JP2016102129A - 骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤 - Google Patents

骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016102129A
JP2016102129A JP2015252893A JP2015252893A JP2016102129A JP 2016102129 A JP2016102129 A JP 2016102129A JP 2015252893 A JP2015252893 A JP 2015252893A JP 2015252893 A JP2015252893 A JP 2015252893A JP 2016102129 A JP2016102129 A JP 2016102129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
giant cell
pparγ
chondrosarcoma
zaltoprofen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015252893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6205403B2 (ja
Inventor
章彦 武内
Akihiko Takeuchi
章彦 武内
弘行 土屋
Hiroyuki Tsuchiya
弘行 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemiphar Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemiphar Co Ltd filed Critical Nippon Chemiphar Co Ltd
Publication of JP2016102129A publication Critical patent/JP2016102129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6205403B2 publication Critical patent/JP6205403B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/4211,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5023Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects on expression patterns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)

Abstract

【課題】骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍患者または軟骨肉腫患者における、腫瘍細胞増殖抑制剤を提供する。【解決手段】非ステロイド性抗炎症剤またはPPARγアゴニストであるチアゾリジン誘導体を有効成分として含有する、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍患者または軟骨肉腫患者における、腫瘍細胞増殖抑制剤。【選択図】なし

Description

本発明は、非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体を用いる骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤などに関する。本発明はまた、PPARγを誘導発現し、それによってアポトーシスまたは脂肪細胞分化を誘導する物質を骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤として選抜するためのスクリーニング方法に関する。
骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍として、骨に発生する骨巨細胞腫、軟部に発生する腱鞘巨細胞腫、色素性絨毛結節性滑膜炎などが知られている。
骨巨細胞腫は、若年〜中高年の膝関節周囲に好発する良性腫瘍で、男女比は1:1.3〜1.5で女性の罹患率が高い。また、全骨腫瘍のうちの約5%、良性骨腫瘍のうちの約20%を占めており、良性腫瘍ではあるが、再発率が10〜30%と高く、また時に肺転移や悪性転化により治療に難渋する場合がある。病理所見では多核巨細胞と単球細胞の増生が主体で、間に紡錘型細胞をみとめる。腫瘍の本体は、この多核巨細胞ではなく、間質に存在する線維芽細胞様の紡錘形細胞と考えられている。さらに膝関節、肩関節、手関節などの関節近傍に発生するため、いかに再発を予防しかつ関節機能を温存する治療を行うかが重要である。
腱鞘巨細胞腫は、腱鞘、関節、滑液包の滑膜から発生する腫瘍性疾患である。病変の増殖型に基づいて限局型とびまん型に分類され、一般的に限局型の病変は腱鞘巨細胞腫、びまん型の腱鞘巨細胞腫は色素性絨毛結節性滑膜炎と同義とされている。腱鞘巨細胞腫は、30〜50歳代の女性に好発し、手指の関節近傍や屈筋腱上に約85%が発生し、次いで足趾に発生する。骨内に浸潤することもある。病理所見では、卵円形〜紡錘形の組織球様単核細胞が主体で、多核巨細胞と泡沫細胞にヘモジデリン沈着を伴う。治療は、良性腫瘍に準じて腫瘍切除術(単純摘出術)を行うが、再発率は4〜30%と報告されている。
色素性絨毛結節性滑膜炎は、40歳以下の比較的若年成人でやや女性に多く、膝関節が最も多く、股・足・肘・肩関節などにも発生する。関節内に滑膜の絨毛像や結節様の増殖をきたし、関節血症をしばしば認め、また骨内にも浸潤するため二次変形性関節症を生じる。病理所見では、滑膜細胞様の単核細胞と多核巨細胞、泡沫細胞、ヘモジデリン貪食細胞、炎症性細胞などが混在する。治療は、手術で腫瘍を切除するが全切除が困難で、再発率は40〜50%と高い。
骨巨細胞腫、腱鞘巨細胞腫、色素性絨毛結節性滑膜炎はいずれも、現時点では手術以外の有効な治療法は開発されていない。
軟骨肉腫は原発性悪性骨腫瘍の約20%を占め、骨肉腫に次いで頻度が高い。組織学的に通常型軟骨肉腫、骨膜性軟骨肉腫、間葉性軟骨肉腫、脱分化型軟骨肉腫、淡明細胞型軟骨肉腫、骨外性粘液型軟骨肉腫などに分類される。通常型は、30〜50歳代に好発しやや男性に多い。骨盤骨に最も多く発生し、次いで肋骨・大腿骨近位・上腕骨近位・大腿骨遠位に多い。間葉性軟骨肉腫は通常型軟骨肉腫よりも若い10〜30歳代に好発し、顎骨・脊椎・腸骨・肋骨・大腿骨遠位部などに好発する。脱分化型軟骨肉腫は、低悪性通常型軟骨肉腫から非軟骨性高悪性腫瘍が生じるもので、両者は明瞭な境界をもって隣接している。50〜60歳代に好発し、大腿骨が最も多く、次いで骨盤・上腕骨に多い。淡明細胞型軟骨肉腫は、20〜50歳代に好発し、約2/3は上腕骨骨頭・大腿骨骨頭に発生する。その他、頭蓋骨・脊椎・手足の骨に発生する。骨外性粘液型軟骨肉腫は、40〜50歳代に好発し、大腿などの四肢の近位部や体幹の深部軟部組織や四肢末端部や縦隔、後腹膜などの軟部組織に生じることがある。これらは、現在のところ手術以外の有効な治療は開発されていない。
ところで、Peroxisome Proliferator−Activated Receptor γ(PPARγ:ペルオキシゾーム増殖剤応答性受容体γ)は、核内受容体スーパーファミリーに属するタンパク質であり、転写因子としても機能する。PPARγは主に脂肪組織に分布して脂肪細胞分化などに関与する他、マクロファージや血管内皮細胞などにも発現が見られるが、その他の作用として、抗糖尿病作用、抗動脈硬化作用、骨代謝、抗腫瘍作用、抗炎症作用を有することが報告されている。例えば、PPARγの活性化は種々の腫瘍に対してアポトーシスを引き起こすことが報告され(非特許文献1、2)、乳癌(非特許文献3)や大腸癌(非特許文献4)、肺癌(非特許文献5)など様々な癌細胞においてPPARγが発現していることが確認されている。また、PPARγの活性化は、PPARγリガンドの他にも非ステロイド性抗炎症剤によっても誘導され、細胞死を誘導することが報告されている(非特許文献6)。
しかしながら、これまでに骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍のPPARγの発現およびPPARγを標的とした治療に関する報告はなく、腱鞘巨細胞腫または骨巨細胞腫の類似疾患である色素性絨毛結節性滑膜炎に対して、IL−6産生抑制による細胞増殖抑制、抗炎症作用を有するミゾリビンが開示されているのみである(特許文献1)。
WO2008/026729
Jpn J Cancer Res.1999;90:75−80 FEBS Lett.1999;455:135−139 Biochem Pharmacol.2011;82:464−475 Cancer Lett.2010;297:65−74 Mol Pharmacol.2007;72:674−685 J Pharmacol Exp Ther.2002;302:18−25
本発明の目的は、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫にPPARγの発現を誘導し、かつPPARγを介したアポトーシスまたは脂肪細胞分化を誘導する物質を骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤として提供することである。本発明のさらなる目的は、PPARγを誘導発現し、それによってアポトーシスまたは脂肪細胞分化を誘導する物質を骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤として選抜するためのスクリーニング方法を提供することである。
本発明者らは、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫においては通常、PPARγが発現していないことを確認した。またその一方で、非ステロイド性抗炎症剤の一つであり、PPARγ作動活性を有するザルトプロフェンを投与した骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍である骨巨細胞腫においてはPPARγが発現しており、アポトーシスや脂肪細胞への分化が誘導されていることを確認した。
本発明者らは、これらの知見に基づいてさらに研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
[1]非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体を有効成分として含有する、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤;
[2]非ステロイド性抗炎症剤がザルトプロフェン、ジクロフェナク、インドメタシン、オキサプロジン、アセトアミノフェンおよびケトプロフェンからなる群から選択される、前記[1]に記載の予防または治療剤;
[3]チアゾリジン誘導体がトログリタゾン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、バラグリタゾンおよびリボグリタゾンからなる群から選択される、前記[1]に記載の予防または治療剤;
[4]骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍が、骨巨細胞腫、腱鞘巨細胞腫および色素性絨毛結節性滑膜炎からなる群から選択される、前記[1]から[3]のいずれか1つに記載の予防または治療剤;
[5]以下の工程を含む、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤のスクリーニング方法
(1)骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫由来細胞を被検物質の存在下または非存在下で培養する工程、
(2)両条件下、PPARγ遺伝子の発現、および
(i)アポトーシス関連遺伝子の発現、または
(ii)脂肪細胞分化関連遺伝子の発現もしくは脂質の発現
をそれぞれ測定する工程、
(3)被検物質非存在下と比較して、PPARγ遺伝子の発現、および
(i)アポトーシス関連遺伝子の発現、または
(ii)脂肪細胞分化関連遺伝子の発現もしくは脂質の発現
を有意に変動させる被検物質を選択する工程;
[6]骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍が、骨巨細胞腫、腱鞘巨細胞腫および色素性絨毛結節性滑膜炎からなる群から選択される、前記[5]に記載のスクリーニング方法;
[7]非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体の有効量を対象に投与することを含む、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療方法;
[8]非ステロイド性抗炎症剤がザルトプロフェン、ジクロフェナク、インドメタシン、オキサプロジン、アセトアミノフェンおよびケトプロフェンからなる群から選択される、前記[7]に記載の予防または治療方法;
[9]チアゾリジン誘導体がトログリタゾン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、バラグリタゾンおよびリボグリタゾンからなる群から選択される、前記[7]に記載の予防または治療方法;
[10]骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍が、骨巨細胞腫、腱鞘巨細胞腫および色素性絨毛結節性滑膜炎からなる群から選択される、前記[7]から[9]のいずれか1つに記載の予防または治療方法;
[11]骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療に使用するための、非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体;
[12]非ステロイド性抗炎症剤がザルトプロフェン、ジクロフェナク、インドメタシン、オキサプロジン、アセトアミノフェンおよびケトプロフェンからなる群から選択される、前記[11]に記載の非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体;
[13]チアゾリジン誘導体がトログリタゾン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、バラグリタゾンおよびリボグリタゾンからなる群から選択される、前記[11]に記載の非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体;
[14]骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍が、骨巨細胞腫、腱鞘巨細胞腫および色素性絨毛結節性滑膜炎からなる群から選択される、前記[11]から[13]のいずれか1つに記載の非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体;
などを提供する。
本発明の予防または治療剤を用いることによって、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫患者に対しては外科手術前または後の化学療法剤として、あるいは骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫を発症するおそれがある者に対しては予防剤として投与することができる。また、本発明によれば、PPARγおよびアポトーシスまたは脂肪細胞分化を制御する被検物質を選択することにより、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫に対する新規予防または治療剤の探索が可能となる。
ザルトプロフェン含有培地で培養したGCT培養細胞の増殖抑制の結果を示す図である。 ザルトプロフェン含有培地で培養したGCT培養細胞における、Tunel assayの結果を示す図である。 ザルトプロフェン含有培地で培養したGCT培養細胞における、Tunel陽性細胞の割合を示すグラフである。 ザルトプロフェン含有培地で培養したGCT培養細胞における、Caspase3染色の結果を示す図である。 ザルトプロフェン含有培地で培養したGCT培養細胞における、Caspase3陽性細胞の割合を示すグラフである。 ザルトプロフェン含有培地で培養したGCT培養細胞における、PPARγ染色の結果を示す図である。 ザルトプロフェン含有培地で培養したGCT培養細胞における、PPARγ陽性細胞の割合を示すグラフである。 ザルトプロフェン含有培地で培養したGCT培養細胞における、脂質染色の結果を示す図である。 ザルトプロフェン含有培地で培養したGCT培養細胞における、脂質陽性細胞の割合を示すグラフである。 ザルトプロフェン投与されたGCT患者由来のGCT標本における、Tunel assayおよびCaspase3染色の結果を示す図である。 ザルトプロフェン投与されたGCT患者由来のGCT標本における、PPARγ染色の結果を示す図である。 アセトアミノフェン、インドメタシン、ジクロフェナクまたはトログリタゾン含有培地で培養したGCT培養細胞の増殖抑制の結果を示す図である。 アセトアミノフェン、インドメタシン、ジクロフェナクまたはトログリタゾン含有培地で培養したGCT培養細胞の増殖抑制の結果を示す図である。 ザルトプロフェンまたはトログリタゾン含有培地で培養したGCT培養細胞に対するPPARγ siRNAの効果を示す図である。 ザルトプロフェンまたはトログリタゾン含有培地で培養したGCT培養細胞に対するPPARγ siRNAの効果を示す図である。 ザルトプロフェン含有培地で培養した腱鞘巨細胞腫由来の培養細胞または色素性絨毛結節性滑膜炎由来の培養細胞の増殖抑制の結果を示す図である。 トログリタゾン含有培地で培養した腱鞘巨細胞腫由来の培養細胞または色素性絨毛結節性滑膜炎由来の培養細胞の増殖抑制の結果を示す図である。 ザルトプロフェンまたはトログリタゾン含有培地で培養した腱鞘巨細胞腫由来の培養細胞における、Tunel assayの結果を示す図である。 ザルトプロフェンまたはトログリタゾン含有培地で培養した腱鞘巨細胞腫由来の培養細胞における、Tunel陽性細胞の割合を示すグラフである。 ザルトプロフェンまたはトログリタゾン含有培地で培養した色素性絨毛結節性滑膜炎由来の培養細胞における、Tunel assayの結果を示す図である。 ザルトプロフェンまたはトログリタゾン含有培地で培養した色素性絨毛結節性滑膜炎由来の培養細胞における、Tunel陽性細胞の割合を示すグラフである。 ザルトプロフェンまたはトログリタゾン含有培地で培養した腱鞘巨細胞腫由来の培養細胞における、Caspase3染色の結果を示す図である。 ザルトプロフェンまたはトログリタゾン含有培地で培養した腱鞘巨細胞腫由来の培養細胞における、Caspase3陽性細胞の割合を示すグラフである。 ザルトプロフェンまたはトログリタゾン含有培地で培養した色素性絨毛結節性滑膜炎由来の培養細胞における、Caspase3染色の結果を示す図である。 ザルトプロフェンまたはトログリタゾン含有培地で培養した色素性絨毛結節性滑膜炎由来の培養細胞における、Caspase3陽性細胞の割合を示すグラフである。 ザルトプロフェンまたはトログリタゾン含有培地で培養した腱鞘巨細胞腫由来の培養細胞における、PPARγ染色の結果を示す図である。 ザルトプロフェンまたはトログリタゾン含有培地で培養した腱鞘巨細胞腫由来の培養細胞における、PPARγ陽性細胞の割合を示すグラフである。 ザルトプロフェンまたはトログリタゾン含有培地で培養した色素性絨毛結節性滑膜炎由来の培養細胞における、PPARγ染色の結果を示す図である。 ザルトプロフェンまたはトログリタゾン含有培地で培養した色素性絨毛結節性滑膜炎由来の培養細胞における、PPARγ陽性細胞の割合を示すグラフである。 ザルトプロフェン含有培地で培養した腱鞘巨細胞腫由来の培養細胞または色素性絨毛結節性滑膜炎由来の培養細胞における、脂質染色の結果を示す図である。 ザルトプロフェン含有培地で培養した腱鞘巨細胞腫由来の培養細胞または色素性絨毛結節性滑膜炎由来の培養細胞における、脂質陽性細胞の割合を示すグラフである。 ピオグリタゾン含有培地で培養したGCT培養細胞、腱鞘巨細胞腫由来の培養細胞、色素性絨毛結節性滑膜炎由来の培養細胞の増殖抑制の結果を示す図である。 ザルトプロフェン服用前の骨盤部骨巨細胞腫再発患者の骨盤部のレントゲン像を示す図である。 ザルトプロフェン服用前の骨盤部骨巨細胞腫再発患者の骨盤部のMRI像を示す図である。 ザルトプロフェン服用後2ヶ月経過後の骨盤部骨巨細胞腫再発患者の骨盤部のMRI像を示す図である。矢印は腫瘍の壊死領域を示す。 ザルトプロフェン服用後4ヶ月経過後の骨盤部骨巨細胞腫再発患者の骨盤部のMRI像を示す図である。矢印は腫瘍の壊死領域を示す。 ザルトプロフェン投与前の右膝部色素性絨毛結節性滑膜炎再発患者の右膝部矢状面のMRI像を示す図である。 ザルトプロフェン投与前の右膝部色素性絨毛結節性滑膜炎再発患者の右膝部横断面のMRI像を示す図である。 ザルトプロフェン投与後3ヶ月経過後の右膝部色素性絨毛結節性滑膜炎再発患者の右膝部矢状面のMRI像を示す図である。矢印はMRI造影効果の減弱を示す。 ザルトプロフェン投与後3ヶ月経過後の右膝部色素性絨毛結節性滑膜炎再発患者の右膝部横断面)のMRI像を示す図である。矢印はMRI造影効果の減弱を示す。 ザルトプロフェン投与前の右膝部色素性絨毛結節性滑膜炎再発患者の右膝部冠状面のMRI像を示す図である。 ザルトプロフェン投与前の右膝部色素性絨毛結節性滑膜炎再発患者の右膝部横断面のMRI像を示す図である。 ザルトプロフェン投与後2ヶ月経過後の右膝部色素性絨毛結節性滑膜炎再発患者の右膝部冠状面のMRI像を示す図である。矢印は腫瘤の縮小を示す。 ザルトプロフェン投与後2ヶ月経過後の右膝部色素性絨毛結節性滑膜炎再発患者の右膝部横断面のMRI像を示す図である。矢印は腫瘤の縮小を示す。 ザルトプロフェン、トログリタゾンまたはピオグリタゾン含有培地で培養した軟骨肉腫由来細胞株の増殖抑制の結果を示す図である。 ザルトプロフェン、トログリタゾンまたはピオグリタゾン含有培地で培養した軟骨肉腫由来細胞株における、Caspase3染色の結果を示す図である。 ザルトプロフェン、トログリタゾンまたはピオグリタゾン含有培地で培養した軟骨肉腫由来細胞株における、Caspase3陽性細胞の割合を示すグラフである。 ザルトプロフェン、トログリタゾンまたはピオグリタゾン含有培地で培養した軟骨肉腫由来細胞株における、PPARγ染色の結果を示す図である。 ザルトプロフェン、トログリタゾンまたはピオグリタゾン含有培地で培養した軟骨肉腫由来細胞株における、PPARγ陽性細胞の割合を示すグラフである。
発明者らは、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍患者由来の細胞にPPARγが発現していないことを見出し、併せてPPARγ作動活性を有する特定の物質が骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍にPPARγを発現誘導し、同時にアポトーシスまたは脂肪細胞分化を誘導したことを発見した。従って、本発明はPPARγ発現誘導活性およびPPARγ作動活性によって、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍にPPARγを介したアポトーシスまたは脂肪細胞分化を誘導できる、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍の予防または治療剤を提供する。また、本発明は、PPARγ発現誘導活性およびPPARγ作動活性によって、PPARγを介したアポトーシスまたは脂肪細胞分化を誘導できる、軟骨肉腫の予防または治療剤も提供する。
本発明の予防または治療剤が適用できる骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍としては、骨・軟部に発生する巨細胞が観察される腫瘍であれば特に制限はない。特に、骨、関節や腱鞘周辺に巨細胞を生じる腫瘍に好ましく適用することができる。また、骨・軟部に発生する巨細胞が観察される腫瘍としては、良性腫瘍であることが好ましい。そのような腫瘍としては、例えば、骨巨細胞腫、腱鞘巨細胞腫、色素性絨毛結節性滑膜炎などが挙げられる。また、その他の骨・軟部に発生する良性の巨細胞性腫瘍としては、軟骨芽細胞腫、非骨化性線維腫、骨芽細胞腫、動脈瘤様骨嚢腫なども挙げられる。
また、本発明の予防または治療剤が適用できる軟骨肉腫としては、通常型軟骨肉腫、骨膜性軟骨肉腫、間葉性軟骨肉腫、脱分化型軟骨肉腫、淡明細胞型軟骨肉腫、骨外性粘液型軟骨肉腫などが挙げられる。
あるいは、本発明の予防または治療剤は、PPARγの発現を認める腫瘍に用いることもできる。PPARγの発現を認める腫瘍としては、乳癌、大腸癌、肺癌、甲状腺癌、食道癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌、腎臓癌、膀胱癌、卵巣癌、子宮頸癌、前立腺癌、悪性黒色腫、白血病、悪性リンパ腫、脂肪肉腫、平滑筋肉腫、骨肉腫などが挙げられる。
PPARγとは、核内受容体スーパーファミリーに属するタンパク質であり、核内受容体の1つであるレチノイドX受容体(RXR)とヘテロ二量体を形成することでPPAR応答領域(PPRE)を認識し、下流遺伝子の転写を活性化する。
本発明において、PPARγの発現誘導活性を有し、かつPPARγ作動活性を有する物質としては、非ステロイド性抗炎症剤を挙げることができる。従って、PPARγ発現誘導活性およびPPARγ作動活性によって、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫にPPARγを介したアポトーシスまたは脂肪細胞分化を誘導できる、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤とは、一実施態様においては、非ステロイド性抗炎症剤を有効成分として含有する、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤である。ここで、非ステロイド性抗炎症剤とは、シクロオキシゲナーゼ阻害により、プロスタグランジンおよびトロンボキサンの合成を阻害し、抗炎症作用を発揮する化合物であれば特に制限されないが、例えば、ザルトプロフェン、ジクロフェナク、インドメタシン、オキサプロジン、アセトアミノフェン、ケトプロフェンなどが挙げられ、好ましくは、ザルトプロフェン、ジクロフェナク、インドメタシンが挙げられる。また、非ステロイド性抗炎症剤以外では、例えば、チアゾリジン誘導体が挙げられる。従って、PPARγ発現誘導活性およびPPARγ作動活性によって、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫にPPARγを介したアポトーシスまたは脂肪細胞分化を誘導できる、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤とは、チアゾリジン誘導体を有効成分として含有する、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤である。チアゾリジン誘導体は、PPARγを活性化することが知られ、アディポネクチン遺伝子の転写を促進するPPARγアゴニストである。チアゾリジン誘導体としては、例えば、トログリタゾン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、バラグリタゾン、リボグリタゾンなどが挙げられる。
本発明において、非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体を含む、PPARγの発現誘導活性を有し、かつPPARγ作動活性を有する物質のPPARγ発現誘導活性は、後述する公知の方法で確認することができ、例えば、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫から通常の方法でmRNAを抽出し、PPARγ転写産物を増幅できるようなプライマーを用いて、逆転写反応およびPCRを行う方法や、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫を固定または細胞破砕物を抽出し、PPARγ翻訳産物に対する抗体を用いて抗原抗体反応を用いた手法で、その発現を確認することができる。PPARγの転写産物、翻訳産物は公知であり、例えば、転写産物としてGenBankのaccession No.BC006811に塩基配列情報が開示されており、翻訳産物として、GenBankのaccession No.AAH06811にアミノ酸配列情報が開示されている。また、PPARγ作動活性は、例えば、下流遺伝子の発現レベルまたは脂質の発現レベルを測定することで確認することができる。PPARγの下流遺伝子としては、例えば、アポトーシス関連遺伝子、脂肪細胞分化関連遺伝子、動脈硬化関連遺伝子、抗炎症関連遺伝子などが挙げられる。ここで、アポトーシス関連遺伝子としては、アポトーシスシグナルを担う遺伝子であってよいし、アポトーシスのマーカー遺伝子であってもよい。アポトーシス関連遺伝子としては、例えば、Caspase3、p53などが挙げられる。Caspase3の転写産物としては、GenBankのaccession No.BC016926に塩基配列情報が開示されており、またその翻訳産物としては、GenBankのaccession No.AAH16926にアミノ酸配列情報が開示されている。p53の転写産物としては、GenBankのaccession No.NM_000546に塩基配列情報が開示されており、またその翻訳産物としては、GenBankのaccession No.NP_000537にアミノ酸配列情報が開示されている。また、脂肪細胞分化関連遺伝子としては、脂肪細胞への分化を誘発する遺伝子であってよいし、脂肪細胞分化のマーカー遺伝子であってもよい。脂肪細胞分化関連遺伝子としては、例えば、Setd8(SET domain containing(lysine methyltransferase)8)、Setdb1(SET domain, bifurcated 1)、LPL(Lipoprotein Lipase)、Leptin、FABP4/aP2(fatty acid−binding protein−4)、Adiponectin、a2Col6(α chain 2 of type 6 collagen)などが挙げられる。Setd8の転写産物としては、GenBankのaccession No.NM_020382に塩基配列情報が開示されており、またその翻訳産物としては、GenBankのaccession No.NP_065115にアミノ酸配列情報が開示されている。Setdb1の転写産物としては、GenBankのaccession No.BC028671に塩基配列情報が開示されており、またその翻訳産物としては、GenBankのaccession No.AAH28671にアミノ酸配列情報が開示されている。LPLの転写産物としては、GenBankのaccession No.BC011353に塩基配列情報が開示されており、またその翻訳産物としては、GenBankのaccession No.AAH11353にアミノ酸配列情報が開示されている。Leptinの転写産物としては、GenBankのaccession No.BC069452に塩基配列情報が開示されており、またその翻訳産物としては、GenBankのaccession No.AAH69452にアミノ酸配列情報が開示されている。FABP4/aP2の転写産物としては、GenBankのaccession No.BC003672に塩基配列情報が開示されており、またその翻訳産物としては、GenBankのaccession No.AAH03672にアミノ酸配列情報が開示されている。Adiponectinの転写産物としては、GenBankのaccession No.BC096308に塩基配列情報が開示されており、またその翻訳産物としては、GenBankのaccession No.AAH96308にアミノ酸配列情報が開示されている。a2Col6の転写産物としては、GenBankのaccession No.BC002483に塩基配列情報が開示されており、またその翻訳産物としては、GenBankのaccession No.AAH002483にアミノ酸配列情報が開示されている。動脈硬化関連遺伝子としては、例えば、AT1R(angiotensin II receptor I)などが挙げられる。AT1Rの転写産物としては、GenBankのaccession No.BC068494に塩基配列情報が開示されており、またその翻訳産物としては、GenBankのaccession No.AAH68494にアミノ酸配列情報が開示されている。抗炎症関連遺伝子としては、例えば、NF−κB(nuclear factor kappa−light−chain−enhancer of activated B cells)などが挙げられる。NF−κBの転写産物としては、GenBankのaccession No.NM_003998に塩基配列情報が開示されており、またその翻訳産物としては、GenBankのaccession No.NP_003989にアミノ酸配列情報が開示されている。また、脂質としては、脂肪細胞または組織中に含まれる脂質であれば特に制限されないが、リン脂質、糖脂質、リポタンパク質、中性脂肪、セラミドなどが挙げられる。
具体的には、PPARγ発現誘導活性の測定は、細胞からRNA(例:全RNA、mRNA)画分を調製し、該画分中に含まれるPPARγ遺伝子の転写産物を検出することにより調べることができる。RNA画分の調製は、グアニジン−CsCl超遠心法、AGPC法など公知の手法を用いて行うことができるが、市販のRNA抽出用キット(例:RNeasy Mini Kit;QIAGEN製等)を用いて、少ない細胞から迅速且つ簡便に高純度の全RNAを調製することができる。RNA画分中の該遺伝子の転写産物を検出する手段としては、例えば、ハイブリダイゼーション(ノーザンブロット、ドットブロット、DNAチップ解析等)を用いる方法、あるいはPCR(RT−PCR、競合PCR、リアルタイムPCR等)を用いる方法などが挙げられる。微量試料から迅速且つ簡便に定量性よく該遺伝子の発現変動を検出できる点で競合PCRやリアルタイムPCRなどの定量的PCR法が好ましい。
ノーザンブロットまたはドットブロットハイブリダイゼーションによる場合、PPARγ遺伝子の検出は、例えば、該遺伝子の転写産物を特異的に検出し得る核酸プローブを用いて行うことができる。PPARγ発現誘導活性の測定に用いられる核酸プローブは、約15塩基以上、好ましくは約18〜約500塩基、より好ましくは約18〜約200塩基、いっそう好ましくは約18〜約50塩基の連続した該遺伝子の一部または全部を含むポリヌクレオチドまたはその相補配列をふくむポリヌクレオチドである。PPARγ遺伝子の一部または全部としては、前述した公知のPPARγの塩基配列の一部または全部が挙げられる。該ポリヌクレオチドはDNAであってもRNAであってもよく、あるいはDNA/RNAキメラであってもよい。好ましくはDNAが挙げられる。また、プローブとして用いられるポリヌクレオチドは、二本鎖であっても一本鎖であってもよい。二本鎖の場合は、二本鎖DNA、二本鎖RNAまたはDNA:RNAのハイブリッドでもよい。一本鎖の場合は、アンチセンス鎖を用いることができる。
また、PPARγ発現誘導活性の測定に用いられる核酸プローブは、PPARγ遺伝子の転写産物にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドである。ハイブリダイゼーションは、自体公知の方法あるいはそれに準じる方法、例えば、モレキュラー・クローニング(Molecular Cloning)第2版(J.Sambrook et al.,Cold Spring Harbor Lab.Press,1989)に記載の方法などに従って行なうことができる。ストリンジェントな条件としては、例えば、6×SSC(sodium chloride/sodium citrate)中45℃でのハイブリダイゼーション反応の後、0.2×SSC/0.1% SDS中65℃での一回以上の洗浄などが挙げられる。当業者は、ハイブリダイゼーション溶液の塩濃度、ハイブリダイゼーション反応の温度、プローブ濃度、プローブの長さ、ミスマッチの数、ハイブリダイゼーション反応の時間、洗浄液の塩濃度、洗浄の温度等を適宜変更することにより、所望のストリンジェンシーに容易に調節することができる。
PPARγ遺伝子の発現を検出し得るプローブとして機能する核酸は、該遺伝子の転写産物の一部もしくは全部を増幅し得る後述するプライマーセットを用い、個体(例:ヒト、サル、マウス、ラット、イヌ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、ウサギ、ハムスター、モルモット等、好ましくはヒト)のあらゆる細胞[例えば、肝細胞、脾細胞、神経細胞、グリア細胞、膵臓β細胞、骨髄細胞、メサンギウム細胞、ランゲルハンス細胞、表皮細胞、上皮細胞、杯細胞、内皮細胞、平滑筋細胞、線維芽細胞、線維細胞、筋細胞、脂肪細胞、免疫細胞(例、マクロファージ、T細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞、肥満細胞、好中球、好塩基球、好酸球、単球)、巨核球、滑膜細胞、軟骨細胞、骨細胞、骨芽細胞、破骨細胞、乳腺細胞もしくは間質細胞、またはこれら細胞の前駆細胞、幹細胞もしくは癌細胞など]もしくはそれらの細胞が存在するあらゆる組織[例えば、脳、脳の各部位(例、嗅球、扁桃核、大脳基底球、海馬、視床、視床下部、大脳皮質、延髄、小脳)、脊髄、下垂体、胃、膵臓、腎臓、肝臓、生殖腺、甲状腺、胆嚢、骨髄、副腎、皮膚、肺、消化管(例、大腸、小腸)、血管、心臓、胸腺、脾臓、顎下腺、末梢血、前立腺、睾丸、卵巣、胎盤、子宮、骨、関節、脂肪組織、骨格筋など]由来のcDNAもしくはゲノムDNAを鋳型としてPCR法によって所望の長さの核酸を増幅するか、前記した細胞・組織由来のcDNAもしくはゲノムDNAライブラリーから、コロニーもしくはプラークハイブリダイゼーション等により上記遺伝子もしくはcDNAをクローニングし、必要に応じて制限酵素等を用いて適当な長さの断片とすることにより取得することができる。ハイブリダイゼーションは、例えば、モレキュラー・クローニング(Molecular Cloning)第2版(前述)に記載の方法などに従って行なうことができる。あるいは、該核酸は、前記のPPARγ遺伝子の塩基配列情報に基づいて、該塩基配列および/またはその相補鎖配列の一部もしくは全部を市販のDNA/RNA自動合成機等を用いて化学的に合成することによっても得ることができる。また、シリコンやガラス等の固相上で該核酸を直接in situ(on chip)合成することにより、該核酸が固相化されたチップを作成することもできる。
また、PPARγ遺伝子の転写産物の一部もしくは全部を増幅し得るプライマーとして機能する核酸は、前述のPPARγ遺伝子の塩基配列情報に基づいて、該塩基配列およびその相補鎖配列の一部を市販のDNA/RNA自動合成機等を用いて化学的に合成することによって得ることができる。
該核酸は、標的核酸の検出・定量を可能とするために、標識剤により標識されていることが好ましい。標識剤としては、例えば、放射性同位元素、酵素、蛍光物質、発光物質などが用いられる。放射性同位元素としては、例えば、〔32P〕、〔3H〕、〔14C〕などが用いられる。酵素としては、安定で比活性の大きなものが好ましく、例えば、β−ガラクトシダーゼ、β−グルコシダーゼ、アルカリフォスファターゼ、パーオキシダーゼ、リンゴ酸脱水素酵素などが用いられる。蛍光物質としては、例えば、フルオレスカミン、フルオレッセンイソチオシアネートなどが用いられる。発光物質としては、例えば、ルミノール、ルミノール誘導体、ルシフェリン、ルシゲニンなどが用いられる。さらに、プローブと標識剤との結合にビオチン−(ストレプト)アビジンを用いることもできる。
ノーザンハイブリダイゼーションによる場合は、上記のようにして調製したRNA画分をゲル電気泳動にて分離した後、ニトロセルロース、ナイロン、ポリビニリデンジフロリド等のメンブレンに転写し、上記のようにして調製された標識プローブを含むハイブリダイゼーション緩衝液中、特異的にハイブリダイゼーションさせた後、適当な方法でメンブレンに結合した標識量をバンド毎に測定することにより、PPARγ遺伝子の発現量を測定することができる。ドットブロットの場合も、RNA画分をスポットしたメンブレンを同様にハイブリダイゼーション反応に付し、スポットの標識量を測定することにより、該遺伝子の発現量を測定することができる。
DNAチップ解析による場合、例えば、上記のようにして調製したRNA画分から、逆転写反応によりT7プロモーター等の適当なプロモーターを導入したcDNAを合成し、さらにRNAポリメラーゼを用いてcRNAを合成する(この時ビオチンなどで標識したモノヌクレオチドを基質として用いることにより、標識されたcRNAが得られる)。この標識cRNAを、上記したプローブを固相化したチップと接触させてハイブリダイゼーション反応させ、固相上の各プローブに結合した標識量を測定することにより、PPARγ遺伝子の発現量を測定することができる。
別の好ましい実施態様によれば、PPARγ遺伝子の発現を測定する方法として定量的PCR法が用いられる。定量的PCRとしては、例えば、競合PCRやリアルタイムPCRなどがある。
PCRにおいてプライマーとして用いられるオリゴヌクレオチドのセットとしては、例えば、前述のPPARγ遺伝子の転写産物を特異的に検出し得る核酸プライマーを挙げることができる。1つの好ましい態様においては、本発明の検査方法に用いられる核酸プライマーとしては、約15塩基以上、好ましくは約15〜約50塩基、より好ましくは約15〜約30塩基、いっそう好ましくは約15〜約25塩基の連続したヌクレオチド配列の長さを有し、約100bp〜数kbpのDNA断片を増幅するようにデザインされたポリヌクレオチド(センス鎖)配列に相補的なポリヌクレオチド、及び前記のポリヌクレオチド配列に相補的なヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチド(アンチセンス鎖)にハイブリダイズし得るポリヌクレオチドのオリゴヌクレオチドのセットが挙げられる。
競合RT−PCRとは、目的のDNAを増幅し得るプライマーのセットにより増幅され得る既知量の他の鋳型核酸をcompetitorとして反応液中に共存させて競合的に増幅反応を起こさせ、増幅産物の量を比較することにより、目的DNAの量を算出する方法をいう。したがって、競合RT−PCRによる場合、上記したプライマーセットに加えて、該プライマーセットで増幅でき、増幅後に標的核酸(すなわち、PPARγ遺伝子の塩基配列情報の転写産物)の増幅産物と区別することができる(例えば、増幅サイズが異なる、制限酵素処理断片の泳動パターンが異なるなど)既知量のcompetitor核酸が用いられる。標的核酸とcompetitor核酸とはプライマーを奪い合って増幅が競合的に起こるので、増幅産物の量比が元の鋳型の量比を反映することになる。competitor核酸はDNAでもRNAでもよい。DNAの場合、上記のようにして調製されるRNA画分から逆転写反応によりcDNAを合成した後に、上記プライマーセットおよびcompetitorの共存下でPCRを行えばよく、RNAの場合は、RNA画分にcompetitorを添加して逆転写反応を行い、さらに上記プライマーセットを添加してPCRを実施すればよい。後者の場合、逆転写反応の効率も考慮に入れているので、元のmRNAの絶対量を推定することができる。
一方、リアルタイムPCRは、蛍光試薬を用いて増幅量をリアルタイムでモニタリングする方法であり、サーマルサイクラーと分光蛍光光度計を一体化した装置を必要とする。このような装置は市販されている。用いる蛍光試薬によりいくつかの方法があり、例えば、インターカレンター法、TaqManTMプローブ法、Molecular Beacon法等が挙げられる。いずれも、上記のようにして調製されるRNA画分から逆転写反応によりcDNAを合成した後に、上記プライマーセットとSYBR Green I、エチジウムブロマイド等の二本鎖DNAに結合することにより蛍光を発する試薬(インターカレーター)、上記プローブとして用いることができる核酸(但し、該核酸は増幅領域内で標的核酸にハイブリダイズする)の両端をそれぞれ蛍光物質(例:FAM、HEX、TET、FITC等)および消光物質(例:TAMRA、DABCYL等)で修飾したもの(TaqManTMプローブまたはMolecular Beaconプローブ)などの蛍光試薬(プローブ)とを、それぞれPCR反応系に添加するというものである。インターカレーターは合成された二本鎖DNAに結合して励起光の照射により蛍光を発するので、蛍光強度を測定することにより増幅産物の生成量をモニタリングすることができ、それによって元の鋳型cDNA量を推定することができる。TaqManTMプローブは両端を蛍光物質と消光物質のそれぞれで修飾した、標的核酸の増幅領域にハイブリダイズし得るオリゴヌクレオチドであり、アニーリング時に標的核酸にハイブリダイズするが消光物質の存在により蛍光を発せず、伸長反応時にDNAポリメラーゼのエキソヌクレアーゼ活性により分解されて蛍光物質が遊離することにより蛍光を発する。従って、蛍光強度を測定することにより増幅産物の生成量をモニタリングすることができ、それによって元の鋳型cDNA量を推定することができる。Molecular Beaconプローブは両端を蛍光物質と消光物質のそれぞれで修飾した、標的核酸の増幅領域にハイブリダイズし得るとともにヘアピン型二次構造をとり得るオリゴヌクレオチドであり、ヘアピン構造をとっている時は消光物質の存在により蛍光を発せず、アニーリング時に標的核酸にハイブリダイズして蛍光物質と消光物質との距離が広がることにより蛍光を発する。従って、蛍光強度を測定することにより増幅産物の生成量をモニタリングすることができ、それによって元の鋳型cDNA量を推定することができる。リアルタイムRT−PCRは、PCRの増幅量をリアルタイムでモニタリングできるので、電気泳動が不要で、より迅速にPPARγ遺伝子の発現を解析可能である。
あるいは、細胞におけるPPARγ遺伝子の発現は、該細胞からタンパク質画分を調製し、該画分中に含まれる該遺伝子の翻訳産物(即ち、PPARγ)を検出することにより調べることができる。PPARγの検出は、該タンパク質を特異的に認識する抗体を用いて、免疫学的測定法(例:ELISA、FIA、RIA、ウェスタンブロット等)によって行うこともできるし、該タンパク質の有する活性を、公知の手法を用いて測定することによっても行い得る。あるいはまた、該タンパク質の検出は、MALDI−TOFMS等の質量分析法を用いても行うことができる。
PPARγを特異的に認識する抗体は、該タンパク質に含まれるポリペプチドやその抗原性を有する部分ペプチドの全部またはエピトープに当たる部分を有する部分ペプチドを免疫原として用い、既存の一般的な製造方法によって製造することができる。本明細書において、抗体には、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体(mAb)等の天然型抗体、遺伝子組換技術を用いて製造され得るキメラ抗体、ヒト化抗体や一本鎖抗体、およびこれらの結合性断片が含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、抗体はポリクローナル抗体、モノクローナル抗体又はこれらの結合性断片である。結合性断片とは、特異的結合活性を有する前述の抗体の一部分の領域を意味し、具体的には例えばF(ab')2、Fab'、Fab、Fv、sFv、dsFv、sdAb等が挙げられる(Exp.Opin.Ther.Patents,Vol.6,No.5,p.441−456,1996)。抗体のクラスは、特に限定されず、IgG、IgM、IgA、IgDあるいはIgE等のいずれのアイソタイプを有する抗体をも包含する。好ましくは、IgG又はIgMであり、精製の容易性等を考慮するとより好ましくはIgGである。
個々の免疫学的測定法をPPARγ発現誘導活性の測定に適用するにあたっては、特別の条件、操作等の設定は必要とされない。それぞれの方法における通常の条件、操作法に当業者の通常の技術的配慮を加えてPPARγの測定系を構築すればよい。これらの一般的な技術手段の詳細については、総説、成書などを参照することができる。例えば、入江寛編「ラジオイムノアッセイ」(講談社、昭和49年発行)、入江寛編「続ラジオイムノアッセイ」(講談社、昭和54年発行)、石川栄治ら編「酵素免疫測定法」(医学書院、昭和53年発行)、石川栄治ら編「酵素免疫測定法」(第2版)(医学書院、昭和57年発行)、石川栄治ら編「酵素免疫測定法」(第3版)(医学書院、昭和62年発行)、「Methods in ENZYMOLOGY」Vol.70(Immunochemical Techniques(PartA))、同書Vol.73(Immunochemical Techniques(PartB))、同書Vol.74(Immunochemical Techniques(PartC))、同書Vol.84(Immunochemical Techniques(PartD:Selected Immunoassays))、同書Vol.92(Immunochemical Techniques(PartE:Monoclonal Antibodies and General Immunoassay Methods))、同書Vol.121(Immunochemical Techniques(PartI:Hybridoma Technology and Monoclonal Antibodies))(以上、アカデミックプレス社発行)などを参照することができる。
また、PPARγ作動活性の測定は、前述したPPARγ発現誘導活性の測定と同様に、細胞からRNA画分、タンパク質画分または脂質画分を調製し、該画分中に含まれるPPARγの下流遺伝子(例えば、アポトーシス関連遺伝子、脂肪細胞分化関連遺伝子、動脈硬化関連遺伝子、抗炎症関連遺伝子など)の転写産物、翻訳産物または脂質を検出することにより調べることができる。RNA画分、タンパク質画分の調製方法およびその検出方法は、前述したPPARγ発現誘導活性の測定方法に従ってよい。脂質の調製方法としては、公知の方法を用いて調製してよく、例えば、脂質を含有する試料中からクロロホルム−メタノール混合物等の溶媒を試料の数倍容加えて抽出するフォルヒ(Folch)法や、クロロホルム−メタノール−水混合物等の溶媒を数倍容加えて抽出するブライ−ダイアー(Bligh−Dyer)法等が用いられうる。また、分離された脂質の検出方法としては、液体クロマトグラフィー(LC)、ガスクロマトグラフィー(GC)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)などの公知の手法を用いて検出することができる。あるいは、脂肪細胞、組織に含有される脂質を直接検出する方法も用いられうる。そのような方法に用いることができる試薬等は市販されており、たとえば、HCS LipidTOXリン脂質症/脂質症検出キット(Invitrogen社)などを用いることができる。
本発明のPPARγの発現誘導活性を有し、かつPPARγ作動活性を有する物質、好ましくは、非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体を有効成分として含有する、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防/治療剤が適用できる者は、例えば、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫であることが臨床的に診断された者、その疑いがある者、または将来的な発症が予測される者が挙げられる。また、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫を原発病変とする転移癌も本発明の治療剤が好ましく適用できる。そのような転移癌としては、肺癌、大腸癌、乳癌、前立腺癌、食道癌、胃癌、肝臓癌、胆道癌、脾臓癌、腎癌、膀胱癌、子宮癌、卵巣癌、精巣癌、甲状腺癌、膵臓癌、脳腫瘍、血液腫瘍などが挙げられる。
本発明の骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤は、必要に応じて糖衣を施した錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、マイクロカプセル剤などとして経口的に、あるいは水もしくはそれ以外の薬学的に許容し得る液との無菌性溶液、または懸濁液剤などの注射剤の形で非経口的に使用できる。該治療または予防剤は、生理学的に認められる担体、香味剤、賦形剤、ベヒクル、防腐剤、安定剤、結合剤などとともに一般に認められた製剤実施に要求される単位用量形態で混和することによって製剤化することができる。これら製剤における有効成分量は後述する投与量を考慮して適宜選択される。
錠剤、カプセル剤などに混和することができる添加剤としては、例えば、ゼラチン、コーンスターチ、トラガント、アラビアゴムのような結合剤、結晶性セルロースのような賦形剤、コーンスターチ、ゼラチン、アルギン酸などのような膨化剤、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、ショ糖、乳糖またはサッカリンのような甘味剤、ペパーミント、アカモノ油またはチェリーのような香味剤などが用いられる。調剤単位形態がカプセルである場合には、前記タイプの材料にさらに油脂のような液状担体を含有することができる。注射のための無菌組成物は注射用水のようなベヒクル中の活性物質、胡麻油、椰子油などのような天然産出植物油などを溶解または懸濁させるなどの通常の製剤実施に従って処方することができる。
注射用の水性液としては、例えば、生理食塩水、ブドウ糖やその他の補助薬を含む等張液(例えば、D−ソルビトール、D−マンニトール、塩化ナトリウムなど)などが挙げられ、適当な溶解補助剤、例えば、アルコール(例えば、エタノールなど)、ポリアルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、非イオン性界面活性剤(例えば、ポリソルベート80TM、HCO−50など)などと併用してもよい。油性液としては、例えば、ゴマ油、大豆油などが挙げられ、溶解補助剤として安息香酸ベンジル、ベンジルアルコールなどと併用してもよい。また、緩衝剤(例えば、リン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウム緩衝液など)、無痛化剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、塩酸プロカインなど)、安定剤(例えば、ヒト血清アルブミン、ポリエチレングリコールなど)、保存剤(例えば、ベンジルアルコール、フェノールなど)、酸化防止剤などと配合してもよい。調製された注射液は、通常、適当なアンプルに充填される。
このようにして得られる製剤は、安全で低毒性であるので、例えば、哺乳動物(例えば、ヒト、ラット、マウス、モルモット、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、サルなど)に対して投与することができる。
本発明の骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の治療または予防剤の投与量は、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の重篤度、投与対象、投与ルートなどにより異なるが、例えば、経口投与する場合、一般的に成人(体重60kg)においては、一日につき約0.1mg〜約100mg、好ましくは約1.0〜約50mg、より好ましくは約1.0〜約20mgである。非経口投与の場合、当該治療/予防剤の投与量は投与対象、重篤度などによっても異なるが、例えば、注射剤として成人(体重60kg)に投与する場合、一日につき約0.01〜約30mg程度、好ましくは約0.1〜約20mg程度、より好ましくは約0.1〜約10mg程度である。投与対象がヒト以外の動物の場合も、体重60kg当たりに換算した量を投与することができる。
また、現在に至るまで骨巨細胞腫の治療方法としては、外科的手術による患部の除去が主流となっており、患部の腫瘍を掻爬し、骨欠損部を同種骨、自家骨、人工骨で充填することによって治療を行う。しかしながら、かかる方法は腫瘍の再発率が高く、再発を繰り返す過程において転移や悪性転化の危険性を孕む。本発明のPPARγの発現誘導活性を有し、かつPPARγ作動活性を有する物質、好ましくは、非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体は、骨欠損部の充填に用いる人工骨に含有させることで、骨巨細胞腫の再発の予防効果を期待することができる。従って、本発明は、PPARγの発現誘導活性を有し、かつPPARγ作動活性を有する物質、好ましくは、非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体を含む、人工骨を提供する。
本発明の人工骨に含まれる、PPARγの発現誘導活性を有し、かつPPARγ作動活性を有する物質、好ましくは、非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体は前記の通りのものを用いることができる。
本発明の人工骨に用いる材料としては、公知の整形外科用生体材料、例えば、金属材料、セラミックス材料、高分子材料、タンパク質材料またはこれらの複合材料が挙げられる。
上記金属材料としては、例えば、チタン、チタン合金、ステンレス、コバルト−クロム合金等が挙げられる。
上記セラミックス材料としては、例えば、アルミナセラミック、単結晶アルミナセラミック、ジルコニアセラミック等のバイオイナート・セラミックス、バイオグラス(Hench等、Biomed.Master.Symp.,2,117(1972))、ヒドロキシアパタイト(青木ら、セラミックス,10,469(1975))、アパタイト−ウオラストナイト(AW)−ガラス(Bull.Inst.Chem.Res.KyotoUni.,60,260(1982))、TCPセラミックス(Ca3(PO42)等のバイオアクティブ・セラミックスが挙げられる。
上記高分子材料としては、例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、高密度ポリエチレン(HDP)、シリコンラバー、テフロン(登録商標)、ポリエステル、ポリ乳酸、PVAハイドロゲル等が挙げられる。
上記タンパク質材料としては、例えば、コラーゲン、フィブリン、キチン、キトサン等が挙げられる。
PPARγの発現誘導活性を有し、かつPPARγ作動活性を有する物質、好ましくは、非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体と人工骨材料とを混和または被覆してなる本発明の人工骨における、PPARγの発現誘導活性を有し、かつPPARγ作動活性を有する物質、好ましくは、非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体の含有量は約1%〜約20%、好ましくは約15%〜約20%である。
前述の通り、発明者らは、PPARγ作動活性を有する特定の化合物が骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫にPPARγを発現誘導し、同時にアポトーシスまたは脂肪細胞分化を誘導したことを見出した。従って、本発明はまた、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤のスクリーニング方法を提供する。
本発明の骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤のスクリーニング方法は以下の工程を含む。
(1)骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫由来細胞を被検物質の存在下または非存在下で培養する工程、
(2)両条件下、PPARγ遺伝子の発現、および
(i)アポトーシス関連遺伝子の発現、または
(ii)脂肪細胞分化関連遺伝子の発現もしくは脂質の発現
をそれぞれ測定する工程、
(3)被検物質非存在下と比較して、PPARγ遺伝子の発現、および
(i)アポトーシス関連遺伝子の発現、または
(ii)脂肪細胞分化関連遺伝子の発現もしくは脂質の発現を有意に変動させる被検物質を選択する工程。
本発明のスクリーニング方法において用いられる骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫由来細胞とは、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫であることが臨床的に診断された患者由来の初代培養細胞であってもよいし、既に株化された細胞であってもよい。細胞の株化は当該分野で通常実施されている方法や、公知文献に従って調製することができる。また、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫由来細胞は、該細胞を含む任意の組織(例、滑膜、関節、軟骨等)であってもよく、組織、臓器等は、それらを生体から単離して培養してもよいし、あるいは生体自体に被験物質を投与し、一定時間経過後にそれら生体試料を単離してもよい。
本発明のスクリーニング方法では、前記骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫由来細胞が培養細胞である場合、該細胞を被検物質の存在下または非存在下で培養する。
本発明において、被検物質は、特に制限があるわけではなく、例えば、ペプチド、タンパク質、非ペプチド性化合物、合成化合物、発酵生産物、細胞抽出液、植物抽出液、動物組織抽出液などが用いられ、これら化合物は新規な化合物であってもよいし、公知の化合物であってもよい。そのなかでも、PPARγの発現誘導活性を有し、かつPPARγの作動活性を有する物質であることが好ましく期待される。そのような被検物質としては、非ステロイド性抗炎症剤が挙げられる。非ステロイド性抗炎症剤としては、上記と同様に、ザルトプロフェン、ジクロフェナク、インドメタシンなどが挙げられる。また、非ステロイド性抗炎症剤以外では、例えば、上記と同様にチアゾリジン誘導体が挙げられる。チアゾリジン誘導体としては、例えば、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、トログリタゾン、バラグリタゾン、リボグリタゾンなどが挙げられる。
培養は、適当な細胞培養基材上で行えばよく、例えば、フラスコ、組織培養用フラスコ、デッシュ、ペトリデッシュ、組織培養用デッシュ、マルチデッシュ、マイクロプレート、マイクロウェルプレート、マルチプレート、マルチウェルプレート、チャンバースライド、シャーレ、チューブ、トレイ、培養バック、ローラーボトルが挙げられる。
前記骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫由来細胞は、モノセルとして懸濁した該細胞を培地中に懸濁し、前記の細胞培養基材上に播種すればよい。培養は、通常、5%CO2/95%air、37℃のインキュベーター内でコンフレントになるまで培養する。
被験物質の前記細胞との接触は、PPARγ遺伝子およびアポトーシス関連遺伝子の発現を測定する場合は、例えば、該細胞のアポトーシスに適した培地(例えば、約5〜20%の胎仔ウシ血清(FBS)を含む最小必須培地(MEM)、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)、RPMI1640培地、199培地、F12培地など)と各種緩衝液(例えば、HEPES緩衝液、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水、トリス塩酸緩衝液、ホウ酸緩衝液、酢酸緩衝液など)の中に被験物質を添加して、細胞と一定時間接触することにより実施することができる。添加される被験物質の濃度は化合物の種類(溶解度、毒性等)により異なるが、例えば、約1μM〜約1000μM、好ましくは約5μM〜約500μM、より好ましくは約50μM〜約200μMの範囲で適宜選択される。接触時間としては、例えば、約1時間〜約48時間、好ましくは約5時間〜36時間、より好ましくは約10時間〜24時間が挙げられる。また、PPARγ遺伝子および脂肪細胞分化関連遺伝子または脂質の発現を測定する場合は、例えば、該細胞の脂肪細胞分化に適した無血清培地(最小必須培地(MEM)、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)、RPMI1640培地、199培地、F12培地など)と各種緩衝液(例えば、HEPES緩衝液、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水、トリス塩酸緩衝液、ホウ酸緩衝液、酢酸緩衝液など)の中に被験物質を添加して、細胞と一定時間接触することにより実施することができる。また、上記の培地には適宜、血清(例えば、約5〜20%の胎仔ウシ血清(FBS))、脂肪細胞の誘導補助剤(例えば、isobutyl−methylxanthine(IBMX)、dexamethasone、insulinなど)を必要に応じて加えてもよい。さらに、その他の添加剤として、Transferrin、T3、cortisol、asc、calcium pantothenate、biotinなどが挙げられる。また、公知の市販の脂肪細胞分化用キットを用いてもよい。添加される被験物質の濃度は化合物の種類(溶解度、毒性等)により異なるが、例えば、約1μM〜約1000μM、好ましくは約5μM〜約500μM、より好ましくは約50μM〜約200μMの範囲で適宜選択される。接触時間としては、例えば、約1時間〜約48時間、好ましくは約5時間〜36時間、より好ましくは約10時間〜24時間が挙げられる。脂肪細胞分化誘導の際は、被検物質の接触と平行して脂肪分化誘導培地で培養してもよいし、被検物質に一定時間接触後、脂肪分化誘導培地で培養してもよい。
本発明のスクリーニング方法では、被検物質の存在下または非存在下、PPARγ遺伝子の発現と共に、(i)アポトーシス関連遺伝子の発現、または(ii)脂肪細胞分化関連遺伝子の発現もしくは脂質の発現をそれぞれ測定する。PPARγ遺伝子の発現は、前述のPPARγ発現誘導活性の測定の方法に従って測定することができる。また、アポトーシス関連遺伝子、脂肪細胞分化関連遺伝子、脂質の発現についても、前述のPPARγ作動活性の測定の方法に従って測定することができる。
後述の実施例に示すように、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫ではPPARγの発現が見られない。また、PPARγ作動効果を有する非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体の投与または接触によって、PPARγの誘導発現が確認できた。さらに、該誘導発現に伴い、Caspase3または脂質の発現を確認することができた。従って、上記スクリーニングでは、PPARγを介して骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫にアポトーシスまたは脂肪細胞分化を誘導できる、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤を選抜できる。
PPARγ遺伝子、およびアポトーシス関連遺伝子、脂肪細胞分化関連遺伝子、脂質の発現レベルの比較結果より、被検物質を投与された細胞における該遺伝子または脂質の発現レベルが非投与の細胞より相対的に高い(または低い)場合には、該被検物質をPPARγを介した骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤として選抜することができる。例えば、被験物質の非存在下の場合と比較して、統計的に有意であればよいが、PPARγ遺伝子、アポトーシス関連遺伝子、脂肪細胞分化関連遺伝子、脂質の発現量の量が約20%以上、好ましくは約30%以上、より好ましくは約50%以上増加(または減少)させる被験物質を骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤として、選択することができる。
以下において、実施例および参考例により本発明をより具体的にするが、この発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 骨巨細胞腫(GCT)培養細胞にザルトプロフェン添加後の細胞増殖抑制およびアポトーシスの解析
GCT培養細胞(case1:右大腿骨遠位部骨巨細胞腫患者、20歳代;case2:右大腿骨遠位部骨巨細胞腫患者、20歳代)を、96wellの培養プレートで培養し、ザルトプロフェンを各濃度(5、10、50、100、200μM)で添加し、24時間後にCell Counting Kit−8(CCK−8)(Dojindo社)で発色し、3時間後に450nmの吸光度を測定した(図1)。その結果、ザルトプロフェン濃度依存的に、細胞増殖が抑制されていることが確認できた。
また、上記case1のGCT培養細胞を、チャンバーカバースライドガラス上に培養し、24時間後にザルトプロフェンを、各濃度(100、200μM)で添加した。8時間後と24時間後に、4%パラホルムアルデヒドで固定し、Caspase3の染色と、Tunel assayを行いアポトーシスの有無について解析した。観察は、Keyence社の蛍光顕微鏡(BZ−9000)で行い、各濃度における陽性像を定量的に観察した(図2−5)。その結果、ザルトプロフェン濃度および投与時間依存的に、Tunel陽性率およびCaspase3陽性率が上昇されていることが確認できた。
実施例2 骨巨細胞腫(GCT)培養細胞にザルトプロフェン添加後のPPARγ免疫染色
上記case1のGCT培養細胞を、チャンバーカバースライドガラス上に培養し、24時間後に、ザルトプロフェンを、各濃度(10、50、100、200μM)で添加した。24時間後に、4%パラホルムアルデヒドで固定し、PPARγの染色を行った。観察は、Keyence社の蛍光顕微鏡(BZ−9000)で行い、各濃度における陽性像を定量的に観察した(図6、7)。その結果、ControlではPPARγの発現は約15%であったが、ザルトプロフェン濃度依存的に、PPARγの発現が亢進していることが確認できた。
実施例3 骨巨細胞腫(GCT)培養細胞にザルトプロフェン添加後のGCT培養細胞の脂肪細胞分化の解析
PPARγは、脂肪細胞分化に必須の転写因子であることが報告されている。そこで、上記case1のGCT培養細胞を、チャンバーカバースライドガラス上に培養し、コンフレントとなったところで、ザルトプロフェンを、各濃度(10、50、100μM)で添加した。24時間後より脂肪分化誘導培地(STREMPRO Adipogenesis Differentiation Kit;Invitrogen)で7〜14日培養し、脂肪細胞への分化をHCS LipidTOX Green neutral lipid stain(Invitrogen)で解析した(図8、9)。その結果、ControlではHCS LipidTOX Greenの陽性像がわずかであったが、ザルトプロフェン濃度依存的に、HCS LipidTOX Greenの陽性像が亢進していることが確認できた。
実施例4 ザルトプロフェン投与された骨巨細胞腫(GCT)患者由来細胞のアポトーシスの解析
腫瘍による疼痛に対して、ザルトプロフェン錠であるソレトン錠80(一般名:ザルトプロフェン80mg、日本ケミファ株式会社)を3錠/日で約28日間投与された後に手術を施行した30代の男性の手術切除標本と、対象としてザルトプロフェン未投与の骨巨細胞腫の手術切除標本をCaspase3の染色と、Tunel assayを行いアポトーシスの有無について解析した。観察は、Keyence社の蛍光顕微鏡(BZ−9000)で行った(図10)。その結果、ザルトプロフェン未投与のGCT患者由来の細胞ではTunel陽性細胞およびCaspase3陽性細胞がほとんど確認できなかったが、ザルトプロフェン投与された患者由来の細胞では、Tunel陽性細胞およびCaspase3陽性細胞が確認できた。
実施例5 ザルトプロフェン投与された骨巨細胞腫(GCT)患者由来細胞のPPARγ免疫染色
腫瘍による疼痛に対して、ザルトプロフェン錠であるソレトン錠80(一般名:ザルトプロフェン80mg、日本ケミファ株式会社)を3錠/日で約28日間投与された後に手術を施行した30代の男性の手術切除標本と、対象としてザルトプロフェン未投与の骨巨細胞腫の手術切除標本をPPARγの染色を行い、PPARγの発現を解析した。観察は、Keyence社の蛍光顕微鏡(BZ−9000)で行った(図11)。その結果、ザルトプロフェン未投与のGCT患者由来の細胞ではPPARγ発現細胞がほとんど確認できなかったが、ザルトプロフェン投与された患者由来の細胞では、PPARγ発現細胞が確認でき、さらに脂肪分化が確認された。
実施例6 骨巨細胞腫(GCT)培養細胞に非ステロイド性抗炎症剤添加後の細胞増殖抑制の解析
実施例1と同様の方法で、GCT培養細胞(case1、case2)を培養し、非ステロイド性抗炎症剤(アセトアミノフェン、インドメタシンまたはジクロフェナク)またはトログリタゾンを各濃度で添加して450nmの吸光度を測定した(図12、13)。その結果、非ステロイド性抗炎症剤濃度依存的に、細胞増殖が抑制されていることが確認できた。
実施例7 非ステロイド性抗炎症剤添加後の骨巨細胞腫(GCT)培養細胞に対するPPARγ siRNAの効果
96wellの培養プレートで細胞(case1、case2)を培養し、PPARγsiRNA、ネガティブコントロールsiRNAおよびトランスフェクション試薬のみ(Thermo Scientific DharmaFECT:Thermo Scientific社)を48時間反応させたのちに通常の培養液で48時間培養し、その後ザルトプロフェンを200μMまたはトログリタゾンを60μMで添加し、72時間後にCell Counting Kit−8(CCK−8)(Dojindo社)で発色し、3時間後に450nmの吸光度を測定した(図14、15)。その結果、PPARγ siRNA添加群では、ザルトプロフェンの効果が有意に抑制されたことが確認できた。
実施例8 腱鞘巨細胞腫(GCT of tendon sheath)由来細胞または色素性絨毛結節性滑膜炎(diffuse−type GCT)由来細胞に非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体添加後の細胞増殖抑制およびアポトーシスの解析
実施例1と同様に、腱鞘巨細胞腫培養細胞(右膝腱鞘巨細胞腫患者、30歳代)および色素性絨毛結節性滑膜炎培養細胞(左膝色素性絨毛結節性滑膜炎患者、30歳代)を培養し、ザルトプロフェンまたはトログリタゾンを各濃度で添加し、吸光度を測定した(図16、17)。その結果、ザルトプロフェンまたはトログリタゾン濃度依存的に、細胞増殖が抑制されていることが確認できた。
また実施例1と同様に、腱鞘巨細胞腫培養細胞および色素性絨毛結節性滑膜炎培養細胞について、Caspase3の染色およびTunel assayを行いアポトーシスの有無を解析した(図18−25)。その結果、ザルトプロフェンを濃度400μMまたはトログリタゾンを濃度200μMで添加された細胞は、Controlに比べて、Tunel陽性率およびCaspase3陽性率が上昇していることが確認できた。
実施例9 腱鞘巨細胞腫(GCT of tendon sheath)由来細胞または色素性絨毛結節性滑膜炎(diffuse−type GCT)由来細胞に非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体添加後のPPARγ免疫染色
実施例2と同様に、腱鞘巨細胞腫由来細胞または色素性絨毛結節性滑膜炎由来細胞に、ザルトプロフェンを濃度400μMまたはトログリタゾンを濃度200μMで添加し、PPARγ陽性像を観察した(図26−29)。その結果、ザルトプロフェンまたはトログリタゾン添加細胞ではPPARγの発現が確認できた。
実施例10 非ステロイド性抗炎症剤添加後の腱鞘巨細胞腫(GCT of tendon sheath)由来細胞または色素性絨毛結節性滑膜炎(diffuse−type GCT)由来細胞の脂肪細胞分化の解析
実施例3と同様に、PPARγは、脂肪細胞分化に必須の転写因子であることが報告されている。そこで、腱鞘巨細胞腫由来細胞または色素性絨毛結節性滑膜炎由来細胞に、ザルトプロフェンを濃度400μMで添加し、脂肪細胞への分化を解析した(図30、31)。その結果、ザルトプロフェン添加細胞ではHCS LipidTOX Greenの陽性像がControlに比べて亢進していることが確認できた。
実施例11 骨巨細胞腫(GCT)培養細胞にピオグリタゾン添加後の細胞増殖抑制の解析
実施例1と同様の方法で、GCT培養細胞(case1、case2)、腱鞘巨細胞腫(GCT of tendon sheath)由来細胞または色素性絨毛結節性滑膜炎(diffuse−type GCT)由来細胞を培養し、チアゾリジン誘導体であるピオグリタゾンを各濃度で添加して450nmの吸光度を測定した(図32)。その結果、ピオグリタゾン濃度依存的に、細胞増殖が抑制されていることが確認できた。
実施例12 ザルトプロフェン投与された骨巨細胞腫(GCT)患者、腱鞘巨細胞腫患者または色素性絨毛結節性滑膜炎患者のMRI像の解析
骨巨細胞腫患者、腱鞘巨細胞腫患者または色素性絨毛結節性滑膜炎患者に対して、ソレトン錠80(一般名:ザルトプロフェン80mg、日本ケミファ株式会社)を3錠/日(朝・昼・夕に1錠ずつ服用)で服用させ、数か月ごとにMRIで腫瘍のサイズを評価した。代表症例として、骨巨細胞腫の骨盤部再発例(34歳、女性:図33、34)において、2ヶ月後(図35)、4ヵ月後(図36)において次第に腫瘍の縮退が確認できた。また、右膝の色素性絨毛結節性滑膜炎の再発例(26歳、女性:図37、38)において、3ヵ月後(図39、40)にMRI造影効果の減弱が確認でき、疼痛・膝関節可動域に改善が見られた。さらに、別の右膝の色素性絨毛結節性滑膜炎の再発例(38歳、女性:図41、42)において2ヵ月後(図43、44)に腫瘤の縮小が確認でき、疼痛改善が見られた。
実施例13 軟骨肉腫由来細胞株(H−EMC−SS)に非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体添加後の細胞増殖抑制およびアポトーシスの解析
実施例1と同様に、軟骨肉腫由来細胞株を培養し、トログリタゾン、ピオグリタゾンまたはザルトプロフェンを各濃度で添加し、吸光度を測定した(図45)。その結果、トログリタゾン、ピオグリタゾンまたはザルトプロフェン濃度依存的に、細胞増殖が抑制されていることが確認できた。
また実施例1と同様に、軟骨肉腫由来細胞株について、Caspase3の染色を行いアポトーシスの有無を解析した(図46、47)。その結果、ザルトプロフェンを濃度200μM、トログリタゾンを濃度100μMまたはピオグリタゾンを濃度200μMで添加された細胞は、Controlに比べて、Caspase3陽性率が上昇していることが確認できた。
実施例14 軟骨肉腫由来細胞株(H−EMC−SS)に非ステロイド性抗炎症剤またはチアゾリジン誘導体添加後のPPARγ免疫染色
実施例2と同様に、軟骨肉腫由来細胞株に、ザルトプロフェンを濃度200μM、トログリタゾンを濃度100μMまたはピオグリタゾンを濃度200μMで添加し、PPARγ陽性像を観察した(図48、49)。その結果、ザルトプロフェン、トログリタゾンまたはピオグリタゾン添加細胞ではPPARγの発現が確認できた。
本発明の予防または治療剤は、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫患者あるいは骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫を発症するおそれがある者に対して有効である。また、本発明によれば、PPARγ遺伝子およびアポトーシスまたは脂肪細胞分化を制御する被検物質を選択することにより、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫に対する新規治療薬の探索が可能となる。
本出願は、日本で出願された特願2012−070351(出願日:平成24年3月26日)および特願2012−235784(出願日:平成24年10月25日)を基礎としており、その内容はすべて本明細書に包含されるものとする。

Claims (13)

  1. 非ステロイド性抗炎症剤またはPPARγアゴニストであるチアゾリジン誘導体を有効成分として含有する、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍患者または軟骨肉腫患者における、腫瘍細胞増殖抑制剤。
  2. 非ステロイド性抗炎症剤またはPPARγアゴニストであるチアゾリジン誘導体を有効成分として含有する、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍患者または軟骨肉腫患者における、腫瘍サイズ縮小剤。
  3. 非ステロイド性抗炎症剤またはPPARγアゴニストであるチアゾリジン誘導体を有効成分として含有する、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍患者または軟骨肉腫患者における、関節可動域改善剤。
  4. 非ステロイド性抗炎症剤またはPPARγアゴニストであるチアゾリジン誘導体を有効成分として含有する、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍患者または軟骨肉腫患者における、アポトーシスまたは脂肪細胞分化誘導剤。
  5. 非ステロイド性抗炎症剤またはPPARγアゴニストであるチアゾリジン誘導体を有効成分として含有する、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍患者または軟骨肉腫患者における、PPARγ発現誘導剤。
  6. 非ステロイド性抗炎症剤またはPPARγアゴニストであるチアゾリジン誘導体を有効成分として含有する、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍患者または軟骨肉腫患者における、疼痛改善剤。
  7. 非ステロイド性抗炎症剤またはPPARγアゴニストであるチアゾリジン誘導体を有効成分として含有する、骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍の予防または治療剤。
  8. 非ステロイド性抗炎症剤がザルトプロフェン、ジクロフェナク、インドメタシン、オキサプロジン、アセトアミノフェンおよびケトプロフェンからなる群から選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の剤。
  9. チアゾリジン誘導体がトログリタゾン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、バラグリタゾンおよびリボグリタゾンからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の剤。
  10. 骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍が、骨巨細胞腫、腱鞘巨細胞腫および色素性絨毛結節性滑膜炎からなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の剤。
  11. 非ステロイド性抗炎症剤がザルトプロフェンである、請求項1〜10のいずれか1項に記載の剤。
  12. 非ステロイド性抗炎症剤がザルトプロフェンであり、ザルトプロフェンが240mg/日で投与される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の剤。
  13. 非ステロイド性抗炎症剤がザルトプロフェンであり、ザルトプロフェンが28日〜4か月連続で投与される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の剤。
JP2015252893A 2012-03-26 2015-12-25 骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤 Expired - Fee Related JP6205403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070351 2012-03-26
JP2012070351 2012-03-26
JP2012235784 2012-10-25
JP2012235784 2012-10-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507736A Division JP5865995B2 (ja) 2012-03-26 2013-03-18 骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016102129A true JP2016102129A (ja) 2016-06-02
JP6205403B2 JP6205403B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=49259696

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507736A Active JP5865995B2 (ja) 2012-03-26 2013-03-18 骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤
JP2015252893A Expired - Fee Related JP6205403B2 (ja) 2012-03-26 2015-12-25 骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507736A Active JP5865995B2 (ja) 2012-03-26 2013-03-18 骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10660882B2 (ja)
EP (1) EP2832367B1 (ja)
JP (2) JP5865995B2 (ja)
KR (1) KR102199273B1 (ja)
CN (2) CN106267210A (ja)
AU (1) AU2013238126C1 (ja)
CA (1) CA2868311C (ja)
HK (1) HK1203818A1 (ja)
NZ (1) NZ700872A (ja)
SG (1) SG11201406032TA (ja)
WO (1) WO2013146435A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102199273B1 (ko) 2012-03-26 2021-01-06 닛뽕 케미파 가부시키가이샤 뼈 및 연부에 발생하는 거대 세포성 종양 또는 연골 육종의 예방 및 치료제
KR20220000993A (ko) * 2013-09-25 2022-01-04 닛뽕 케미파 가부시키가이샤 골·연부에 발생하는 거세포성 종양, 연골육종 또는 골육종의 예방, 치료 또는 전이 예방을 위한 약제, 동맥색전술용 국소 주입제 및 인공골
CN103599093B (zh) * 2013-11-18 2016-06-01 中国医学科学院生物医学工程研究所 一种抗hpv药物制剂及用途
CA2969341C (en) * 2014-12-22 2023-07-04 Five Prime Therapeutics, Inc. Anti-csf1r antibodies for treating pvns
JP6703824B2 (ja) * 2015-11-30 2020-06-03 シスメックス株式会社 細胞選択方法、細胞検出方法、細胞選択装置、および細胞検出装置
EP3383384A4 (en) * 2015-12-01 2019-08-07 Theriac Biomedicale Inc. PPAR-GAMMA ACTIVATORS AND THEIR THERAPEUTIC USES
KR102650228B1 (ko) 2021-10-06 2024-03-21 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 이온이 담지된 생활성 유리 나노입자 및 이의 제조방법
CN116875550B (zh) * 2023-09-08 2023-12-26 天津市肿瘤医院(天津医科大学肿瘤医院) 一种FABP4+C1q+巨噬细胞及其制备方法和用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200419A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 National Health Research Inst 癌治療法
JP2005343802A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Norifumi Sakayama 非ステロイド性消炎鎮痛剤の外用剤を用いた癌細胞の増殖を抑制する方法
JP2006501136A (ja) * 2002-01-14 2006-01-12 ファルマシア・コーポレーション ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体−γアゴニストおよびシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬を含む治療用組成物および方法
JP2007015930A (ja) * 2004-09-13 2007-01-25 Ono Pharmaceut Co Ltd 複素ビシクロ環および複素トリシクロ環化合物およびその医薬
JP2009533467A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Pi3キナーゼ阻害剤としてのチアゾリジンジオン誘導体

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192084A (ja) 1992-06-30 1994-07-12 Kaken Pharmaceut Co Ltd 癌転移抑制剤
US5753702A (en) 1996-05-22 1998-05-19 University Of Vermont Arachidonic acid metabolite, 16-hete
US6984735B2 (en) 2001-12-03 2006-01-10 Wyeth Process for making an aldehyde
US6797708B2 (en) 2001-12-03 2004-09-28 Wyeth Inhibitors of cytosolic phospholipase A2
US7605156B2 (en) 2001-12-03 2009-10-20 Wyeth Methods for the use of inhibitors of cytosolic phospholipase A2
US7713964B2 (en) 2001-12-03 2010-05-11 Wyeth Llc Methods for treating asthmatic conditions
US7101875B2 (en) * 2001-12-03 2006-09-05 Wyeth Methods for treating arthritic disorders
US6635771B2 (en) 2001-12-03 2003-10-21 Wyeth N-benzhydryl indole compounds
DE10237571A1 (de) * 2002-08-13 2004-02-26 Biotronik Meß- und Therapiegeräte GmbH & Co. Ingenieurbüro Berlin Endovaskuläres Implantat mit aktiver Beschichtung
CA2528032A1 (en) 2003-06-03 2004-12-16 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods and compounds for the treatment of vascular stenosis
WO2005103012A1 (ja) 2004-04-21 2005-11-03 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ヒドラジノ複素環ニトリル化合物およびその用途
JP4179219B2 (ja) 2004-05-14 2008-11-12 松下電器産業株式会社 電気湯沸かし器
US7250550B2 (en) 2004-10-22 2007-07-31 Wright Medical Technology, Inc. Synthetic bone substitute material
KR100753480B1 (ko) * 2006-01-27 2007-08-31 씨제이 주식회사 잘토프로펜 함유 서방성 정제 및 그 제조방법
WO2008026729A1 (fr) 2006-09-01 2008-03-06 National University Corporation Chiba University Agent thérapeutique pour une synovite villonodulaire pigmentée ou une tumeur à cellules géantes de la gaine tendineuse ou de l'os
AU2008222745A1 (en) 2007-03-07 2008-09-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted phenoxy thiazolidinediones as estrogen related receptor-alpha modulators
CA2679965A1 (en) 2007-03-07 2008-09-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted phenoxy n-alkylated thiazolidinediones as estrogen related receptor-alpha modulators
WO2008109737A1 (en) 2007-03-07 2008-09-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted phenoxy aminothiazolones as estrogen related receptor-alpha modulators
CN107737367A (zh) 2008-04-15 2018-02-27 生命科学企业股份有限公司 使用磷酸钙组合的骨接合剂的脊椎骨最小侵入性治疗
