JP2016071737A - 火災警報器 - Google Patents

火災警報器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016071737A
JP2016071737A JP2014202156A JP2014202156A JP2016071737A JP 2016071737 A JP2016071737 A JP 2016071737A JP 2014202156 A JP2014202156 A JP 2014202156A JP 2014202156 A JP2014202156 A JP 2014202156A JP 2016071737 A JP2016071737 A JP 2016071737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
unit
monitoring
abnormality
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014202156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6412390B2 (ja
Inventor
真道 内田
Masamichi Uchida
真道 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2014202156A priority Critical patent/JP6412390B2/ja
Publication of JP2016071737A publication Critical patent/JP2016071737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412390B2 publication Critical patent/JP6412390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

【課題】住宅用の火災を検出して警報を行う火災警報器は、電源として電池を使用することが多い。そして、電池を使用した火災警報器は、一般的に所定時間毎に電池電圧を監視する電圧監視機能を備え、電池の電圧が所定値まで下がったときに警報を発し、電池異常を警報する。また、火災警報器の中には、電池異常が発生したこと履歴に残すものはあるが、どのような過程で電池異常が発生したかわからなかった。【解決手段】電池11と、該電池11を監視する電池監視部13とを有する火災警報器10において、温度を測定する温度測定部14と、所定時間毎に前記電池監視部13が測定した電池電圧と前記温度測定部14が測定した温度を記録する記録部16と、を備えた。【選択図】図1

Description

本発明は、火災警報器、特に電池を使用する住宅用の火災警報器に関する。
住宅用の火災を検出して警報を行う火災警報器は、電源として電池を使用することが多い。そして、電池を使用した火災警報器は、一般的に所定時間毎に電池電圧を監視する電圧監視機能を備え、電池の電圧が所定値まで下がったときに警報を発し、電池異常を警報する。
このような火災警報器には、電池接続直後のイニシャル動作時に短時間で電池異常の判断をして初期不良の電池を検出し、通常の火災監視時に夜間の気温低下によって生じる電池電圧の変動を電池低下と判断して電池異常の警報を行ってしまわないように、電池電圧低下の検出が所定時間連続したときに電池異常の警報を行うものがある(例えば、特許文献1)。また、火災警報器のなかには、電池異常が発生したことを履歴に残すものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2005−044317号公報 特開2007−011828号公報
しかしながら、従来の火災警報器では、電池異常が発生したことは履歴に残るが、どのような過程で電池異常が発生したかわからなかった。
本発明に係る火災警報器は、電池と、該電池を監視する電池監視部とを有する火災警報器において、温度を測定する温度測定部と、所定時間毎に前記電池監視部が測定した電池電圧と前記温度測定部が測定した温度を記録する記録部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、火災警報器の電池異常が発生する過程がわかるため、その発生要因が特定でき、ユーザーを安心させられるとともに設置場所の変更等の対策を提案することができる。
本発明の実施の形態に係る火災警報器の一例を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態に係る火災警報器の動作の一例を示すフローチャート図である。 本発明の実施の形態に係る火災警報器に記録される内容の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面に基づき説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る火災警報器の一例を示す概略構成図である。
火災警報器10は、電池11、火災検出部12、電池監視部13、温度検出部14、警報部15および記録部16を備える。
電池11は、電源を供給して火災警報器10を動作させる。
火災検出部12は、火災によって発生する煙や熱に基づき火災を検出する。
電池監視部13は、所定時間毎に電池電圧を測定し、電池電圧が所定の電圧値である閾値電圧以下に低下したときに電池異常が発生したと判断する。
温度検出部14は、火災警報器10の内部または周囲の温度を測定する。温度検出部14は、各部の制御を行っているマイコン(不図示)に内蔵される温度検出機能を利用してもよいし、火災警報器10が熱に基づき火災を検出する熱式の火災警報器である場合には、火災検出部12を利用してもよい。
警報部15は、火災警報器10が火災を検出した場合や電池異常を検出した場合に、音声や表示灯によって警報を発する。
記録部16は、初期記録部16a、時間単位記録部16b、日単位記録部16c、週単位記録部16dおよび電源投入時異常記録部16eを有し、各記録部に電池監視部13が測定した電池電圧値と温度検出部14が測定した温度および電源投入時に電池異常が発生したかを記録する。なお、記録部16の記録は、送信部(不図示)を介し、無線通信や有線接続により、パソコン等に転送することができる。
次に、火災警報器10の動作について説明する。
火災警報器10は、電池11が接続されて電源が投入(供給)されると、図2に示す電池電圧の監視を開始する。
電池監視部13は、電源投入後初回(1回目)の電池電圧監視であるかを判断し(S1)、1回目の電池電圧監視である場合には、初期電池電圧監視として、電池の初期不良等により最初から電池が異常ではないかを判定するために、即座に電池電圧を測定する。このとき同時に温度検出部14が温度測定を行う(S2)。なお、これ以降の説明において、電池監視部13が電池電圧を測定すると同時に温度検出部14が温度測定を行うため、温度測定の動作については記載を省略する。
電池監視部13は、記録部16の初期記録部16aに何も記録されていない場合(S3)には、初期記録部16aに初期電池電圧・温度を記録する(S4)。S3において初期記録部16aに初期電池電圧・温度が記録されている場合には、何も行わない。つまり、初期記録部16aには、ユーザーによって初めて電池11が接続されたときの電池電圧と温度が記録された状態を維持する。
次に、電池監視部13は、S2で測定した電池電圧が閾値電圧(例えば2.5V)以下に低下していないか判断し(S5)、閾値電圧以下に電池電圧が低下(例えば2.3V)している場合には、電源投入時異常記録部16eに電源投入時に電池異常が発生したことを記録する(S6)。このとき、記録部16に記録されている内容の一例を図3(a)に示す。図3(a)の例においては、測定された温度は25度である。
電池監視部13は、警報部15に電池異常を通知し、警報部15に表示灯や音声出力による電池異常が発生したことを報知させる(S7)。また、電池監視部13は、記録部16に記録禁止を通知し、電池異常が発生したときに記録部16に記録されている内容が変更されないようにする(S8)。
火災警報器10は、S5で電池電圧が低下していない場合には、電池異常ではないため、電池電圧監視を終了し、火災検出動作を行う。火災検出動作は、所定時間毎(例えば20秒毎)に定期的に行われ、火災検出部11が火災を検出した場合には、火災発生を警報部15に通知し、警報部15に表示灯や音声出力により火災が発生したことを報知させる。
火災警報器10は、火災検出動作が完了すると、再び電池電圧の監視を行う。このとき、電池監視部13は、電源投入後1回目の電池電圧監視ではないため(S1)、通常電池電圧監視として、1時間経過したか判断し(S9)、1時間経過していなければ電池電圧監視を終了して、火災検出動作を行う。電池監視部13は、1時間経過していれば電池電圧を測定し(S10)、時間単位記録部16bに電池電圧・温度を記録する(S11)。同様に電池監視部13は、1日経過しているかを判断し(S12)、1日経過していれば、日単位記録部16cに電池電圧・温度を記録する(S13)。また、電池監視部13は、1週間経過しているかを判断し(S14)、1週間経過していれば、週単位記録部16dに電池電圧・温度を記録する(S15)。このように、通常電池電圧監視において、電池監視部13は、1時間毎に電池電圧を測定し、1時間毎、1日毎、1週間毎の電池電圧および温度を記録部16に記録している。なお、電池電圧および温度の記録は、所定数前(例えば10個前)まで残り、新たに記録する場合には、古い記録から削除され最新の所定数の記録が残る。
次に、電池監視部13は、S5同様に電池電圧が閾値電圧以下に低下していないか判断し(S16)、閾値電圧以下に低下していない場合には、電池異常では無いため、電池電圧監視を終了して火災検出動作を行う。電池監視部13は、S16で電池電圧が閾値電圧以下に低下している場合には、さらに閾値電圧以下に電池電圧低下が所定回数(例えば5回)連続して発生したか判断する(S17)。電池監視部13は、閾値電圧以下に電池電圧が低下していることを所定回数連続判断した場合には、電池異常が発生したと判断する。つまり、通常電池電圧監視においては、所定回数×1時間の所定時間連続して閾値電圧以下に電池電圧が低下しているときに電池異常が発生したと判断する。電池監視部13は、電池異常が発生したと判断すると、初期電池電圧監視のときと同様に警報部15に電池異常を通知し、警報部15に電池異常が発生したことを報知させ(S7)、記録部16に記録禁止を通知し、記録部16に記録されている内容が変更されないようにする(S8)。
ここで、図3(b)に通常電池電圧監視において10週間以上にわたり、電池異常が発生していないときに記録部16に記録されている内容の一例を示す。なお、図3において、時間単位記録部16b、日単位記録部16cおよび週単位記録部16dの記録は、一番左側(T1)が最新の記録で、右に行くほど(〜T10)古い記録となっている。
図3(c)に通常電池電圧監視において電池異常が発生したときに記録部16に記録されている内容の一例を示す。図3(c)においては、時間単位記録部16bに記録されている温度が特別に低くなっておらず、電池電圧が徐々に低下していることから電池の消耗により電池異常となったことがわかる。時間単位記録部16bに電池電圧とともに温度が低温になったことが記録されている場合には、気温低下が長く続いたために、電池の電圧が長く低下し、電池異常が発生したことがわかる。また、時間単位記録部16bの温度記録と併せて日単位記録部16cおよび週単位記録部16dの温度記録により、季節の変化で徐々に温度が変化したことにより電池異常が発生したのか、空調設備により急激に温度が変化して電池異常が発生したのか等がわかる。
次に、火災警報器10が通常電池電圧監視中に、結露等の要因でリーク電流が発生して電池11の出力電圧が低下した時の動作について説明する。
火災警報器10は、リーク電流により電池11の出力電圧が電池異常を判断する閾値電圧よりも低いリセット電圧まで低下すると、リセットして動作を停止する。その後、火災警報器10は、要因が解消して電池11の出力電圧が戻ると、再動作する。
火災警報器10は、再動作すると初期電池電圧監視として、電池電圧監視が電源投入後1回目であるため(S1)、電池監視部13が即座に電池電圧を測定する(S2)。電池監視部13は、初期記録部16aに記録が有るため(S3)、電池電圧が閾値電圧以下に低下していないか判断する(S5)。火災警報器10は、S5で電池電圧が閾値電圧より上であれば、電池電圧監視を終了して火災検出動作を行い、以後の電池電圧監視において、通常電池電圧監視を行う。
電池監視部13は、S5で閾値電圧以下に電池電圧が低下している場合には、電源投入時異常記録部16eに電源投入時に電池異常が発生したことを記録し(S6)、警報部15に電池異常警報を行わせ(S7)、記録部16への記録を禁止する(S8)。
図3(d)に火災警報器10がリセットし、その後の初期電池電圧監視において、電池異常となったときに記録部16に記録されている内容の一例を示す。図3(d)においては、時間単位記録部16b等の記録部に電池電圧および温度の記録があり、電源投入時異常記録部16eに電池異常の発生が記録されているため、火災警報器10がリセットし、そのときに電池異常を検出したことがわかる。
上記のように、火災警報器10に電池異常が発生した際に、記録部16の記録により、電池異常が発生した要因が解析できる。そのため、例えば電池寿命前に電池異常が発生した場合などに、ユーザーに発生要因を説明して安心して電池異常時の対応をするように促したり、設置場所の変更等により発生要因を取り除く提案をしたりすることができる。
なお、記録部16は、電源を供給しなくても記憶を保持する不揮発性メモリとすることができるが、一般的に不揮発性メモリは書き込み回数に制限があるため、頻繁に記録を書き換える時間単位記録部16bを書き込み回数の制限がない揮発性メモリ(RAM等)とすることができ、その場合には、電池異常が発生したときに揮発性メモリに格納された時間単位記録部16bの記録を不揮発性メモリに待避する。また、時間単位記録部16bを揮発性メモリとした場合には、火災警報器10がリセットしたときに記録が消えることとなるが、不揮発性メモリに記録される電源投入時異常記録部16eによって、初期電池電圧監視時に電池異常が発生したか否かの記録が残るため、少なくとも電池異常の発生が長時間にわたる電池電圧低下によるものであるか、結露等の要因によるものであるか判別できる。
10 火災警報器、11 電池、12 火災検出部、13 電池監視部、14 温度検出部、15 警報部、16 記録部、16a 初期記録部、16b 時間単位記録部、16c 日単位記録部、16d 週単位記録部、16e 電源投入時異常記録部

Claims (4)

  1. 電池と、該電池を監視する電池監視部とを有する火災警報器において、
    温度を測定する温度測定部と、
    所定時間毎に前記電池監視部が測定した電池電圧と前記温度測定部が測定した温度を記録する記録部と、
    を備えたことを特徴とする火災警報器。
  2. 前記電池監視部は、前記電池から電源が投入された初回の電池監視である初期電池電圧監視のときに閾値電圧以下に電池電圧が低下している場合に電池異常の発生と判断し、その後の電池監視である通常電池電圧監視のときに複数回連続で閾値電圧以下に電池電圧が低下している場合に電池異常の発生と判断するものであって、
    前記記録部は、前記電池監視部が初期電池電圧監視において、電池異常の発生と判断した場合に電源投入時異常発生を記録する電源投入時異常記録部を有することを特徴とする請求項1に記載の警報器。
  3. 前記記録部は、
    電池電圧と温度を1時間毎に記録する時間単位記録部と、
    1日毎に記録する日単位記録部と週毎に記録する週単位記録部との少なくとも1つを有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の警報器。
  4. 前記電池監視部は、電池異常の発生と判断した場合に前記記録部に記録を禁止することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の警報器。
JP2014202156A 2014-09-30 2014-09-30 火災警報器 Active JP6412390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014202156A JP6412390B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 火災警報器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014202156A JP6412390B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 火災警報器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016071737A true JP2016071737A (ja) 2016-05-09
JP6412390B2 JP6412390B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=55864856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014202156A Active JP6412390B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 火災警報器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6412390B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109064699A (zh) * 2018-09-17 2018-12-21 江苏荣夏安全科技有限公司 蓄电池电气火灾监控系统
JP2019040232A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 ホーチキ株式会社 警報器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287538A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報機器およびプログラム
JP2005044317A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Nohmi Bosai Ltd 火災警報器
JP2006064683A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Hamamatsu Computing:Kk 二次電池の劣化判定装置
JP2008146183A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Yazaki Corp 警報器、カップリングアダプタおよびデータ通信システム
JP2009089018A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Ten Ltd ドライブレコーダ
JP2010078479A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Yazaki Corp 電池電圧監視装置およびそれを備えた電子機器
JP2011145986A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Fuji Electric Co Ltd 電池式警報器
WO2013047001A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 京セラ株式会社 移動通信方法、ユーザ端末、及びプロセッサ
JP2014143190A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置、および蓄電システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287538A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報機器およびプログラム
JP2005044317A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Nohmi Bosai Ltd 火災警報器
JP2006064683A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Hamamatsu Computing:Kk 二次電池の劣化判定装置
JP2008146183A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Yazaki Corp 警報器、カップリングアダプタおよびデータ通信システム
JP2009089018A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Ten Ltd ドライブレコーダ
JP2010078479A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Yazaki Corp 電池電圧監視装置およびそれを備えた電子機器
JP2011145986A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Fuji Electric Co Ltd 電池式警報器
WO2013047001A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 京セラ株式会社 移動通信方法、ユーザ端末、及びプロセッサ
JP2014143190A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置、および蓄電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019040232A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 ホーチキ株式会社 警報器
CN109064699A (zh) * 2018-09-17 2018-12-21 江苏荣夏安全科技有限公司 蓄电池电气火灾监控系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6412390B2 (ja) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7508314B2 (en) Low battery warning silencing in life safety devices
US20170025868A1 (en) Battery thermal monitoring system
JP2009146232A (ja) 警報器
JP6412390B2 (ja) 火災警報器
JP2011076358A (ja) 住宅用火災警報器
JP2007249285A (ja) 火災警報器
JP5475337B2 (ja) 警報器
JP6639952B2 (ja) 携帯端末を用いた警報器の点検システム、及び、これを用いた点検方法
JP6400417B2 (ja) 火災警報器
JP2011145986A (ja) 電池式警報器
JP5536512B2 (ja) 多機能操作装置及び警報器
JP5844841B2 (ja) 警報器
JP4360677B2 (ja) 火災警報器
KR101774229B1 (ko) 반도체식 가스센서를 이용한 가스 경보장치
JP4518071B2 (ja) 住宅用火災警報器
JP6124866B2 (ja) モニタリングシステム
JP5235742B2 (ja) 警報器
JP5847563B2 (ja) ガス漏れ警報器
JP6611475B2 (ja) 異常判定システム
JP5396260B2 (ja) 警報器
JP5567873B2 (ja) 多機能操作装置
JP2015022417A (ja) 回路部、検知器およびこれらを備えた警報システム
JP6377897B2 (ja) 警報器
KR101332797B1 (ko) 음향 시스템의 자가 진단 장치
JP2016062247A (ja) 警報器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150