JP2016072820A - 通信制御装置、コンテンツ視聴システム及び通信制御方法 - Google Patents

通信制御装置、コンテンツ視聴システム及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016072820A
JP2016072820A JP2014200540A JP2014200540A JP2016072820A JP 2016072820 A JP2016072820 A JP 2016072820A JP 2014200540 A JP2014200540 A JP 2014200540A JP 2014200540 A JP2014200540 A JP 2014200540A JP 2016072820 A JP2016072820 A JP 2016072820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
mobile terminal
address
receiver
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014200540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6408325B2 (ja
Inventor
知彦 高橋
Tomohiko Takahashi
知彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2014200540A priority Critical patent/JP6408325B2/ja
Publication of JP2016072820A publication Critical patent/JP2016072820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6408325B2 publication Critical patent/JP6408325B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ユーザが指定した番組コンテンツを、良好に視聴可能な、通信制御装置を提供する。
【解決手段】通信制御装置1は、携帯端末5から、受信機が送信可能な番組コンテンツの遠隔視聴リクエストを取得する取得部121と、取得した遠隔視聴リクエストに対応する番組コンテンツが、受信機と異なるVODサーバ6において提供されている場合に、当該VODサーバ6を介して当該番組コンテンツを視聴するためのアドレスを特定する特定部123と、特定されたアドレスを、遠隔視聴リクエストを送信した携帯端末5に送信するアドレス送信部124とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信制御装置、コンテンツ視聴システム及び通信制御方法に関する。
近年、ユーザの宅内に設置された端末等に録画した番組を、ネットワークを介して、携帯端末等によってリモートで視聴可能とするリモート視聴サービスが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
このリモート視聴サービスでは、宅内に設置されたテレビ放送の受信端末やNAS(Network Attached Storage)サーバに、屋外からアクセスする端末を登録端末として予め登録しておく。そして、受信端末やNASサーバは、登録端末からの指示に応じて、録画された番組コンテンツや放送中の番組コンテンツを上り回線及びインターネットを介して、当該登録端末に送信する。
特開2008−244656公報
ところで、ケーブルテレビ事業者が遠隔視聴サービスを提供する場合、ユーザは、ケーブルテレビ事業者から貸与されるセットトップボックス(STB:Set Top Box、以下STBという。)を自宅に設置し、当該STBにおいて録画した番組コンテンツをリモート視聴する。ここで、STBからの上りトラヒックが逼迫していたり、STBが他の動作と競合してビジー状態であったりする場合、ユーザが、録画した番組コンテンツを良好にリモート視聴することができないという問題がある。
他方、近年では、放送終了後の番組コンテンツを提供するVOD(Video On Demand)サービスが提供されている。このため、STBに録画した番組コンテンツをSTBからリモート視聴できない場合であっても、録画したのと同じ番組を、当該VODサービスを利用することによって視聴できる場合がある。
しかしながら、このVODサービスは、各放送局から別々に提供されているため、ユーザがVODサービスを利用して各放送局から提供される番組コンテンツを視聴するには、各放送局が運営するサイトにそれぞれアクセスする必要があり、所望の番組コンテンツを視聴しにくいという問題があった。すなわち、ユーザは、STBに録画した番組コンテンツをSTBからリモート視聴できない場合、当該番組コンテンツが放送された放送局を選び、その放送局がVODサービスを提供するサイトにアクセスし、当該番組コンテンツを検索する必要があった。このため、ユーザにとっては、放送局が提供するVODサービスを介して所望の番組コンテンツに到達することが煩雑であった。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、ユーザが指定した番組コンテンツを良好に視聴することができる通信制御装置、コンテンツ視聴システム及び通信制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る通信制御装置は、携帯端末と、当該携帯端末のユーザが保有する受信機との通信を制御する通信制御装置であって、前記携帯端末から、前記受信機が送信可能なコンテンツの遠隔視聴リクエストを取得する取得部と、取得した前記遠隔視聴リクエストに対応する前記コンテンツが、前記受信機と異なるコンテンツ提供装置において提供されている場合に、当該コンテンツを視聴するためのアドレスを特定する特定部と、特定された前記アドレスを、前記遠隔視聴リクエストを送信した前記携帯端末に送信するアドレス送信部と、を備える。
