JP2016094333A - コアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置 - Google Patents

コアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016094333A
JP2016094333A JP2015209659A JP2015209659A JP2016094333A JP 2016094333 A JP2016094333 A JP 2016094333A JP 2015209659 A JP2015209659 A JP 2015209659A JP 2015209659 A JP2015209659 A JP 2015209659A JP 2016094333 A JP2016094333 A JP 2016094333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
shell
nanosilicon
block copolymer
mixing tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015209659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6127111B2 (ja
Inventor
キム・チョンペ
Cheon-Bae Kim
キム・ヨソプ
Yo-Seop Kim
チョン・ソンホ
Sung-Ho Jung
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OCI CO Ltd
OCI Holdings Co Ltd
Original Assignee
OCI CO Ltd
OCI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OCI CO Ltd, OCI Co Ltd filed Critical OCI CO Ltd
Publication of JP2016094333A publication Critical patent/JP2016094333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127111B2 publication Critical patent/JP6127111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • B01F23/53Mixing liquids with solids using driven stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • B01F23/55Mixing liquids with solids the mixture being submitted to electrical, sonic or similar energy
    • B01F23/551Mixing liquids with solids the mixture being submitted to electrical, sonic or similar energy using vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/80Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations
    • B01F31/85Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations with a vibrating element inside the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】リチウム二次電池の負極活物質に活用した場合に、充放電過程において体積の変化を緩和して寿命特性を改善できるコアシェル構造を有するナノシリコンの高分子分散溶液製造装置の提供。【解決手段】シリコンナノ粒子を貯蔵するキャニスタ120;キャニスタ120からシリコンナノ粒子の供給を受けて定量に供給する定量供給機130;シェルを構成するブロック共重合体高分子と分散溶媒、そして定量供給機130を通して供給されるシリコンナノ粒子を混合してコアシェル構造のナノシリコン粒子を形成するミキシングタンク150;ミキシングタンク150で排出されるコアシェル構造ナノシリコン粒子と分散溶媒の供給を受け、超音波を利用して粒子を分散させる超音波分散機180;及び、ミキシングタンク150と超音波分散機180に分散溶媒を供給する分散溶媒タンク160;を含むコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置。【選択図】図1

Description

本発明は、体積の変化を緩和できるコアシェル構造を有するナノシリコンの高分子分散溶液製造装置に関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するにつれ、エネルギー源として二次電池の需要が急激に増加しており、そのような二次電池のうち、高いエネルギー密度と作動電位を示し、サイクル寿命が長く、自己放電率の低いリチウム二次電池が商用化され、広く用いられている。
また、環境問題への関心が大きくなるにつれ、大気汚染の主な原因の一つであるガソリン車両、ディーゼル車両等、化石燃料を用いる車両の代わりとなり得る電気自動車、ハイブリッド電気自動車に関る研究が多く進んでおり、リチウム二次電池が、このような電気自動車、ハイブリッド電気自動車等の動力源として商用化の段階にある。
従来、負極活物質としては、リチウム金属を用いていたが、リチウム金属を用いる場合、デンドライト(dendrite)の形成による電池短絡が発生し、爆発の危険性があるので、前記リチウム金属の代わりに炭素系物質が負極活物質として多く用いられている。
リチウム二次電池の負極活物質に用いられる前記炭素系活物質としては、天然黒鉛及び人造黒鉛のような結晶質系炭素とソフトカーボン(soft carbon)及びハードカーボン(hard carbon)のような非晶質系炭素がある。しかし、前記非晶質系炭素は、容量が大きいものの、充放電過程において非可逆性が大きいという問題点がある。結晶質系炭素としては、グラファイトが代表的に用いられ、理論限界容量が372mAh/gであって容量が高く、負極活物質として利用されているが、寿命の劣化が激しいという問題点がある。
また、このようなグラファイト(graphite)やカーボン系活物質は、理論容量が多少高いとしても372mAh/g程度しかならず、今後、高容量リチウム二次電池の開発の際、上述した負極を用いることができなくなる問題点がある。
このような問題点を改善するために、現在、盛んに研究されている物質が、金属系または金属間化合物(intermetallic compounds)系の負極活物質である。例えば、アルミニウム、ゲルマニウム、シリコン、スズ、亜鉛、鉛等の金属または半金属を負極活物質として活用したリチウム二次電池が研究されている。このような材料は、高容量かつ高エネルギー密度を有し、炭素系材料を用いた負極活物質より多くのリチウムイオンを吸蔵、放出することができ、高容量及び高エネルギー密度を有するリチウム二次電池が製造できると見なされている。例えば、純粋なシリコンは、4017mAh/gの高い理論容量を有するものと知られている。
しかし、炭素系材料と比べてサイクル特性が低下するので、未だ実用化に障害物となっており、その理由は、負極活物質として前記シリコンやスズのような無機質粒子をそのままリチウム吸蔵及び放出物質として用いた場合に、充放電過程において体積の変化により活物質間の導電性が低下するか、または負極集電体から負極活物質が剥離されるためである。即ち、負極活物質に含まれている上述したシリコンやスズのような無機質粒子は、充電によってリチウムを吸蔵し、その体積が約300〜400%に達するほど膨張する。そして、放電によってリチウムが放出されると、前記無機質粒子は収縮し、このような充放電サイクルを繰り返すと、無機質粒子と負極活物質との間に発生する空いた空間によって電気的絶縁が生じ得、寿命が急激に低下する特性を有するようになるので、リチウム二次電池に用いるのに深刻な問題点を持っている。
関連の先行技術としては、韓国公開特許10−2014−0096581号(公開日:2014年8月6日)の「コアシェル構造のナノシリコンとグラフェンが結合された複合体、その製造方法、及びそれを活物質として含む電気化学素子」がある(特許文献1)。
韓国公開特許10−2014−0096581号
本発明の目的は、コアシェル構造を有するナノシリコンが分散された溶液を連続して製造できる製造装置を提供することにある。
本発明は、シリコンナノ粒子を貯蔵するキャニスタ;前記キャニスタからシリコンナノ粒子の供給を受けて定量に供給する定量供給機;シェルを構成するブロック共重合体高分子と分散溶媒、そして前記定量供給機を通して供給されるシリコンナノ粒子を混合してコアシェル構造のナノシリコン粒子を形成するミキシングタンク;前記ミキシングタンクで排出されるコアシェル構造ナノシリコン粒子と分散溶媒の供給を受け、超音波を利用して粒子を分散させる超音波分散機;及び、前記ミキシングタンクと前記超音波分散機に分散溶媒を供給する分散溶媒タンク;を含むコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置を提供する。
前記キャニスタにシリコンナノ粒子を合成して供給するプラズマ反応器をさらに含むことができる。
前記ミキシングタンクの内部圧力は、前記定量供給機の内部圧力より相対的に低い圧力を有するようにすることが好ましい。
前記定量供給機と前記ミキシングタンクとの間に、前記ミキシングタンクの内部の蒸気が前記定量供給機に流入することを防止するクッションホッパーをさらに含むことができる。
前記ミキシングタンクと前記超音波分散機との間に巨大粒子及び粒子凝集物を濾過するプレフィルタを含むことが好ましく、前記超音波分散機の出側に未分酸された粒子凝集物を濾過する最終フィルタをさらに含むことがより好ましい。
一方、前記定量供給機は、密封外函を備え、前記密封外函の内部は、不活性気体で充填され、シリコンナノ粒子が空気と接触しないようにすることが好ましい。
前記超音波分散機で排出されるコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液を前記ミキシングタンクに循環させる循環配管をさらに含むことができる。
前記ブロック共重合体高分子は、Siと親和度が高いブロック及びSiと親和度が低いブロックを含むブロック共重合体シェルを形成するためのものであって、前記Siと親和度が高いブロックは、ポリアクリル酸(poly acrylic acid)、ポリアクリレート(poly acrylate)、ポリメタクリル酸(poly methacrylic acid)、ポリメチルメタクリレート(poly methyl methacrylate)、ポリアクリルアミド(poly acryamide)、カルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose)、ポリビニルアセテート(poly vinyl acetate)、またはポリマレイン酸(polymaleic acid)であり、前記Siと親和度が低いブロックは、ポリスチレン(poly styrene)、ポリアクリロニトリル(poly acrylonitrile)、ポリフェノール(poly phenol)、ポリエチレングリコール(poly ethylene glycol)、ポリラウリルメタクリレート(Poly lauryl methacrylate)、またはポリビニルジフルオリド(poly vinyl difluoride)であることが好ましい。
前記分散溶媒としては、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、テトラヒドロフラン(THF)、水、メタノール、エタノール、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、アセトン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択された一つ以上を用いることができる。
本発明は、Siコア;及び、Siと親和度が高いブロック及びSiと親和度が低いブロックを含むブロック共重合体シェルが前記Siコアを中心に球形ミセル(micelle)構造を形成するSi−ブロック共重合体コア−シェルナノシリコン粒子が分散された溶液を製造できるようにすることで、リチウム二次電池用負極活物質に容易に適用することができ、それを用いたリチウム二次電池用負極活物質は、Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ炭化粒子及び気孔を含むことで、長寿命、高容量及び高エネルギー密度を有するだけでなく、Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ炭化粒子のブロック共重合体シェルは、リチウム二次電池の充放電時、体積の変化を緩和して寿命特性を改善できる効果を奏する。
本発明の第1実施例に係るコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置を示した構成図である。 本発明の第2実施例に係るコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置を示した構成図である。 Siコアとブロック共重合体シェルの重量比によるSi−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子の全体直径を動的光散乱法(Dynamic light scattering)で測定したものである。 (a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子、及び(b)Siナノ粒子をエネルギー分散型X線分析装置(Energy dispersive X−ray spectroscopy)で観察したものである。 (a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子、及び(b)Siナノ粒子を走査電子顕微鏡(Scanning electron microscope)で観察したものである。 (a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子、及び(b)Siナノ粒子を透過電子顕微鏡(Transmission electron microscope)で観察したものである。 (a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でSi−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子、及び(b)Siナノ粒子を含む混合溶液でSiナノ粒子の分散性を動的光散乱法(Dynamic light scattering)で確認したものである。 (a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でSiコア、及び(b)Siナノ粒子を含む混合溶液でSiナノ粒子の濃度による目視観察結果及び分散高さを示したものである。 Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でSi−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子(「P4」〜「P9」)、Siナノ粒子を含む混合溶液でSiナノ粒子(「C」)、及びSi−ポリスチレン混合体を含む混合溶液でSi−ポリスチレン混合体(「STY」)の目視観察結果及び粒径分布(particle size distribution)を示したものである。
本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常または辞書的意味に限定して解釈されてはならず、発明者は、自身の発明を最も最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に即して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解釈されなければならない。また、本明細書に記載の実施例と図面に示された構成は、本発明の最も好ましい一つの実施例に過ぎないだけで、本発明の技術的思想を全て代弁するものではないので、本出願時点において、これらの代わりとなり得る様々な均等物と変形例があり得ることを理解すべきである。
図1は、本発明の第1実施例に係るコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置を示した構成図である。
図示されているように、本発明の第1実施例に係るコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置は、シリコンナノ粒子を貯蔵するキャニスタ120と、前記キャニスタ120からシリコンナノ粒子の供給を受けて定量に供給する定量供給機130と、シェルを構成するブロック共重合体高分子と分散溶媒、そして前記定量供給機130を通して供給されるシリコンナノ粒子を混合してコアシェル構造のナノシリコン粒子を形成するミキシングタンク150と、前記ミキシングタンクで排出されるコアシェル構造ナノシリコン粒子と分散溶媒の供給を受け、超音波を利用して粒子を分散させる超音波分散機180と、前記ミキシングタンク150と前記超音波分散機180に分散溶媒を供給する分散溶媒タンク160とを含む。
キャニスタ120には、シリコンナノ粒子が貯蔵されるが、シリコンナノ粒子は、空気と接触すると酸化が急激に起こるので、キャニスタ120の内部は、窒素ガスのような不活性ガスでパージして密封することが好ましい。キャニスタ120は、シリコンナノ粒子を貯蔵しており、断続的に後述する定量供給機にシリコンナノ粒子を供給することとなる。
定量供給機130は、ミキシングタンク150にシリコンナノ粒子を定量ずつ供給するためのものである。シリコンナノ粒子の投入量を正確に計量するために、減量式フィーダー(loss−in−weight feeder)を適用することができる。
また、シリコンナノ粒子の酸化を防止するために、定量供給機130を密封する密封外函132を備え、密封外函132の内部を窒素ガスのような不活性ガスでパージできるようにすることが好ましい。
ミキシングタンク150は、分散溶媒と、ブロック共重合体高分子とシリコンナノ粒子を混合してコアシェル構造のナノシリコン粒子を形成するためのものであり、内部に撹拌機が備えられ、投入されるシリコンナノ粒子の酸化を防止するために、窒素のような不活性ガスが投入され得るようにすることが好ましい。
一方、ミキシングタンク150に貯蔵された分散溶媒の蒸気がシリコンナノ粒子供給配管を通して上述した定量供給機130に流入することを防止するためには、前記ミキシングタンク150の内部の圧力が前記定量供給機130の内部の圧力より低く設定されることが好ましい。分散溶媒の蒸気が定量供給機130に流入すると、シリコンナノ粒子が定量供給機の内部に吸着する現象が発生し得るためである。
超音波分散機180は、分散溶媒にコアシェル構造ナノシリコン粒子を分散するための装置であり、分散中に発生する熱を除去するために、外部に冷却ジャケットを備えることができる。
一方、超音波分散機180に分散溶媒を供給する分散溶媒タンク160を含むことができる。
また、本発明に係るコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置は、前記ミキシングタンク150と前記超音波分散機180との間に、プレフィルタ170をさらに含むことができる。プレフィルタ170は、ナノシリコン粉末に含有され得る巨大粒子またはミキシングタンクで混合時に形成され得る粒子凝集物を濾過する役割をする。プレフィルタ170としては、金属材質のメッシュフィルタ(mesh filter)を用いることができる。
そして、超音波分散機180の出側に未分酸された粒子凝集物を濾過する最終フィルタ190をさらに含むことができる。
図2は、本発明の第2実施例に係るコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置を示した構成図である。
第2実施例は、第1実施例の構成を全て含み、キャニスタにシリコンナノ粒子を生成して供給するプラズマ反応器110と、前記定量供給機130とミキシングタンク150との間に、分散溶媒蒸気が前記定量供給機130側に流入することを防止するクッションホッパー140をさらに含むことを特徴とする。
クッションホッパー140は、流入側と排出側に一対の弁が備えられて交互に開閉され、ミキシングタンク150に貯蔵された分散溶媒蒸気が定量供給機130に流入することを防止する役割をする。
また、第2実施例は、超音波分散機180で排出される分散溶液を前記ミキシングタンク150に循環させる循環配管185をさらに含む。分散溶液が超音波分散機180からミキシングタンク150に循環するようにすることで、撹拌と分散を数回繰り返して分散溶液の品質を確保するためのものである。
本発明は、Siコア;及び、Siと親和度が高いブロック及びSiと親和度が低いブロックを含むブロック共重合体シェルが前記Siコアを中心に球形ミセル(micelle)構造を形成するSi−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子を用いた分散溶液製造装置に関する。
前記コア−シェルナノ粒子は、Siコアを中心に、Siコアの表面にSiと親和度が高いブロック及びSiと親和度が低いブロックからなるブロック共重合体シェルがコートされた構造のものであり、前記コア−シェルナノ粒子のブロック共重合体シェルは、ファンデルワールス(van der Waals)力等によって、Siと親和度が高いブロックは、Siコアの表面に向かって会合し、Siと親和度が低いブロックは、外側に向かって会合する球形ミセル(micelle)構造を形成する。
このように、前記コア−シェルナノ粒子のブロック共重合体シェルは、Siコアを中心に球形ミセル(micelle)構造を形成するものであり、コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でコア−シェルナノ粒子は、分散性及び安定性に優れるので、粒子間の凝集現象が減って単純ナノ粒子に比べて粒径が減少する。
前記Siコアと前記ブロック共重合体シェルの重量比は、2:1〜1000:1であることが好ましく、前記Siコアと前記ブロック共重合体シェルの重量比は、4:1〜20:1であることがさらに好ましいが、これに限定されるものではない。このとき、Siコアと前記ブロック共重合体シェルの重量比が2:1未満であると、負極活物質内で実際にリチウムと合金化できるSiコアの含量が低くなり、負極活物質の容量が低くなってリチウム二次電池の効率に劣る問題点がある。一方、Siコアと前記ブロック共重合体シェルの重量比が1000:1を超えると、ブロック共重合体シェルの含量が低くなり、コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液において分散性及び安定性が低下し、負極活物質内でコア−シェルナノ炭化粒子のブロック共重合体シェルが緩衝作用をきちんと行うことができない問題点がある。
図3は、Siコアとブロック共重合体シェルの重量比によるSi−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子の全体直径を動的光散乱法(Dynamic light scattering)で測定したものである。
図3に示されたように、Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子において、Siコアとブロック共重合体シェルの重量比が2:1(ブロック共重合体シェル/Siコアの重量%が50重量%)〜1000:1(ブロック共重合体シェル/Siコアの重量%が0.1重量%)である場合、特に、Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子において、Siコアとブロック共重合体シェルの重量比が4:1(ブロック共重合体シェル/Siコアの重量%が25重量%)〜20:1(ブロック共重合体シェル/Siコアの重量%が5重量%)である場合、Siナノ粒子(ブロック共重合体シェル/Siコアの重量%が0重量%)に比べて、Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子の全体直径(hydrodynamic size)が大きく減少するので、優れた分散性及び安定性を有することが分かる。
即ち、コア−シェルナノ炭化粒子のブロック共重合体シェルは、負極活物質内で実際にリチウムと合金化できる物質ではなく、リチウム二次電池の充放電時にSiによる体積の変化を緩和するための物質であり、Siコアに対比して少量で含まれることが好ましい。
また、前記Siコアは、2nm〜200nmの直径を有する球形であってよく、前記ブロック共重合体シェルの厚さは、1nm〜50nmであってよい。
前記Siコアの直径と前記ブロック共重合体シェルの厚さの比は、1:25〜200:1であることが好ましいが、これに限定されるものではない。前記Siコア直径と前記ブロック共重合体シェルの厚さの比が1:25〜200:1を維持する場合、Siの体積膨張に対応し、電極の寸法安定性を目標としてキャベツ構造(cabbage structure)を有するSi/非晶質系炭素/結晶質系炭素複合体の適用に特に適している。
従って、前記Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子は、Siコアを中心に、Siコアの表面にブロック共重合体シェルがコートされた構造のものであり、前記Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子の全体直径は、4nm〜300nmであってよい。
前記Siと親和度が高いブロックは、ファンデルワールス(van der Waals)力等によりSiコアの表面に向かって会合するが、このとき、前記Siと親和度が高いブロックは、ポリアクリル酸(poly acrylic acid)、ポリアクリレート(poly acrylate)、ポリメタクリル酸(poly methacrylic acid)、ポリメチルメタクリレート(poly methyl methacrylate)、ポリアクリルアミド(poly acryamide)、カルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose)、ポリビニルアセテート(poly vinyl acetate)、またはポリマレイン酸(polymaleic acid)であることが好ましいが、これに限定されるものではない。
前記Siと親和度が低いブロックは、ファンデルワールス(van der Waals)力等により外側に向かって会合するが、このとき、前記Siと親和度が低いブロックは、ポリスチレン(poly styrene)、ポリアクリロニトリル(poly acrylonitrile)、ポリフェノール(poly phenol)、ポリエチレングリコール(poly ethylene glycol)、ポリラウリルメタクリレート(Poly lauryl methacrylate)、及びポリビニルジフルオリド(poly vinyl difluoride)であることが好ましいが、これに限定されるものではない。
前記ブロック共重合体シェルは、ポリアクリル酸−ポリスチレンブロック共重合体シェルであることが最も好ましい。このとき、前記ポリアクリル酸の数平均分子量(Mn)は、100g/mol〜100,000g/molであることが好ましく、前記ポリスチレンの数平均分子量(Mn)は、100g/mol〜100,000g/molであることが好ましいが、これに限定されるものではない。
図4は、(a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子、及び(b)Siナノ粒子をエネルギー分散型X線分析装置(Energy dispersive X−ray spectroscopy)で観察したものである。
図4に示されたように、Si、C、及びOの分布を通して、(a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子は、(b)Siナノ粒子とは異なり、Siコアの表面にC及びOを含む重合体シェルが形成されたことが分かる。
図5は、(a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子、及び(b)Siナノ粒子を走査電子顕微鏡(Scanning electron microscope)で観察したものである。
図5に示されたように、(a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子は、(b)Siナノ粒子とは異なり、Siコアの表面に重合体シェルが形成されたことが分かる。
図6は、(a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子、及び(b)Siナノ粒子を透過電子顕微鏡(Transmission electron microscope)で観察したものである。
図6に示されたように、(a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子は、(b)Siナノ粒子とは異なり、Siコアの表面に重合体シェルが形成されたことが分かり、Siコアの表面に形成された重合体シェルは、11.2nmの厚さであることが分かる。
本発明において、分散溶媒は、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、テトラヒドロフラン(THF)、水、メタノール、エタノール、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、アセトン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択された一つ以上であることが好ましいが、これに限定されるものではない。このとき、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶媒またはテトラヒドロフラン(THF)溶媒を用いた場合、本発明に係るコア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でコア−シェルナノ粒子は、相分離なしに非常に優れた分散性及び安定性を有する。
ブロック共重合体高分子は、Si親和度が高いブロック及びSi親和度が低いブロックを含む。
Siと親和度が高いブロックは、ポリアクリル酸(poly acrylic acid)、ポリアクリレート(poly acrylate)、ポリメタクリル酸(poly methacrylic acid)、ポリメチルメタクリレート(poly methyl methacrylate)、ポリアクリルアミド(poly acryamide)、カルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose)、ポリビニルアセテート(poly vinyl acetate)、またはポリマレイン酸(polymaleic acid)であることが好ましいが、これに限定されるものではない。
Siと親和度が低いブロックは、ポリスチレン(poly styrene)、ポリアクリロニトリル(poly acrylonitrile)、ポリフェノール(poly phenol)、ポリエチレングリコール(poly ethylene glycol)、ポリラウリルメタクリレート(Poly lauryl methacrylate)、またはポリビニルジフルオリド(poly vinyl difluoride)であることが好ましいが、これに限定されるものではない。
ブロック共重合体は、ポリアクリル酸−ポリスチレンブロック共重合体であることが最も好ましい。このとき、前記ポリアクリル酸の数平均分子量(Mn)は、100g/mol〜100,000g/molであることが好ましく、前記ポリスチレンの数平均分子量(Mn)は、100g/mol〜100,000g/molであることが好ましいが、これに限定されるものではない。
ミキシングタンク150で混合されるSi粒子と前記ブロック共重合体の重量比は、2:1〜1000:1であることが好ましく、前記Si粒子と前記ブロック共重合体の重量比は、4:1〜20:1であることがさらに好ましいが、これに限定されるものではない。
即ち、ブロック共重合体シェルは、負極活物質内で実際にリチウムと合金化できる物質ではなく、緩衝作用をするための物質であり、Si粒子に対比して少量で含まれることが好ましい。
前記Si粒子が添加された混合溶液を超音波分散機180で超音波処理することによって、Si粒子とブロック共重合体の単純混合溶液ではなく、コア−シェルナノ粒子が分散された混合溶液を製造することができる。このとき、超音波処理は、10kHz〜100kHzの超音波を5分〜120分間処理することで、短時間超音波処理を通してエネルギー損失を最小化することができる。
前記コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でコア−シェルナノ粒子のブロック共重合体は、Siコアを中心に球形ミセル(micelle)構造を形成するものであり、前記コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でコア−シェルナノ粒子は、Si粒子を含む混合溶液でSi粒子、またはSi−ポリスチレン混合体を含む混合溶液でSi−ポリスチレン混合体に比べて、優れた分散性及び安定性を有するので、粒子間の凝集現象が減って粒径が減少する。
このとき、前記コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でSi−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子の粒径分布(particle size distribution)は、4nm〜300nmであることが好ましく、前記コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でSi−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子の粒径分布(particle size distribution)は、100nm〜150nmであることがさらに好ましいが、これに限定されるものではない。
また、前記コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でSiコアの濃度は、1重量%〜50重量%の広い範囲を有することができる。
従って、コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でコア−シェルナノ粒子は、分散性及び安定性に優れるので、これを炭化させて負極活物質に容易に適用することができる。
図7は、(a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でSi−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子、及び(b)Siナノ粒子を含む混合溶液でSiナノ粒子の分散性を動的光散乱法(Dynamic light scattering)で確認したものである。
図7において確認したように、テトラヒドロフラン(THF)溶媒を用いた場合、(b)Siナノ粒子を含む混合溶液でSiナノ粒子径に比べて、(a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でSi−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子径が顕著に小さくなることを確認することができる。
これは、前記コア−シェルナノ粒子のブロック共重合体シェルは、Siコアを中心に球形ミセル(micelle)構造を形成するものであり、コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でコア−シェルナノ粒子は、分散性及び安定性に優れるので、粒子間の凝集現象が減って単純ナノ粒子に比べて粒径が減少するものである。
図8は、(a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でSiコア、及び(b)Siナノ粒子を含む混合溶液でSiナノ粒子の濃度による目視観察結果及び分散高さを示したものである。
図8に示されたように、テトラヒドロフラン(THF)溶媒を用いた場合、(b)Siナノ粒子を含む混合溶液でSiナノ粒子の濃度が2.5重量%、5重量%、10重量%である場合、濃度が増加するにつれ、分散高さが漸次高くなる傾向にあるが、(a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でSiコアの濃度が2.5重量%、5重量%、10重量%である場合に比べて、分散高さが顕著に低いことを確認することができる。特に、(b)Siナノ粒子を含む混合溶液でSiナノ粒子の濃度が15重量%である場合、ナノ粒子が試験管にくっついて固くなってしまい、分散高さを測定することができない。ただし、(a)Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でSiコア濃度が15重量%である場合でも、相分離なしに分散高さが高く維持されることを確認することができる。
図9は、Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でSi−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子(「P4」〜「P9」)、Siナノ粒子を含む混合溶液でSiナノ粒子(「C」)、及びSi−ポリスチレン混合体を含む混合溶液でSi−ポリスチレン混合体(「STY」)の目視観察結果及び粒径分布(particle size distribution)を示したものである。
図9に示されたように、テトラヒドロフラン(THF)溶媒を用いた場合、Siナノ粒子を含む混合溶液でSiナノ粒子(「C」)の粒径分布(particle size distribution)約350nmを基準とするとき、Si−ポリスチレン混合体を含む混合溶液でSi−ポリスチレン混合体(「STY」)の粒径分布(particle size distribution)はむしろ増加するが、Si−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子を含む混合溶液でSi−ブロック共重合体コア−シェルナノ粒子(「P4」〜「P9」)の粒径分布(particle size distribution)は135nm〜150nmの範囲であり、相分離なしに分散性及び安定性に優れていることを確認することができる。
前述した実施例は、全ての面で例示的なものであって、限定的なものではないと理解されるべきであり、本発明の範囲は、前述した詳細な説明よりは、後述する特許請求の範囲により示される。そして、後述する特許請求の範囲の意味及び範囲はもちろん、その等価概念から導き出されるあらゆる変更及び変形可能な形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
110:プラズマ反応器
120:キャニスタ
130:定量供給機
132:密封外函
140:クッションホッパー
150:ミキシングタンク
160:分散溶媒タンク
170:プレフィルタ
180:超音波分散機
185:循環配管
190:最終フィルタ

Claims (10)

  1. シリコンナノ粒子を貯蔵するキャニスタ;
    前記キャニスタからシリコンナノ粒子の供給を受けて定量に供給する定量供給機;
    シェルを構成するブロック共重合体高分子と分散溶媒、そして前記定量供給機を通して供給されるシリコンナノ粒子を混合してコアシェル構造のナノシリコン粒子を形成するミキシングタンク;
    前記ミキシングタンクで排出されるコアシェル構造ナノシリコン粒子と分散溶媒の供給を受け、超音波を利用して粒子を分散させる超音波分散機;及び
    前記ミキシングタンクと前記超音波分散機に分散溶媒を供給する分散溶媒タンク;を含むコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置。
  2. 前記キャニスタにシリコンナノ粒子を合成して供給するプラズマ反応器をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置。
  3. 前記ミキシングタンクの内部圧力は、前記定量供給機の内部圧力より相対的に低い圧力を有することを特徴とする、請求項1に記載のコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置。
  4. 前記定量供給機と前記ミキシングタンクとの間に、
    前記ミキシングタンクの内部の蒸気が前記定量供給機に流入することを防止するクッションホッパーをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置。
  5. 前記ミキシングタンクと前記超音波分散機との間に、巨大粒子及び粒子凝集物を濾過するプレフィルタをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置。
  6. 前記超音波分散機の出側に未分酸された粒子凝集物を濾過する最終フィルタをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置。
  7. 前記定量供給機は、密封外函を備え、
    前記密封外函の内部は、不活性気体で充填され、シリコンナノ粒子が空気と接触しないようにすることを特徴とする、請求項1に記載のコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置。
  8. 前記超音波分散機で排出されるコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液を前記ミキシングタンクに循環させる循環配管をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置。
  9. 前記ブロック共重合体高分子は、
    Siと親和度が高いブロック及びSiと親和度が低いブロックを含むブロック共重合体シェルを形成するためのものであって、
    前記Siと親和度が高いブロックは、ポリアクリル酸(poly acrylic acid)、ポリアクリレート(poly acrylate)、ポリメタクリル酸(poly methacrylic acid)、ポリメチルメタクリレート(poly methyl methacrylate)、ポリアクリルアミド(poly acryamide)、カルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose)、ポリビニルアセテート(poly vinyl acetate)、またはポリマレイン酸(polymaleic acid)であり、
    前記Siと親和度が低いブロックは、ポリスチレン(poly styrene)、ポリアクリロニトリル(poly acrylonitrile)、ポリフェノール(poly phenol)、ポリエチレングリコール(poly ethylene glycol)、ポリラウリルメタクリレート(Poly lauryl methacrylate)、またはポリビニルジフルオリド(poly vinyl difluoride)であることを特徴とする、請求項1に記載のコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置。
  10. 前記分散溶媒としては、
    N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、テトラヒドロフラン(THF)、水、メタノール、エタノール、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、アセトン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択された一つ以上を用いることを特徴とする、請求項1に記載のコアシェル構造ナノシリコンの高分子分散溶液製造装置。
JP2015209659A 2014-10-29 2015-10-26 コアシェル構造ナノシリコンの分散溶液製造装置 Active JP6127111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140148290A KR101619629B1 (ko) 2014-10-29 2014-10-29 코어 쉘 구조 나노실리콘의 고분자 분산용액 제조장치
KR10-2014-0148290 2014-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016094333A true JP2016094333A (ja) 2016-05-26
JP6127111B2 JP6127111B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=55851559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015209659A Active JP6127111B2 (ja) 2014-10-29 2015-10-26 コアシェル構造ナノシリコンの分散溶液製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160121279A1 (ja)
JP (1) JP6127111B2 (ja)
KR (1) KR101619629B1 (ja)
CN (1) CN105576197A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102283427B1 (ko) * 2020-12-15 2021-07-29 한밭대학교 산학협력단 산화그래핀을 혼합하여 혼합용액을 제조하는 혼합용액 제조시스템

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108346801B (zh) * 2017-01-24 2020-07-17 河南烯碳合成材料有限公司 锂离子电池的正电极
CN107834047B (zh) * 2017-11-10 2023-10-13 河南中联高科新能源有限公司 硅碳负极材料制备方法及装置
CN110193319B (zh) * 2019-06-03 2020-05-29 长沙理工大学 一种基于光声效应的纳米流体防团聚装置
KR102333426B1 (ko) * 2019-10-01 2021-12-02 한국화학연구원 입도제어 가능한 고속 순간 혼화방식 액상폴리머 용해장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005887A1 (ko) * 2011-07-05 2013-01-10 울산대학교 산학협력단 실리콘-탄소 코어쉘을 이용한 리튬이차전지용 음극활물질 및 이의 제조방법
KR20140096581A (ko) * 2013-01-28 2014-08-06 (주)월드튜브 코어쉘 구조의 나노 실리콘과 그래핀이 결합된 복합체, 이의 제조방법, 및 이를 활물질로 포함하는 전기화학소자
JP2014224028A (ja) * 2013-05-14 2014-12-04 オーシーアイ カンパニー リミテッドOCI Company Ltd. 体積変化を緩和できるSi―ブロック共重合体コア―シェルナノ粒子及びこれを用いたリチウム二次電池用負極活物質
JP2016521912A (ja) * 2013-06-14 2016-07-25 ラミナ カンパニー リミテッド コア−シェル粒子の製造装置およびこれを用いたコア−シェル粒子の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4344859A (en) * 1975-01-08 1982-08-17 Exxon Research And Engineering Company Homogenizing system for producing high polymer latices
US5439288A (en) * 1994-02-01 1995-08-08 General Signal Corporation Automated small volume recirculator for particle analysis
US7331702B2 (en) * 2003-10-31 2008-02-19 Reika Kogyo Kabushiki Kaisha Agitation mixer
JP2006187756A (ja) * 2004-12-07 2006-07-20 Reika Kogyo Kk 撹拌混合装置
KR100887186B1 (ko) * 2007-09-18 2009-03-10 한국화학연구원 리튬 이차 전지용 양극 활물질 전구체 제조 장치 및 방법
CN102509781B (zh) * 2011-10-27 2015-11-04 上海交通大学 硅碳复合负极材料及其制备方法
KR20140000806A (ko) * 2012-06-25 2014-01-06 주식회사 동국하이텍 관로 보수용 튜브반전 장치 및 이를 이용한 관로 보수 방법
JP6343940B2 (ja) * 2014-01-14 2018-06-20 株式会社ジェイテクト 蓄電材料の製造装置および製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005887A1 (ko) * 2011-07-05 2013-01-10 울산대학교 산학협력단 실리콘-탄소 코어쉘을 이용한 리튬이차전지용 음극활물질 및 이의 제조방법
KR20140096581A (ko) * 2013-01-28 2014-08-06 (주)월드튜브 코어쉘 구조의 나노 실리콘과 그래핀이 결합된 복합체, 이의 제조방법, 및 이를 활물질로 포함하는 전기화학소자
JP2014224028A (ja) * 2013-05-14 2014-12-04 オーシーアイ カンパニー リミテッドOCI Company Ltd. 体積変化を緩和できるSi―ブロック共重合体コア―シェルナノ粒子及びこれを用いたリチウム二次電池用負極活物質
JP2016521912A (ja) * 2013-06-14 2016-07-25 ラミナ カンパニー リミテッド コア−シェル粒子の製造装置およびこれを用いたコア−シェル粒子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102283427B1 (ko) * 2020-12-15 2021-07-29 한밭대학교 산학협력단 산화그래핀을 혼합하여 혼합용액을 제조하는 혼합용액 제조시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN105576197A (zh) 2016-05-11
JP6127111B2 (ja) 2017-05-10
KR101619629B1 (ko) 2016-05-11
US20160121279A1 (en) 2016-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779681B2 (ja) 体積変化を緩和できるSi―ブロック共重合体コア―シェルナノ粒子及びこれを用いたリチウム二次電池用負極活物質
An et al. Scalable synthesis of ant-nest-like bulk porous silicon for high-performance lithium-ion battery anodes
JP6127111B2 (ja) コアシェル構造ナノシリコンの分散溶液製造装置
Lefrançois Perreault et al. Spray‐dried mesoporous mixed Cu‐Ni Oxide@ Graphene nanocomposite microspheres for high power and durable Li‐ion battery anodes
JP5918289B2 (ja) 陰極活物質用シリコンスラリー及び炭素―シリコン複合体及びこれらの製造方法
EP3660963A1 (en) Carbon nanoparticle-porous framework composite material, lithium metal complex of carbon nanoparticle-porous framework composite material, preparation methods therefor, and applications thereof
WO2019019411A1 (zh) 具有疏水包覆层的金属锂-骨架碳复合材料、其制备方法与应用
WO2016110127A1 (zh) 一种锂离子/钠离子电池用负极活性材料、负极及电池
Park et al. Si/C composite lithium-ion battery anodes synthesized using silicon nanoparticles from porous silicon
WO2021109080A1 (zh) 锂离子电池、用于锂离子电池的正极极片及装置
Duan et al. Self-formed channel boosts ultrafast lithium ion storage in Fe3O4@ nitrogen-doped carbon nanocapsule
Li et al. Lithium/Boron Co-doped Micrometer SiO x as Promising Anode Materials for High-Energy-Density Li-Ion Batteries
Ma et al. Nanoconfined expansion behavior of hollow MnS@ Carbon anode with extended lithiation cyclic stability
Huang et al. Si/SiC/C in-situ composite microspindles as anode materials for lithium-ion batteries
JP2011119207A (ja) 電極用粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料及び電極用粒子の製造方法
Luo et al. Vanadium-tailored silicon composite with furthered ion diffusion behaviors for longevity lithium-ion storage
Wang et al. Effect of particle dispersion on the properties of LiFePO4 slurry and the electrochemical properties of the battery
JP2022066203A (ja) 電池
TWI482788B (zh) 硫化聚丙烯腈及應用其的鋰離子電池正極材料
JP2006172887A (ja) 電池用電極の製造方法
WO2020125442A1 (zh) 铝碳复合材料及其制备方法、负极、二次电池和用电设备
Lee et al. Fabrication of macroporous Si alloy anodes using polystyrene beads for lithium ion batteries
TW202023098A (zh) 電極複合材料顆粒、電池電極以及充電電池
JP2015022913A (ja) 負極活物質層形成用組成物の製造方法
TW201818590A (zh) 可充電之電化學電池及電池組

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250