JP2016080295A - 空気調和機用消音器及びその消音器を備えた空気調和機 - Google Patents

空気調和機用消音器及びその消音器を備えた空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016080295A
JP2016080295A JP2014213880A JP2014213880A JP2016080295A JP 2016080295 A JP2016080295 A JP 2016080295A JP 2014213880 A JP2014213880 A JP 2014213880A JP 2014213880 A JP2014213880 A JP 2014213880A JP 2016080295 A JP2016080295 A JP 2016080295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silencer
air conditioner
inlet
insertion tube
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014213880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6095628B2 (ja
Inventor
雅之 渡邊
Masayuki Watanabe
雅之 渡邊
祥之 多田
Sachiyuki Tada
祥之 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55760749&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016080295(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014213880A priority Critical patent/JP6095628B2/ja
Priority to US15/503,047 priority patent/US10337748B2/en
Priority to PCT/JP2015/077953 priority patent/WO2016063705A1/ja
Priority to CN201580043791.9A priority patent/CN106574814A/zh
Priority to EP15852412.4A priority patent/EP3211352A4/en
Priority to CN201520813222.5U priority patent/CN205137838U/zh
Publication of JP2016080295A publication Critical patent/JP2016080295A/ja
Publication of JP6095628B2 publication Critical patent/JP6095628B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/08Compressors specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/12Vibration or noise prevention thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0027Pulsation and noise damping means
    • F04B39/0055Pulsation and noise damping means with a special shape of fluid passage, e.g. bends, throttles, diameter changes, pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0027Pulsation and noise damping means
    • F04B39/0055Pulsation and noise damping means with a special shape of fluid passage, e.g. bends, throttles, diameter changes, pipes
    • F04B39/0061Pulsation and noise damping means with a special shape of fluid passage, e.g. bends, throttles, diameter changes, pipes using muffler volumes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/06Silencing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/24Means for preventing or suppressing noise
    • F24F2013/245Means for preventing or suppressing noise using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/12Sound

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

【課題】小型で圧力損失の小さい空気調和機用消音器とそれを備えた空気調和機を提供すること。
【解決手段】入口側及び出口側に、中央部と比較して内径が小さい小径部をそれぞれ有する筒状の消音器本体8と、消音器本体8の入口小径部8aに接続される入口配管9と、消音器本体8の出口小径部8eに接続される出口配管13と、を備え、入口配管9は、消音器本体8に挿入されて、入口配管9の先端部が消音器本体8の入口から出口までの長さの中央部に位置し、消音器本体8に挿入された入口配管9のうち、先端部側の内径は当該先端部側より上流側の入口配管の内径よりも小さい空気調和機用消音器。
【選択図】図4

Description

本発明は、空気調和機用消音器(マフラー)及びそれを備えた空気調和機に関するものである。
一般的に空気調和機の冷媒回路は、圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器から構成される。空気調和機は、圧縮機により冷媒を吸入、圧縮、吐出を繰り返し行っている。繰り返し作動するため、冷媒が脈をうつように吐出され、冷媒の圧力が変動する。これを圧力脈動とよぶ。圧力脈動が圧縮機から圧縮機の吐出配管を伝わり、室内側熱交換器へと伝播され、室内側熱交換器の構造と共振を起こし騒音を発生させることが問題となっている。この騒音を脈動音と呼ぶことにする。
そのため、空気調和機の冷媒回路においては、圧縮機の吐出口から室内側熱交換器までの配管に消音器(マフラー)を取り付け、脈動音の低減を図っている。
消音器の基本的特性から、消音効果を高めるためには、消音器本体に接続された配管と消音器本体の膨張部の断面積比を大きくする必要がある。このようなことから、例えば、配管の断面積が一定であれば、消音器本体の内径を大きくして消音効果を高めるという構成を採用した消音器が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
また、消音器の小型化を実現させるために、消音器本体の内部に挿入される挿入管の長さ及び太さを変更することで、消音器の小型化をはかった消音器が提案されている(例えば、特許文献2を参照)。特許文献2に係る消音器では、消音器本体の入口と接続される入口配管の内径を消音器本体内に入る前から細くし、入口配管の消音器本体内部に挿入されている部分の先端を消音器本体の中心部に配置することで消音特性を高めている。
特開平9−203386号公報(第2頁、第3頁、第7図) 特開2011−12869号公報(第2頁、第2図)
特許文献1で提案されている消音器では、消音効果を大きくするには、消音器本体に接続された配管と消音器本体の膨張部の断面積比を大きくする必要がある。よって、消音器本体に接続された配管の内径が変更出来ない場合に、消音器本体の内径が大きくなってしまうという問題点があった。
特許文献2で提案されている消音器では、消音効果を維持しながら消音器を小型化するために、消音器本体内に挿入されている部分より手前から入口配管の内径を細くし、消音器本体内に挿入されている挿入管部の長さを消音器中心近傍まで長くしていたが、冷媒の圧力損失が大きくなるという問題点があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、冷媒の圧力損失を抑制して熱交換の効率を維持し、小型で高い消音効果を持つ空気調和機用消音器及びその消音器を備えた空気調和機を得るものである。
本発明に係る空気調和機用消音器は、入口側及び出口側に、中央部と比較して内径が小さい小径部をそれぞれ有する筒状の消音器本体と、前記消音器本体の前記入口側の小径部に接続される入口配管と、前記消音器本体の出口側の小径部に接続される出口配管と、を備え、前記入口配管は、前記消音器本体に挿入されて、前記入口配管の先端部が前記消音器本体の入口から出口までの長さの中央部に位置し、前記消音器本体に挿入された前記入口配管のうち、先端部側の内径は当該先端部側より上流側の前記入口配管の内径よりも小さいものである。
本発明に係る空気調和機用消音器によれば、入口配管の先端部を前記消音器本体の入口から出口までの長さの中央部に位置させ、入口配管の先端部側の内径を当該先端部側より上流側の入口配管の内径に対し細くすることにより、消音器本体のサイズを大きくすることなく、消音効果を維持しながら、冷媒の圧力損失を従来技術よりも小さく抑えることが出来る。
本発明の実施の形態1に係る空気調和機の暖房運転時の冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機の冷房運転時の冷媒回路図である。 図1及び図2の冷媒回路の点線で囲まれた部分の外観図である。 図1〜図3の空気調和機用消音器の断面図である。 挿入管下部の径を細くしないときの空気調和機用消音器の消音特性を示すグラフ(比較例1)である。 挿入管下部の径を細くしたときの空気調和機用消音器の消音特性を示すグラフ(実施例)である。 挿入管下部の径を細くしたときの空気調和機用消音器の消音特性を示すグラフ(比較例2)である。 挿入管下部の径を細くしないときと細くしたときのそれぞれの空気調和機用消音器を圧縮機の吐出口に設けた空気調和機の脈動音測定結果(比較例1及び実施例)である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和機の暖房運転時の冷媒回路図である。図1においては、四方弁4が暖房運転(図1の実線参照)に切り替えられている。暖房運転時においては、圧縮機3、四方弁4、室内熱交換器6、膨張弁5、室外熱交換器7及び四方弁4が冷媒配管を介して環状に接続されており、消音器1は、空気調和機用消音器であり、圧縮機3の吐出口から四方弁4の間の冷媒配管と、四方弁4から室内熱交換器6の間の冷媒配管に接続されている。暖房運転時においては、圧縮機3の吐出口側に配置された室内熱交換器6が凝縮器として機能し、暖房運転が行われる。
図2は、本発明の実施の形態1に係る空気調和機の冷房運転時の冷媒回路図である。図2においては、四方弁4が冷房運転(図2の実線参照)に切り替えられている。冷房運転時においては、圧縮機3、四方弁4、室外熱交換器7、膨張弁5、室内熱交換器6及び四方弁4が冷媒配管を介して環状に接続されており、消音器1は、圧縮機3の吐出口から四方弁4の間の冷媒配管と、室内熱交換器6から四方弁4の間の冷媒配管に接続されている。冷房運転時においては、膨張弁5の下流側に配置された室内熱交換器6が蒸発器として機能し、冷房運転が行われる。
図3は、図1及び図2の冷媒回路の点線で囲まれた部分の外観図である。空気調和機を構成する消音器1、圧縮機3及び四方弁4及びそれらを接続する冷媒配管が図示されている。
図4は、図1〜図3の消音器1の断面図である。消音器1は、図1及び図2の説明からも明らかなように、空気調和機の冷媒回路内、少なくとも圧縮機3の吐出口側に接続された冷媒配管に取り付けられている。消音器1は、消音器本体8、入口配管9及び出口配管13を有する。消音器本体8は、入口小径部8aから拡径部8bを経て大径部8cにつながり、大径部8cから縮径部8dを経て出口小径部8eにつながる筒状体から構成されている。入口配管9は、消音器本体8の入口小径部8aに接続されている。出口配管13は、消音器本体8の出口小径部8eに接続されている。
入口配管9は、消音器本体8の入口小径部8aから内部に挿入されており、消音器本体8の拡径部8bの起点8bsから長さLの挿入管部10を有する。挿入管部10の先端は、消音器本体8の入口から出口までの長さの中央部に位置されている。挿入管部10は、挿入管上部11と挿入管下部12とで構成されている。挿入管上部11は、消音器本体8の拡径部8bの起点8bsから長さLの部分であり、消音器本体8の入口小径部8aより上流部分の入口配管9と同じ内径となっている。挿入管下部12は、挿入管上部11につながっている長さLの部分であり、内径を挿入管上部11に対して細くしてある。つまり、入口配管9は、挿入管下部12の部位において縮径された冷媒配管が用いられている。
このように構成された消音器1は、消音器本体8の内径Dと、挿入管下部12の内径Dとの比はD/D>5.7、に設定されている。
挿入管部10の長さはLであり、挿入管部10の挿入管上部11の長さはL、挿入管下部12の長さはLであるが、これらの関係は、1.5<L/L<3、に設定されている。
特許文献1の従来の消音器のように、消音器本体8の入口(本実施の形態の起点8bsに相当)から挿入管部10の径を細くしたのでは(本実施の形態のL=0に相当)、冷媒回路内の冷媒の圧力損失が大きくなってしまい、空気調和機の熱交換効率が下がってしまうという課題がある。しかし、本実施の形態においては、消音器本体8の内径Dと挿入管下部12の内径Dとの比を、D/D>5.7、と設定し、挿入管下部12と挿入管上部11長さの比を、1.5<L/L<3、に設定したので、特許文献1のように、消音器本体8の入口から挿入管部10の径を細くした消音器に対し、最大66%の圧力損失を改善することが出来た。これは、消音器本体8の長さL及び消音器本体8の内径D、挿入管部10の長さL、入口配管9の内径Dは両者とも同じ値とした場合の比較である。例えば、一般的な空気調和機の小型の消音器は、消音器本体8の内径Dは28mm〜32mm、消音器本体8の長さLは60mm〜100mm、挿入管部10の長さLは30mm〜50mmである。これらの寸法の範囲内の消音器において、消音器本体8の内径Dと挿入管下部12の内径Dとの比を一定の値とすると、製造可能な挿入管下部12の長さLと挿入管上部11の長さLの比は1.5<L/L<3となる。この条件において、消音器本体8の入口から挿入管部10の径を細くした消音器と圧力損失を比較すると、圧力損失改善効果は、33%〜66%となることが確認されている。なお、一般的な空気調和機の小型の消音器においては、消音器本体8の内径Dと挿入管下部12の内径Dとの比は、5.7<D/Dの範囲で大きい値をとればとるほど消音効果が高くなるが、圧力損失が大きくなってしまう。しかし、挿入管下部12の長さLと挿入管上部11の長さLの比L/L=1.5とすれば圧力損失改善が66%得られるため、消音器本体8の内径Dと挿入管下部12の内径Dとの比D/Dを6.7まで大きくしても、D/D=5.7で消音器本体8の入口から挿入管部10の径を細くした消音器と圧力損失が同等な消音器が得られる。
また、消音器1の消音効果は、消音器本体8の内径Dと挿入管下部12の内径Dとの比が大きければ大きいほど消音量は増大するため、上記のようにD/D>5.7に設定すれば消音効果は増加する。ここで、従来の他の消音器のように、挿入管部10の先端側を縮径しない冷媒配管を用いた場合(本実施の形態のL=0に相当)には、本実施の形態と同様な消音効果を得るには、消音器本体8の内径を、本実施の形態のものに対して約1.3倍大きくしなければならないことが確認されている。つまり、本実施の形態では、挿入管下部12の内径を細くすることにより、消音器本体8を大きくすることなく消音効果を高めることが出来るので、本実施の形態の消音器1を採用すれば、空気調和機の冷媒回路配管の取り回しを新たに設計することなく、消音効果の高い空気調和機用消音器を既存の空気調和機に導入することが出来る。
次に、下記の各条件において、空気調和機用消音器の消音効果を音響インピーダンスを用いて算出した結果を説明する。
(1)消音器本体の内径D=32mm、挿入管部内径 D=D、D/D=4.2
(2)消音器本体の内径D=32mm、挿入管部内径 D>D、D/D=5.8
(3)消音器本体の内径D=44.1mm、挿入管部内径 D=D、D/D=5.8
図5〜図7は上記(1)〜(3)の空気調和機用消音器による消音特性を示したものである。なお、消音器本体8の長さL及び挿入管部10の長さL、挿入管上部11の長さL、挿入管上部11の内径D、挿入管下部12の長さL、は一定の条件での消音特性算出結果である。具体的には、(1)〜(3)の空気調和機用消音器は、消音器1の長さL=92mm、挿入管部10の長さL=46mm、挿入管上部11の内径D=7.6mmである。(2)の空気調和機用消音器は、挿入管上部長さL=16mm、挿入管下部長さL=30mmである。
図5は、上記(1)の空気調和機用消音器による消音特性を示したものである。上記(1)の空気調和機用消音器は、挿入管上部11の内径Dと挿入管下部12の内径Dが同じ径となっている。
図6は、上記(2)の空気調和機用消音器による消音特性を示したものである。上記(2)の空気調和機用消音器は、上記(1)の空気調和機用消音器と比較して挿入管下部12の内径Dを小さくしD/D=5.8にしたものである。上記(1)と上記(2)のそれぞれの場合の消音特性の算出結果を比較すると、消音効果のある周波数は変化せずに、消音量が増加していることが分かる。また、最大で消音効果は8dB程度改善していることもわかる(図5と図6を参照)。つまり、上記(2)の空気調和機用消音器のようにD/D>5.7とすれば、上記(1)の場合に対し十分な消音効果を得ることが出来る。
図7は、上記(3)の空気調和機用消音器による消音特性を示したものである。上記(3)の空気調和機用消音器は、挿入管下部12の内径Dを変更せずに、消音器本体8の内径Dを大きくしてD/D=5.8にしたものであり、上記(2)の場合の消音特性算出結果と比較すると消音効果はほぼ等しいものとなっている。つまり、消音器本体8の径を大きくすることなく、挿入管下部12の内径Dを細くすることで消音効果を高めることが出来る。
<空気調和機による評価>
図8は、上記で示した消音効果の有効性を確認するために、上記(1)(2)の条件の空気調和機用消音器をそれぞれ圧縮機3の吐出側に設けて測定を行った結果を示したものである。なお、測定は圧力脈動により室内熱交換器で発生した脈動音を測定した。基準である空気調和機用消音器の測定結果と、挿入管下部12の内径Dを細くした測定結果を比較すると、脈動音が低下していることがわかる。このことから、内径比を、D/D>5.7に設定すると高い消音効果を得られることがわかる。
1 (空気調和機用)消音器、3 圧縮機、4 四方弁、5 膨張弁、6 室内熱交換器、7 室外熱交換器、8 消音器本体、8a 入口小径部、8b 拡径部、8bs 拡径部8bの起点、8c 大径部、8d 縮径部、8e 出口小径部、9 入口配管、10 挿入管部、11 挿入管上部、12 挿入管下部、13 出口配管。

Claims (5)

  1. 入口側及び出口側に、中央部と比較して内径が小さい小径部をそれぞれ有する筒状の消音器本体と、
    前記消音器本体の前記入口側の小径部に接続される入口配管と、
    前記消音器本体の出口側の小径部に接続される出口配管と、
    を備え、
    前記入口配管は、
    前記消音器本体に挿入されて、前記入口配管の先端部が前記消音器本体の入口から出口までの長さの中央部に位置し、
    前記消音器本体に挿入された前記入口配管のうち、先端部側の内径は当該先端部側より上流側の前記入口配管の内径よりも小さいこと
    を特徴とする空気調和機用消音器。
  2. 入口小径部から拡径部を経て大径部につながり、大径部から縮径部を経て出口小径部につながる筒状の消音器本体と、
    前記消音器本体の入口小径部に接続される入口配管と、
    前記消音器本体の出口小径部に接続される出口配管と、
    を備え、
    前記入口配管は、前記入口小径部から前記消音器本体の内部に挿入され、前記拡径部の起点から前記消音器本体の内部へと伸びる挿入管部を有し、
    前記挿入管部は、前記消音器本体の入口側に位置する挿入管上部と、前記消音器本体の出口側に位置する挿入管下部とを有し、
    前記挿入管上部は前記入口小径部より上流部分の前記入口配管と同じ内径であり、
    前記挿入管下部は、前記挿入管下部の先端が前記消音器本体の入口から出口までの長さの中央部に位置し、前記挿入管上部より内径が細いこと
    を特徴とする空気調和機用消音器。
  3. 前記消音器本体の内径Dと前記挿入管下部の内径Dとの比をD/D>5.7としたことを特徴とする請求項2に記載の空気調和機用消音器。
  4. 前記挿入管上部の長さをL、前記挿入管下部の長さをLとしたとき、その長さの比を1.5<L/L<3に設定したことを特徴とする請求項2又は3に記載の空気調和機用消音器。
  5. 圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器が冷媒配管を介在して接続された冷媒回路と、
    前記圧縮機の少なくとも吐出口側に配置された消音器と、を備え、
    前記消音器は請求項1〜4の何れか1項に記載の空気調和機用消音器であることを特徴とする空気調和機。
JP2014213880A 2014-10-20 2014-10-20 空気調和機用消音器及びその消音器を備えた空気調和機 Active JP6095628B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213880A JP6095628B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 空気調和機用消音器及びその消音器を備えた空気調和機
EP15852412.4A EP3211352A4 (en) 2014-10-20 2015-10-01 Air conditioner muffler and air conditioner equipped with muffler
PCT/JP2015/077953 WO2016063705A1 (ja) 2014-10-20 2015-10-01 空気調和機用消音器及びその消音器を備えた空気調和機
CN201580043791.9A CN106574814A (zh) 2014-10-20 2015-10-01 空调机用消声器以及具备该消声器的空调机
US15/503,047 US10337748B2 (en) 2014-10-20 2015-10-01 Muffler for air-conditioning apparatus and air-conditioning apparatus including the same
CN201520813222.5U CN205137838U (zh) 2014-10-20 2015-10-20 空调机用消声器以及具备该消声器的空调机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213880A JP6095628B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 空気調和機用消音器及びその消音器を備えた空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016080295A true JP2016080295A (ja) 2016-05-16
JP6095628B2 JP6095628B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=55760749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014213880A Active JP6095628B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 空気調和機用消音器及びその消音器を備えた空気調和機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10337748B2 (ja)
EP (1) EP3211352A4 (ja)
JP (1) JP6095628B2 (ja)
CN (1) CN106574814A (ja)
WO (1) WO2016063705A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220099421A (ko) * 2021-01-06 2022-07-13 엘지전자 주식회사 소음저감장치 및 이를 포함하는 에어컨

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018162690A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 消音器及び空気調和機
DE102019123902A1 (de) * 2019-09-05 2021-03-11 Hanon Systems Vorrichtung zum Dämpfen von Druckpulsationen für einen Verdichter eines gasförmigen Fluids
CN110822693B (zh) * 2019-10-30 2020-11-27 珠海格力电器股份有限公司 一种连体消音器结构
EP4033097B1 (en) * 2020-11-30 2024-04-24 Anhui Meizhi Compressor Co., Ltd. Suction muffler
KR102443707B1 (ko) * 2021-01-04 2022-09-15 엘지전자 주식회사 리니어 압축기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485076U (ja) * 1990-11-30 1992-07-23
JPH04292518A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Nissan Shatai Co Ltd 消音装置
JP2011012869A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Panasonic Corp 空気調和機
JP2013060912A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Panasonic Corp 密閉型圧縮機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038511U (ja) 1973-08-06 1975-04-21
US4122914A (en) * 1976-04-30 1978-10-31 Nihon Radiator Co., Ltd. Muffler
JPS5921951A (ja) 1982-07-23 1984-02-04 三洋電機株式会社 ヒ−トポンプ式分離型空気調和機
JPH09203386A (ja) 1996-01-25 1997-08-05 Hitachi Ltd 密閉形圧縮機とこれを用いた冷凍空調システム
CN1109221C (zh) * 1998-07-31 2003-05-21 海尔集团公司 一拖多空调器的制冷系统
CN2468788Y (zh) * 2001-02-27 2002-01-02 上海易初通用机器有限公司 汽车空调系统的制冷剂管道消音器
KR100774483B1 (ko) * 2006-01-05 2007-11-08 엘지전자 주식회사 압축기용 흡입머플러 구조
JP5066344B2 (ja) * 2006-06-21 2012-11-07 ハスクバーナ・ゼノア株式会社 マフラー
KR101386479B1 (ko) * 2008-03-04 2014-04-18 엘지전자 주식회사 압축기용 머플러
CN201935352U (zh) * 2010-12-10 2011-08-17 芜湖博耐尔汽车电气系统有限公司 一种新型汽车空调系统制冷剂管路消音器
CN205137838U (zh) * 2014-10-20 2016-04-06 三菱电机株式会社 空调机用消声器以及具备该消声器的空调机

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485076U (ja) * 1990-11-30 1992-07-23
JPH04292518A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Nissan Shatai Co Ltd 消音装置
JP2011012869A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Panasonic Corp 空気調和機
JP2013060912A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Panasonic Corp 密閉型圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220099421A (ko) * 2021-01-06 2022-07-13 엘지전자 주식회사 소음저감장치 및 이를 포함하는 에어컨
KR102523158B1 (ko) * 2021-01-06 2023-04-17 엘지전자 주식회사 소음저감장치 및 이를 포함하는 에어컨

Also Published As

Publication number Publication date
JP6095628B2 (ja) 2017-03-15
CN106574814A (zh) 2017-04-19
US10337748B2 (en) 2019-07-02
US20170234552A1 (en) 2017-08-17
EP3211352A4 (en) 2018-06-06
WO2016063705A1 (ja) 2016-04-28
EP3211352A1 (en) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6095628B2 (ja) 空気調和機用消音器及びその消音器を備えた空気調和機
JP2011012869A (ja) 空気調和機
JP6173820B2 (ja) ガス圧縮機用の熱交換器
CN205137838U (zh) 空调机用消声器以及具备该消声器的空调机
CN106322563B (zh) 一种空调室外机配管系统及空调室外机
US9732741B2 (en) Hermetic compressor comprising a suction acoustic filter
CN102003847A (zh) 一种消声过渡管
CN103925190A (zh) 提高吸气效率的冰箱压缩机吸气消音器
WO2018173492A1 (ja) 消音器及び空気調和機
WO2022127937A1 (zh) 压缩制冷系统及冷藏冷冻装置
CN202361711U (zh) 一种用于制冷器的消音装置及设有该装置的制冷器
US11536501B2 (en) Oil separator with integrated muffler
JP2015137639A (ja) 放気部の消音装置および消音装置を備えた圧縮機
US7494328B2 (en) NVH and gas pulsation reduction in AC compressor
CN208431166U (zh) 一种压缩机制冷设备的消音器
CN217685827U (zh) 消声器及具有其的空调器
CN206861938U (zh) 节流机构以及空调机
CN217685829U (zh) 消声器及具有其的空调器
CN112460785A (zh) 一种空调管路消声方法、系统及空调器
CN217685832U (zh) 消声器及具有其的空调器
CN217055519U (zh) 一种消声气泵
KR101956177B1 (ko) 차량용 공조장치의 머플러
CN217685828U (zh) 消声器及具有其的空调器
CN217876411U (zh) 一种消声器及空调器
CN208254028U (zh) 回气管和制冷设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6095628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250