CA2732907A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Next21 K.K. Artificial bone material having controlled calcium ion elution
EP2512483A4 (en) 2009-12-18 2013-06-05 Reddys Lab Ltd Dr BALAGLITAZON COMPOSITIONS AND METHOD THEREFOR
KR20130001242A (ko) 2010-02-17 2013-01-03 얀센 파마슈티카 엔.브이. 에스트로겐 관련 수용체-알파 조절제로서의 아미노티아졸론
CN102869660A (zh) 2010-02-17 2013-01-09 詹森药业有限公司 作为雌激素相关受体-α调节剂的氨基噻唑酮
WO2011149841A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv SUBSTITUTED THIAZOLIDINEDIONE INDAZOLES, INDOLES AND BENZOTRIAZOLES AS ESTROGEN-RELATED RECEPTOR-α MODULATORS
KR102199273B1 (ko) 2012-03-26 2021-01-06 닛뽕 케미파 가부시키가이샤 뼈 및 연부에 발생하는 거대 세포성 종양 또는 연골 육종의 예방 및 치료제
KR20220000993A (ko) 2013-09-25 2022-01-04 닛뽕 케미파 가부시키가이샤 골·연부에 발생하는 거세포성 종양, 연골육종 또는 골육종의 예방, 치료 또는 전이 예방을 위한 약제, 동맥색전술용 국소 주입제 및 인공골
US9907882B2 (en) 2014-04-18 2018-03-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Demineralized bone matrix with improved osteoinductivity

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501136A (ja) * 2002-01-14 2006-01-12 ファルマシア・コーポレーション ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体−γアゴニストおよびシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬を含む治療用組成物および方法
JP2005200419A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 National Health Research Inst 癌治療法
JP2005343802A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Norifumi Sakayama 非ステロイド性消炎鎮痛剤の外用剤を用いた癌細胞の増殖を抑制する方法
JP2007015930A (ja) * 2004-09-13 2007-01-25 Ono Pharmaceut Co Ltd 複素ビシクロ環および複素トリシクロ環化合物およびその医薬
JP2009533467A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Pi3キナーゼ阻害剤としてのチアゾリジンジオン誘導体

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. INT. MED. RES., vol. 18, JPN6017009018, 1990, pages 21-9 *
NISHIDA,K. ET AL: "Inhibition of human chondrosarcoma cell growth via apoptosis by peroxisome proliferator-activated re", BR J CANCER, vol. 86, no. 8, JPN6013023764, 2002, pages 1303 - 9, XP055168739, DOI: doi:10.1038/sj/bjc/6600241 *
ONCOLOGY REPORTS, vol. 5, JPN6016042923, 1998, pages 317-20 *
PPAR RESEARCH, vol. 2008, JPN6016042925, 2008, pages 1-7 *
ペインクリニック, vol. 30(11), JPN6017009021, 2009, pages 1587-91 *
薬局, vol. 61(10), JPN6017009016, 2010, pages 3110-5 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2832367B1 (en) 2020-07-15
AU2013238126C1 (en) 2018-06-14
AU2013238126B2 (en) 2017-12-21
HK1203818A1 (en) 2015-11-06
AU2013238126A1 (en) 2014-11-06
EP2832367A1 (en) 2015-02-04
CA2868311C (en) 2021-06-22
US10660882B2 (en) 2020-05-26
CN104302322A (zh) 2015-01-21
JP6205403B2 (ja) 2017-09-27
US20150045396A1 (en) 2015-02-12
WO2013146435A1 (ja) 2013-10-03
CA2868311A1 (en) 2013-10-03
JP5865995B2 (ja) 2016-02-17
SG11201406032TA (en) 2014-11-27
NZ700872A (en) 2016-09-30
CN106267210A (zh) 2017-01-04
EP2832367A4 (en) 2015-12-16
KR20140139070A (ko) 2014-12-04
JPWO2013146435A1 (ja) 2015-12-10
KR102199273B1 (ko) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6205403B2 (ja) 骨・軟部に発生する巨細胞性腫瘍または軟骨肉腫の予防または治療剤
Oñate et al. Stem cells isolated from adipose tissue of obese patients show changes in their transcriptomic profile that indicate loss in stemcellness and increased commitment to an adipocyte-like phenotype
Ge et al. Requirement of the NF-κB pathway for induction of Wnt-5A by interleukin-1β in condylar chondrocytes of the temporomandibular joint: functional crosstalk between the Wnt-5A and NF-κB signaling pathways
US20100015129A1 (en) Methods of using F-spondin as a biomarker for cartilage degenerative conditions and bone diseases
US20100222438A1 (en) Methods compositions and article of manufacture for modulating bone growth
Yamada et al. RANKL expression specifically observed in vivo promotes epithelial mesenchymal transition and tumor progression
Wagner et al. Peroxisome proliferator‐activated receptor β/δ (PPARβ/δ) is highly expressed in liposarcoma and promotes migration and proliferation
Zhu et al. Cortical bone is an extraneuronal site of norepinephrine uptake in adult mice
Scheiber et al. 4PBA reduces growth deficiency in osteogenesis imperfecta by enhancing transition of hypertrophic chondrocytes to osteoblasts
Fujisawa et al. CCN family 2/connective tissue growth factor (CCN2/CTGF) stimulates proliferation and differentiation of auricular chondrocytes
Ge et al. The secreted protein WNT5A regulates condylar chondrocyte proliferation, hypertrophy and migration
Zhao et al. Overexpression of Pitx1 attenuates the senescence of chondrocytes from osteoarthritis degeneration cartilage–A self-controlled model for studying the etiology and treatment of osteoarthritis
Fu et al. Primary cilia as a biomarker in mesenchymal stem cells senescence: influencing osteoblastic differentiation potency associated with hedgehog signaling regulation
Li et al. Periostin Mediates Oestrogen‐Induced Osteogenic Differentiation of Bone Marrow Stromal Cells in Ovariectomised Rats
Jiang et al. Increased Sparc release from subchondral osteoblasts promotes articular chondrocyte degeneration under estrogen withdrawal
Kosugi et al. Disruption of the aldehyde dehydrogenase 2 gene increases the bone anabolic response to intermittent PTH treatment in an ovariectomized mouse model
JP2010189302A (ja) 病変間葉系幹細胞が関連する疾患の治療剤および間葉系幹細胞の検出マーカーの利用
Li et al. Schnurri-3 controls osteogenic fate of Adipoq-lineage progenitors in bone marrow
Hongo et al. Smad2 overexpression enhances adhesion of gingival epithelial cells
Neag Targeting the novel CD248-MMRN2-CLEC14A pathway in age-related bone loss
Pu et al. Expression and significance of protein-degrading enzymes in cartilage and subchondral bone in osteoarthritis
Sun et al. lncTIM3 promotes osteogenic differentiation of bone marrow mesenchymal stem cells via miR-214/Smad4 axis to relieve postmenopausal osteoporosis
JP2004315480A (ja) 前立腺疾患治療用医薬組成物
Dai Osteopontin Secreted by Macrophages in Epididymal Fat Tissue Regulates Bone Homeostasis through Activation of Macrophages in Bone Marrow in Mice
Shi et al. A migratory stem cell population for musculoskeletal enveloping tissues and the bone

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6205403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees