置を接続する必要があるため、検査設備が大掛かりになり、燃料電池スタックを実際に発電させて何かの検査を行うことには設備的な困難が予想される。実際、製造工程において実際に発電させて実施する検査方法が記載された公知文献は存在しなかった。
そこで、本発明は、上記の事情に鑑みて創案されたものであり、燃料電池完成品のみならず、燃料電池の製造工程においても、燃料電池スタックに燃料ガスを流して実際に発電させることなく、燃料電池を容易に検査することができる燃料電池の検査方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る燃料電池の検査方法は、燃料電池スタックに存在する電荷を用いて燃料電池を検査する方法であって、少なくとも、燃料電池スタックに外部電源から電荷を供給する工程を有することを特徴とする。
上記電荷を供給する工程は、上記燃料電池スタックの総プラス部もしくは総マイナス部のいずれかに電荷を与える工程であればよい。
上記検査は、上記燃料電池スタックを構成する各燃料電池セルとセルモニタとの接続状態の検査であり、上記電荷の供給工程の後に、上記セルモニタの値に基づいて、上記各燃料電池セルと上記セルモニタとの接続を判定する工程を更に有することが好ましい。
あるいは、上記検査は、外装部の電気絶縁性の検査であり、上記電荷の供給工程の後に、上記外装部からのリーク電流に基づいて、該外装部の電気絶縁性を検査する工程を更に有することが好ましい。
本発明に係る燃料電池の検査方法は、燃料電池完成品のみならず、燃料電池の製造工程においても、燃料電池スタックに燃料ガスを流して実際に発電することなく、外部電源から電荷を与えて検査するため、実際に発電する場合に比して、燃料電池を容易に検査することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池の検査方法の検査対象および検査設備を示す模式図である。 第1の実施の形態の燃料電池スタックの通電状態を示す模式図である。 比較例としての燃料ガス供給装置から燃料電池に燃料ガスを供給する様子を説明する模式図である。 燃料ガス供給装置から燃料電池に燃料ガスを供給して実施する比較例としての燃料電池のセルモニタ接続検査方法の説明図である。 燃料ガス供給装置から燃料電池に燃料ガスを供給する場合の不具合の説明に供する模式図である。 第2の実施の形態の燃料電池の模式図である。 図6(B)のVII−VII線断面図である。 第2の実施の形態における外装部の電気絶縁性検査方法の一例の説明図である。 第2の実施の形態における外装部の電気絶縁性検査方法の他例の説明図である。
以下に本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号で表している。但し、図面は模式的なものである。したがって、具体的な寸法等は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
〔定義〕
本明細書では以下のように用語を定義する。
「検査」:発電状態において正常時にあるべき状態と比較することで異常を判別することをいい、実際に発電する場合の他、外部から電荷を与えることで実際に発電した場合と同様の内部状態とすることも含む。
「製造工程」:最終的に製品として完成する前の工程をいい、燃料電池システムであれば燃料ガスである水素ガスと酸化ガスの供給手段が燃料電池スタックに接続される前の工程である。
〔第1の実施の形態〕
(検査対象および検査設備)
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池の検査方法の検査対象および検査設備について説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池の検査方法の検査対象および検査状況を示す模式図である。
図1に示すように、燃料電池100は、燃料電池セル10が複数積層された燃料電池スタック110を有する。複数の燃料電池セル10は、各々が高分子電解質膜の両側にガス拡散電極を積層した積層体を一対のセパレータで挟持した構造を備え、直列に積層され締結されている。
各燃料電池セル10は、接続端子11を備える。燃料電池100一側面には、各燃料電池セル10の状態を監視するための車両ECU(Electric Control Unit)であるセルモニタ20を備える。セルモニタ20は、複数の接続端子21を備える。各燃料電池セル10の接続端子11とセルモニタ20の接続端子21は、コネクタケーブル30によって接続される。第1の実施の形態に係る燃料電池の検査方法の検査対象は、各燃料電池セル10とセルモニタ20との接続である。
燃料電池スタック110の両端部には、それぞれ総プラスターミナル(総プラス部)41と総マイナスターミナル(総マイナス部)42が設けられている。総プラスターミナル41は、総プラスリレー51を介して、端子台53と電気的に接続されている。他方、総マイナスターミナル42は、総マイナスリレー52を介して、端子台53と電気的に接続されている。
