JP2016095111A - 空調用ダクト及び全館空調システム - Google Patents

空調用ダクト及び全館空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016095111A
JP2016095111A JP2014232636A JP2014232636A JP2016095111A JP 2016095111 A JP2016095111 A JP 2016095111A JP 2014232636 A JP2014232636 A JP 2014232636A JP 2014232636 A JP2014232636 A JP 2014232636A JP 2016095111 A JP2016095111 A JP 2016095111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioning
connection port
ducts
section
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014232636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6335761B2 (ja
Inventor
林 智彦
Tomohiko Hayashi
智彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2014232636A priority Critical patent/JP6335761B2/ja
Publication of JP2016095111A publication Critical patent/JP2016095111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335761B2 publication Critical patent/JP6335761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】追加部材による設置作業の煩雑化、及び、当該追加部材での圧力損失の発生という事態を引き起こすことなく、配置される箇所の環境に柔軟に対応できる空調用ダクト及び当該空調用ダクトを有する全館空調システムを得る。
【解決手段】主ダクト3a,3bでは、断面円形状の接続口31a,31bと断面楕円形状の接続口32a,32bとの間に屈曲部33a,33bが形成され、屈曲部33a,33bよりも接続口31a,31b側の部分L1の断面は円形状とされ、屈曲部33a,33bよりも接続口32a,32b側の部分L2の断面は楕円形状とされる。
【選択図】図2

Description

この発明は、空調システムにおいて風の通り道となる空調用ダクト、及び、当該空調用ダクトを有する全館空調システムに関するものである。
全館空調システムでは、空調機が作り送出する風を、ダクトを通じて各部屋に供給することで、全館空調を行う。空調機が送出する風は、まずサプライチャンバから主ダクトに入り、その後、分岐チャンバにて分岐ダクトへと分岐される。これらのダクトが例えば階間、天井裏に配置される場合、ダクトの外形寸法が大きいと、その分天井下がりを多く取る必要があるため、居住空間の高さに影響が出てしまう。そこで、天井下がりを抑えたい場合、また、居住空間の高さを確保するために、階間、天井裏の空間の高さが低くなっている場合は、断面が円形状のダクトではなく、断面が矩形状、楕円形状等の扁平ダクトを、階間、天井裏に配置することが考えられる。
ところで、例えばサプライチャンバの接続口の断面は、多くの場合円形状を成しており、当該接続口に接続する主ダクトは、断面が同じく円形状のダクトとなる。しかし、サプライチャンバから分岐チャンバへと向かう主ダクトの経路上に、上記した階間、天井裏のように空間の高さが低くなっている箇所があると、その箇所では扁平ダクトを用いる必要が生じる。
このように、配置される箇所の環境に応じてダクトの形状を途中で変える必要がある場合、例えば特許文献1に開示されているように、円筒状ダクトと扁平な角筒状ダクトとを、異形接続用の中空箱体を介して接続する方法を採用することが考えられる。
登録実用新案第3049649号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術を用いると、異形接続用の中空箱体を追加で設ける必要があるため、設置作業が煩雑になるという課題があった。また、中空箱体を設けることで、中空箱体内部での流体の圧力損失が発生するという課題もあった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、追加部材による設置作業の煩雑化、及び、当該追加部材での圧力損失の発生という事態を引き起こすことなく、配置される箇所の環境に柔軟に対応できる空調用ダクトを得ることを目的とする。
この発明に係る空調用ダクトは、一端の接続口と他端の接続口との間に屈曲部を有し、屈曲部よりも一端の接続口側の部分の断面が成す形状と、屈曲部よりも他端の接続口側の部分の断面が成す形状とが、少なくとも一部で互いに異なることを特徴とするものである。
この発明によれば、追加部材による設置作業の煩雑化、及び、当該追加部材での圧力損失の発生という事態を引き起こすことなく、配置される箇所の環境に柔軟に対応できる空調用ダクトを得ることができる。
この発明の実施の形態1に係る空調用ダクトを備えた全館空調システムの概略構成図である。 この発明の実施の形態1に係る空調用ダクトの斜視図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る空調用ダクトを備えた全館空調システムの概略構成図である。後述する主ダクト3a,3b、分岐ダクト5a〜5d、排気ダクト8a、吸気ダクト8b等、風の通り道となる部材が空調用ダクトにあたる。この全館空調システムは、複数の部屋を対象に空調を行うものであり、ここでは、建物内の1階の部屋100a,100bと2階の部屋200c,200dの計4つの部屋を対象とした場合を例に示す。
全館空調システムは、冷風又は温風を作り送出する空調機1と、空調機1が作った風が導入されるサプライチャンバ2と、サプライチャンバ2に一端部が接続する主ダクト3a,3bと、主ダクト3a,3bの他端部がそれぞれ接続する分岐チャンバ4a,4bと、分岐チャンバ4a,4bと各部屋の吹出口7a〜7dとをつなぐ分岐ダクト5a〜5dと、外気の取り入れと室内空気の排出を担う換気装置6等とで構成される。
空調機1は、建物内の機械室200eに設置される室内機11と建物外に設置される室外機12とで構成され、冷媒、圧縮機、熱交換器、ファン等の働きにより室内機11で冷風又は温風を作り送出する。
室外機12との協働により室内機11が作り送出した風は、室内機11の上部に設置されたサプライチャンバ2内へ導入される。
サプライチャンバ2には2本の主ダクト3a,3bの一端部が接続しており、室内機11からサプライチャンバ2内へ導入された風は、主ダクト3a,3bへと2つに分岐する。主ダクト3a,3bの他端部は、分岐チャンバ4a,4bにそれぞれ接続している。分岐チャンバ4a,4bは、例えば天井裏の空間に設置されている。
分岐チャンバ4aには2本の分岐ダクト5a,5bの一端部が接続しており、主ダクト3aから分岐チャンバ4a内へ導入された風は、分岐ダクト5a,5bへと2つに分岐する。同様に、分岐チャンバ4bには2本の分岐ダクト5c,5dの一端部が接続しており、主ダクト3bから分岐チャンバ4b内へ導入された風は、分岐ダクト5c,5dへと2つに分岐されて導出する。
分岐ダクト5a〜5dの他端部は、部屋100a,100b,200c,200dの例えば天井に設けられた吹出口7a〜7dにそれぞれ接続しており、室内機11が送出した風は、最終的に吹出口7a〜7dから各部屋内へ吹き出される。なお、図示例では、主ダクト3aを通じて1階の部屋100a,100bを空調し、主ダクト3bを通じて2階の部屋200c,200dを空調することで、階別に空調ゾーンが設定されるように構成している。
また、室内空気は、各部屋から廊下等を通って機械室200eへと入り、ファン等を有する換気装置6によって排気ダクト8aを介して建物外へ排気される。例えば、部屋100a,100b内の空気であれば、部屋100a,100bの下部に設けられた通風孔を通って1階の廊下100fに入り、階段100gを伝って2階の廊下200hへ抜け、廊下200hと機械室200eとの間の通風孔を通って機械室200eへと入る。さらに換気装置6は、吸気ダクト8bを介して外気を取り入れる働きも有し、取り入れた外気は、室内機11へと送られる。
全館空調システムの上記動作は、全館空調システムを総括的に制御する制御部(不図示)により制御される。
ここで、図2に、主ダクト3a,3bの斜視図を示す。図2(a)では、室内機11、サプライチャンバ2、分岐チャンバ4a,4b、換気装置6も共に示している。図2(b)は、主ダクト3a(3b)のみを示す。
主ダクト3a,3bは、その一端部が、サプライチャンバ2と接続する接続口31a,31bとなっており、他端部が、分岐チャンバ4a,4bと接続する接続口32a,32bとなっている。接続口31a,31bと接続口32a,32bとの間には、主ダクト3a,3bの軸方向に変化をつける屈曲部33a,33bが主ダクト3a,3bの一部として形成されている。
接続口31a,31bの断面は、円形状であり、接続口32a,32bの断面は、扁平な楕円形状である。なお、本発明において円形状とは、ほぼ真円のことを意味する。屈曲部33a,33bの断面は、接続口31a,31b側に近づくにつれ徐々に円形状となり、接続口32a,32b側に近づくにつれ徐々に楕円形状となる。そして、主ダクト3a,3bのうちの、屈曲部33a,33bよりも接続口31a,31b側の部分L1は、断面が接続口31a,31bと同じ円形状の円筒状ダクトであり、また、主ダクト3a,3bのうちの、屈曲部33a,33bよりも接続口32a,32b側の部分L2は、断面が接続口32a,32bと同じ楕円形状の扁平ダクトである。このような部分L1と部分L2が、従来のような異形接続用の中空箱体を用いた構造とは異なり、屈曲部33a,33bにてなだらかな断面形状の変化で接続している。接続口32a,32b及び部分L2の断面である楕円の短径は、接続口31a,31b及び部分L1の断面である円の直径よりも小さい。
主ダクト3a,3bは、例えば蛇腹状に構成されたダクト、いわゆるフレキシブルダクトであり、これにより、屈曲部33a,33bで屈曲可能に構成されている。なお、主ダクト3a,3bの全体を蛇腹状に構成してもよいし、主ダクト3a,3bのうちの一部分(屈曲部33a,33bに相当する部分)のみを蛇腹状に構成してもよい。あるいは、主ダクト3a,3bのうちの一部分のみを、変形容易な素材で構成してもよい。ただし、主ダクト3a,3bの全体を蛇腹状に構成すれば、任意の箇所で主ダクト3a,3bを屈曲させることができるので、建物の設計事情に対して、より柔軟に対応可能となる。屈曲部33a,33bは、それぞれ複数設けられてもよい。
また例えば主ダクト3a,3bは、建物への配置施工前は、屈曲されずに直管状となっており、配置施工の際に、屈曲部33a,33bにて屈曲した状態とされる。
分岐チャンバ4a,4bが、図1に示すように天井裏の空間に設置されている場合、サプライチャンバ2から分岐チャンバ4a,4bへと向かう主ダクト3a,3bは、その一部が、天井裏の空間に配置される必要がある。ところで、天井裏に関しては、居住空間の高さに影響が出ないように天井下がりを抑えることが求められ、また、天井裏の空間の高さがそもそも低くなっている場合も考えられる。そこで、サプライチャンバ2と分岐チャンバ4a,4bとの間に主ダクト3a,3bを配置する際は、断面が楕円形状である部分L2が、天井裏の空間を通るように配置する。
このように、天井裏の空間に配置される部分を、断面楕円形状の部分L2とすることで、天井裏の空間の高さが低いような環境下でも、機械室200eに設置されたサプライチャンバ2と天井裏の空間に設置された分岐チャンバ4a,4bとをつなぐことができる。なお、機械室200e内は空間が十分に確保されているため、主ダクト3a,3bのうちで機械室200eを通る部分L1は、図2のように断面が円形状であっても問題ない。
なお、サプライチャンバ2は、箱形で中空のチャンバ本体21と、チャンバ本体21の上面から突出した断面円形状の接続口22a,22bとを有する。この接続口22a,22bに、主ダクト3a,3bの接続口31a,31bが、例えば嵌め込みなどによって取り付けられる。主ダクト3a,3bの接続口31a,31bは、例えば外径が350mm程度、内径が250mm程度である。
また、主ダクト3a,3bの接続口32a,32bは、分岐チャンバ4a,4bに接続する。このとき、分岐チャンバ4a,4bに突設された断面楕円形状の接続口(導入側接続口)に、主ダクト3a,3bの接続口32a,32bが、例えば嵌め込みなどによって取り付けられる。分岐チャンバ4a,4bには、分岐ダクト5a〜5dと接続するための接続口(導出側接続口)41a,41bも突設されている。図1に示す全館空調システムであれば、接続口41a,41bはそれぞれ2つずつ設けてあれば問題は無いが、分岐ダクトの増設等に備えて、図2のように接続口41a,41bを6つずつ設けた分岐チャンバ4a,4bを用いてもよい。
図2に示す形状とは異なり、もしも主ダクト3a,3bの全ての部分が一様に断面円形状とされた場合、つまり、主ダクト3a,3bを、外径が350mm程度の円筒状ダクトとして構成した場合は、天井裏の空間の高さは、350mmよりも大きくなければならない。従って、その分の天井下がりが発生するし、また、天井裏の空間の高さが350mm未満となっていると、そもそも天井裏の空間には配置することができない。
これに対して、断面円形状の部分L1と断面楕円形状の部分L2とを有する主ダクト3a,3bであれば、部分L1の外径が350mm程度であっても、部分L2の高さ(断面である楕円の短径)を350mmよりも抑えて例えば200mm程度にすることができる。従って、天井下がりを抑えることができ、また、天井裏の空間の高さが低くとも配置することが可能となる。なお、主ダクト3a,3bのうちの部分L2は、天井裏に限らず、高さの低い階間、幅の狭い壁の内部等に配置することも考えられる。
このように、主ダクト3a,3bは、配置される箇所の高さ(あるいは、幅と言うこともできる)に柔軟に対応できる。またその際、主ダクト3a,3bには、従来のような異形接続用の中空箱体等を追加部材として設ける必要がない。従って、追加部材による設置作業の煩雑化、及び、当該追加部材での圧力損失の発生という事態を引き起こすこともない。
なお、上記では、主ダクト3a,3bの形状を、屈曲部33a,33bを境に断面円形状の部分L1、断面楕円形状の部分L2としたが、接続口31a,31bの断面を円形状、接続口32a,32bの断面を楕円形状とし、接続口31a,31bから離れて接続口32a,32bに近づくにつれ徐々に円形状から楕円形状となるように、断面形状がなだらかに変化する形状としてもよい。または、接続口31a,31bから部分L1と屈曲部33a,33bとの境界までは、断面円形状とし、当該境界から接続口32a,32bまでを、接続口32a,32b側に近づくにつれ徐々に断面が楕円形状となるようにしてもよい。
また、上記では、主ダクト3a,3bのうちの、屈曲部33a,33bよりも接続口32a,32b側の部分L2を、一様に断面楕円形状としたが、これに限らず、部分L2のうちの少なくとも一部が断面楕円形状であればよい。例えば、階間、天井裏の空間の高さが、一部の箇所で局所的に低い場合、また、部分L2が部分的に階間、天井裏の空間を通る場合等は、部分L2の全部ではなくそのうちの一部が断面楕円形状となっていればよい。
また、上記では、主ダクト3a,3bの接続口32a,32b及び部分L2の断面を楕円形状としたが、高さを抑えることのできる断面形状であればよく、楕円形状に限らずに、矩形状、対向して離間する円弧間を平行な2つの線分で結んだ角丸長方形状(いわゆる陸上競技のトラック形状)、卵形状等を含む種々の扁平形状であれば構わない。
また、上記では、主ダクト3a,3bが対応しなければならない環境の要素として、高さが問題となる場合を例に挙げ説明したが、高さだけでなく主ダクト3a,3bを通す空間の形状自体が問題となる場合も考えられる。つまり、部分L1と部分L2とで配置される空間の形状が異なる場合である。このような場合での接続口31a,31b及び部分L1と接続口32a,32b及び部分L2は、断面円形状及び断面扁平形状に限らずに、それぞれが配置される空間の形状に合った互いに異なる形状を持つように構成する。
また、主ダクト3a,3bを通った風がその後、分岐チャンバ4a,4bにてそれぞれ2つに分岐して分岐ダクト5a〜5dへ流れることからも分かるように、全館空調システムが有する空調用ダクトの中でも特に主ダクト3a,3bは、多量の風を通すことができるように大きく形成される。このため、外径が小さくて済む分岐ダクト5a〜5d等と比較すると、配置する箇所の高さ、形状等の環境に適合できない可能性が高い傾向があると考えられる。このことから上記では、全館空調システムが有する空調用ダクトの中でも主ダクト3a,3bを例に取りその形状について図2を用いて詳細に示したが、上記した主ダクト3a,3bの形状を、主ダクト以外のダクトに対して適用してもよい。
また、室内機11が、図1で示したように機械室200eに設置されるのではなく、天井裏の空間に設置されて、室内機11の側面に取り付けられるダクトを介して他の装置と接続する構成の全館空調システムとすることも考えられる。この場合、天井下がり等を考慮すると、高さを抑えた室内機11を採用するのが望ましく、それに伴い室内機11の側面に設けるダクト取付用の接続口も、高さを抑えた断面扁平形状となる。この室内機11と他の装置とを接続するダクトに、図2に示す主ダクト3a,3bの形状を適用してもよい。つまり、天井裏の空間に設置した室内機11が有する断面扁平形状の接続口に、図2に示す接続口32a(32b)が取り付けられ、他方の接続口31a(31b)は、他の装置に設けられたダクト取付用の接続口に取り付けられる。なお、他の装置としては例えば、天井裏の空間に設置され、粉塵等を除去した空気を室内機11に送る電子式エアクリーナ等が挙げられ、その上面に、接続口31a(31b)を取り付けるための断面円形状の接続口が設けられている。
また、図1では、室内機11と分岐チャンバ4a,4bとの間に、室内機11が送出した風を分岐チャンバ4a,4bごとに分岐させるサプライチャンバ2が設けられる場合を示した。しかしながら、サプライチャンバ2を省略して、室内機11と分岐チャンバ4a,4bとをダイレクトに主ダクト3a,3bで接続してもよい。例えば、そもそも室内機11が、主ダクト3a,3bを取り付け可能な接続口を2つ有した構成である場合、こうしたサプライチャンバ2の省略が可能である。また、部屋100a,100b,200c,200dが同じ1つの空調ゾーンに属しており、階別に空調ゾーンを設定する必要が無い場合、あるいは平屋の建物を空調対象とする場合等であれば、分岐チャンバは1つで済むため、その1つの分岐チャンバと室内機11とを主ダクトでダイレクトに接続すればよく、室内機11が送出した風を分岐チャンバ4a,4bごとに分岐させるサプライチャンバ2は、省略できる。
以上のようにこの実施の形態1によれば、主ダクト3a,3bは、屈曲部33a,33bを有し、主ダクト3a,3bのうちの、屈曲部33a,33bよりも接続口31a,31b側の部分L1の断面形状と、屈曲部33a,33bよりも接続口32a,32b側の部分L2の断面形状とが少なくとも一部で異なるように構成される。従って、主ダクト3a,3bは、配置される箇所の環境に柔軟に対応できる。また、主ダクト3a,3bには、従来のような異形接続用の中空箱体等を追加部材として設ける必要がないので、追加部材による設置作業の煩雑化、及び、当該追加部材での圧力損失の発生という事態を引き起こすこともない。
また、主ダクト3a,3bは、屈曲部33a,33bよりも一端の接続口31a,31b側の部分L1の断面が円形状を成し、屈曲部33a,33bよりも他端の接続口32a,32b側の部分L2の少なくとも一部の断面が扁平形状を成すこととした。従って、主ダクト3a,3bを、高さが低い箇所、幅の狭い箇所等に配置することができる。
また、室内機11側から風を導入する導入側接続口と、導入側接続口を介して導入した風を吹出口7a〜7d側へ分岐させて導出する接続口41a,41bとを有する分岐チャンバ4a,4bを備え、一端の接続口31a,31bが室内機11側に接続され、他端の接続口32a,32bが分岐チャンバ4a,4bの導入側接続口に接続される主ダクト3a,3bに、本発明を適用することとした。従って、分岐ダクト5a〜5d等の他の空調用ダクトと比較して、多量の風を通すことができるように大きく形成される主ダクト3a,3bを、配置される箇所の環境に柔軟に対応させることができる。
また、空調用ダクト例えば主ダクト3a,3bのうちの、屈曲部33a,33bよりも他端の接続口32a,32b側の部分L2は、階間又は天井裏に配置されることとした。従って、階間、天井裏等の天井下がりを抑えることができ、また、階間、天井裏等の空間の高さがそもそも低くとも、その低さを保ったまま主ダクト3a,3b等の空調用ダクトを配置することができる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
1 空調機
2 サプライチャンバ
3a,3b 主ダクト
4a,4b 分岐チャンバ
5a〜5d 分岐ダクト
6 換気装置
7a〜7d 吹出口
8a 排気ダクト
8b 吸気ダクト
11 室内機
12 室外機
21 チャンバ本体
22a,22b 接続口
31a,31b 接続口
32a,32b 接続口
33a,33b 屈曲部
41a,41b 接続口(導出側接続口)
100a,100b 部屋
100f 廊下
100g 階段
200c,200d 部屋
200e 機械室
200h 廊下

Claims (5)

  1. 一端の接続口と他端の接続口との間に屈曲部を有し、
    前記屈曲部よりも前記一端の接続口側の部分の断面が成す形状と、前記屈曲部よりも前記他端の接続口側の部分の断面が成す形状とが、少なくとも一部で互いに異なることを特徴とする空調用ダクト。
  2. 前記屈曲部よりも前記一端の接続口側の部分の断面は円形状を成し、前記屈曲部よりも前記他端の接続口側の部分の少なくとも一部の断面は扁平形状を成すことを特徴とする請求項1記載の空調用ダクト。
  3. 室内機が作り送出する風を、複数の部屋にそれぞれ設けられた吹出口まで導き前記複数の部屋を対象に空調を行う全館空調システムにおいて、
    請求項1または請求項2記載の空調用ダクトを備えることを特徴とする全館空調システム。
  4. 前記室内機側から風を導入する導入側接続口と、前記導入側接続口を介して導入した風を前記吹出口側へ分岐させて導出する導出側接続口とを有する分岐チャンバを備え、
    前記空調用ダクトは、
    前記一端の接続口が前記室内機側に接続され、
    前記他端の接続口が前記分岐チャンバの前記導入側接続口に接続されることを特徴とする請求項3記載の全館空調システム。
  5. 前記空調用ダクトのうちの、前記屈曲部よりも前記他端の接続口側の部分は、階間又は天井裏に配置されることを特徴とする請求項3または請求項4記載の全館空調システム。
JP2014232636A 2014-11-17 2014-11-17 全館空調システム Active JP6335761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232636A JP6335761B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 全館空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232636A JP6335761B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 全館空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016095111A true JP2016095111A (ja) 2016-05-26
JP6335761B2 JP6335761B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=56070994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014232636A Active JP6335761B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 全館空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6335761B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4750411A (en) * 1985-03-12 1988-06-14 Eversole Larry R Register box and wye
JPH04356633A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Yazaki Corp 空気調和機
JPH1183107A (ja) * 1997-09-17 1999-03-26 Sekisui Chem Co Ltd レンジフード用排気部材とその取付構造
JPH11270767A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Taisei Corp ヘッダ構造
US6273145B1 (en) * 1999-03-16 2001-08-14 Paramount Concepts Ltd. Folded and hinged HVAC duct connector
JP2004143926A (ja) * 2002-10-02 2004-05-20 Sun Avenue:Kk 吸気管の室内取付け構造及び排気管の室内取付け構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4750411A (en) * 1985-03-12 1988-06-14 Eversole Larry R Register box and wye
JPH04356633A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Yazaki Corp 空気調和機
JPH1183107A (ja) * 1997-09-17 1999-03-26 Sekisui Chem Co Ltd レンジフード用排気部材とその取付構造
JPH11270767A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Taisei Corp ヘッダ構造
US6273145B1 (en) * 1999-03-16 2001-08-14 Paramount Concepts Ltd. Folded and hinged HVAC duct connector
JP2004143926A (ja) * 2002-10-02 2004-05-20 Sun Avenue:Kk 吸気管の室内取付け構造及び排気管の室内取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6335761B2 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020079665A (ja) 空調システム
JP5504015B2 (ja) 換気空調システム及び建物
JP6041844B2 (ja) 空調システム
JP7182892B2 (ja) ダクト式空調システム
JP6502696B2 (ja) 給気ボックス及び給気ボックスを用いた居室用の空調システム
JP5530282B2 (ja) 換気空調システム及び建物
JP2007303691A (ja) 屋内空調システム
JP6335761B2 (ja) 全館空調システム
JP6415945B2 (ja) 空調ユニット及びこれを用いた住宅空調システム
JP6431387B2 (ja) 換気空調システム及び建物
JP6629045B2 (ja) 建物の空調構造
JP6221134B2 (ja) 空調設備
JP6377900B2 (ja) 空調システム及び建物
JP2016102627A (ja) 分岐チャンバ
JP2016099084A (ja) 空調用分岐チャンバ及び全館空調システム
JP6456240B2 (ja) 空調システム
JP2006226640A (ja) 空調・換気用チャンバーユニット及びそれを用いたダクト施工方法
JP7561462B1 (ja) 全館空調システム
JP2014152956A (ja) 空調システム及び建物
JP7224097B2 (ja) セントラル空調システム
JP3218741U (ja) 局所空調機の空調範囲を拡大することを特徴とする建物
JP5115313B2 (ja) キッチンの排気構造
JP2019086272A (ja) 階間を空調・換気のダクト・チャンバーに利用する技術
JP2024044666A (ja) 空調システムおよび建物
JP4429678B2 (ja) 空気調和システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6335761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250