JP2016094928A - 風力発電装置の運転方法 - Google Patents

風力発電装置の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016094928A
JP2016094928A JP2014233102A JP2014233102A JP2016094928A JP 2016094928 A JP2016094928 A JP 2016094928A JP 2014233102 A JP2014233102 A JP 2014233102A JP 2014233102 A JP2014233102 A JP 2014233102A JP 2016094928 A JP2016094928 A JP 2016094928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
condition
wind turbine
generator
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014233102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6352777B2 (ja
Inventor
和久 堤
Kazuhisa Tsutsumi
和久 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014233102A priority Critical patent/JP6352777B2/ja
Priority to EP15174556.9A priority patent/EP3020961B1/en
Publication of JP2016094928A publication Critical patent/JP2016094928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6352777B2 publication Critical patent/JP6352777B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0264Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor for stopping; controlling in emergency situations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D17/00Monitoring or testing of wind motors, e.g. diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/70Bearing or lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/406Transmission of power through hydraulic systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/80Diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/90Braking
    • F05B2260/901Braking using aerodynamic forces, i.e. lift or drag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/98Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/107Purpose of the control system to cope with emergencies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/301Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/327Rotor or generator speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/26Supply reservoir or sump assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B19/00Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
    • F15B19/005Fault detection or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B20/00Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
    • F15B20/005Leakage; Spillage; Hose burst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】油漏れを検知し、さらなる油漏れを防ぐことができる風力発電装置の運転方法を提供する。【解決手段】油使用機器を含み、風車ロータの回転エネルギーを前記発電機に伝えるためのドライブトレインと、前記油使用機器に供給される油を貯留するための貯留タンクと、前記貯留タンクと前記油使用機器との間で循環される油が流れる循環ラインと、を備える風力発電装置の運転方法であって、下記条件(a)及び(b)を含む第1油漏れ判定条件を用いて前記油使用機器からの油漏れの有無を判定する油漏れ判定ステップを備え、前記油漏れ判定ステップでは、下記条件(a)または条件(b)の何れかを満たさない場合に、前記油使用機器からの油漏れが発生したと判定する。条件(a):前記貯留タンクにおける油の液面レベルが閾値より大きい。条件(b):前記循環ライン内の圧力が閾値より大きい、または、前記油使用機器内における圧力が閾値より大きい。【選択図】図1

Description

本開示は風力発電装置の運転方法に関する。
近年、地球環境の保全の観点から、風力を利用した風力発電装置や、潮流、海流又は河流を利用した発電装置を含む再生エネルギー型発電装置の普及が進んでいる。再生エネルギー型発電装置として、再生エネルギーを受け取るブレードと、ブレードが取り付けられたハブと、ハブに連結されるメインシャフトと、メインシャフトの回転エネルギーを電力に変換する発電機と、を備えたものが知られている。また、ブレード及びハブを含むロータの回転エネルギーを発電機に伝達するドライブトレインとして、ロータと発電機との間に機械式(ギア式)の増速機を設けたものや、油圧ポンプ及び油圧モータを組み合わせた油圧トランスミッションを採用した再生エネルギー型発電装置が知られている。
例えば、特許文献1には、ドライブトレインとして油圧ポンプ及び油圧モータを用いた風力発電装置が開示されている。この風力発電装置では、ハブによって油圧ポンプを駆動して圧油を生成し、該圧油によって油圧モータを駆動するようになっている。そして、油圧モータに連結された発電機において、油圧モータから入力された回転エネルギーを電気エネルギーに変換して発電するようになっている。
米国特許出願公開2010/0032959号明細書
ところで、機械式の増速機や油圧トランスミッションを採用した再生エネルギー型発電装置には、潤滑油や油圧作動油等として油を使用する油使用機器が含まれる。このような再生エネルギー型発電装置においては、油使用機器や配管の損傷等により、意図しない油漏れが発生することがある。このような油漏れは、油使用機器の故障や、自然環境の汚染の原因となるおそれがある。
そこで、風力発電装置における意図しない油漏れを検知して、さらなる油漏れが起きないように適切な対処を行うことが求められる。
この点、特許文献1には、意図しない油漏れを検知して、適切な対処を行うための対策については何ら記載されていない。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、油漏れを検知し、さらなる油漏れを防ぐことができる風力発電装置の運転方法を提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る風力発電装置の運転方法は、
ブレードが取り付けられたハブを含む風車ロータと、
前記風車ロータの回転エネルギーによって駆動されるように構成された発電機と、
少なくとも1つの油使用機器を含み、前記風車ロータの回転エネルギーを前記発電機に伝えるためのドライブトレインと、
前記油使用機器に供給される油を貯留するための貯留タンクと、
前記貯留タンクと前記油使用機器との間で循環される油が流れる循環ラインと、を備える風力発電装置の運転方法であって、
下記条件(a)及び下記条件(b)の両方を含む第1油漏れ判定条件を用いて、前記油使用機器からの油漏れが発生したか否かを判定する油漏れ判定ステップと、
前記油漏れ判定ステップにおいて油漏れが発生したと判定された場合に前記風力発電装置を停止させる風車停止ステップと、
前記油漏れ判定ステップにおいて油漏れが発生したと判定された場合に、前記風力発電装置の補機を停止させる補機停止ステップと、を備え、
前記油漏れ判定ステップでは、下記条件(a)または下記条件(b)の何れかを満たさない場合に、前記油使用機器からの油漏れが発生したと判定する。
条件(a):前記貯留タンクにおける油の液面レベルが閾値より大きい。
条件(b):前記循環ライン内の圧力が閾値より大きい、または、前記油使用機器内における圧力が閾値より大きい。
上記(1)の構成では、油漏れ判定ステップにおいて、油が循環する循環ライン内の圧力又は油使用機器内の圧力を基準として油漏れの検出を行う(条件(b))とともに、油が貯留される貯留タンクにおける液面レベルを基準として油漏れの検出を行う(条件(a))。
比較的急速な油漏れが発生している場合には、油漏れの影響が、循環ライン内又は油使用機器内における圧力変化として表れる。すわなち、急速な油漏れの影響により、油使用機器の運転状態から想定される圧力よりも循環ライン内又は油使用機器内の圧力が低くなってしまう。よって、条件(b)を用いて、循環ライン内又は油使用機器内の圧力低下を監視することで、比較的急速な油漏れを検知することができる。
一方、比較的ゆっくりとした油漏れの場合、循環ライン内又は油使用機器内の圧力の低下の程度が小さいために、上記条件(b)を用いて循環ライン内又は油使用機器内の圧力低下を監視しても、油漏れを十分な精度で検知できないことがある。そこで、上記構成(1)のように、条件(b)だけでなく、条件(a)を用いて貯留タンクの液面レベルの低下も監視するようにしている。油使用機器で油漏れが発生していれば、油使用機器の運転状態から想定される液面レベルよりも貯留タンクの液面が徐々に低くなっていくから、条件(a)による液面レベルの監視によって、比較的ゆっくりとした油漏れを検知することができる。
なお、油漏れの影響が貯留タンクの液面レベルの変化として表れるまでに少なからず時間を要する。このため、急速な油漏れの場合、条件(a)のみでは、油漏れの検知までに相当量の油が漏出してしまう。これに対し、循環ライン内における圧力は、油漏れの発生に応じて比較的速やかに変化する。よって、上記構成(1)では、条件(a)だけでなく、条件(b)による循環ライン内又は油使用機器内の圧力低下の監視も行うようにしている。
このように、上記(1)の構成では、貯留タンクの液面レベルを基準とした条件(a)及び循環ライン内又は油使用機器内の圧力を基準とした条件(b)の2種類の条件を用いて、いずれか一方の条件を満たさなくなった段階で油漏れが発生したと判定するので、確実かつ迅速に油漏れを検知することができる。
また、上記(1)の構成では、油漏れが発生したと判定された場合には、風力発電装置及び風力発電装置の補機を停止させるので、油漏れが発生した際に、さらなる油漏れを防ぐことができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、
前記油漏れ判定ステップでは、下記条件(c)をさらに含む前記第1油漏れ判定条件を用いて、前記条件(a)、前記条件(b)または下記条件(c)の何れかを満たさない場合に、前記油使用機器からの油漏れが発生したと判定する。
条件(c):前記風力発電装置に設けられた油漏れ検知センサから油漏れ検出信号が出力されていない。
上記(2)の構成では、油漏れの判定条件として、条件(a)及び(b)に加えて、油漏れ検知センサを用いて油漏れを検知する条件(c)を用いて、いずれか1つの条件を満たさなくなった段階で油漏れが発生したと判定する。よって、より確実かつ迅速に油漏れを検出することができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(2)の構成において、前記風力発電装置は、前記油使用機器から漏出した漏出油を受けるように構成されたオイルパンをさらに備え、
前記油漏れ検知センサは、オイルパンで受けた前記漏出油を検知するように構成される。
上記(3)の構成によれば油漏れ検知センサを用いてオイルパンで受けた漏出油を検出することにより、油漏れを容易に検知することができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(2)又は(3)の構成において、前記油漏れ判定ステップでは、さらに前記油漏れ検知センサの異常の有無を判定し、前記油漏れ検知センサの異常が検知されたとき、前記第1油漏れ判定条件における前記条件(c)を満たさない場合であっても、前記条件(a)及び(b)の両方を満たしていれば、前記油使用機器からの油漏れは発生してないと判定する。
上記(4)の構成によれば、油漏れ判定ステップにおいて、条件(c)によって油漏れ検知センサにより油漏れが検知されたとしても、該油漏れ検知センサの異常が検知された場合には、条件(c)によっては油漏れが発生したとは判定しない。
これにより、異常のある油漏れ検知センサによって油漏れが誤って検知された場合には、風力発電装置や補機を停止させないようにすることができるので、風力発電装置を安定的に運転できる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)〜(4)のいずれかの構成において、
前記ドライブトレインは、
前記風車ロータのハブに接続される主軸と、
前記主軸と前記発電機との間に設けられるトランスミッションと、
を含み、
前記油使用機器は、前記トランスミッションを含み、
前記循環ラインは、前記貯留タンクから前記トランスミッションに供給される油が流れる給油ラインを含み、
前記補機は、前記給油ラインに設けられ、前記貯留タンクから前記トランスミッションに油を供給するための給油ポンプを含む。
上記(5)の構成によれば、ドライブトレインがトランスミッションを含む場合において、貯留タンクの液面レベル、及び、貯留タンクからトランスミッションに供給される油が流れる給油ライン内の圧力を基準として、トランスミッションで発生する油漏れを検知することができる。また、トランスミッションで油漏れが発生したと判定された場合、貯留タンクからトランスミッションに油を供給するための給油ポンプを停止させるので、トランスミッションへの油の供給を停止させることができ、さらなる油漏れを防ぐことができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(5)の構成において、
前記トランスミッションは、前記主軸の回転を増速して前記発電機に出力するための増速ギアと、前記増速ギアを収納するケーシングと、を含む機械式増速機であり、
前記貯留タンクは、前記ケーシングの内部に形成されており、
前記循環ラインは、前記ケーシングの外部に設けられており、
前記補機は、前記ケーシング内の前記貯留タンクに貯留された油を前記循環ラインを介して前記ケーシング内部の前記増速ギアに供給するための給油ポンプを含み、
前記油漏れ判定ステップでは、前記条件(b)として、前記循環ラインのうち前記給油ポンプよりも下流側における圧力が閾値よりも大きいという条件を用いる。
上記(6)の構成によれば、トランスミッションが機械式増速機である場合において、貯留タンクの液面レベル、及び、循環ラインのうち、機械式増速機に油を供給するための給油ポンプよりも下流側の圧力を基準として、機械式増速機で発生する油漏れを検知することができる。また、機械式増速機で油漏れが発生したと判定された場合、貯留タンクから機械式増速機に油を供給する給油ポンプを停止させるので、機械式増速機への油の供給を停止させることができ、さらなる油漏れを防ぐことができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(5)の構成において、
前記トランスミッションは、
前記主軸によって駆動されて作動油を加圧して圧油を生成するように構成された油圧ポンプと、
前記油圧ポンプで生成された前記圧油によって駆動されるように構成された油圧モータと、
前記油圧ポンプの吐出側と前記油圧モータの吸込側とを接続する高圧ラインと、
前記油圧モータの吐出側と前記油圧ポンプの吸込側とを接続する低圧ラインと、を含み、
前記補機は、前記貯留タンクから前記トランスミッションの前記低圧ラインに油を供給するためのブーストポンプを含み、
前記油漏れ判定ステップでは、前記条件(b)として、前記高圧ラインの圧力が第1閾値より大きく、且つ、前記低圧ラインの圧力が第2閾値よりも大きいという条件を用いる。
上記(7)の構成によれば、トランスミッションが、油圧ポンプ、油圧モータ、高圧ライン及び低圧ラインを含む油圧トランスミッションである場合、貯留タンクの液面レベル、及び、高圧ライン及び低圧ラインの圧力を基準として、油圧トランスミッションで発生する油漏れを検知することができる。また、油圧トランスミッションで油漏れが発生したと判定された場合、貯留タンクから油圧トランスミッションに油を供給するブーストポンプを停止させるので、油圧トランスミッションへの油の供給を停止させることができ、さらなる油漏れを防ぐことができる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(7)の構成において、
前記トランスミッションは、前記油圧モータを経由せずに前記高圧ライン内の油を前記低圧ラインに流すためのバイパスラインをさらに含み、
前記油圧ポンプを作動させて、前記高圧ライン、前記バイパスライン及び前記低圧ラインを含む循環路内において油を循環させて、該油の温度を規定値以上に上昇させる油昇温ステップと、