また、コンテンツを提供する複数の放送局のそれぞれに対応して、前記コンテンツ提供装置が設けられ、前記遠隔視聴リクエストには、前記コンテンツを提供した放送局を識別する放送局識別情報が含まれており、前記特定部は、取得した前記遠隔視聴リクエストに含まれる放送局識別情報に基づいて、前記遠隔視聴リクエストに対応するコンテンツを提供した放送局に対応する前記コンテンツ提供装置にアクセスし、当該コンテンツを視聴するためのアドレスを特定してもよい。
前記通信制御装置は、前記携帯端末が前記コンテンツ提供装置の提供するコンテンツ提供サービスを利用可能か否かを判定する判定部をさらに備え、前記アドレス送信部は、前記判定部において前記携帯端末が前記コンテンツ提供サービスを利用可能と判定した場合に、特定された前記アドレスを当該携帯端末に送信する。
前記取得部は、前記受信機における前記コンテンツの送信に係る能力を示す情報をさらに取得し、前記アドレス送信部は、前記能力が所定条件を満たしていない場合に、特定された前記アドレスを当該携帯端末に送信してもよい。
前記特定部は、前記コンテンツのタイトルを示す情報を前記コンテンツ提供装置に送信することで、当該コンテンツが、当該コンテンツ提供装置において提供されているか否かを問い合わせてもよい。
本発明の第2の態様に係るコンテンツ視聴システムは、携帯端末と、当該携帯端末のユーザが保有する受信機との通信を中継する通信制御装置とを備えた、前記携帯端末においてコンテンツを視聴するためのコンテンツ視聴システムであって、前記携帯端末は、前記受信機が送信可能なコンテンツの遠隔視聴リクエストを前記通信制御装置に送信するリクエスト送信部を有し、前記通信制御装置は、携帯端末から送信された前記遠隔視聴リクエストを取得する取得部と、取得した前記遠隔視聴リクエストに対応する前記コンテンツが、前記受信機と異なるコンテンツ提供装置において提供されている場合に、当該コンテンツを視聴するためのアドレスを特定する特定部と、特定された前記アドレスを、前記遠隔視聴リクエストを送信した前記携帯端末に送信するアドレス送信部とを有する。
前記携帯端末は、受信した前記アドレスに基づいて前記コンテンツを受信するコンテンツ受信部と、受信した前記コンテンツを表示部に表示させる表示制御部とをさらに備えてもよい。
前記携帯端末は、受信した前記アドレスに基づいて前記コンテンツを受信するか、前記受信機から前記コンテンツを受信するかの選択を受け付ける選択部をさらに有し、前記コンテンツ受信部は、前記アドレスに基づいて前記コンテンツを受信することが選択されると、当該アドレスに基づいて前記コンテンツを受信してもよい。
本発明の第3の態様に係る通信制御方法は、携帯端末と、当該携帯端末のユーザが保有する受信機との通信を制御する通信制御方法であって、前記携帯端末から送信された、前記受信機が送信可能なコンテンツの遠隔視聴リクエストを取得するステップと、取得した前記遠隔視聴リクエストに対応する前記コンテンツが、前記受信機と異なるコンテンツ提供装置において提供されている場合に、当該コンテンツを視聴するためのアドレスを特定するステップと、特定された前記アドレスを、前記遠隔視聴リクエストを送信した前記携帯端末に送信するステップと、を備える。
本発明によれば、ユーザが指定した番組コンテンツを良好に視聴することができるという効果を奏する。
本実施形態に係るコンテンツ視聴システムの構成及び周辺環境を示す図である。 本実施形態に係る通信制御装置の機能構成図である。 VOD情報DBに記憶されている情報の一例を示す図である。 本実施形態に係る携帯端末の機能構成図である。 本実施形態に係るVODサーバの機能構成図である。 本実施形態に係る携帯端末から番組コンテンツをリモート視聴する際のシーケンス図である。 図6に続くシーケンス図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
[通信制御装置1の概要]
図1は、本実施形態に係るコンテンツ視聴システムSの構成及び周辺環境を示す図である。コンテンツ視聴システムSは、通信制御装置1と、受信機3と、携帯端末5と、コンテンツ提供装置としてのVODサーバ6とを備える。コンテンツ視聴システムSは、受信機3に記憶されている番組コンテンツ等を携帯端末5においてリモート視聴するためのシステムである。
通信制御装置1は、ケーブルテレビの通信を制御するセンター局に設けられているサーバである。通信制御装置1は、ケーブルテレビ網をインターネット等のネットワークNに接続するための装置であるCMTS(Cable Modem Termination System)2に接続されている。
CMTS2は、図示しない光伝送装置、ノードアンプ、及びアンプとケーブルテレビ網を構成する。CMTS2は、ケーブルテレビ網を介して、受信機3に接続されている。また、CMTS2は、インターネット等のネットワークNを介して、放送局が運営するVODサーバ6や、携帯端末5との通信を中継する無線基地局4に接続されている。
受信機3は、ケーブルテレビを利用するユーザの住宅に設けられているTV受信端末であり、例えば、ケーブルテレビ事業者がユーザに提供するセットトップボックスである。本実施形態において、受信機3は、放送局やケーブルテレビ事業者が放送する番組コンテンツを受信し、ディスプレイに表示させる。また、受信機3は、ユーザの指示に応じて、当該番組コンテンツを録画し、受信機3に設けられた記憶部や、受信機3に接続された記憶装置(不図示)に記憶させる。受信機3は、当該受信機3に紐付けられている携帯端末5からの遠隔視聴リクエストに対して、番組コンテンツを送信する。なお、本実施形態では、受信機3が、番組コンテンツを録画するとともに、当該番組コンテンツを送信するものとしたが、これに限らない。例えば、受信機3は、番組コンテンツを送信する機能を有していればよく、番組コンテンツを録画する機能については、他の機器が備えていてもよい。例えば、受信機3は、当該受信機3に紐付けられている携帯端末5からの遠隔視聴リクエストに対して、当該受信機3と同様に宅内のホームネットワークに接続され、番組コンテンツを録画して記憶するレコーダーから番組コンテンツを取得し、当該番組コンテンツを携帯端末5に送信するものであってもよい。
携帯端末5は、例えば、受信機3のユーザが所有するスマートフォン等の携帯電話機である。携帯端末5は、ユーザの住宅外に存在する場合において、無線基地局4、ネットワークN及びCMTS2を介して受信機3にアクセスして、受信機3に記憶されている番組コンテンツや、受信機3が受信中の番組コンテンツをリモート視聴することが可能である。
VODサーバ6は、例えば、放送局が運営するサーバであり、番組コンテンツを提供する複数の放送局のそれぞれに対応して設けられている。VODサーバ6は、放送終了後の番組コンテンツを提供するVODサービスを提供しており、ユーザが見逃した番組コンテンツを視聴可能にしている。
ところで、ケーブルテレビ網は、受信機3からの上り回線の帯域が狭いため、受信機3からの上りトラヒックが逼迫することがある。また、受信機3は、他の動作と競合してビジー状態となる場合がある。このような場合には、ユーザが、受信機3に録画した番組コンテンツや放送中の番組コンテンツを良好にリモート視聴することができないという問題がある。
また、VODサーバ6は、各放送局が別々に提供しているため、ユーザがVODサービスを利用して各放送局から提供される番組コンテンツを視聴するには、各放送局が運営するVODサーバ6にそれぞれアクセスする必要があり、所望の番組コンテンツを視聴しにくいという問題がある。
このような問題に対して、本実施形態に係るコンテンツ視聴システムSは、通信制御装置1が、携帯端末5から番組コンテンツの遠隔視聴リクエストを取得し、当該番組コンテンツが複数のVODサーバ6のいずれかにおいて提供されている場合に、当該VODサーバ6を介して当該番組コンテンツを視聴するためのアドレスを携帯端末5に通知する。これにより、携帯端末5では、受信機3にアクセスして番組コンテンツを良好にリモート視聴できない場合であっても、VODサーバ6を介して当該番組コンテンツを良好に視聴することができる。以下、通信制御装置1、携帯端末5、及びVODサーバ6の構成について説明する。
[通信制御装置1の構成例]
まず、通信制御装置1の機能構成について説明する。図2は、本実施形態に係る通信制御装置1の機能構成図である。
通信制御装置1は、記憶部11と、制御部12とを備える。
記憶部11は、例えば、ROM及びRAM等により構成される。記憶部11は、通信制御装置1を機能させるための各種プログラムを記憶する。また、記憶部11は、VOD情報DB111を記憶する。
図3は、VOD情報DB111に記憶されている情報の一例を示す図である。VOD情報DB111には、放送局を識別する放送局識別情報と、当該放送局が提供するVODサービスに対応するVODサーバ6のアドレス(URL)とが関連付けられて記憶されている。
制御部12は、例えば、CPUにより構成される。制御部12は、記憶部11に記憶されている各種プログラムを実行することにより、通信制御装置1に係る機能を制御する。制御部12は、取得部121と、判定部122と、特定部123と、アドレス送信部124とを備える。
取得部121は、携帯端末5から、受信機3が送信可能な番組コンテンツの遠隔視聴リクエストを取得する。
取得部121は、以下の手順によって遠隔視聴リクエストを取得する。まず、携帯端末5は、ユーザの住宅外に存在する場合に、ユーザの操作に応じて、受信機3が送信可能な複数の番組コンテンツの情報を含むコンテンツリストの取得リクエストを受信機3に送信する。受信機3は、コンテンツリストの取得リクエストを受信すると、コンテンツリストを生成し、当該コンテンツリストを携帯端末5に送信する。また受信機3は、現時点での番組コンテンツの送信に係る能力(例えば、番組コンテンツの変換能力)を示すトランスコード情報を送信する。
コンテンツリストには、放送局を識別する放送局識別情報や番組コンテンツを識別するコンテンツ識別情報等を含むSI(Service Information)情報が含まれている。また、番組コンテンツが録画したコンテンツである場合には、当該番組コンテンツに対応する録画開始時間及び録画終了時間が含まれている。また、トランスコード情報には、受信機3が番組コンテンツをストリーミングデータに変換する際に、遅延なく変換することができる画質を示す情報が含まれている。なお、受信機3は、他の処理との競合等によって番組コンテンツを変換することができない場合、トランスコード情報を送信せずに、コンテンツリストのみ送信してもよい。
携帯端末5ではコンテンツリストが表示される。そして、携帯端末5において、ユーザがコンテンツリストを参照して番組コンテンツを選択すると、携帯端末5は、通信制御装置1に対して当該番組コンテンツの遠隔視聴リクエストを送信する。この遠隔視聴リクエストには、当該番組コンテンツに対応するコンテンツ識別情報及び放送局識別情報を含むSI情報、録画開始時間、録画終了時間及び携帯端末5の機種情報等が含まれている。
取得部121は、携帯端末5から送信された遠隔視聴リクエストを取得する。ここで、取得部121は、遠隔視聴リクエストを取得する際に、携帯端末5の機種情報も取得する。
判定部122は、機種情報に基づいて、携帯端末5が、VODサーバ6が提供するVODサービスを利用可能か否かを判定する。例えば、携帯端末5の機種によっては、処理能力が不足しており、VODサービスを利用できない場合がある。そこで、記憶部11に、複数の携帯端末の機種情報と、当該携帯端末がVODサービスを利用可能か否かを示す情報とを関連付けて端末情報として記憶させておき、判定部122は、当該端末情報を参照して携帯端末5がVODサービスを利用可能か否かを判定する。このように判定することで、通信制御装置1は、携帯端末5がVODサービスを利用できる場合に限定してVODサーバ6のアドレスを送信することができる。
なお、判定部122は、機種情報に限らず、携帯端末5に、VODサーバ6から取得した番組コンテンツを表示させるためのアプリケーションがインストールされているか否かに基づいて、携帯端末5が、VODサーバ6が提供するVODサービスを利用可能か否かを判定してもよい。この場合、取得部121は、遠隔視聴リクエストを取得する際に、携帯端末5にインストールされているアプリケーションのリストを取得する。そして、判定部122は、VODサーバ6から取得した番組コンテンツを表示させるためのアプリケーションを示す情報が当該リストに含まれているか否かに基づいて、携帯端末5が、VODサーバ6が提供するVODサービスを利用可能か否かを判定する。
なお、判定部122は、VODサーバ6が提供するVODサービスが会員制である場合に携帯端末5のユーザが会員として登録されているか否かに基づいて、携帯端末5が、VODサーバ6が提供するVODサービスを利用可能か否かを判定してもよい。携帯端末5のユーザがVODサービスの会員として登録されている場合には、取得部121は、遠隔視聴リクエストを取得する際に、VODサービスのユーザIDを取得する。そして、判定部122は、取得部121がVODサービスのユーザIDを取得したか否かに基づいて、携帯端末5が、VODサーバ6が提供するVODサービスを利用可能か否かを判定する。
特定部123は、取得部121が取得した遠隔視聴リクエストに対応する番組コンテンツが、受信機3と異なるVODサーバ6において提供されている場合に、当該VODサーバ6を介して当該番組コンテンツを視聴するためのアドレスを特定する。具体的には、特定部123は、判定部122によって、携帯端末5がVODサービスを利用可能と判定された場合、取得した遠隔視聴リクエストに含まれる放送局識別情報に基づいて、遠隔視聴リクエストに対応するコンテンツを提供した放送局に対応するVODサーバ6にアクセスし、当該コンテンツを視聴するためのアドレスを特定する。
より具体的には、特定部123は、VOD情報DB111を参照し、遠隔視聴リクエストに含まれている放送局識別情報に関連付けられているVODサーバ6のアドレスを特定する。続いて、特定部123は、遠隔視聴リクエストに含まれているコンテンツ識別情報を、特定したアドレスが示すVODサーバ6に送信することで、当該コンテンツ識別情報に対応する番組コンテンツが視聴可能か否かを問い合わせる。このようにすることで、特定部123は、遠隔視聴リクエストに対応する番組コンテンツがVODサービスにおいて提供されているか否かを判定することができる。
ここで、各放送事業者が提供するVODサーバ6において、番組コンテンツに対応するコンテンツ識別情報と異なる体系のコンテンツ識別子が用いられている場合は、特定部123は、コンテンツ識別情報に代えて、番組コンテンツのタイトルを示す文字列情報をVODサーバ6に送信することで、当該番組コンテンツがVODサーバ6において提供されているか否かを問い合わせてもよい。
すなわち、特定部123は、VODサーバ6が提供する番組コンテンツの検索機能に対して、番組コンテンツのタイトルを検索クエリとして入力し、対応する番組コンテンツのリストを取得する。
ここで、番組コンテンツのタイトルを表す文字列情報は、例えば、DLNA(Digital Living Network Alliance)(登録商標)規格における「dc:title」要素に対応する情報である。この「dc:title」要素は、ユーザの携帯端末5が、受信機3に存在する番組コンテンツのコンテンツリストを取得し、ユーザの携帯端末5にリスト表示するために用いられる。特定部123は、この文字列情報を、ユーザの携帯端末5が既に受信したコンテンツリストから取得してもよいし、別途、コンテンツ識別情報を用いて、受信機3に問い合わせて取得してもよい。また、特定部123は、VODサービスにおいて対応する番組コンテンツが複数ある場合は、ユーザに対してその複数の番組コンテンツのタイトル情報を候補リストとして携帯端末5に送信し、携帯端末5のユーザに選択させてもよい。
特定部123は、当該コンテンツ識別情報に対応する番組コンテンツが視聴可能である場合、VODサーバ6から、当該番組コンテンツを視聴するためのアドレス(URL)を受信することにより、アドレスを特定する。また、特定部123は、当該コンテンツ識別情報に対応する番組コンテンツが視聴可能ではない場合、VODサーバ6から、視聴できない旨を示すエラー情報を受信する。
なお、特定部123は、VODサーバ6に問合せリクエストを送信する際に、録画開始時間を送信してもよい。そして、VODサーバ6から、当該録画開始時間から番組コンテンツを視聴可能とするためのパラメータが付されたアドレスを受信してもよい。
アドレス送信部124は、判定部122において、遠隔視聴リクエストを送信した携帯端末5がVODサービスを利用可能と判定した場合に、特定部123が特定したアドレスを、当該携帯端末5に送信する。ここで、アドレス送信部124は、トランスコード情報に基づいて、受信機3におけるコンテンツの送信に係る能力が所定条件を満たしていない場合に、特定されたアドレスを当該携帯端末5に送信してもよい。
例えば、アドレス送信部124は、受信機3が所定解像度以下の番組コンテンツしか送信できないか、番組コンテンツそのものを送信できない場合に、特定されたアドレスを当該携帯端末5に送信してもよい。このようにすることで、受信機3において番組コンテンツを良好に視聴できない場合に限定して、VODサーバ6のアドレスを携帯端末5に通知することができる。また、アドレス送信部124は、特定されたアドレスを携帯端末5に送信しない場合に、取得部121が取得した遠隔視聴リクエストを受信機3に送信し、受信機3から携帯端末5に番組コンテンツが送信されるようにしてもよい。
[携帯端末5の構成例]
続いて、携帯端末5の機能構成について説明する。図4は、本実施形態に係る携帯端末5の機能構成図である。携帯端末5は、表示部51と、入力部52と、記憶部53と、制御部54とを備える。
表示部51は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等により構成される。表示部51は、制御部54の制御に応じて受信機3又はVODサーバ6から受信した番組コンテンツを表示する。
入力部52は、例えば、ボタンや、表示部51に対応して配置される接触センサ等により構成されており、携帯端末5のユーザから操作入力を受け付ける。
記憶部53は、例えば、ROM及びRAM等により構成される。記憶部53は、携帯端末5を機能させるための各種プログラムを記憶する。
制御部54は、例えば、CPUにより構成される。制御部54は、記憶部53に記憶されている各種プログラムを実行することにより、携帯端末5に係る機能を制御する。制御部54は、リクエスト送信部541と、選択部542と、コンテンツ受信部543と、表示制御部544とを備える。
リクエスト送信部541は、受信機3が送信可能な番組コンテンツの遠隔視聴リクエストを通信制御装置1に送信する。具体的には、リクエスト送信部541は、携帯端末5が宅外に存在する場合に、受信機3にアクセスする操作が行われると、無線基地局4、ネットワークN及びCMTS2を介して、受信機3にコンテンツリストの取得リクエストを送信する。そして、携帯端末5が受信機3からコンテンツリストを受信し、ユーザが当該コンテンツリストに基づいて番組コンテンツを選択すると、リクエスト送信部541は、通信制御装置1に対して当該番組コンテンツの遠隔視聴リクエストを送信する。
なお、リクエスト送信部541は、通信制御装置1ではなく、受信機3に遠隔視聴リクエストを送信してもよい。この場合、取得部121は、CMTS2を流れるトラヒックを監視することにより、携帯端末5から送信された遠隔視聴リクエストを取得する。また、CMTS2は、取得部121が遠隔視聴リクエストを取得した時点で受信機3が応答しないように、遠隔視聴リクエストを受信機3に送信しないようにしてもよい。
選択部542は、受信したアドレスに基づいてVODサーバ6から番組コンテンツを受信するか、受信機3から番組コンテンツを受信するかの選択を受け付ける。具体的には、選択部542は、通信制御装置1からアドレスを受信すると、表示部51に、VODサーバ6から番組コンテンツを受信するか、受信機3から番組コンテンツを受信するかの選択を受け付ける選択画面を表示させ、選択を受け付ける。
また、選択部542は、受信したトランスコード情報に基づいて、選択画面に、受信機3が遅延なく変換可能な画質を示す情報を表示させてもよい。また、選択部542は、受信機3において番組コンテンツを変換することができないことによって、トランスコード情報を受信機3から受信できなかった場合に、受信機3から番組コンテンツを受信する選択肢を選択画面に表示させなかったり、選択画面に、受信機3において番組コンテンツを変換することができない旨を示すメッセージを表示させたりしてもよい。
コンテンツ受信部543は、選択部542において選択された機器から番組コンテンツを受信する。具体的には、コンテンツ受信部543は、番組コンテンツをVODサーバ6から受信することが選択されると、受信したアドレスに基づいてVODサーバ6に番組コンテンツの視聴要求を送信し、VODサーバ6から番組コンテンツを受信する。また、コンテンツ受信部543は、番組コンテンツを受信機3から受信することが選択されると、受信機3に遠隔視聴リクエストを送信し、受信機3から番組コンテンツを受信する。ここで、番組コンテンツを受信するとは、番組コンテンツの一部をストリーミングデータとして受信することをいう。
表示制御部544は、受信した番組コンテンツを表示部51に表示させる。
[VODサーバ6の構成例]
続いて、VODサーバ6の機能構成について説明する。図5は、本実施形態に係るVODサーバ6の機能構成図である。VODサーバ6は、記憶部61と、制御部62とを備える。
記憶部61は、例えば、ROM及びRAM等により構成される。記憶部61は、VODサーバ6を機能させるための各種プログラムを記憶する。また、記憶部61は、コンテンツ情報DB611と、コンテンツDB612とを記憶する。
コンテンツ情報DB611は、コンテンツDB612に記憶されている番組コンテンツのコンテンツ識別情報と、番組コンテンツを視聴するためのアドレスと、当該番組コンテンツのジャンルや出演者等の各種情報を関連付けて記憶する。
コンテンツDB612は、番組コンテンツのコンテンツ識別情報に関連付けて番組コンテンツを記憶する。
制御部62は、例えば、CPUにより構成される。制御部62は、記憶部61に記憶されている各種プログラムを実行することにより、VODサーバ6に係る機能を制御する。制御部62は、アドレス特定部621と、アドレス送信部622と、視聴受付部623と、コンテンツ送信部624とを備える。
アドレス特定部621は、通信制御装置1から番組コンテンツのコンテンツ識別情報を含み、番組コンテンツがVODサービスで提供されているか否かを問い合わせる問合せリクエストを受信すると、コンテンツ情報DB611を参照し、当該コンテンツ識別情報に関連付けられている、番組コンテンツを視聴するためのアドレスを特定する。ここで、アドレス特定部621は、通信制御装置1から、問合せリクエストとともに、録画開始時間を受信すると、特定したアドレスに対して、当該録画開始時間から番組コンテンツを視聴するためのパラメータを付してもよい。このようにすることで、携帯端末5のユーザは、VODサーバ6を介して番組コンテンツを視聴する場合においても、受信機3において録画した位置から番組コンテンツを視聴することができる。
アドレス送信部622は、アドレス特定部621が特定したアドレスを問合せ結果として通信制御装置1に送信する。また、アドレス送信部622は、問合せに対応する番組コンテンツがVODサービスにおいて提供されていない場合、エラー情報を通信制御装置1に送信する。
視聴受付部623は、携帯端末5から、アドレス送信部622が送信したアドレスに対応する番組コンテンツの視聴要求を受け付ける。
コンテンツ送信部624は、視聴受付部623が番組コンテンツの視聴要求を受け付けたことに応じて、コンテンツDB612から当該番組コンテンツを取得し、当該番組コンテンツに対応するストリーミングデータを生成して携帯端末5に送信する。
[番組コンテンツのリモート視聴に係るシーケンス]
続いて、コンテンツ視聴システムSにおける、番組コンテンツのリモート視聴に係る処理の流れについて説明する。図6は、本実施形態に係る携帯端末5から番組コンテンツをリモート視聴する際のシーケンス図である。図7は、図6に続くシーケンス図である。なお、携帯端末5は、ユーザの住宅外に位置するものとする。
まず、携帯端末5のリクエスト送信部541は、受信機3にアクセスする操作が行われたことに応じて、コンテンツリストの取得リクエストを受信機3に送信する。
続いて、受信機3は、コンテンツリストの取得リクエストを受信したことに応じて、コンテンツリストを生成し(S10)、当該コンテンツリストを携帯端末5に送信する。
続いて、携帯端末5がコンテンツリストを受信し、ユーザが当該コンテンツリストに基づいて番組コンテンツを選択すると(S20)、リクエスト送信部541は、通信制御装置1に対して当該番組コンテンツの遠隔視聴リクエストを送信する。
続いて、通信制御装置1が遠隔視聴リクエストを受信すると、判定部122は、遠隔視聴リクエストに含まれている機種情報に基づいて携帯端末5が、VODサーバ6が提供するVODサービスを利用可能か否かを判定する(S30)。判定部122は、携帯端末5がVODサービスを利用可能と判定すると、S40に処理を移す。
続いて、特定部123は、VOD情報DB111を参照し、遠隔視聴リクエストに含まれている放送局識別情報に関連付けられているVODサーバ6のアドレスを特定する(S40)。
続いて、特定部123は、特定したアドレスに基づいてVODサーバ6に、遠隔視聴リクエストに含まれているコンテンツ識別情報を含み、当該コンテンツ識別情報に対応する番組コンテンツが視聴可能か否かを問い合わせる問合せリクエストをVODサーバ6に送信する。
続いて、VODサーバ6のアドレス特定部621は、当該コンテンツ識別情報に対応する番組コンテンツが記憶部61に記憶されており視聴可能である場合、番組コンテンツを視聴するためのアドレスを特定する(S50)。続いて、アドレス送信部622は、当該アドレスを通信制御装置1に送信する。
アドレス送信部124は、VODサーバ6からアドレスを受信すると、当該アドレスを当該携帯端末5に送信する。
続いて、図7に説明を移す。携帯端末5の選択部は、通信制御装置1からアドレスを受信すると、当該アドレスに基づいてVODサーバ6から番組コンテンツを受信するか、受信機3から番組コンテンツを受信するかの選択を受け付ける(S60)。
続いて、コンテンツ受信部543は、選択部542において受信機3が選択されたか否かを判定する(S70)。受信機3が選択されると、コンテンツ受信部543は、受信機3に遠隔視聴リクエストを送信する。受信機3は、遠隔視聴リクエストに含まれているコンテンツ識別情報に基づいて番組コンテンツを選択し、ストリーミングデータを生成し(S80)、当該ストリーミングデータを携帯端末5に送信する。
他方、S70において、VODサーバ6が選択されると、コンテンツ受信部543は、VODサーバ6に視聴リクエストを送信する。VODサーバ6は、視聴リクエストに含まれているコンテンツ識別情報に基づいて番組コンテンツを選択し、ストリーミングデータを生成し(S90)、当該ストリーミングデータを携帯端末5に送信する。
携帯端末5のコンテンツ受信部543がストリーミングデータを受信すると、表示制御部544は、当該ストリーミングデータに基づいて、番組コンテンツを表示部51に表示させる。
[本実施形態における効果]
以上のとおり、本実施形態に係る通信制御装置1は、携帯端末5が送信した遠隔視聴リクエストに対応する番組コンテンツがVODサーバ6において提供されている場合に、当該VODサーバ6を介して当該番組コンテンツを視聴するためのアドレスを携帯端末5に通知する。このようにすることで、携帯端末5のユーザは、自身が指定した番組コンテンツを受信機3を介して良好に視聴できない場合であっても、VODサーバ6にアクセスすることで当該番組コンテンツを良好に視聴することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。特に、装置の分散・統合の具体的な実施形態は以上に図示するものに限られず、その全部又は一部について、種々の付加等に応じて、又は、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
例えば、本実施形態では、通信制御装置1がVODサービスを用いて番組コンテンツを視聴するためのアドレスを特定し、当該アドレスを、遠隔視聴リクエストを送信した携帯端末5に送信したが、これに限らない。例えば、コンテンツ視聴システムSにおいて通信制御装置1を設けずに、携帯端末5において、上述した通信制御装置1に設けられた機能を備えることにより、VODサービスを用いて番組コンテンツを視聴するためのアドレスを特定してもよい。
この場合、携帯端末5は、事前に各放送局に対応するVODサーバ6のアドレスを取得し、記憶部53に記憶しておく。そして、携帯端末5は、ユーザが番組コンテンツのリモート視聴を選択すると、選択された番組コンテンツに対応する放送局識別情報(例えば、SI情報に含まれるService ID)に基づいて、放送局を特定する。そして、携帯端末5は、特定した放送局に対応するVODサーバ6に、選択された番組コンテンツのコンテンツ識別情報(例えば、SI情報に含まれるEvent ID)、又は、当該番組コンテンツのタイトル情報を用いて、対応する番組コンテンツが視聴可能か否かを問い合わせる。そして、携帯端末5は、当該VODサーバ6において、対応するコンテンツが視聴可能である場合、携帯端末5のユーザに、VODサービスを利用して番組コンテンツが視聴可能であることを通知する。
また、上記実施の形態では、通信制御装置1は、ケーブルテレビ網のCMTS2に接続して設けられることとしたが、これに限らない。例えば、通信制御装置1は、トラヒックが通過するポイントである、スイッチ等の通信機器に接続して設けられてもよい。
1・・・通信制御装置、11・・・記憶部、111・・・VOD情報DB、12・・・制御部、121・・・取得部、122・・・判定部、123・・・特定部、124・・・アドレス送信部、2・・・CMTS、3・・・受信機、4・・・無線基地局、5・・・携帯端末、51・・・表示部、52・・・入力部、53・・・記憶部、54・・・制御部、541・・・リクエスト送信部、542・・・選択部、543・・・コンテンツ受信部、544・・・表示制御部、6・・・VODサーバ、61・・・記憶部、611・・・コンテンツ情報DB、612・・・コンテンツDB、62・・・制御部、621・・・アドレス特定部、622・・・アドレス送信部、623・・・視聴受付部、624・・・コンテンツ送信部、S・・・コンテンツ視聴システム

Claims (9)

  1. 携帯端末と、当該携帯端末のユーザが保有する受信機との通信を制御する通信制御装置であって、
    前記携帯端末から、前記受信機が送信可能なコンテンツの遠隔視聴リクエストを取得する取得部と、
    取得した前記遠隔視聴リクエストに対応する前記コンテンツが、前記受信機と異なるコンテンツ提供装置において提供されている場合に、当該コンテンツを視聴するためのアドレスを特定する特定部と、
    特定された前記アドレスを、前記遠隔視聴リクエストを送信した前記携帯端末に送信するアドレス送信部と、
    を備える通信制御装置。
  2. コンテンツを提供する複数の放送局のそれぞれに対応して、前記コンテンツ提供装置が設けられ、
    前記遠隔視聴リクエストには、前記コンテンツを提供した放送局を識別する放送局識別情報が含まれており、
    前記特定部は、取得した前記遠隔視聴リクエストに含まれる放送局識別情報に基づいて、前記遠隔視聴リクエストに対応するコンテンツを提供した放送局に対応する前記コンテンツ提供装置にアクセスし、当該コンテンツを視聴するためのアドレスを特定する、
    請求項1に記載の通信制御装置。
  3. 前記携帯端末が前記コンテンツ提供装置の提供するコンテンツ提供サービスを利用可能か否かを判定する判定部をさらに備え、
    前記アドレス送信部は、前記判定部において前記携帯端末が前記コンテンツ提供サービスを利用可能と判定した場合に、特定された前記アドレスを当該携帯端末に送信する、
    請求項1又は2に記載の通信制御装置。
  4. 前記取得部は、前記受信機における前記コンテンツの送信に係る能力を示す情報をさらに取得し、
    前記アドレス送信部は、前記能力が所定条件を満たしていない場合に、特定された前記アドレスを当該携帯端末に送信する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  5. 前記特定部は、前記コンテンツのタイトルを示す情報を前記コンテンツ提供装置に送信することで、当該コンテンツが、当該コンテンツ提供装置において提供されているか否かを問い合わせる、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  6. 携帯端末と、当該携帯端末のユーザが保有する受信機との通信を中継する通信制御装置とを備えた、前記携帯端末においてコンテンツを視聴するためのコンテンツ視聴システムであって、
    前記携帯端末は、前記受信機が送信可能なコンテンツの遠隔視聴リクエストを前記通信制御装置に送信するリクエスト送信部を有し、
    前記通信制御装置は、
    携帯端末から送信された前記遠隔視聴リクエストを取得する取得部と、
    取得した前記遠隔視聴リクエストに対応する前記コンテンツが、前記受信機と異なるコンテンツ提供装置において提供されている場合に、当該コンテンツを視聴するためのアドレスを特定する特定部と、
    特定された前記アドレスを、前記遠隔視聴リクエストを送信した前記携帯端末に送信するアドレス送信部とを有する、
    コンテンツ視聴システム。
  7. 前記携帯端末は、
    受信した前記アドレスに基づいて前記コンテンツを受信するコンテンツ受信部と、
    受信した前記コンテンツを表示部に表示させる表示制御部とをさらに有する、
    請求項6に記載のコンテンツ視聴システム。
  8. 前記携帯端末は、
    受信した前記アドレスに基づいて前記コンテンツを受信するか、前記受信機から前記コンテンツを受信するかの選択を受け付ける選択部をさらに有し、
    前記コンテンツ受信部は、前記アドレスに基づいて前記コンテンツを受信することが選択されると、当該アドレスに基づいて前記コンテンツを受信する、
    請求項7に記載のコンテンツ視聴システム。
  9. 携帯端末と、当該携帯端末のユーザが保有する受信機との通信を制御する通信制御方法であって、
    前記携帯端末から送信された、前記受信機が送信可能なコンテンツの遠隔視聴リクエストを取得するステップと、
    取得した前記遠隔視聴リクエストに対応する前記コンテンツが、前記受信機と異なるコンテンツ提供装置において提供されている場合に、当該コンテンツを視聴するためのアドレスを特定するステップと、
    特定された前記アドレスを、前記遠隔視聴リクエストを送信した前記携帯端末に送信するステップと、
    を備える通信制御方法。
JP2014200540A 2014-09-30 2014-09-30 通信制御装置、コンテンツ視聴システム及び通信制御方法 Expired - Fee Related JP6408325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200540A JP6408325B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 通信制御装置、コンテンツ視聴システム及び通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200540A JP6408325B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 通信制御装置、コンテンツ視聴システム及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072820A true JP2016072820A (ja) 2016-05-09
JP6408325B2 JP6408325B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=55865009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014200540A Expired - Fee Related JP6408325B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 通信制御装置、コンテンツ視聴システム及び通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6408325B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018572A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Nadei:Kk 情報配信システム
JP2004304429A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 情報配信システム、情報配信システムに利用可能な放送受信装置装置およびコンテンツ受信装置
JP2005136879A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Ntt Docomo Inc 視聴システム
JP2008244656A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Ntt Docomo Inc 遠隔視聴システム及び遠隔視聴方法
JP2009124693A (ja) * 2007-10-25 2009-06-04 Hitachi Ltd 録画装置及びコンテンツ管理方法
JP2009152927A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sony Corp コンテンツの再生方法および再生システム
JP2012227570A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Funai Electric Co Ltd ネットワークシステム
JP2013069073A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Nec Corp 配信ネットワークとサーバ及び配信方法
JP2013179588A (ja) * 2011-06-14 2013-09-09 Sharp Corp システム、テレビジョン受像機、情報端末、制御方法、プログラム、及び記録媒体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018572A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Nadei:Kk 情報配信システム
JP2004304429A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 情報配信システム、情報配信システムに利用可能な放送受信装置装置およびコンテンツ受信装置
JP2005136879A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Ntt Docomo Inc 視聴システム
JP2008244656A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Ntt Docomo Inc 遠隔視聴システム及び遠隔視聴方法
JP2009124693A (ja) * 2007-10-25 2009-06-04 Hitachi Ltd 録画装置及びコンテンツ管理方法
JP2009152927A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sony Corp コンテンツの再生方法および再生システム
JP2012227570A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Funai Electric Co Ltd ネットワークシステム
JP2013179588A (ja) * 2011-06-14 2013-09-09 Sharp Corp システム、テレビジョン受像機、情報端末、制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2013069073A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Nec Corp 配信ネットワークとサーバ及び配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6408325B2 (ja) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101707023B1 (ko) 소셜 네트워킹 서비스에서 티비의 채널 공유와 변경을 자동화하기 위한 방법 및 장치
WO2017084246A1 (zh) 一种账号登录方法与装置
WO2013044696A1 (zh) 节目播放方法和系统
US20100281507A1 (en) Platform for Personal Media Broadcaster based on XML and Method for Setting up IP Automatically
CN102523496B (zh) 进行节目推荐的方法、系统及终端
KR20130041600A (ko) 이종 플랫폼 단말 간 컨텐츠 이어보기 서비스 제공 장치 및 방법
JP6271203B2 (ja) 電子機器、プログラム、及び情報制御方法
KR20140095854A (ko) 디스플레이장치, 컨텐츠 추천정보 수신방법, 서버 및 컨텐츠 추천방법
CN104427363A (zh) 远程点播系统、网络机顶盒及远程点播方法
US20120331096A1 (en) Telecommunications terminal, broadcast receiving terminal and computer program
JP6081952B2 (ja) 受信装置、レコメンドシステム及びレコメンド方法
JP6408325B2 (ja) 通信制御装置、コンテンツ視聴システム及び通信制御方法
KR101202161B1 (ko) Tv 방송을 이동통신 단말기로 전송하는 방법 및 전송장치
JP6514847B2 (ja) 機器及び端末紐付け方法およびプログラム
KR20090091204A (ko) 미디어 컨텐츠 전달 시스템, 입력 수신 장치, 관련 장치, 미디어 전달 장치 및 사용자 터미널
KR101982152B1 (ko) 방송 수신 장치에서 방송 서비스와 연동되어 부가 서비스를 제공하는 오브젝트를 처리하는 방법 및 이를 위한 장치
KR102232779B1 (ko) 실시간 방송에 연동되는 모바일 커머스 시스템 및 방법
JP6632751B2 (ja) 受信機および通信方法、サーバ機器
JP6918084B2 (ja) 受信機および通信方法、サーバ機器
JP2003189379A (ja) リモートコントロールシステム
JP6306993B2 (ja) 番組提供システム及びコンテンツ共有方法
JP2019024204A (ja) コンテンツ視聴システム、携帯端末及びコンテンツ受信方法
KR100679399B1 (ko) 데이터방송을 이용한 시청률 조사방법
JP2021170812A (ja) 受信機および通信方法、サーバ機器
KR101715171B1 (ko) 이기종 단말기의 히스토리 정보를 이용한 컨텐츠 제공 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6408325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees