JP2016090331A - センサシステム及びトルクセンサ - Google Patents

センサシステム及びトルクセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2016090331A
JP2016090331A JP2014223146A JP2014223146A JP2016090331A JP 2016090331 A JP2016090331 A JP 2016090331A JP 2014223146 A JP2014223146 A JP 2014223146A JP 2014223146 A JP2014223146 A JP 2014223146A JP 2016090331 A JP2016090331 A JP 2016090331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
digital value
value
digital
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014223146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6375876B2 (ja
Inventor
浩 吉瀬
Hiroshi Kichise
浩 吉瀬
徳本 欣智
Yoshitomo Tokumoto
欣智 徳本
和也 酒井
Kazuya Sakai
和也 酒井
祐太郎 石本
Yutaro Ishimoto
祐太郎 石本
要 青木
Kaname Aoki
要 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2014223146A priority Critical patent/JP6375876B2/ja
Priority to US14/920,305 priority patent/US10234349B2/en
Priority to CN201510711480.7A priority patent/CN105571626B/zh
Priority to EP15191952.9A priority patent/EP3015823B1/en
Publication of JP2016090331A publication Critical patent/JP2016090331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6375876B2 publication Critical patent/JP6375876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/221Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to steering wheels, e.g. for power assisted steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/08Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
    • B62D6/10Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C25/00Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/80Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
    • H04Q2209/82Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device where the sensing device takes the initiative of sending data
    • H04Q2209/823Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device where the sensing device takes the initiative of sending data where the data is sent when the measured values exceed a threshold, e.g. sending an alarm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】より的確に異常を検出することのできるセンサシステムを提供する。【解決手段】センサIC44は、第1検出部50と、第2検出部60と、通信部70とを備える。第1検出部50及び第2検出部60は、付与される磁気の強さに応じた第1デジタル値Da及び第2デジタル値Dbをそれぞれ出力する。通信部70は、第1検出部50及び第2検出部60からそれぞれ出力される第1デジタル値Da及び第2デジタル値Dbを制御装置30に送信する。その際、通信部70は、第1デジタル値Da及び第2デジタル値Dbを複数のフレームに分けて送信する。また、通信部70は、第1デジタル値Da及び第2デジタル値Dbのフレーム上の配置が異なるように複数のフレームを構成する。【選択図】図4

Description

本発明は、センサシステム及びトルクセンサに関する。
センサICの一つとして、特許文献1に記載のセンサICがある。特許文献1に記載のセンサICは、2つのセンサと、A/D(アナログ/デジタル)変換部と、DSP( Digital Signal Processor)とを備えている。2つのセンサは、例えば磁気等の同一物理量をそれぞれ検出するとともに、検出した物理量に応じたアナログ値をそれぞれ出力する。A/D変換部は、2つのセンサからそれぞれ出力されるアナログ値をデジタル値に変換する。DSPは、A/D変換部により変換されたデジタル値に対して所定の演算処理を施す。センサICは、DSPにより演算処理されたデジタル値を、通信部を介して通信対象に送信する。
特許第5474018号公報
特許文献1に記載のセンサICを利用すれば、通信対象は、例えば2つのセンサのそれぞれの出力値に対応する第1デジタル値及び第2デジタル値をセンサICから取得すれば、それらの値を比較することによりセンサICの異常を検出することができる。しかしながら、この構成を採用した場合、通信部が第1デジタル値及び第2デジタル値を同一のフレーム構成で通信対象に送信すると、通信部の異常を検出できない可能性がある。例えばフレームの特定のデータビットにおいてビット情報が「0」又は「1」に固着する異常が通信部に生じた場合、通信部から送信される第1デジタル値及び第2デジタル値が異常値となる。ところが、第1デジタル値を含むフレームと、第2デジタル値を含むフレームとにおいて同一箇所に異常が発生するため、第1デジタル値及び第2デジタル値のそれぞれの異常値が同一の値になる可能性がある。そのため、通信対象が各デジタル値を比較した際にそれらの違いを検出することができず、結果的に通信部の異常を検出できないおそれがある。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、より的確に異常を検出することのできるセンサシステム及びトルクセンサを提供することにある。
上記課題を解決するセンサシステムは、同一検出対象の同一物理量を検出し、検出した物理量に応じたデジタル値を出力する複数の検出部と、前記複数の検出部からそれぞれ出力される複数のデジタル値を通信対象に送信する通信部と、前記通信部から前記デジタル値を受け取る演算部と、を備え、前記通信部は、前記複数のデジタル値を複数のフレームに分けて送信するとともに、前記複数のデジタル値のフレーム上の配置が異なるように前記複数のフレームを構成する。
この構成によれば、フレーム上の所定のデータビットが「0」又は「1」に固着する異常が通信部に生じた場合、複数のデジタル値は全く異なる値となる。よって、演算部は、各デジタル値の比較結果が異なることをもって、通信部の異常を検出することができる。したがって、より的確にセンサシステムの異常を検出することができる。
上記センサシステムについて、前記複数のフレームには、前記複数のデジタル値を含む前記複数のフレームが前記通信部から前記演算部に送信される度に変化するカウンタ値が含まれることが好ましい。
この構成によれば、演算部は、フレームに含まれるカウンタ値が変化しているか否かを監視することにより、フレームに含まれるデジタル値の固着異常、すなわち同一のデジタル値を送信し続ける異常が通信部に生じているか否かを判断することができる。したがって、より的確にセンサシステムの異常を検出することができる。
上記センサシステムについて、前記カウンタ値は、前記複数のデジタル値毎に設定されていることが好ましい。
この構成によれば、演算部は、複数のデジタル値に対応するカウンタ値のそれぞれが変化しているか否かを監視することにより、フレームに含まれる複数のデジタル値の固着異常を個別に検出することができる。したがって、より的確にセンサシステムの異常を検出することができる。
そして、車両のステアリングシャフトの途中に設けられるトーションバーと、付与される磁気に応じたデジタル値を出力する複数の検出部と、前記トーションバーの捩れ角に応じて前記複数の検出部に付与される磁気を変化させる磁気回路と、前記複数の検出部からそれぞれ出力される複数のデジタル値を送信する通信部と、前記通信部から出力される前記デジタル値を受け取り、その受け取った前記デジタル値に基づき前記トーションバーに付与されるトルクを演算する演算部と、を備えたトルクセンサにおいて、前記複数の検出部は、前記複数のデジタル値を複数のフレームに分けて送信するとともに、前記複数のデジタル値のフレーム上の配置が異なるように前記複数のフレームを構成し、付与される磁気を検出し、検出した磁気に応じたアナログ値を出力する磁気センサと、前記磁気センサから出力される前記アナログ値に基づき、デジタル値を生成する信号処理部と、をそれぞれ有することが好ましい。
この構成によれば、より的確にセンサシステムの異常を検出することのできるトルクセンサを実現することができる。
本発明によれば、より的確にセンサシステムの異常を検出することができる。
電動パワーステアリング装置の概略構成を示すブロック図。 トルクセンサの一実施形態についてその分解斜視構造を示す斜視図。 実施形態のトルクセンサについてそのヨーク及び保持部材を平面上に展開した展開図。 実施形態のトルクセンサについてそのセンサICの構成を示すブロック図。 実施形態のセンサICについてその検出信号のフレーム構成の一例を示す図表。 実施形態の電動パワーステアリング装置についてその制御装置が検出信号の受信の際に実行する処理の手順を示すフローチャート。 実施形態のセンサICについてその通信部に異常が生じた際の検出信号のフレーム構成の一例を示す図表。 トルクセンサの他の実施形態についてそのセンサICの構成を示すブロック図。
以下、電動パワーステアリング装置に搭載されたトルクセンサの一実施形態について説明する。はじめに、電動パワーステアリング装置の概要について説明する。
図1に示すように、電動パワーステアリング装置1は、運転者のステアリングホイール11の操作に基づき転舵輪16を転舵させる操舵機構10と、モータ21により操舵機構10にアシスト力を付与するアシスト機構20と、モータ21の駆動を制御する制御装置30とを備えている。
操舵機構10は、ステアリングホイール11に連結されたステアリングシャフト12を有している。ステアリングシャフト12は、ステアリングホイール11の側からコラムシャフト12a、インターミディエイトシャフト12b、及びピニオンシャフト12cが順に連結された構成からなる。ピニオンシャフト12cの下端部はラックアンドピニオン機構13を介してラックシャフト14に連結されている。操舵機構10では、運転者のステアリングホイール11の操作に伴いステアリングシャフト12が回転すると、その回転運動がラックアンドピニオン機構13を介してラックシャフト14の軸方向の往復直線運動に変換される。このラックシャフト14の軸方向の往復直線運動がその両端に連結されたタイロッド15を介して転舵輪16に伝達されることにより転舵輪16の転舵角が変化し、車両の進行方向が変更される。
アシスト機構20は、モータ21と、モータ21の出力軸21aの回転を減速してコラムシャフト12aに伝達する減速機22とを備えている。アシスト機構20は、モータ21の出力軸21aの回転を、減速機22を介してコラムシャフト12aに伝達することによりステアリングシャフト12にアシスト力(アシストトルク)を付与する。
電動パワーステアリング装置1には、車両の状態量や運転者の操作量を検出する各種センサが設けられている。例えばステアリングシャフト12には、運転者のステアリング操作に際してステアリングシャフト12に付与される操舵トルクThを検出するトルクセンサ40が設けられている。車両には、その走行速度Vを検出する車速センサ31が設けられている。これらのセンサ31,40の出力は制御装置30に取り込まれる。制御装置30は、各センサ31,40により検出される操舵トルクTh及び車速Vに基づき電流指令値を演算する。電流指令値は、モータ21に供給される電流の目標値である。制御装置30は、モータ21に供給される電流値を電流指令値に追従させる電流フィードバック制御を実行することによりモータ21の駆動を制御する。なお、制御装置30とトルクセンサ40はセンサシステムを構成する。
次に、トルクセンサ40の構造について詳述する。
図2に示すように、コラムシャフト12aは、インプットシャフト12dと、トーションバー12eと、ロアシャフト12fとが同一軸線m上で連結された構造からなる。インプットシャフト12dはステアリングホイール11に連結されている。ロアシャフト12fはインターミディエイトシャフト12bに連結されている。したがって、ステアリングホイール11の操作に伴いインプットシャフト12dに付与された操舵トルクThがトーションバー12eを介してロアシャフト12fに伝達される際にトーションバー12eに捩れ変形が生じる。このとき、インプットシャフト12dとロアシャフト12fとの間には操舵トルクThに応じた相対的な回転変位が生じる。
トルクセンサ40は、筒状の保持部材41と、円環状の第1ヨーク42a及び第2ヨーク42bと、円環状の第1集磁リング43a及び第2集磁リング43bと、センサIC44とを備えている。
保持部材41はインプットシャフト12dの下端部に外嵌されている。すなわち、保持部材41はインプットシャフト12dと一体的に回転する。保持部材41の外周部分には多極磁石41aが設けられている。多極磁石41aは、保持部材41の周方向にN極及びS極の各磁極を交互に有する構造からなる。
第1ヨーク42a及び第2ヨーク42bは、保持部材41の周囲に所定の隙間を隔てて配置されている。各ヨーク42a,42bは、図示しない連結構造を介してロアシャフト12fに固定されている。すなわち、各ヨーク42a,42bはロアシャフト12fと一体的に回転する。各ヨーク42a,42bは、軸線mに平行な方向に所定の隙間を隔てて互いに対向配置されている。第1ヨーク42aの内周面には、第2ヨーク42bに向かって延びる複数の爪部45aが形成されている。第2ヨーク42bの内周面には、第1ヨーク42aに向かって延びる複数の爪部45bが形成されている。図3は、保持部材41、及び各ヨーク42a,42bを平面上に展開した展開図である。図3に示すように、各ヨーク42a,42bの爪部45a,45bは周方向に交互に配置されるとともに、多極磁石41aと所定の隙間を隔てて対向している。
第1集磁リング43aは第1ヨーク42aの周囲に所定の隙間を隔てて配置されている。第2集磁リング43bは第2ヨーク42bの周囲に所定の隙間を隔てて配置されている。各集磁リング43a,43bは磁性材料からなる。図中に拡大して示すように、第1集磁リング43a及び第2集磁リング43bは集磁部46a,46bをそれぞれ有している。集磁部46a,46bは、軸線mに平行な方向に所定の隙間を隔てて互いに対向配置されている。本実施形態では、多極磁石41a、ヨーク42a,42b、及び集磁リング43a,43bにより磁気回路47が構成されている。
センサIC44は集磁部46a,46bの間に配置されている。センサIC44はホール素子を中心に構成されており、付与される磁気(磁界)の強さに応じた検出信号Sdを出力する。
トルクセンサ40では、インプットシャフト12dに入力された操舵トルクThに応じてインプットシャフト12dとロアシャフト12fとの間に相対的な回転変位が生じると、保持部材41と各ヨーク42a,42bとの位置関係が変化し、各ヨーク42a,42bに集磁される磁気が変化する。これにより、センサIC44に付与される磁気の強さが変化する。したがって、センサIC44から出力される検出信号Sdは、トーションバー12eの捩れ角に応じて変化する信号となる。
次に、センサIC44の電気的な構成について説明する。
図4に示すように、センサIC44は、第1検出部50と、第2検出部60と、通信部70とを備えている。
第1検出部50は、磁気センサ51と、信号処理部としてのA/D(アナログ/デジタル)変換部52とを有している。磁気センサ51はホール素子により構成されており、付与される磁気の強さを検出するとともに、検出した磁気の強さに応じたアナログ値AaをA/D変換部52に出力する。A/D変換部52は、磁気センサ51から出力されるアナログ値Aaを所定のビット数で量子化することにより第1デジタル値Daを生成し、生成した第1デジタル値Daを通信部70に出力する。なお、本実施形態の第1デジタル値Daは13ビットの情報からなる。以下では、第1デジタル値Daを構成するビット情報を、最上位ビットの側から順にDa(0)〜Da(12)で示す。
第2検出部60は第1検出部50と同一の構成を有している。すなわち、第2検出部60は、付与される磁気の強さに応じたアナログ値Abを出力する磁気センサ61と、磁気センサ61から出力されるアナログ値Abを第2デジタル値Dbに変換するA/D変換部62とを有している。なお、第1検出部50及び第2検出部60が共に正常な場合、第1デジタル値Daと第2デジタル値Dbとが略同一の値となる。以下では、第2デジタル値Dbを構成するビット情報を、最上位ビットの側から順にDb(0)〜Db(12)で示す。
通信部70は、制御装置30からの送信要求に基づき検出信号Sdを生成し、同検出信号Sdを制御装置30に送信する。すなわち、本実施形態の通信部70の通信対象は制御装置30である。検出信号Sdの送信周期は、例えば500[μs]よりも短い周期に設定される。検出信号Sdには、第1デジタル値Da、第2デジタル値Db、第1カウンタ値Ca、第2カウンタ値Cb、及び誤り検出符号Edcが含まれている。誤り検出符号Edcは、例えば巡回冗長検査(CRC)に対応したCRC値や、パリティチェックに対応したパリティビット等が用いられる。第1カウンタ値Ca及び第2カウンタ値Cbは次のように設定される。
通信部70はカウンタ71を有している。通信部70は、第1デジタル値Daを含む検出信号Sdを制御装置30に送信する都度、カウンタ71の第1カウンタ値Caをインクリメントする。また、通信部70は、第2デジタル値Dbを含む検出信号Sdを制御装置30に送信する都度、カウンタ71の第2カウンタ値Cbをインクリメントする。第1カウンタ値Ca及び第2カウンタ値Cbは、例えば2ビットの情報からなり、インクリメントの度に「00→01→10→11→00→・・・」の順に変化する。
次に、検出信号Sdの構成について詳述する。
検出信号Sdは4つのフレームF1〜F4により構成されている。各フレームF1〜F4は同一構成からなり、先頭から順にスタートビット、データビット、及びパリティビットを有している。データビットは9ビットの情報からなる。図5は、各フレームF1〜F4のデータビットの構成を示したものである。なお、図5では、各フレームF1〜F4上のデータビットの位置を、スタートビット側から順にD0〜D8で番号付けしている。
第1フレームF1のデータビットD0〜D8には、第1デジタル値Daを構成するビット情報のうち、9ビットのデータDa(8)〜Da(0)が順に配置される。
第2フレームF2のデータビットD0〜D3には、第2デジタル値Dbを構成するビット情報のうち、4ビットのデータDb(3)〜Db(0)が順に配置される。また、第2フレームF2のデータビットD4〜D7には、第1デジタル値Daを構成するビット情報のうち、4ビットのデータDa(12)〜Da(9)が順に配置される。なお、第2フレームF2のデータビットD8には、センサICが複数存在する場合にそれらを識別するためのビット情報Idが配置される。
第3フレームF3のデータビットD0〜D8には、第2デジタル値Dbを構成するビット情報のうち、9ビットのデータDb(12)〜Db(4)が順に配置される。
第4フレームF4のデータビットD0〜D3には、第1カウンタ値Ca及び第2カウンタ値Cbが配置される。また、第4フレームF4のデータビットD4〜D8には、誤り検出符号Edcが配置される。なお、通信部70は、第1〜第4フレームF1〜F4に含まれるビット情報に基づき誤り検出符号Edcを生成する。
このように、通信部70は、第1デジタル値Da及び第2デジタル値Dbのフレーム上の配置が異なるように第1〜第4フレームF1〜F4を構成する。
制御装置30は、センサIC44から送信される検出信号Sdを受信すると、図6に示す処理を実行する。すなわち、制御装置30は、まず、検出信号Sdに含まれる情報を取得した後(S1)、誤り検出符号Edcに基づき誤り検出処理を行い(S2)、検出信号Sdのビット情報が正常であるか否かを判断する(S3)。制御装置30は、検出信号Sdのビット情報に誤りがある場合には(S3:NO)、異常を検出する(S8)。この場合、制御装置30は、例えば受信した検出信号Sdを破棄し、前回受信した検出信号Sdに基づくモータ21の駆動制御を継続する。
制御装置30は、検出信号Sdのビット情報が正常である場合には(S3:YES)、メモリ32から各カウンタ値Ca,Cbの前回値を読み込んだ後、各カウンタ値Ca,Cbの今回値が前回値から変化しているか否かを判断する(S4)。制御装置30は、第1カウンタ値Caの今回値が前回値から変化していない場合には(S4:NO)、異常を検出する(S8)。具体的には、制御装置30は、第1デジタル値Daの固着異常、すなわち第1デジタル値Daとして同一のデジタル値を送信し続ける異常が通信部70に生じたと判断する。同様に、制御装置30は、第2カウンタ値Cbの今回値が前回値から変化していない場合にも(S4:NO)、異常を検出する(S8)。このようなデジタル値Da,Dbの固着異常が生じた場合、デジタル値Da,Dbが異常値の可能性があるため、制御装置30は、例えばモータ21の駆動制御を停止する等のフェイルセーフ制御を実行する。
制御装置30は、各カウンタ値Ca,Cbの今回値が前回値から変化している場合には(S4:YES)、各カウンタ値Ca,Cbの今回値を前回値としてメモリ32に記憶させる(S5)。次に、制御装置30は、第1デジタル値Daと第2デジタル値Dbとの偏差の絶対値が閾値未満であるか否かを判断する(S6)。なお、本実施形態では、第1検出部50及び第2検出部60が共に正常な場合に第1デジタル値Daと第2デジタル値Dbとの間に生じる偏差の絶対値が予め実験等により測定されており、その測定結果に基づき閾値が設定されている。閾値は、例えば測定結果により得られた偏差の絶対値の最大値よりも所定値だけ大きい値となるように設定される。制御装置30は、第1デジタル値Daと第2デジタル値Dbとの偏差の絶対値が閾値以上である場合には(S6:NO)、異常を検出する(S8)。この場合、第1検出部50及び第2検出部60の少なくとも一方に異常が発生している可能性があるため、制御装置30は、例えばモータ21の駆動制御を停止する等のフェイルセーフ制御を実行する。
制御装置30は、第1デジタル値Daと第2デジタル値Dbとの偏差の絶対値が閾値未満である場合には(S6:YES)、第1検出部50及び第2検出部60が共に正常であると判定し、第1デジタル値Da及び第2デジタル値Dbの少なくとも一方に基づき操舵トルクThを演算する(S7)。例えば制御装置30は第1デジタル値Daに基づき磁気の強さを演算し、その演算値に基づきトーションバー12eの捩れ角をマップ演算する。また、制御装置30は、演算した捩れ角にトーションバー12eのばね定数を乗算する等の演算を行うことにより操舵トルクThを演算する。
以上説明した本実施形態のセンサIC44及びトルクセンサ40によれば以下の作用及び効果を得ることができる。
(1)図7に示すように、各フレームF1〜F4のデータビットD3が「1」に固着する異常が通信部70に発生したとする。この場合、第1デジタル値Daのビット情報Da(5)が「1」に固定される。また、第2デジタル値Dbのビット情報Db(0)及びDb(9)も「1」に固定される。このとき、第1デジタル値Da及び第2デジタル値Dbは全く異なる値となる。そのため、制御装置30が図6のS6の処理において第1デジタル値Daと第2デジタル値Dbとの偏差を演算した際、偏差の演算値が閾値以上となるため(S6:NO)、制御装置30は異常を検出することができる(S8)。また、通信部70においてデータビットD3以外のデータビットが固着する異常が生じた場合にも、同様に制御装置30は通信部70の異常を検出することができる。したがって、より的確にセンサIC44の異常を検出することができる。結果的に、より的確にトルクセンサ40の異常を検出することができる。
(2)制御装置30は、検出信号Sdに含まれる各カウンタ値Ca,Cbが変化しているか否かを監視することにより、検出信号Sdに含まれる各デジタル値Da,Dbの固着異常が生じているか否かを判断することができる。したがって、より的確にセンサIC44の異常を検出することができる。
(3)制御装置30は、第4フレームF4の誤り検出符号Edcに基づき、第1〜第4フレームF1〜F4に含まれる各デジタル値Da,Db及び各カウンタ値Ca,Cbのビット情報の誤りを検出することができる。そのため、センサIC44と制御装置30との間の通信の精度を高めることができる。
(4)より的確にセンサIC44の異常を検出することのできるトルクセンサ40を電動パワーステアリング装置1に搭載することにより、電動パワーステアリング装置1の誤動作を未然に回避することが可能となる。
なお、上記実施形態は、以下の形態にて実施することもできる。
・多極磁石41aの磁気特性や磁気センサ51,61の出力特性は雰囲気温度に応じて変化し易い。そこで、第1検出部50及び第2検出部60において図8に示すような構成を採用することが有効である。すなわち、第1検出部50は、温度センサ53と、A/D変換部54と、ロジック回路55とを更に有している。温度センサ53は、雰囲気温度を検出するとともに、検出した雰囲気温度に応じたアナログ値Ataを出力する。A/D変換部54は、温度センサ53から出力されるアナログ値Ataを温度デジタル値Dtaに変換する。ロジック回路55は、第1デジタル値Daに対して温度デジタル値Dtaに基づく温度補償を行い、温度補償された第1デジタル値Da’を通信部70に出力する。A/D変換部52,54及びロジック回路55は第1検出部50の信号処理部56を構成する。第2検出部60も、第1検出部50と同様に、雰囲気温度に応じたアナログ値Atbを出力する温度センサ63と、アナログ値Atbを温度デジタル値Dtbに変換するA/D変換部64と、ロジック回路65とを更に有している。ロジック回路65は、第2デジタル値Dbに対して温度デジタル値Dtbに基づく温度補償を行い、温度補償された第2デジタル値Db’を通信部70に出力する。A/D変換部62,64及びロジック回路65は第2検出部60の信号処理部66を構成する。通信部70は、温度補償された第1デジタル値Da’及び第2デジタル値Db’に基づき検出信号Sdを生成する。このような構成によれば、温度補償された第1デジタル値Da’及び第2デジタル値Db’に基づき制御装置30がトーションバー12eの捩れ角を演算するため、より正確な捩れ角を演算することができる。したがって、より高い精度で操舵トルクThを検出することができる。
・図8の信号処理部56,66の構成は適宜変更可能である。信号処理部56,66を例えばDSP(Digital Signal Processor)により構成してもよい。
・第1デジタル値Da及び第2デジタル値Dbのそれぞれのビット数は13ビットに限らず、適宜変更可能である。
・センサIC44に設けられる検出部の数は、2つに限らず、3つ以上であってもよい。また、検出部の数に併せて、検出信号Sdに含まれるデジタル値の数を適宜変更してもよい。さらに、検出信号SdのフレームF1〜F4の構成は図5に示す構成に限らず、適宜変更可能である。また、検出信号Sdのフレーム数も4つに限らず、適宜変更可能である。要は、通信部70は、複数のデジタル値を複数のフレームに分けて送信するとともに、複数のデジタル値のフレーム上の位置が異なるように複数のフレームを構成するものであればよい。
・上記実施形態の通信部70は第1デジタル値Da及び第2デジタル値Db毎に第1カウンタ値Ca及び第2カウンタ値Cbを用いたが、カウンタ値は一つであってもよい。すなわち、通信部70は、第1デジタル値Da及び第2デジタル値Dbを含む検出信号Sdを送信する度にカウンタ値をインクリメントする。そして、通信部70は、このカウンタ値を上記実施形態の第1カウンタ値Ca及び第2カウンタ値Cbに代えて検出信号Sdに含めてもよい。
・通信部70は、第1カウンタ値Ca及び第2カウンタ値Cbを用いない構成であってもよい。すなわち、検出信号Sdから第1カウンタ値Ca及び第2カウンタ値Cbを排除してもよい。これにより、通信部70からカウンタ71を排除できるため、通信部70の構成を簡素化することができる。
・通信部70は誤り検出符号Edcに代えて誤り訂正符号を用いてもよい。
・通信部70の通信対象としては、電動パワーステアリング装置1の制御装置30に限らず、任意の装置を採用することが可能である。
・トルクセンサ40の構成は適宜変更可能である。例えばトーションバー12eの位置は、コラムシャフト12aに限らず、ステアリングシャフト12における任意の位置に変更可能である。また、磁気回路47の構造も任意に変更可能である。
・上記実施形態のトルクセンサ40に、制御装置30を含めてもよい。
・上記実施形態のセンサIC44の構成は、トルクセンサのセンサICに限らず、例えば回転角センサのセンサIC等、適宜のセンサ装置のセンサICに適用することが可能である。その際、センサICの各検出部には、ホール素子からなる磁気センサに限らず、例えば付与される磁気の方向に応じたアナログ値を出力するMRセンサや、磁気以外の物理量を検出するセンサ等を設けてもよい。要は、同一検出対象の同一物理量を検出し、検出した物理量に応じたデジタル値を出力する複数の検出部と、複数の検出部からそれぞれ出力される複数のデジタル値を通信対象に送信する通信部とを備えるセンサICであれば、上記実施形態のセンサIC44に準じた構成を採用することが可能である。
(付記)
次に、上記実施形態及びその変形例から把握できる技術的思想について追記する。
(イ)前記通信部は、前記複数のフレームに含まれるビット情報に基づき誤り検出符号又は誤り訂正符号を生成するものであり、前記複数のフレームには、前記誤り検出符号又は誤り訂正符号が含まれるセンサIC。この構成によれば、通信対象は、フレームに含まれる誤り検出符号又は誤り訂正符号に基づき、フレームに含まれるビット情報の誤りを検出又は訂正することができる。よって、センサICと通信対象との間の通信の精度を高めることができる。
Da…第1デジタル値、Db…第2デジタル値、12…ステアリングシャフト、12e…トーションバー(検出対象)、30…制御装置(演算部)、40…トルクセンサ、44…センサIC、47…磁気回路、50…第1検出部、56…信号処理部、60…第2検出部、66…信号処理部、70…通信部。

Claims (4)

  1. 同一検出対象の同一物理量を検出し、検出した物理量に応じたデジタル値を出力する複数の検出部と、
    前記複数の検出部からそれぞれ出力される複数のデジタル値を送信する通信部と、
    前記通信部から前記デジタル値を受け取る演算部と、を備え、
    前記通信部は、
    前記複数のデジタル値を複数のフレームに分けて送信するとともに、
    前記複数のデジタル値のフレーム上の配置が異なるように前記複数のフレームを構成する
    センサシステム。
  2. 前記複数のフレームには、前記複数のデジタル値を含む前記複数のフレームが前記通信部から前記演算部に送信される度に変化するカウンタ値が含まれる
    請求項1に記載のセンサシステム。
  3. 前記カウンタ値は、前記複数のデジタル値毎に設定されている
    請求項2に記載のセンサシステム。
  4. 車両のステアリングシャフトの途中に設けられるトーションバーと、
    付与される磁気に応じたデジタル値を出力する複数の検出部と、
    前記トーションバーの捩れ角に応じて前記複数の検出部に付与される磁気を変化させる磁気回路と、
    前記複数の検出部からそれぞれ出力される複数のデジタル値を送信する通信部と、
    前記通信部から出力される前記デジタル値を受け取り、その受け取った前記デジタル値に基づき前記トーションバーに付与されるトルクを演算する演算部と、を備えたトルクセンサにおいて、
    前記複数の検出部は、
    前記複数のデジタル値を複数のフレームに分けて送信するとともに、前記複数のデジタル値のフレーム上の配置が異なるように前記複数のフレームを構成し、
    付与される磁気を検出し、検出した磁気に応じたアナログ値を出力する磁気センサと、
    前記磁気センサから出力される前記アナログ値に基づき、デジタル値を生成する信号処理部と、をそれぞれ有するトルクセンサ。
JP2014223146A 2014-10-31 2014-10-31 センサシステム及びトルクセンサ Expired - Fee Related JP6375876B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223146A JP6375876B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 センサシステム及びトルクセンサ
US14/920,305 US10234349B2 (en) 2014-10-31 2015-10-22 Sensor system
CN201510711480.7A CN105571626B (zh) 2014-10-31 2015-10-28 传感器系统
EP15191952.9A EP3015823B1 (en) 2014-10-31 2015-10-28 Sensor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223146A JP6375876B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 センサシステム及びトルクセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016090331A true JP2016090331A (ja) 2016-05-23
JP6375876B2 JP6375876B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=54477839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014223146A Expired - Fee Related JP6375876B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 センサシステム及びトルクセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10234349B2 (ja)
EP (1) EP3015823B1 (ja)
JP (1) JP6375876B2 (ja)
CN (1) CN105571626B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018056599A1 (ko) * 2016-09-23 2018-03-29 주식회사 레티그리드 복수의 자기 센서를 구비한 측정 장치
KR101883229B1 (ko) * 2018-01-15 2018-07-30 주식회사 레티그리드 복수의 자기 센서를 구비한 단일 칩
US11639192B2 (en) * 2019-03-28 2023-05-02 Denso Corporation Detection unit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107776660B (zh) * 2017-10-17 2020-04-14 哈尔滨工业大学 汽车电动助力转向系统转矩转角传感器及其检测方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697407B2 (ja) * 1984-10-31 1994-11-30 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 複合プロセスのための分散形マイクロプロセッサ方式のセンサ信号処理装置
JP2006250865A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Hitachi Ltd トルク検出装置およびこれを用いるトルク制御装置
WO2008021931A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-21 Distribution Control Systems Detection of fast poll responses in a twacs inbound receiver
JP5942613B2 (ja) * 2012-06-05 2016-06-29 株式会社ジェイテクト センサ装置
JP5974997B2 (ja) * 2013-08-28 2016-08-23 株式会社デンソー 電子制御システム
JP6098513B2 (ja) * 2012-10-23 2017-03-22 日本精工株式会社 トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561318B2 (ja) * 2004-11-05 2010-10-13 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP4774740B2 (ja) * 2005-01-06 2011-09-14 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4863953B2 (ja) * 2007-08-30 2012-01-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量変換センサ及びそれを用いたモータ制御システム
DE102007063099A1 (de) * 2007-12-28 2009-07-02 Kuka Roboter Gmbh Roboter und Verfahren zum Überwachen der Momente an einem solchen
US20100250184A1 (en) * 2008-03-18 2010-09-30 Satoshi Kawamura Rotation angle detection apparatus
JP5789911B2 (ja) * 2009-10-06 2015-10-07 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置及び電動パワーステアリング装置
US9346441B2 (en) 2010-09-24 2016-05-24 Infineon Technologies Ag Sensor self-diagnostics using multiple signal paths
JP2013205102A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Jtekt Corp トルク検出装置、および同装置を備える電動パワーステアリング装置
JP5793106B2 (ja) * 2012-04-26 2015-10-14 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置およびパワーステアリング装置の制御装置
JP6024969B2 (ja) * 2012-12-12 2016-11-16 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置およびそれを備えた電動パワーステアリング装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697407B2 (ja) * 1984-10-31 1994-11-30 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 複合プロセスのための分散形マイクロプロセッサ方式のセンサ信号処理装置
JP2006250865A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Hitachi Ltd トルク検出装置およびこれを用いるトルク制御装置
WO2008021931A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-21 Distribution Control Systems Detection of fast poll responses in a twacs inbound receiver
JP5942613B2 (ja) * 2012-06-05 2016-06-29 株式会社ジェイテクト センサ装置
JP6098513B2 (ja) * 2012-10-23 2017-03-22 日本精工株式会社 トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両
JP5974997B2 (ja) * 2013-08-28 2016-08-23 株式会社デンソー 電子制御システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018056599A1 (ko) * 2016-09-23 2018-03-29 주식회사 레티그리드 복수의 자기 센서를 구비한 측정 장치
KR101883229B1 (ko) * 2018-01-15 2018-07-30 주식회사 레티그리드 복수의 자기 센서를 구비한 단일 칩
US11639192B2 (en) * 2019-03-28 2023-05-02 Denso Corporation Detection unit

Also Published As

Publication number Publication date
US10234349B2 (en) 2019-03-19
CN105571626B (zh) 2019-11-01
EP3015823A1 (en) 2016-05-04
CN105571626A (zh) 2016-05-11
US20160123823A1 (en) 2016-05-05
JP6375876B2 (ja) 2018-08-22
EP3015823B1 (en) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6375876B2 (ja) センサシステム及びトルクセンサ
US9157835B2 (en) Sensor device with plural detecting units
JP2015098223A (ja) センサ装置及び電動パワーステアリング装置
US20160339948A1 (en) Sensor device and electric power steering apparatus using same
JP6384401B2 (ja) センサ装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
CN109416293B (zh) 检测装置以及电动助力转向装置
US10300944B2 (en) Sensor device and electric power steering apparatus using same
US8949068B2 (en) Rotation angle detection device and electric power steering apparatus using same
JP2007010329A (ja) 回転角検出装置及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2016005918A (ja) ステアリング装置
JP2016133962A (ja) センサ装置及びセンサシステム
JP5656016B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP2008216172A (ja) トルクセンサ及び電動式パワーステアリング装置
US9024628B2 (en) Steering system
US10343714B2 (en) Sensor device
JP2016194488A (ja) トルクセンサシステム及びステアリング装置
JP6394881B2 (ja) センサシステム
JP6409509B2 (ja) センサシステム
JP6690164B2 (ja) 通信システム
JP6468394B2 (ja) センサ装置
US20160046320A1 (en) Steering device
JP5633389B2 (ja) トルク検出装置および電動パワーステアリング装置
JP2014149237A (ja) 回転角検出装置及びトルクセンサ及び電動パワーステアリング装置
JP5808846B2 (ja) トルクセンサ
JP6349941B2 (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees