JP2016100516A - ソレノイド - Google Patents

ソレノイド Download PDF

Info

Publication number
JP2016100516A
JP2016100516A JP2014237871A JP2014237871A JP2016100516A JP 2016100516 A JP2016100516 A JP 2016100516A JP 2014237871 A JP2014237871 A JP 2014237871A JP 2014237871 A JP2014237871 A JP 2014237871A JP 2016100516 A JP2016100516 A JP 2016100516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
plunger
coil
peripheral surface
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014237871A
Other languages
English (en)
Inventor
直哉 吉澤
Naoya Yoshizawa
直哉 吉澤
前田 和彦
Kazuhiko Maeda
和彦 前田
林 武志
Takeshi Hayashi
武志 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2014237871A priority Critical patent/JP2016100516A/ja
Priority to US14/947,199 priority patent/US9627123B2/en
Publication of JP2016100516A publication Critical patent/JP2016100516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/13Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures characterised by pulling-force characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/34433Location oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/04Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by belts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • H01F2007/085Yoke or polar piece between coil bobbin and armature having a gap, e.g. filled with nonmagnetic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】ヨークを合理的に構成するソレノイドを提供する。
【解決手段】ボビン12に巻回されたコイル13と、コイル13を収納するケース部11と、コイル13の内周部に配置される筒状のヨーク14と、ヨーク14の内周部に配置され、コイル13への給電時にヨーク14に発生する磁気吸引力を受けてヨーク14の軸芯方向Xに沿って始動位置から移動するプランジャ15と、を備える。ヨーク14の外周面18にプランジャ15の始動位置から軸芯方向Xの下手に向かって大径となる拡径部19が形成される。拡径部19はプランジャ15の下手側端部15aの移動領域の少なくとも一部に重複しており、ヨーク14の内周面20がプランジャ15の移動を案内するとともに、内周面20にプランジャ15の移動を規制する当接部材21を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、コイルへの給電によりプランジャが移動するソレノイドに関する。
ソレノイドは、例えば制御弁等の各種装置の押圧操作のために用いられる。ソレノイドは、円筒状のケース部の内周側に、外側から順にボビンに巻回されたコイルと、ヨークと、プランジャとを備える。コイルに給電することにより、コイルとヨークとの間に磁気吸引力が発生する。この磁気吸引力を受けて円柱状で中心部に出力軸を備えたプランジャがヨークの軸芯方向に沿ってスライド移動する(例えば特許文献1)。
特許文献1のソレノイドでは、ヨークが、プランジャの外周側の筒状部と、筒状部の先端部から径方向に形成される天板部と、天板部から出力軸の外周側に延設されたガイド部とを備える。ガイド部によってプランジャの移動が案内され、出力軸の外周に形成された凸部が案内部の端部に当接するまでスライド移動が可能である。このように、プランジャ出力軸をヨークによって案内することで、プランジャを移動させる構造であった。
米国特許出願公開第2011/0210277号明細書
特許文献1のソレノイドでは、ヨークは、筒状部と天板部とガイド部とを有するため構造が複雑になり、加工も煩雑となる。また、ヨークのガイド部は、プランジャの移動を案内するとともに、プランジャの端面に当接してプランジャの移動を規制する。このガイド部は、磁気吸引力の発生にほとんど寄与しないため、天板部を介してヨークの筒状部と一体成形することは合理的ではない。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、ヨークを合理的に構成することができるソレノイドを提供することにある。
本発明に係るソレノイドの第一特徴構成は、ボビンに巻回されたコイルと、前記コイルを収納するケース部と、前記コイルの内周部に配置される筒状のヨークと、前記ヨークの内周部に配置され、前記コイルへの給電時に前記ヨークに発生する磁気吸引力を受けて前記ヨークの軸芯方向に沿って始動位置から移動するプランジャと、を備え、前記ヨークの外周面に前記プランジャの始動位置から前記軸芯方向の下手に向かって大径となる拡径部が形成され、当該拡径部は前記プランジャの下手側端部の移動領域の少なくとも一部に重複しており、前記ヨークの内周面が前記プランジャの移動を案内するとともに、当該内周面に前記プランジャの移動を規制する当接部材を備える点にある。
本構成では、ヨークが筒状であって内周面がプランジャの移動を案内するため、プランジャをスムーズに移動させることができる。また、ヨークの内周面にはプランジャの移動を規制する当接部材を備える。本構成であれば、ヨーク自身がプランジャの移動規制機能を保持する必要がなく、形状や構造が簡単になる。また、ヨークに備えられる当接部材の位置はプランジャの移動方向において任意に決定できるため、ヨークの設計自由度が高まる。
本発明に係るソレノイドの他の特徴構成は、前記ヨークの内周面において周方向に環状の溝部が形成され、当該溝部に前記当接部材が係合する点にある。
本構成の如く、ヨークの内周面において周方向に形成された環状の溝部に当接部材を係合させることで、ヨークは環状の溝部を有するだけの簡素の構造でありながら、プランジャの移動規制を適正に行うことができる。また、環状の溝部を形成する場合、ヨークに対する加工位置の変更が容易であり、最適なプランジャの規制位置が決定し易くなる。
本発明に係るソレノイドの他の特徴構成は、前記プランジャが移動する前記軸芯方向において、前記溝部が前記拡径部の下手側端部よりも下手となる位置に設けられる点にある。
プランジャに対して適正な磁気吸引力を発生させるために、ヨークには、プランジャの始動位置よりも下手側に離れた部位において、コイルから発生する磁束が通り易いように厚みの大きい断面部が必要となる。一方、プランジャの始動位置に近接する部位では、磁力を集中させるために断面部の厚みを小さくする必要がある。このため、拡径部をプランジャの移動領域に亘って形成することで、所望の磁束を形成している。しかし、当接部材を取付けるためにヨークの内周面に溝部を形成することで、その部位での部材断面が狭くなって磁束が減少することがある。そうなると、磁気吸引力が低下してプランジャの移動動作が不安定になる。
そこで、本構成では、プランジャが移動する軸芯方向において、溝部が拡径部の下手側端部よりも下手となる位置に設けられている。こうすると、部材断面の幅が狭くなる部位が拡径部の下手側端部よりも下手の位置となる。これにより、磁場が健全に形成されて磁気吸引力が維持されるため、プランジャの移動動作が安定する。
ソレノイドの使用例を示す図である。 ソレノイドの断面図である。 ヨークと当接部材との分解斜視図である。 ソレノイドの要部断面図である。 磁気吸引力とプランジャのストロークとの関係を示すグラフである。 別実施形態のソレノイドの要部断面図である。 別実施形態のソレノイドの要部断面図である。
本発明に係るソレノイドの実施形態を図面に基づいて以下に説明する。
図1に示すように、ソレノイド10は、例えば自動車用エンジンの弁開閉時期制御装置30において進角室41または遅角室42に作動油を分配するオイルコントロールバルブ(OCV)50の駆動部として用いられる。
弁開閉時期制御装置30は、クランクシャフト(不図示)と同期回転するハウジング31と、ハウジング31の内側でハウジング31の軸心Xと同軸心に配置され、カムシャフト60と一体回転する内部ロータ32とを備えている。
内部ロータ32は固定ボルト51によってカムシャフト60に固定されている。ハウジング31は、クランクシャフトから駆動力が伝達されるタイミングスプロケット33を一体的に備えている。ハウジング31に内部ロータ32が収容され、ハウジング31と内部ロータ32との間に、流体圧室として進角室41と遅角室42が形成されている。内部ロータ32には、進角室41に連通する進角流路43や遅角室42に連通する遅角流路44等が形成されている。
OCV50は、内部ロータ32の内側で軸心Xと同軸心に配設されている。OCV50は電磁弁の一例であり、ソレノイド10と、固定ボルト51と、固定ボルト51に内挿されたスプール52と、スプリング53とによって構成される。スプリング53はスプール52を固定ボルト51の頭部51a側に向けて付勢する。OCV50は、ソレノイド10によってスプール52の位置を変化させて、進角室41及び遅角室42に対する作動油の給排等を制御し、ハウジング31と内部ロータ32との相対回転位相を変更する。
ソレノイド10は、図2に示すように、略円筒形のケース部11に、ボビン12に巻回されたコイル13と、ヨーク14と、プランジャ15とを収納する。ヨーク14は、コイル13の内周部に配置されて筒状に形成されている。プランジャ15は、ヨーク14の内周部に配置され、中央に形成された嵌合孔16に出力軸17が圧入されている。プランジャ15は、コイル13への給電時にヨーク14に発生する磁気吸引力を受けてヨーク14の軸芯方向Xに沿って始動位置(図2)から移動する。
ヨーク14の内周面20は単なる円筒面で構成されているため、ヨーク14の内面加工が容易になる。また、ヨーク14の内周面20がプランジャ15の移動を案内する。これにより、プランジャ15をスムーズに移動させることができる。ヨーク14は、軸芯方向Xにおいてプランジャ15と当接する部位を有しないため、形状や構造が簡単になる。
プランジャ15に対して適正な磁気吸引力を発生させるために、ヨーク14には、プランジャ15の始動位置よりも下手側に離れた部位において、コイル13から発生する磁束が通り易いように厚みの大きい断面部が必要となる。一方、プランジャ15の始動位置に近接する部位では、磁力を集中させるために断面部の厚みを小さくする必要がある。そこで、ヨーク14の外周面18には、プランジャ15の始動位置から軸芯方向Xの下手に向かって大径となる拡径部19が形成されている。このように、拡径部19をプランジャ15の移動領域に亘って形成することで、所望の磁束を形成することができる。
ケース部11の内部に、ボビン12に巻回されたコイル13と中央に貫通孔を有する磁性体の板材23とが軸芯方向Xに配置されている。ケース部11の板材23の側の開口部11aは樹脂製のカバー部24によって閉止される。カバー部24は、ボビン12の周囲の樹脂部25とともに一体成形される。板材23にはカバー部24と樹脂部25とが連通する流通孔23aが形成されている。カバー部24には、ヨーク14とプランジャ15に対向する部位に凹部24aが形成されている。凹部24aはカバー部24の中央部を囲む周方向に形成されている。
ヨーク14は、拡径部19の薄肉部分を保護するため、ボビン12の内周側に押し込む際に変形させない形でケース部11に挿入され、下手側端部14bが孔部11bに嵌合されてケース部11に固定される。ヨーク14の上手側端面14aは凹部24aとは接触しない。このため、ヨーク14はカバー部24との接触による衝撃を回避することができる。ヨーク14は樹脂部25によっても保持されている。
図2〜図4に示すように、ヨーク14の内周面20にプランジャ15の移動を規制する当接部材21を備える。当接部材21は、ヨーク14の内周面20において周方向に形成された環状の溝部22に係合する。こうすると、ヨーク14は環状の溝部22を有するだけの簡素の構造でありながら、プランジャ15の移動規制を適正に行うことができる。また、環状の溝部22を形成する場合、ヨーク14に対する加工位置の変更が容易であり、最適なプランジャ15の規制位置が決定し易くなる。
本実施形態では、当接部材21はスナップリングで構成されている。当接部材21がスナップリングであれば、当接部材21と溝部22との周方向での位置合わせが不要となり、当接部材21はヨーク14の内周面20に向けて押し込むだけで溝部22に容易に係合する。
プランジャ15は、移動方向である軸芯方向Xの下手側端部15aが当接部材21に当接するまで移動可能に構成されている。当接部材21によってプランジャ15の移動が規制され、出力軸17のストロークが調整される。ヨーク14に備えられる当接部材21の位置は軸芯方向Xにおいて自由に設定できるため、プランジャ15のストロークの調整を容易に行うことができる。なお、本実施形態では、OCV50においてスプール52の移動領域がプランジャ15のストロークよりも短く設定されている。このため、プランジャ15は当接部材21に当接することなく、スプール52によって移動規制されている。
拡径部19は、プランジャ15の下手側端部15aの移動領域の少なくとも一部に重複している。プランジャ15の下手側端部15aの移動領域は、軸芯方向Xにおいて図2に示す初期位置から当接部材21までの領域である。本実施形態では、拡径部19が下手側端部15aの初期位置から当接部材21の上手(図2の紙面下方)位置の領域において重複している。
図2及び図4に示すように、溝部22は拡径部19の下手側端部19aよりも下手となる位置に設けられている。図5には、拡径部19の下手側端部19aの位置と溝部22の上手側端部22aの位置との距離Aを変化させた場合に、プランジャ15のストロークに対して変化する磁気吸引力を示す。図5に示すプランジャ15のストロークは始動位置(左端)から拡径部19の下手側端部19a(右端)までである。
図5に示すように、距離A=0の場合には、プランジャ15のストロークが長くなるにつれて磁気吸引力が低下している。そのため、移動領域の後半においてプランジャ15の移動が不安定となる。一方、距離A=1mmの場合には、プランジャ15がストローク終端まで移動する際に磁気吸引力がわずかに増大している。これにより、移動領域の後半においてもプランジャ15は安定的に移動することができる。
プランジャ15の移動速度を一定にするには磁気吸引力が一定であることが好ましい。よって、ヨーク14の形状、即ち、拡径部19のストローク方向での長さに応じて、溝部22の形状及び位置等を変更することで磁気吸引力を調整することができる。
〔他の実施形態〕
(1)図5のグラフでは、プランジャ15のストローク終端において、A=1mmの場合は磁気吸引力が上昇し、A=0の場合は磁気吸引力が低下している。
そこで、プランジャ15のストローク終端における磁気吸引力を調整するために、図6に示すように、拡径部19の傾斜角度を2段階に変更してもよい。図6では、一例として拡径部19の上手側の第1領域26の傾斜角度よりも下手側の第2領域27の傾斜角度を緩やかに設定している。こうすると、プランジャ15のストローク終端領域において、ヨーク14の断面部の厚みが大きく増して磁束が通り易くなるため、磁気吸引力の低下を防止することができる。このように、プランジャ15の後半の移動領域においてヨーク14の断面部の厚みの増加率を変えることで、磁気吸引力を調節することができる。
図7に示すように、ヨーク14の溝部22の上手側22aを下手側22bよりも浅くする等、溝部22の形状を変更してもよい。こうすると、溝部22と拡径部19の下手側端部19aとの距離Bを長く確保できるため、磁束が通過する部材断面の幅が小さくなり過ぎることを防止でき、磁気吸引力の低下を防止することができる。
(2)上記の実施形態では、ヨーク14の内周面20に周方向に環状の溝部22を形成する例を示したが、溝部22は周方向の一部に形成されていてもよく分散して形成されていてもよい。この場合、当接部材21は、溝部22に係合するように適切な形状に構成する。
(3)上記の実施形態では、ソレノイド10を電磁弁であるOCV50に用いる例を示したが、ソレノイド10は電磁弁以外の装置に用いてもよい。
本発明は、各種装置の押圧操作に用いられるソレノイドに広く利用することができる。
10 ソレノイド
11 ケース部
12 ボビン
13 コイル
14 ヨーク
15 プランジャ
15a 下手側端部
18 外周面
19 拡径部
19a 下手側端部
20 内周面
21 当接部材
22 溝部
X 軸芯方向

Claims (3)

  1. ボビンに巻回されたコイルと、
    前記コイルを収納するケース部と、
    前記コイルの内周部に配置される筒状のヨークと、
    前記ヨークの内周部に配置され、前記コイルへの給電時に前記ヨークに発生する磁気吸引力を受けて前記ヨークの軸芯方向に沿って始動位置から移動するプランジャと、を備え、
    前記ヨークの外周面に前記プランジャの始動位置から前記軸芯方向の下手に向かって大径となる拡径部が形成され、当該拡径部は前記プランジャの下手側端部の移動領域の少なくとも一部に重複しており、
    前記ヨークの内周面が前記プランジャの移動を案内するとともに、当該内周面に前記プランジャの移動を規制する当接部材を備えるソレノイド。
  2. 前記ヨークの内周面において周方向に環状の溝部が形成され、当該溝部に前記当接部材が係合する請求項1に記載のソレノイド。
  3. 前記プランジャが移動する前記軸芯方向において、前記溝部が前記拡径部の下手側端部よりも下手となる位置に設けられる請求項2に記載のソレノイド。
JP2014237871A 2014-11-25 2014-11-25 ソレノイド Pending JP2016100516A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237871A JP2016100516A (ja) 2014-11-25 2014-11-25 ソレノイド
US14/947,199 US9627123B2 (en) 2014-11-25 2015-11-20 Solenoid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237871A JP2016100516A (ja) 2014-11-25 2014-11-25 ソレノイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016100516A true JP2016100516A (ja) 2016-05-30

Family

ID=56010899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014237871A Pending JP2016100516A (ja) 2014-11-25 2014-11-25 ソレノイド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9627123B2 (ja)
JP (1) JP2016100516A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018170470A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 アイシン精機株式会社 電磁ソレノイド

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018217424A1 (de) * 2018-10-11 2020-04-16 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetische Betätigungseinrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759934B2 (en) * 2000-09-11 2004-07-06 Delphi Technologies, Inc. Proportionally-controllable solenoid actuator
DE202008013654U1 (de) 2008-10-17 2010-03-04 Eto Magnetic Gmbh Elektromagnetische Stellvorrichtung
JP2010278403A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Denso Corp リニアアクチュエータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018170470A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 アイシン精機株式会社 電磁ソレノイド

Also Published As

Publication number Publication date
US20160148738A1 (en) 2016-05-26
US9627123B2 (en) 2017-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857878B2 (ja) 電磁弁
KR102518258B1 (ko) 가스용 솔레노이드 밸브
EP3220027B1 (en) Solenoid valve device
KR102072955B1 (ko) 밸브 조립체 및 유체 인젝터
JP2006222199A (ja) 比例ソレノイド及びそれを用いた流量制御弁
JP6187422B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2012154389A (ja) スプールバルブ
EP3098493A1 (en) Solenoid valve
JP2008089080A (ja) 電磁駆動装置およびそれを用いた電磁弁
JP2016100516A (ja) ソレノイド
JP6613973B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2007154947A (ja) ソレノイドバルブ
WO2016035594A1 (ja) ソレノイド及びソレノイドバルブ
JP5935611B2 (ja) 制御弁
JP6669040B2 (ja) 電磁アクチュエータ
EP3026306B1 (en) Solenoid valve
JP6163337B2 (ja) ソレノイドアクチュエータ
JP6531617B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JP7016592B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP2012255508A (ja) 流体制御弁
WO2020226101A1 (ja) ソレノイドバルブ
CN113302424B (zh) 气体用电磁阀
JP2019019898A (ja) 電磁弁
JP5955763B2 (ja) 弁構造
JP7111550B2 (ja) 電磁弁