本実施の形態の燃料電池100は、検査時において、燃料電池スタック110に電荷を供給(電圧を印加)するための外部電源として、直流安定化電源70を着脱自在に備えている。直流安定化電源70の接続ケーブル71は、検査時において、端子台53に電気的に接続される。また、セルモニタ20には、信号を送信するための通信ケーブル22が電気的に接続されている。通信ケーブル22は、不図示の検査設備と電気的に接続される。セルモニタ20は、計測値をデジタル化処理して、検査設備に送信する。
なお、燃料電池100は、製造工程の後半において、または、出荷後において、燃料電池100の一端部には、燃料ガス供給装置(図示せず)の一部として、燃料供給管90および燃料排出管91を備えた燃料給排部60が接続される(図3参照)。燃料給排部60と総マイナスターミナル42との間には、燃料分配用エンドプレート61が介設されている。なお、燃料ガス供給装置の接続前の製造工程において、燃料供給管および燃料排出管は接続されていない。
(第1の実施の形態に係る燃料電池の検査方法)
次に、図1から図5を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池の検査方法について説明する。図2は第1の実施の形態の燃料電池スタックの通電状態を示す模式図である。図3は比較例の燃料電池の検査方法としての燃料ガス供給装置から燃料電池に燃料ガスを供給する様子を説明する模式図である。図4は燃料ガス供給装置から燃料電池に燃料ガスを供給して実施する比較例の燃料電池の検査方法としての燃料電池のセルモニタ接続検査方法の説明図である。図5は燃料ガス供給装置から燃料電池に燃料ガスを供給する場合の不具合の説明に供する模式図である。
第1の実施の形態では、燃料電池の検査方法として、セルモニタ接続検査方法について説明する。第1の実施の形態のセルモニタ接続検査方法は、少なくとも、燃料電池スタックに外部電源から電荷を供給する工程と、電荷の供給工程の後に、セルモニタの値に基づいて、各燃料電池セルとセルモニタとの接続を判定する工程と、を有する。
(燃料電池スタックに外部電源から電荷を供給する工程)
図1に示すように、燃料電池スタックに外部電源から電荷を供給する工程では、外部電源としての直流安定化電源70の接続ケーブル71を端子台53に電気的に接続する。そして、直流安定化電源70から燃料電池スタック110に電荷を供給(電圧を印加)し、電流を流す。
図2に示すように、燃料電池100は、電気的な等価回路として、燃料電池セル10が、接触抵抗81および電気二重層容量82を備える。電気二重層容量82は、電解質膜を挟持する一対のガス拡散電極間に形成されるキャパシタである。スイッチ84は、総プラスリレー51および総マイナスリレー52による電気的接続手段を模式的に示したものである。燃料電池スタック110に燃料ガスが供給されていない状態で、直流安定化電源70を端子台53に接続して、総プラスリレー51および総マイナスリレー52を短絡、すなわちスイッチ84を接続状態とし、燃料電池スタック110に電流を流すと、電流は接触抵抗81および電気二重層容量82を通過し、各燃料電池セル10は電池を形成しない。一般に、燃料電池セル10において、電解質膜はイオン(固体高分子形燃料電池(PEFC;polymer electrolyte fuel cell)の場合、プロトン)のみを通過させるが、燃料ガスや電子のクロスオーバーが必ず起きる。このため、燃料電池セル10には、等価的に、電気二重層容量82に並列して電荷移動抵抗83が生じることになる。よって、燃料電池スタック110に電圧を印加した場合には、各燃料電池セル10は接触抵抗81と電荷移動抵抗83で定まる一定の電流が流れていることになり、この接触抵抗81および電荷移動抵抗83と電流とで定まる燃料電池セル10の両端の電圧をセルモニタ20で検出することにより、セルモニタの接続状態を検査することが可能である。
なお、比較例として、図3および図4に示すように、実際に燃料電池100に燃料ガスGを流す場合には、各燃料電池セル10は電池を形成し、電荷を貯め込む。燃料ガスを流して実施する比較例のセルモニタ接続検査方法では、燃料ガスGが供給された状態において、セルモニタ20が各々の燃料電池セル10における発電による出力電圧を検出することになる。しかしながら、後に燃料ガス供給装置の接続を解除する必要がある場合には、検査後に窒素(N2)パージを行い、燃料ガスを窒素に置換する必要があるため、設備が複雑化し、生産性が非常に悪くなるおそれがあった。また、燃料電池スタック110に電荷を貯まった状態では、人が触れることができないため、自然放電で電荷を消費する必要があり、待ち時間が生じていた。さらに、発電検査用ベンチを流用したとしても、後から組み付けた部品の検査となるため、接続検査のための工程が複雑化する可能性があった。
(セルモニタの接続状態を判定する工程)
次に、再び図1および図2を参照して、セルモニタの接続状態を判定する工程では、電荷の供給工程後に、セルモニタ20が燃料電池スタック110の燃料電池セル10の各々の電圧を計測する。セルモニタ20は、計測した電圧をデジタル化処理して、不図示の検査設備へと信号を送信する。検査設備がデジタル化処理された数値を判定する。燃料電池セル10とセルモニタ20との接続が不良であるとセルモニタ20には電圧が印加されず、セルモニタ20で検出される電圧は検出されない。一方、燃料電池10とセルモニタ20との接続が正常であると直流安定化電源70の印加電圧と燃料電池スタック110を構成する燃料電池セル10のスタック数とで定まる各燃料電池セル10の分圧がセルモニタ20に印加されるはずである。そこで例えば、セルモニタ20で検出される電圧が0Vであれば燃料電池セル10とセルモニタ20とを接続するコネクタケーブル30が未接続であると判定できる。また、セルモニタ20で検出される電圧が上記分圧、例示的な判定規格として100mV±40mVであればコネクタケーブル30の接続が良好であると判断できる。
これに対し、図3や図4に示した比較例のセルモニタ接続検査方法では、燃料電池スタックとして、もしくは各燃料電池セル自体を単品として、良品か否かを実際に発電させることで検査を行う必要があるので、次のような不都合が生じる。すなわち、図3および図5に示すように、燃料電池スタック110の燃料ガス供給管90から離れた燃料電池セル10ほど燃料ガスGが届き難い。窒素(N2)パージで燃料ガスGを追い出す処理をしても、燃料電池スタック110内に燃料ガスGが残留することがある。また、初期から電荷を貯め込んでしまう燃料電池セル10があるため、未接続状態であっても接続OKと判断する可能性がある。
なお、燃料ガス供給装置から燃料ガスを供給して実施する発電検査後に、本実施の形態のセルモニタ接続検査方法を実施する場合について説明する。本実施の形態のセルモニタ接続検査方法は、前述のとおり、燃料電池の電解質膜のクロスオーバーを利用した検査方法であるため、電解質膜の濡れ状態によって電子の移動のしやすさが変わり、電解移動抵抗83が変化してしまう。また前述したように、発電検査実施後の放置時間などでも電荷移動抵抗83が異なる。このため、発電検査実施前においてセルモニタ接続検査方法を実施する場合のような上記判定規格を設けられない。そこで、発電検査実施後にセルモニタ接続検査方法を実施する場合には、まず外部から電圧を印加しない状態、すなわち直流安定化電源70の接続前か、スイッチ84を遮断した状態で、各燃料電池セル10の初期電圧値をセルモニタ20で計測する。そして、直流安定化電源70を接続するか、スイッチ84を接続状態として、外部から電圧を印加した状態で、各燃料電池セル10の電圧値をセルモニタ20で計測する。そしてセルモニタ20で検出された電圧値と初期電圧値との差分を演算し、当該差分が上述した判定規格値に合致しているか否かでセルモニタの接続状態を判定する。電圧を印加しない状態の初期電圧値と電圧を印加した状態の検査電圧値との差分を演算することで、外乱による影響を相殺し、適正なセルモニタの接続状態の検査が可能となる。
すなわち、本実施の形態に係るセルモニタ接続検査方法では、燃料電池スタック110に外部から電圧を印加し、セルモニタ20の信号をチェックする。燃料電池スタック110に電圧を印加したにも拘らず、セルモニタ20にて0Vを検知していた場合は、セルモニタ20の接続不良と判断する。またセルモニタ20にて予め設定した設定規格値を示していた場合には接続が正常と判断する。従って、実際に燃料電池スタック110に燃料ガスを供給して実施する燃料電池セル10単体の発電検査後であっても、セルモニタ20の検出電圧値からセルモニタ20の接続不良を判断することが可能である。
以上、説明したように、第1の実施の形態に係る燃料電池の検査方法は、燃料電池スタック110を構成する各燃料電池セル10とセルモニタ20との接続状態の検査方法である。本実施の形態のセルモニタ接続検査方法によれば、燃料電池100の完成品のみならず、燃料電池100の製造工程においても、燃料電池スタック110に燃料ガスを流して実際に発電することなく、各燃料電池セル10とセルモニタ20との接続状態を検査することができるという優れた効果を奏する。
〔第2の実施の形態〕
次に、図1、図6から図9を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る燃料電池の検査方法として、外装部の電気絶縁性の検査方法について説明する。図6は第2の実施の形態の燃料電池の模式図である。図7は図6(B)のVII−VII線断面図である。図8は第2の実施の形態における外装部の電気絶縁性検査方法の一例の説明図である。図9は第2の実施の形態における外装部の電気絶縁性検査方法の他例の説明図である。なお、第1の実施の形態と同一構成要素については、同一の符号を付して説明する。
第2の実施の形態における外装部の電気絶縁性の検査方法は、第1の実施の形態と同様に、燃料電池スタック110を有する燃料電池100を検査対象として実施され、検査設備としての外部電源(直流安定化電源)70を備える(図1参照)。図6および図7に示すように、燃料電池スタック110は、平板状のカバー221および箱体状のケイシング222からなる外装部220内に収納される。外装部220の開口部は、燃料電池スタック110の長手方向の一端部に設けられたエンドプレート60で閉成される。図7に示すように、燃料電池スタック110の両端部、上下および左右は、電気絶縁材230で覆われている。
また、図8および図9に示すように、燃料電池スタック110の各燃料電池セル10は、第1の実施の形態と同様の構成で、接触抵抗81、電気二重層容量82、および電荷移動抵抗83を備える。さらに、外装部220に漏れ出るリーク電流を測定するための電流計240を備えている。
