JP2009152927A - コンテンツの再生方法および再生システム - Google Patents

コンテンツの再生方法および再生システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009152927A
JP2009152927A JP2007329623A JP2007329623A JP2009152927A JP 2009152927 A JP2009152927 A JP 2009152927A JP 2007329623 A JP2007329623 A JP 2007329623A JP 2007329623 A JP2007329623 A JP 2007329623A JP 2009152927 A JP2009152927 A JP 2009152927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
recorder
hard disk
data
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007329623A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Narahara
立也 楢原
Shunji Yoshimura
俊司 吉村
Taka Murakoshi
象 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007329623A priority Critical patent/JP2009152927A/ja
Priority to US12/339,454 priority patent/US20090162035A1/en
Priority to CNA2008101886531A priority patent/CN101465882A/zh
Publication of JP2009152927A publication Critical patent/JP2009152927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4227Providing Remote input by a user located remotely from the client device, e.g. at work
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/632Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing using a connection between clients on a wide area network, e.g. setting up a peer-to-peer communication via Internet for retrieving video segments from the hard-disk of other client devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 録画しておいた番組をいつでもどこでも視聴できるようにする。
【解決手段】 外部から提供されたコンテンツを記録・再生するレコーダ100と、このレコーダ100にネットワーク300を通じて接続されるポータブルタイプのプレーヤ400とから構成する。レコーダ100は、プレーヤ400からコンテンツの再生の要求を受けたとき、その要求を満たすコンテンツを示すデータをプレーヤ400に送信する。プレーヤ400は、この送信されてきたデータから目的とするコンテンツを選択し、この選択したコンテンツを示すデータを自機に送信するように、レコーダ100に要求する。この要求により目的とするコンテンツがレコーダ100から自機に送信されてきたとき、その送信されてきたコンテンツを再生する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、コンテンツの再生方法および再生システムに関する。
テレビ番組などを録画(記録)するビデオレコーダとして、ハードディスクレコーダが普及しつつある。このハードディスクレコーダは、その記録媒体として大容量のハードディスクドライブを使用しているが、ハードディスクドライブはランダムアクセスが可能なので、録画した複数の番組の中から任意の番組を瞬時に選択して再生したり、任意の番組の一部だけを再生したりすることができる。また、ある番組を録画しながらその番組の過去の部分や他の番組を同時に再生することもできる。
一方、ネットワークなどを通じて動画データをダウンロードして再生したり、動画をストリーミング再生したりする方法も一般化しつつある。そして、そのためのビデオプレーヤとして、パーソナルコンピュータ、ポータブルビデオプレーヤ、携帯電話機などが使用されている。
そこで、自宅のハードディスクレコーダにより録画した番組を、ポータブルビデオプレーヤや携帯電話機などを使用して自宅外でも視聴できるようにする視聴システムが考えられる。
なお、先行技術文献として例えば以下のものがある。
特開2007−156804号公報
ところが、上記のような視聴システムを実現する場合、次のような問題を生じてしまう。すなわち、自宅のハードディスクレコーダに録画してある番組を自宅外で観る場合には、その動画データをいったんポータブルビデオプレーヤにコピーする必要がある。例えば、夜中に放送された番組を自宅のハードディスクレコーダにタイマ録画し、その番組を勤務先の昼休みに観るときには、その動画データをいったんポータブルビデオプレーヤにコピーする必要がある。しかし、このようなコピー操作は面倒である。
その点、ポータブルビデオプレーヤが通信機能を有する場合、あるいはビデオプレーヤとして携帯電話機を使用する場合には、自宅のハードディスクレコーダに録画した番組を、ポータブルビデオプレーヤや携帯電話機によりストリーミング再生すればよく、操作が簡単である。しかし、この場合には、自宅のハードディスクレコーダに多数の番組が録画されている場合、その中から目的とする番組を探し出すのが大変であり、かなりの手間がかかってしまう。
この発明は、以上のような問題点を解決しようとするものである。
この発明においては、
外部から提供されたコンテンツを記録・再生するレコーダにネットワークを通じて接続されるポータブルタイプのプレーヤにより、上記コンテンツを再生する再生方法であって、
上記レコーダは、上記プレーヤから上記ネットワークを通じてコンテンツの再生の要求を受けたとき、その要求を満たすコンテンツを示すデータを、上記ネットワークを通じて上記プレーヤに送信し、
上記プレーヤは、この送信されてきたデータから目的とするコンテンツを選択したとき、この選択したコンテンツを示すデータにより、その選択したコンテンツのデータを上記ネットワークを通じて自機に送信するように、上記レコーダに要求し、
この要求により上記目的とするコンテンツのデータが上記レコーダから上記ネットワークを通じて上記自機に送信されてきたとき、その送信されてきたコンテンツのデータを再生する
ようにしたコンテンツの再生方法
とするものである。
この発明によれば、レコーダに録画しておいたコンテンツをポータブルタイプのプレーヤから選択してストリーミング再生ができるので、目的とするコンテンツを任意の時刻に任意の場所で視聴することができる。そして、このとき、レコーダに録画されている複数のコンテンツの中から目的とするコンテンツを選択するだけでよいので、自宅で目的とするコンテンツを再生する場合と同様、操作がきわめて簡単である。
〔1〕 全体のアウトライン
〔1−1〕 システムの構成および処理の例
図1は、この発明によるシステムのアウトラインを説明するための図であり、この例においては、自宅にテレビ番組の録画再生装置としてハードディスクレコーダ100が設置されているとともに、このハードディスクレコーダ100にモニタ用としてディスプレイ200が接続されている場合である。また、符号300は、電話回線網やインターネットなどの広域ネットワーク、符号400は、ポータブルタイプのビデオプレーヤ、この例においては、携帯電話機を示す。
そして、ハードディスクレコーダ100の構成の詳細は後述するが、ハードディスクレコーダ100は、地上デジタルテレビ放送やBS放送あるいはCS放送などを受信し、コンテンツ、すなわち、それらの番組を録画および再生する機能を有するとともに、録画中あるいは再生中の番組の信号をディスプレイ200に出力できるようにされている。さらに、ハードディスクレコーダ100は、広域ネットワーク300に接続され、ハードディスクレコーダ100の録画した番組の再生信号を、広域ネットワーク300を通じて携帯電話機400に供給し、その番組を携帯電話機400によりストリーミング再生できるものである。
ただし、ハードディスクレコーダ100は、この発明におけるストリーミング再生の場合には、番組の「シーン」を単位とするものである。ここで、「シーン」とは、1つの番組の全体、あるいは番組の特定のコーナーのように、それだけで1つの意味を有する部分(区間)を示すものとする。図5Aは、1つのシーンが1つの料理番組の全体の場合であり、図5Bは、1つのシーンがワイドショーの中の料理のコーナーの場合である。
そして、ハードディスクレコーダ100の録画したシーンを携帯電話機400によりストリーミング再生をするため、ハードディスクレコーダ100は、その内蔵ハードディスクドライブ(図示せず)の一部に、例えば図6に示すようなシーンテーブルSCNTが作成される。このシーンテーブルSCNTは、放送中の番組に関連する情報のリストであり、シーンごとに作成される。このシーンテーブルSCNTの詳細については後述するが、EPG、ECG、放送中の番組に付随して放送される関連データ、各種のデータサービスから提供されるデータなどから作成することができる。
なお、ECGは電子コンテンツ案内とも呼ばれ、任意の番組について、その番組のメタデータを所定の条件にしたがって関連付けしたものであり、そのメタデータとして、対応する番組の識別コード、名称(番組名)、放送日、放送開始時刻、放送時間(時間長)、ジャンル、出演者、その他の各種の関連情報、検索用のキーワードなどがある。
そして、シーンテーブルSCNTは、シーンの識別コード、シーンの分類名、番組名、サブタイトル、放送日時、放送時間、出演者、そのシーンの検索に有用な検索用のキーワード(例えば料理の場合であれば、材料)、シーンをハードディスクドライブに録画したときの録画位置(録画の開始アドレス)を示すリンクポインタなどを有する。なお、図5および図6においては、シーンが料理を作る場合である。
〔1−2〕 通常の録画
この録画は通常のビデオレコーダの場合と同じであり、ハードディスクレコーダ100に対して、録画の操作をすると、あるいはあらかじめタイマやEPGなどにより録画を予約してある場合に、その予約の時刻になると、ハードディスクレコーダ100において、このとき選択されているチャンネルの番組(シーン)がハードディスクドライブに録画される。
なお、ハードディスクレコーダ100およびディスプレイ200に対して所定の操作を行うと、その録画中の番組がディスプレイ200に表示される。また、この録画に伴ってシーンテーブルSCNTが作成される。
〔1−3〕 通常の再生
この再生も通常のビデオレコーダの場合と同じであり、ハードディスクレコーダ100に対して、再生の操作をすると、ハードディスクレコーダ100のハードディスクドライブに録画されている番組が選択されて再生され、その再生された番組がディスプレイ200に表示される。
〔1−4〕 携帯電話機400による番組の視聴(ストリーミング再生)
以下においては、図5Aに示すシーン「なすと挽き肉のパスタ」を選択し、ストリーミング再生により携帯電話機400で視聴する場合である。
すなわち、この場合には、携帯電話機400から広域ネットワーク300を通じてハードディスクレコーダ100にアクセスし、携帯電話機400の認証を行い、ハードディスクレコーダ100により携帯電話機400が認証されたら、携帯電話機400からハードディスクレコーダ100に、録画されている番組の再生であることを通知する。
すると、ハードディスクレコーダ100に作成されているシーンテーブルSCNTの分類名を示すデータが、ハードディスクレコーダ100から広域ネットワーク300を通じて携帯電話機400に送信され、携帯電話機400のスクリーン42Sには、例えば図4Aに示すように、シーンテーブルSCNTにおける分類名が一覧表示されるとともに、その第1行目にカーソル42Cが表示される。この場合、複数のシーンに同一の分類名があるときには、そのうちの1つが代表して表示される。例えば、「料理>作る」のシーンが2つあっても、その一方の「料理>作る」が選択されて表示される。
そこで、携帯電話機400のカーソルキー(図示せず)を操作して例えば図4Bに示すように、カーソル42Cを分類名「料理>作る」に移動させて実行キー(図示せず)を操作する。すると、この分類名「料理>作る」の選択されたことが、携帯電話機400から広域ネットワーク300を通じてハードディスクレコーダ100に通知される。
すると、ハードディスクレコーダ100においては、ハードディスクドライブに登録されているシーンテーブルSCNTのうち、その通知された分類名「料理>作る」を含むシーンテーブルSCNT(図6)がすべて選択されるとともに、このシーンテーブルSCNTに登録されているキーワードが、ハードディスクレコーダ100から広域ネットワーク300を通じて携帯電話機400に送信され、この結果、携帯電話機400のスクリーン42Sには、例えば図4Cに示すように、直前の操作により選択されたシーンテーブルSCNTから、そのシーンテーブルSCNTに登録されている材料が一覧表示されるとともに、その第1行目にカーソル42Cが表示される。
そして、今の場合、茄子を使った料理が希望であるとともに、「なす」の行にカーソル42Cが表示されているので、図4Cの状態で実行キーを操作する。すると、この「なす」の項目の選択されたことが、携帯電話機400から広域ネットワーク300を通じてハードディスクレコーダ100に通知される。
すると、ハードディスクレコーダ100においては、分類名「料理>作る」のシーンテーブルSCNT(図6)のうち、キーワードに「なす」を含むシーンの番組名およびサブタイトルのデータが取り出され、このデータが、ハードディスクレコーダ100から広域ネットワーク300を通じて携帯電話機400に送信される。したがって、携帯電話機400のスクリーン42Sには、例えば図4Dに示すように、シーンテーブルSCNTに登録されているシーンのうち、該当するシーンの番組名およびサブタイトルが一覧表示されるとともに、その第1番目の番組名および料理名にカーソル42Cが表示される。
そして、今の場合、「なすと挽き肉のパスタ」が希望する料理であり、この表示位置にカーソル42Cが表示されているので、図4Dの状態で実行キーを操作する。すると、この「なすと挽き肉のパスタ」の項目の選択されたことが、携帯電話機400から広域ネットワーク300を通じてハードディスクレコーダ100に通知される。
この結果、ハードディスクレコーダ100においては、「なすと挽き肉のパスタ」のシーンが選択され、そのシーンテーブルSCNTのリンクポインタの示すアドレスから、そのシーンが再生されていき、その再生信号が、ハードディスクレコーダ100から広域ネットワーク300を通じて携帯電話機400に送信される。したがって、携帯電話機400のスクリーン42Sには、例えば図4Eに示すように、「なすと挽き肉のパスタ」の番組がストリーミング再生されて表示される。
こうして、上述のシステムによれば、ハードディスクレコーダ100に録画しておいたシーン(番組全体あるいはその必要部分)を携帯電話機400により階層式に選択していってストリーミング再生をすることができる。
〔2〕 ハードディスクレコーダ100の構成例および動作
図2は、ハードディスクレコーダ100の一例を示し、この例においては、地上デジタル放送、BS放送およびCS放送を受信し、これを録画・再生できる場合である。すなわち、アンテナ101によりデジタル放送が受信され、その受信信号がデジタルチューナ102に供給されて目的とするチャンネルのデジタルデータが取り出され、このデジタルデータが切り換え回路103に供給される。
また、番組(シーン)の録画用として大容量の記録媒体、この例においては、ハードディスクドライブ121が設けられる。そして、このハードディスクドライブ121には、デジタルチューナ102の出力信号が記録用として供給され、ハードディスクドライブ121の出力信号(記録モニタ信号あるいは再生信号)が、切り換え回路103に供給されるとともに、分離回路122に供給されて番組に付随する各種のデジタルデータDDが取り出され、このデジタルデータDDが後述するマイクロコンピュータ130に供給される。なお、ハードディスクドライブ121はその動作がマイクロコンピュータ130により制御される。
そして、切り換え回路103がマイクロコンピュータ130により制御され、切り換え回路103からは、デジタルチューナ102あるいはハードディスクドライブ121の出力信号が選択的に取り出されて分離回路104に供給され、デジタルビデオ信号DVと、デジタルオーディオ信号DAと、デジタルデータDDとが分離されて出力される。
そして、分離回路104から取り出されたデジタルビデオ信号DVが、デコーダ回路111に供給されて本来のサイズのデジタルビデオ信号にデータ伸長されるとともに、D/A変換されてもとのアナログビデオ信号SVとされ、このアナログビデオ信号SVが映像処理回路112により各種の補正などが行われてから出力端子113に取り出される。この出力端子113に取り出されたアナログビデオ信号SVは、ディスプレイ200に供給され、画像として表示される。
また、分離回路104から取り出されたデジタルオーディオ信号DAが、デコーダ回路114に供給されて本来のサイズのデジタルオーディオ信号にデータ伸長されるとともに、D/A変換されてもとのアナログオーディオ信号SAとされ、このアナログオーディオ信号SAが音声処理回路115により各種の補正などが行われてから出力端子116に取り出される。この出力端子116に取り出されたアナログオーディオ信号SAは、ディスプレイ200に内蔵されているスピーカ(図示せず)に供給され、音響として出力される。なお、分離回路104から取り出されたデジタルデータDDは、マイクロコンピュータ130に供給される。
さらに、切り換え回路103の出力信号が、インターフェイス回路123に供給されて通信用あるいは配信用の信号フォーマットにフォーマット変換されて取り出され、この信号が出力端子124を通じて、さらに、上述のように広域ネットワーク300を通じて携帯電話機400に提供される。また、携帯電話機400から広域ネットワーク300を通じて送られてきたデータが、出力端子124を通じて、さらに、インターフェイス回路123を通じてマイクロコンピュータ130に取り込まれる。
さらに、システム制御回路として上記のマイクロコンピュータ130が設けられる。このマイクロコンピュータ130は、CPU131と、ROM132と、RAM133と、不揮発性メモリ134とを有し、これらメモリ132〜134がシステムバス139を通じてCPU131に接続されている。この場合、CPU131は各種のプログラムを実行するものであり、ROM132には、CPU131により実行されるプログラムや基本的なデータが書き込まれている。また、RAM133は、CPU131がプログラムを実行するときのワークエリアとなるものであり、不揮発性メモリ134は各種のデータを電源がオフの場合でも記憶しておくためのものである。
また、マイクロコンピュータ130は、時計回路135と、各種の操作キー136と、リモコン(遠隔操作)の受信回路137とを有し、これらもシステムバス139に接続されている。この場合、時計回路135は、現在の日時を計時するものであり、操作キー136は、このハードディスクレコーダ100に対して基本的な操作を直接に行うためのものである。また、受信回路137は、リモコン送信機140と対となっているものであり、これらリモコン送信機140および受信回路137は、例えば赤外線によりリモコンを実現するものである。
さらに、マイクロコンピュータ130からデジタルチューナ102、ハードディスクドライブ121、切り換え回路103に対してそれらの制御信号が供給される。
このような構成によれば、操作キー136あるいはリモコン送信機140を操作することにより、マイクロコンピュータ130を通じてデジタルチューナ102、ハードディスクドライブ121、切り換え回路103がそれぞれ制御される。すなわち、デジタルチューナ102が制御されたときには受信チャンネルを切り換えられ、目的とするチャンネルが受信される。
また、ハードディスクドライブ121の録画・再生が制御されたときには、受信中の番組(シーン)の録画あるいは再生が実行されるとともに、切り換え回路103が切り換えられ、デジタルチューナ102の受信中の番組の信号あるいハードディスクドライブ121の録画・再生中の番組の信号が選択され、その選択された信号が分離回路104に供給される。
したがって、番組の受信、〔1−2〕の録画、および〔1−3〕の再生を行うことができる。なお、ストリーミング再生時の具体的な動作および方法については、後述する。
〔3〕 携帯電話機400の構成例および動作
図3は、携帯電話機400の一例を示し、この例においては、携帯電話機としての本来の機能を有するだけでなく、上述したようにポータブルビデオプレーヤとしての機能をも有し、広域ネットワーク300を通じてハードディスクレコーダ100の録画した番組をストリーミング再生できるようにした場合である。
すなわち、図3において、符号410は通話回路を示し、携帯電話機としての受話時には、広域ネットワーク300からの電波が送受信アンテナ411により受信され、この受信信号が送受信回路412に供給されてベースバンドのデジタル信号が取り出され、このデジタル信号がベースバンド処理回路413に供給される。そして、ベースバンド処理回路413において、これに供給されたデジタル信号に対して受話時のベースバンド処理が行われてデジタル音声信号が取り出され、この信号がコーデック回路414に供給されてもとのもとのアナログ音声信号にデコードされ、この音声信号が受話器415に供給される。
また、送話時には、送話器416からの音声信号がコーデック回路414に供給されてデジタル音声信号にエンコードされ、この信号がベースバンド処理回路413に供給され、送話時のベースバンド処理が行われてから送受信回路412に供給されて送信信号とされ、この信号が送受信アンテナ411を通じて広域ネットワーク300へと送信される。したがって、通話回路410により相手との通話を行うことができる。
なお、発呼時には、操作キー435を操作すると、送受信回路412の送受信が許可されるとともに、操作キー435の操作に対応した電話番号のデータが、後述するマイクロコンピュータ430からベースバンド処理回路413を通じて送受信回路412に供給され、送受信アンテナ411から送信される。したがって、相手を呼び出すことができる。
また、着呼時には、ベースバンド処理回路413から着呼を示す信号が取り出され、この信号に基づいてマイクロコンピュータ430によりリンガ436が駆動され、着呼が告げられる。また、このとき、その着呼を与えた相手の電話番号などのデータが、表示制御回路421に供給されて表示信号とされ、この表示信号がディスプレイ、例えばLCD422に供給され、相手の電話番号などが表示される。
さらに、システム制御回路として上記のマイクロコンピュータ430が設けられる。このマイクロコンピュータ430は、CPU431と、ROM432と、RAM433と、不揮発性メモリ434とを有し、これらメモリ432〜434がシステムバス439を通じてCPU431に接続されている。この場合、CPU431は各種のプログラムを実行するものであり、ROM432には、CPU431により実行されるプログラムや基本的なデータが書き込まれている。また、RAM433は、CPU431がプログラムを実行するときのワークエリアとなるものであり、不揮発性メモリ434は各種のデータを電源がオフの場合でも記憶しておくためのものである。
また、マイクロコンピュータ430から送受信回路412、ベースバンド処理回路413に対してそれらの制御信号が供給されるとともに、これら回路から所定のデータがマイクロコンピュータ430に供給される。したがって、上記のように発呼、着呼、通話を行うことができる。なお、ストリーミング再生時の具体的な動作および方法については、後述する。
〔4〕 シーンテーブルSCNTの例
図6は、シーンテーブルSCNTの一例を示す。このシーンテーブルSCNTは、上述のようにハードディスクレコーダ100の録画したシーンを携帯電話機400によりストリーミング再生をするために、番組の録画に関連して形成されるものである。
そして、このシーンテーブルSCNTは、識別コード、シーンの分類名、番組名、サブタイトル、放送日時、放送時間(長さ)、出演者、検索用のキーワード、シーンをハードディスクドライブに録画したときの録画位置を示すポインタなどを有する。
ここで、識別コードは、シーンテーブルSCNTを識別するためのユニークなデータであり、分類名は、例えば図4Aに示すように、目的とするシーンを選択するときの最上位の分類における項目名であり、図6のシーンテーブルSCNTは、シーンが料理を作る場合のものである。また、番組名は、その録画した番組の名称であり、サブタイトルは放送局側が付けた番組のテーマなどであり、図6のシーンテーブルSCNTでは、茄子と挽き肉をあしらったパスタ料理の場合である。
さらに、放送日時および放送時間(長さ)は、その番組の放送された時刻および時間長であり、出演者は、その番組のメインの出演者やゲストの出演者などである。また、キーワードは、該当するシーンの検索に有用な検索用のデータであり、例えば図6にも示すように料理の場合であれば、その料理に使用する材料のデータなどとされる。さらに、リンクポインタは、そのシーンテーブルSCNTが該当するシーンをハードディスクドライブ121に録画したときの録画位置(録画の開始アドレス)を示すポインタである。
〔5〕 携帯電話機400による番組の視聴(ストリーミング再生)
以下においては、図5Aに示すシーン「なすと挽き肉のパスタ」を選択し、ストリーミング再生により携帯電話機400で視聴する場合である。
すなわち、ハードディスクレコーダ100に録画したシーンを携帯電話機400でストリーミング再生する場合には、〔1−4〕において説明したように、携帯電話機400から発呼を行ってハードディスクレコーダ100に接続し、その後、操作キー435を操作して携帯電話機400の認証を行う。そして、ハードディスクレコーダ100により携帯電話機400が認証されたら、操作キー435を操作して携帯電話機400からハードディスクレコーダ100に、録画されている番組の再生であることを通知する。
すると、ハードディスクレコーダ100においては、ハードディスクドライブ121に作成されているシーンテーブルSCNTの分類名を示すデータが、それぞれのシーンテーブルSCNTから収集され、このデータがハードディスクレコーダ100から広域ネットワーク300を通じて携帯電話機400に送信される。なお、このとき、上述のように複数のシーンに同一の分類名があるときには、そのうちの1つが代表して選択され、同一の分類名のデータが重複して送信されることはない。
したがって、例えば図4Aに示すように、携帯電話機400のスクリーン42Sには、分類名の一覧が表示されるとともに、その第1行目にカーソル42Cが表示される。
そこで、携帯電話機400の操作キー435のうちのカーソルキーを操作して例えば図4Bに示すように、カーソル42Cを分類名「料理>作る」に移動させて実行キーを操作する。すると、この分類名「料理>作る」の選択されたことが、携帯電話機400から広域ネットワーク300を通じてハードディスクレコーダ100に通知される。
すると、ハードディスクレコーダ100においては、ハードディスクドライブに登録されているシーンテーブルSCNTのうち、その通知された分類名「料理>作る」を含むシーンテーブルSCNTがすべて選択されるとともに、その分類名の識別コードが、同一の分類名であっても複数のシーンのすべてについて、例えばRAM133にいったん保存される。
さらに、ハードディスクレコーダ100においては、通知された分類名「料理>作る」を含むシーンテーブルSCNTに登録されているキーワード、今の場合、材料を示すデータが、ハードディスクレコーダ100から広域ネットワーク300を通じて携帯電話機400に送信され、この結果、携帯電話機400のスクリーン42Sには、例えば図4Cに示すように、直前の操作により選択されたシーンテーブルSCNTから、そのシーンテーブルSCNTに登録されている材料およびその材料を使用した料理の件数が一覧表示されるとともに、その第1行目にカーソル42Cが表示される。
そして、今の場合、茄子を使った料理が希望であるとともに、「なす」の行にカーソル42Cが表示されているので、図4Cの状態で操作キー435のうちの実行キーを操作する。すると、この「なす」の項目の選択されたことが、携帯電話機400から広域ネットワーク300を通じてハードディスクレコーダ100に通知される。
すると、ハードディスクレコーダ100においては、RAM133に識別コードが保存されたシーンのシーンテーブルSCNTであって、かつ、材料に「なす」を含むシーンの番組名およびサブタイトルのデータが取り出され、このデータが、ハードディスクレコーダ100から広域ネットワーク300を通じて携帯電話機400に送信される。したがって、携帯電話機400のスクリーン42Sには、例えば図4Dに示すように、シーンテーブルSCNTに登録されているシーンのうち、該当するシーンの番組名およびサブタイトルが一覧表示されるとともに、その第1番目の番組名および料理名にカーソル42Cが表示される。
そして、今の場合、「なすと挽き肉のパスタ」が希望する料理であり、この表示位置にカーソル42Cが表示されているので、図4Dの状態で操作キー435のうちの実行キーを操作する。すると、この「なすと挽き肉のパスタ」の項目の選択されたことが、携帯電話機400から広域ネットワーク300を通じてハードディスクレコーダ100に通知される。
この結果、ハードディスクレコーダ100においては、図6に示す「なすと挽き肉のパスタ」のシーンテーブルSCNTが選択され、ハードディスクドライブ121のうち、そのシーンテーブルSCNTのリンクポインタの示すアドレスから、そのシーンが再生されていき、その再生信号が、インターフェイス回路123から広域ネットワーク300を通じて携帯電話機400に送信される。したがって、携帯電話機400のスクリーン42Sには、例えば図4Eに示すように、「なすと挽き肉のパスタ」の番組がストリーミング再生されて表示される。
こうして、上述のシステムによれば、ハードディスクレコーダ100に録画しておいたシーン(番組全体あるいはその必要部分)を携帯電話機400により階層式に選択していってストリーミング再生をすることができる。
〔6〕 まとめ
上述のシステムによれば、ハードディスクレコーダ100に録画しておいたシーンを携帯電話機400から選択してストリーミング再生ができるので、目的とする番組をハードディスクレコーダ100により録画しておき、これを任意の時刻に任意の場所で、携帯電話機400を使って視聴視聴することができる。そして、このとき、ハードディスクレコーダ100の録画したシーンを携帯電話機400にコピーする必要がなく、ハードディスクレコーダ100に録画されている複数のシーンの中から目的とするシーンを選択するだけでよいので、自宅でディスプレイ200により目的とするシーンを再生する場合とほとんど同じ操作となり、操作がきわめて簡単である。
また、目的とシーンを階層式に選択していくので、選択が容易である。さらに、携帯電話機400に使用されるCPU431は、一般にハードディスクレコーダ100に使用されるCPU131よりも能力が低いが、それぞれの階層におけるデータは、ハードディスクレコーダ100において管理ないし処理されるので、CPU431の負荷を軽くすることができる。
〔7〕 その他
シーンテーブルSCNTは、図6に示すようなテーブル形式とする代わりに、XML形式とし、各項目をタグにより示すこともできる。また、シーンテーブルSCNTにおけるキーワードは、例えば、ハードディスクレコーダ100において、番組名やサブタイトルなどを分析してから作成あるいは追加することもできる。
さらに、1つの番組の全体を録画し、その後、視聴者が設定しておいた条件にしたがって、例えば図5Bに示すように、その番組のうちの1部を残してシーンとすることもできる。また、ハードディスクレコーダ100における番組の録画の予約を携帯電話機400から設定するようにしてもよい。さらに、上述においては、テレビ局が番組を放送する場合であるが、プロバイダなどが所定の時刻にコンテンツを配信するような場合にも、この発明を適用できる。
〔略語の一覧〕
BS :Broadcasting Satellite
CPU :Central Processing Unit
CS :Communication Satellite
D/A :Digital to Analog
ECG :Electronic Content Guide
EPG :Electronic Program Guide
RAM :Random Access Memory
ROM :Read Only Memory
XML :eXtensible Markup Language
コーデック:COder-DECoder
リモコン:Remote Control
この発明の全体の一形態を示す系統図である。 この発明による録画系の一形態を示す系統図である。 この発明による再生系の一形態を示す系統図である。 この発明における表示例を示す図である。 この発明を説明するための図である。 この発明を説明するためのデータ例を示す図である。
符号の説明
100…ハードディスクレコーダ、121…ハードディスクドライブ、130…マイクロコンピュータ、200…ディスプレイ、300…広域ネットワーク、400…携帯電話機、410…通話回路、430…マイクロコンピュータ

Claims (2)

  1. 外部から提供されたコンテンツを記録・再生するレコーダにネットワークを通じて接続されるポータブルタイプのプレーヤにより、上記コンテンツを再生する再生方法であって、
    上記レコーダは、上記プレーヤから上記ネットワークを通じてコンテンツの再生の要求を受けたとき、その要求を満たすコンテンツを示すデータを、上記ネットワークを通じて上記プレーヤに送信し、
    上記プレーヤは、この送信されてきたデータから目的とするコンテンツを選択したとき、この選択したコンテンツを示すデータにより、その選択したコンテンツのデータを上記ネットワークを通じて自機に送信するように、上記レコーダに要求し、
    この要求により上記目的とするコンテンツのデータが上記レコーダから上記ネットワークを通じて上記自機に送信されてきたとき、その送信されてきたコンテンツのデータを再生する
    ようにしたコンテンツの再生方法。
  2. 外部から提供されたコンテンツを記録・再生するレコーダと、
    このレコーダにネットワークを通じて接続されるポータブルタイプのプレーヤと
    から構成され、
    上記レコーダは、上記プレーヤから上記ネットワークを通じてコンテンツの再生の要求を受けたとき、その要求を満たすコンテンツを示すデータを、上記ネットワークを通じて上記プレーヤに送信し、
    上記プレーヤは、この送信されてきたデータから目的とするコンテンツを選択したとき、この選択したコンテンツを示すデータにより、その選択したコンテンツのデータを上記ネットワークを通じて自機に送信するように、上記レコーダに要求し、
    この要求により上記目的とするコンテンツのデータが上記レコーダから上記ネットワークを通じて上記自機に送信されてきたとき、その送信されてきたコンテンツのデータを再生する
    ようにしたコンテンツの再生システム。
JP2007329623A 2007-12-21 2007-12-21 コンテンツの再生方法および再生システム Pending JP2009152927A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329623A JP2009152927A (ja) 2007-12-21 2007-12-21 コンテンツの再生方法および再生システム
US12/339,454 US20090162035A1 (en) 2007-12-21 2008-12-19 Playback method and playback system of contents
CNA2008101886531A CN101465882A (zh) 2007-12-21 2008-12-22 内容重放方法和重放系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329623A JP2009152927A (ja) 2007-12-21 2007-12-21 コンテンツの再生方法および再生システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009152927A true JP2009152927A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40788762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007329623A Pending JP2009152927A (ja) 2007-12-21 2007-12-21 コンテンツの再生方法および再生システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090162035A1 (ja)
JP (1) JP2009152927A (ja)
CN (1) CN101465882A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170060A (ja) * 2011-01-28 2012-09-06 Panasonic Corp 録画状況通知方法及び店舗情報提示方法
JP2016072820A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 Kddi株式会社 通信制御装置、コンテンツ視聴システム及び通信制御方法
US10051313B2 (en) 2014-10-03 2018-08-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Content reception device, content reception system, content reception device control method, and program
US10469896B2 (en) 2014-10-03 2019-11-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Content reception device, content reception system, content reception device control method, and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088665A1 (fr) * 2002-04-12 2003-10-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'edition de metadonnees, dispositif de reproduction de metadonnees, dispositif de distribution de metadonnees, dispositif de recherche de metadonnees, dispositif d'etablissement de conditions de reproduction de metadonnees, et procede de distribution de metadonnees
JP2006065366A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Nec Corp キーワード分類装置およびその方法、端末装置ならびにプログラム
JP2006080901A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Pioneer Electronic Corp コンテンツ遠隔視聴システム、コンテンツ遠隔視聴用サーバ装置、コンテンツ遠隔視聴用記録再生装置、及びコンテンツ遠隔視聴方法、並びにコンピュータプログラム
JP2006262437A (ja) * 2005-02-15 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像配信システム
JP2006303745A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Ltd 記録再生装置、記録再生方法
JP2007142750A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 National Agency For The Advancement Of Sports & Health 映像閲覧システム、コンピュータ端末並びにプログラム
JP2007282000A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Sony Corp 電子機器、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7143434B1 (en) * 1998-11-06 2006-11-28 Seungyup Paek Video description system and method
JP2002057966A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Hitachi Ltd 映像・音声情報検索装置および方式
US7239800B2 (en) * 2001-05-02 2007-07-03 David H. Sitrick Portable player for personal video recorders
JP2003018580A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システムおよび配信方法
JP2003296606A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Oki Electric Ind Co Ltd コンテンツ仲介システム及びコンテンツ仲介方法
US7810130B2 (en) * 2002-10-08 2010-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus of power management for moving image-streaming content
US7164798B2 (en) * 2003-02-18 2007-01-16 Microsoft Corporation Learning-based automatic commercial content detection
US7603022B2 (en) * 2003-07-02 2009-10-13 Macrovision Corporation Networked personal video recording system
WO2005022913A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Access Co., Ltd. 放送番組シーン通知システム
US7420956B2 (en) * 2004-04-16 2008-09-02 Broadcom Corporation Distributed storage and aggregation of multimedia information via a broadband access gateway
US7974962B2 (en) * 2005-01-06 2011-07-05 Aptiv Digital, Inc. Search engine for a video recorder
US20060212906A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Cantalini James C System and method for digital media navigation and recording
US20060253874A1 (en) * 2005-04-01 2006-11-09 Vulcan Inc. Mobile interface for manipulating multimedia content
JP5030776B2 (ja) * 2005-07-01 2012-09-19 株式会社Access 端末装置、端末装置用プログラム、及び放送番組シーン通知システム
KR100739727B1 (ko) * 2005-08-31 2007-07-13 삼성전자주식회사 착탈식 비디오 유니트를 갖는 휴대용 av 재생장치
KR100664948B1 (ko) * 2005-09-22 2007-01-04 삼성전자주식회사 방송 녹화 장치와 휴대용 컨텐츠 재생 장치 간의 방송컨텐츠 동기화 방법 및 이를 위한 장치
JP4982065B2 (ja) * 2005-09-26 2012-07-25 株式会社東芝 映像コンテンツ表示システム、映像コンテンツ表示方法及びそのプログラム
JP4827536B2 (ja) * 2006-01-23 2011-11-30 キヤノン株式会社 情報処理装置および出力情報生成方法およびプログラム
US20090300673A1 (en) * 2006-07-24 2009-12-03 Nds Limited Peer- to- peer set-top box system
US8588199B2 (en) * 2006-10-11 2013-11-19 At&T Mobility Ii, Llc Mobile digital video recorders

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088665A1 (fr) * 2002-04-12 2003-10-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'edition de metadonnees, dispositif de reproduction de metadonnees, dispositif de distribution de metadonnees, dispositif de recherche de metadonnees, dispositif d'etablissement de conditions de reproduction de metadonnees, et procede de distribution de metadonnees
JP2006065366A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Nec Corp キーワード分類装置およびその方法、端末装置ならびにプログラム
JP2006080901A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Pioneer Electronic Corp コンテンツ遠隔視聴システム、コンテンツ遠隔視聴用サーバ装置、コンテンツ遠隔視聴用記録再生装置、及びコンテンツ遠隔視聴方法、並びにコンピュータプログラム
JP2006262437A (ja) * 2005-02-15 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像配信システム
JP2006303745A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Ltd 記録再生装置、記録再生方法
JP2007142750A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 National Agency For The Advancement Of Sports & Health 映像閲覧システム、コンピュータ端末並びにプログラム
JP2007282000A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Sony Corp 電子機器、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170060A (ja) * 2011-01-28 2012-09-06 Panasonic Corp 録画状況通知方法及び店舗情報提示方法
JP2016136770A (ja) * 2011-01-28 2016-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 端末装置
JP2016072820A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 Kddi株式会社 通信制御装置、コンテンツ視聴システム及び通信制御方法
US10051313B2 (en) 2014-10-03 2018-08-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Content reception device, content reception system, content reception device control method, and program
US10469896B2 (en) 2014-10-03 2019-11-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Content reception device, content reception system, content reception device control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
CN101465882A (zh) 2009-06-24
US20090162035A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100711019B1 (ko) 정보 수신 장치 및 방법과 방송 시스템
JP2008167018A (ja) 録画再生装置
WO2001082601A1 (fr) Procede et dispositif de programmation d'enregistrement d'emissions televisees
JP2006350925A (ja) 番組検索支援システム
JP4491979B2 (ja) インデックス配信方法、インデックス配信装置および番組記録装置
JP2003125305A (ja) 放送番組の視聴方法、放送番組視聴装置、及び放送番組の視聴用プログラム
JP2009152927A (ja) コンテンツの再生方法および再生システム
JP4618301B2 (ja) コンテンツの提供方法
US20140075471A1 (en) Apparatus, systems and methods for accessing supplemental information pertaining to a news segment
JP2008109453A (ja) 放送受信記録再生装置
JP2006304323A (ja) 映像検索支援方法
US20100303445A1 (en) Audio/Video Content Reproducing Apparatus
JP2006270722A (ja) ストリーム配信システム、受信装置、選局方法およびサーバ並びにプログラム
KR20060097328A (ko) 멀티미디어 컨텐츠 공유기능을 갖는 디지털 텔레비전
JP3782014B2 (ja) テレビ放送録画再生装置及び情報提供サービスシステム
JP7228204B2 (ja) 記録再生装置
JP6966380B2 (ja) 電子機器および方法
JP4978671B2 (ja) 番組記録装置
JP2009081573A (ja) 録画再生装置
JP2011071585A (ja) 電子機器
JP2007028226A (ja) 放送番組再生装置
JP2002290887A (ja) ディジタル放送受信装置
KR100529126B1 (ko) Pvr의 영상 서비스 방법
JP5937630B2 (ja) 番組記録装置
JP2009266270A (ja) 録画再生装置及び録画再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140520