JP2016072893A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016072893A5
JP2016072893A5 JP2014202274A JP2014202274A JP2016072893A5 JP 2016072893 A5 JP2016072893 A5 JP 2016072893A5 JP 2014202274 A JP2014202274 A JP 2014202274A JP 2014202274 A JP2014202274 A JP 2014202274A JP 2016072893 A5 JP2016072893 A5 JP 2016072893A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
data
light field
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014202274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6585890B2 (ja
JP2016072893A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014202274A priority Critical patent/JP6585890B2/ja
Priority claimed from JP2014202274A external-priority patent/JP6585890B2/ja
Priority to US14/848,568 priority patent/US10334161B2/en
Publication of JP2016072893A publication Critical patent/JP2016072893A/ja
Publication of JP2016072893A5 publication Critical patent/JP2016072893A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585890B2 publication Critical patent/JP6585890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 画像処理装置において、
    被写体の光学像を形成する撮像光学系の射出瞳の瞳分割機能を有する撮像手段で生成されたライトフィールドデータを取得する取得手段と、
    所定の画像処理を画像データに行う画像処理手段と、
    前記所定の画像処理が行われる画像データを、前記ライトフィールドデータを用いて生成する画像生成手段と、
    前記画像処理手段を制御して、前記生成された画像データに前記所定の画像処理を行うことで、前記所定の画像処理に従って補正された前記ライトフィールドデータを生成する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像生成手段が前記取得されたライトフィールドデータから生成する前記画像データは、前記射出瞳の異なる領域に対応する複数の瞳分割画像データであり、前記制御手段は前記画像処理手段を制御して、各瞳分割画像データに前記所定の画像処理を行って前記補正されたライトフィールドデータを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記制御手段は前記画像処理手段を制御し、前記複数の瞳分割画像データの前記所定の画像処理を並列に行うことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像生成手段は、前記所定の処理が行われた前記複数の瞳分割画像データを合成して仮想撮像面における前記被写体の画像データを生成し、前記仮想撮像面における前記被写体の画像データは、前記複数の瞳分割画像データを組み合わせて加算することにより生成されることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像生成手段が前記取得されたライトフィールドデータから生成する前記画像データは、前記取得されたライトフィールドデータから生成される前記射出瞳の異なる領域に対応する複数の瞳分割画像データを合成して生成される仮想撮像面における前記被写体の画像データであり、前記制御手段は、前記画像処理手段を制御して、前記生成された画像データに対して前記所定の画像処理を行って補正された画像データを生成し、前記補正された画像データに対応する補正されたライトフィールドデータを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記仮想撮像面における前記被写体の画像データを生成するための合成パラメータを決定する決定手段を備え、前記画像生成手段は、前記合成パラメータに基づいて前記仮想撮像面における前記被写体の画像データを生成することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記補正された画像データから前記合成パラメータに基づいて前記補正されたライトフィールドデータを生成する逆変換手段を備え、前記制御手段は前記逆変換手段を制御して前記補正されたライトフィールドデータを生成し、前記逆変換手段は、前記補正された画像データのピントの合っている領域に対して行うことを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記決定手段は、前記複数の瞳分割画像データの間の視差量を検出する視差検出手段を有し、前記視差量に基づいて前記合成パラメータを決定することを特徴とする請求項6又は7に記載の画像処理装置。
  9. 前記決定手段は、所定の条件に従って前記合成パラメータの優先度を決定し、前記所定の条件は、少なくとも前記視差量の分布、前記視差量の絶対値の大きさ、前記視差量の絶対値が小さい画像の領域の優先度、および所定の被写体領域の優先度のいずれかであり、前記所定の被写体領域は、少なくとも人物の一部が含まれる領域であることを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 前記決定手段は、前記取得したライトフィールドデータの撮影パラメータに基づいて前記合成パラメータを決定し、前記撮影パラメータは被写界深度の算出が可能な撮影パラメータであることを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
  11. 前記決定手段は、ユーザーが指定した情報に基づいて前記合成パラメータを決定することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
  12. 前記画像処理手段は、前記合成パラメータに基づいて決定される前記複数の瞳分割画像データの関係性から前記所定の画像処理を行う領域を決定することを特徴とする請求項6から11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 前記制御手段は、前記合成パラメータに従って行われた複数の前記所定の画像処理の結果を用いて、前記合成パラメータに対応しないライトフィールドデータの補正データを生成することを特徴とする請求項6から12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  14. 前記所定の画像処理は、ルックアップテーブルに基づいた色変換処理であることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  15. 被写体の光学像を形成する撮像光学系の射出瞳の瞳分割機能を有し、前記光学像を撮像してライトフィールドデータを生成する撮像手段と、
    定の画像処理を画像データに行う画像処理手段と、
    前記所定の画像処理が行われる画像データを、前記ライトフィールドデータを用いて生成する画像生成手段と、
    前記画像処理手段を制御して、前記生成された画像データに前記所定の画像処理を行うことで、前記所定の画像処理に従って補正された前記ライトフィールドデータを生成する制御手段と、
    前記補正されたライトフィールドデータを記録媒体に記録する記録手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  16. 前記撮像手段の各画素に対応して配置され、前記瞳分割機能を有するマイクロレンズを有し、前記画素は複数の分割画素を有し、前記ライトフィールドデータは前記複数の分割画素の出力から生成されることを特徴とする請求項15に記載の撮像装置。
  17. 前記撮像手段は、前記被写体を互いに視差をもって撮像する複数の前記撮像手段を有し、前記ライトフィールドデータは前記複数の撮像手段の出力から生成されることを特徴とする請求項15に記載の撮像装置。
  18. 画像処理装置の制御方法において、
    被写体の光学像を形成する撮像光学系の射出瞳の瞳分割機能を有する撮像手段で生成されたライトフィールドデータを取得する取得工程と、
    所定の画像処理を画像データに行う画像処理工程と、
    前記所定の画像処理が行われる画像データを、前記ライトフィールドデータを用いて生成する画像生成工程と、
    前記画像処理工程を制御して、前記生成された画像データに前記所定の画像処理を行うことで、前記所定の画像処理に従って補正された前記ライトフィールドデータを生成する制御工程と、
    を備えることを特徴とする制御方法。
  19. 画像処理装置を制御するためのプログラムであり、
    コンピュータを、
    被写体の光学像を形成する撮像光学系の射出瞳の瞳分割機能を有する撮像手段で生成されたライトフィールドデータを取得する取得手段と、
    定の画像処理を画像データに行う画像処理手段、
    前記所定の画像処理が行われる画像データを、前記ライトフィールドデータを用いて生成する画像生成手段、
    前記画像処理手段を制御して、前記生成された画像データに前記所定の画像処理を行うことで、前記所定の画像処理に従って補正された前記ライトフィールドデータを生成する制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
  20. 請求項19に記載のプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2014202274A 2014-09-30 2014-09-30 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、並びに撮像装置 Active JP6585890B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014202274A JP6585890B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、並びに撮像装置
US14/848,568 US10334161B2 (en) 2014-09-30 2015-09-09 Image processing apparatus, image processing method, computer program and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014202274A JP6585890B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、並びに撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019113888A Division JP6752942B2 (ja) 2019-06-19 2019-06-19 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、並びに撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016072893A JP2016072893A (ja) 2016-05-09
JP2016072893A5 true JP2016072893A5 (ja) 2017-11-09
JP6585890B2 JP6585890B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=55585866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014202274A Active JP6585890B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、並びに撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10334161B2 (ja)
JP (1) JP6585890B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069926A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009640B1 (en) * 1999-05-31 2006-03-07 Olympus Corporation Color reproduction system for carrying out color correction by changing over color correction parameters according to images of photographed subjects
JP3989738B2 (ja) * 2002-01-16 2007-10-10 シャープ株式会社 画像形成方法および画像形成装置ならびにプログラム、記録媒体
JP2006140601A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP4471373B2 (ja) * 2004-12-27 2010-06-02 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP4826152B2 (ja) * 2005-06-23 2011-11-30 株式会社ニコン 画像合成方法及び撮像装置
JP5984493B2 (ja) * 2011-06-24 2016-09-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置およびプログラム
JP5743837B2 (ja) * 2011-10-07 2015-07-01 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像装置および撮像システム
JP5913934B2 (ja) * 2011-11-30 2016-05-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、および画像処理装置を有する撮像装置
WO2014050576A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 コニカミノルタ株式会社 色変換装置、画像形成装置及び色変換方法
JP2014106476A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Canon Inc 焦点検出装置、撮像装置、撮像システム、焦点検出方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2014147062A (ja) * 2013-01-07 2014-08-14 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6020199B2 (ja) * 2013-01-24 2016-11-02 株式会社ソシオネクスト 画像処理装置、方法、及びプログラム、並びに撮像装置
CN105594197A (zh) * 2013-09-27 2016-05-18 富士胶片株式会社 摄像装置及摄像方法
JP6312487B2 (ja) * 2014-03-26 2018-04-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びに、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016086306A5 (ja)
WO2017204171A3 (en) Information processing apparatus, image generation method, control method, and program
EP4231245A3 (en) Method and apparatus for generating a virtual image from a viewpoint selected by the user, from a camera array with transmission of foreground and background images at different frame rates
JP2017045283A5 (ja)
JP2016533105A5 (ja)
JP2016045240A5 (ja)
JP2016529959A5 (ja)
JP2015041884A5 (ja)
JP2013218395A5 (ja)
JP2016129289A5 (ja)
JP2014150466A5 (ja)
JP2017102245A5 (ja)
JP2013254480A5 (ja)
JP2013218177A5 (ja)
JP2014157425A5 (ja) 画像処理装置、撮像装置及びそれらの制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2019512188A5 (ja)
JP2017011504A5 (ja)
JP2017117408A5 (ja)
JP2009284056A5 (ja)
JP2016163169A5 (ja)
JP2017076033A5 (ja)
JP2015018084A5 (ja) 撮像装置、カメラシステム及び画像処理方法
JP2016004134A5 (ja)
JP2016028468A5 (ja)
JP2016072893A5 (ja)