第2の実施の形態の外装部の電気絶縁性の検査方法は、少なくとも、燃料電池スタックに外部電源から電荷を供給する工程と、電荷の供給工程の後に、外装部からのリーク電流に基づいて、該外装部の電気絶縁性を検査する工程と、を有する。
(燃料電池スタックに外部電源から電荷を供給する工程)
燃料電池スタックに外部電源から電荷を供給する工程では、図8に示すように、外部電源としての直流安定化電源70の接続ケーブル71を端子台53に電気的に接続する。そして、直流安定化電源70から燃料電池スタック110に電荷を供給(電圧を印加)し、電流を流す。直流安定化電源70から燃料電池スタック110への印加電圧は、例えば、250〜500V程度とする。なお、図9に示すように、燃料電池スタック110の総プラス部41もしくは総マイナス部42のいずれかに電圧を印加してもよい。
(外装部の電気絶縁性を検査する工程)
次に、外装部の電気絶縁性を検査する工程では、図8に示すように、電荷の供給工程の後に、外装部220から漏れ出るリーク電流に基づいて、当該外装部220の電気絶縁性を検査する。外装部220から漏れ出るリーク電流は、電流計240で測定する。外装部220からのリーク電流を測定することで、燃料電池スタック110に燃料ガスを流して実際に発電することなく、燃料電池スタック110と外装部220との電気絶縁抵抗を測定することが可能である。
また、図9のように、燃料電池スタック110の総プラス部41もしくは総マイナス部42のいずれかに電圧を印加する場合には、リーク電流を利用して燃料電池スタック110全体に電荷を貯めることが可能である。これにより、燃料電池スタック110に印加電圧分だけの電荷を貯めることが可能であるため、燃料電池スタック110に燃料ガスを流して実際に発電することなく、燃料電池スタック110全体と外装部220との電気絶縁抵抗を測定することができる。
第2の実施の形態に係る燃料電池の検査方法は、燃料電池完成品のみならず、燃料電池の製造工程においても、燃料電池スタック110に燃料ガスを流して実際に発電することなく、燃料電池スタック110の検査が可能であるという、第1の実施の形態と基本的に同様の作用効果を奏する。特に第2の実施の形態における外装部の電気絶縁性の検査方法は、燃料電池スタック110に燃料ガスを流して実際に発電することなく、燃料電池スタック110と外装部220との電気絶縁抵抗を測定することができるという有利な効果を奏する。さらに、図9に示す実施の形態では、燃料電池スタック110の総プラス部41もしくは総マイナス部42のいずれかに電荷を与えればよいので、電気絶縁抵抗測定の簡素化を図ることができる。
〔その他の実施の形態〕
上記のように本発明を実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす記述及び図面はこの発明を限定するものであると理解するべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかになるはずである。本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。
10 燃料電池セル
20 セルモニタ
70 外部電源
100 燃料電池
110 燃料電池スタック
220 外装部

Claims (4)

  1. 燃料電池スタックに存在する電荷を用いて燃料電池を検査する方法であって、
    少なくとも、前記燃料電池スタックに外部電源から電荷を供給する工程を有することを特徴とする燃料電池の検査方法。
  2. 前記電荷を供給する工程は、燃料電池スタックの総プラス部もしくは総マイナス部のいずれかに電荷を与える工程であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池の検査方法。
  3. 前記検査は、前記燃料電池スタックを構成する各燃料電池セルとセルモニタとの接続状態の検査であり、
    前記電荷の供給工程の後に、前記セルモニタの値に基づいて、前記各燃料電池セルと前記セルモニタとの接続を判定する工程を更に有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の燃料電池の検査方法。
  4. 前記検査は、外装部の電気絶縁性の検査であり、
    前記電荷の供給工程の後に、前記外装部からのリーク電流に基づいて、該外装部の電気絶縁性を検査する工程を更に有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の燃料電池の検査方法。
JP2014240133A 2014-11-27 2014-11-27 燃料電池の検査方法 Active JP6268607B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240133A JP6268607B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 燃料電池の検査方法
US14/948,872 US9791516B2 (en) 2014-11-27 2015-11-23 Inspection method of fuel battery
DE102015120230.1A DE102015120230B4 (de) 2014-11-27 2015-11-23 Prüfverfahren für eine Brennstoffbatterie
KR1020150164606A KR101863416B1 (ko) 2014-11-27 2015-11-24 연료 전지의 검사 방법
CN201510829360.7A CN105655614B (zh) 2014-11-27 2015-11-25 燃料电池的检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240133A JP6268607B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 燃料電池の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016103349A true JP2016103349A (ja) 2016-06-02
JP6268607B2 JP6268607B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=55968306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014240133A Active JP6268607B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 燃料電池の検査方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9791516B2 (ja)
JP (1) JP6268607B2 (ja)
KR (1) KR101863416B1 (ja)
CN (1) CN105655614B (ja)
DE (1) DE102015120230B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078000A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の接続検査方法
CN115020762A (zh) * 2022-06-01 2022-09-06 广东国鸿氢能科技股份有限公司 一种燃料电池堆测试方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109990952A (zh) * 2019-01-25 2019-07-09 上海神力科技有限公司 一种燃料电池电堆膜电极串漏检测系统及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221573A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池
JP2005149933A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池システム
JP2010103066A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム、燃料電池の運転方法、および燃料電池自動車
JP2010135290A (ja) * 2008-10-30 2010-06-17 Toyota Motor Corp 燃料電池の状態を推定する推定方法、および、状態推定装置
JP2012520996A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 ヴィト ナムローゼ フェンノートシャップ 不連続性を検出するための手段を有する動力電池システム
JP2013054925A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Toyota Motor Corp 燃料電池の検査方法および検査装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19503749C1 (de) * 1995-02-04 1996-04-18 Daimler Benz Ag Fahrzeug mit einem brennstoffzellen- oder batteriegespeisten Energieversorgungsnetz
US20050202292A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Richards William R. Portable fuel cell power supply
JP4353299B2 (ja) * 2007-12-14 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 電池学習システム
JP6290522B2 (ja) 2012-03-01 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池ユニット及び燃料電池車両

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221573A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池
JP2005149933A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池システム
JP2010103066A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム、燃料電池の運転方法、および燃料電池自動車
JP2010135290A (ja) * 2008-10-30 2010-06-17 Toyota Motor Corp 燃料電池の状態を推定する推定方法、および、状態推定装置
JP2012520996A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 ヴィト ナムローゼ フェンノートシャップ 不連続性を検出するための手段を有する動力電池システム
JP2013054925A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Toyota Motor Corp 燃料電池の検査方法および検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078000A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の接続検査方法
CN115020762A (zh) * 2022-06-01 2022-09-06 广东国鸿氢能科技股份有限公司 一种燃料电池堆测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015120230B4 (de) 2024-02-08
DE102015120230A1 (de) 2016-06-02
US20160154062A1 (en) 2016-06-02
KR20160063999A (ko) 2016-06-07
US9791516B2 (en) 2017-10-17
JP6268607B2 (ja) 2018-01-31
KR101863416B1 (ko) 2018-05-31
CN105655614B (zh) 2018-10-12
CN105655614A (zh) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8624611B2 (en) Arrangement and method for monitoring galvanic isolation of fuel cell device
JPH11273702A (ja) 燃料電池積層体の監視方法および監視装置
US20080197832A1 (en) Electrical Leakage Detection Apparatus and Electrical Leakage Detection Method For Fuel Cell
JP2013054925A (ja) 燃料電池の検査方法および検査装置
KR101830044B1 (ko) 연료 전지의 상태 검출 장치 및 상태 검출 방법
JP6268607B2 (ja) 燃料電池の検査方法
Petrone et al. Characterization of an H2/O2 PEMFC short‐stack performance aimed to health‐state monitoring and diagnosis
US20160077033A1 (en) Crack detection in ceramics using electrical conductors
US8372553B2 (en) Fuel cell voltage unit for detecting a failed plate connection
JP4590965B2 (ja) 電流測定装置
JP6173047B2 (ja) 燃料電池の出力検査方法
JP5103813B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池のインピーダンス分布測定装置
KR101163911B1 (ko) 막전극 집합체의 손상 검사 장치
KR20060130950A (ko) 연료전지 차량의 연료전지 스택 제작 방법
JP2021136102A (ja) 燃料電池スタックの誤組検査方法
KR101113642B1 (ko) 연료전지용 전극막 어셈블리 사전 검수 장치 및 방법
JP5152629B2 (ja) 燃料電池のインピーダンス計測方法およびインピーダンス計測装置
JP6446920B2 (ja) 積層電池のインピーダンス測定装置
JP6627722B2 (ja) 燃料電池の接続検査方法
KR101438959B1 (ko) 절연 회로를 구비하는 연료전지 스택의 진단 장치 및 방법
JP2020119717A (ja) セルコネクタの接続検査方法
JP6520734B2 (ja) 燃料電池スタックのセル数の検査方法及びその検査装置
JP2012043673A (ja) 燃料電池の評価方法、燃料電池の評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6268607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151