JP2016163169A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016163169A5
JP2016163169A5 JP2015039921A JP2015039921A JP2016163169A5 JP 2016163169 A5 JP2016163169 A5 JP 2016163169A5 JP 2015039921 A JP2015039921 A JP 2015039921A JP 2015039921 A JP2015039921 A JP 2015039921A JP 2016163169 A5 JP2016163169 A5 JP 2016163169A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unnecessary component
reduction
image
information
unnecessary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015039921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016163169A (ja
JP6516510B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015039921A priority Critical patent/JP6516510B2/ja
Priority claimed from JP2015039921A external-priority patent/JP6516510B2/ja
Priority to US15/054,419 priority patent/US10097806B2/en
Priority to CN201610112225.5A priority patent/CN105939439B/zh
Publication of JP2016163169A publication Critical patent/JP2016163169A/ja
Publication of JP2016163169A5 publication Critical patent/JP2016163169A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6516510B2 publication Critical patent/JP6516510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一側面としての画像処理装置は、複数の視差画像間の差分に関する差分情報に基づいて、該複数の視差画像の不要成分情報を決定する不要成分決定手段と、前記不要成分決定手段によって前記不要成分が決定される前に前記視差画像、前記差分情報のうちの少なくとも一方に対して縮小処理を行うまたは、前記不要成分決定手段によって決定された前記不要成分情報に対して縮小処理を行う縮小処理手段と、前記不要成分情報に対して拡大処理を行う拡大処理手段と、前記拡大処理手段によって拡大された不要成分情報に基づいて、前記視差画像から不要成分を低減する不要成分低減手段とを有する。
本発明の他の側面としての撮像装置は、光学系を介して形成された光学像を光電変換して複数の視差画像を出力する撮像手段と、前記複数の視差画像間の差分に関する差分情報に基づいて、該複数の視差画像の不要成分情報を決定する不要成分決定手段と、前記不要成分決定手段によって前記不要成分が決定される前に前記視差画像、前記差分情報のうちの少なくとも一方に対して縮小処理を行うまたは、前記不要成分決定手段によって決定された前記不要成分情報に対して縮小処理を行う縮小処理手段と、前記不要成分情報に対して拡大処理を行う拡大処理手段と、前記拡大処理手段によって拡大された不要成分情報に基づいて、前記視差画像から不要成分を低減する不要成分低減手段とを有する。
本発明の他の側面としての画像処理方法は、複数の視差画像間の差分に関する差分情報に基づいて、該複数の視差画像の不要成分情報を決定するステップと、前記不要成分決定手段によって前記不要成分が決定される前に前記視差画像、前記差分情報のうちの少なくとも一方に対して縮小処理を行うまたは、前記不要成分決定手段によって決定された前記不要成分情報に対して縮小処理を行うステップと、前記不要成分情報に対して拡大処理を行うステップと、拡大された前記不要成分情報に基づいて、前記視差画像から不要成分を低減するステップとを有する。
本発明の他の側面としての画像処理プログラムは、複数の視差画像間の差分に関する差分情報に基づいて、該複数の視差画像の不要成分情報を決定するステップと、前記不要成分決定手段によって前記不要成分が決定される前に前記視差画像、前記差分情報のうちの少なくとも一方に対して縮小処理を行うまたは、前記不要成分決定手段によって決定された前記不要成分情報に対して縮小処理を行うステップと、前記不要成分情報に対して拡大処理を行うステップと、拡大された前記不要成分情報に基づいて、前記視差画像から不要成分を低減するステップと、をコンピュータに実行させるように構成されている。

Claims (23)

  1. 複数の視差画像間の差分に関する差分情報に基づいて、該視差画像の不要成分情報を決定する不要成分決定手段と、
    前記不要成分決定手段によって前記不要成分が決定される前に前記視差画像、前記差分情報のうちの少なくとも一方に対して縮小処理を行うまたは、前記不要成分決定手段によって決定された前記不要成分情報に対して縮小処理を行う縮小処理手段と、
    前記不要成分情報に対して拡大処理を行う拡大処理手段と、
    前記拡大処理手段によって拡大された不要成分情報に基づいて、前記視差画像から不要成分を低減する不要成分低減手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記縮小処理手段は、前記複数の視差画像のそれぞれに対して前記縮小処理を行い、
    前記不要成分決定手段は、縮小処理後の前記複数の視差画像に関する前記差分情報に基づいて前記不要成分情報を決定し、
    前記拡大処理手段は、前記不要成分情報を縮小処理前のサイズに戻すように前記拡大処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記縮小処理手段は、前記差分情報に対して前記縮小処理を行い、
    前記不要成分決定手段は、縮小処理後の前記差分情報に基づいて前記不要成分情報を決定し、
    前記拡大処理手段は、前記不要成分情報を縮小処理前のサイズに戻すように前記拡大処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記縮小処理手段は、前記複数の視差画像に基づいて決定された前記不要成分情報に対して前記縮小処理を行い、
    前記拡大処理手段は、縮小処理後の前記不要成分情報を縮小処理前のサイズに戻すように前記拡大処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. ノイズを低減するための平滑化処理を行うノイズ低減手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記ノイズ低減手段は、前記縮小処理手段が前記縮小処理を行った後に前記平滑化処理を行うことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記ノイズ低減手段は、前記視差画像、前記差分情報、および、前記不要成分情報の少なくとも一つに対して前記平滑化処理を行うことを特徴とする請求項5または6に記載の画像処理装置。
  8. 前記ノイズ低減手段は、前記縮小処理手段が前記縮小処理を行う前に、該縮小処理の縮小率に応じて前記平滑化処理を行うことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  9. 前記縮小処理手段は、前記不要成分情報に基づいて決定された縮小率で前記縮小処理を行うことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記不要成分低減手段は、前記複数の視差画像の位置合わせを行うことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記縮小処理手段は、画素の間引き処理、画素値の平均化処理、または、画素加算処理により前記縮小処理を行うことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記不要成分決定手段は、各位置における前記差分情報の最大値または最小値に基づいて、前記不要成分情報を決定することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 前記差分情報は、前記複数の視差画像のそれぞれを基準画像として設定し、該基準画像と該基準画像を除く他の視差画像との差分を算出して得られることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  14. 前記差分情報は、2つの視差画像の差分の絶対値を算出して得られることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  15. 前記不要成分決定手段は、複数の前記差分情報を所定の閾値以下の値を切り捨てた2次元データとして取得し、該2次元データの各位置における複数の該差分情報の最大値または最小値を抽出することにより、前記基準画像における不要成分の位置および量を決定することを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  16. 前記不要成分決定手段は、前記不要成分情報を決定する領域を設定し、
    該領域の範囲内において該不要成分情報を決定することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  17. 前記複数の視差画像は、光学系の瞳のうち互いに異なる領域を通過した光束に基づいて生成された複数の画像であることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  18. 光学系を介して形成された光学像を光電変換して複数の視差画像を出力する撮像手段と、
    前記複数の視差画像間の差分に関する差分情報に基づいて、該複数の視差画像の不要成分情報を決定する不要成分決定手段と、
    前記不要成分決定手段によって前記不要成分が決定される前に前記視差画像、前記差分情報のうちの少なくとも一方に対して縮小処理を行うまたは、前記不要成分決定手段によって決定された前記不要成分情報に対して縮小処理を行う縮小処理手段と、
    前記不要成分情報に対して拡大処理を行う拡大処理手段と、
    前記拡大処理手段によって拡大された不要成分情報に基づいて、前記視差画像から不要成分を低減する不要成分低減手段と、を有することを特徴とする撮像装置。
  19. 前記複数の視差画像は、前記光学系の瞳のうち互いに異なる領域を通過した光束に基づいて生成された複数の画像であり、
    前記撮像手段は、一つのマイクロレンズを共有する複数の画素を有し、
    前記複数の画素は、前記光学系の瞳のうち互いに異なる領域を通過した光束を受光するように構成されていることを特徴とする請求項18に記載の撮像装置。
  20. 前記複数の視差画像は、前記光学系の瞳のうち互いに異なる領域を通過した光束を、前記撮像手段における互いに異なる画素に導いて生成された複数の画像であることを特徴とする請求項18に記載の撮像装置。
  21. 複数の視差画像間の差分に関する差分情報に基づいて、該複数の視差画像の不要成分情報を決定するステップと、
    前記不要成分決定手段によって前記不要成分が決定される前に前記視差画像、前記差分情報のうちの少なくとも一方に対して縮小処理を行うまたは、前記不要成分決定手段によって決定された前記不要成分情報に対して縮小処理を行うステップと、
    前記不要成分情報に対して拡大処理を行うステップと、
    拡大された前記不要成分情報に基づいて、前記視差画像から不要成分を低減するステップと、を有することを特徴とする画像処理方法。
  22. 複数の視差画像間の差分に関する差分情報に基づいて、該複数の視差画像の不要成分情報を決定するステップと、
    前記不要成分決定手段によって前記不要成分が決定される前に前記視差画像、前記差分情報のうちの少なくとも一方に対して縮小処理を行うまたは、前記不要成分決定手段によって決定された前記不要成分情報に対して縮小処理を行うステップと、
    前記不要成分情報に対して拡大処理を行うステップと、
    拡大された前記不要成分情報に基づいて、前記視差画像から不要成分を低減するステップと、をコンピュータに実行させるように構成されていることを特徴とする画像処理プログラム。
  23. 請求項22に記載の画像処理プログラムを記憶していることを特徴とする記憶媒体。
JP2015039921A 2015-03-02 2015-03-02 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体 Active JP6516510B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039921A JP6516510B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体
US15/054,419 US10097806B2 (en) 2015-03-02 2016-02-26 Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, non-transitory computer-readable storage medium for improving quality of image
CN201610112225.5A CN105939439B (zh) 2015-03-02 2016-02-29 图像处理装置、摄像装置及图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039921A JP6516510B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016163169A JP2016163169A (ja) 2016-09-05
JP2016163169A5 true JP2016163169A5 (ja) 2018-04-12
JP6516510B2 JP6516510B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=56845686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015039921A Active JP6516510B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10097806B2 (ja)
JP (1) JP6516510B2 (ja)
CN (1) CN105939439B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10690495B2 (en) * 2016-03-14 2020-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Ranging apparatus and moving object capable of high-accuracy ranging
CN110352592B (zh) * 2017-03-08 2021-08-17 索尼公司 成像设备和成像方法
CN107980219B (zh) * 2017-10-20 2021-08-20 深圳市汇顶科技股份有限公司 像素传感模块及图像撷取装置
JP7146461B2 (ja) * 2018-06-06 2022-10-04 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置、プログラム、および、記憶媒体
WO2023042435A1 (ja) * 2021-09-16 2023-03-23 ソニーグループ株式会社 画像処理装置および方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4311901A (en) * 1999-12-10 2001-06-18 Michael I. Miller Method and apparatus for cross modality image registration
JP3951590B2 (ja) 2000-10-27 2007-08-01 株式会社日立製作所 荷電粒子線装置
JP2003247823A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Seiko Precision Inc 位相差検出方法、位相差検出装置、測距装置および撮像装置
JP2005051379A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
US7697749B2 (en) 2004-08-09 2010-04-13 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Stereo image processing device
JP2008054206A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゴースト検出装置およびその関連技術
JP5234894B2 (ja) 2007-06-28 2013-07-10 富士重工業株式会社 ステレオ画像処理装置
WO2009044776A1 (ja) 2007-10-02 2009-04-09 Nikon Corporation 受光装置、焦点検出装置および撮像装置
JP5183297B2 (ja) * 2008-05-19 2013-04-17 三洋電機株式会社 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
JP4760973B2 (ja) * 2008-12-16 2011-08-31 カシオ計算機株式会社 撮像装置及び画像処理方法
JP5493760B2 (ja) * 2009-01-19 2014-05-14 株式会社ニコン 画像処理装置およびデジタルカメラ
US8345144B1 (en) * 2009-07-15 2013-01-01 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for rich image capture with focused plenoptic cameras
US8737755B2 (en) * 2009-12-22 2014-05-27 Apple Inc. Method for creating high dynamic range image
US8411948B2 (en) * 2010-03-05 2013-04-02 Microsoft Corporation Up-sampling binary images for segmentation
JP5284306B2 (ja) * 2010-03-26 2013-09-11 富士フイルム株式会社 立体撮像装置、ゴースト像処理装置およびゴースト像処理方法
CN102972032A (zh) 2010-06-30 2013-03-13 富士胶片株式会社 三维图像显示装置、三维图像显示方法、三维图像显示程序及记录介质
JP5963422B2 (ja) 2010-12-17 2016-08-03 キヤノン株式会社 撮像装置、表示装置、コンピュータプログラムおよび立体像表示システム
WO2012127552A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 パナソニック株式会社 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
US9332156B2 (en) * 2011-06-09 2016-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Glare and shadow mitigation by fusing multiple frames
JP2013179564A (ja) 2012-02-01 2013-09-09 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置および撮像装置
JP5844187B2 (ja) * 2012-03-23 2016-01-13 富士フイルム株式会社 画像解析装置および方法並びにプログラム
JP6004757B2 (ja) * 2012-06-07 2016-10-12 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN104429056B (zh) * 2012-08-10 2017-11-14 株式会社尼康 图像处理方法、图像处理装置、摄像装置及图像处理程序
CN104662589B (zh) * 2012-08-21 2017-08-04 派力肯影像公司 用于使用阵列照相机捕捉的图像中的视差检测和校正的系统和方法
US9613408B2 (en) * 2014-09-25 2017-04-04 Intel Corporation High dynamic range image composition using multiple images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4231245A3 (en) Method and apparatus for generating a virtual image from a viewpoint selected by the user, from a camera array with transmission of foreground and background images at different frame rates
JP2016163169A5 (ja)
JP2016533686A5 (ja)
BR112017014647A2 (pt) método e aparelho de processamento de imagem
US9342875B2 (en) Method for generating image bokeh effect and image capturing device
WO2015186002A3 (en) Systems and methods for detecting an object
JP2016522923A5 (ja)
JP2011004353A5 (ja)
US10116917B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US9619886B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method and program
EP2887310B1 (en) Method and apparatus for processing light-field image
JP2013501264A5 (ja)
JP2016045240A5 (ja)
JP2013061850A5 (ja)
JP2013254480A5 (ja)
JP2018101982A5 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、および記録媒体
US20150292871A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
RU2020103459A (ru) Устройство и способ для формирования изображения
JP2018042237A5 (ja)
JP2017011652A5 (ja)
JP2017033182A5 (ja)
JP2016028468A5 (ja)
JP2015207851A5 (ja)
US10212412B2 (en) Method of increasing photographing speed of photographing device
JP2015104113A5 (ja)