JP2016098352A - 印刷インキ組成物 - Google Patents

印刷インキ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016098352A
JP2016098352A JP2014238751A JP2014238751A JP2016098352A JP 2016098352 A JP2016098352 A JP 2016098352A JP 2014238751 A JP2014238751 A JP 2014238751A JP 2014238751 A JP2014238751 A JP 2014238751A JP 2016098352 A JP2016098352 A JP 2016098352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
printing
ink
ink composition
printing ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014238751A
Other languages
English (en)
Inventor
秀興 岩波
Hideoki Iwanami
秀興 岩波
隆典 本郷
Takanori Hongo
隆典 本郷
伸生 猿渡
Nobuo Saruwatari
伸生 猿渡
信弘 松田
Nobuhiro Matsuda
信弘 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Graphics Corp
Original Assignee
DIC Graphics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Graphics Corp filed Critical DIC Graphics Corp
Priority to JP2014238751A priority Critical patent/JP2016098352A/ja
Publication of JP2016098352A publication Critical patent/JP2016098352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】 水を含有する印刷インキ組成物であって、乳化剤や界面活性剤を添加しなくても保存時および使用時に安定した乳化状態が持続し、印刷機上で水がインキから分離することがなく、また印刷時には紙面上に汚れが発生することなく安定した印刷物を得られる印刷インキ組成物を提供する。さらにはインキ中の石油系溶剤量を削減した環境対応型の印刷インキ組成物を提供する。【解決手段】 (1)着色剤、体質顔料及び水を含有し、前記の体質顔料が、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化ケイ素、アルミナホワイト、カオリンクレー、及び有機ベントナイトから成る群から選ばれる一つ以上であり、前記の体質顔料を0.1〜20質量%含有し、前記の水を1〜25質量%含有する平版印刷インキ組成物。(2)さらに、前記(1)に記載の平版印刷インキ組成物を用いた印刷物。【選択図】なし

Description

本発明は炭酸カルシウム等の無機体質顔料と水とを必須成分とし、水を乳化状態で安定して保持する印刷インキ組成物に関する。
湿し水を用いた平版印刷は水と油(インキ)との反発を利用して印刷版上に画像を形成するもので、版面上の画線部(親油性部分)にはインキが転移し、非画線部(親水性部分)は表面が湿し水で被覆されてインキを反発する。湿し水を用いる平版印刷では、このように印刷版上へ選択的にインキを供給することで鮮明な画像が形成される。
版面へ供給される湿し水の量が少なくなるとインキが非画線部へも付着し、地汚れ等の問題を生ずる。平版印刷ではこのような問題を軽減し、安定して汚れのない画像を形成するため、イソプロピルアルコール(IPA)や各種の添加剤(エッチ液)を湿し水に加えて使用する。湿し水は版面上で非画線部へのインキの付着を防ぐだけでなく、印刷中に印刷機上から蒸発して機上温度が上がり過ぎないように冷却し、温度を安定化させる機能も有り、印刷作業性や紙面品質の維持・向上に重要な役割を果たしている。
しかしながら、近年の環境への意識の高まりと印刷資材に関わるコスト削減のため、さらには印刷現場の作業環境改善の観点から、湿し水に添加するIPAやエッチ液の量を削減することが試みられている。また湿し水のコントロールに関わる煩雑さを解消して、印刷作業を簡素化するために、湿し水そのものを必要としない印刷方式、すなわち水無し平版印刷方式が提案されている。
水無し平版印刷では湿し水の代替としてシリコーンゴムがインキを反発する性質を利用するが、印刷機上で冷却効果を発揮する湿し水を使用しないため、印刷機上の温度及び室温等の印刷環境の温度管理を厳密に行う必要があり、水無し平版印刷の普及は従来の湿し水を用いた印刷に比べて未だ低いのが現状である。
一方、印刷方法だけでなく平版印刷用インキそのものに対しても、地球温暖化対策としての温室効果ガスおよび揮発性有機化合物(VOC)を含む関連ガスの排出量を削減することや、大気汚染物質の低減、枯渇性資源である石油系原料から再生可能原料への移行といった様々な社会的要望が高まっている。
前記の社会的要望に応えてVOCの削減等による環境負荷の低減を実現し、また湿し水管理の簡素化を実現する方法の一つとして、種々の平版印刷用水性インキの提案や、乳化剤や界面活性剤を添加して印刷インキ中に水を分散したエマルションインキの提案がなされている。
しかしながら、乳化剤や界面活性剤の添加は貯蔵および印刷時において水をインキ中に安定的に分散させ、インキからの水の分離を抑制する効果がある反面、印刷時には版面上の非画線部へインキの付着を助長し、印刷紙面の汚れにつながる。したがって、乳化剤を含有させたインキは、上記の汚れを防ぐために湿し水の供給量や添加剤量を増やさざるを得ず、結果として課題の解決には至っていない。
例えば特許文献1および特許文献2には、顔料、水溶性樹脂または水分散性樹脂、および水からなる水性平版印刷インキについて記載されている。これら文献の発明は水無し平版印刷に用いられる印刷インキならびに印刷物に関するものであって、湿し水を用いる従来の平版印刷方式に使用した場合にはインキが湿し水中に溶出し、正常な印刷物を得ることができない。それに対して本願発明の印刷インキ組成物は水溶性樹脂や水分散性樹脂を含有しておらず、インキの構成が全く異なる。さらに本発明の印刷インキ組成物は、湿し水を使用した平版印刷においてもインキ成分が湿し水中に溶出することはない。
特許文献3には粒子径が2〜10μmの水粒子を5〜30重量%含有することを特徴とする印刷インキ組成物について記載されている。バインダー樹脂としてロジン変性フェノール樹脂を使用するなど本願発明と類似する部分があるが、体質顔料を必須成分とする本願発明とはインキ組成物の構成が異なる。また体質顔料がインキ中に分散した水を安定化し、水分離を抑制することについては記載されていない。
特許文献4には石油樹脂と溶剤とを含むビヒクルに多価アルコールと一価アルコールとを分散させてなることを特徴とする平版印刷用エマルションインキ組成物について記載されている。本文献は湿し水の供給を必要としない平版印刷方法を提供することを目的としている。
石油系溶剤に由来するインキ中の揮発性成分を削減することを課題の一つとする本願発明とは課題が異なる。さらに体質顔料と水を必須成分とし、各種アルコールや界面活性剤、乳化剤等を必要としない本願発明とは印刷インキの構成が異なっている。
特許文献5は高吸水性樹脂からなる微粒子を含有していることを特徴とする平版インキ組成物に関するもので、さらに詳しくは湿し水が不足しても汚れの発生し難い平版用インキ組成物に関するものである。
本発明には水を吸収させた吸水性樹脂の粒径が150ミクロン以下であるようなものが使用できるとの記載があるが、印刷紙面上のインキ膜厚が数ミクロン程度の平版印刷では数十ミクロンを超える粗大粒子はローラー、版、ブランケット等の印刷機上に堆積し、インキの転移を少なからず阻害する。したがって、本文献に記載の方法では印刷の進行とともに水分を吸収した高吸水性樹脂が印刷機上に堆積し、インキの転移不良や紙面品質の低下を引き起こすことが容易に予見できる。また本文献には体質顔料がインキ中に分散した水を安定化し、水分離を抑制することを示唆する記載はない。
特開2009−013344号公報 特開2007−177191号公報 特開2001−335727号公報 特開2001−214100号公報 特開平3−197574号公報
本発明は水を含有する印刷インキ組成物であって、乳化剤や界面活性剤を添加しなくても保存時および使用時に安定した乳化状態が持続し、印刷時に印刷機上のインキツボ内等で水がインキから分離することがなく、また印刷時には紙面上に汚れが発生することなく安定した印刷物を得ることが可能であり、さらにはインキ中の石油系溶剤量を削減することで温室効果ガスおよび揮発性有機化合物(VOC)を含む関連ガスの排出量削減、枯渇性資源の使用量を低減した環境対応型の印刷インキ組成物を提供することを課題とする。
発明者らは、印刷インキにおいて、保水性を有する体質顔料を0.1〜20質量%含有させることにより、界面活性剤等の乳化剤を使用することなくエマルションインキ中の水を安定的に分散させることができ、また印刷時には乳化剤に起因する紙面上の汚れを低減でき、さらには石油系溶剤の代わりに水を添加することで揮発性有機化合物(VOC)を含む関連ガスの排出量削減、枯渇性資源の使用量を低減できることを見出し、本発明を完成した。
尚エマルションインキとは、インキの製造後、印刷の使用に供されるまでの間、印刷インキ組成物中の水成分が微細に均一に分散した状態(乳化した状態)で安定して存在しているものを言う。
すなわち本発明は、
(1)着色剤、体質顔料及び水を含有し、
前記の体質顔料が、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化ケイ素、アルミナホワイト、カオリンクレー、及び有機ベントナイトから成る群から選ばれる一つ以上であり、
前記の体質顔料を0.1〜20質量%含有し、
前記の水を1〜25質量%含有する平版印刷インキ組成物である。
(2)さらに本発明は、前記(1)に記載の平版印刷インキ組成物を用いた印刷物である。
本発明の印刷インキ組成物は、印刷インキ用の原料としては一般的な体質顔料で保水性を有するものを適正量添加することにより、インキ中に分散させた水が貯蔵・印刷時にインキから分離することなく安定して保持することができる。
また上記の体質顔料を用いず、界面活性剤等の乳化剤のみを使用した場合に比べて印刷時の汚れを抑制することができる。
さらに、水を添加することでインキ中の石油系溶剤量を削減でき、温室効果ガスおよび揮発性有機化合物(VOC)を含む関連ガスの排出量削減、枯渇性資源の使用量を低減することができる。
本発明の印刷インキ組成物は湿し水を用いる平版オフセット印刷に好適に用いることができる。また湿し水を用いない平版印刷(水なし平版とも呼ばれる)にも好適に用いられる。
本発明の印刷インキ組成物の成分として、(a)着色剤、(b)ビヒクル、(c)石油系溶剤、(d)植物油、(e)体質顔料、(f)ワックス等の各種助剤、及び(g)水が例示される。
但し前記の(a)着色剤、(e)体質顔料、及び(g)水は必須成分として含有するが、その他の成分は必須成分ではない。
本発明の印刷インキは通常の平版印刷インキ全般、例えば油性枚葉インキ、UV硬化型枚葉インキ、オフ輪インキ、新聞インキ等の用途に好適に使用される。一般的には、
(a)着色剤・・・・・5〜30重量%
(b)ビヒクル・・・・10〜60重量%
(c)石油系溶剤・・・0〜40重量%
(d)植物油・・・・・1〜50重量%
(e)体質顔料・・・・0.1〜20重量%
(f)助剤・・・・・・0〜10重量%
(g)水・・・・・・・1〜25重量%
からなる組成にて使用される。
(a)着色剤
本発明の着色剤として、公知公用の各種の無機顔料および有機顔料を用いることができる。無機顔料の例としては二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化クロム、鉄黒、コバルトブルー等の酸化物、酸化鉄黄、ビリジアン等の水酸化物、硫化亜鉛等の硫化物、黄鉛、モリブデートオレンジ等のクロム酸塩、ホワイトカーボン、群青などのケイ酸塩、紺青やカーボンブラック等の各種顔料が挙げられる。有機顔料の例としてはレーキ(捺染系)顔料、アゾ系顔料、フタロシアニン顔料、縮合多環顔料、ニトロ系顔料、ニトロソ系顔料、蛍光顔料等の各種顔料が挙げられる。着色剤は単独で使用しても良いし、複数のものを組み合わせて使用しても良い。
(b)ビヒクル
印刷インキのビヒクルとは、樹脂を油等の溶剤に溶解した樹脂溶液や、それらを加熱して粘度を調整したもの等を総称したものである。例えばロジン変性フェノール樹脂を用いたビヒクルはロジン変性フェノール樹脂と呼ばれることもあり、又ロジン変性フェノール樹脂ワニスとも呼ばれる。
本発明の印刷インキ組成物に用いるビヒクルは、一般に湿し水を用いて印刷する平版オフセット印刷インキに用いられるビヒクルであり、水性インキ等と呼ばれるインキのビヒクルとは異なる。水性インキ等のビヒクルにはしばしば水性樹脂や水分散性樹脂が用いられる。前記したように、水性インキは水との親和性が高いため、水と油との反発を利用する印刷方式である湿し水を用いた平版オフセット印刷には適していない。
ビヒクルの樹脂成分としては、フェノール樹脂、石油樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、石油樹脂変性ロジン変性フェノール樹脂、ロジンエステル、アルキッド樹脂、変性アルキッド樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ギルソナイト樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂系が用いられる。中でもロジン変性フェノール樹脂が好ましく用いられる。ビヒクルはこれらの樹脂成分と植物油や再生植物油、植物油エステル等の植物由来成分、石油系溶剤等からなり、必要に応じてゲル化剤や酸化防止剤等を添加することができる。
本発明で用いるロジン変性フェノール樹脂は、ロジン類(ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン、天然ロジン等)、フェノール類とホルムアルデヒドの縮合物、及びポリオール(グリセリン、ペンタエリスリトール等)を反応し合成したものである
本発明で用いるロジン変性フェノール樹脂の重量平均分子量は1万〜30万のものが好ましい。
(c)石油系溶剤
本発明の印刷インキに用いる石油系溶剤としては、平版印刷用インキ溶剤として利用されているものを特段の制限なく利用できる。例示すれば、n−ペンタン、イソペンタン、n−ヘキサン、2−メチルペンタン、n−ヘプタン、n−オクタン、トリメチルペンタンなどのパラフィン系溶剤、シクロヘキサン、シクロヘキシルメタン、オクタデシルシクロヘキサン、メチルイソプロピルシクロヘキサンなどのナフテン系溶剤、およびJX日鉱日石エネルギー株式会社製の「AFソルベント4号」、「AFソルベント5号」、「AFソルベント6号」、「AFソルベント7号」など、およびこれらの溶剤の相当品や混合物、そのほかにスピンドル油、マシン油、シリンダー油等が挙げられる。
(d)植物油
本発明の印刷インキに用いられる植物油としては、ヤシ油、ヒマシ油、落花生油、オリーブ油などの不乾性油、大豆油、綿実油、菜種油、ゴマ油、コーン油、米ぬか油などの半乾性油、およびアマニ油、エノ油、キリ油などの乾性油、再生植物油、植物油エステル等の植物由来成分などが例示される。
(e)体質顔料
本発明の印刷インキに用いられる体質顔料としては保水性を有するものが好ましく、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化ケイ素(シリカ)、アルミナホワイト、カオリンクレー、有機ベントナイト等が例示される。これらの体質顔料は単独で用いても良いし、異なる種類のものを組み合わせて使用しても良い。
前記の体質顔料の中では、炭酸カルシウム、有機ベントナイト及びアルミナホワイトが好ましく、有機ベントナイト及びアルミナホワイトがより好ましい。
保水性の観点から、これらの体質顔料は表面を疎水性処理したものより、未処理のものが好ましく、親水化処理したものがさらに好ましい。例えば炭酸カルシウムの場合,表面を脂肪酸処理したものに比べて未処理のものの方が好ましく、未処理のものより樹脂酸処理したものの方がより好ましい。
また粒径については、細かいものほど水を保持する表面積が大きくなるため、インキの流動性や印刷時のインキ転移性を損なわない範囲で粒径の細かいもの、比表面積の大きい体質顔料ほど好ましい。
さらに、体質顔料の含有量が高いほどインキ中に分散した水が安定化され、水分離が生じにくくなるが、インキの流動性が低下する。そのため、印刷インキ中への添加量としては0.1〜20重量%が好ましく、1〜15重量%がより好ましく、インキの流動性と水の安定分散の観点から2〜10重量%がさらに好ましい。
(f)助剤
助剤にはドライヤー、皮張り防止剤、ゲル化剤等の粘度調整剤、ポリエチレン系やフッ素系に代表される各種ワックスや皮膜強化剤、顔料分散剤、汚れ防止剤等が含まれる。
前記したように、従来の水性インキにおいては、乳化剤、界面活性剤、アルコール等のが、水のインキ中における分散状態を高め、その状態を保持するために用いられることがある。
これらの乳化剤等は本発明の印刷インキ組成物には必須でないが、紙面品質や印刷適性を損なわない範囲の量を添加してもよい。
(g)水
本発明の印刷インキ組成物の水成分としは、水道水や蒸留水、軟水化装置によるイオン交換水等を用いることができる。また、平版印刷用の湿し水に使用される各種添加剤を添加してもよい。インキ中の水の含有量を高めることで石油系溶剤量を削減し、より環境に優しい印刷インキを提供することが可能となる。
しかしながら、水の含有率が高くなるにつれてインキの流動性が低下する傾向にある。
そのため、本発明で用いる水の印刷インキ中の含有量は1〜25重量%が好ましい。より好ましくは1〜20重量%で、印刷適性等の観点から1〜15重量%がより好ましく、3〜10%がさらに好ましい。
上記の原料を用いて本発明の印刷インキ組成物を製造するには公知の方法を使用することができる。例えば、必要量の溶剤、植物油、ビヒクル等を充分に混合した後、着色剤と体質顔料を添加し、攪拌機で充分に混合し、プレミキシングを行う。その後、必要量のビヒクル、溶剤、及び他の添加剤を添加し、ショットミル、ロールミル等で練肉を行う。練肉後、ビヒクル、石油系溶剤、植物油、アルキッド樹脂、その他ワックス、酸化防止剤等の助剤を添加し、充分に撹拌混合する。
これらの原料はインキに必要とされる粘度や流動性に合わせて使用量を調整する。また製造工程におけるこれらの原料それぞれを投入・添加する時期は固定したものではなく、原料の混合状態等に基づいて分割して投入する等適切に調整する。
以下に実施例によって本発明を具体的に説明する。本明細書において、配合組成その他の数値は特記しない限り質量基準である。
<ロジン変性フェノール樹脂ワニスの調製>
コンデンサー、温度計、攪拌機を装着した四つ口フラスコにロジン変性フェノール樹脂(DIC株式会社製、重量平均分子量6.5万、酸価16.0)45部、大豆油(日新オイリオ株式会社製)42部を仕込み、225℃で1時間加熱攪拌する。
その後、AFソルベント6号(JX日鉱日石エネルギー株式会社製)12.7部、アルミニウムエチルアセトアセテート・ジイソプロピレート(ALCH−50F 川研ファインケミカル株式会社製)0.3部を加え、ロジン変性フェノール樹脂ワニスを得た。このロジン変性フェノール樹脂ワニスを実施例及び比較例で使用した。
<ベースインキの調製>
前記の方法で得られたロジン変性フェノール樹脂ワニスを用い、表1に示す配合に従って3本ロールミルにてインキ中の粗大粒子の粒経が5μm以下になるように練肉分散し、石油系溶剤(AFソルベント6号)、乾燥防止剤として2、6−ジ−ターシャリーブチル−4−クレゾール(H−BHT 本州化学工業株式会社製)を混合し、表1のベースインキ1〜9の合計9点を得た。
前記のインキ中の粗大粒子の粒径とは、JIS K5701−1に記載の練和度試験における練和度を指す。本JISの4.3練和度に規定された試験方法は次の通りである。
溝の深さ(溝の目盛)が25μmから0μmまで直線的に変化しているグラインドメータのゲージ盤上の一番深いところにインキ等の試料を置き、スクレーパーを用いて溝の浅い方向に掻き取るようにして溝内に試料の膜を作る。ゲージ盤上には溝の深さを示す目盛が刻まれている。試料中に粒子が存在すると、その粒子がスクレーパーに引っ掛かり、掻き取られて移動することにより、その粒子の大きさ(直径等)より浅い溝内に線が生じる。その線を観察し、10mm以上連続した線が、一つの溝について3本以上現れたところの目盛の値をAとし、10本以上現れたところの目盛の値の位置をBとする。本願発明では、前記位置Aにおける溝の深さをそのインキ中の粗大粒子の粒径とする。
<実施例及び比較例のインキの調製>
上記で調整したベースインキと水とを表2及び表3に示す配合に従いラボミキサーにて混合し、試作インキ13点(実施例1〜10、比較例1〜3)を得た。比較例2は乳化剤も添加している。
本実施例及び比較例では着色剤として粉体のカーボンブラックのみを使用しているが、顔料の種類、形態(粉体顔料、ウエットケーキ等)に関わらず使用できる。着色剤は単独で使用してもよいし、複数の着色剤を併用してもよい。また体質顔料について、本実施例では粉体の着色剤と同時に練肉しているが、体質顔料のみをビヒクル等と練肉し、ベース化してインキに添加してもよい。
<試作インキの評価>
前記の処方で作成した実施例及び比較例のインキ(合計13点)について、(1)エマルションインキの乳化安定性、及び(2)印刷紙面品質を評価した。
また、実施例1及び比較例3については(3)再印刷時の損紙枚数を評価した。具体的な評価方法は以下の通りである。表2及び表3に評価結果を示す。
(1)試作インキのエマルションの乳化安定性の評価方法
インキが水と乳化して形成されるエマルションの状態の安定性を評価するため、試作インキを平滑なガラス板上にヘラで薄くのばして薄膜とし、水滴が分離して出てくるかどうかを目視で確認する。水滴が分離して出てこない方がインキの乳化性が良好である。
体質顔料を含まない比較例1のインキを基準(STD)とし、水分離が比較例1と同等のものを△、比較例1より水分離が少ないものを○、水分離の無いものを◎として、乳化安定性を評価した。但し比較例3については水を含有していないので、本評価を実施していない。
(2)印刷紙面品質の評価方法
実施例1〜10及び比較例1〜3の印刷インキ組成物(全13点)を用いてN−600型印刷機(東浜精機株式会社製)にて印刷速度12万部/時、新聞用更紙を使用して、ベタ部の紙面濃度が1.25±0.04の条件で印刷を行い、印刷紙面上の汚れを目視にて評価した。実用上、問題のない場合を○とし、実用上問題になる程度以上に汚れが発生している場合を×とした。
(3)再印刷時の損紙枚数
新聞印刷において損紙枚数、すなわち印刷機が安定状態に達するまでの不良印刷物の枚数を削減することは、印刷に関わるコストを削減する上で重要な課題である。損紙枚数の少ないほうが、より短い時間で実用的な印刷紙面が得られ、新聞紙の使用量削減につながる。
実施例1と比較例3については、上述の印刷紙面品質を評価するための印刷テスト終了後、10分間印刷機を停止した後、再度印刷機を稼動して、損紙枚数を評価した。
尚、表2には比較例3に含まれる石油系溶剤量を基準としたときの実施例1〜10の石油系溶剤量削減率(%)も合わせて記載した。
Figure 2016098352
<表1の使用原料>
カーボンブラック:カーボン#95(三菱化学株式会社製)
アルキッド樹脂:DIC株式会社製アルキッド樹脂
炭酸カルシウム1:ハクエンカT−DD(白石工業株式会社製、表面処理:樹脂酸)
炭酸カルシウム2:Brilliant−1500(白石工業株式会社製、未処理品)
有機ベントナイト:エスベン(株式会社ホージュン社製)
クレー:カオリンクレーASP−101(BASFジャパン株式会社製)
アルミナホワイト:アルミナホワイトBS(大明化学工業株式会社)
シリカ:AEROSIL150(日本アエロジール株式会社製)
H−BHT:2、6−ジ−ターシャリーブチル−4−クレゾール(本州化学工業株式会社製)
大豆油:日新オイリオ株式会社製
AFソルベント6号:印刷インキ用ノンアロマ溶剤(JX日鉱日石エネルギー株式会社製)
Figure 2016098352
Figure 2016098352
表2及び表3の乳化剤:NIKKOL SL−10(日光ケミカルズ株式会社製)
表2及び表3に示すように、エマルションインキとしての比較例1及び比較例2は、乳化安定性と印刷紙面品質とを両立できていない。これに対して、本発明のインキである実施例1〜10は、体質顔料を適正量添加することでエマルションインキの乳化安定性を向上させることが可能となった。
実施例4と実施例6とは使用する炭酸カルシウムが異なる。実施例4は表面を樹脂酸で処理したハクエンカT−DDを使用しており、実施例6は未処理のBrilliant−1500を使用している。この2点を比較すると、樹脂酸処理を施した実施例4の方が乳化安定性の評価がより優れており、表面処理の効果が確認できる。
実施例1と比較例3について、再印刷時の損紙枚数を比較したところ、水を3%添加した実施例1の方が損紙枚数を削減でき、エマルションインキの使用が新聞印刷における損紙の削減、即ちコストの削減につながることが確認できる。
また、比較例2の紙面品質が劣ることからわかるように、本願発明のエマルションインキは印刷時に汚れを助長し易い界面活性剤を含有しないため、比較例2に比べて印刷紙面品質が向上し、乳化安定性と汚れ防止とを両立していることが確認された。
さらに、実施例1〜10は比較例3に比べて石油系溶剤量が削減されており、揮発性有機化合物(VOC)を含む関連ガスの排出量削減、石油等の枯渇性資源の使用量を低減した環境対応型インキとなっている。
本発明の印刷インキ組成物は、乳化剤等を添加せずに、インキ中に分散させた水を貯蔵・印刷時にインキから分離することなく安定して保持することができる
本願発明の印刷インキ組成物は、乳化剤を添加しないので印刷時に汚れを発生しにくく、さらに水を添加することでインキ中の石油系溶剤量を削減できる。枚葉インキ、ヒートセットインキに代表される平版インキと新聞インキは日本国内で年間15万トン以上が使用されており、本願発明を用いてインキ中の石油系溶剤量を1%削減できれば、年間1,500トン以上の削減が可能となり、温室効果ガスおよび揮発性有機化合物(VOC)を含む関連ガスの排出量削減と枯渇性資源の使用量低減に大きく寄与することができる。

Claims (2)

  1. 着色剤、体質顔料及び水を含有し、
    前記の体質顔料が、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化ケイ素、アルミナホワイト、カオリンクレー、及び有機ベントナイトから成る群から選ばれる一つ以上であり、
    前記の体質顔料を0.1〜20質量%含有し、
    前記の水を1〜25質量%含有する平版印刷インキ組成物。
  2. 請求項1に記載の平版印刷インキ組成物を用いた印刷物。
JP2014238751A 2014-11-26 2014-11-26 印刷インキ組成物 Pending JP2016098352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238751A JP2016098352A (ja) 2014-11-26 2014-11-26 印刷インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238751A JP2016098352A (ja) 2014-11-26 2014-11-26 印刷インキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016098352A true JP2016098352A (ja) 2016-05-30

Family

ID=56075666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014238751A Pending JP2016098352A (ja) 2014-11-26 2014-11-26 印刷インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016098352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017002540T5 (de) 2016-05-17 2019-02-14 Sony Corporation Kommunikationssystem und sendevorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265838A (ja) * 2001-02-28 2002-09-18 Sun Chemical Corp 水性のオフセットリソグラフィー新聞印刷用インク
WO2013188746A2 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Sun Chemical Corporation Lithographic offset inks with water and filler content

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265838A (ja) * 2001-02-28 2002-09-18 Sun Chemical Corp 水性のオフセットリソグラフィー新聞印刷用インク
WO2013188746A2 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Sun Chemical Corporation Lithographic offset inks with water and filler content
JP2015525279A (ja) * 2012-06-15 2015-09-03 サン ケミカル コーポレイション 水および充填剤成分を伴う平版オフセットインキ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017002540T5 (de) 2016-05-17 2019-02-14 Sony Corporation Kommunikationssystem und sendevorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6243248B2 (ja) 印刷インキ組成物
JP2013144765A (ja) オフセット印刷インキ組成物
JP5904534B2 (ja) 浸透乾燥型オフセット印刷用インキ組成物
JP2016098352A (ja) 印刷インキ組成物
JP5512376B2 (ja) 水可溶性水無しオフセット印刷用インキ組成物、オフセット印刷方法及び印刷物
JP3617303B2 (ja) 印刷インキ
JP6196854B2 (ja) オフセット印刷用インキ組成物
JP5689548B1 (ja) 印刷インキ組成物
JP2006249385A (ja) 印刷インキ
JP2009114358A (ja) Ctp版用オフセット印刷インキ組成物
JP6401572B2 (ja) 印刷インキ組成物及び印刷物
JP6331451B2 (ja) 印刷用インキ
JP2006219571A (ja) 印刷インキ
JP7129523B2 (ja) オフセット印刷用インキ組成物、その製造方法、及びオフセット印刷用インキ組成物調製用ワニス
JP6183397B2 (ja) 浸透乾燥型オフセット印刷用インキ組成物
JP6027714B2 (ja) 印刷インキ組成物用顔料分散体の製造方法
JP6206722B2 (ja) オフセットインキ組成物および印刷物
JP7457517B2 (ja) オフセット印刷用インキ組成物、印刷物、および印刷物の製造方法
JP5442976B2 (ja) オフセット印刷用水性インキ組成物
JP6530655B2 (ja) オフセット印刷インキ組成物および印刷物
JP6599212B2 (ja) オフセット印刷用インキ組成物
JP2013216735A (ja) オフセット印刷インキ組成物および印刷物
JP2004217840A (ja) 印刷インキ
JP2017149877A (ja) 平版印刷インキ
JP2001354892A (ja) 孔版印刷用油性インキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181129