JP2016092607A - ハブ装置および制御システム - Google Patents

ハブ装置および制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016092607A
JP2016092607A JP2014225081A JP2014225081A JP2016092607A JP 2016092607 A JP2016092607 A JP 2016092607A JP 2014225081 A JP2014225081 A JP 2014225081A JP 2014225081 A JP2014225081 A JP 2014225081A JP 2016092607 A JP2016092607 A JP 2016092607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
hub device
differential signal
ports
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014225081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6493958B2 (ja
Inventor
潤 森園
Jun Morisono
潤 森園
一郎 平井
Ichiro Hirai
一郎 平井
一裕 川本
Kazuhiro Kawamoto
一裕 川本
慎一郎 岩田
Shinichiro Iwata
慎一郎 岩田
阿部 剛
Takeshi Abe
剛 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2014225081A priority Critical patent/JP6493958B2/ja
Priority to EP15857839.3A priority patent/EP3217599B1/en
Priority to US15/521,659 priority patent/US10454699B2/en
Priority to PCT/JP2015/081137 priority patent/WO2016072445A1/ja
Publication of JP2016092607A publication Critical patent/JP2016092607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493958B2 publication Critical patent/JP6493958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2642Domotique, domestic, home control, automation, smart house
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】コントローラと複数の機器とをデイジーチェーン接続する際に、配線の自由度を高めると共に、終端抵抗の設定を容易とすること。【解決手段】ハブ装置は、所定の差動信号をカスケード入力する第1ポートと、所定の差動信号を入出力する複数の第2ポートと、所定の差動信号をカスケード出力する第3ポートと、第1ポート、複数の第2ポート、および、第3ポートを、この順序で上流から下流に向けてデイジーチェーン接続する複数の差動信号線対と、複数の第2ポートのうちの最後段の第2ポートと第3ポートを接続する差動信号線対を構成する2本の差動信号線間に設けられた終端抵抗と、を備えている。【選択図】図4

Description

本発明は、ハブ装置および制御システムに関し、特に、複数の充電器を制御する充電コントローラや複数の家電製品を制御する家電コントローラなどのコントローラと、複数の充電器や複数の家電製品とを接続するためのハブ装置、および、かかるハブ装置を備えた制御システムに関する。
温暖化対策の観点から、二酸化炭素の排出量に関して優れた性能を持つ電気自動車(EV:Electric Vehicle)やプラグインハイブリッド自動車(PHV:Plug-in Hybrid Vehicle)が注目されている。EVやPHVは充電を必要とするため、これらを導入するに際して、充電設備を設ける必要がある。
図9は、充電器1A〜1Eを備えた充電設備の構成を例示する図である。図9を参照すると、充電設備は、複数(図9においては5台)の充電器1A〜1E、充電コントローラ2、分電盤3、信号ケーブル4、および、複数(図9においては5本)の電源ケーブル5を備えている。充電器1A〜1Eは、EVやPHVの充電を行う。充電コントローラ2は、利用者の操作を受け付け、利用者の操作に従って充電器1A〜1Eを制御すると共に、利用者に対して決算手段を提供する。分電盤3は、充電器1A〜1Eのそれぞれに対して電力を供給する。信号ケーブル4は、充電コントローラ2と充電器1A〜1Eをデイジーチェーン接続し、充電コントローラ2から送信された制御信号(例えば、RS(Recommended Standard)−485に準拠した信号)を充電器1A〜1Eに伝達する。複数の電源ケーブル5は、対応する充電器1A〜1Eと分電盤3を接続する。
充電コントローラ2は、さらに、LAN(Local Area Network)、ルータ6、および、キャリアネットワーク7を経由して、各種のサーバから成るサーバ群8に接続されている。サーバ群8は、例えば、電子マネーサーバや、充電設備の管理者向けの管理サーバを含む。充電コントローラ2は、電子マネーサーバと通信することにより、利用者に対して電子マネーによる決済手段を提供する。また、充電設備の管理会社は、管理サーバを介して充電コントローラ2を操作することにより、充電設備を遠隔で運用管理する。
また、近年、情報通信技術(ICT:Information and Communication Technology)を応用した家電製品(例えば、エアコン、テレビ、照明器具、炊飯器、電子レンジ、給湯器、洗濯機など)が登場しており、これらの複数の家電を家電コントローラから統一的に制御する技術が注目されている。
なお、関連技術として、特許文献1には、SCSI(Small Computer System Interface)システムにおいて、配線のスター接続を可能とする技術が開示されている。
また、特許文献2には、上位コントローラと複数のエンコーダとを接続する配線の自由度を高くし、エンコーダにターミネータを内蔵することで、終端にターミネータを接続することなく、デイジーチェーン接続を可能とする技術が開示されている。
特開平08−111680号公報 特開2004−178081号公報
以下の分析は、本発明者によってなされたものである。
図9を参照すると、充電器1A〜1Eと充電コントローラ2は、信号ケーブル4によってデイジーチェーン接続されている。一方、充電器1A〜1Eと分電盤3は、複数の電源ケーブル5によってスター接続されている。したがって、図9の構成によると、信号ケーブル4と、電源ケーブル5の配線が複雑化する上、両ケーブルを引き回すためのスペースを別個に確保しなければならない。かかる問題を解消するため、分電盤3から充電器1A〜1Eに電力を供給する電源ケーブルと、充電コントローラ2から充電器1への制御信号を供給する信号ケーブルの接続形態(トポロジー)を共通にすることが望まれる。
また、充電コントローラ2から充電器1A〜1Eへの制御信号を伝達する信号ケーブル4として、RS(Recommended Standard)−485に準拠した差動伝送路を用いる場合、信号ケーブル4の終端に終端抵抗(ターミネータ)を設ける必要がある。例えば、図9の充電設備において、充電器1A〜1Eのそれぞれに終端抵抗を内蔵させるか、または、末端にデイジーチェーン接続された充電器1Eに対して終端抵抗を外付けで接続する必要がある。
しかしながら、充電器1A〜1Eに対して終端抵抗を内蔵させた場合、デイジーチェーン接続の途中に接続された充電器1A〜1Dのターミネータを不使用状態(オフ)に設定すると共に、末尾に接続された充電器1Eのターミネータを使用状態(オン)に設定する必要があり、設定作業が煩雑となる。また、この場合、充電器1A〜1Eの製造コストが増大するという問題もある。一方、末端にデイジーチェーン接続された充電器1Eに対して、終端抵抗を外付けする場合も、その作業が煩雑であるという問題がある。
同様の問題は、複数の家電を家電コントローラによって制御する場合にも生じる。すなわち、家電コントローラと複数の家電を、差動伝送路を用いてデイジーチェーン接続した場合、末端にデイジーチェーン接続された家電に対して終端抵抗を内蔵させるか、または、末端の家電に対して終端抵抗を外付けする必要が生じる。さらに、充電設備のように専門の技術者が終端抵抗を設定する場合とは異なり、専門知識を有していない利用者が家電製品に対して適切に終端抵抗を設定するのは困難であるという問題もある。
また、図9に示した充電設備において、デイジーチェーン接続された充電器1A〜1Eの一部を取り外した場合、取り外した充電器の前後の充電器同士を直接接続するように、信号ケーブル4の接続構成を変更する必要がある。例えば、図9に例示した構成において、充電器1Bを取り外した場合には、信号ケーブル4の接続を変更して、充電器1Aと充電器1Cを信号ケーブル4によって直接接続するように変更しなければならない。かかる信号ケーブル4の接続作業は、煩雑であるという問題がある。
なお、特許文献1、2に記載された技術によると、信号ケーブルの配線の自由度を高めることが可能となるものの、デイジーチェーン接続される機器に終端抵抗を内蔵させるか、または、末端にデイジーチェーン接続された機器に対して終端抵抗を外付けで接続する必要がある。したがって、特許文献1、2に記載された技術によると、終端抵抗の設定作業が煩雑となり、終端抵抗を機器に内蔵することにより機器の製造コストが増大するという問題がある。
そこで、コントローラと複数の機器とをデイジーチェーン接続する際に、配線の自由度を高めると共に、終端抵抗の設定を容易とすることが課題となる。本発明の目的は、かかる課題解決に寄与するハブ装置および制御システムを提供することにある。
本発明の第1の態様に係るハブ装置は、所定の差動信号をカスケード入力する第1ポートと、前記所定の差動信号を入出力する複数の第2ポートと、前記所定の差動信号をカスケード出力する第3ポートと、前記第1ポート、前記複数の第2ポート、および、前記第3ポートを、この順序で上流から下流に向けてデイジーチェーン接続する複数の差動信号線対と、前記複数の第2ポートのうちの最後段の第2ポートと前記第3ポートを接続する差動信号線対を構成する2本の差動信号線間に設けられた終端抵抗と、を備えている。
本発明の第2の態様に係る制御システムは、第1ハブ装置と、前記第1ハブ装置にカスケード接続された第2ハブ装置と、を備えている。前記第1ハブ装置および前記第2ハブ装置は、所定の差動信号をカスケード入力する第1ポートと、前記所定の差動信号を入出力する複数の第2ポートと、前記所定の差動信号をカスケード出力する第3ポートと、前記第1ポート、前記複数の第2ポート、および、前記第3ポートを、この順序で上流から下流に向けてデイジーチェーン接続する複数の差動信号線対と、前記複数の第2ポートのうちの最後段の第2ポートと前記第3ポートを接続する差動信号線対を構成する2本の差動信号線間に設けられた終端抵抗と、前記2本の差動信号線の一方と前記終端抵抗との間を、接続状態と非接続状態の間で切り替える第1スイッチと、を備えている。前記第2ハブ装置の前記第1ポートは、前記第1ハブ装置の前記第3ポートから出力された前記所定の差動信号を受信する。
本発明に係るハブ装置および制御システムによると、コントローラと複数の機器とをデイジーチェーン接続する際に、配線の自由度を高めると共に、終端抵抗の設定を容易とすることが可能となる。
第1の実施形態に係る制御システムの構成を例示する図である。 第1の実施形態に係る制御システムの詳細な構成を例示する図である。 第1の実施形態に係る制御システムにおけるハブ装置および充電器の構成を例示する図である。 第1の実施形態に係る制御システムにおけるハブ装置の構成を例示する図である。 第1の実施形態に係る制御システムにおけるハブ装置の効果について説明するための図である。 第2の実施形態に係る制御システムにおけるハブ装置および充電器の構成を例示する図である。 第2の実施形態に係る制御システムにおけるハブ装置の構成を例示する図である。 第3の実施形態に係る制御システムの構成を例示する図である。 関連技術に係る充電設備の構成を示す図である。
はじめに、一実施形態の概要について説明する。なお、この概要に付記する図面参照符号は、専ら理解を助けるための例示であり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。
図4は、一実施形態に係るハブ装置の構成を例示する図である。図4を参照すると、ハブ装置10は、所定の差動信号(例えば、RS(Recommended Standard)−485に準拠した差動信号)をカスケード入力する第1ポート17と、所定の差動信号を入出力する複数の第2ポート18A〜18Eと、所定の差動信号をカスケード出力する第3ポート19と、第1ポート17、複数の第2ポート18A〜18E、および、第3ポート19を、この順序で上流から下流に向けてデイジーチェーン接続する複数の差動信号線対20と、複数の第2ポート18A〜18Eのうちの最後段の第2ポート18Eと第3ポート19を接続する差動信号線対20を構成する2本の差動信号線の間に設けられた終端抵抗21と、を備えている。
図3は、図4に示したハブ装置10を用いて、充電コントローラ(非図示)と複数の充電器1A〜1Eをデイジーチェーン接続したときの構成を例示する図である。図3において、ハブ装置10の第1ポート17は、充電コントローラ2Aに接続されている(図2参照)。充電器1A〜1Eのポート23A〜23Eは、それぞれ、LAN(Local Area Network)ケーブル15を介して、ハブ装置10の対応する第2ポートに接続されている。
図3に示した構成によると、ハブ装置10と充電器1A〜1Eとをデイジーチェーン接続しつつ、LANケーブル15の配線のトポロジーをスター型とすることが可能となる。したがって、例えば、図2に示すように、分電盤11Aにハブ装置10Aを設けることにより、分電盤11から充電器1A〜1Fに対して電力を供給する電源ケーブルと、コントローラ2Aから充電器1A〜1Fに対して制御信号を供給する信号ケーブル(例えば、LANケーブル15)のトポロジーを共通にすることが可能となる。また、図3を参照すると、ハブ装置10内に終端抵抗21を設けたことにより、充電器1A〜1Eは終端抵抗を内蔵する必要がなくなり、充電器1A〜1Eにおいて終端抵抗のオンオフを設定する必要もなくなる。したがって、ハブ装置10によると、コントローラと複数の機器とをデイジーチェーン接続する際に、配線の自由度を高めると共に、終端抵抗の設定を容易とすることが可能となる。
図3を参照すると、ハブ装置10は、さらに、2本の差動信号線のうちの一方と終端抵抗21との間を、接続状態と非接続状態の間で切り替える第1スイッチ22を備えていてもよい。
かかるハブ装置10によると、図2に示すように、複数のハブ装置10A、10Bをカスケード接続し、前段のハブ装置10Aの終端抵抗21を非接続状態とし、後段のハブ装置10Bの終端抵抗を接続状態とすることにより、多数の機器(例えば、充電器)を接続することが可能となる。
図7は、一実施形態に係るハブ装置の他の構成を例示する図である。図7を参照すると、ハブ装置10は、複数の第2ポート18A〜18Eのうちの対応する第2ポートの前後の差動信号線対の間を、接続状態と非接続状態の間で切り替える複数の第2スイッチ24A〜24Eをさらに備えている。例えば、第2スイッチ24Bは、対応する第2ポート18Bの前後の差動信号線対(すなわち、第2ポート18Bと前後の第2ポート18A、18Cとを接続する2対の差動信号線対)の間を、接続状態と非接続状態の間で切り替える。
図6は、図7に示したハブ装置10を用いて、コントローラ(非図示)と複数の充電器1A〜1Eをデイジーチェーン接続したときの構成を例示する図である。図6において、ハブ装置10の第1ポート17は、コントローラに接続されている。充電器1A〜1Eのポート23A〜23Eは、それぞれ、LANケーブル15を介して、ハブ装置10の対応する第2ポートに接続されている。
図6に示した構成によると、コントローラの制御対象であるデイジーチェーン接続された複数の機器(例えば、複数の充電器1A〜1E)のうちの一部を取り外した場合、信号ケーブルの接続構成を変更する作業が不要となる。例えば、図6において、充電器1Bを取り外す場合、ハブ装置10において、充電器1Bが接続されていた第2ポート18Bに対応する第2スイッチ24Bを接続状態に切り替えれば十分である。すなわち、図9に示した関連技術において、充電器1Bを取り外す場合のように、信号ケーブル4の接続形態を変更して、充電器1A、1Cを信号ケーブル4によって接続する作業が不要となる。
<実施形態1>
次に、第1の実施形態に係る制御システムについて、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態の制御システムを備えた充電設備の構成を例示する図である。図1は、大規模な駐車場の各駐車スペースのそれぞれに充電器を設置する場合の構成を示す。図1を参照すると、充電設備は、充電コントローラ2A〜2G、ハブ装置(例えば、RS−485に準拠した485ハブ)10A〜10N、ルータ6、および、LANハブ装置9A〜9Cを備えている。
充電コントローラ2A〜2Gは、ルータ6およびLANハブ装置9A〜9Cを介して接続されている。充電コントローラ2A〜2Gは、図9に示すように、さらに、ルータ6、および、キャリアネットワーク7を経由して、各種のサーバから成るサーバ群8に接続されていてもよい。ハブ装置10A〜10Nは、対応する充電コントローラに対してカスケード接続されている。例えば、図1において、ハブ装置10A、10Bは、充電コントローラ2Aに対してカスケード接続されている。なお、各ハブ装置に対して括弧書きで示した台数は、各ハブ装置に対して接続された充電器の台数を例示する。例えば、ハブ装置10Aには、6台の充電器が接続されている。図1に示す構成において、充電設備には合計125台の充電器が設置されている。
図2は、図1におけるルータ6、充電コントローラ2A、および、ハブ装置10A、10Bの詳細な構成を例示する図である。図2を参照すると、ルータ6およびハブ装置10Aは分電盤11Aに設けられ、一方、ハブ装置10Bは分電盤11Bに設けられている。分電盤11Aは、さらに、ACアダプタ12Aおよび3G(3rd Generation)アンテナ13を備えている。一方、分電盤11Bは、さらに、リピータ14、ACアダプタ12Bおよび電源16を備えている。
ルータ6は、3Gアンテナ13を介して、一例として図9に示すように、キャリアネットワーク7を経由して、サーバ群8に接続されている。ACアダプタ12Aは、ルータ6に電源を供給する。ルータ6と充電コントローラ2Aは、LANで接続されている。ハブ装置10Aは、RS−485に準拠した差動信号を伝送可能なケーブル(以下、単に「信号ケーブル」という。)を介して充電コントローラ2Aに接続されている。充電器1A〜1Fは、信号ケーブル(例えば、LANケーブル15)を介してハブ装置10Aに設けられたポートに接続されている。
ハブ装置10Bは、リピータ14を介してハブ装置10Aにカスケード接続されている。リピータ14は、信号ケーブルを介してハブ装置10Aおよびハブ装置10Bに接続されている。リピータ14は、ハブ装置10Aの出力ポートから受信した差動信号を増幅・整形して、ハブ装置10Bに出力する。AC(Alternating Current)アダプタ12Bは、電源16から供給された電力を変換してリピータ14に供給する。充電器1G〜1Nは、信号ケーブル(LANケーブル15)を介してハブ装置10Bに設けられたポートに接続されている。
充電コントローラ2Aは、利用者から受け付けた操作に応じた制御信号(例えば、RS−485に準拠した所定の差動信号)を生成し、生成した制御信号を、カスケード接続されたハブ装置10A、10Bを介して、充電器1A〜1Nに送信する。なお、充電コントローラ2Aは、図1に示すように、ルータ6またはLANハブ装置9A〜9Cを介して他の充電コントローラ2Aに接続されており、他の充電コントローラの配下の充電器に対しても、制御信号を送出することができる。例えば、図1の構成において、充電コントローラ2Aは、充電コントローラ2Gに制御信号を転送することにより、ハブ装置10Nに接続された充電器を制御することができる。これにより、利用者は、広大な駐車場において、遠く離れた駐車スペースに駐車した電気自動車(EV:Electric Vehicle)やプラグインハイブリッド自動車(PHV:Plug-in Hybrid Vehicle)に対して、遠隔で充電操作を行うことができる。
図3は、ハブ装置10および充電器1A〜1Eの詳細な構成を例示する図である(ハブ装置10A、10Bは、同一の構成を有するため、これらをハブ装置10と総称する)。ここでは、図示の簡単化のため、ハブ装置10の機器接続用ポート(第2ポート)の個数を5個とした。図4は、図3に示したハブ装置10の構成を示す図である。
図4を参照すると、ハブ装置10は、第1ポート17、第2ポート18A〜18E、第3ポート19、差動信号線対20、終端抵抗21、および、第1スイッチ22を備えている。第1ポート17は、充電コントローラ2Aまたは前段のハブ装置から、RS−485に準拠した所定の差動信号をカスケード入力する。第2ポート18A〜18Eは、接続先の機器との間で、所定の差動信号を入出力する。第3ポート19は、後段のハブ装置に対して、所定の差動信号をカスケード出力する。差動信号線対20は、第1ポート17、複数の第2ポート18A〜18E、および、第3ポート19をデイジーチェーン接続する。終端抵抗21は、デイジーチェーン接続の最後段に設けられた第2ポート18Eと第3ポート19を接続する1対の差動信号線対20を構成する差動信号線間に設けられている。第1スイッチ22は、終端抵抗21と差動信号線対の一方を接続状態と非接続状態の間で切り替える。
図2のハブ装置10Aにおいて、図3に示した第1ポート17は、充電コントローラ2Aに接続されている。また、ハブ装置10Aにおいて、図3に示した第1スイッチ22により、終端抵抗21は差動信号線対20に対して非接続状態とされている。一方、図2のハブ装置10Bにおいて、図3に示した第1ポート17は、リピータ14を介して、ハブ装置10Aの第3ポートに接続されている。また、図2のハブ装置10Bにおいて、図3に示した第1スイッチ22により、終端抵抗21は差動信号線対20に対して接続状態とされている。充電器1A〜1Eのポート23A〜23Eは、それぞれ、LANケーブル15を介して、ハブ装置10の対応する第2ポートに接続されている。例えば、充電器1Aのポート23Aは、LANケーブル15を介して、ハブ装置10の第2ポート18Aに接続されている。
LANケーブル15は、RS−485に準拠した差動信号を伝送可能な差動信号線対を、少なくとも2対含んでいる。ハブ装置10Aの第2ポート18AからLANケーブル15を介して充電器1Aのポート23Aに供給された差動信号は、再び、充電器1Aのポート23AからLANケーブル15を介して充電器1Aの第2ポート18Aに供給される。
図3に示した構成によると、ハブ装置10と充電器1A〜1Eとをデイジーチェーン接続しつつ、LANケーブル15の配線のトポロジーをスター型とすることが可能となる。したがって、例えば、図2に示すように、分電盤11A、11Bにハブ装置10A、10Bを設けることにより、分電盤11Aから充電器1A〜1Fに対して電力を供給する電源ケーブル(非図示)、および、分電盤11Bから充電器1G〜1Nに対して電力を供給する電源ケーブル(非図示)と、充電コントローラ2Aから充電器1A〜1Nに対して制御信号を供給するLANケーブル15の接続形態(トポロジー)をいずれもスター型とすることが可能になる。したがって、ハブ装置10によると、充電コントローラ2と複数の充電器1とをデイジーチェーン接続する際に、配線の自由度を高めることが可能となる。
また、図3を参照すると、ハブ装置10内に終端抵抗21を設けたことにより、充電器1A〜1Eは終端抵抗を内蔵する必要がなくなり、充電器1A〜1Eにおいて終端抵抗のオンオフを設定する必要もなくなる。すなわち、ハブ装置10によると、終端抵抗の設定が容易となり、充電器1の製造コストを削減することも可能となる。
さらに、ハブ装置10に対して、終端抵抗21と差動信号線対の一方を接続状態と非接続状態の間で切り替える第1スイッチ22を設け、複数のハブ装置10A、10Bをカスケード接続した際に、前段のハブ装置10Aの終端抵抗21を非接続状態とし、後段のハブ装置10Bの終端抵抗を接続状態とすることにより、多数の充電器1を接続することが可能となる。かかるハブ装置10によると、大規模な駐車場の複数のエリアの各駐車スペースに対して、多数の充電器1を設置することが可能となり、EVやPHVの利用者に利便性の向上を図ることができる。
また、ハブ装置10によると、差動信号に対するノイズの影響を抑えることが可能となる。この点について、比較例を用いて説明する。
図5(a)は、本実施形態におけるハブ装置10を用いた場合の差動信号を伝送する信号線の構成を概略的に示す図である。図5(a)を参照すると、LANケーブル15により信号線の主線32を充電器1Aまで往復させることが可能となる。したがって、ハブ装置10によると、主線32から分岐する支線33の長さを比較的短くすることができ、差動信号に対するノイズの影響を抑えることが可能となる。
なお、「主線」は「主幹」、「伝送回路(伝送回線)」、または、「データ伝送回路(データ伝送回線)」とも呼ばれ、インピーダンスがとれている等の規格に則った安定した回路を指す。一方、「支線」は「枝」または「ブリッジタップ」とも呼ばれ、正規の配線系統ではなく、主線の信号に対する擾乱要因となり得る余計な配線を指す。
図5(b)は、比較例に係る信号線の構成を示す図である。図5(b)に示すように、主線34から充電器1Aに向けて分岐する支線35を単純に設けた場合、図5(a)と比較して支線35の長さが長くなり、主線34を流れる差動信号に対するノイズの影響が顕著になる。
<実施形態2>
次に、第2の実施形態に係る制御システムについて、図面を参照して説明する。本実施形態の制御システムは、ハブ装置10の構成に関して、第1の実施形態に係る制御システムと相違する。以下では、本実施形態と第1の実施形態の相違点を中心に説明する。
図6は、本実施形態におけるハブ装置10を用いて、充電コントローラ(図6において非図示)と複数の充電器1A〜1Eをデイジーチェーン接続したときの構成を例示する図である。図6において、ハブ装置10の第1ポート17は、充電コントローラ2Aに接続されている(図2参照)。充電器1A〜1Eのポート23A〜23Eは、それぞれ、LANケーブル15を介して、対応する第2ポートに接続されている。
図7は、本実施形態におけるハブ装置10の構成を例示する図である。図7を参照すると、ハブ装置10は、第1の実施形態のハブ装置10(図4参照)において、複数の第2ポート18A〜18Eのうちの対応する第2ポートをデイジーチェーン接続する2対の差動信号線対20を、接続状態と非接続状態の間で切り替える複数の第2スイッチ24A〜24Eをさらに備えている。例えば、第2スイッチ24Bは、対応する第2ポート18Bをデイジーチェーン接続する2対の差動信号線対20(すなわち、第2ポート18Bを前後の第2ポート18A、18Cとデイジーチェーン接続する2対の差動信号線対20)を、接続状態と非接続状態の間で切り替える。
図6に示した構成によると、充電コントローラ2Aの制御対象であるデイジーチェーン接続された複数の充電器1A〜1Eのうちの一部を取り外した場合、信号ケーブルを接続し直す作業が不要となる。例えば、図6において、充電器1Bを取り外す場合、ハブ装置10において、充電器1Bが接続されていた第2ポート18Bに対応する第2スイッチ24Bを非接続状態から接続状態に切り替えれば十分である。すなわち、図9に示した関連技術において、充電器1Bを取り外す場合のように、信号ケーブル4の接続を変更して、充電器1A、1Cを信号ケーブル4によって直接接続し直す作業が不要となる。同様に、例えば、図6において、第2ポート18Bが空いている場合に、充電器1Bを接続するとき、ハブ装置10において、第2ポート18Bに対応する第2スイッチ24Bを接続状態から非接続状態に切り替えればよい。
したがって、本実施形態におけるハブ装置10によると、充電コントローラ2Aの配下に接続される充電器の着脱作業が、関連技術(図9)と比較して容易となる。
また、本実施形態のハブ装置10によると、ハブ装置10に接続する機器(例えば、充電器)の台数を、任意の数とすることができる。したがって、本実施形態のハブ装置10によると、図1に示した構成において、ハブ装置10A〜10Nとして、同一のハブ装置(例えば、10個の第2ポート18を有するハブ装置)を採用することができる。
<実施形態3>
次に、第3の実施形態に係る制御システムについて、図面を参照して説明する。本実施形態の制御システムでは、情報通信技術(ICT:Information and Communication Technology)を応用した家電製品(例えば、エアコン、テレビ、照明器具、炊飯器、電子レンジ、給湯器、洗濯機など)を家電コントローラから統一的に制御する。ここでは、一例として、第2の実施形態に係るハブ装置10(図7)を用いる場合について説明する。
図8は、本実施形態に係る制御システムの構成を例示する図である。図8を参照すると、制御システムは、家電コントローラ25と、ハブ装置(例えば、RS−485に準拠した485ハブ)10A、10Bと、リピータ14を備えている。図8には、1台の家電コントローラ25と、2つのハブ装置10A、10Bを示したが、家電コントローラおよびハブ装置の数、ならびに、これらの接続構成は図示の態様に限定されない。
ハブ装置10Aは、家電コントローラ25に接続されている。ここで、ハブ装置10Aは、RS−485に準拠した差動信号を伝送可能なケーブル(以下、単に「信号ケーブル」という。)を介して家電コントローラ25に接続されている。一方、ハブ装置10Bは、リピータ14を介してハブ装置10Aにカスケード接続されている。リピータ14は、信号ケーブルを介してハブ装置10Aとハブ装置10Bに接続されている。リピータ14は、ハブ装置10Aの出力ポートから受信した差動信号を増幅・整形して、ハブ装置10Bに出力する。
エアコン26、テレビ27、照明器具28、および、炊飯器29は、信号ケーブル(例えば、LANケーブル15)を介してハブ装置10Aに設けられたポートに接続されている。同様に、給湯器30および洗濯機31は、信号ケーブル(例えば、LANケーブル15)を介してハブ装置10Bに設けられたポートに接続されている。
ハブ装置10A、10Bは、いずれも、第2の実施形態に係るハブ装置10(図6、図7参照)である。
図8のハブ装置10Aにおいて、第1ポート17(図7参照)は、家電コントローラ25に接続されている。また、図8のハブ装置10Aにおいて、第1スイッチ22により、終端抵抗21は差動信号線対20に対して非接続状態とされている(図7参照)。一方、図8のハブ装置10Bにおいて、第1ポート17(図7参照)は、リピータ14を介して、ハブ装置10Aの第3ポートに接続されている。また、図8のハブ装置10Bにおいて、第1スイッチ22により、終端抵抗21は差動信号線対20に対して接続状態とされている(図7参照)。
また、図8のハブ装置10Aにおいて、エアコン26、テレビ27、照明器具28、および、炊飯器29が接続された第2ポート18に対応する第2スイッチ24はいずれも非接続状態(オフ)とされ、これら以外の第2ポート18に対応する第2スイッチ24はいずれも接続状態(オン)とされている(図7参照)。同様に、図8のハブ装置10Bにおいて、給湯器30および洗濯機31が接続された第2ポート18に対応する第2スイッチ24はいずれも非接続状態(オフ)とされ、これら以外の第2ポート18に対応する第2スイッチ24はいずれも接続状態(オン)とされている(図7参照)。
家電コントローラ25は、利用者から受け付けた操作に応じた制御信号(例えば、RS−485に準拠した所定の差動信号)を生成し、生成した制御信号を、カスケード接続されたハブ装置10A、10Bを介して、家電製品(エアコン26、テレビ27、照明器具28、炊飯器29、給湯器30、洗濯機31)に送信する。これにより、利用者は、家電コントローラ25から、さまざまな家電製品を、遠隔で操作することができる。例えば、利用者は、リビングに設けられた家電コントローラを用いて、台所の炊飯器29のタイマーをセットし、または、風呂場の給湯器30の給湯温度を設定することができる。
図8に示した構成によると、ハブ装置10A、10Bを介して、家電コントローラ25と複数の家電製品をデイジーチェーン接続しつつ、LANケーブル15の配線のトポロジーをスター型とすることが可能となる。家電コントローラ25と複数の家電製品を直接相互にデイジーチェーンした場合には、家電製品を順次接続する信号線を配置するスペースを確保することが困難となる。しかし、本実施形態におけるハブ装置10A、10Bによると、ハブ装置10と家電製品との接続形態をスター型にすることができ、配線が容易となる。
また、ハブ装置10A、10B内に終端抵抗21を設けたことにより、家電製品には終端抵抗を内蔵させる必要がなくなり、各家電製品において終端抵抗のオンオフを設定する必要もなくなる。すなわち、ハブ装置10A、10Bによると、終端抵抗の設定が容易となり、家電製品の製造コストを削減することができる。
さらに、ハブ装置10に対して、終端抵抗21と差動信号線対の一方を接続状態と非接続状態の間で切り替える第1スイッチ22を設け、複数のハブ装置10A、10Bをカスケード接続した際に、前段のハブ装置10Aの終端抵抗21を非接続状態とし、後段のハブ装置10Bの終端抵抗を接続状態とすることにより、家電製品を接続するためのポートを多数確保することが可能となる。
また、第1の実施形態において説明したように、ハブ装置10A、10Bによると、差動信号に対するノイズの影響を抑えることも可能となる。
なお、本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態の変更・調整が可能である。また、本発明の全開示の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし、選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。特に、本書に記載した数値範囲については、当該範囲内に含まれる任意の数値ないし小範囲が、別段の記載のない場合でも具体的に記載されているものと解釈されるべきである。
1、1A〜1N 充電器
2、2A〜2G 充電コントローラ
3 分電盤
4 信号ケーブル
5 電源ケーブル
6 ルータ
7 キャリアネットワーク
8 サーバ群
9A〜9C LANハブ装置
10、10A〜10N ハブ装置
11A、11B 分電盤
12A、12B ACアダプタ
13 3Gアンテナ
14 リピータ
15 LANケーブル
16 電源
17 第1ポート
18A〜18E 第2ポート
19 第3ポート
20 差動信号線対
21 終端抵抗(ターミネータ)
22 第1スイッチ
23A〜23E ポート
24A〜24E 第2スイッチ
25 家電コントローラ
26 エアコン
27 テレビ
28 照明器具
29 炊飯器
30 給湯器
31 洗濯機
32、34 主線
33、35 支線

Claims (8)

  1. 所定の差動信号をカスケード入力する第1ポートと、
    前記所定の差動信号を入出力する複数の第2ポートと、
    前記所定の差動信号をカスケード出力する第3ポートと、
    前記第1ポート、前記複数の第2ポート、および、前記第3ポートを、この順序で上流から下流に向けてデイジーチェーン接続する複数の差動信号線対と、
    前記複数の第2ポートのうちの最後段の第2ポートと前記第3ポートを接続する差動信号線対を構成する2本の差動信号線の間に設けられた終端抵抗と、を備える、
    ことを特徴とするハブ装置。
  2. 前記2本の差動信号線のうちの一方と前記終端抵抗との間を、接続状態と非接続状態の間で切り替える第1スイッチを備える、
    請求項1に記載のハブ装置。
  3. 前記複数の第2ポートのうちの対応する第2ポートの前後の差動信号線対の間を、接続状態と非接続状態の間で切り替える複数の第2スイッチを備える、
    請求項1または2に記載のハブ装置。
  4. 第1ハブ装置と、
    前記第1ハブ装置にカスケード接続された第2ハブ装置と、を備え、
    前記第1ハブ装置および前記第2ハブ装置は、
    所定の差動信号をカスケード入力する第1ポートと、
    前記所定の差動信号を入出力する複数の第2ポートと、
    前記所定の差動信号をカスケード出力する第3ポートと、
    前記第1ポート、前記複数の第2ポート、および、前記第3ポートを、この順序で上流から下流に向けてデイジーチェーン接続する複数の差動信号線対と、
    前記複数の第2ポートのうちの最後段の第2ポートと前記第3ポートを接続する差動信号線対を構成する2本の差動信号線の間に設けられた終端抵抗と、
    前記2本の差動信号線の一方と前記終端抵抗との間を、接続状態と非接続状態の間で切り替える第1スイッチと、を備え、
    前記第2ハブ装置の前記第1ポートは、前記第1ハブ装置の前記第3ポートから出力された前記所定の差動信号を受信する、
    ことを特徴とする制御システム。
  5. 前記第1ハブ装置および前記第2ハブ装置は、
    前記複数の第2ポートのうちの対応する第2ポートの前後の差動信号線対の間を、接続状態と非接続状態の間で切り替える複数の第2スイッチを備える、
    請求項4に記載の制御システム。
  6. 前記第1ハブ装置の前記第3ポートと前記第2ハブ装置の前記第1ポートの間に接続されたリピータを備え、
    前記リピータは、前記第1ハブ装置の前記第3ポートから出力された前記所定の差動信号を増幅して、前記第2ハブ装置の前記第1ポートに出力する、
    請求項4または5に記載の制御システム。
  7. 前記第1ハブ装置の前記第1ポートに接続されたコントローラと、
    前記第1ハブ装置および前記第2ハブ装置の前記複数の第2ポートに接続された機器と、を備え、
    前記コントローラは、前記第1ハブ装置および前記第2ハブ装置を介して、前記機器を制御する、
    請求項4ないし6のいずれか1項に記載の制御システム。
  8. 前記機器は、充電器または家電である、
    請求項7に記載の制御システム。
JP2014225081A 2014-11-05 2014-11-05 ハブ装置および制御システム Active JP6493958B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225081A JP6493958B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 ハブ装置および制御システム
EP15857839.3A EP3217599B1 (en) 2014-11-05 2015-11-05 Hub apparatus and control system
US15/521,659 US10454699B2 (en) 2014-11-05 2015-11-05 Hub apparatus and control system
PCT/JP2015/081137 WO2016072445A1 (ja) 2014-11-05 2015-11-05 ハブ装置および制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225081A JP6493958B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 ハブ装置および制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016092607A true JP2016092607A (ja) 2016-05-23
JP6493958B2 JP6493958B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=55909169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014225081A Active JP6493958B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 ハブ装置および制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10454699B2 (ja)
EP (1) EP3217599B1 (ja)
JP (1) JP6493958B2 (ja)
WO (1) WO2016072445A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068796A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社ジェイテクト プログラマブルコントローラ
JP2018107881A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社豊田自動織機 充電器
JPWO2018061857A1 (ja) * 2016-09-30 2019-07-25 日本電気株式会社 充電システム、充電コントローラ、充電器、情報装置、充電方法および記録媒体
JP2022545034A (ja) * 2020-01-20 2022-10-24 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 終端抵抗設定回路およびこれを含むバッテリー管理システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12066216B2 (en) * 2020-12-21 2024-08-20 Rinnai America Corporation Water heater building management system gateway

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6076117A (en) * 1995-11-13 2000-06-13 Billings; Roger E. Packet merging hub system for sequentially merging received data in a network hub into data packets before broadcasting to a plurality of destination computers
JP2006135950A (ja) * 2004-10-05 2006-05-25 Matsushita Electric Works Ltd スイッチングハブ装置、ルータ装置
JP2007149344A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 照明制御システム
JP2010028670A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd シリアル通信システム
JP2010534446A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 トムソン ライセンシング 動作不能のネットワークデバイスをバイパスするネットワークインターフェース装置
WO2011055607A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 株式会社 山武 監視制御システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1259682A (en) 1985-03-21 1989-09-19 William L. Aranguren Local area network
US4674085A (en) 1985-03-21 1987-06-16 American Telephone And Telegraph Co. Local area network
JPH03210849A (ja) 1990-01-15 1991-09-13 Matsushita Electric Works Ltd Lanの終端装置
JPH03268535A (ja) 1990-03-17 1991-11-29 Toshiba Corp トランシーバ装置
US5546378A (en) * 1994-07-21 1996-08-13 Newbridge Networks Corporation Fault tolerant FDDI wiring hub
JPH08111680A (ja) 1994-10-12 1996-04-30 Oki Electric Ind Co Ltd 入出力インタフェース接続システム
US6115747A (en) * 1995-11-13 2000-09-05 Roger E. Billings Computer network interface that merges remote data received from other computers with local data before transmitting the merged data to a network
US6601109B1 (en) * 1999-03-31 2003-07-29 International Business Machines Corporation USB-based networking and I/O hub
US6822972B1 (en) * 2000-09-12 2004-11-23 Scientific-Atlanta, Inc. Bidirectional communication system with ring configuration
JP2002368771A (ja) 2001-06-04 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp スパニングツリー装置及びネットワークシステム
JP2004178081A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Yaskawa Electric Corp エンコーダシステム
JP4492920B2 (ja) * 2003-05-27 2010-06-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 差動信号伝送システム
PL1813002T3 (pl) 2004-11-19 2012-03-30 Uponor Innovation Ab Sposób i przyrząd do sterowania siecią w systemie hvac oraz innych zastosowaniach
US20110134792A1 (en) * 2004-11-19 2011-06-09 Jan Olof Andersson Method and Apparatus for a Hub in Daisy Chain Configuration

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6076117A (en) * 1995-11-13 2000-06-13 Billings; Roger E. Packet merging hub system for sequentially merging received data in a network hub into data packets before broadcasting to a plurality of destination computers
JP2006135950A (ja) * 2004-10-05 2006-05-25 Matsushita Electric Works Ltd スイッチングハブ装置、ルータ装置
JP2007149344A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 照明制御システム
JP2010534446A (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 トムソン ライセンシング 動作不能のネットワークデバイスをバイパスするネットワークインターフェース装置
JP2010028670A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd シリアル通信システム
WO2011055607A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 株式会社 山武 監視制御システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068796A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社ジェイテクト プログラマブルコントローラ
JPWO2018061857A1 (ja) * 2016-09-30 2019-07-25 日本電気株式会社 充電システム、充電コントローラ、充電器、情報装置、充電方法および記録媒体
JP7092032B2 (ja) 2016-09-30 2022-06-28 日本電気株式会社 充電システム、充電コントローラ、充電器、情報装置、充電方法および記録媒体
JP2022125068A (ja) * 2016-09-30 2022-08-26 日本電気株式会社 充電システム、充電コントローラ、情報処理装置、充電方法およびプログラム
JP7363973B2 (ja) 2016-09-30 2023-10-18 日本電気株式会社 充電システム、充電コントローラ、情報処理装置、充電方法およびプログラム
JP2018107881A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社豊田自動織機 充電器
JP2022545034A (ja) * 2020-01-20 2022-10-24 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 終端抵抗設定回路およびこれを含むバッテリー管理システム
JP7362188B2 (ja) 2020-01-20 2023-10-17 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 終端抵抗設定回路およびこれを含むバッテリー管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3217599A1 (en) 2017-09-13
US10454699B2 (en) 2019-10-22
US20170250833A1 (en) 2017-08-31
WO2016072445A1 (ja) 2016-05-12
JP6493958B2 (ja) 2019-04-03
EP3217599B1 (en) 2020-06-24
EP3217599A4 (en) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493958B2 (ja) ハブ装置および制御システム
EP3685547B1 (en) Power delivery through an optical system
CN103368015B (zh) 智能连接器与总线控制器
EP2479678B1 (en) Fieldbus interface circuit board supporting multiple interface types and terminations
JP2008529463A (ja) 通信ケーブルにおける4対の導体を通じた電力供給
CN102570611B (zh) 一种母线工作状态实时监测方法和智能母线系统
CN102820889B (zh) 并行通信装置及其通信方法
US9929681B2 (en) Multi-functional ECM motors for HVAC systems
WO2018049314A1 (en) Mixed four pair and single pair cabling architecture
WO2014012882A1 (en) Intelligent connector and bus controller
TW201617851A (zh) 主控模組
JP2016197100A (ja) 大規模自動試験システムの再構成
JP2009005361A (ja) 制御センタ用の電力線通信
JP2006295470A (ja) 中継装置
CN105157075B (zh) 微波炉、家电设备及微波炉控制方法
CN111213341B (zh) 以太网供电适配器
CN109901540B (zh) 一种并机can匹配电阻自动匹配方法、电路及设备
CN205068372U (zh) 一种主从设备连接装置
Orgon et al. Testing home PLC network in multi-storey house
JP2017168954A (ja) 電源アダプタ
CN105938339B (zh) 监视控制系统
Hasirci et al. An application of the broadband PLC for smart homes in Turkey
JP2021507603A (ja) 標準軌道のスマートホームシステム
KR102005145B1 (ko) 랙 장치에 연결되는 전원 케이블의 표시 장치 및 방법
JP2008141601A (ja) 電力線通信の実体接続構造及び電力線通信装置の使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6493958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150