JP2016094994A - 軸支構造及び軸支構造を備えるカップホルダ - Google Patents

軸支構造及び軸支構造を備えるカップホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2016094994A
JP2016094994A JP2014231509A JP2014231509A JP2016094994A JP 2016094994 A JP2016094994 A JP 2016094994A JP 2014231509 A JP2014231509 A JP 2014231509A JP 2014231509 A JP2014231509 A JP 2014231509A JP 2016094994 A JP2016094994 A JP 2016094994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rotating member
bearing
support structure
projecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014231509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251155B2 (ja
Inventor
佳嗣 本間
Keiji Honma
佳嗣 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2014231509A priority Critical patent/JP6251155B2/ja
Priority to CN201580058326.2A priority patent/CN107076197B/zh
Priority to PCT/JP2015/005355 priority patent/WO2016075875A1/ja
Priority to KR1020177015647A priority patent/KR101876691B1/ko
Priority to US15/523,835 priority patent/US10138928B2/en
Priority to MX2017006258A priority patent/MX2017006258A/es
Publication of JP2016094994A publication Critical patent/JP2016094994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251155B2 publication Critical patent/JP6251155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/08Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints with resilient bearings
    • F16C11/083Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints with resilient bearings by means of parts of rubber or like materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/10Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/10Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated
    • B60N3/105Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated for receptables of different size or shape
    • B60N3/107Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated for receptables of different size or shape with different elements of fixed geometry
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/06Devices for limiting the opening movement of hinges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/02Hinges with pins with one pin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/10Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0666Sealing means between the socket and the inner member shaft
    • F16C11/0671Sealing means between the socket and the inner member shaft allowing operative relative movement of joint parts due to flexing of the sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/242Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by spreading of the legs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/10Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated
    • B60N3/101Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated fixed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/10Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis
    • E05D7/1005Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis by axially moving free pins, balls or sockets
    • E05D7/1016Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis by axially moving free pins, balls or sockets requiring a specific angular position
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/47Springs
    • E05Y2201/48Leaf or leg springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/538Interior lids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】回動部材を回動可能に支持する軸支構造において、軸及び軸受孔を形成する部材の破損を防止するとともに、回動部材の脱落を防止できる軸支構造を提供する。【解決手段】回動部材は、軸体36の左右両端部に形成された軸用壁体44に、同軸に突設された一対の突軸46を有する。さらに、回動部材は、突軸46の先端面に突設されて突軸46に対して縮径された突部48を備える。通常は、突軸46がベース部材の軸受孔に受容されることによって、回動部材はベース部材に軸支されている。不測の外力が回動部材に加わったとき、突軸46が軸受孔から離脱することによって衝撃を吸収して部材の破損を防ぐとともに、突部は軸受孔に係合して軸受孔に受容された状態に保たれるため、回動部材の脱落を防止できる。【選択図】図7

Description

本発明は、部材を回動可能に支持する軸支構造に関する。特に、車両に搭載されるカップホルダに適用される軸支構造に関する。
カップホルダ等に適用される軸支構造として、例えば、特許文献1に記載の構造が提案されている。特許文献1に記載の軸支構造では、軸部及び軸受部の一方又は双方にテーパー形状が設けられている。軸支された回動部材がベース部材に係止されて回動範囲の限度にあるときに、回動部材にその限度を超えようとする不測の回転荷重が加わると、テーパー形状の作用によって軸部と軸受部との係合が即座に解除される。そのため、軸部及び軸受部の破損が防止される。
特開2000−8687号公報
しかしながら、特許文献1に記載の軸支構造では、不測の回転荷重が加わった場合、回動部材に対する軸支が解除されるため、回動部材が脱落し、その落下による衝撃により、回動部材が破損するおそれがあった。また、回動部材を再度取り付ける必要があり、ユーザーに手間をかけさせていた。さらに、紙コップ等の蓋のない容器又は蓋をしていない容器に液体を入れた状態で、その容器を保持していた場合、回動部材の脱落とともに容器が落下し、液体がこぼれるという問題があった。
一方、テーパー形状を設けないと、回動部材に不測の回転荷重が加わったときに、軸部又は軸受部が破損するおそれがあった。破損を防止するため、軸部及び軸受部を頑強な素材又は形状にすると、製造コストが増加するという問題があった。
上記問題を鑑み、本発明は、軸部及び軸受部の破損を防止するとともに、回動部材の脱落を防止できる軸支構造を提供することを目的とする。
本発明のある側面は、ベース部材(14)に回動部材(16)を軸支するための軸支構造(6)であって、前記回動部材及び前記ベース部材の内の一方の部材の左右の軸用壁体(44)に互いに同軸に突設された一対の突軸(46)と、前記軸用壁体に対して近接して対向する、前記両部材内の他方の部材の左右の軸受壁体(22)に、前記突軸を受容するべく設けられた軸受孔(26)と、前記突軸の先端面に突設された突部(48,64,74)とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、突軸が軸受孔から脱落しても突部が軸受孔に係合されるため、開口部材のベース部材からの脱落を防止することができる。また、突軸が軸受孔から脱落することによって、外力による衝撃をやわらげ、突軸、軸用壁体、及び軸受壁体の破損を防ぐことができる。
本発明の他の側面は、上記構成において、前記両部材が互いに衝当することによって前記両部材間の回動範囲が規定され、前記軸用壁体及び前記軸受壁体の一方又は双方に所定の可撓性が付与されていることにより、前記両部材間に前記回動範囲の限度を超えようとする外力が作用したときに、可撓性を有する前記軸用壁体及び前記軸受壁体の一方又は双方が変形することによって前記軸受孔から前記突軸が脱落し、前記突部が前記軸受孔に係合するようにしたことを特徴とする。
この構成によれば、加えられた外力の方向が、両部材が互いに衝当した点を支点として、突軸及び軸受孔間を相対的に回転する方向に変換されるため、両壁体に左右方向の大きな曲げ耐力は要求されない。また、一方又は双方の壁体が撓むことで外力の衝撃が吸収されるため、突軸、軸用壁体、及び軸受壁体の破損を防ぐことができる。
本発明の他の側面は、上記構成において、前記両部材が前記回動範囲の限度に近づく相対回動を行うに従って、相対回動を阻止する向きの付勢力を発生するばね部材(30)が、前記軸用壁体及び前記軸受壁体間に設けられていることを特徴とする。
この構成によれば、ばね部材の回動を阻止する向きの付勢力によって、回動範囲の限度付近で加えられた外力による衝撃が吸収されて、構成部材の破損が防止できる。
本発明の他の側面は、上記構成において、少なくとも一方の前記突部の先端には、テーパー面(50)が形成されており、前記回動範囲の限度において、前記テーパー面が形成された側の側部は、前記突軸と前記軸受孔とが互いに圧接する側を向いていないことを特徴とする。
この構成によれば、テーパー面によって、回動部材のベース部材の取り付けが容易になるが、取り付け後、テーパー面は、突部が軸受孔から脱落する原因とはならない。
本発明の他の側面は、上記構成の軸支構造と、該軸支構造の前記ベース部材を内部に固定して、上部が開口された箱部材(4)とを備えたカップホルダ(2)であって、前記回動部材は、回動の軸線に対して平行な表面(42)が形成されるように延在する揺動体(38)を有し、該表面は、前記回動範囲の一方の限度において略水平に配置されて上方を向き、かつ下方に向かう回動が規制されていることを特徴とする。
この構成によれば、比較的高さの低い容器(カップ)を保持するときは、揺動体の表面を底にして、比較的高さの高い容器を保持するときは、回動部材を押し上げるように回動させて箱部材の底壁を底にすることにより、高さの異なる容器を適切な状態で保持することができる。
本発明の他の側面は、上記構成において、前記揺動体は、左右方向の中間領域が左右両側部に対して凹むように湾曲した裏面と、基端側において前記表面及び前記裏面とを結ぶ基端面とをさらに有し、前記基端面の左右両側部(56)が、前記ベース部材に係止されることによって前記回動範囲の前記一方の限度が規定されることを特徴とする。
この構成によれば、回動範囲の一方の限度において外力を受けたときに、基端面の左右両側部がベース部材に係止された点が支点となって、突軸と軸受孔との間に回転力が加わるが、突軸と突部との段差に比べて、突軸及び突部から係止点までの距離を十分に大きくすることができるため、回動部材の角度変化が小さく、揺動体の表面は水平から大きく傾かない。そのため、揺動体に支持された容器に入っている液体がこぼれにくくなっている。また、多くの容器は、円筒形またはその類似形を有するため、回動部材を押し上げて比較的高さのある容器を保持するときも、揺動体裏面の膨出した左右両側部は、容器の受容を阻害せず、受容可能な容器の最大径は減少しない。
不測の外力が加えられたときに、突軸が軸受孔から離脱することによって部材の破損が防止されるとともに、突部が軸受孔に係合することによって回動部材の脱落が防止される。
実施形態に係る軸支構造が適用されたカップホルダの斜視図 実施形態に係る軸支構造の閉状態の斜視図 実施形態に係る軸支構造の開状態の斜視図 実施形態に係るベース部材の斜視図 図4における軸受孔周辺の拡大図 実施形態に係る回動部材の一部の斜視図 図6における突軸周辺の拡大図 本実施形態に係る軸支構造の機能を示す側面図 本実施形態に係る軸支構造の機能を示す模式的断面図 変形実施形態に係る回動部材の一部の斜視図 他の変形実施形態に係る回動部材の一部の斜視図
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態であるカップホルダ2について詳細に説明する。本実施形態に係るカップホルダ2は、自動車の運転席と助手席との間の車体の前後方向に延設されたコンソールボックスに取り付けられる。以下の説明において、カップホルダ2の前後、左右及び上下の方向は、自動車の前後、左右及び上下の方向と一致する。
図1は、本発明の実施形態に係るカップホルダ2を示す全体斜視図である。カップホルダ2は、箱部材4と、軸支構造を有して箱部材4の内部に固定されたセパレータ6とを備える。カップホルダ2の形状は、上下方向の中心軸周りに180°回転させると元の形状と略一致する対称性を備える。カップホルダ2の形状は、回転対称性に加え又は回転対称性に代えて、前後に鏡像対称性を備えていてもよい。
箱部材4は、樹脂を素材とする成形品であって、上部が開口された有底の箱型を呈する。箱部材4は、丸みを帯びた長方形形状の底壁8と、底壁8の周縁に立設された周壁10とを備え、周壁10の外面からは、カップホルダ2をねじ等により車体に固定するための突片12が延出している。セパレータ6は、箱部材4の内部に固定され、箱部材4の内部を前後に仕切っている。セパレータ6で仕切られた前後2つの空間に、それぞれ1つの飲料容器が受容可能である。
図2及び図3に示すように、セパレータ6は、ベース部材14と、ベース部材14に軸支された2つの回動部材16とを備える。以降の説明において、回動部材16の表面がベース部材14に近接した状態(図2)を閉状態と呼び、回動部材16の表面が略水平に配置された状態(図3)を開状態と呼ぶ。
図4に示すように、ベース部材14は、樹脂を素材とする成形品であって、箱部材4の内部に固定される脚部18と、脚部18の上面から上方に延出する仕切り板20と、脚部18の左右両端部の上面から上方に延出する一対の軸受壁体22とを備える。
脚部18は、箱部材4の内部を前後に2等分するように、底面が箱部材4の底壁8の上面に当接し、左右側面が箱部材4の周壁10の左右の内周面に当接し、前後の面が箱部材4の周壁10の前後の内周面と対向している。脚部18の高さは、箱部材4の深さの3分の1〜2分の1程度である(図1参照)。
概ね平板状を呈する仕切り板20は、主面が前後方向を向くように脚部18の上面の前後方向の略中央から延出し、その厚さは脚部18の前後方向の厚さよりも薄くなっている。仕切り板20の左右の両側端は、箱部材4の周壁10の内面からわずかに離間している。仕切り板20の上部の、左右方向の中央には、ゴムを素材とする緩衝部材24が取り付けられている。緩衝部材24は、仕切り板20よりも前後方向にわずかに膨出しており、回動部材16が閉状態になるときに、回動部材16と仕切り板20との衝突をやわらげる。
一対の軸受壁体22は、仕切り板20を挟んで互いに左右方向に対向している。一対の軸受壁体22の各々には、左右方向に貫通した2つの軸受孔26が設けられており、一方の軸受孔26は、仕切り板20に対して前方に設けられ、他方の軸受孔26は、仕切り板20に対して後方に設けられている。2つの軸受孔26の間の中間領域の厚さは、左右方向に撓み易いように、軸受孔26の周囲に比べて薄くなっている。図5は、右方の軸受壁体22の後側の軸受孔26周辺の拡大図である。2つの軸受孔26の各々は、対向する軸受壁体22に設けられた軸受孔26と対をなしている。一対の軸受孔26は、左右同軸に形成されている。また、一対の軸受壁体22の互いに対向する内面には、仕切り板20に対する前後方向の反対側において、軸受孔26から遠ざかるに従って、互いの対向距離が長くなるようにテーパー面28が形成されている。また、軸受壁体22には、板ばね30を取り付けるための取付孔32が、各軸受孔26の周囲に形成されている。
板ばね30は側面視で略U字形状を呈し、U字の開口側が取付孔32に嵌めこまれて軸受壁体22に支持され、U字の底の部分が前後方向の中央を向いて板ばね30の遊端を構成している。板ばね30のU字の底の部分は、概ね主面が左右方向を向いた板状を呈し、自身が取り付けられた軸受壁体22とは反対側、すなわち左右方向の中央側に向かって湾曲した湾曲部34が形成されている。湾曲部34の稜線は、軸受孔26の径方向に延在する。
図2及び3に示すように、回動部材16は、樹脂を素材とする成形品であって、ベース部材14に軸支される軸体36と、軸体36から延出する揺動体38とを有する。揺動体38は、軸体36を中心として揺動、すなわち、遊端が軸体36を中心とした円弧軌道上を所定の範囲で変位するように回動する。揺動体38は、揺動体本体40と、揺動体本体40の開状態における上面に固定されたトレイ板42とを有する。図6は、トレイ板42を省略した回動部材16の斜視図であり、図7は、その軸体36側面の拡大図である。
軸体36は、左右両側部に軸用壁体44を備える。軸用壁体44は、概ね円板状を呈し、その主面が軸線方向、すなわち左右方向を向くように配置される。軸用壁体44の左右方向外側の主面には、円柱状の突軸46が突設されている。左右の軸用壁体44に突設された2つの突軸46は、同軸に配置されており、対をなす。一対の突軸46がベース部材14の軸受孔26に受容されることによって、回動部材16は、ベース部材14に回動可能に支持される。突軸46の外径は、軸受孔26の内径に略等しく、突軸46の外周が軸受孔26の内周を摺動することによって、回動部材16が回動する。突軸46の先端面には、突軸46に対して縮径された突部48が突設されている。突部48の形状は、概ね、円柱形状の先端側を軸線に対して斜めに切欠いた形状であり、突軸46と同軸に配置される。突部48の、この切欠き形状によって構成されたテーパー面50は、揺動体38が延出している側とは逆側の側部から、揺動体38が延出している側の側部に向かって軸線方向の突出長が長くなるように形成されている。
また、軸用壁体44の左右方向外側の主面には、突軸46と同軸で突軸46を囲む円形の突条52が形成されている。突条52の突出長は、突軸46の突出長に比べて短い。突条52は、ベース部材14の軸受壁体22に当接し、回動部材16がベース部材14に対して回動する際に両者間の摩擦抵抗を小さくしている。さらに、軸用壁体44の外側の主面には、突条52よりも径方向の外側に、2つの凸部54が形成されている。2つの凸部54の一方は、軸中心に対して、突部48のテーパー面50が形成された側に形成され、他方は、トレイ板42側に形成される。2つの凸部54の各々は、対応する回動範囲の限度の近傍において、ベース部材14に取り付けられた板ばね30の湾曲部34に圧接し、回動範囲の限度においては湾曲部34を乗り越えた位置に配置される。突条52よりも径方向外側において、2つの凸部54間の軸用壁体44の主面は、板ばね30の湾曲部34が接触しないように凹設されている。
揺動体38は、軸体36から延出部分した部分であり、概ね、直方体形状の1つの面が凹状に湾曲した形状を呈する。揺動体38の左右両側面は、箱部材4の内面に近接対向しており、揺動体38の遊端は、開状態において、箱部材4の周壁10の内面に対してユーザーの指を差し入れることができる程度の間隙をおいて対向する。
トレイ板42の形状は、概ね、長方形形状の平板に対して、遊端側の角が丸みを帯び、表面側の遊端及び左右両端に縁が立設された形状である。揺動体本体40の裏面、すなわち、トレイ板42が固定される側とは反対側の面が、凹状に湾曲している。揺動体本体40の裏面は、左右方向において湾曲しており、基端から遊端へ向かう方向には直線的である。基端側におけるトレイ板42から揺動体本体40の裏面にかけての厚さは、左右方向の中央部で軸体36の厚さに略等しく、左右両側部で中央部よりも厚い。揺動体本体40の基端側の面は、左右両側部に平面に対して膨出するように形成された係止部56が設けられている。係止部56は、開状態においてベース部材14の脚部18に係止される。揺動体本体40の遊端側の左右の隅部には、ユーザーの指が滑るのを防ぐために複数の突起58が形成されている。
揺動体38は、仕切り板20に取り付けられた緩衝部材24にトレイ板42の表面が当接する閉状態(図2)と、閉状態から約90°回動してトレイ板42の表面が上方を向き、かつ係止部56がベース部材14の脚部18に係止された開状態(図3)との間で揺動可能である。カップホルダ2は、回動部材16の閉状態において、箱部材4の底面及び内周面、ベース部材14の脚部18、並びに揺動体38の裏面によって、容器等の保持空間が画定され、500mLの容量のペットボトルのような比較的高さのある飲料容器を保持するのに適する。このとき、脚部18の左右方向中央部と揺動体38の裏面の左右方向中央部とは、概ね直線状に整合しており、この直線は、画定された空間の上部が広がるように上下方向に対してわずかに傾いている。また、カップホルダ2は、回動部材16の開状態では、トレイ板42の表面、箱部材4の内周面、及びベース部材14の仕切り板20の主面によって、容器等の保持空間が画定され、缶容器や紙コップのような比較的高さの低い飲料容器を保持するのに適する。
次に、カップホルダ2の機能及び効果を説明する。
ユーザーは、回動部材16を指で動かし、閉状態と開状態とを切り替えることができる。回動部材16の閉状態は、回動部材16自身の重力や、突軸46と軸受孔26との摩擦力によって、また、板ばね30の湾曲部34が揺動体38の反対側に配置された凸部54を係止することによって、維持される。回動部材16の開状態は、回動部材16の係止部56がベース部材14の脚部18に係止されることによって維持される。
回動部材16の閉状態の近傍においては、トレイ板42側に配置された凸部54が板ばね30の湾曲部34に乗り上げるように摺動して圧接するため、回動部材16は開方向に向けて抗力を受ける。そのため、トレイ板42が緩衝部材24に衝突するときの衝撃が緩和される。また、回動部材16の開状態の近傍においては、揺動体38の反対側に配置された凸部54が板ばね30の湾曲部34に乗り上げるように摺動して圧接するため、回動部材16は閉方向に向けて抗力を受ける。そのため、係止部56が脚部18に衝突するときの衝撃が緩和される。また、閉状態及び開状態においては、凸部54が湾曲部34を乗り越えるため、節度感が得られる。
図8及び図9を参照して、突軸46の軸受孔26からの離脱作用を説明する。図8及び図9は、開状態において、突軸46が軸受孔26に受容された状態(図8の実線、図9(a))と、突軸46が軸受孔26から離脱した状態(図8の二点鎖線、図9(b))とを示す。なお、図9においては、板ばね30を省略している。ベース部材14の軸受壁体22及び回動部材16の軸用壁体44は、互いに近接対向しているが、樹脂を素材とする薄板状の部分を有するため、互いに離反する方向に撓むことができる。そのため、例えば、開状態において、回動範囲の限度を超えようとする外力が作用すると、その外力は、係止部56が脚部18に係止されている点を支点とする、軸体36を図8の矢印の方向に変位させる方向の力に変換される。このとき、軸受壁体22及び軸用壁体44が互いに離反する方向に撓み、突軸46が軸受孔26から離脱するが、突部48は、軸受孔26に係合し、受容された状態に維持されるため、回動部材16はベース部材14に支持された状態に保たれて脱落しない。このときの変位量、すなわち、突軸46に対する突部48の縮径幅は、突軸46及び突部48から係止部56までの距離に対して十分短いため、回動部材16の角度変化はごくわずかとなる。すなわち、外力が働いて、突軸46が軸受孔26から脱落しても、トレイ板42の表面は水平からわずかに傾く程度で、トレイ板42に支持された飲料容器から飲料がこぼれることを抑制できる。また、揺動体本体40の裏面が湾曲しているため、軸体36から係止部56までの距離を長くしても、閉状態において受容可能な容器の幅や径の減少を防ぐことができる。すなわち、揺動体本体40の裏面は、閉状態において、容器受容空間の一側面を画定するが、多くの飲料容器が円筒形又は円筒形に近い形状をしているため、係止部56を形成するために揺動体本体40の裏面の左右を膨出させても、受容可能な容器の最大径は減少しない。
また、軸受壁体22及び軸用壁体44が撓むことによって、外力による衝撃が吸収され、突軸46、軸用壁体44及び軸受壁体22の破損が抑制される。また、突軸46が軸受孔26から脱落した状態では、突部48が軸受孔26に受容されており、かつ撓んだ軸受壁体22及び軸用壁体44が元に戻ろうとする弾性力が発生しているため、ユーザーが回動部材16を動かすことによって、容易に突軸46を軸受孔26に戻すことができる。
また、突部48のテーパー面50は、カップホルダ2の製造過程で軸受壁体22のテーパー面29に摺動させて、突軸46及び突部48を軸受孔26に受容させるために設けられたものである。図9に示すように、突部48のテーパー面50は、開状態での突軸46の軸受孔26からの離脱時に離脱方向と反対側に位置するため、突部48の軸受孔26からの離脱を補助する機能を有さない。閉状態においても、離脱方向から約90°ずれているため、同様である。
また、開状態において、回動範囲の限度を超えようとする外力が作用すると、その外力は、係止部56が脚部18に係止されている点を支点とする図8の矢印の方向の力に変換されるため、軸受孔26が形成された軸受壁体22に対する曲げモーメントは、軸受壁体22の厚さ方向(左右方向)よりも、幅方向(上下方向)に大きく発生する。厚さ方向に比べて幅方向の耐力は十分に大きいため、ベース部材14を成形するときのウエルドラインが軸受壁体22に生じていても、軸受壁体22はその外力に耐えることができ、2つの軸受孔26を連結する部分を薄くし、軸受壁体22を撓みやすくすることができる。
次に、本発明に係る変形実施形態を説明する。説明に当たって、上記実施形態と共通する構成は、その説明を省略し同一の符号を付す。
図10は、変形実施形態に係る回動部材60を、トレイ板42を省略した状態で示す斜視図である。軸体62の突部64の形状が上記実施形態と異なる。突部64の形状は、概ね、直方体から先端側の1つの辺を切欠いた形状である。切欠き形状によるテーパー面66は、上記実施形態と同様に、回動部材60をベース部材14に取り付けるための形状である。突部64の軸線方向に直交する方向の各長さは、突軸46の径よりも短い。このように、突部64は、円柱形上や突軸46に同軸としなくとも、突軸46に対して突設されていれば、すなわち、突軸46に対して段差が生じるように軸線方向に直交する各方向の長さが突軸46の径よりも縮小されて突軸の先端面から延出されていれば、突軸46の軸受孔26からの脱落時に、軸受孔26に係合し、受容されて回動部材60の脱落を防止するという機能を果たす。
図11は、他の変形実施形態に係る回動部材70を、トレイ板42を省略した状態で示す斜視図である。軸体72の突部74が、タッピングねじ等のねじの頭部によって構成される点で上記実施形態と異なる。突部74を構成するねじの頭部の径は、突軸46の径より小さく、ねじの頭部と突軸46の先端との間に段差が形成されている。突軸46をベース部材14の軸受孔26に受容させた状態で、軸受孔26の反対側からタッピングねじを取り付けることにより、回動部材70をベース部材14に取り付けることができる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。ベース部材に突軸及び突部が形成された軸用壁体を設け、回動部材に軸受孔が形成された軸受壁体を設けてもよい。カップホルダは、1つ又は3つ以上の容器を受容するものであってもよく、ベース部材を箱部材の周壁と一体化させてもよい。突部としてねじの頭部を用いる場合には、軸受孔は貫通孔であることが望ましいが、回動部材をベース部材に取り付けるときに、軸受孔が設けられた壁体のテーパー面及び突部のテーパー面を利用して突部を軸受孔に受容させる場合には、軸受孔は、貫通孔でも、有底孔でもよい。
2...カップホルダ、4...箱部材、6...セパレータ(軸支構造)、14...ベース部材、16,60,70...回動部材、18...脚部、22...軸受壁体、26...軸受孔、30...板ばね、38...揺動体、42...トレイ板、44...軸用壁体、46...突軸、48,64,72...突部、50,66...(回動部材の)テーパー面、56...係止部

Claims (6)

  1. ベース部材に回動部材を軸支するための軸支構造であって、
    前記回動部材及び前記ベース部材の内の一方の部材の左右の軸用壁体に互いに同軸に突設された一対の突軸と、
    前記軸用壁体に対して近接して対向する、前記両部材内の他方の部材の左右の軸受壁体に、前記突軸を受容するべく設けられた軸受孔と、
    前記突軸の先端面に突設された突部とを備えることを特徴とする軸支構造。
  2. 前記両部材が互いに衝当することによって前記両部材間の回動範囲が規定され、
    前記軸用壁体及び前記軸受壁体の一方又は双方に所定の可撓性が付与されていることにより、前記両部材間に前記回動範囲の限度を超えようとする外力が作用したときに、可撓性を有する前記軸用壁体及び前記軸受壁体の一方又は双方が変形することによって前記軸受孔から前記突軸が脱落し、前記突部が前記軸受孔に係合するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の軸支構造。
  3. 前記両部材が前記回動範囲の限度に近づく相対回動を行うに従って、相対回動を阻止する向きの付勢力を発生するばね部材が、前記軸用壁体及び前記軸受壁体間に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の軸支構造。
  4. 少なくとも一方の前記突部の先端には、テーパー面が形成されており、
    前記回動範囲の限度において、前記テーパー面が形成された側の側部は、前記突軸と前記軸受孔とが互いに圧接する側を向いていないことを特徴とする請求項2又は3に記載の軸支構造。
  5. 請求項2〜4のいずれかに記載の軸支構造と、該軸支構造の前記ベース部材を内部に固定して、上部が開口された箱部材とを備えたカップホルダであって、
    前記回動部材は、回動の軸線に対して平行な表面が形成されるように延在する揺動体を有し、該表面は、前記回動範囲の一方の限度において略水平に配置されて上方を向き、かつ下方に向かう回動が規制されていることを特徴とするカップホルダ。
  6. 前記揺動体は、左右方向の中間領域が左右両側部に対して凹むように湾曲した裏面と、基端側において前記表面及び前記裏面とを結ぶ基端面とをさらに有し、
    前記基端面の左右両側部が、前記ベース部材に係止されることによって前記回動範囲の前記一方の限度が規定されることを特徴とする請求項5に記載のカップホルダ。
JP2014231509A 2014-11-14 2014-11-14 軸支構造及び軸支構造を備えるカップホルダ Active JP6251155B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231509A JP6251155B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 軸支構造及び軸支構造を備えるカップホルダ
CN201580058326.2A CN107076197B (zh) 2014-11-14 2015-10-26 轴支承构造及具备轴支承构造的杯架
PCT/JP2015/005355 WO2016075875A1 (ja) 2014-11-14 2015-10-26 軸支構造及び軸支構造を備えるカップホルダ
KR1020177015647A KR101876691B1 (ko) 2014-11-14 2015-10-26 축지지 구조 및 축지지 구조를 구비하는 컵 홀더
US15/523,835 US10138928B2 (en) 2014-11-14 2015-10-26 Pivotally supporting structure and cup holder comprising pivotally supporting structure
MX2017006258A MX2017006258A (es) 2014-11-14 2015-10-26 Estructura de soporte pivotante y portavasos que comprende estructura de soporte pivotante.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231509A JP6251155B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 軸支構造及び軸支構造を備えるカップホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016094994A true JP2016094994A (ja) 2016-05-26
JP6251155B2 JP6251155B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=55953981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231509A Active JP6251155B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 軸支構造及び軸支構造を備えるカップホルダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10138928B2 (ja)
JP (1) JP6251155B2 (ja)
KR (1) KR101876691B1 (ja)
CN (1) CN107076197B (ja)
MX (1) MX2017006258A (ja)
WO (1) WO2016075875A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1021639S1 (en) * 2021-06-19 2024-04-09 Chien-Ting Lin Drink bottle holder tray

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127035U (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 カルソニックカンセイ株式会社 ドア装置
JPS62200815U (ja) * 1986-06-11 1987-12-21
JPH0650325A (ja) * 1991-02-20 1994-02-22 Trico Folberth Ltd ピボット継手
JP2011185301A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Nifco Inc 軸支持構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4290168A (en) * 1979-10-15 1981-09-22 Rca Corporation Hinge construction with positive locking means
US5008975A (en) * 1990-06-08 1991-04-23 Wang Rong W Hinge device
JP3314903B2 (ja) * 1995-07-04 2002-08-19 株式会社ニフコ 車両用小物収納装置
JP2000008687A (ja) 1998-06-19 2000-01-11 Piolax Inc 開閉体の軸支構造
JP3833925B2 (ja) * 2001-10-29 2006-10-18 株式会社ニフコ 扉体の開閉機構及びそれを用いた開閉装置
US20080083857A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Nifco Inc. Cup holder
US20110297201A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Yi-Ming Chen Pivot knuckle joint and tent using the same
JP5721657B2 (ja) * 2012-03-30 2015-05-20 豊田合成株式会社 カップホルダ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127035U (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 カルソニックカンセイ株式会社 ドア装置
JPS62200815U (ja) * 1986-06-11 1987-12-21
JPH0650325A (ja) * 1991-02-20 1994-02-22 Trico Folberth Ltd ピボット継手
JP2011185301A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Nifco Inc 軸支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20170370404A1 (en) 2017-12-28
US10138928B2 (en) 2018-11-27
KR20170081687A (ko) 2017-07-12
MX2017006258A (es) 2017-11-17
CN107076197A (zh) 2017-08-18
WO2016075875A1 (ja) 2016-05-19
KR101876691B1 (ko) 2018-07-09
JP6251155B2 (ja) 2017-12-20
CN107076197B (zh) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101223374B1 (ko) 컵 홀더
JP5577146B2 (ja) カップホルダ
CN107531174B (zh) 容器保持器
JP2011111072A (ja) カップホルダ
JP6309117B2 (ja) ストッパ装置
JP5348496B2 (ja) カップホルダ
JP6251155B2 (ja) 軸支構造及び軸支構造を備えるカップホルダ
JP6211550B2 (ja) カップホルダ
JP5430111B2 (ja) カップホルダ
JP6321242B2 (ja) カップホルダー
JP5535781B2 (ja) カップホルダ
US11046228B2 (en) Cup holder for vehicle
JP2021059186A (ja) カップホルダ
JP5775433B2 (ja) 車両用テーブル装置
JP2010203208A (ja) 車両の蓋材開閉構造
JP4969331B2 (ja) カップホルダー
JP2016159663A (ja) 収容ホルダ
WO2014156500A1 (ja) カップホルダー
JP6011292B2 (ja) カップホルダー
JPH11301333A (ja) カップホルダ
JP4108594B2 (ja) ドリンクホルダー
JP2007145216A (ja) 物品ホルダー
JP2022065864A (ja) カップホルダ
JP6487177B2 (ja) 折り畳みテーブル
JP2015039968A (ja) カップホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250