前記油昇温ステップの後、前記油圧ポンプを停止させて、前記油圧ポンプ、前記油圧モータ、前記高圧ライン及び前記低圧ラインにおいて油を循環させない状態にて、前記貯留タンクの昇温後の油の液面レベルを検出するステップと、をさらに備え、
前記油漏れ判定ステップでは、前記条件(a)として、検出された前記昇温後の油の液面レベルを基準に決定された閾値L1よりも、前記風力発電装置の運転中における前記貯留タンクにおける油の液面レベルが大きいという条件を用いる。
油圧トランスミッションの運転中、油圧トランスミッション内の油(作動油)の温度は、油圧機械での機械的な摺動や、作動油がバルブを通過する際の減圧等に起因する熱エネルギーにより上昇する。また、油の体積は、温度が上昇するに従い増加する。このため、仮に、条件(a)において、油が低温であるとき(例えば風力発電装置の運転前等)の貯留タンクの液面レベルを基準として、それよりも低い液面レベルを閾値とした場合、風力発電装置の運転中の温度上昇により増加した体積分の油が漏れてからでないと、条件(a)では油漏れを検知できないこととなる。
この点、上記(8)の構成では、例えば風力発電装置の運転時に近い温度まで油を昇温させた状態での貯留タンクの液面レベルを基準として決定された閾値を用いるので、より適切に油漏れを検知することができる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(1)〜(8)の何れかの構成において、前記油漏れ判定ステップにおいて前記第1油漏れ判定条件に従って油漏れが発生したと判定された場合に、前記風車停止ステップを行うことによって前記風力発電装置の主軸又は発電機軸の回転数が閾値以下になってから、前記補機停止ステップを行う。
である。
上記(9)の構成では、風力発電装置を停止させることで風力発電装置の主軸又は発電機軸の回転数が閾値以下に低下した状態で補機を停止させるので、主軸又は発電機軸の回転数が閾値まで低下するまでの間、補機によって貯留タンクの油を油使用機器に供給することができる。このため、油を供給しないことによる損傷等から油使用機器を保護することができる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(1)〜(9)の何れかの構成において、
前記油漏れ判定ステップでは、前記第1油漏れ判定条件に加えて、下記条件(d)を含む第2油漏れ判定条件を用いて、下記条件(d)を満たさない場合に前記油使用機器からの油漏れが発生したと判定し、
前記油漏れ判定ステップにおいて前記第1油漏れ判定条件に従って油漏れが発生したと判定された場合に、前記風車停止ステップを行うことによって前記風力発電装置の主軸又は発電機軸の回転数が閾値以下になってから、前記補機停止ステップを行い、
前記油漏れ判定ステップにおいて前記第2油漏れ判定条件に従って油漏れが発生したと判定された場合に、前記回転数にかかわらず、前記風車停止ステップとともに前記補機停止ステップを行う。
条件(d):前記第1油漏れ判定条件における条件(a)の液面レベルの前記閾値をL1としたとき、前記貯留タンクにおける油の液面レベルが閾値L2(但し、L1>L2)よりも大きい。
上記(10)の構成では、条件(a)で設定したよりも低い液面レベルに設定された閾値を用いて、この閾値よりも液面レベルが低下した場合には、主軸又は発電機軸の回転数が低下するのを待たずに、補機を停止するようにした。この場合、補機の停止により、補機から油使用機器に油が供給されなくなるので、風力発電装置停止後の油漏れを低減することができる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(1)〜(10)の何れかの構成において、前記風車停止ステップでは、前記ブレードのピッチ角をフェザー側に制御する。
(12)幾つかの実施形態では、上記(1)〜(11)の何れかの構成において、前記風車停止ステップでは、前記ドライブトレイン又は前記発電機の少なくとも一方を制御して、前記回転エネルギーの電気エネルギーへの変換を停止する。
(13)本発明の少なくとも一実施形態に係る風力発電装置は、
ブレードが取り付けられたハブを含む風車ロータと、
前記風車ロータの回転エネルギーによって駆動されるように構成された発電機と、
少なくとも1つの油使用機器を含み、前記風車ロータの回転エネルギーを前記発電機に伝えるためのドライブトレインと、
前記油使用機器に供給される油を貯留するための貯留タンクと、
前記貯留タンクと前記油使用機器との間で循環される油が流れる循環ラインと、
前記油使用機器からの油漏れを検知するための油漏れ検知部と、
を備える風力発電装置であって、
前記油漏れ検知部は、
下記条件(a)及び下記条件(b)の両方を含む第1油漏れ判定条件を用いて、前記油使用機器からの油漏れが発生したか否かを判定するように構成され、かつ、
前記油使用機器からの油漏れが発生したと判定した場合に、前記風力発電装置及び前記風力発電装置の補機を停止させるように構成され、
前記油漏れ検知部は、下記条件(a)または下記条件(b)の何れかを満たさない場合に、前記油使用機器からの油漏れが発生したと判定する。
条件(a):前記貯留タンクにおける油の液面レベルが閾値より大きい。
条件(b):前記循環ライン内の圧力が閾値より大きい、または、前記油使用機器内における圧力が閾値より大きい。
上記(13)の構成では、貯留タンクの液面レベルを基準とした条件(a)及び循環ライン内又は油使用機器内の圧力を基準とした条件(b)の2種類の条件を用いて、いずれか一方の条件を満たさなくなった段階で油漏れが発生したと判定するので、確実かつ迅速に油漏れを検知することができる。
また、上記(13)の構成では、油漏れが発生したと判定された場合には、風力発電装置及び風力発電装置の補機を停止させるので、油漏れが発生した際に、さらなる油漏れを防ぐことができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、油漏れを検知し、さらなる油漏れを防ぐことができる風力発電装置の運転方法が提供される。
一実施形態に係る風力発電装置の全体構成の概略を示す図である。 一実施形態に係るトランスミッションの構成の概略を示す図である。 一実施形態に係るトランスミッションの構成の概略を示す図である。 一実施形態に係る風力発電装置の運転方法の概略を示すフロー図である。 一実施形態に係る油漏れ判定ステップのフロー図である。 一実施形態に係る油漏れ判定ステップのフロー図である。 一実施形態に係る油漏れ判定ステップのフロー図である。 一実施形態に係る閾値を設定する方法を示すフロー図である。 一実施形態に係る風車停止ステップ及び補機停止ステップのフロー図である。 一実施形態に係る風車停止ステップ及び補機停止ステップのフロー図である。 一実施形態に係る風力発電装置の運転方法を示すフロー図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
まず、図1を参照して、一実施形態に係る風力発電装置の運転方法が適用される風力発電装置について説明する。
図1は、一実施形態に係る風力発電装置の全体構成の概略を示す図である。同図に示すように、風力発電装置1は、ブレード2が取り付けられたハブ3を含む風車ロータ4と、発電機6と、風車ロータ4の回転エネルギーを発電機6に伝えるためのドライブトレイン8と、を備える。発電機6は、ドライブトレイン8によって伝えられる風車ロータ4の回転エネルギーによって駆動されるように構成される。ドライブトレイン8は、後で説明する油使用機器10を含む。なお、ハブ3は、ハブカバー5によって覆われていてもよい。風力発電装置1は、油使用機器10に供給される油を貯留するための貯留タンク12と、貯留タンク12と油使用機器10との間で循環される油が流れる循環ライン14と、をさらに備える。また、風力発電装置1は、風力発電装置1の構成機器(例えばドライブトレイン8)の作動を補助するための補機22をさらに備える。
油使用機器10を含むドライブトレイン8や、発電機6は、タワー16に支持されるナセル18の内部に収納されていてもよい。タワー16は水上又は陸上の基礎に立設されてもよい。また、風力発電装置1は、ナセル18をタワー16に旋回可能に支持するヨー旋回座軸受15を備えていてもよい。
一実施形態では、風力発電装置1は、オイルパン20をさらに備え、オイルパン20は、油使用機器10から漏出した漏出油を受けるように構成される。オイルパン20に漏出油を受けるようにすることで、風力発電装置1の外部への漏出油の流出を抑制することができる。
幾つかの実施形態では、オイルパン20は、タワー16の上部かつナセル18の下方に設けられるオイルパン20aを含んでもよい。このオイルパン20aは、タワー16内において設けられたフロア17の上に設置されてもよい。
幾つかの実施形態では、オイルパン20は、ナセル18の内部空間に配置されるオイルパン20bを含んでもよい。オイルパン20bは、例えば、ナセル18を構成するナセル台板21又はナセル台板21に取り付けられたフレーム(不図示)に支持されるようになっていてもよい。
幾つかの実施形態では、オイルパン20は、ナセル18を構成するナセルカバー19の底部19aの少なくとも一部により形成されていてもよい。
これらのオイルパン20(20a〜20c)によれば、タワー16の上方や、ナセル18の後部等に配置された油使用機器10からの漏出油を受け取ることができる。
一実施形態では、ドライブトレイン8は、風車ロータ4のハブ3に接続される主軸24と、主軸24と発電機6との間に設けられるトランスミッション30と、を含む。
この場合、油使用機器10は、トランスミッション30であってもよい。また、循環ライン14は、貯留タンク12から油使用機器10であるトランスミッション30に供給される油が流れる給油ライン32を含んでもよい。また、補機22は、給油ライン32に設けられ、貯留タンク12からトランスミッション30に油を供給するための給油ポンプ34を含んでもよい。
ここで、図2及び図3を参照して、幾つかの実施形態に係るトランスミッション30の構成についてより詳細に説明する。図2及び図3は、それぞれ、一実施形態に係るトランスミッションの構成の概略を示す図である。
図2に示す風力発電装置1が備えるトランスミッション30は、主軸24の回転を増速して発電機6に出力するための機械式増速機30Aである。機械式増速機30Aは、増速ギア40と、増速ギア40を収納するケーシング42と、を含む。増速ギア40は、主軸24の回転を増速して、発電機6に出力するように構成される。なお、増速ギア40と発電機6とは回転シャフト46を介して接続されてもよく、増速ギア40によって増速された回転は、回転シャフト46を介して発電機6に入力されるようになっていてもよい。なお、主軸24は主軸受25により回転可能に支持されていてもよく、回転シャフト46は軸受47により回転可能に支持されていてもよい。
図2に示す実施形態では、増速ギア40は、複数段の増速機構41a〜41cを組み合わせた構成を有し、入力軸となる主軸24の回転数(即ち風車ロータ4の回転数)を、該複数段の増速機構41a〜41cにより増速して、出力軸(回転シャフト46)の出力回転数まで増速するように構成される。
図2に示す風力発電装置1では、ケーシング42の内部において、ケーシング42の底部及び側部に囲まれた部分により貯留タンク12が形成される。貯留タンク12には、例えば、増速ギア40を潤滑するための潤滑油が貯留されるようになっている。また、図2に示す風力発電装置1では、ケーシング42の外部において、貯留タンク12の底部(即ちケーシング42の底部)と、ケーシング42の頂部とを接続する循環ライン14が設けられる。循環ライン14には給油ポンプ34が設けられ、給油ポンプ34は、貯留タンク12に貯留された油を、循環ライン14を介してケーシング42の内部の増速ギア40に供給するように構成される。すなわち、機械式増速機30Aは貯留タンク12に貯留された油を用いる油使用機器10であり、給油ポンプ34は、機械式増速機30Aの作動を補助する補機22である。また、循環ライン14において給油ポンプ34の上流側にはバルブ48が設けられ、給油ポンプ34への油の吸込流量を調節できるようになっている。
一実施形態では、貯留タンク12には、貯留タンク12内の作動油の液面レベルを計測するための液位計72が設けられていてもよい。また、一実施形態では、循環ライン14には、循環ライン14内の圧力を計測するための圧力センサ74が設けられてもよい。
図3に示す風力発電装置1が備えるトランスミッション30は、油圧ポンプ及び油圧モータを含む油圧トランスミッション30Bである。油圧トランスミッション30Bは、主軸24に取り付けられた油圧ポンプ50と、高圧ライン54及び低圧ライン56を介して油圧ポンプ50に接続される油圧モータ52と、を含む。高圧ライン54は、油圧ポンプ50の吐出側と油圧モータ52の吸込側とを接続し、低圧ライン56は、油圧モータ52の吐出側と油圧ポンプ50の吸込側とを接続するようになっている。また、作動油は、油圧ポンプ50及び油圧モータ52を介して、高圧ライン54及び低圧ライン56を含む循環ライン14内を循環するようになっている。
ブレード7が風を受けてハブ3が回転すると、ハブ3に連結される主軸24も回転する。油圧ポンプ50は、主軸24によって駆動されて作動油を加圧し、高圧の作動油(圧油)を生成する。油圧ポンプ50で生成された圧油は高圧ライン54を介して油圧モータ52に供給され、この圧油によって油圧モータ52が駆動される。油圧モータ52で仕事をした後の低圧の作動油は、低圧ライン56を経由して、油圧ポンプ50に再び戻される。また、油圧モータ52の回転は、回転シャフト58を介して発電機6に入力されるようになっている。油圧ポンプ50、油圧モータ52及び発電機6の個数は特に限定されず、それぞれ、少なくとも一つあればよい。
図3に示す風力発電装置1では、貯留タンク12には、油圧トランスミッション30Bに供給される作動油が貯留されるようになっている。また、貯留タンク12と低圧ライン56との間には、低圧ラインから分岐した補充ライン60及び返送ライン64が設けられる。
補充ライン60にはブーストポンプ62が設けられ、貯留タンク12に貯留された作動油が、ブーストポンプ62によって汲み上げられて、補充ライン60を介して低圧ライン56(油圧トランスミッション30B)に供給されるようになっている。このように低圧ライン56への作動油の補充を行うことで、作動油の漏れが生じても、油圧トランスミッション30B内を循環する作動油の量を維持できる。すなわち、油圧トランスミッション30Bを備える風力発電装置1において、油圧トランスミッション30Bは、貯留タンク12に貯留された油を使用する油使用機器10であり、ブーストポンプ62は、油圧トランスミッション30Bの作動を補助する補機22である。
また、返送ライン64にはリリーフ弁66が設けられており、これにより、低圧ライン56内の圧力をリリーフ弁66の設定圧力近傍に保持するようになっている。
一実施形態では、貯留タンク12には、貯留タンク12内の作動油の液面レベルを計測するための液位計82が設けられていてもよい。また、一実施形態では、高圧ライン54には、高圧ライン54内の圧力を計測するための圧力センサ84が設けられてもよく、低圧ライン56には、低圧ライン56内の圧力を計測するための圧力センサ86が設けられてもよい。
幾つかの実施形態では、図3に示すように、油圧トランスミッション30Bは、高圧ライン54と低圧ライン56とを接続するバイパスライン68をさらに有してもよい。バイパスライン68は、油圧モータ52を介さずに高圧ライン54内の作動油を低圧ライン56に流すための流路である。バイパスライン68には、バイパスライン68を介した高圧ライン54と低圧ライン56との連通状態を切換え可能に構成されたバルブ69が設けられる。バルブ69は、油圧トランスミッション30Bの通常運転時には閉じられており、バイパスラインを介した高圧ライン54から低圧ライン56への作動油の流れを遮断して、油圧ポンプ50からの圧油が高圧ライン54を介して油圧モータ52に流れるようになっていてもよい。また、バルブ69は、必要に応じて開弁されて、バイパスラインを介した高圧ライン54から低圧ライン56への作動油の流れを許容するようになっていてもよい。
幾つかの実施形態では、図2及び図3に示すように、風力発電装置1は油漏れ検知部102を備え、油漏れ検知部102により油使用機器10からの油漏れを検知するようになっていてもよい。幾つかの実施形態では、油漏れ検知部102は、風力発電装置1を制御するための制御装置100に含まれていてもよい。
次に、図4〜図11を参照して、一実施形態に係る風力発電装置の運転方法について説明する。なお、以下に説明する実施形態に係る風力発電装置の運転方法は、上述した風力発電装置1に適用される運転方法である。
図4は、一実施形態に係る風力発電装置の運転方法の概略を示すフロー図である。
図4に示すように、一実施形態に係る風力発電装置の運転方法では、まず、油漏れ判定ステップを実行し、油使用機器10からの油漏れが発生した否かを判定する(S2)。
油漏れ判定ステップ(S2)において油漏れが発生したと判定された場合には(S4のYes)、風車停止ステップ及び補機停止ステップを実行し、風力発電装置1及び補機22を停止させる(S6)。
一方、油漏れ判定ステップ(S2)において油漏れが発生していないと判定された場合には(S4のNo)、該運転方法はそのまま終了する。
なお、S6では、風力発電装置1を停止させる風車停止ステップと、補機22を停止させる補機停止ステップは、同時に実行してもよい。あるいは、風車停止ステップ又は補機停止ステップのいずれか一方を先に実行し、その次に他方を実行するようにしてもよい。
次に、油漏れ判定ステップ(S2)についてより詳細に説明する。図5〜図7は、それぞれ、一実施形態に係る油漏れ判定ステップのフロー図である。
図5に示す実施形態に係る油漏れ判定ステップ(S2)では、以下の条件(a)及び条件(b)を含む第1油漏れ判定条件を用いて、油使用機器からの油漏れが発生したか否かを判定する。
条件(a):貯留タンク12における油の液面レベルが閾値より大きい。
条件(b):循環ライン14内の圧力が閾値より大きい、または、油使用機器10における圧力が閾値より大きい。
より具体的には、条件(a)及び条件(b)の両方を満たす場合には(S202のYes)、油使用機器10からの油漏れは発生していないと判定し(S204)、油漏れ判定ステップ(S2)を終了する。一方、条件(a)又は条件(b)のうちいずれか一方でも満たさない場合には(S202のNo)、油使用機器10からの油漏れが発生したと判定し(S206)、油漏れ判定ステップ(S2)を終了する。
図2に示す風力発電装置1の場合、条件(a)では、機械式増速機30A(10)の増速ギア40に供給する油を貯留する貯留タンク12における油の液面レベルを閾値と比較してもよい。この液面レベルは、貯留タンク12に設けられた液位計72を用いて取得してもよい。また、条件(b)では、貯留タンク12内から、給油ポンプ34を用いて機械式増速機30A(10)に供給される油が流れる循環ライン14のうち、給油ポンプ34よりも下流側の圧力を閾値と比較してもよい。この圧力は、循環ライン14において給油ポンプ34よりも下流側に設けられた圧力センサ74を用いて取得してもよい。
図3に示す風力発電装置1の場合、条件(a)では、油圧トランスミッション30B(10)に供給する油を貯留する貯留タンク12における油の液面レベルを閾値と比較してもよい。この液面レベルは、貯留タンク12に設けられた液位計82を用いて取得してもよい。また、条件(b)では、油圧トランスミッション30B(10)内にて作動油が流れる高圧ライン54の圧力及び低圧ライン56の圧力を、それぞれの閾値と比較してもよい。これらの圧力は、それぞれ、高圧ライン54に設けられた圧力センサ84及び低圧ライン56に設けられた圧力センサ86を用いて取得してもよい。
油使用機器10において比較的急速な油漏れが発生している場合には、油漏れの影響が、循環ライン14内又は高圧ライン54や低圧ライン56を含む油使用機器10内における圧力変化として表れる。すわなち、急速な油漏れの影響により、油使用機器10(トランスミッション30等)の運転状態から想定される圧力よりも循環ライン14内又は油使用機器10内の圧力が低くなってしまう。よって、条件(b)を用いて、循環ライン14内又は油使用機器10内の圧力低下を監視することで、比較的急速な油漏れを検知することができる。
一方、比較的ゆっくりとした油漏れの場合、循環ライン14内又は油使用機器10内の圧力の低下の程度が小さいために、上記条件(b)を用いて循環ライン14内又は油使用機器10内の圧力低下を監視しても、油漏れを十分な精度で検知できないことがある。そこで、上記構成(1)のように、条件(b)だけでなく、条件(a)を用いて貯留タンク12の液面レベルの低下も監視するようにしている。油使用機器10で油漏れが発生していれば、油使用機器10(トランスミッション30等)の運転状態から想定される液面レベルよりも貯留タンク12の液面が徐々に低くなっていくから、条件(a)による液面レベルの監視によって、比較的ゆっくりとした油漏れを検知することができる。
よって、貯留タンク12の液面レベルを基準とした条件(a)及び循環ライン14内又は油使用機器10内の圧力を基準とした条件(b)の2種類の条件を用いて、いずれか一方の条件を満たさなくなった段階で油漏れが発生したと判定することで、確実かつ迅速に油漏れを検知することができる。
一実施形態では、油漏れ判定ステップS2を、風力発電装置1の備える油漏れ検知部102を用いて行ってもよい。
一実施形態では、図2における液位計72又は圧力センサ74や、図3における液位計82、圧力センサ84又は圧力センサ86から、これらのセンサにより取得される液面レベルや圧力を示す信号が油漏れ検知部102に送られるようになっていてもよい。また、油漏れ検知部102には、条件(a)にて貯留タンク12内の油の液面レベルと比較される閾値や、条件(b)にて循環ライン14内又は高圧ライン54及び低圧ライン56内の圧力と比較される閾値が記憶されており、センサにより得られた液面レベルや圧力の計測値と、油漏れ検知部102において該記憶された閾値とを比較することにより、条件(a)及び条件(b)のそれぞれが満たされているかを判断してもよい。
図6に示す実施形態に係る油漏れ判定ステップ(S2)では、上述の条件(a)及び条件(b)に加えて、以下の条件(c)をさらに含む第1油漏れ判定条件を用いて、油使用機器からの油漏れが発生したか否かを判定する。
条件(c):風力発電装置1に設けられた油漏れ検知センサ70から油漏れ検出信号が出力されていない。
より具体的には、条件(a)〜条件(c)の全てを満たす場合には(S212のYes)、油使用機器10からの油漏れは発生していないと判定し(S214)、油漏れ判定ステップ(S2)を終了する。一方、条件(a)〜条件(c)のうちいずれか一つでも満たさない場合には(S212のNo)、油使用機器10からの油漏れが発生したと判定し(S216)、油漏れ判定ステップ(S2)を終了する。
条件(a)や条件(b)では、液位計や圧力センサを用いて取得した計測値に基づいて、油使用機器10からの油漏れを間接的に検出する。これに対し、条件(c)では、油使用機器10の系外に油が存在することを検出する(即ち、油使用機器10からの油漏れそのものを検知する)油漏れ検知センサ70を用いて、油使用機器10からの油漏れを直接的に検出する。
一実施形態では、油漏れ検知センサ70は、油使用機器10の設置場所の下方において、油使用機器10からの漏出油が溜まる可能性のある場所に設けてもよい。
一実施形態では、図1に示すように、油漏れ検知センサ70(70a〜70c)は、オイルパン20(20a〜20c)で受けた油使用機器10からの漏出油を検知するように構成される。
一実施形態では、油漏れ検知センサ70として、光ファイバ式の油漏れ検知センサ又は抵抗式の油漏れ検知センサを用いることができる。
光ファイバ式の油漏れ検知センサは、例えば、光ファイバと油とで屈折率が異なることにより、発光部から発光されて光ファイバ内を通過する光が、油の付着箇所にて光ファイバの外に漏れて、受光部で受け取る光量が減少することを利用した油漏れ検知センサである。
抵抗式の油漏れ検知センサは、例えば、油が接触すると電気抵抗値が変化するセンサを用いて、センサの電気抵抗値の変化から油漏れを検出することができるセンサである。
一実施形態では、油漏れ検知センサ70としてカメラを用い、カメラにより継続的に又は定期的に、又は適切なタイミングでオイルパン20の内部等を撮影し、撮影結果から油漏れの有無を判断するようにしてもよい。
図7に示す実施形態に係る油漏れ判定ステップ(S2)では、まず、油漏れ検知センサ70の異常の有無を判定する(S201)。
S201において油漏れ検知センサ70に異常があると判定された場合(S201のYes)、条件(a)及び条件(b)を含み条件(c)を含まない第1油漏れ判定条件を用いて、油使用機器10からの油漏れが発生したか否かを判定する(S202〜S206)。なお、S202〜S206については図5のフロー図を用いて説明したものと同様である。
一方、S201において油漏れ検知センサ70に異常がないと判定された場合(S201のNo)、条件(a)〜条件(c)を含む第1油漏れ判定条件を用いて、油使用機器10からの油漏れが発生したか否かを判定する(S212〜S216)。なお、S212〜S216については図6のフロー図を用いて説明したものと同様である。
図7に示す油漏れ判定ステップ(S2)では、条件(c)によって油漏れ検知センサ70により油漏れが検知されたとしても、該油漏れ検知センサ70の異常が検知された場合には、条件(c)によっては油漏れが発生したとは判定しない。このため、異常のある油漏れ検知センサ70によって油漏れが誤って検知された場合には、風力発電装置1や補機22を停止させないようにすることができるので、風力発電装置1を安定的に運転できる。
以上図5〜図7を参照して説明した油漏れ判定ステップS2では、条件(a)及び条件(b)において、貯留タンク12における液面レベルや循環ライン14等の内部の圧力を閾値と比較することで、油使用機器10からの油漏れの有無を判断する。このため、これらの閾値は、油漏れ判定ステップS2を行う前に予め設定しておく必要がある。
閾値は、風力発電装置1の過去の運転実績から経験的に適切な値を設定してもよい。また、設定値は、風力発電装置1の運転状況に応じた値を運転毎に(例えば風力発電装置1を起動する度に)設定してもよい。
図8は、一実施形態に係る閾値を設定する方法を示すフロー図である。一実施形態では、図3に示した油圧トランスミッション30Bを備える風力発電装置1において、油漏れ判定ステップS2(図4参照)を行う前に、図8に示す閾値設定のフローに従って貯留タンク12の液面レベルと比較する閾値を設定してもよい。
図8に示すフローでは、まず、風力発電装置1において、油圧ポンプ50を作動させて、高圧ライン54、バイパスライン68及び低圧ライン56を含む循環路内において油を循環させて、該油の温度を規定値以上に上昇させる(S102)。該循環路内において油を循環させる際、バルブ69が閉じている場合にはバルブ69を開弁させて、バイパスライン68を介して高圧ライン54から低圧ライン56に油が流れるようにしてもよい。
循環路内において油を循環させることで、油圧ポンプ50内での機械的な摺動や、油がバルブを通過する際の減圧等に起因して熱エネルギーが発生し、これにより油温が上昇する。また、油温の規定値とは、例えば、油圧トランスミッション30Bを備える風力発電装置1の通常運転時に想定される油の温度に近い温度(例えば50℃〜70℃)である。
S102で油の温度を規定値以上に上昇させた後、油圧ポンプ50を停止させて、油圧ポンプ50、前記油圧モータ52、高圧ライン54及び低圧ライン56において油を循環させない状態にて、貯留タンク12の昇温後の油の液面レベルを検出する(S104)。
そして、S104で検出された貯留タンク12の油の液面レベルを基準にして、閾値L1を決定する(S106)。
閾値L1は、例えば、S104にて検出された貯留タンク12の油の液面レベルから、風力発電装置1の機種又は個体に応じて決定される一定値を減算して得られる値としてもよい。
S104において貯留タンク12の油の液面レベルを検出する際には、油圧ポンプ50、高圧ライン54、油圧モータ52、低圧ライン56及びバイパスライン68に油が満たされた状態である。よって、風力発電装置1の通常運転中に貯留タンク12の液面レベルが変動する要因としては、油圧トランスミッション30Bに含まれる上述の油圧ポンプ50等以外の構成機器への油の蓄積が主なものとして考えられる。油圧トランスミッション30Bに含まれる上述の油圧ポンプ50等以外の構成機器は、例えば、高圧ライン54又は低圧ライン56に設けられるアキュムレータであってもよい。この場合、閾値L1は、S104にて検出された貯留タンク12の液面レベルから、該アキュムレータの容量を考慮して決定された一定値を減算して得られる値としてもよい。
油圧トランスミッション30Bの運転中、油圧トランスミッション30B内の油(作動油)の温度は、油圧機械(油圧ポンプ50及び油圧モータ52)での機械的な摺動や、作動油がバルブを通過する際の減圧等に起因する熱エネルギーにより上昇する。また、油の体積は、温度が上昇するに従い増加する。よって、上述したように、例えば風力発電装置1の運転時に近い温度まで油を昇温させた状態での貯留タンク12の液面レベルを基準として閾値を設定することで、昇温による油の体積増加を考慮したより適切な油漏れ検知が可能となる。
次に、油漏れ判定ステップ(S2)にて油漏れが検出された際に行う風車停止ステップ及び補機停止ステップ(S6)についてより詳細に説明する。図9及び図10は、それぞれ、一実施形態に係る風車停止ステップ及び補機停止ステップのフロー図である。
図9に示すフロー図に係る実施形態では、まず、風力発電装置1を停止させて(風車停止ステップ)、風力発電装置1の主軸24または発電機6の発電機軸の回転数を低下させる。そして、主軸24又は発電機6の発電機軸の回転数が閾値以下になるのを待ってから(S604のYes)、補機22を停止させる(補機停止ステップ)(S606)。
S602〜S606の手順によれば、主軸24又は発電機6の発電機軸の回転数が閾値まで低下するまでの間、補機22によって貯留タンク12の油を油使用機器10に供給することができる。このため、油を供給しないことによる損傷等から油使用機器10を保護することができる。
一実施形態では、図5〜図7のいずれかに示すフローに従って、条件(a)及び条件(b)、又は、条件(a)〜条件(c)を含む第1油漏れ判定条件により油漏れが発生したと判定された場合に、上述のS602〜S606の手順に従って風力発電装置1及び補機22を停止させる。
一方、図10に示すフロー図に係る実施形態では、油漏れ判定ステップ(S2)にて油漏れが検出された後、主軸24又は発電機6の発電機軸の回転数によらず、風力発電装置1を停止させる(風車停止ステップ)とともに、補機22を停止させる(補機停止ステップ)(S612)。すなわち、S612では、風力発電装置1の停止により主軸24又は発電機6の発電機軸の回転数が低下するのを待たずに、補機22も停止させる。
S612の手順によれば、補機22から油使用機器10に油が供給されなくなるので、風力発電装置1停止後の油漏れを低減することができる。
風車停止ステップ及び補機停止ステップ(S6)は、油漏れ判定ステップ(S2)で用いる判定条件や閾値に応じて、図9に示すフロー又は図10に示すフローのうち、より適切な方を採用して実行するようにしてもよい。
図11は、一実施形態に係る風力発電装置の運転方法を示すフロー図である。図11に示すフローでは、まず、上述した条件(a)及び条件(b)を含む第1油漏れ判定条件を用いて、油使用機器10からの油漏れが発生したか否かを判定する(S202)。ここで、条件(a)で貯留タンク12内の油の液面レベルと比較する閾値をL1とする。S202において条件(a)及び条件(b)の両方を満たす場合には(S202のYes)、油使用機器10からの油漏れは発生していないと判定し、手順を終了する。一方、条件(a)又は条件(b)のうちいずれか一方でも満たさない場合には(S202のNo)、油使用機器10からの油漏れがあったと判定し、次のS208に進む。
S208では、以下に示す条件(d)を含む第2油漏れ判定条件により、油使用機器10からの油漏れの発生を判定する。
条件(d):貯留タンク12における油の液面レベルが閾値L2よりも大きい(但し、第1油漏れ判定条件における条件(a)の液面レベルの閾値L1>L2)。
S208において、条件(d)を満たす場合には(S208のYes)、条件(a)及び条件(b)を含む第1油漏れ判定条件により油使用機器10の油漏れが検出されたとして、上述のS602〜S606の手順にしたがって、風車停止ステップ及び補機停止ステップを行う。
一方、S208において、条件(d)を満たさない場合には(S208のNo)、条件(a)及び条件(b)を含む第1油漏れ判定条件及び条件(d)を含む第2油漏れ判定条件により油使用機器10の油漏れが検出されたとして、上述のS612の手順にしたがって、風車停止ステップ及び補機停止ステップを行う。
このように、第2油漏れ判定条件を用いて、第1油漏れ判定条件の液面レベル閾値により検出できる油漏れよりも、より大量の油漏れを検出した場合に、主軸24又は発電機6の発電機軸の回転数が低下するのを待たずに、補機22を停止することで、風力発電装置1の停止後の油漏れを低減することができる。
一実施形態では、S202第1油漏れ判定条件は、上述の条件(a)及び条件(b)に加えて、条件(c)をさらに含んでもよく、条件(a)〜条件(c)の全てを満たすか否かにより、油使用機器10における油漏れの検出をしてもよい。
S602又はS612において風力発電装置1を停止させるための方法は限定されないが、一実施形態では、ブレード2のピッチ角をフェザー側に制御して風力発電装置1を停止させてもよい。ブレード2のピッチ角をフェザー側に制御することで、風車ロータ4に空力制動力が付与されて、風車ロータ4の回転数を減速させることができる。
また、一実施形態では、ドライブトレイン8を制御して風車ロータ4の回転エネルギーの電気エネルギーへの変換を停止させることによって風力発電装置1を停止させてもよい。
ドライブトレイン8が油圧トランスミッション30Bを含む場合、油圧ポンプ50及び油圧モータ52の押しのけ容積を制御して風力発電装置1を停止させてもよい。油圧ポンプ50及び油圧モータ52それぞれの押しのけ容積を減少させて、油圧ポンプ及び油圧モータを減速させることで、風車ロータ4の回転エネルギーの電気エネルギーへの変換を停止させるようにしもよい。
一実施形態では、油圧ポンプ50及び油圧モータ52の押しのけ容積をゼロにして、油圧ポンプ及び油圧モータを減速させて、風車ロータ4の回転エネルギーの電気エネルギーへの変換を停止させるようにしてもよい。
あるいは、一実施形態では、発電機6を制御して風車ロータ4の回転エネルギーの電気エネルギーへの変換を停止させることによって風力発電装置1を停止させてもよい。
発電機6として巻線形誘導発電機を用いる場合、回転子巻線に付加された可変抵抗及びすべりを制御することによって、エネルギー変換を停止させるようにしてもよい。例えば、発電機回転数を同期速度に近付けて、発電機出力をゼロに近付けることで、エネルギー変換を停止させるようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
本明細書において、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
また、本明細書において、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
1 風力発電装置
2 ブレード
3 ハブ
4 風車ロータ
5 ハブカバー
6 発電機
7 ブレード
8 ドライブトレイン
10 油使用機器
12 貯留タンク
14 循環ライン
16 タワー
17 フロア
18 ナセル
19 ナセルカバー
20 オイルパン
21 ナセル台板
22 補機
24 主軸
25 主軸受
30 トランスミッション
30A 機械式増速機
30B 油圧トランスミッション
32 給油ライン
34 給油ポンプ
40 増速ギア
41a〜41c 増速機構
42 ケーシング
46 回転シャフト
47 軸受
48 バルブ
50 油圧ポンプ
52 油圧モータ
54 高圧ライン
56 低圧ライン
58 回転シャフト
60 補充ライン
62 ブーストポンプ
64 返送ライン
66 リリーフ弁
68 バイパスライン
69 バルブ
70 検知センサ
72 液位計
74 圧力センサ
82 液位計
84 圧力センサ
86 圧力センサ
100 制御装置
102 検知部

Claims (13)

  1. ブレードが取り付けられたハブを含む風車ロータと、
    前記風車ロータの回転エネルギーによって駆動されるように構成された発電機と、
    少なくとも1つの油使用機器を含み、前記風車ロータの回転エネルギーを前記発電機に伝えるためのドライブトレインと、
    前記油使用機器に供給される油を貯留するための貯留タンクと、
    前記貯留タンクと前記油使用機器との間で循環される油が流れる循環ラインと、を備える風力発電装置の運転方法であって、
    下記条件(a)及び下記条件(b)の両方を含む第1油漏れ判定条件を用いて、前記油使用機器からの油漏れが発生したか否かを判定する油漏れ判定ステップと、
    前記油漏れ判定ステップにおいて油漏れが発生したと判定された場合に前記風力発電装置を停止させる風車停止ステップと、
    前記油漏れ判定ステップにおいて油漏れが発生したと判定された場合に、前記風力発電装置の補機を停止させる補機停止ステップと、を備え、
    前記油漏れ判定ステップでは、下記条件(a)または下記条件(b)の何れかを満たさない場合に、前記油使用機器からの油漏れが発生したと判定することを特徴とする風力発電装置の運転方法。
    条件(a):前記貯留タンクにおける油の液面レベルが閾値より大きい。
    条件(b):前記循環ライン内の圧力が閾値より大きい、または、前記油使用機器内における圧力が閾値より大きい。
  2. 前記油漏れ判定ステップでは、下記条件(c)をさらに含む前記第1油漏れ判定条件を用いて、前記条件(a)、前記条件(b)または下記条件(c)の何れかを満たさない場合に、前記油使用機器からの油漏れが発生したと判定することを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の運転方法。
    条件(c):前記風力発電装置に設けられた油漏れ検知センサから油漏れ検出信号が出力されていない。
  3. 前記風力発電装置は、前記油使用機器から漏出した漏出油を受けるように構成されたオイルパンをさらに備え、
    前記油漏れ検知センサは、オイルパンで受けた前記漏出油を検知するように構成されたことを特徴とする請求項2に記載の風力発電装置の運転方法。
  4. 前記油漏れ判定ステップでは、さらに前記油漏れ検知センサの異常の有無を判定し、前記油漏れ検知センサの異常が検知されたとき、前記第1油漏れ判定条件における前記条件(c)を満たさない場合であっても、前記条件(a)及び(b)の両方を満たしていれば、前記油使用機器からの油漏れは発生していないと判定することを特徴とする請求項2又は3に記載の風力発電装置の運転方法。
  5. 前記ドライブトレインは、
    前記風車ロータのハブに接続される主軸と、
    前記主軸と前記発電機との間に設けられるトランスミッションと、
    を含み、
    前記油使用機器は、前記トランスミッションを含み、
    前記循環ラインは、前記貯留タンクから前記トランスミッションに供給される油が流れる給油ラインを含み、
    前記補機は、前記給油ラインに設けられ、前記貯留タンクから前記トランスミッションに油を供給するための給油ポンプを含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の風力発電装置の運転方法。
  6. 前記トランスミッションは、前記主軸の回転を増速して前記発電機に出力するための増速ギアと、前記増速ギアを収納するケーシングと、を含む機械式増速機であり、
    前記貯留タンクは、前記ケーシングの内部に形成されており、
    前記循環ラインは、前記ケーシングの外部に設けられており、
    前記補機は、前記ケーシング内の前記貯留タンクに貯留された油を前記循環ラインを介して前記ケーシング内部の前記増速ギアに供給するための給油ポンプを含み、
    前記油漏れ判定ステップでは、前記条件(b)として、前記循環ラインのうち前記給油ポンプよりも下流側における圧力が閾値よりも大きいという条件を用いることを特徴とする請求項5に記載の風力発電装置の運転方法。
  7. 前記トランスミッションは、
    前記主軸によって駆動されて作動油を加圧して圧油を生成するように構成された油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプで生成された前記圧油によって駆動されるように構成された油圧モータと、
    前記油圧ポンプの吐出側と前記油圧モータの吸込側とを接続する高圧ラインと、
    前記油圧モータの吐出側と前記油圧ポンプの吸込側とを接続する低圧ラインと、を含み、
    前記補機は、前記貯留タンクから前記トランスミッションの前記低圧ラインに油を供給するためのブーストポンプを含み、
    前記油漏れ判定ステップでは、前記条件(b)として、前記高圧ラインの圧力が第1閾値より大きく、且つ、前記低圧ラインの圧力が第2閾値よりも大きいという条件を用いることを特徴とする請求項5に記載の風力発電装置の運転方法。
  8. 前記トランスミッションは、前記油圧モータを経由せずに前記高圧ライン内の油を前記低圧ラインに流すためのバイパスラインをさらに含み、
    前記油圧ポンプを作動させて、前記高圧ライン、前記バイパスライン及び前記低圧ラインを含む循環路内において油を循環させて、該油の温度を規定値以上に上昇させる油昇温ステップと、
    前記油昇温ステップの後、前記油圧ポンプを停止させて、前記油圧ポンプ、前記油圧モータ、前記高圧ライン及び前記低圧ラインにおいて油を循環させない状態にて、前記貯留タンクの昇温後の油の液面レベルを検出するステップと、をさらに備え、
    前記油漏れ判定ステップでは、前記条件(a)として、検出された前記昇温後の油の液面レベルを基準に決定された閾値L1よりも、前記風力発電装置の運転中における前記貯留タンクにおける油の液面レベルが大きいという条件を用いることを特徴とする請求項7に記載の風力発電装置の運転方法。
  9. 前記油漏れ判定ステップにおいて前記第1油漏れ判定条件に従って油漏れが発生したと判定された場合に、前記風車停止ステップを行うことによって前記風力発電装置の主軸又は発電機軸の回転数が閾値以下になってから、前記補機停止ステップを行うことを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の風力発電装置の運転方法。
  10. 前記油漏れ判定ステップでは、前記第1油漏れ判定条件に加えて、下記条件(d)を含む第2油漏れ判定条件を用いて、下記条件(d)を満たさない場合に前記油使用機器からの油漏れが発生したと判定し、
    前記油漏れ判定ステップにおいて前記第1油漏れ判定条件に従って油漏れが発生したと判定された場合に、前記風車停止ステップを行うことによって前記風力発電装置の主軸又は発電機軸の回転数が閾値以下になってから、前記補機停止ステップを行い、
    前記油漏れ判定ステップにおいて前記第2油漏れ判定条件に従って油漏れが発生したと判定された場合に、前記回転数にかかわらず、前記風車停止ステップとともに前記補機停止ステップを行うことを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の風力発電装置の運転方法。
    条件(d):前記第1油漏れ判定条件における条件(a)の液面レベルの前記閾値をL1としたとき、前記貯留タンクにおける油の液面レベルが閾値L2(但し、L1>L2)よりも大きい。
  11. 前記風車停止ステップでは、前記ブレードのピッチ角をフェザー側に制御することを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載の風力発電装置の運転方法。
  12. 前記風車停止ステップでは、前記ドライブトレイン又は前記発電機の少なくとも一方を制御して、前記回転エネルギーの電気エネルギーへの変換を停止することを特徴とする請求項1乃至11の何れか一項に記載の風力発電装置の運転方法。
  13. ブレードが取り付けられたハブを含む風車ロータと、
    前記風車ロータの回転エネルギーによって駆動されるように構成された発電機と、
    少なくとも1つの油使用機器を含み、前記風車ロータの回転エネルギーを前記発電機に伝えるためのドライブトレインと、
    前記油使用機器に供給される油を貯留するための貯留タンクと、
    前記貯留タンクと前記油使用機器との間で循環される油が流れる循環ラインと、
    前記油使用機器からの油漏れを検知するための油漏れ検知部と、
    を備える風力発電装置であって、
    前記油漏れ検知部は、
    下記条件(a)及び下記条件(b)の両方を含む第1油漏れ判定条件を用いて、前記油使用機器からの油漏れが発生したか否かを判定するように構成され、かつ、
    前記油使用機器からの油漏れが発生したと判定した場合に、前記風力発電装置及び前記風力発電装置の補機を停止させるように構成され、
    前記油漏れ検知部は、下記条件(a)または下記条件(b)の何れかを満たさない場合に、前記油使用機器からの油漏れが発生したと判定することを特徴とする風力発電装置。
    条件(a):前記貯留タンクにおける油の液面レベルが閾値より大きい。
    条件(b):前記循環ライン内の圧力が閾値より大きい、または、前記油使用機器内における圧力が閾値より大きい。
JP2014233102A 2014-11-17 2014-11-17 風力発電装置の運転方法 Expired - Fee Related JP6352777B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233102A JP6352777B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 風力発電装置の運転方法
EP15174556.9A EP3020961B1 (en) 2014-11-17 2015-06-30 Method of operating a wind turbine generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233102A JP6352777B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 風力発電装置の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016094928A true JP2016094928A (ja) 2016-05-26
JP6352777B2 JP6352777B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=53496543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233102A Expired - Fee Related JP6352777B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 風力発電装置の運転方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3020961B1 (ja)
JP (1) JP6352777B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108050236A (zh) * 2017-11-15 2018-05-18 芜湖乐佳自动化机械有限公司 一种高效节能性齿轮箱
CN109958573A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 北京金风科创风电设备有限公司 风力发电机组的启停机控制方法和装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106246476B (zh) * 2016-09-30 2018-04-20 广州特种承压设备检测研究院 海上风力发电机叶片故障智能监测系统及方法
CN107514346A (zh) * 2017-08-29 2017-12-26 浙江运达风电股份有限公司 一种偏航制动器密封失效漏油监测及收集装置
CN109869290B (zh) * 2017-12-01 2023-11-03 武彩霞 一种带有自动润滑防锈装置的风车
CN113250913A (zh) * 2021-06-01 2021-08-13 天津瑞能电气有限公司 一种风力发电机组二阶阻尼平台漏油检测系统及安装方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080322A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置およびその油漏れ検出方法
WO2013080321A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置およびその制御方法
JP2014206125A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 住友重機械工業株式会社 風力発電装置に設けられる増速機システムおよび方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008331352B2 (en) * 2008-10-17 2011-11-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine generator
DK2270342T3 (da) * 2009-06-22 2013-05-13 Siemens Ag System til detektering af lækage i en vindmølle
CN202789852U (zh) * 2012-08-17 2013-03-13 国电联合动力技术有限公司 一种基于ccd的风电机组液压系统漏油检测装置
JP2014129771A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080322A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置およびその油漏れ検出方法
WO2013080321A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置およびその制御方法
JP2014206125A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 住友重機械工業株式会社 風力発電装置に設けられる増速機システムおよび方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108050236A (zh) * 2017-11-15 2018-05-18 芜湖乐佳自动化机械有限公司 一种高效节能性齿轮箱
CN109958573A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 北京金风科创风电设备有限公司 风力发电机组的启停机控制方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3020961B1 (en) 2017-11-08
EP3020961A1 (en) 2016-05-18
JP6352777B2 (ja) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6352777B2 (ja) 風力発電装置の運転方法
EP3040553A1 (en) Wind power generation station and gearbox
EP2687720B1 (en) Renewable energy power generation device and method for detecting oil leakage of the same
JP5364842B1 (ja) 再生エネルギー型発電装置およびその制御方法
EP2491245B1 (en) A lubrication system for a gear system of a wind turbine providing emergency lubrication
KR100999715B1 (ko) 풍력 발전 증속기용 냉각 윤활 시스템
US8922039B2 (en) Wind turbine and a method for powering one or more hydraulic pitch actuators
WO2013136056A1 (en) Overhead tank
US20200224632A1 (en) Ocean energy power generation device and ocean energy power generation water leak-proof device thereof
KR20100126766A (ko) 풍력 발전 장치
KR101588683B1 (ko) 기어박스용 윤활 냉각 시스템
KR101086185B1 (ko) 풍력발전기 하중 저감을 위한 제어방법
JP2012077684A (ja) ポンプ設備、及びポンプ設備の運転制御装置
NO20141416A1 (no) Fremgangsmåte og system for regulering av fluid
KR20160125567A (ko) 유량조절장치를 갖춘 발전장치
EP2848801B1 (en) Enhanced hydroelectric plant of the submerged-turbine type and corresponding control method of said plant
GB2476790A (en) Hydraulic transmission system for wind or water turbines
EP2891795A2 (en) Hydraulic transmission, wind turbine power generating apparatus, and operation control method
KR101185975B1 (ko) 신재생에너지를 이용한 양수 시스템 및 이의 제어방법
JP2015068300A (ja) 発電プラント
JP6294813B2 (ja) 油圧トランスミッション、風力発電装置及び油圧トランスミッションの運転方法
CN214241203U (zh) 一种用于冰区舵桨的润滑系统及船舶
JP2007327398A (ja) 風力発電用流体圧回路
WO2018131388A1 (ja) 液圧装置および風力発電装置
JP5235735B2 (ja) エンジンの水冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6352777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees