JP2016084501A - 成形性に優れたアルミニウム合金板 - Google Patents

成形性に優れたアルミニウム合金板 Download PDF

Info

Publication number
JP2016084501A
JP2016084501A JP2014217433A JP2014217433A JP2016084501A JP 2016084501 A JP2016084501 A JP 2016084501A JP 2014217433 A JP2014217433 A JP 2014217433A JP 2014217433 A JP2014217433 A JP 2014217433A JP 2016084501 A JP2016084501 A JP 2016084501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
silicon
concentration
containing aluminum
alloy plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014217433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6474582B2 (ja
Inventor
馨亮 井上
Kyosuke Inoue
馨亮 井上
桜井 寛
Hiroshi Sakurai
寛 桜井
文彦 源島
Fumihiko Motojima
文彦 源島
裕司 惣田
Yuji Soda
裕司 惣田
洋史 神戸
Yoji Kanbe
洋史 神戸
憲司 林
Kenji Hayashi
憲司 林
大塚 真司
Shinji Otsuka
真司 大塚
真次 熊井
Shinji Kumai
真次 熊井
陽平 原田
Yohei Harada
陽平 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014217433A priority Critical patent/JP6474582B2/ja
Publication of JP2016084501A publication Critical patent/JP2016084501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474582B2 publication Critical patent/JP6474582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

【課題】原料コストが低く、製造効率に優れ、且つ成形性に優れたケイ素含有アルミニウム合金板及びその製造方法を提供すること。【解決手段】ケイ素含有アルミニウム合金板は、板厚方向に変動するSi濃度分布を有するケイ素含有アルミニウム合金板である。Si濃度が最大となる板厚方向位置におけるSi濃度(Simax)と、板厚方向におけるSi濃度の平均値(Siaver)との比率Simax/Siaverが1.0〜1.3である。ケイ素含有アルミニウム合金板の製造方法では、縦型双ロール式連続鋳造により板材を作製し、次いで、この板材を圧下率50%以上で冷間圧延し、しかる後、350〜550℃の範囲で焼鈍処理を行う。【選択図】なし

Description

本発明は、アルミニウム合金板及びその製造方法係り、更に詳細には、成形性に優れたケイ素含有アルミニウム合金板及びその製造方法に関する。
従来、アルミニウム合金板は、アルミニウム原料、いわゆるバージン材を鋳造してスラブを作製し、スラブに面削を施した後に均熱化処理を行い、更に熱間圧延及び冷間圧延を施すことにより製造されていた(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。
また、従来の双ロール式連続鋳造では、圧延前に均熱化処理を行っているため、工程コストが大きくなりがちである(例えば、非特許文献1及び非特許文献2参照。)。
特開2004−143511号公報 特開平7−41896号公報
Materials Transactions,Vol.45,No.2(2004)pp.403to406 Journal of Materials Processing Technology,140(2003)pp.610to615
しかしながら、このような従来のアルミニウム合金板の製造においては、原料コストが高く、スラブの面削や均熱化などの各工程を実施しなければならず、しかも熱間及び冷間圧延にも相当な時間を要しており、原料コスト的にも製造効率上も十分とはいえなかった。
また、従来の双ロール式連続鋳造では、双ロール材の組織制御が確立されておらず、アルミニウム合金板の板厚中心部位に偏析が生じやすく、そのため、双ロール鋳造後の冷間圧延性を低下させ、且つ成形性が低くなるため所望の製品形状が実現できないという問題があった。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、原料コストが低く、製造効率に優れ、且つ成形性に優れたケイ素含有アルミニウム合金板及びその製造方法を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、安価な鋳造用合金やスクラップ材を用い、所定のSi濃度分布を付与することなどにより、上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明のケイ素含有アルミニウム合金板は、板厚方向に変動するSi濃度分布を有するケイ素含有アルミニウム合金板である。
このケイ素含有アルミニウム合金板は、Si濃度が最大となる板厚方向位置におけるSi濃度(Simax)と、板厚方向におけるSi濃度の平均値(Siaver)との比率Simax/Siaverが1.0〜1.3である、ことを特徴とする。
なお、本発明のアルミニウム含有アルミニウム合金板は、鋳造したままの鋳造板と、これに圧延処理を施した圧延板の双方を包含する。
また、本発明のケイ素含有アルミニウム合金板の製造方法は、上述のようなケイ素含有アルミニウム合金板を製造する方法である。
この製造方法は、縦型双ロール式連続鋳造により板材を作製し、
次いで、この板材を圧下率50%以上で冷間圧延し、
しかる後、350〜550℃の範囲で焼鈍処理を行う、ことを特徴とする。
なお、この製造方法において、対象とするアルミニウム合金板が鋳造板である場合には、上記の冷間圧延、焼鈍処理を省略し得る。
本発明によれば、安価な鋳造用合金やスクラップ材を用い、所定のSi濃度分布を付与することなどとしたため、原料コストが低く、製造効率に優れ、且つ成形性に優れたケイ素含有アルミニウム合金板及びその製造方法を提供することができる。
本発明のケイ素含有アルミニウム合金板の一実施例の厚さ方向における断面(板厚断面)を示す光学顕微鏡組織写真である。 本発明のケイ素含有アルミニウム合金板の他の実施例の厚さ方向における断面(板厚断面)を示す光学顕微鏡組織写真である。 従来のケイ素含有アルミニウム合金板の一例の厚さ方向における断面(板厚断面)を示す光学顕微鏡組織写真である ケイ素含有アルミニウム合金板のSi濃度分布を示すグラフである。 ケイ素含有アルミニウム合金板の冷間圧延結果を示すグラフである。 ケイ素含有アルミニウム合金板の張出試験とX線回折の結果を示すグラフである。
以下、本発明のアルミニウム合金板について詳細に説明する。
本発明のアルミニウム合金板は、ケイ素(Si)を含有するアルミニウム合金製の板材であって、厚さ方向(板厚方向)に変動するSi濃度分布を有している。
また、Si濃度が最大となる板厚方向位置におけるSi濃度(Simax)と、この板厚方向におけるSi濃度の平均値(Siaver)との比率Simax/Siaverが1.0〜1.3である。
ここで、Si濃度分布は、典型的には、板厚中心から当該合金板の両側に位置する最表面の方向において、Si濃度が漸次減少した濃度勾配を有する傾向にあるが、これに限定されるものではない。例えば、板厚中心から片側の最表面の方向に隣接する任意の2つの位置において、板厚中心側の位置におけるSi濃度が最表面側の位置におけるSi濃度よりも必ずしも大である必要はなく、同一又は小であってもよい。
なお、通常、上記のSi濃度分布は、Si濃度が同一か又はほぼ同一の相(Si濃度均一相)が複数層隣接(積層)した形式で構成されている。代表的には、板厚中心から一方の最表面方向に、板厚に対して約8%(双ロール式連続鋳造で作製したアルミニウム合金板では約200μm厚)のSi濃度均一相が隣接(積層)した形式で構成されている。
この場合、Si濃度分布は、板厚中心を通り厚さ方向に垂直な線(板厚中心線)に関してほぼ線対称となっており、よって、板厚中心を含む板厚中心相が構成するSi濃度均一相は、板厚に対して約8%(上記の双ロール式連続鋳造アルミニウム合金板では約200μm)の厚さを有することになる。
上述のような構造を有するケイ素含有アルミニウム合金板においては、板厚中心ないし板厚中心相がSimaxを有することが多いが、これら板厚中心相などのSi濃度が高くなり過ぎると、冷間圧延及び焼鈍後においても、板厚中心相などのSi濃度が高いままであり、冷間圧延性や成形性が劣化することがある。
これに対し、本発明は、典型的には、板厚方向に形成されるSi濃度均一相において、Si濃度の最大値(Simax)とSi濃度の平均値(Siaver)との比率Simax/Siaverを所定範囲内に制御することにより、当該合金板の冷間圧延性や成形性を向上させるものである。
即ち、本発明のケイ素含有アルミニウム合金板において、Si濃度が最大となる板厚方向位置におけるSi濃度(Simax)と、板厚方向におけるSi濃度の平均値(Siaver)との比率Simax/Siaverが1.3を超えると、板厚中心相のSi濃度が高くなりすぎ、冷間圧延性に劣り、圧延時に破断が起きることがある。
さらに、本発明のケイ素含有アルミニウム合金板としては、冷間圧延と焼鈍処理を施したもので、X線回折による(111)面強度I111、(200)面強度I200、(220)面強度I220、(311)面強度I311につき、I111がI311以下で且つI220以下であり、I220/I111とI311/I111が3.0以下、I200/I220が0.6〜2.0であることが好ましい。
上記のX線強度比から逸脱すると、従来の一般的なアルミニウム合金板よりも成形性、特に張出性が劣化することがある。従来、(200)面と等価な面である(100)面を発達させることでアルミニウム合金板の成形性を向上させてきたが、本発明のように適切な冷間圧延と焼鈍を施すことにより、(220)面に加えて、(220)面及び(311)面をバランスよく発達させることが可能であり、これにより、良好な成形性を実現できる。
本発明のケイ素含有アルミニウム合金板は、Cuを0〜0.2質量%、Siを6.5〜7.5質量%、Mgを0.2〜0.5質量%、Feを0〜0.8質量%、Mnを0〜0.6質量%、必要に応じて、Znを0〜0.3質量%、Tiを0〜0.3質量%の割合で含み、残部がAl及び不可避的不純物から成ることが好ましい。
上記の各種構成元素の作用及び数値限定理由は、下記の通りである。
Cu(銅):0〜0.2質量%
Cuは、耐力及び引張強さを向上させるために含有させる。Cuの含有量が0.2質量%を超えると、耐食性が悪化することがある。
Si(ケイ素):6.5〜7.5質量%
Siは、湯流れ性などの鋳造性を向上させるために含有させる。Siの含有量が6.5質量%未満では、流動性が低く鋳造性が悪くなることがあり、7.5質量%を超えると、流動性は高くなるが伸びと成形性が低下することがある。
Mg(マグネシウム):0.2〜0.5質量%
Mgは、耐力及び引張強さを向上させるために含有させる。Mgの含有量が0.2質量%未満では、耐力及び引張強さの向上が認められないことがあり、0.5質量%を超えると、伸びと成形性が低下することがある。
Fe(鉄):0〜0.8質量%
Feは、焼き付き防止のために含有させる。Feの含有量が0.8質量%を超えると、伸びと成形性が低下することがある。
Mn(マンガン):0〜0.6質量%
Mnは、Feによる延性の低下などの悪影響を緩和するとともに、焼き付き防止のために含有させる。Mnの含有量が0.6質量%を超えると、析出相や粗大な晶出物を生ぜしめて、伸びと成形性を低下させることがある。
なお、不可避的不純物としては、Zn、Ti、Ni、Pb、Sn、Cr、Sb、Ca及びNaなどがある。通常、これらの不純物は0.1質量%以下で含まれる。
以上に説明した本発明のケイ素含有アルミニウム合金板は、成形性に優れる。特に張出性に優れており、後述する張出高さは、代表的に27mm以上である。
次に、本発明の自動車用部品について説明する。
本発明の自動車用部品は、上述の本発明のケイ素含有アルミニウム合金板を用いて製造されたものである。当該アルミニウム合金板の優れた成形性により、製造効率や加工精度に優れている。
自動車用部品としては、特に限定されるものではないが、外板パネルや内板パネルなどのパネル材、遮熱板、遮音板及びブラケットなどを例示することができる。
次に、本発明のケイ素含有アルミニウム合金板の製造方法について説明する。
本発明のケイ素含有アルミニウム合金板の製造方法は、上述の本発明のケイ素含有アルミニウム合金板を製造する方法である。
この製造方法では、まず、縦型双ロール式連続鋳造により板材を作製し、次いで、この板材を圧下率50%以上で冷間圧延し、しかる後、350〜550℃の範囲で焼鈍処理を行う。
ここで、双ロール式連続鋳造は、スラブの作製などを介さずに溶湯から板材を直接製造できる手法であって、縦型に配置した2つのローラーとコイラーにより溶湯を延伸ないし圧延する手法であり、従来公知の手法を適用できる。
溶湯原料としては、いわゆるバージン原料を使用することも可能であるが、スクラップ材やスクラップ材に安価な鋳造用合金、例えばホイールスクラップ、サッシ屑、缶スクラップなどを混合したものを用いることができる。
また、双ロール式連続鋳造により作製した板材について、圧下率50%以上で冷間圧延した後、350〜550℃の範囲で焼鈍処理を行うが、圧下率が50%未満では、焼鈍後の再結晶粒が粗大化して、伸び、張出高さ等の高い成形ができないことがある。
また、焼鈍温度が350℃未満では、再結晶が不完全となり、伸び、張出性が低下し、目的とする成形性が得られないことがあり、550℃を超えると、再結晶粒が粗大化するため、強度が低下して成形性が低下する可能性がある。
なお、上記の冷間圧延に続く焼鈍処理を350℃から550℃の温度範囲内で行えば、上記X線強度比を満足し、成形性、特に張出性に優れたケイ素含有アルミニウム合金板が得られる。より好ましくは焼鈍処理を400℃から500℃の温度範囲内で行うことで、上記のようにI220/I111とI311/I111が3.0以下、I200/I220が0.6〜2.0となり、よりいっそう成形性が向上する。
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1及び2、比較例3)
表1に示す各種の化学成分組成を有するAl合金溶湯を、表2に示す双ロール連続鋳造又はDC鋳造法により鋳造した。
実施例1及び2については、表1中の番号Aの合金溶湯を用い、比較例3についても番号Aの合金溶湯を用いた。
なお、表1において、Mg量が2.54%である合金(番号B)、Mn量が0.97%である合金(番号C)は、本発明では好適範囲外の原料例である。
双ロール式連続鋳造(実施例1及び2)の際には、ケイ素を含有するAl合金溶湯を、耐火物製の給湯ノズルから、10m/min以上で回転する一対の銅鋳型等の双ロールの間に、液相線温度+5℃以上で注湯し、100℃/s以上の冷却速度で凝固させ、板厚2mm以上の鋳造板を作製した。
なお、双ロール式連続鋳造機で作製した鋳造材は、必要に応じて凝固完了後に板厚1mm以下まで冷間圧延した。次いで、冷延板に350〜550℃の温度で5分以上の焼鈍処理を施し、各例のアルミニウム合金板を得た。
Figure 2016084501
Figure 2016084501
得られた実施例1及び2、比較例3の合金板の厚さ方向における断面(板厚断面)の光学顕微鏡により撮影した組織写真をそれぞれ図1〜図3に示す。
また、板厚中心(6)から最表面(1)の方向に所定間隔の位置におけるSi濃度を、下記性能評価における面分析の要領でよって測定し、得られた結果を表3、図4に示す。
実施例1の合金板では、Si濃度が最大となる厚さ方向位置におけるSi濃度(Simax)と、板厚方向のSi濃度の平均値(Siaver)との比率Simax/Siaverは、7.5/6.5=1.1となる。
表3は、縦型双ロール鋳造により作製したケイ素含有アルミニウム合金板の板厚中心から一方の最表面方向にそれぞれ板厚に対して約8%厚の間隔でSi濃度分布を測定し、その区間のSi濃度、Si濃度比(Simax/Siaver)、及び当該合金板の冷間圧延性試験の結果を示したものである。
ここで、冷間圧延性試験結果において、「○」は板厚0.5mmまでの冷間圧延が可能だったもの、「×」は大きな割れが発生して板厚0.5mmまでの冷間圧延が不可能だったものを示す。
また、得られた実施例1及び2、比較例3の合金板のSi濃度比(Simax/Siaver)、及び当該合金板の冷間圧延性試験の結果を図5に示す。
Figure 2016084501
表3より、実施例1は、上述のようにSi濃度比が1.1であり、板厚方向でSi偏析が少なく、且つ板厚中心相のSi濃度が低いため、良好な冷間圧延性が得られた。
実施例2は、Si濃度比が1.2であり、板厚中心相のSi偏析は多いが、Si濃度比が適切に制御されているので、冷間圧延が可能であった。
比較例3は、Si濃度比が1.8と高く、板厚中心相のSi偏析が多いため、冷間圧延時に割れが多数発生するとともに圧延途中に破断し、圧延が不可能であった。
(実施例5〜9、比較例10及び11)
表1に示す化学成分組成を有する材料を表2に示す双ロール鋳造法又はDC鋳造法により鋳造し、必要に応じて、表2に示す各種冷間圧延加工及び焼鈍熱処理を施し、各例のアルミニウム合金板を作製した。
<性能評価>
上述のようにして得られた各例の合金板につき下記の性能評価を行った。得られた結果を表4、図6に示す。なお、アルミニウム合金板の圧延平行方向に対しX線を照射することで、面強度及び回折強度比を調べた。
[引張試験]
Z2201:1998に規定されるJIS5号試験片を、試験片長手方向が圧延方向と一致するように作製し、室温での引張試験により、0.2%耐力、引張強さ、伸びの各特性値を測定する。
[張出試験]
・試験条件
試験片形状 :200mm(長さ)×200mm(幅)×0.5mm(板厚)
しわ押さえ荷重:450kN
ポンチ速度 :10mm/min
ポンチ型 :φ100mm
・試験手順
張出試験については、直径100mmの球頭張出ポンチを用い、板厚0.5mm、長さ200mm、幅200mmの試験片に潤滑剤としての防錆油を塗布し、成形速度10mm/min、しわ押さえ荷重450kNで張出成形を行い、試験片が割れた際の高さ(mm)を測定する。
[面分析]
・試験条件
加速電圧:20kV
測定領域:200×260μm
測定時間:200sec
・試験手順
各例の合金板における板厚断面方向(圧延方向に対して平行な方向)を樹脂埋めし、鏡面状態になるまで研磨する。X線分析装置SEM−EDX(JEOL JSM−5910L)(日本電子社製)、走査型電子顕微鏡(アメテック社製、商品名EDAX)を用い、合金板鏡面の200×260μmの領域にX線を照射し、AlとSiの濃度分析を行う。
Figure 2016084501
表4に示すとおり、表3に示す本発明所定のSi濃度比を満足して製造されたアルミニウム合金板では、本発明所定のSi濃度比を満足しない比較例10及び11と比較して成形性に優れる結果が得られた。
また、X線回折強度比について、(111)面強度I111、(200)面強度I200、(220)面強度I220、(311)面強度I311につき、I111がI311以下で且つI220以下であり、I220/I111とI311/I111が3.0以下、I200/I220が0.6〜2.0を満足すれば、実施例6〜8のように、比較例10及び11に対して更に優れた成形性が得られることも分かった。
本発明のアルミニウム合金板は、自動車構成部品のみならず、例えば産業機械や家電製品など、あらゆる機器の構成部品素材として広く利用可能であり、特に成形性が要求される用途へのAl−Si系合金板に適用するのに好適である。

Claims (6)

  1. 板厚方向に変動するSi濃度分布を有するケイ素含有アルミニウム合金板であって、
    Si濃度が最大となる板厚方向位置におけるSi濃度(Simax)と、板厚方向におけるSi濃度の平均値(Siaver)との比率Simax/Siaverが1.0〜1.3である、ことを特徴とするケイ素含有アルミニウム合金板。
  2. 冷間圧延と焼鈍処理を施されており、
    X線回折による(111)面強度I111、(200)面強度I200、(220)面強度I220、(311)面強度I311につき、
    111がI311及びI220以下であり、
    220/I111及びI311/I111が3.0以下、
    200/I220が0.6〜2.0であることを特徴とする請求項1に記載のケイ素含有アルミニウム合金板。
  3. Cuを0〜0.2質量%、Siを6.5〜7.5質量%、Mgを0.2〜0.5質量%、Feを0〜0.8質量%、Mnを0〜0.6質量%の割合で含み、残部がAl及び不可避的不純物から成ることを特徴とする請求項1又は2に記載のケイ素含有アルミニウム合金板。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つの項に記載のケイ素含有アルミニウム合金板を用いて成ることを特徴とする自動車用部品。
  5. 請求項1〜3のいずれか1つの項に記載のケイ素含有アルミニウム合金板を製造するに当たり、
    縦型双ロール式連続鋳造により板材を作製し、
    次いで、この板材を圧下率50%以上で冷間圧延し、
    しかる後、350〜550℃の範囲で焼鈍処理を行う、ことを特徴とするケイ素含有アルミニウム合金板の製造方法。
  6. 上記焼鈍処理を400〜500℃の範囲で行うことを特徴とする請求項5に記載のケイ素含有アルミニウム合金板の製造方法。
JP2014217433A 2014-10-24 2014-10-24 成形性に優れたアルミニウム合金板 Active JP6474582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217433A JP6474582B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 成形性に優れたアルミニウム合金板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217433A JP6474582B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 成形性に優れたアルミニウム合金板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016084501A true JP2016084501A (ja) 2016-05-19
JP6474582B2 JP6474582B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=55973084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014217433A Active JP6474582B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 成形性に優れたアルミニウム合金板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6474582B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019189907A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 日産自動車株式会社 Al−Si−Mg系アルミニウム合金板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08108659A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2000501995A (ja) * 1995-12-12 2000-02-22 ペシネイ レナリュ 高い強度と加工性のアルミ合金製薄帯材製造法
JP2007107026A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Kobe Steel Ltd 冷間圧延用アルミニウム合金板状鋳塊
CN102234728A (zh) * 2011-08-10 2011-11-09 云南铝业股份有限公司 一种提高AlSi7Mg晶粒度的生产方法
JP2012050995A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Alum Co Ltd フラックスレスろう付用アルミニウム合金ろう材シートおよびアルミニウム材のフラックスレスろう付け方法
JP2012052158A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyo Aluminium Kk アルミニウム箔と容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08108659A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2000501995A (ja) * 1995-12-12 2000-02-22 ペシネイ レナリュ 高い強度と加工性のアルミ合金製薄帯材製造法
JP2007107026A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Kobe Steel Ltd 冷間圧延用アルミニウム合金板状鋳塊
JP2012050995A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Alum Co Ltd フラックスレスろう付用アルミニウム合金ろう材シートおよびアルミニウム材のフラックスレスろう付け方法
JP2012052158A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyo Aluminium Kk アルミニウム箔と容器
CN102234728A (zh) * 2011-08-10 2011-11-09 云南铝业股份有限公司 一种提高AlSi7Mg晶粒度的生产方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KENTA SUZUKI, SHINJI KUMAI, YUICHI SAITO, AKIKAZU SATO AND TOSHIO HAGA: "Refined Solidification Structure and Improved Formability of A356 Aluminum Alloy Plate Produced usin", MATERIALS TRANSACTIONS, vol. 45, no. 2, JPN6018022925, 15 January 2004 (2004-01-15), JP, pages 403 - 406, ISSN: 0003819654 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019189907A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 日産自動車株式会社 Al−Si−Mg系アルミニウム合金板

Also Published As

Publication number Publication date
JP6474582B2 (ja) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901757B2 (ja) アルミニウム合金板、及びその製造方法
JP4203508B2 (ja) アルミニウム合金鋳造板の製造方法
JP5671091B2 (ja) 陽極酸化処理後の表面品質に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP5699255B2 (ja) AlMgSi系アルミニウムストリップの製造方法
JPWO2005056859A1 (ja) ベークハード性およびヘム加工性に優れたAl−Mg−Si合金板の製造方法
JP6176393B2 (ja) 曲げ加工性と形状凍結性に優れた高強度アルミニウム合金板
JP2005298922A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP5945370B2 (ja) 結晶粒が微細化されたアルミニウム−亜鉛−マグネシウム−銅合金板材の製造方法
EP2862952B1 (en) Aluminum alloy plate
JP5059353B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れたアルミニウム合金板
JP6224549B2 (ja) 耐糸錆性に優れたアルミニウム合金板
JP6719219B2 (ja) 成形性に優れる高強度アルミニウム合金板及びその製造方法
JP5059505B2 (ja) 高強度で成形が可能なアルミニウム合金冷延板
WO2019172047A1 (ja) マグネシウム合金時効処理材とその製造方法
JP5813358B2 (ja) 高成形性Al−Mg−Si系合金板及びその製造方法
JP5050577B2 (ja) 深絞り性および耐焼付け軟化性に優れた成形加工用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP7414453B2 (ja) アルミニウム合金材及びその製造方法
JP6589443B2 (ja) Al−Si−Mg系アルミニウム合金板、該合金板の製造方法及び合金板を用いた自動車用部品
JP6474582B2 (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金板
JP2008062255A (ja) キャビティ発生の少ないAl−Mg−Si系アルミニウム合金板の超塑性成形方法およびAl−Mg−Si系アルミニウム合金成形板
JP6768568B2 (ja) プレス成形性、リジングマーク性、bh性に優れたアルミニウム合金板
KR101757733B1 (ko) 결정립이 미세화된 알루미늄-아연-마그네슘-구리 합금 판재의 제조방법
KR20150042099A (ko) 알루미늄-아연-구리-마그네슘 합금 판재의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 알루미늄-아연-구리-마그네슘 합금 판재
JP2006249481A (ja) 成形用アルミニウム合金板の製造方法および冷間圧延用アルミニウム合金板素材
JP2011144410A (ja) 高成形性Al−Mg−Si系合金板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150