JP2016092826A - 可変利得増幅器を備えたダイバーシティ受信器フロントエンドシステム - Google Patents

可変利得増幅器を備えたダイバーシティ受信器フロントエンドシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016092826A
JP2016092826A JP2015210673A JP2015210673A JP2016092826A JP 2016092826 A JP2016092826 A JP 2016092826A JP 2015210673 A JP2015210673 A JP 2015210673A JP 2015210673 A JP2015210673 A JP 2015210673A JP 2016092826 A JP2016092826 A JP 2016092826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
amplifier
signal
controller
paths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015210673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6170114B2 (ja
Inventor
ウィリアム ジェイ. ドミノ、
William J Domino
ウィリアム ジェイ. ドミノ、
ステファン リチャード マリー ブロチシアク、
Richard Marie Wloczysiak Stephane
ステファン リチャード マリー ブロチシアク、
ビプル アガーワル、
Agarwal Bipul
ビプル アガーワル、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skyworks Solutions Inc
Original Assignee
Skyworks Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skyworks Solutions Inc filed Critical Skyworks Solutions Inc
Publication of JP2016092826A publication Critical patent/JP2016092826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170114B2 publication Critical patent/JP6170114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • H03G3/3068Circuits generating control signals for both R.F. and I.F. stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0825Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with main and with auxiliary or diversity antennas
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/111Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a dual or triple band amplifier, e.g. 900 and 1800 MHz, e.g. switched or not switched, simultaneously or not
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7209Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched from a first band to a second band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

【課題】可変利得増幅器を備えたダイバーシティ受信器フロントエンドシステムを提供する。
【解決手段】ダイバーシティ受信システム400が、第1マルチプレクサ312の入力と第2マルチプレクサ311の出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成された制御器120、302を含む。ダイバーシティ受信システム400はさらに、各一つの帯域通過フィルタ313a〜313dが、複数の経路の一つの対応経路に沿って設けられ、当該帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングする。ダイバーシティ受信システム400はさらに、各一つの可変利得増幅器(VGA)314a〜314dが、複数の経路の一つの対応経路に設けられ、当該VGAにおいて受信した信号を、制御器120から受信した増幅器制御信号が制御する利得により増幅する。
【選択図】図4

Description

本開示は一般に、一以上のダイバーシティ受信アンテナを有する無線通信システムに関する。
関連出願の相互参照
本願は、2014年10月31日出願の「ダイバーシティ受信器フロントエンドシステム」との名称の米国仮出願第62/073,043号、及び2015年6月1日出願の「可変利得増幅器を備えたダイバーシティフロントエンドシステム」との名称の米国出願第14/727,739号の優先権を主張する。各開示はその全体が、ここに明示的に参照として組み入れられる。
無線通信のアプリケーションにおいて、サイズ、コスト及び性能は、所与の製品にとって重要となり得る因子の例である。例えば、性能を向上させるべく、ダイバーシティ受信アンテナ及び関連回路のような無線部品が一般的となっている。
多くの無線周波数(RF)アプリケーションにおいて、ダイバーシティ受信アンテナは、一次アンテナから物理的に遠くに配置される。双方のアンテナが一度に使用される場合に送受信器は、双方のアンテナからの信号を、データスループットを増加させるべく処理することができる。
いくつかの実装によれば、本開示は、第1マルチプレクサの入力と第2マルチプレクサの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成された制御器を含む受信システムに関する。受信システムはさらに、複数の帯域通過フィルタを含む。複数の帯域通過フィルタの各一つは、複数の経路の一つの対応経路に沿って設けられ、かつ、当該帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各帯域へとフィルタリングするべく構成される。受信システムはさらに、複数の可変利得増幅器(VGA)を含む。複数のVGAの各一つは、複数の経路の一つの対応経路に沿って設けられ、かつ、当該VGAにおいて受信した信号を、制御器から受信した増幅器制御信号により制御される利得を使用して増幅するべく構成される。
いくつかの実施形態において、制御器は、当該制御器が受信した帯域選択信号に基づいて複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成することができる。いくつかの実施形態において、制御器は、分割器制御信号を第1マルチプレクサに送信し及び結合器制御信号を第2マルチプレクサに送信することにより、複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成することができる。いくつかの実施形態において、制御器は、それぞれが複数の経路の一以上に沿って設けられた複数のVGAの一以上に増幅器イネーブル信号を送信することにより、複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成することができる。
いくつかの実施形態において、VGAの少なくとも一つは、固定利得増幅器と、増幅器制御信号により制御可能なバイパススイッチとを含み得る。いくつかの実施形態において、VGAの少なくとも一つは、VGAにおいて受信した信号を、増幅器制御信号が指示する複数の設定量の一つの利得により増幅するべく構成されたステップ可変利得増幅器、又はVGAにおいて受信した信号を、増幅器制御信号に比例する利得により増幅するべく構成された連続可変利得増幅器を含み得る。いくつかの実施形態において、VGAの少なくとも一つは、増幅器において受信した信号を、増幅器制御信号が制御する一定量の電流を引き出すことにより増幅するべく構成された可変電流増幅器を含み得る。
いくつかの実施形態において、増幅器制御信号は、第1マルチプレクサの入力において受信した入力信号のサービス品質メトリックに基づく。
いくつかの実施形態において、VGAの少なくとも一つは低雑音増幅器を含み得る。
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、入力及び出力の一以上に設けられた一以上のチューニング可能整合回路を含み得る。
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、第2マルチプレクサの出力に結合され、かつ、一以上の下流側増幅器を含む下流側モジュールに結合された送信線を含み得る。いくつかの実施形態において、制御器はさらに、増幅器制御信号に基づき下流側増幅器制御信号を発生させて一以上の下流側増幅器の利得を制御するべく構成することができる。いくつかの実施形態において、下流側増幅器の少なくとも一つは、下流側帯域通過フィルタを通過することなしに送信線に結合することができる。いくつかの実施形態において、一以上の下流側増幅器の数は、VGAの数よりも少なくすることができる。
いくつかの実装において、本開示は、複数の部品を受容するべく構成されたパッケージング基板を含む無線周波数(RF)モジュールに関する。RFモジュールはさらに、パッケージング基板に実装された受信システムを含む。受信システムは、第1マルチプレクサの入力と第2マルチプレクサの出力と(例えばRFモジュールの入力とRFモジュールの出力と)の間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成された制御器を含む。受信システムはさらに、複数の帯域通過フィルタを含む。帯域通過フィルタの各一つは、複数の経路の一つの対応経路に沿って設けられ、かつ、当該帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするべく構成される。受信システムはさらに、複数の可変利得増幅器(VGA)を含む。複数のVGAの各一つは、複数の経路の一つの対応経路に沿って設けられ、かつ、当該VGAにおいて受信した信号を、制御器から受信した増幅器制御信号が制御する利得により増幅するべく構成される。
いくつかの実施形態において、RFモジュールは、ダイバーシティ受信器フロントエンドモジュール(FEM)とすることができる。
いくつかの実施形態において、複数の経路はオフモジュール経路を含む。オフモジュール経路は、オフモジュール帯域通過フィルタと、複数のVGAの一つとを含み得る。
いくつかの教示によれば、本開示は、第1無線周波数(RF)信号を受信するべく構成された第1アンテナを含む無線デバイスに関する。無線デバイスはさらに、第1アンテナと通信する第1フロントエンドモジュール(FEM)を含む。第1FEMは、複数の部品を受容するべく構成されたパッケージング基板を含む。第1FEMはさらに、パッケージング基板に実装された受信システムを含む。受信システムは、第1マルチプレクサの入力と第2マルチプレクサの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成された制御器を含む。受信システムはさらに、複数の帯域通過フィルタを含む。複数の帯域通過フィルタの各一つは、複数の経路の一つの対応経路に沿って設けられ、かつ、当該帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするべく構成される。受信システムはさらに、複数の可変利得増幅器(VGA)を含む。複数のVGAの各一つは、複数の経路の一つの対応経路に沿って設けられ、かつ、当該VGAにおいて受信した信号を、制御器から受信した増幅器制御信号が制御する利得により増幅するべく構成される。無線デバイスはさらに、第1RF信号の処理済みバージョンをケーブルを介して出力から受信するべく、かつ、当該第1RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを発生させるべく構成された通信モジュールを含む。
いくつかの実施形態において、無線デバイスはさらに、第2無線周波数(RF)信号を受信するべく構成された第2アンテナと、第2アンテナと通信する第2FEMとを含む。通信モジュールは、第2RF信号の処理済みバージョンを第2FEMの出力から受信するべく、かつ、当該第2RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを発生させるべく構成することができる。
一定の実施形態において、無線デバイスは、第1FEMと通信モジュールの一以上の下流側増幅器の利得とを制御するべく構成された通信制御器を含む。
本開示を要約する目的で本発明の一定の側面、利点及び新規な特徴がここに記載された。理解すべきことだが、かかる利点のすべてが必ずしも、本発明の任意の特定実施形態によって達成できるわけではない。すなわち、本発明は、ここに教示される一の利点又は一群の利点を、ここに教示又は示唆される他の利点を必ずしも達成することなく、達成又は最適化する態様で具体化又は実施をすることができる。
一次アンテナ及びダイバーシティアンテナに結合された通信モジュールを有する無線デバイスを示す。 DRxフロントエンドモジュール(FEM)を含むダイバーシティ受信器(DRx)構成を示す。 いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器(DRx)構成が、多重周波数帯域に対応する多重経路を備えたDRxモジュールを含み得ることを示す。 いくつかの実施形態において、可変利得増幅器の利得がバイパス可能となり得ることを示す。 いくつかの実施形態において、可変利得増幅器の利得がステップ可変又は連続可変となり得ることを示す。 いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ダイバーシティ受信器(DRx)モジュールよりも少ない増幅器を備えたダイバーシティRFモジュールを含み得ることを示す。 いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、オフモジュールフィルタに結合されたDRxモジュールを含み得ることを示す。 いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、チューニング可能整合回路を備えたDRxモジュールを含み得ることを示す。 いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が多重アンテナを含み得ることを示す。 RF信号を処理する方法のフローチャート表現の一実施形態を示す。 ここに記載される一以上の特徴を有するモジュールを描く。 ここに記載される一以上の特徴を有する無線デバイスを描く。
ここに与えられる見出しは、たとえあったとしても、便宜のみのためであって、必ずしも請求項に係る発明の範囲又は意味に影響するわけではない。
図1は、一次アンテナ130及びダイバーシティアンテナ140に結合された通信モジュール110を有する無線デバイス100を示す。通信モジュール110(及びその構成部品)は、制御器120により制御することができる。通信モジュール110は、アナログ無線周波数(RF)信号及びデジタルデータ信号間の変換をするべく構成される送受信器112を含む。それを目的として、送受信器112は、デジタル/アナログ変換器、アナログ/デジタル変換器、ベース帯域アナログ信号を搬送周波数に変調若しくは搬送周波数から復調する局所発振器、デジタルサンプル及びデータビット(例えば音声又は他のタイプのデータ)間の変換をするベース帯域プロセッサ、又は他の部品を含み得る。
通信モジュール110はさらに、一次アンテナ130及び送受信器112間に結合されたRFモジュール114を含む。RFモジュール114は、ケーブル損失に起因する減衰を低減するべく一次アンテナ130に物理的に近いので、RFモジュール114は、フロントエンドモジュール(FEM)と称することができる。RFモジュール114は、送受信器112の一次アンテナ130から受信したアナログ信号、又は送受信器112から受信して一次アンテナ130を介して送信するアナログ信号に処理を行うことができる。それを目的として、RFモジュール114は、フィルタ、電力増幅器、帯域選択スイッチ、整合回路及び他の部品を含み得る。同様に、通信モジュール110は、同様の処理を行う送受信器112とダイバーシティアンテナ140との間に結合されたダイバーシティRFモジュール116を含む。
信号が無線デバイスに送信されると当該信号は、一次アンテナ130及びダイバーシティアンテナ140の双方において受信され得る。一次アンテナ130及びダイバーシティアンテナ140は物理的に離間しているので、一次アンテナ130及びダイバーシティアンテナ140において受信される信号は異なる特性を備える。例えば、一実施形態において、一次アンテナ130及びダイバーシティアンテナ140は、異なる減衰、雑音、周波数応答又は位相シフトを有する信号を受信し得る。送受信器112は、異なる特性を備えた双方の信号を使用して、当該信号に対応するデータビットを決定することができる。いくつかの実装において、送受信器112は、当該特性に基づき一次アンテナ130及びダイバーシティアンテナ140間から、信号対雑音比が最高のアンテナを選択するというように、選択される。いくつかの実装において、送受信器112は、一次アンテナ130からの信号とダイバーシティアンテナ140からの信号とを結合して当該結合信号の信号対雑音比を増加させる。いくつかの実装において、送受信器112は、多重入力/多重出力(MIMO)通信を行うべく信号を処理する。
ダイバーシティアンテナ140は一次アンテナ130から物理的に離間しているので、ダイバーシティアンテナ140は、ケーブル又はプリント回路基板(PCB)トレースのような送信線135を介して通信モジュール110に結合される。いくつかの実装において、送信線135は損失性であり、ダイバーシティアンテナ140において受信した信号を減衰させ、その後、当該信号は通信モジュール110に到達する。すなわち、いくつかの実装において、以下に記載されるように、ダイバーシティアンテナ140において受信した信号に利得が適用される。利得(及び他の、フィルタリングのようなアナログ処理)は、ダイバーシティ受信器モジュールによって適用することができる。かかるダイバーシティ受信器モジュールは、ダイバーシティアンテナ140の物理的近くに配置されるので、ダイバーシティ受信器フロントエンドモジュールと称することができる。
図2は、DRxフロントエンドモジュール(FEM)210を含むダイバーシティ受信器(DRx)構成200を示す。DRx構成200は、ダイバーシティ信号を受信して当該ダイバーシティ信号をDRxFEM210に与えるべく構成されたダイバーシティアンテナ140を含む。DRxFEM210は、ダイバーシティアンテナ140から受信したダイバーシティ信号の処理を行うべく構成される。例えば、DRxFEM210は、ダイバーシティ信号を、例えば制御器120によって指示されるような一以上のアクティブ周波数帯域へとフィルタリングするべく構成することができる。他例では、DRxFEM210は、ダイバーシティ信号を増幅するべく構成することができる。それを目的として、DRxFEM210は、フィルタ、低雑音増幅器、帯域選択スイッチ、整合回路及び他の部品を含み得る。
DRxFEM210は、処理されたダイバーシティ信号を、送信線135を介して、ダイバーシティRF(D−RF)モジュール116のような下流側モジュールへと送信する。下流側モジュールは、さらに処理されたダイバーシティ信号を送受信器112に供給する。ダイバーシティRFモジュール116(及び、いくつかの実装においては送受信器)は、制御器120によって制御される。いくつかの実装において、制御器120は、送受信器112内に実装することができる。
図3Aは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器(DRx)構成300が、多重周波数帯域に対応する多重経路を備えたDRxモジュール310を含み得ることを示す。DRx構成300は、ダイバーシティ信号を受信するべく構成されたダイバーシティアンテナ140を含む。いくつかの実装において、ダイバーシティ信号は、単一周波数帯域に変調されたデータを含む単一帯域信号とすることができる。いくつかの実装において、ダイバーシティ信号は、多重周波数帯域に変調されたデータを含む多重帯域信号(帯域間キャリアアグリゲーション信号とも称する)とすることができる。
DRxモジュール310は、ダイバーシティアンテナ140からのダイバーシティ信号を受信する入力と、処理されたダイバーシティ信号を送受信器330に(送信線135及びダイバーシティRFモジュール320を介して)与える出力とを有する。DRxモジュール310の入力は、第1マルチプレクサ(MUX)311の入力に供給される。第1マルチプレクサ311は複数のマルチプレクサ出力を含む。各マルチプレクサ出力は、DRxモジュール310の入力及び出力間の経路に対応する。各経路は、各周波数帯域に対応し得る。DRxモジュール310の出力は、第2マルチプレクサ312の出力によって与えられる。第2マルチプレクサ312は複数のマルチプレクサ入力を含む。各マルチプレクサ入力は、DRxモジュール310の入力及び出力間の経路の一つに対応する。
周波数帯域は、UMTS(ユニバーサル移動体通信システム)周波数帯域のようなセルラー周波数帯域とすることができる。例えば、第1周波数帯域を1930メガヘルツ(MHZ)〜1990MHzのUMTS(ユニバーサル移動体通信システム)ダウンリンク又は「Rx」帯域2とし、かつ、第2周波数帯域を869MHz〜894MHzのUMTSダウンリンク又は「Rx」帯域5とすることができる。表1において以下に記載のもの又は他の非UMTS周波数帯域のような、他のダウンリンク周波数帯域も使用され得る。
いくつかの実装において、DRxモジュール310はDRx制御器302を含む。DRx制御器302は、制御器120(通信制御器とも称する)から信号を受信し、当該受信信号に基づいて入力及び出力間の複数の経路の一以上を選択的にアクティブにする。いくつかの実装において、DRxモジュール310は、DRx制御器302を含まずに制御器120が、複数の経路の一以上を直接、選択的にアクティブにする。
上述のように、いくつかの実装において、ダイバーシティ信号は単一帯域信号である。すなわち、いくつかの実装において、第1マルチプレクサ311は、単一帯域信号の周波数帯域に対応する複数の経路の一つへと、DRx制御器302から受信した信号に基づきダイバーシティ信号を引き回す単極/多投(SPMT)スイッチである。DRx制御器302は、DRx制御器302が通信制御器120から受信した帯域選択信号に基づいて信号を発生させることができる。同様に、いくつかの実装において、第2マルチプレクサ312は、DRx制御器302から受信した信号に基づき、単一帯域信号の周波数帯域に対応する複数の経路の一つからの信号を引き回すSPMTスイッチである。
上述のように、いくつかの実装において、ダイバーシティ信号は多重帯域信号である。すなわち、いくつかの実装において、第1マルチプレクサ311は、DRx制御器302から受信した分割器制御信号に基づいて、多重帯域信号の2以上周波数帯域に対応する複数の経路の2以上にダイバーシティ信号を引き回す帯域分割器である。帯域分割器の機能は、SPMTスイッチ、ダイプレクサフィルタ、又はこれらの何らかの組み合わせとして実装することができる。同様に、いくつかの実装において、第2マルチプレクサ312は、多重帯域信号の2以上の周波数帯域に対応する複数の経路の2以上からの信号を、DRx制御器302から受信した結合器制御信号に基づいて結合する帯域結合器である。帯域結合器の機能は、SPMTスイッチ、ダイプレクサフィルタ、又はこれらの何らかの組み合わせとして実装することができる。DRx制御器302は、DRx制御器302が通信制御器120から受信した帯域選択信号に基づいて分割器制御信号及び結合器制御信号を発生させることができる。
すなわち、いくつかの実装において、DRx制御器302は、DRx制御器302が(例えば通信制御器120から)受信した帯域選択信号に基づいて、複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成される。いくつかの実装において、DRx制御器302は、帯域分割器に分割器制御信号を送信しかつ帯域結合器に結合器制御信号を送信することによって複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成される。
DRxモジュール310は複数の帯域通過フィルタ313a〜313dを含む。帯域通過フィルタ313a〜313dの各一つは、複数の経路の一つの対応経路に沿って設けられ、かつ、帯域通過フィルタにおいて受信した信号を、当該複数の経路の当該一つの対応周波数帯域へとフィルタリングするべく構成される。いくつかの実装において、帯域通過フィルタ313a〜313dはさらに、帯域通過フィルタにおいて受信した信号を、当該複数の経路の当該一つの対応周波数帯域のダウンリンク周波数サブ帯域へとフィルタリングするべく構成される。DRxモジュール310は複数の増幅器314a〜314dを含む。増幅器314a〜314dの各一つは、複数の経路の一つの対応経路に沿って設けられ、かつ、当該増幅器において受信した信号を増幅するべく構成される。
いくつかの実装において、増幅器314a〜314dは、当該増幅器が設けられた経路の各周波数帯域内の信号を増幅するべく構成された狭帯域増幅器である。いくつかの実装において、増幅器314a〜314dは、DRx制御器302によって制御可能である。例えば、いくつかの実装において、増幅器314a〜314dはそれぞれ、イネーブル/ディセーブル入力を含み、当該イネーブル/ディセーブル入力において受信した増幅器イネーブル信号に基づいてイネーブル(又はディセーブル)にされる。増幅器イネーブル信号は、DRx制御器302によって送信することができる。すなわち、いくつかの実装において、DRx制御器302は、複数の経路の一以上に沿ってそれぞれが設けられた増幅器314a〜314dの一以上に増幅器イネーブル信号を送信することにより、当該複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成される。かかる実装においては、DRx制御器302による制御というよりもむしろ、第1マルチプレクサ311を、ダイバーシティ信号を複数の経路のそれぞれに引き回す帯域分割器とし、第2マルチプレクサ312を、当該複数の経路のそれぞれからの信号を結合する帯域結合器とすることができる。しかしながら、DRx制御器302が第1マルチプレクサ311及び第2マルチプレクサ312を制御する実装において、DRX制御器302はまた、例えば電池を節約するべく特定の増幅器314a〜314dをイネーブル(又はディセーブル)にすることもできる。
いくつかの実装において、増幅器314a〜314dは可変利得増幅器(VGA)である。すなわち、いくつかの実装において、DRxモジュール310は複数の可変利得増幅器(VGA)を含み、VGAの各一つは、複数の経路の一つの対応経路に沿って設けられ、かつ、当該VGAにおいて受信した信号を、DRx制御器302から受信した増幅器制御信号によって制御される利得によって増幅するべく構成される。
VGAの利得は、バイパス可能、ステップ可変、連続可変とすることができる。図3Bは、いくつかの実施形態において、可変利得増幅器350がバイパス可能となり得ることを示す。VGA350は、固定利得増幅器351と、DRx制御器302が生成する増幅器制御信号によって制御可能なバイパススイッチ352とを含む。バイパススイッチ352は(第1位置において)、固定利得増幅器351の入力から当該固定利得増幅器の出力への線を閉とすることにより、信号が固定利得増幅器351をバイパスするのを許容することができる。バイパススイッチ352は(第2位置において)、固定利得増幅器351の入力と固定利得増幅器351の出力との間の線を開とすることにより、信号が固定利得増幅器351を通過するようにできる。いくつかの実装において、バイパススイッチが第1位置にあると、固定利得増幅器はディセーブルにされ、又はバイパスモードに適合するべく再構成される。図3Aに戻ると、いくつかの実装において、VGA314a〜314dの少なくとも一つは、固定利得増幅器と、増幅器制御信号により制御可能なバイパススイッチとを含む。
図3Cは、いくつかの実施形態において、可変利得増幅器360の利得がステップ可変又は連続可変となり得ることを示す。いくつかの実装において、VGA360はステップ可変であり、DRx制御器302が生成するデジタル増幅器制御信号に応答して、VGA360の入力において受信した信号を、デジタル信号が指示する複数の設定量の一つの利得により増幅する。いくつかの実装において、VGA360は連続可変であり、DRx制御器302が生成するアナログ増幅器制御信号に応答して、VGA360の入力において受信した信号を、アナログ信号の特性(例えば電圧又はデューティーサイクル)に比例する利得により増幅する。図3Aに戻ると、いくつかの実装において、VGA314a〜314dの少なくとも一つは、当該VGAにおいて受信した信号を、増幅器制御信号が指示する複数の設定量の一つの利得により増幅するべく構成されたステップ可変利得増幅器を含む。いくつかの実装において、VGA314a〜314dの少なくとも一つは、当該VGAにおいて受信した信号を増幅器制御信号に比例する利得により増幅するべく構成された連続可変利得増幅器を含む。
いくつかの実装において、増幅器314a〜314dは可変電流増幅器(VCA)である。VCAにより引き出される電流は、バイパス可能、ステップ可変、連続可変とすることができる。いくつかの実装において、VCAの少なくとも一つは、固定電流増幅器と、増幅器制御信号によって制御可能なバイパススイッチとを含む。バイパススイッチは(第1位置において)、固定電流増幅器の入力と当該固定電流増幅器の出力との間の線を閉とすることにより、信号が当該固定電流増幅器をバイパスするのを許容することができる。バイパススイッチは(第2位置において)、入力及び出力間の線を開とすることにより、信号が固定電流増幅器を通過するようにできる。いくつかの実装において、バイパススイッチが第1位置にあると、固定電流増幅器はディセーブルにされ、又はバイパスモードに適合するべく再構成される。
いくつかの実装において、VCAの少なくとも一つは、当該VCAにおいて受信した信号を、増幅器制御信号によって指示された複数の設定量の一つの電流を引き出すことによって増幅するべく構成されたステップ可変電流増幅器を含む。いくつかの実装において、VCAの少なくとも一つは、当該VCAにおいて受信した信号を、増幅器制御信号に比例する電流を引き出すことによって増幅するべく構成された連続可変電流増幅器を含む。
いくつかの実装において、増幅器314a〜314dは、固定利得、固定電流増幅器である。いくつかの実装において、増幅器314a〜314dは、固定利得、可変電流増幅器である。いくつかの実装において、増幅器314a〜314dは、可変利得、固定電流増幅器である。いくつかの実装において、増幅器314a〜314dは、可変利得、可変電流増幅器である。
いくつかの実装において、DRx制御器302は、第1マルチプレクサ311の入力において受信した入力信号の、サービス品質メトリックに基づいて増幅器制御信号(複数可)を発生させる。いくつかの実装において、DRx制御器302は、通信制御器120から受信した信号に基づいて増幅器制御信号(複数可)を発生させる。増幅器制御信号はさらに、受信信号のサービス品質(QoS)メトリックに基づき得る。受信信号のQoSメトリックは、少なくとも部分的には、ダイバーシティアンテナ140において受信したダイバーシティ信号(例えば入力において受信した入力信号)に基づき得る。受信信号のQoSメトリックはさらに、一次アンテナにおいて受信した信号に基づき得る。いくつかの実装において、DRx制御器302は、通信制御器120から信号を受信することなく、ダイバーシティ信号のQoSメトリックに基づいて増幅器制御信号(複数可)を発生させる。
いくつかの実装において、QoSメトリックは信号強度を含む。他例では、QoSメトリックは、ビット誤り率、データスループット、送信遅延、又は任意の他のQoSメトリックを含み得る。
上述のように、DRxモジュール310は、ダイバーシティアンテナ140からのダイバーシティ信号を受信する入力と、処理されたダイバーシティ信号を送受信器330に(送信線135及びダイバーシティRFモジュール320を介して)与える出力とを有する。ダイバーシティRFモジュール320は、処理されたダイバーシティ信号を、送信線135を介して受信してさらなる処理を行う。特に、処理されたダイバーシティ信号は、ダイバーシティRFマルチプレクサ321によって一以上の経路へと分割され又は引き回される。当該経路において、分割され又は引き回された信号は、対応する帯域通過フィルタ323a〜323dによるフィルタリングを受け、対応する増幅器324a〜324dによって増幅される。増幅器324a〜324dそれぞれの出力は、送受信器330に与えられる。
ダイバーシティRFマルチプレクサ321は、経路の一以上を選択的にアクティブにするべく制御器120によって(直接的に又はオンチップダイバーシティRF制御器を介してのいずれかによって)制御することができる。同様に、増幅器324a〜324dも制御器120によって制御され得る。例えば、いくつかの実装において、増幅器324a〜324dのそれぞれは、イネーブル/ディセーブル入力を含み、増幅器イネーブル信号に基づきイネーブル(又はディセーブル)にされる。いくつかの実装において、増幅器324a〜324dは可変利得増幅器(VGA)である。VGAは、当該VGAにおいて受信した信号を、制御器120(又は制御器120が制御するオンチップダイバーシティRF制御器)から受信した増幅器制御信号が制御する利得によって増幅する。いくつかの実装において、増幅器324a〜324dは可変電流増幅器(VCA)である。
すでにダイバーシティRFモジュール320を含んだ受信器チェーンにDRxモジュール310を追加することにより、DRx構成300における帯域通過フィルタの数は2倍となる。すなわち、いくつかの実装において、帯域通過フィルタ323a〜323dは、ダイバーシティRFモジュール320には含まれない。むしろ、DRxモジュール310の帯域通過フィルタ313a〜313dが、帯域外ブロッカーの強度を低減するべく使用される。さらに、ダイバーシティRFモジュール320の自動利得制御(AGC)テーブルをシフトして、ダイバーシティRFモジュール320の増幅器324a〜324dが与える利得量を、DRxモジュール310の増幅器314a〜314dが与える利得量だけ低減することができる。
例えば、DRxモジュール利得が15dBでありかつ受信器感度が−100dBmの場合、ダイバーシティRFモジュール320は−85dBmの感度となる。ダイバーシティRFモジュール320の閉ループAGCがアクティブになると、その利得は自動的に15dBだけ降下する。しかしながら、信号部品及び帯域外ブロッカーの双方が受信されて15dBだけ増幅される。すなわち、いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュール320の15dB利得降下には、その線形性の15dB上昇も付随し得る。特に、ダイバーシティRFモジュール320の増幅器324a〜324dは、当該増幅器の線形性が、利得低減(又は電流増加)に伴い増加するように設計され得る。
いくつかの実装において、制御器120は、DRxモジュール310の増幅器314a〜314dとダイバーシティRFモジュール320の増幅器324a〜324dとの利得(及び/又は電流)を制御する。上記例においてのように、制御器120は、DRxモジュール310の増幅器314a〜314dが与える一定量の利得が増加することに応答して、ダイバーシティRFモジュール320の増幅器324a〜324dが与える一定量の利得を低減することができる。すなわち、いくつかの実装において、制御器120は、(ダイバーシティRFモジュール320の増幅器324a〜324dのための)下流側増幅器制御信号を(DRxモジュール310の増幅器314a〜314dのための)増幅器制御信号に基づいて発生させ、かつ、送信線135を介して(DRxモジュール310の)出力に結合された一以上の下流側増幅器324a〜324dの利得を制御するべく構成される。いくつかの実装において、制御器120はまた、無線デバイスの、フロントエンドモジュール(FEM)における増幅器のような他の部品の利得も増幅器制御信号に基づいて制御する。
上述のように、いくつかの実装において、帯域通過フィルタ323a〜323dは含まれない。すなわち、いくつかの実装において、下流側増幅器324a〜324dの少なくとも一つは、下流側帯域通過フィルタを通過することなく、送信線135を介して(DRxモジュール310の)出力に結合される。
図4は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成400が、ダイバーシティ受信器(DRx)モジュール310よりも少ない増幅器を備えたダイバーシティRFモジュール420を含み得ることを示す。ダイバーシティ受信器構成400は、図3Aを参照して上述されたダイバーシティアンテナ140及びDRxモジュール310を含む。DRxモジュール310の出力が、送信線135を介してダイバーシティRFモジュール420へと通過する。ダイバーシティRFモジュール420は、図4のダイバーシティRFモジュール420がDRxモジュール310よりも少ない増幅器を含む点で図3AのダイバーシティRFモジュール320とは異なる。
上述のように、いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュール420は帯域通過フィルタを含まない。すなわち、いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュール420の一以上の増幅器424は帯域固有とする必要がない。特に、ダイバーシティRFモジュール420は一以上の経路を含み得る。各経路は、DRxモジュール310の経路に一対一でマッピングされない増幅器424を含む。かかる経路(又は対応する増幅器)のマッピングは、制御器120に記憶することができる。
したがって、DRxモジュール310が、それぞれが一周波数帯域に対応する一定数の経路を含む一方、ダイバーシティRFモジュール420は、単一周波数帯域に対応しない一以上の経路を含み得る。
(図4に示される)いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュール420は、送信線135から受信した信号を増幅して増幅済み信号をマルチプレクサ421に出力する単一広帯域又はチューニング可能増幅器424を含む。マルチプレクサ421は、それぞれが各周波数帯域に対応する複数のマルチプレクサ出力を含む。いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュール420はいずれの増幅器も含まない。
いくつかの実装において、ダイバーシティ信号は単一帯域信号である。すなわち、いくつかの実装において、マルチプレクサ421は、単一帯域信号の周波数帯域に対応する複数の出力の一つへと、制御器120から受信した信号に基づきダイバーシティ信号を引き回す単極/多投(SPMT)スイッチである。いくつかの実装において、ダイバーシティ信号は多重帯域信号である。すなわち、いくつかの実装において、マルチプレクサ421は、制御器120から受信した分割器制御信号に基づきダイバーシティ信号を、複数の出力の、多重帯域信号の2以上の周波数帯域に対応する2以上へと引き回す帯域分割器である。いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュール420は、単一モジュールとして送受信器330と組み合わせることができる。
いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュール420は、それぞれが一組の周波数帯域に対応する多重増幅器を含む。送信線135からの信号は、第1経路に沿って高周波増幅器に高周波を出力しかつ第2経路に沿って低周波増幅器に低周波を出力する帯域分割器へと供給することができる。各増幅器の出力は、当該信号を送受信器330の対応入力へと引き回すべく構成されたマルチプレクサ421へと与えることができる。
図5は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成500が、オフモジュールフィルタ513に結合されたDRxモジュール510を含み得ることを示す。DRxモジュール510は、複数の部品を受容するべく構成されたパッケージング基板501と、パッケージング基板501に実装された受信システムとを含み得る。DRxモジュール510は、DRxモジュール510から出るように引き回されて任意の所望帯域のためのフィルタをサポートするシステムインテグレータ、設計者又は製造者にとって利用可能とされた一以上の信号経路を含み得る。
DRxモジュール510は、DRxモジュール510の入力及び出力間に一定数の経路を含む。DRxモジュール510は、DRx制御器502が制御するバイパススイッチ519によってアクティブにされる入力及び出力間のバイパス経路を含む。図5が単一のバイパススイッチ519を例示するにもかかわらず、いくつかの実装において、バイパススイッチ519は、多重スイッチ(例えば、入力の物理的近くに設けられた第1スイッチ、及び出力の物理的近くに設けられた第2スイッチ)を含み得る。図5に示されるように、バイパス経路は、フィルタ又は増幅器を含まない。
DRxモジュール510は、第1マルチプレクサ511及び第2マルチプレクサ512を含む一定数のマルチプレクサ経路を含む。マルチプレクサ経路は、第1マルチプレクサ511、パッケージング基板501に実装された帯域通過フィルタ313a〜313d、パッケージング基板501に実装された増幅器314a〜314d、及び第2マルチプレクサ512を含む一定数のオンモジュール経路を含む。マルチプレクサ経路は、第1マルチプレクサ511、パッケージング基板501から離れて実装された帯域通過フィルタ513、増幅器514、及び第2マルチプレクサ512を含む一以上のオフモジュール経路を含む。増幅器514は、パッケージング基板501に実装された広帯域増幅器とすることができ、又はパッケージング基板501の外に実装することもできる。上述のように、増幅器314a〜314d、514は、可変利得増幅器及び/又は可変電流増幅器とすることができる。
DRx制御器502は、入力及び出力間の複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成される。いくつかの実装において、DRx制御器502は、DRx制御器502が(例えば通信制御器から)受信した帯域選択信号に基づき複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成される。DRx制御器502は、例えば、バイパススイッチ519の開閉により、増幅器314a〜314d、514のイネーブル又はディセーブルにより、マルチプレクサ511、512の制御により、又は他のメカニズムを介して当該経路を選択的にアクティブにすることができる。例えば、DRx制御器502は、(例えば、フィルタ313a〜313d、513と増幅器314a〜314d、514との間の)経路沿いのスイッチを開閉すること、又は増幅器314a〜314d、514の利得を実質的にゼロに設定することができる。
図6は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成600が、チューニング可能整合回路を備えたDRxモジュール610を含み得ることを示す。特に、DRxモジュール610は、DRxモジュール610の入力及び出力の一以上に設けられた一以上のチューニング可能整合回路を含み得る。
同じダイバーシティアンテナ140において受信した多重周波数帯域のすべてが理想的なインピーダンス整合である可能性は低い。コンパクト整合回路を使用して各周波数帯域を整合させるべく、チューニング可能入力整合回路616をDRxモジュール610の入力に実装して(例えば通信制御器からの帯域選択信号に基づき)DRx制御器602によって制御することができる。DRx制御器602は、チューニング可能入力整合回路616を、複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連付けるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。チューニング可能入力整合回路616は、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路又は任意の他のチューニング可能整合回路とすることができる。特に、チューニング可能入力整合回路616は、抵抗器、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してDRxモジュール610の入力と第1マルチプレクサ311の入力との間に接続し又はDRxモジュール610の入力と接地電圧との間に接続することができる。
同様に、多くの周波数帯域の信号を搬送する一つのみの送信線135(又は少なくともいくつかのケーブル)によっては、多重周波数帯域すべてが理想的なインピーダンス整合となる可能性は低い。コンパクト整合回路を使用して各周波数帯域を整合させるべく、チューニング可能出力整合回路617をDRxモジュール610の出力に実装して(例えば通信制御器からの帯域選択信号に基づき)DRx制御器602によって制御することができる。DRx制御器602は、チューニング可能出力整合回路618を、複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連付けるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。チューニング可能出力整合回路617は、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路、又は任意の他のチューニング可能整合回路とすることができる。特に、チューニング可能出力整合回路617は、抵抗器、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してDRxモジュール610の出力と第2マルチプレクサ312の出力との間に接続し又はDRxモジュール610の出力と接地電圧との間に接続することができる。
図7は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成700が多重アンテナを含み得ることを示す。図7が2つのアンテナ740a〜740b及び一つの送信線135を例示するにもかかわらず、ここに記載される側面は、2つのアンテナ及び/又は2以上のケーブルを備えた実施形態において実装することができる。
ダイバーシティ受信器構成700は、第1アンテナ740a及び第2アンテナ740bに結合されたDRxモジュール710を含む。いくつかの実装において、第1アンテナ740aは、高周波数帯域で送信された信号を受信するべく構成された高帯域アンテナであり、第2アンテナ740bは、低周波数帯域で送信された信号を受信するべく構成された低帯域アンテナである。
DRxモジュール710は、DRxモジュール710の第1入力における第1チューニング可能入力整合回路716aと、DRxモジュール710の第2入力における第2チューニング可能入力整合回路716bとを含む。DRxモジュール710はさらに、DRxモジュール710の出力におけるチューニング可能出力整合回路717を含む。DRx制御器702は、チューニング可能整合回路716a〜716b、717のそれぞれを、複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連付けるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。チューニング可能整合回路716a〜716b、717はそれぞれ、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路又は任意の他のチューニング可能整合回路とすることができる。
DRxモジュール710は、DRxモジュール710の入力(第1アンテナ740aに結合された第1入力、及び第2アンテナ740bに結合された第2入力)と(送信線135に結合された)出力との間に一定数の経路を含む。いくつかの実装において、DRxモジュール710は、DRx制御器702が制御する一以上のバイパススイッチによりアクティブにされた入力及び出力間の一以上のバイパス経路(図示せず)を含む。
DRxモジュール710は、第1入力マルチプレクサ711a又は第2入力マルチプレクサ711bの一つを含みかつ出力マルチプレクサ712を含む一定数のマルチプレクサ経路を含む。マルチプレクサ経路は一定数のオンモジュール経路(図示)を含む。これらは、チューニング可能入力整合回路716a〜716bの一つ、入力マルチプレクサ711a〜711bの一つ、帯域通過フィルタ713a〜713h、増幅器714a〜714h、出力マルチプレクサ712及び出力整合回路717を含む。マルチプレクサ経路は、上述のような一以上のオフモジュール経路(図示せず)を含み得る。またも上述のように、増幅器714a〜714hは、可変利得増幅器及び/又は可変電流増幅器とすることができる。
DRx制御器702は、入力及び出力間の複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成される。いくつかの実装において、DRx制御器702は、DRx制御器702が(例えば通信制御器から)受信した帯域選択信号に基づき複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成される。いくつかの実装において、DRx制御器702は、チューニング可能整合回路716a〜716b、717を帯域選択信号に基づいてチューニングするべく構成される。DRx制御器702は、例えば、上述のような増幅器714a〜714hのイネーブル又はディセーブルにより、マルチプレクサ711a〜711b、712の制御により、又は他のメカニズムを介して当該経路を選択的にアクティブにすることができる。
図8は、RF信号を処理する方法のフローチャート表現の一実施形態を示す。いくつかの実装において(及び例えば以下に詳述されるように)、方法800は、図3AのDRx制御器302又は図3Aの通信制御器120のような制御器によって行われる。いくつかの実装において、方法800は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせを含む処理ロジックによって行われる。いくつかの実装において、方法800は、非一時的コンピュータ可読媒体(例えばメモリ)に記憶されたコードを実行するプロセッサによって行われる。簡潔には、方法800は、帯域選択信号を受信することと、受信RF信号を一以上の利得制御経路へと引き回して当該受信RF信号を処理することとを含む。
方法800は、ブロック810において、制御器が帯域選択信号を受信することから始まる。制御器は、他の制御器から帯域選択信号を受信し、又はセルラー基地局若しくは他の外部ソースから帯域選択信号を受信することができる。帯域選択信号は、無線デバイスがRF信号を送受信する一以上の周波数帯域を指示することができる。いくつかの実装において、帯域選択信号は、キャリアアグリゲーション通信のための一組の周波数帯域を指示する。
いくつかの実装において、制御器は、受信した帯域選択信号に基づいて一以上のチューニング可能整合回路をチューニングする。例えば、制御器は、チューニング可能整合回路を、帯域選択信号によって指示された複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連付けるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。
ブロック820において、制御器は、ダイバーシティ受信器(DRx)モジュールの一以上の経路を、帯域選択信号に基づき選択的にアクティブにする。上述のように、DRxモジュールは、当該DRxモジュールの(一以上のアンテナに結合された)一以上の入力と(一以上のケーブルに結合された)一以上の出力との間に一定数の経路を含み得る。経路は、バイパス経路及びマルチプレクサ経路を含み得る。マルチプレクサ経路は、オンモジュール経路及びオフモジュール経路を含み得る。
制御器は複数の経路の一以上を、例えば、一以上のバイパススイッチの開閉により、当該経路沿いに設けられた増幅器の、増幅器イネーブル信号を介したイネーブル若しくはディセーブルにより、一以上のマルチプレクサの、分割器制御信号及び/若しくは結合器制御信号を介した制御により、又は他のメカニズムを介して選択的にアクティブにすることができる。例えば、制御器は、当該経路に沿って設けられたスイッチを開閉すること、又は当該経路に沿って設けられた増幅器の利得を実質的にゼロに設定することができる。
ブロック830において、制御器は、増幅器制御信号を、当該一以上のアクティブにされた経路に沿って設けられた一以上の増幅器のそれぞれに送信する。増幅器制御信号は、送信先の増幅器利得(又は電流)を制御する。一実施形態において、増幅器は、固定利得増幅器と、増幅器制御信号により制御可能なバイパススイッチとを含む。すなわち、一実施形態において、増幅器制御信号は、バイパススイッチを開にするか又は閉にするかを指示する。
一実施形態において、増幅器は、当該増幅器において受信した信号を、増幅器制御信号が指示する複数の設定量の一つの利得により増幅するべく構成されたステップ可変利得増幅器を含む。すなわち、一実施形態において、増幅器制御信号は複数の設定量の一つを指示する。
一実施形態において、増幅器は、当該増幅器において受信した信号を、増幅器制御信号に比例する利得により増幅するべく構成された連続可変利得増幅器を含む。すなわち、一実施形態において、増幅器制御信号は、比例する量の利得を指示する。
いくつかの実装において、制御器は、入力において受信した入力信号のサービス品質(QoS)メトリックに基づいて増幅器制御信号(複数可)を発生させる。いくつかの実装において、制御器は、他の制御器から受信した信号に基づいて増幅器制御信号(複数可)を発生させる。増幅器制御信号はさらに、受信信号のQoSメトリックに基づき得る。受信信号のQoSメトリックは、少なくとも部分的には、ダイバーシティアンテナにおいて受信したダイバーシティ信号(例えば入力において受信した入力信号)に基づき得る。受信信号のQoSメトリックはさらに、一次アンテナにおいて受信した信号に基づき得る。いくつかの実装において、制御器は、他の制御器から信号を受信することなく、ダイバーシティ信号のQoSメトリックに基づいて増幅器制御信号(複数可)を発生させる。例えば、QoSメトリックは信号強度を含み得る。他例では、QoSメトリックは、ビット誤り率、データスループット、送信遅延、又は任意の他のQoSメトリックを含み得る。
いくつかの実装において、制御器はまた、ブロック830において、一以上のケーブルを介して出力に結合された一以上の下流側増幅器の利得を制御するべく、増幅器制御信号に基づき下流側増幅器制御信号を送信する。
図9は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成(例えば図3A、4、5、6及び7に示されるもの)のいくつか又はすべてが、一モジュールに全体的に又は部分的に実装可能であることを示す。かかるモジュールは、例えばフロントエンドモジュール(FEM)とすることができる。かかるモジュールは、例えばダイバーシティ受信器(DRx)FEMとすることができる。図9の例において、モジュール900はパッケージング基板902を含み得る。かかるパッケージング基板902には一定数の部品が搭載され得る。例えば、(フロントエンド電力管理集積回路[FE−PIMC]を含み得る)制御器904、(一以上の可変利得増幅器を含み得る)低雑音増幅器アセンブリ906、(一以上のチューニング可能整合回路を含み得る)整合部品908、マルチプレクサアセンブリ910、及び(一以上の帯域通過フィルタを含み得る)フィルタバンク912を、パッケージング基板902上に及び/又はパッケージング基板902内に搭載及び/又は実装可能である。一定数のSMTデバイス914のような他の部品もまた、パッケージング基板902に搭載することができる。様々な部品のすべてがパッケージング基板902上にレイアウトされるように描かれるにもかかわらず、何らかの部品(複数可)が、他の部品(複数可)の上に実装できることが理解される。
いくつかの実装において、ここに記載される一以上の特徴を有するデバイス及び/又は回路は、無線デバイスのようなRF電子デバイスに含まれ得る。かかるデバイス及び/又は回路は、無線デバイスに直接、ここに記載されるモジュラー形態で、又はこれらの何らかの組み合わせで実装可能である。いくつかの実施形態において、かかる無線デバイスは、例えば、セルラー電話、スマートフォン、電話機能あり又はなしのハンドヘルド無線デバイス、無線タブレット等を含み得る。
図10は、ここに記載される一以上の有利な特徴を有する代表的な無線デバイス1000を描く。ここに記載される一以上の特徴を有する一以上のモジュールの文脈において、かかるモジュールは一般に、破線枠1001(例えばフロントエンドモジュールとして実装可能)、ダイバーシティRFモジュール1011(例えば下流側モジュールとして実装可能)、及びダイバーシティ受信器(DRx)モジュール900(例えばフロントエンドモジュールとして実装可能)によって描くことができる。
図10を参照すると、電力増幅器(PA)1020は、その各RF信号を、増幅及び送信対象のRF信号を周知の態様で発生させるべく構成かつ動作可能な送受信器1010から受信し、受信信号を処理することができる。送受信器1010は、ユーザに適したデータ及び/又は音声信号と送受信器1010に適したRF信号との間の変換を与えるべく構成されたベース帯域サブシステム1008と相互作用をするように示される。送受信器1010はまた、無線デバイス1000の動作のために電力を管理するべく構成された電力管理部品1006と通信することもできる。かかる電力管理はまた、ベース帯域サブシステム1008並びにモジュール1001、1011及び900の動作を制御することもできる。
ベース帯域サブシステム1008は、ユーザに与えられ及びユーザから受けた音声及び/又はデータの様々な入出力を容易にするべく、ユーザインタフェイス1002に接続されるように示される。ベース帯域サブシステム1008はまた、無線デバイスの動作を容易にする及び/又はユーザのための情報記憶を与えるデータ及び/又は命令を記憶するべく構成されたメモリ1004に接続することもできる。
代表的な無線デバイス1000において、PA1020の出力は、(対応整合回路1022を介して)対応デュプレクサ1024に整合され及び引き回されるように示される。かかる増幅されかつフィルタリングを受けた信号は、送信を目的としてアンテナスイッチ1014を介して一次アンテナ1016へと引き回すことができる。いくつかの実施形態において、デュプレクサ1024により、共通アンテナ(例えば一次アンテナ1016)を使用して送受信動作を同時に行うことができる。図10において、受信された信号は、例えば低雑音増幅器(LNA)を含み得る「Rx」経路へと引き回されるように示される。
無線デバイスはまた、ダイバーシティアンテナ1026と、ダイバーシティアンテナ1026から信号を受信するダイバーシティ受信器モジュール900とを含む。ダイバーシティ受信器モジュール900は、受信信号を処理し、処理された信号を、ケーブル1035を介してダイバーシティRFモジュール1011へと送信する。ダイバーシティRFモジュール1011は、当該信号をさらに処理した後に送受信器1010に供給する。
本開示の一以上の特徴には、ここに記載される様々なセルラー周波数帯域を実装することができる。かかる帯域の例が表1に列挙される。理解されることだが、帯域の少なくともいくつかは、サブ帯域に分割することができる。またも理解されることだが、本開示の一以上の特徴は、表1の例のような指示を有しない周波数範囲も実装することができる。
Figure 2016092826
本明細書及び特許請求の範囲全体にわたり、文脈上そうでないことが明らかでない限り、「含む」等の用語は、排他的又は網羅的な意味とは反対の包括的意味に、すなわち「〜を含むがこれらに限られない」との意味に解釈すべきである。ここで一般に使用される用語「結合」は、直接接続されるか又は一以上の中間要素を介して接続されるかいずれかとなり得る2以上の要素を言及する。加えて、用語「ここ」、「上」、「下」及び同様の趣旨の用語は、本願において使用される場合、本願全体を言及し、本願の任意の特定部分を言及するわけではない。文脈が許容する場合、単数又は複数を使用する上述の詳細な説明における用語はそれぞれ、複数又は単数をも含み得る。2以上の項目のリストを参照する用語「又は」及び「若しくは」について、当該用語は以下の解釈のすべてをカバーする。すなわち、当該リストの任意の項目、当該リストのすべての項目、及び当該リストの項目の任意の組み合わせである。
本発明の実施形態の上記詳細な説明は、排他的であることすなわち本発明を上記開示の正確な形態に制限することを意図しない。本発明の及びその例の特定の実施形態が例示を目的として上述されたが、当業者が認識するように、本発明の範囲において様々な均等の修正も可能である。例えば、プロセス又はブロックが所与の順序で提示されるが、代替実施形態は、異なる順序でステップを有するルーチンを行うこと又はブロックを有するシステムを用いることができ、いくつかのプロセス又はブロックは削除、移動、追加、細分化、結合、及び/又は修正することができる。これらのプロセス又はブロックはそれぞれが、様々な異なる態様で実装することができる。また、プロセス又はブロックが直列的に行われるように示されることがあるが、これらのプロセス又はブロックは、その代わりに、並列して行い又は異なる時に行うこともできる。
ここに与えられた本発明の教示は、必ずしも上述のシステムに限られることがなく、他のシステムにも適用することができる。上述の様々な実施形態要素及び行為は、さらなる実施形態を与えるべく組み合わせることができる。
本発明のいくつかの実施形態が記載されたが、これらの実施形態は、例のみとして提示されており、本開示の範囲を制限することを意図しない。実際、ここに記載される新規な方法及びシステムは、様々な他の形態で具体化することができる。さらに、ここに記載される方法及びシステムの形態における様々な省略、置換及び変更が、本開示の要旨から逸脱することなくなし得る。添付の特許請求の範囲及びその均等物が、本開示の範囲及び要旨に収まるかかる形態又は修正をカバーすることが意図される。

Claims (20)

  1. 受信システムであって、
    第1マルチプレクサの入力と第2マルチプレクサの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成された制御器と、
    各一つの帯域通過フィルタが、前記複数の経路の一つの対応経路に沿って設けられ、かつ、前記帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするべく構成された複数の帯域通過フィルタと、
    各一つの可変利得増幅器(VGA)が、前記複数の経路の一つの対応経路に沿って設けられ、かつ、前記VGAにおいて受信した信号を、前記制御器から受信した増幅器制御信号が制御する利得により増幅するべく構成された複数のVGAと
    を含むシステム。
  2. 前記制御器は、前記制御器が受信した帯域選択信号に基づいて前記複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成される請求項1のシステム。
  3. 前記制御器は、前記第1マルチプレクサに分割器制御信号を送信しかつ前記第2マルチプレクサに結合器制御信号を送信することにより、前記複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成される請求項1のシステム。
  4. 前記制御器は、それぞれが前記複数の経路の一以上に沿って設けられた前記複数のVGAの一以上に増幅器イネーブル信号を送信することにより、前記複数の経路一以上を選択的にアクティブにするべく構成される請求項1のシステム。
  5. 前記VGAの少なくとも一つは、
    固定利得増幅器と、
    前記増幅器制御信号により制御可能なバイパススイッチと
    を含む請求項1のシステム。
  6. 前記VGAの少なくとも一つは、
    前記VGAにおいて受信した信号を、前記増幅器制御信号が指示する複数の設定量の一つの利得により増幅するべく構成されたステップ可変利得増幅器、又は
    前記VGAにおいて受信した信号を、前記増幅器制御信号に比例する利得により増幅するべく構成された連続可変利得増幅器
    を含む請求項1のシステム。
  7. 前記VGAの少なくとも一つは、前記増幅器において受信した信号を、前記増幅器制御信号が制御する一定量の電流を引き出すことにより増幅するべく構成された可変電流増幅器を含む請求項1のシステム。
  8. 前記増幅器制御信号は、前記第1マルチプレクサの入力において受信した入力信号のサービス品質メトリックに基づく請求項1のシステム。
  9. 前記VGAの少なくとも一つは低雑音増幅器を含む請求項1のシステム。
  10. 前記第1マルチプレクサの入力及び前記第2マルチプレクサの出力の一以上に設けられた一以上のチューニング可能整合回路をさらに含む請求項1のシステム。
  11. 前記第2マルチプレクサの出力に結合されかつ一以上の下流側増幅器を含む下流側モジュールに結合された送信線をさらに含む請求項1のシステム。
  12. 前記制御器はさらに、前記増幅器制御信号に基づき下流側増幅器制御信号を発生させて前記一以上の下流側増幅器の利得を制御するべく構成される請求項11のシステム。
  13. 前記下流側増幅器の少なくとも一つは、下流側帯域通過フィルタを通過することなしに前記送信線に結合される請求項11のシステム。
  14. 前記一以上の下流側増幅器の数は、前記VGAの数よりも少ない請求項11のシステム。
  15. 無線周波数(RF)モジュールであって、
    複数の部品を受容するべく構成されたパッケージング基板と、
    前記パッケージング基板に実装された受信システムと
    を含み、
    前記受信システムは、
    第1マルチプレクサの入力と第2マルチプレクサの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成された制御器と、
    各一つの帯域通過フィルタが、前記複数の経路の一つの対応経路に沿って設けられ、かつ、前記帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするべく構成された複数の帯域通過フィルタと、
    各一つの可変利得増幅器(VGA)が、前記複数の経路の一つの対応経路に沿って配置され、かつ、前記VGAにおいて受信した信号を、前記制御器から受信した増幅器制御信号が制御する利得により増幅する複数のVGAと
    を含むRFモジュール。
  16. 前記RFモジュールはダイバーシティ受信器フロントエンドモジュール(FEM)である請求項15のRFモジュール。
  17. 前記複数の経路は、
    オフモジュール帯域通過フィルタを含むオフモジュール経路と、
    前記複数のVGAの一つと
    を含む請求項15のRFモジュール。
  18. 無線デバイスであって、
    第1無線周波数(RF)信号を受信するべく構成された第1アンテナと、
    前記第1アンテナと通信する第1フロントエンドモジュール(FEM)と、
    通信モジュールと
    を含み、
    前記第1FEMは、複数の部品を受容するべく構成されたパッケージング基板を含み、
    前記第1FEMはさらに、前記パッケージング基板に実装された受信システムを含み、
    前記受信システムは、
    第1マルチプレクサの入力と第2マルチプレクサの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするべく構成された制御器と、
    各一つの帯域通過フィルタが、前記複数の経路の一つの対応経路に沿って設けられ、かつ、前記帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするべく構成された複数の帯域通過フィルタと、
    各一つの可変利得増幅器(VGA)が、前記複数の経路の一つの対応経路に沿って設けられ、かつ、前記VGAにおいて受信した信号を、前記制御器から受信した増幅器制御信号により制御可能な利得により増幅するべく構成された複数の可変利得増幅器(VGA)と
    を含み、
    前記通信モジュールは、前記出力からの第1RF信号の処理済みバージョンをケーブルを介して受信し、かつ、前記第1RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを発生させるべく構成される無線デバイス。
  19. 第2無線周波数(RF)信号を受信するべく構成された第2アンテナと、
    前記第2アンテナと通信する第2FEMと
    をさらに含み、
    前記通信モジュールは、前記第2RF信号の処理済みバージョンを前記第2FEMの出力から受信するべく、かつ、前記第2RF信号の処理済みバージョンに基づいて前記データビットを発生させるべく構成される請求項18の無線デバイス。
  20. 前記第1FEMと前記通信モジュールの一以上の下流側増幅器の利得とを制御するべく構成された通信制御器をさらに含む請求項18の無線デバイス。
JP2015210673A 2014-10-31 2015-10-27 可変利得増幅器を備えたダイバーシティ受信器フロントエンドシステム Active JP6170114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462073043P 2014-10-31 2014-10-31
US62/073,043 2014-10-31
US14/727,739 US9893752B2 (en) 2014-10-31 2015-06-01 Diversity receiver front end system with variable-gain amplifiers
US14/727,739 2015-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016092826A true JP2016092826A (ja) 2016-05-23
JP6170114B2 JP6170114B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=55753548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210673A Active JP6170114B2 (ja) 2014-10-31 2015-10-27 可変利得増幅器を備えたダイバーシティ受信器フロントエンドシステム

Country Status (9)

Country Link
US (3) US9893752B2 (ja)
JP (1) JP6170114B2 (ja)
KR (1) KR101736606B1 (ja)
CN (1) CN105577259B (ja)
DE (1) DE102015221233B4 (ja)
GB (3) GB2572880B (ja)
HK (1) HK1219817A1 (ja)
SG (1) SG10201508950VA (ja)
TW (1) TWI620424B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10411658B2 (en) 2016-12-14 2019-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
CN110476354A (zh) * 2017-03-31 2019-11-19 株式会社村田制作所 多工器、高频前端电路以及通信装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9385765B2 (en) 2014-10-31 2016-07-05 Skyworks Solutions, Inc. Diversity receiver front end system with phase-shifting components
US10050694B2 (en) 2014-10-31 2018-08-14 Skyworks Solution, Inc. Diversity receiver front end system with post-amplifier filters
US9838056B2 (en) 2015-05-28 2017-12-05 Skyworks Solutions, Inc. Integrous signal combiner
WO2018027538A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-15 Tongyu Communication Inc. Antenna unit, multi-array antenna system and base station thereof
US10103772B2 (en) 2016-08-10 2018-10-16 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for filter bypass for radio frequency front-ends
DE112017004355T8 (de) * 2016-08-30 2019-06-27 Skyworks Solutions, Inc. Multi-eingangsverstärker mit programmierbaren eingebetteten dämpfungsgliedern
US10211877B2 (en) * 2016-09-19 2019-02-19 Intel Corporation Multi-carrier dynamic antenna diversity
US10469122B2 (en) * 2017-01-17 2019-11-05 Qualcomm Incorporated Techniques for low-loss multi-band multiplexing
JP6729790B2 (ja) * 2017-03-14 2020-07-22 株式会社村田製作所 高周波モジュール
WO2019082673A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
TWI644512B (zh) 2017-12-08 2018-12-11 財團法人工業技術研究院 可變增益放大器及其方法
CN108282165B (zh) * 2017-12-25 2021-08-17 中国电子科技集团公司电子科学研究院 一种无线通信系统架构
US10965021B2 (en) 2018-03-05 2021-03-30 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency systems with tunable filter
WO2019231922A1 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for multi-antenna communications
CN108988884B (zh) * 2018-08-28 2020-03-17 中国科学院电子学研究所 高带宽大动态范围等效采样接收机
US11799502B2 (en) 2020-01-09 2023-10-24 Skyworks Solutions, Inc. Mobile device front end architecture for multiple frequency bands
US11671122B2 (en) 2020-08-26 2023-06-06 Skyworks Solutions, Inc. Filter reuse in radio frequency front-ends
US11601144B2 (en) 2020-08-26 2023-03-07 Skyworks Solutions, Inc. Broadband architectures for radio frequency front-ends
EP4175191A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-03 Nokia Technologies Oy Receiver apparatus and transmitter apparatus
CN116232475B (zh) * 2022-12-27 2024-05-03 中国联合网络通信集团有限公司 光信号的传输方法、装置及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153826A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信回路
JP2001189670A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nec Corp 受信周波数変換装置及び周波数帯域切替方法と受信装置
JP2004208221A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Toshiba Corp 高周波帯フィルタ装置及び携帯型情報端末

Family Cites Families (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177427A (en) 1978-04-03 1979-12-04 General Dynamics Corporation Phase-normalized parallel tuned receiver channel system
US5987058A (en) * 1988-11-02 1999-11-16 Axonn Corporation Wireless alarm system
JPH0630347A (ja) 1992-07-09 1994-02-04 Sumitomo Chem Co Ltd 自動車用tvアンテナ装置
US5644272A (en) 1996-03-05 1997-07-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson High frequency balun provided in a multilayer substrate
SE9601620L (sv) 1996-04-29 1997-10-30 Radio Design Innovation Tj Ab Anpassningsbar radiomottagarapparat
US5794159A (en) * 1996-08-07 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Limited Dual band mobile station employing cross-connected transmitter and receiver circuits
CA2188845A1 (en) * 1996-10-25 1998-04-25 Stephen Ross Todd Selection of an antenna operating in diversity
FI106661B (fi) 1997-12-09 2001-03-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä taajuusalueen valitsemiseksi usealla taajuusalueella toimivissa radioviestimissä ja matkaviestin
US6175279B1 (en) 1997-12-09 2001-01-16 Qualcomm Incorporated Amplifier with adjustable bias current
US5936527A (en) * 1998-02-10 1999-08-10 E-Tag Systems, Inc. Method and apparatus for locating and tracking documents and other objects
US5999053A (en) 1998-07-02 1999-12-07 Philips Electronics North America Corporation Current steering variable gain amplifier with linearizer
US7548787B2 (en) 2005-08-03 2009-06-16 Kamilo Feher Medical diagnostic and communication system
US6298224B1 (en) 1999-02-22 2001-10-02 Motorola, Inc. Multiple frequency band receiver
US6292474B1 (en) * 1999-05-24 2001-09-18 Nokia Mobile Phones Limited Multi-frequency band nyktu-mode radio receiver and associated method having shared circuit elements
US6973183B1 (en) 2001-03-01 2005-12-06 Garcia John D Method and apparatus for dynamically matching impedance
US20020141436A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-03 Nokia Mobile Phone Ltd. Downlink dedicated physical channel (DPCH) with control channel interleaved for fast control of a separate high speed downlink common channel
US7369827B1 (en) 2001-09-07 2008-05-06 Microtune (Texas), L.P. System and method for communicating stored power measurement parameters between devices in a communications system
GB0122983D0 (en) * 2001-09-25 2001-11-14 Zarlink Semiconductor Ltd Rdio fequency tuner front end and tuner
JP2003133982A (ja) 2001-10-24 2003-05-09 Fujitsu Ten Ltd 複数周波数帯域用アンテナシステム
US6970681B2 (en) 2001-11-14 2005-11-29 Broadcom, Corp. Integrated multimode radio and components thereof
JP2003198981A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Sharp Corp Agc制御型中間周波増幅回路
KR100677296B1 (ko) 2002-03-27 2007-02-05 엘지전자 주식회사 다이버시티 수신 장치
AU2003228602A1 (en) 2002-04-22 2003-11-03 Cognio, Inc. Multiple-input multiple-output radio transceiver
US20040087332A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for simultaneous operation of a base transceiver subsystem in a wireless network
US20040087294A1 (en) 2002-11-04 2004-05-06 Tia Mobile, Inc. Phases array communication system utilizing variable frequency oscillator and delay line network for phase shift compensation
JP4467233B2 (ja) 2002-12-24 2010-05-26 株式会社日立製作所 位相調整装置、位相調整方法および高速並列信号用スキュー補正装置
KR20040070618A (ko) 2003-02-04 2004-08-11 엘지전자 주식회사 안테나의 다중 매칭 장치 및 방법
US8457264B2 (en) * 2003-02-28 2013-06-04 Vixs Systems, Inc. Radio receiver having a diversity antenna structure
KR20040100056A (ko) 2003-05-21 2004-12-02 삼성탈레스 주식회사 주파수 도약 방식에 적합한 무선 수신 장치의 초단 증폭기
KR100969139B1 (ko) 2003-09-01 2010-07-08 엘지이노텍 주식회사 듀얼 밴드 듀플렉서 회로
US7116952B2 (en) 2003-10-09 2006-10-03 Intel Corporation Method and apparatus to provide an area efficient antenna diversity receiver
US7260370B2 (en) * 2003-12-10 2007-08-21 James June-Ming Wang Wireless communication system using a plurality of antenna elements with adaptive weighting and combining techniques
US9026070B2 (en) * 2003-12-18 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Low-power wireless diversity receiver with multiple receive paths
DE102005010773A1 (de) 2004-02-27 2005-11-03 Kyocera Corp. Hochfrequenz-Umschaltschaltung, Hochfrequenzmodul und drahtloses Kommunikationsbauteil
KR100621135B1 (ko) 2004-04-08 2006-09-13 삼성전자주식회사 지상파 방송을 위한 안테나 시스템
JP2005311762A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変整合回路
US7333053B2 (en) * 2004-04-29 2008-02-19 Novariant Inc. Signal path system and method for a ranging signal receiver
US7251499B2 (en) 2004-06-18 2007-07-31 Nokia Corporation Method and device for selecting between internal and external antennas
JP4178420B2 (ja) 2004-06-30 2008-11-12 日立金属株式会社 高周波回路、高周波部品及びマルチバンド通信装置
JP2006060699A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Toshiba Corp 信号処理装置
US7463875B2 (en) * 2004-09-24 2008-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless device minimizing use of external bandpass filter between low-noise amplifier and first mixer
JP2006237711A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Renesas Technology Corp マルチバンド低雑音増幅器、マルチバンド低雑音増幅器モジュール、無線用半導体集積回路およびマルチバンドrfモジュール
KR20060112523A (ko) * 2005-04-27 2006-11-01 삼성전자주식회사 공용 안테나 연결부를 구비한 디지털 멀티미디어 방송수신장치
US7634241B2 (en) * 2005-07-29 2009-12-15 Broadcom Corporation MIMO radio interfaces
US7660567B1 (en) * 2005-09-21 2010-02-09 Cypress Semiconductor Corporation Digital received signal strength indicator (RSSI) circuit and method for detecting the strength of a received signal
JP4881627B2 (ja) * 2006-02-13 2012-02-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路および無線通信用半導体集積回路
CN102386877B (zh) 2006-03-08 2014-12-10 维斯普瑞公司 微机电系统(mems)可变电容器、激励部件及相关方法
DE102006015072B4 (de) 2006-03-31 2017-06-01 Epcos Ag Mobilfunkmodul für Multi-Band-Multi-Mode Betrieb
US7796714B2 (en) 2006-08-02 2010-09-14 Powerwave Cognition, Inc. Multiple signal receiving
US20080102760A1 (en) * 2006-10-02 2008-05-01 Sierra Wireless, Inc. Centralized wireless communication system
JP4843455B2 (ja) 2006-10-30 2011-12-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 整合回路、マルチバンド増幅器
US20080144544A1 (en) 2006-12-19 2008-06-19 Sam Shi Method and system of combining signals in bpl communications
US8515494B2 (en) * 2007-01-13 2013-08-20 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Highly configurable radio frequency (RF) module
JP2008177667A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Toshiba Corp 携帯情報端末装置
US20080240000A1 (en) 2007-03-28 2008-10-02 Kidd Phillip Clifford System and method for radio operation in umts bands i and iv utilizing a single receiving port
FR2915321B1 (fr) 2007-04-19 2011-02-25 Composants Electr Soc D Antenne multibande comprenant un support dielectrique, un aerien et un circuit electronique portes par le support.
US7486135B2 (en) * 2007-05-29 2009-02-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Configurable, variable gain LNA for multi-band RF receiver
JP4996406B2 (ja) 2007-09-25 2012-08-08 株式会社東芝 増幅器、無線送信装置および無線受信装置
US20090133091A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Broadcom Corporation Wireless communications device and integrated circuits with digital television receiver and methods for use therewith
KR20090005039U (ko) 2007-11-22 2009-05-27 엘지이노텍 주식회사 신호 처리 장치
JP2009302987A (ja) 2008-06-16 2009-12-24 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
US8144064B2 (en) * 2008-06-26 2012-03-27 Ati Technologies Ulc Physically small tunable narrow band antenna
US8200181B1 (en) * 2008-08-29 2012-06-12 Rf Micro Devices, Inc. Noise reduction in a dual radio frequency receiver
CN101729086B (zh) 2008-10-10 2013-05-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 无线通信装置
US8447255B2 (en) * 2008-10-28 2013-05-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Variable impedance matching network and method for the same
KR100998170B1 (ko) 2008-12-19 2010-12-03 한국과학기술원 높은 격리 특성을 갖는 격리기, 및 상기 격리기를 포함하는통신 장치
US8175541B2 (en) * 2009-02-06 2012-05-08 Rfaxis, Inc. Radio frequency transceiver front end circuit
US8314653B1 (en) 2009-02-18 2012-11-20 Rf Micro Devices, Inc. Using degeneration in an active tunable low-noise radio frequency bandpass filter
JP2010206330A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 信号送信装置及び無線基地局
FR2944399B1 (fr) 2009-04-10 2011-06-03 Thales Sa Recepteur multifrequences destine a la localisation par satellites
WO2011004849A1 (ja) 2009-07-07 2011-01-13 国立大学法人静岡大学 ダイバーシチ受信装置
JP2011155512A (ja) 2010-01-27 2011-08-11 Toshiba Corp Rf光伝送システム、親局無線装置、及びレベル安定化装置
CN101917166B (zh) * 2010-07-28 2012-09-19 锐迪科创微电子(北京)有限公司 可配置射频功率放大器及包含该放大器的射频发射前端模块
US8736511B2 (en) * 2010-08-26 2014-05-27 Wispry, Inc. Tunable radio front end and methods
US9118217B2 (en) * 2010-09-30 2015-08-25 Broadcom Corporation Portable computing device with wireless power distribution
EP2445113B1 (en) 2010-10-22 2016-08-31 ST-Ericsson SA Reconfigurable wide-band radio receiver with positive feed-back translational loop
US8497940B2 (en) 2010-11-16 2013-07-30 Audio-Technica U.S., Inc. High density wireless system
KR101715403B1 (ko) 2010-12-31 2017-03-22 엘지이노텍 주식회사 다중모드 무선모뎀
GB201104742D0 (en) * 2011-03-22 2011-05-04 Cambridge Silicon Radio Ltd A receiver
JP5773251B2 (ja) 2011-03-28 2015-09-02 日立金属株式会社 高周波回路、高周波部品およびそれらを用いた通信装置
US9002309B2 (en) 2011-05-27 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Tunable multi-band receiver
US9882602B2 (en) 2011-06-29 2018-01-30 Qualcomm Incorporated Global navigation satellite system receiver with filter bypass mode for improved sensitivity
US20130016633A1 (en) 2011-07-14 2013-01-17 Lum Nicholas W Wireless Circuitry for Simultaneously Receiving Radio-frequency Transmissions in Different Frequency Bands
DK2552017T3 (en) 2011-07-26 2018-05-28 Oticon As Method of reducing the minimum operating range of a communication connection
US20130043946A1 (en) 2011-08-16 2013-02-21 Qualcomm Incorporated Low noise amplifiers with combined outputs
US8892057B2 (en) 2011-08-23 2014-11-18 Rf Micro Devices, Inc. Carrier aggregation radio system
US8975981B2 (en) 2011-09-13 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Impedance matching circuits with multiple configurations
KR20130073131A (ko) 2011-12-23 2013-07-03 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 빔포밍 장치 및 방법
US9490886B2 (en) 2012-02-27 2016-11-08 Qualcomm Incorporated RF beamforming in phased array application
GB2500265B (en) 2012-03-16 2014-03-05 Broadcom Corp Reconfigurable radio frequency circuits and methods of receiving
US8824976B2 (en) 2012-04-11 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Devices for switching an antenna
CN102664687B (zh) 2012-04-19 2014-01-29 哈尔滨工程大学 一种chirp-ofdm系统频域分集接收方法
US8804560B2 (en) * 2012-05-24 2014-08-12 Sony Corporation Electronic devices, methods, and computer program products for selecting an antenna element based on a wireless communication performance criterion
US20140015607A1 (en) 2012-07-10 2014-01-16 Mstar Semiconductor, Inc. Low noise amplifiers for multiple radio standards
JP5597228B2 (ja) 2012-07-11 2014-10-01 株式会社Nttドコモ フロントエンド回路、インピーダンス調整方法
US9143208B2 (en) 2012-07-18 2015-09-22 Rf Micro Devices, Inc. Radio front end having reduced diversity switch linearity requirement
US9374121B2 (en) 2012-08-30 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Transceiver with super-heterodyne and zero intermediate frequency (ZIF) topologies
US8964898B2 (en) 2012-09-14 2015-02-24 Northrop Grumman Systems Corporation Multi-function receiver with switched channelizer having high dynamic range active microwave filters using carbon nanotube electronics
US9240811B2 (en) * 2012-10-23 2016-01-19 Intel Deutschland Gmbh Switched duplexer front end
US9191057B2 (en) 2012-12-28 2015-11-17 International Business Machines Corporation Scalable polarimetric phased array transceiver
US9325284B2 (en) 2013-02-02 2016-04-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Radio frequency composite Class-S power amplifier having discrete power control
US9172441B2 (en) 2013-02-08 2015-10-27 Rf Micro Devices, Inc. Front end circuitry for carrier aggregation configurations
US9037096B2 (en) * 2013-03-06 2015-05-19 Microchip Technology Incorporated Reducing insertion loss in LNA bypass mode by using a single-pole-triple-throw switch in a RF front end module
US20150236748A1 (en) 2013-03-14 2015-08-20 Peregrine Semiconductor Corporation Devices and Methods for Duplexer Loss Reduction
US9276527B2 (en) 2013-09-30 2016-03-01 Peregrine Semiconductor Corporation Methods and devices for impedance matching in power amplifier circuits
GB2512586B (en) 2013-04-02 2015-08-12 Broadcom Corp Switch arrangement
US9935760B2 (en) * 2013-04-16 2018-04-03 Qorvo Us, Inc. Tunable filter for LTE bands
TWI524684B (zh) * 2013-08-02 2016-03-01 微晶片科技公司 多系統整合的調變模組及其通訊裝置
KR102243707B1 (ko) * 2013-10-14 2021-04-23 삼성전자 주식회사 다수의 무선통신 기술을 지원하는 통신 장치 및 방법
US9729190B2 (en) 2014-01-17 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Switchable antenna array
KR20170008742A (ko) 2014-04-12 2017-01-24 스카이워크스 솔루션즈, 인코포레이티드 다이플렉서 경로들에 대한 개선된 분리에 관련된 아키텍처들 및 방법들
US9774485B2 (en) * 2014-05-16 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Multiplex modules for carrier aggregation receivers
CN104101867B (zh) 2014-06-20 2017-01-11 杭州电子科技大学 一种多频段毫米波防撞雷达信号源
US9391570B2 (en) 2014-07-17 2016-07-12 Apple Inc. Electronic device with low noise amplifier module
US9385765B2 (en) 2014-10-31 2016-07-05 Skyworks Solutions, Inc. Diversity receiver front end system with phase-shifting components
US10050694B2 (en) 2014-10-31 2018-08-14 Skyworks Solution, Inc. Diversity receiver front end system with post-amplifier filters

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153826A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信回路
JP2001189670A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nec Corp 受信周波数変換装置及び周波数帯域切替方法と受信装置
JP2004208221A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Toshiba Corp 高周波帯フィルタ装置及び携帯型情報端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10411658B2 (en) 2016-12-14 2019-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
CN110476354A (zh) * 2017-03-31 2019-11-19 株式会社村田制作所 多工器、高频前端电路以及通信装置
CN110476354B (zh) * 2017-03-31 2023-01-13 株式会社村田制作所 多工器、高频前端电路以及通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2572880B (en) 2020-02-12
KR20160051635A (ko) 2016-05-11
GB2572880A (en) 2019-10-16
HK1219817A1 (zh) 2017-04-13
KR101736606B1 (ko) 2017-05-17
US20200112329A1 (en) 2020-04-09
US20180241424A1 (en) 2018-08-23
GB201908983D0 (en) 2019-08-07
GB201908991D0 (en) 2019-08-07
SG10201508950VA (en) 2016-05-30
TWI620424B (zh) 2018-04-01
US20160126994A1 (en) 2016-05-05
GB2572879B (en) 2020-02-12
GB2572878A (en) 2019-10-16
DE102015221233B4 (de) 2022-10-06
US11271602B2 (en) 2022-03-08
GB2572878B (en) 2020-02-12
US10439665B2 (en) 2019-10-08
DE102015221233A1 (de) 2016-05-04
CN105577259B (zh) 2019-04-05
CN105577259A (zh) 2016-05-11
GB2572879A (en) 2019-10-16
JP6170114B2 (ja) 2017-07-26
GB201908987D0 (en) 2019-08-07
US9893752B2 (en) 2018-02-13
TW201626744A (zh) 2016-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170114B2 (ja) 可変利得増幅器を備えたダイバーシティ受信器フロントエンドシステム
JP6470373B2 (ja) インピーダンス整合部品を備えたダイバーシティ受信器フロントエンドシステム
JP6181731B2 (ja) スイッチングネットワークを備えたダイバーシティ受信器フロントエンドシステム
KR102246674B1 (ko) 후치-증폭기 필터들을 갖는 다이버시티 수신기 프론트 엔드 시스템
JP6321858B2 (ja) フレキシブルな帯域引き回しを備えたダイバーシティ受信器フロントエンドシステム
GB2536085B (en) A receiving system
GB2536088B (en) A receiving system
GB2536089A (en) Diversity receiver front end system with flexible band routing

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250