JP2016092612A - 高周波スイッチ - Google Patents
高周波スイッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016092612A JP2016092612A JP2014225270A JP2014225270A JP2016092612A JP 2016092612 A JP2016092612 A JP 2016092612A JP 2014225270 A JP2014225270 A JP 2014225270A JP 2014225270 A JP2014225270 A JP 2014225270A JP 2016092612 A JP2016092612 A JP 2016092612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- output terminal
- state
- transmission line
- harmonic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 143
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
Abstract
Description
図13は特許文献1に開示されている高周波スイッチを示す構成図である。
この高周波スイッチは、3つの入出力端子101〜103を備えており、伝送線路104は、一端が入出力端子101と接続され、他端が入出力端子103と接続されている。
また、伝送線路105は、一端が入出力端子102と接続され、他端が入出力端子103と接続されている。
さらに、この高周波スイッチは、伝送線路104の一端とグランド間を短絡の状態又は開放の状態に切り替えるダイオード106と、伝送線路105の一端とグランド間を短絡の状態又は開放の状態に切り替えるダイオード107とを備えている。
入出力端子101から高周波信号が入力されるとき、ダイオード106がOFF状態(開放)、ダイオード107がON状態(短絡)に切り替えると、入出力端子103から見た伝送線路105の入力インピーダンスが開放になり、入出力端子102側が見えなくなる。
このため、入出力端子101から入力された高周波信号は、入出力端子103から出力されるようになる。
このため、入出力端子102から入力された高周波信号は、入出力端子103から出力されるようになる。
したがって、ダイオード106,107のON状態(短絡)/OFF状態(開放)を適宜切り替えることで、3つの入出力端子101〜103間での信号の伝送経路を切り替えることができる。
また、高周波信号の基本波で4分の1波長の電気長を有する伝送線路104,105を備えているため、サイズが大きくなってしまうという問題があった。
図1及び図2はこの発明の実施の形態1による高周波スイッチを示す構成図である。
図1は第1の入出力端子である入出力端子1から入力された高周波信号を第3の入出力端子である入出力端子3に出力する場合を示し、図2は第2の入出力端子である入出力端子2から入力された高周波信号を入出力端子3に出力する場合を示している。
伝送線路11は一端が入出力端子1と接続され、他端が入出力端子3と接続されており、その高周波信号における基本波(周波数f0)で8分の1波長(以下、「λ/8」のように表記する)の電気長を有している第1の伝送線路である。
伝送線路12は一端が入出力端子2と接続され、他端が入出力端子3及び伝送線路11の他端と接続されており、その高周波信号における基本波(周波数f0)でλ/8の電気長を有している第2の伝送線路である。
以下、伝送線路11と伝送線路12の他端間の接続点を分岐点13と称する。
この2つの条件は、抑圧対象の高調波が高周波信号におけるn次の高調波であれば、伝送線路11,12が、高周波信号の基本波(周波数f0)で4n分の(n−1)波長の電気長を有していれば満足する。
この実施の形態1では、抑圧対象の高調波が2次の高調波(周波数2f0)であるため、伝送線路11,12が、基本波(周波数f0)でλ/8(=(2−1)/4×2)の電気長を有している。
切替手段15は例えばスイッチなどから構成されており、伝送線路11の一端とグランドとの間を短絡の状態(ON状態)又は開放の状態(OFF状態)に切り替える第1の切替手段である。
切替手段16は例えばスイッチなどから構成されており、伝送線路12の一端とグランドとの間を短絡の状態(ON状態)又は開放の状態(OFF状態)に切り替える第2の切替手段である。
入出力端子1から高周波信号が入力されるとき、図1に示すように、切替手段15がOFF状態(開放)、切替手段16がON状態(短絡)に切り替えると、高周波信号の基本波(周波数f0)でλ/8の電気長を有する伝送線路12の一端がグランドと接続される短絡状態になる。
このため、伝送線路12は、基本波にとって等価的に誘導性となり、2次の高調波でλ/4の電気長を有するオープンスタブ14は、基本波にとって等価的に容量性となる。
したがって、伝送線路12とオープンスタブ14の並列回路は、基本波で並列共振回路とみなすことができ、入出力端子3から入出力端子2側が見えなくなる。
このため、入出力端子1から入力された高周波信号は、入出力端子3から出力されるようになる。
まず、伝送線路12のアドミッタンスをY12、オープンスタブ14のアドミッタンスをY14とすると、伝送線路12とオープンスタブ14の並列回路のアドミッタンスYinは、下記の式(3)のように表わされる。
ただし、下記の式(1)〜(3)におけるYcは特性アドミッタンス、λ1は基本波の波長、λ2は2次の高調波の波長、l12は伝送線路12の線路長、l14はオープンスタブ14の線路長である。
オープンスタブ14の線路長l14がλ2/4であれば、式(4)の左辺第2項が1となり、また、伝送線路12の線路長l12がλ1/8であるため、式(4)の左辺第1項が1となり、式(4)の共振条件を満足する。
このとき、入出力端子1側は、伝送線路11のみが接続されているのと等価な状態になる。
伝送線路11とオープンスタブ14の並列回路は、図1の場合と同様の理由で、基本波で並列共振回路とみなすことができ、入出力端子3から入出力端子1側が見えなくなる。
このとき、入出力端子2側は、伝送線路12のみが接続されているのと等価な状態になる。
このため、入出力端子2から入力された高周波信号は、入出力端子3から出力されるようになる。
ここでは、入出力端子1又は入出力端子2から入力された高周波信号が、入出力端子3から出力される例を示しているが、入出力端子3から入力された高周波信号が、入出力端子1又は入出力端子2から出力されるようにしてもよい。
また、2次の高調波(周波数2f0)でλ/4の電気長を有するオープンスタブ14は、分岐点13において、2次の高調波を短絡するため、2次の高調波の通過を抑圧する効果がある。なお、オープンスタブ14の抵抗成分は、非常に小さいため、その抑圧量は大きい。
上記の特許文献1に開示されている高周波スイッチでは、基本波(周波数f0)でλ/4の電気長を有している2本の伝送線路を備えているが、この実施の形態1の高周波スイッチが備えている伝送線路11,12の電気長は、基本波(周波数f0)でλ/8の長さであり、上記の特許文献1に開示されている高周波スイッチの伝送線路より長さが短くなっている。
図3は抑圧対象の高調波が3次の高調波(周波数3f0)である場合の高周波スイッチの構成例を示している(n=3の場合の例)。
n=3の場合、上記の2つの条件を満足するため、図1及び図2の伝送線路11,12に相当する伝送線路21,22が、基本波(周波数f0)でλ/6(=(3−1)/4×3)の電気長を有している。
また、図1及び図2のオープンスタブ14に相当するオープンスタブ23は、3次の高調波(周波数3f0)でλ/4の電気長を有している。
また、3次の高調波(周波数3f0)でλ/4の電気長を有するオープンスタブ23は、分岐点13において3次の高調波を短絡するため、3次の高調波の通過を抑圧する効果が得られる。
また、伝送線路21,22の電気長が、基本波(周波数f0)でλ/6の長さであり、上記の特許文献1に開示されている高周波スイッチの伝送線路より長さが短くなっている。
したがって、この場合も、上記実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
したがって、図4に示すように、切替手段15,16がダイオード31,32で構成され、ダイオード31,32によってON状態(短絡)とOFF状態(開放)が切り替えられるようにしても、上記実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
この場合、バイアス端子37に印加する電圧の値と、バイアス端子38に印加する電圧の値とが異なるようにすれば、一方の切替手段がON状態(短絡)で、他方の切替手段がOFF状態(開放)となる制御を簡単に実現することができる。
上記実施の形態1では、高周波スイッチが、3個の入出力端子1〜3と、2個の伝送線路11,12(または伝送線路21,22)と、2個の切替手段15,16と、1個のオープンスタブ14とを備えている例を示したが、高周波スイッチが、M個(Mは3以上の自然数)の入出力端子と、(M−1)個の伝送線路と、(M−1)個の切替手段と、1個のオープンスタブ14とを備えるものであってもよい。
この場合、(M−1)個の伝送線路の電気長が、高周波信号の基本波で4分の1波長未満の長さであり、かつ、(M−1)個の切替手段のうち、いずれか1つの切替手段だけが開放の状態に切り替えると、(M−1)個の伝送線路のうち、(M−2)個の伝送線路がオープンスタブ14と並列共振回路を形成する長さである必要がある。
なお、上記実施の形態1は、M=3の場合に対応しており、この実施の形態2では、一例として、M=4の場合について説明する。
図8は入出力端子1から入力された高周波信号を入出力端子3に出力する場合を示し、図9は入出力端子2から入力された高周波信号を入出力端子3に出力する場合を示している。また、図10は入出力端子4から入力された高周波信号を入出力端子3に出力する場合を示している。
伝送線路62は一端が入出力端子2と接続され、他端が分岐点13と接続されており、高周波信号における基本波(周波数f0)でL0の電気長を有している。
伝送線路63は一端が入出力端子4と接続され、他端が分岐点13と接続されており、高周波信号における基本波(周波数f0)でL0の電気長を有している。
切替手段65は例えばスイッチ、ダイオード又はトランジスタなどから構成されており、伝送線路62の一端とグランドとの間を短絡の状態(ON状態)又は開放の状態(OFF状態)に切り替える。
切替手段66は例えばスイッチ、ダイオード又はトランジスタなどから構成されており、伝送線路63の一端とグランドとの間を短絡の状態(ON状態)又は開放の状態(OFF状態)に切り替える。
入出力端子1から高周波信号が入力されるとき、図8に示すように、切替手段64がOFF状態(開放)、切替手段65,66がON状態(短絡)に切り替えると、高周波信号の基本波(周波数f0)でL0の電気長を有する伝送線路62,63の一端がグランドと接続される短絡状態になる。
このため、伝送線路62,63は、基本波にとって等価的に誘導性となり、2次の高調波でλ/4の電気長を有するオープンスタブ14は、基本波にとって等価的に容量性となる。
この実施の形態2では、オープンスタブ14の線路長l14がλ2/4であるため、式(5)の左辺第2項が1となる。したがって、tan(2πL0/λ1)が0.5になれば、式(5)の共振条件を満足する。つまり、伝送線路61〜63が有する電気長L0が、基本波(周波数f0)で約0.0738λ1であれば、式(5)の共振条件を満足する。このため、この実施の形態2では、伝送線路61〜63が有する電気長L0が基本波(周波数f0)で約0.0738λ1であるとする。
このとき、入出力端子1側は、伝送線路61のみが接続されているのと等価な状態になる。
このため、入出力端子1から入力された高周波信号は、入出力端子3から出力されるようになる。
伝送線路61,63とオープンスタブ14の並列回路は、式(5)の共振条件を満足するため、基本波で並列共振回路とみなすことができ、入出力端子3から入出力端子1,4側が見えなくなる。
このとき、入出力端子2側は、伝送線路62のみが接続されているのと等価な状態になる。
このため、入出力端子2から入力された高周波信号は、入出力端子3から出力されるようになる。
伝送線路61,62とオープンスタブ14の並列回路は、式(5)の共振条件を満足するため、基本波で並列共振回路とみなすことができ、入出力端子3から入出力端子1,2側が見えなくなる。
このとき、入出力端子4側は、伝送線路63のみが接続されているのと等価な状態になる。
このため、入出力端子4から入力された高周波信号は、入出力端子3から出力されるようになる。
ここでは、入出力端子1、入出力端子2又は入出力端子4から入力された高周波信号が、入出力端子3から出力される例を示しているが、入出力端子3から入力された高周波信号が、入出力端子1、入出力端子2又は入出力端子4から出力されるようにしてもよい。
また、2次の高調波(周波数2f0)でλ/4の電気長を有するオープンスタブ14は、分岐点13において、2次の高調波を短絡するため、2次の高調波の通過を抑圧する効果がある。なお、オープンスタブ14の抵抗成分は、非常に小さいため、その抑圧量は大きい。
上記の特許文献1に開示されている高周波スイッチでは、基本波(周波数f0)でλ1/4の電気長を有している2本の伝送線路を備えているが、この実施の形態2の高周波スイッチが備えている伝送線路61〜63の電気長が、基本波(周波数f0)で約0.0738λ1の長さであり、上記の特許文献1に開示されている高周波スイッチの伝送線路より長さが短くなっている。
上記実施の形態1,2では、1個のオープンスタブ(電気長が2次の高調波でλ/4の長さであるオープンスタブ14、または、電気長が3次の高調波でλ/4の長さであるオープンスタブ23)が実装されている例を示したが、複数個のオープンスタブが実装されているようにしてもよい。
図11は入出力端子1から入力された高周波信号を入出力端子3に出力する場合を示し、図12は入出力端子2から入力された高周波信号を入出力端子3に出力する場合を示している。
図11及び図12の例では、電気長が2次の高調波でλ/4の長さであるオープンスタブ14と、電気長が3次の高調波でλ/4の長さであるオープンスタブ23とを実装している。
伝送線路72は一端が入出力端子2と接続され、他端が分岐点13と接続されており、高周波信号における基本波(周波数f0)でL1の電気長を有している第2の伝送線路である。
入出力端子1から高周波信号が入力されるとき、図11に示すように、切替手段15がOFF状態(開放)、切替手段16がON状態(短絡)に切り替えると、高周波信号の基本波(周波数f0)でL1の電気長を有する伝送線路72の一端がグランドと接続される短絡状態になる。
このため、伝送線路72は、基本波にとって等価的に誘導性となり、2次の高調波でλ/4の電気長を有するオープンスタブ14及び3次の高調波でλ/4の電気長を有するオープンスタブ23は、基本波にとって等価的に容量性となる。
この実施の形態3では、オープンスタブ14の線路長l14がλ2/4であるため、式(6)の左辺第2項が1となる。また、オープンスタブ23の線路長l23がλ3/4であるため、式(6)の左辺第3項が1/√3となる。
したがって、tan(2πL1/λ1)が1+1/√3になれば、式(6)の共振条件を満足する。つまり、伝送線路71,72が有する電気長L1が、基本波(周波数f0)で約0.1601λ1であれば、式(6)の共振条件を満足する。このため、この実施の形態3では、伝送線路71,72が有する電気長L1が基本波(周波数f0)で約0.1601λ1であるとする。
このとき、入出力端子1側は、伝送線路71のみが接続されているのと等価な状態になる。
このため、入出力端子1から入力された高周波信号は、入出力端子3から出力されるようになる。
伝送線路71とオープンスタブ14,23の並列回路は、式(6)の共振条件を満足するため、基本波で並列共振回路とみなすことができ、入出力端子3から入出力端子1側が見えなくなる。
このとき、入出力端子2側は、伝送線路72のみが接続されているのと等価な状態になる。
このため、入出力端子2から入力された高周波信号は、入出力端子3から出力されるようになる。
ここでは、入出力端子1又は入出力端子2から入力された高周波信号が、入出力端子3から出力される例を示しているが、入出力端子3から入力された高周波信号が、入出力端子1又は入出力端子2から出力されるようにしてもよい。
また、2次の高調波(周波数2f0)でλ/4の電気長を有するオープンスタブ14は、分岐点13において、2次の高調波を短絡し、3次の高調波(周波数3f0)でλ/4の電気長を有するオープンスタブ23は、分岐点13において、3次の高調波を短絡するため、2次の高調波と3次の高調波の通過を抑圧する効果がある。
また、上記の特許文献1に開示されている高周波スイッチでは、基本波(周波数f0)でλ1/4の電気長を有している2本の伝送線路を備えているが、この実施の形態3の高周波スイッチが備えている伝送線路71,72の電気長が、基本波(周波数f0)で約0.1601λ1の長さであり、上記の特許文献1に開示されている高周波スイッチの伝送線路より長さが短くなっている。
また、伝送線路及びオープンスタブの特性インピーダンスを調整することや、線路形状をステップ型として小型化することなどは設計事項であり、本発明に含まれる。
Claims (6)
- 高周波信号を入出力する第1から第3の入出力端子と、
一端が前記第1の入出力端子と接続され、他端が前記第3の入出力端子と接続されている第1の伝送線路と、
一端が前記第2の入出力端子と接続され、他端が前記第3の入出力端子と接続されている第2の伝送線路と、
一端が前記第1及び第2の伝送線路の他端と接続され、抑圧対象の高調波が前記高周波信号におけるn次(nは2以上の自然数)の高調波であれば、前記n次の高調波で4分の1波長の電気長を有するオープンスタブと、
前記第1の伝送線路の一端とグランド間を短絡の状態又は開放の状態に切り替える第1の切替手段と、
前記第2の伝送線路の一端と前記グランド間を短絡の状態又は開放の状態に切り替える第2の切替手段とを備え、
前記第1及び第2の伝送線路の電気長が、前記高周波信号の基本波で4分の1波長未満の長さであり、かつ、前記第1の切替手段又は前記第2の切替手段の一方が開放の状態、他方が短絡の状態に切り替えると、前記第1の伝送線路又は前記第2の伝送線路が前記オープンスタブと並列共振回路を形成する長さであることを特徴とする高周波スイッチ。 - 前記第1及び第2の伝送線路は、前記基本波で4n分の(n−1)波長の電気長を有していることを特徴とする請求項1記載の高周波スイッチ。
- 前記第1及び第2の切替手段はダイオードで構成されており、前記ダイオードによって短絡の状態又は開放の状態が切り替えられることを特徴とする請求項1または請求項2記載の高周波スイッチ。
- 前記第1及び第2の切替手段はトランジスタで構成されており、前記トランジスタによって短絡の状態又は開放の状態が切り替えられることを特徴とする請求項1または請求項2記載の高周波スイッチ。
- 高周波信号を入出力するM個(Mは3以上の自然数)の入出力端子と、
一端が前記M個の入出力端子の中のいずれか1つの入出力端子と接続されている(M−1)個の伝送線路と、
一端が前記(M−1)個の伝送線路の他端が互いに接続されている分岐点と接続され、抑圧対象の高調波が前記高周波信号におけるn次(nは2以上の自然数)の高調波であれば、前記n次の高調波で4分の1波長の電気長を有するオープンスタブと、
前記(M−1)個の伝送線路の中のいずれか1つの伝送線路の一端とグランド間を短絡の状態又は開放の状態に切り替える(M−1)個の切替手段とを備え、
前記M個の入出力端子のうち、前記伝送線路の一端と接続されていない入出力端子は前記分岐点と接続されており、
前記(M−1)個の伝送線路の電気長が、前記高周波信号の基本波で4分の1波長未満の長さであり、かつ、前記(M−1)個の切替手段のうち、いずれか1つの切替手段が開放の状態に切り替えると、前記(M−1)個の伝送線路のうち、(M−2)個の伝送線路が前記オープンスタブと並列共振回路を形成する長さであることを特徴とする高周波スイッチ。 - 抑圧対象の高調波が複数ある場合、前記抑圧対象の高調波の数分の前記オープンスタブが備えられ、
前記抑圧対象の高調波の数分のオープンスタブは、各々の抑圧対象の高調波で4分の1波長の電気長を有していることを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載の高周波スイッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014225270A JP6333155B2 (ja) | 2014-11-05 | 2014-11-05 | 高周波スイッチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014225270A JP6333155B2 (ja) | 2014-11-05 | 2014-11-05 | 高周波スイッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016092612A true JP2016092612A (ja) | 2016-05-23 |
JP6333155B2 JP6333155B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=56019897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014225270A Active JP6333155B2 (ja) | 2014-11-05 | 2014-11-05 | 高周波スイッチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6333155B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110476353A (zh) * | 2017-03-28 | 2019-11-19 | 三菱电机株式会社 | 二极管线性化电路 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09294031A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-11 | New Japan Radio Co Ltd | 高周波切替回路 |
JP2000151202A (ja) * | 1998-11-10 | 2000-05-30 | Kokusai Electric Co Ltd | 高周波切替回路 |
JP2001102822A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 高周波分岐/結合装置 |
JP2004236085A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Japan Radio Co Ltd | 十字型t分岐回路 |
US20100289597A1 (en) * | 2009-05-18 | 2010-11-18 | Lockheed Martin | High power uhf single-pole multi-throw switch |
JP2011097552A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-05-12 | Fujitsu Ltd | フィルタ、送受信装置及び増幅回路 |
JP2011199725A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体スイッチ、送受信器、送信器および受信器 |
-
2014
- 2014-11-05 JP JP2014225270A patent/JP6333155B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09294031A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-11 | New Japan Radio Co Ltd | 高周波切替回路 |
JP2000151202A (ja) * | 1998-11-10 | 2000-05-30 | Kokusai Electric Co Ltd | 高周波切替回路 |
JP2001102822A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 高周波分岐/結合装置 |
JP2004236085A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Japan Radio Co Ltd | 十字型t分岐回路 |
US20100289597A1 (en) * | 2009-05-18 | 2010-11-18 | Lockheed Martin | High power uhf single-pole multi-throw switch |
JP2011097552A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-05-12 | Fujitsu Ltd | フィルタ、送受信装置及び増幅回路 |
JP2011199725A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体スイッチ、送受信器、送信器および受信器 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110476353A (zh) * | 2017-03-28 | 2019-11-19 | 三菱电机株式会社 | 二极管线性化电路 |
CN110476353B (zh) * | 2017-03-28 | 2024-02-20 | 三菱电机株式会社 | 二极管线性化电路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6333155B2 (ja) | 2018-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5260801B2 (ja) | 高周波増幅回路 | |
US11251792B2 (en) | Single-pole double-throw switch | |
US7633357B2 (en) | SPST switch, SPDT switch and MPMT switch | |
JP6333155B2 (ja) | 高周波スイッチ | |
JP6049673B2 (ja) | 半導体増幅装置 | |
JP6273741B2 (ja) | 電力増幅器、及び電力増幅器による制御方法 | |
JP5287286B2 (ja) | バイアス回路 | |
JP4213706B2 (ja) | 高周波スイッチ回路 | |
JP5305855B2 (ja) | 有極形帯域通過フィルタ | |
JP6373543B2 (ja) | 高周波スイッチ | |
JP5543024B2 (ja) | 高効率能動回路 | |
JP2012205246A (ja) | 高調波処理回路、高周波増幅器及び高周波発振器 | |
JP5419812B2 (ja) | 高周波多段能動回路 | |
KR101383385B1 (ko) | 상호 유도를 이용한 증폭기 간 정합 장치 | |
JP7442740B2 (ja) | 高周波スイッチ | |
JP2010268213A (ja) | 高調波終端回路 | |
JP6678827B2 (ja) | 高周波増幅器 | |
JP2017158174A (ja) | マーチャントバラン | |
KR102321575B1 (ko) | 전력 증폭기 | |
JP4305618B2 (ja) | 負性抵抗回路、及びアクティブフィルタ | |
JP3994977B2 (ja) | 高周波スイッチ | |
JP2015220542A (ja) | 増幅器 | |
JP2022101252A (ja) | バイアス回路 | |
JP2005223502A (ja) | マイクロ波装置用バイアス回路 | |
JPH06132701A (ja) | 半導体スイッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6333155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |