JP2016067006A - アンテナ装置および無線通信装置 - Google Patents

アンテナ装置および無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016067006A
JP2016067006A JP2015203368A JP2015203368A JP2016067006A JP 2016067006 A JP2016067006 A JP 2016067006A JP 2015203368 A JP2015203368 A JP 2015203368A JP 2015203368 A JP2015203368 A JP 2015203368A JP 2016067006 A JP2016067006 A JP 2016067006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
antenna device
antenna
base material
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015203368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6156465B2 (ja
Inventor
天野 信之
Nobuyuki Amano
信之 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2016067006A publication Critical patent/JP2016067006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6156465B2 publication Critical patent/JP6156465B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07784Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna consisting of a plurality of coils stacked on top of one another
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10356Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers using a plurality of antennas, e.g. configurations including means to resolve interference between the plurality of antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07771Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card the record carrier comprising means for minimising adverse effects on the data communication capability of the record carrier, e.g. minimising Eddy currents induced in a proximate metal or otherwise electromagnetically interfering object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10376Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable
    • G06K7/10386Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable the interrogation device being of the portable or hand-handheld type, e.g. incorporated in ubiquitous hand-held devices such as PDA or mobile phone, or in the form of a portable dedicated RFID reader

Abstract

【課題】RFIDシステム等の通信システムに用いられるアンテナ装置において、小型でありながら、または小型化した割には広帯域な特性を提供する。【解決手段】第1コイルL1および第2コイルL2は、巻回軸がほぼ平行で、互いに絶縁状態に配置され、互いに磁界結合する。第1コイルL1および第2コイルL2を二重の螺旋状に巻回にする。コイルアンテナ1を積層体10内で大きく形成することができ、且つ、磁性体のみの閉磁路が生じ難い。【選択図】図1

Description

本発明は、アンテナ装置およびそれを備える無線通信装置に関し、特にHF帯の通信システムに用いられるアンテナ装置および無線通信装置に関するものである。
リーダ・ライタとRFIDタグとを非接触方式で通信させ、リーダ・ライタとRFIDタグとの間で情報を伝達するRFID(Radio Frequency Identification)システムが知られている。リーダ・ライタおよびRFIDタグは、無線信号を送受するためのアンテナ装置をそれぞれ備えている。例えば13.56MHz帯を利用したHF帯RFIDシステムであれば、RFIDタグのアンテナ装置とリーダ・ライタのアンテナ装置とは、主に誘導磁界を介して結合し、所定の情報が送受される。
近年、携帯電話等の通信端末装置にRFIDシステムを導入し、この通信端末装置をリーダ・ライタやRFIDタグとして利用されることがある。このようなRFIDシステムに利用可能なフェライトチップアンテナが特許文献1に開示されている。
特開2002−63557号公報
上述のRFIDシステム等の通信システムに用いられる通信端末装置や小型電子機器等において、装置の小型化、高集積化などに伴って、アンテナ装置の小型化が要請される。しかし、アンテナ装置は、その小型化に伴い、一般に放射性能が低下して、必要な通信帯域幅が狭まる傾向にある。そのため、アンテナ装置自体の特性としては、小型でありながら、または小型化した割には広帯域な特性が望まれる。
また、限られた空間に回路基板や構造材とともにアンテナ装置が組み込まれると、アンテナ装置にグランド電極や金属材が近接する場合が多いが、このような導電体の近接により、アンテナのインダクタンスが変化し、それに伴い共振周波数が期待した値(所期の値)からずれる。そのため、アンテナ装置の共振周波数が変化しても所定の利得が得られるように、アンテナ装置の共振特性は広帯域であることが望まれる。
また、アンテナ装置の周囲環境が一定であっても、リーダ・ライタモードとカードエミュレーションモードの両方に用いるアンテナ装置においては、そのアンテナ装置に接続されるRFICの給電回路のインピーダンスは上記モードに応じて異なる。そのため、給電回路のインピーダンスが変化しても所定の通信性能が得られるように、アンテナ装置の共振特性は広帯域であることが望まれる。
特に、NFC(Near Field Communication)システム等、比帯域幅が数%という狭帯域の通信システムでは、上述の各種必要性に基づく広帯域化はより重要である。
そこで、本発明の目的は、小型でありながら広い帯域幅を得ることができるアンテナ装置およびそれを備える無線通信装置を提供することにある。
本発明のアンテナ装置は、絶縁体基材にそれぞれ形成され、巻回軸がほぼ平行で、互いに磁界結合し、それぞれコイルアンテナとして作用し、少なくとも一方は螺旋状である第1コイルおよび第2コイルと、第1コイルに接続されて、前記第1コイルと共に第1共振回路を構成する第1容量と、第2コイルに接続されて、前記第2コイルと共に第2共振回路を構成する第2容量と、前記第1コイルに接続された第1給電端子と、を備えたことを特徴としている。
上記構成により、第1コイルおよび第1容量による第1共振回路と、第2コイルおよび第2容量による第2共振回路と、が結合する結合共振系となって、大型化することなく、2つの周波数で、または2つの周波数に亘る周波数帯で整合するアンテナ装置として用いることができる。
前記第1コイルおよび前記第2コイルは少なくとも一部で二重の螺旋状に巻回されていることが好ましい。
前記絶縁体基材は複数の基材層が積層されて構成された積層体であり、前記第1コイルおよび前記第2コイルの少なくとも一部は、同一の前記基材層の表面に形成されていることが好ましい。
前記第1コイルおよび前記第2コイルの少なくとも一部が表面に形成されている同一の前記基材層は磁性体層でもよい。
前記第1コイルおよび前記第2コイルの少なくとも一部が表面に形成されている同一の前記基材層は磁性体層であり、前記第1コイルおよび前記第2コイルの少なくとも一部が前記磁性体層と非磁性体層に挟まれてもよい。
前記磁性体層を含む複数の基材層が積層されて構成された積層体を備え、第1コイルおよび第2コイルは積層体に設けられ、磁性体層が内部に位置するように巻回されていることが好ましい。この構成により、小さな空間に所定インダクタンスのコイルを設けることができ、小型化が図れる。
前記第1コイルおよび第2コイルは、積層体の積層方向に直交する面に沿った導体パターンを備え、巻回軸が前記積層体の積層方向に直交する方向を向き、磁性体層が内部に位置するように径が等しい二重の螺旋状に巻回された形状を有することが好ましい。この構成により、小さな空間に2つのコイルを設けることができ、また、導体パターンを2層に形成するだけで済むので、小型化、低コスト化が図れる。
前記積層体の上面には、第1容量、第2容量の少なくともいずれか1つを含むチップ部品が実装されていることが好ましい。この構成により、無線通信装置の基板等への実装占有面積を縮小化できる。
前記第1コイルの一方端および前記第2コイルの一方端の間に接続された第3容量を備え、前記第1コイルおよび前記第2コイルは、前記第1コイルに前記一方端から電流が流入したとき、前記第2コイルの前記一方端が前記第2コイルの他方端より高電位となるように接続されてもよい。
2つの給電回路に対して選択的に接続するためには、前記第2コイルに接続された第2給電端子を備え、第1給電端子から見たリターンロス特性と、第2給電端子から見たリターンロス特性とは異なることが好ましい。この構成により、給電回路のインピーダンスが異なる場合に対応できる。
前記第1コイルおよび第2コイルに近接配置され、第1コイルおよび第2コイルと電磁界結合して電磁界を発生する平面導体を備えてもよい。その構成により、平面導体を放射素子として利用できるので、アンテナ装置が小型であっても、必要な放射効率が確保できる。
前記第1コイルおよび第2コイルに近接配置され、第1コイルおよび第2コイルと電磁界結合して電磁界を発生する、第1コイルおよび第2コイルよりコイル開口の大きなコイル導体を備えてもよい。その構成により、コイル導体を放射素子として利用できるので、放射効率を高めることができる。
本発明の無線通信装置は、上記したいずれかの構成のアンテナ装置と、このアンテナ装置を内部に備えた筐体と、を備えたことを特徴としている。この構成により、小型のアンテナ装置を内蔵した小型の無線通信装置が構成できる。
本発明によれば、第1コイルおよび第1容量による第1共振回路と、第2コイルおよび第2容量による第2共振回路と、が結合する結合共振系となって、大型化することなく、2つの周波数で、または2つの周波数に亘る周波数帯で整合するアンテナ装置として用いることができる。
図1(A)は第1実施形態に係るアンテナ装置の構成要素の1つであるコイルアンテナ1の斜視図である。図1(B)はコイルアンテナ1の上部に複数のチップ部品を実装して構成されたアンテナ装置101の斜視図である。 図2は第1コイルおよび第2コイルの概略形状を示す分解斜視図である。 図3はコイルアンテナ1の各基材層の平面図である。 図4はコイルアンテナ1のチップ部品実装面側の平面図である。 図5(A)は、アンテナ装置101の正面図である。図5(B)は、アンテナ装置101とは一部の構成が異なるアンテナ装置の断面図である。 図6(A)はコイルアンテナ1の等価回路図、図6(B)はアンテナ装置101の等価回路図である。 図7(A)は、図6(B)に示した入出力ポートI/O1,I/O2から見た反射係数について、周波数スイープしたときの軌跡をスミスチャート上に表した図である。図7(B)は入出力ポートI/O1,I/O2から見たリターンロスの周波数特性を示す図である。 図8は第2の実施形態に係るアンテナ装置102の等価回路図である。 図9(A)は、図8に示した第1の給電端子Output1,Output2から見た反射係数および第2の給電端子Input1,Input2から見た反射係数について、周波数スイープしたときの軌跡をスミスチャート上に表した図である。図9(B)は第1の給電端子Output1,Output2から見たリターンロスの周波数特性および第2の給電端子Input1,Input2から見たリターンロスの周波数特性を示す図である。 図10は、第3の実施形態に係るアンテナ装置が備えるコイルアンテナの構成を示す斜視図である。 図11は第4の実施形態に係るアンテナ装置の斜視図である。 図12は、コイルアンテナ1の第1のコイルおよび第2のコイルに流れる電流、平面導体112に流れる電流、コイルアンテナ1による磁界、平面導体112による磁界のそれぞれの向きを示す斜視図である。 図13(A)は第5の実施形態に係る無線通信装置201の概略断面図、図13(B)は無線通信装置201の透視平面図である。 図14(A)は第6の実施形態に係る無線通信装置202の断面図、図14(B)は無線通信装置202の透視平面図である。 図15(A)および図15(B)は、ブースターアンテナ130とコイルアンテナ1とで構成される回路の等価回路図である。
以降、図を参照して幾つかの具体的な例を挙げて、本発明を実施するための複数の形態を示す。各図中には同一箇所に同一符号を付している。各実施形態は例示であり、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。
《第1の実施形態》
図1(A)は第1実施形態に係るアンテナ装置の構成要素の1つであるコイルアンテナ1の斜視図である。図1(B)はコイルアンテナ1の上部に複数のチップ部品を実装して構成されたアンテナ装置101の斜視図である。
図1(A)に示すコイルアンテナ1は、導体パターンが形成された複数の絶縁体が積層された積層体10に構成されている。図1では積層体の内部を透視して描いている。
積層体10には、上部導体パターン11、下部導体パターン12および上部導体パターン11と下部導体パターン12とを層間接続する層間接続導体が形成されていて、これらにより複数ターンの第1コイルL1および第2コイルL2が構成されている。
第1コイルおよび第2コイルは、巻回軸が積層体の積層方向に直交する方向を向き、扁平な、径が等しい二重の螺旋状に巻回された形状である。この構造により、第1コイルおよび第2コイルは、巻回軸がほぼ平行で、互いに絶縁状態に配置され、互いに磁界結合する。第1コイルおよび第2コイルを二重の螺旋状に巻回にすることにより、コイルアンテナを積層体内で大きく形成することができ、且つ、磁性体のみの閉磁路が生じ難いため、アンテナ特性が良くなる。
後に示すように、上部導体パターン11が形成された基材層の上面には、更に絶縁性の基材層が積層されている。この絶縁性基材層の表面には、図1(B)に示すように複数のチップ部品が実装されている。
図2は上記第1コイルおよび第2コイルの概略形状を示す分解斜視図である。図1に示した積層体10は複数の基材層を備えていて、上方の所定の基材層に上部導体パターン11A,11Bが形成されていて、下方の所定の基材層に下部導体パターン12A,12Bが形成されている。また、上部導体パターン11Aと下部導体パターン12Aとを接続する層間接続導体が形成されていて、この層間接続導体、上部導体パターン11Aおよび下部導体パターン12Aによって第1コイルが構成されている。同様に、上部導体パターン11Bと下部導体パターン12Bとを接続する層間接続導体が形成されていて、この層間接続導体、上部導体パターン11Bおよび下部導体パターン12Bによって第2コイルが構成されている。第1コイルの第1端はポートP1であり、第2端はポートP3である。第2コイルの第1端はポートP2であり、第2端はポートP4である。
図3はコイルアンテナ1の各基材層の平面図である。図4はコイルアンテナ1のチップ部品実装面側の平面図である。
図3において(A)〜(I1)はコイルアンテナ1が構成される積層体10の各基材層の平面図であり、いずれもBottom View(底面図)である。図3において(I2)は最上層10UのTop View(天面図)である。積層体10は基材層10L,10a〜10g,10Uで構成されている。最下層10Lにはグランド端子GND、電源端子VDDを含む複数の端子が形成されている。これらの端子は回路基板への実装用端子である。基材層10b〜10fは磁性体フェライトシートによるもの、その他の基材層10L,10a,10g,10Uは非磁性体フェライトシートによるものである。
基材層10bには下部導体パターン12が形成されていて、基材層10gには上部導体パターン11が形成されている。最上層10Uの上面には複数のチップ部品を搭載する端子が形成されている。
図4において、位置P(IC)はRFICの搭載位置、位置P(R)はチップ抵抗の搭載位置である。位置P(C1)は容量C1用のチップコンデンサの搭載位置、位置P(C2)は容量C2用のチップコンデンサの搭載位置、位置P(C3)は容量C3用のチップコンデンサの搭載位置、位置P(C4)は容量C4用のチップコンデンサの搭載位置である。これらのチップコンデンサの搭載位置は、それぞれ最大3つまでチップコンデンサを搭載することで、それらチップコンデンサを並列接続することができる。このように複数のチップコンデンサを並列接続可能としたことにより、後述の第1共振回路および第2共振回路の共振周波数、容量結合の結合度を、RFICの特性やアプリケーションに応じて適宜定めることができる。
図5(A)は、アンテナ装置101の正面図である。図5(B)は、アンテナ装置101とは一部の構成が異なるアンテナ装置の断面図である。アンテナ装置101は、コイルアンテナ1の表面にRFICチップ21およびチップコンデンサ22が搭載されている。
図5(B)は、コイルアンテナ1の表面に複数のチップ部品を搭載した後、コイルアンテナ1の上部を封止樹脂30で封止した例である。この構造によれば、衝撃や外力に対する耐性が向上し、水分等の侵入が抑制されて耐環境性が向上する。
図6(A)はコイルアンテナ1の等価回路図、図6(B)はアンテナ装置101の等価回路図である。第1コイルL1と第2コイルL2は、二重螺旋状に巻回された形状であるので、互いに磁界結合(M結合)する。
図6(B)に表れているように、コイルアンテナ1の第1コイルL1に第1容量C1が並列接続されていて、コイルアンテナ1の第2コイルL2に第2容量C2が並列接続されている。また、第1コイルL1の第1端であるポートP1と、第2コイルL2の第1端であるポートP2との間に第3容量C3が接続されている。同様に、第1コイルL1の第2端であるポートP3と、第2コイルL2の第2端であるポートP4との間に第4容量C4が接続されている。
上記第1コイルL1と第1容量C1の並列回路によって第1共振回路が構成されていて、第2コイルL2と第2容量C2の並列回路によって第2共振回路が構成されている。そして、第1共振回路と第2共振回路とは、第3容量C3および第4容量C4を介して容量結合(C結合)する。このようにして、2つのLC共振回路が結合した結合共振系が構成されている。
給電端子である入出力ポートI/O1,I/O2にはRFICの給電回路が接続される。なお、入出力ポートI/O1,I/O2と第1の共振回路との間に、インピーダンス整合回路が設けられていてもよい。例えば、入出力ポートI/O1,I/O2と第1の共振回路との間に容量が直列接続されていてもよい。
図7(A)は、図6(B)に示した入出力ポートI/O1,I/O2から見た反射係数について、周波数スイープしたときの軌跡をスミスチャート上に表した図である。図7(B)は入出力ポートI/O1,I/O2から見たリターンロスの周波数特性を示す図である。
第1コイルL1と第2コイルL2とのM結合および容量C3,C4によるC結合で第1共振回路と第2共振回路とが結合する。そして、2つの共振回路の結合により、2つの共振回路が逆相で共振するoddモードと、同相で共振するevenモードが発生する。図7(B)に表れている2つの極は上記oddモードの周波数とevenモードの周波数に対応する。この2つの周波数の高低関係および周波数間隔は、M結合の強さとC結合の強さ、およびその大小関係で定まる。第1コイルL1と第2コイルL2とのM結合はコイルアンテナ1の構造によって固定されるが、容量C3,C4のキャパシタンスによって上記2つの極の位置を設計することができる。
図6に示した各素子の値は次のとおりである。
C1=520pF
C2=670pF
C3=C4=500pF
L1=L2=0.2μH
M=0.43
図7(B)に示した例で、12.7MHz〜15.5MHzの広帯域に亘って、リターンロスは-9dB以下となる。このようにして広帯域特性が得られる。
図1(B)、図5(A)に表れているように、コイルアンテナ1の上面に搭載される複数のチップ部品のうち、最も大きいチップ部品(RFICチップ)21はコイルアンテナ1の中央に配置されている。チップ部品21の搭載位置はアンテナ装置101の重心位置またはその近傍である。アンテナ装置101を無線通信装置の回路基板に実装する際、実装機の吸着ノズルは、面積が広く且つ重心位置であるチップ部品21の上面を吸着する。これにより、アンテナ装置のハンドリングが容易となる。
なお、本実施形態では、容量C1,C2,C3,C4をチップ部品としているが、積層体10に導体パターンによってこれらの容量を形成してもよい。但し、本実施形態のように、チップ部品とすることによって、比較的大きい容量を設けることができ、また、共振回路の共振周波数を容易に変更することができる。
また、本実施形態では、図3および図6に示すように、コイルアンテナ1の第1コイルL1および第2コイルL2の極性方向が加極性となるように接続されている、つまり、図6において第1コイルL1にポートP1から電流が流入したとき、第2コイルL2のポートP2がポートP4より高電位となるように接続されているが、これは減極性であってもよい。但し、本実施形態のように、アンテナ装置に用いる場合には、加極性であることが好ましい。良好なアンテナ特性(磁束の放射、集磁)を形成するために、コイルアンテナ1の第1コイルL1および第2コイルL2の形状を大きくすると、積層体10の内部において第1コイルL1および第2コイルL2の重なる領域が大きくなることで結合が強くなり、2つの共振周波数が離れすぎて周波数帯域内に阻止域が現れる場合がある。本実施形態のように加極性とすれば、減極性とする場合に比べて、2つの共振周波数が離れすぎず、広帯域且つ安定した周波数帯域を形成することができる。
なお、本実施形態では、第1共振回路の共振周波数および第2共振回路の共振周波数は異なるが、これは同じであってもよい。同じ共振周波数であっても、oddモードとevenモードに分かれることにより、共振周波数が2つ現れるため、広帯域の周波数帯域を形成することができる。
《第2の実施形態》
図8は第2の実施形態に係るアンテナ装置102の等価回路図である。コイルアンテナ1、容量C1,C2,C3,C4の構成は第1の実施形態で図6(B)に示したものと同じである。本実施形態では、第1コイルL1と第1容量C1の並列回路による第1共振回路に第1の給電端子Output1,Output2が接続されている。また、第2コイルL2と第2容量C2の並列回路による第2共振回路に第2の給電端子Input1,Input2が接続されている。
図8において、第1の給電端子Output1,Output2から見たアンテナ装置のインピーダンスの周波数特性と、第2の給電端子Input1,Input2から見たアンテナ装置のインピーダンスの周波数特性とは異なる。第1の給電端子Output1,Output2にはRFICの例えばリーダ・ライタモードで動作する通信回路部が接続され、第2の給電端子Input1,Input2にはRFICの例えばカードエミュレーションモードで動作する通信回路部が接続される。
図9(A)は、図8に示した第1の給電端子Output1,Output2から見た反射係数および第2の給電端子Input1,Input2から見た反射係数について、周波数スイープしたときの軌跡をスミスチャート上に表した図である。図9(B)は第1の給電端子Output1,Output2から見たリターンロスの周波数特性および第2の給電端子Input1,Input2から見たリターンロスの周波数特性を示す図である。
図8に示した第1コイルL1と第1容量C1による第1共振回路と、第2コイルL2と第2容量C2による第2共振回路とは、第1コイルL1と第2コイルL2とのM結合および容量C3,C4によるC結合で結合する。
図8に示した各素子の値は次のとおりである。
C1=530pF
C2=430pF
C3=C4=510pF
L1=L2=0.2μH
M=0.43
第1共振回路の共振周波数と第2共振回路の共振周波数とは異なるので、第1の給電端子Output1,Output2から見た反射係数の周波数特性と、第2の給電端子Input1,Input2から見た反射係数の周波数特性は異なる。
アンテナ装置102に接続されるRFICは、第1の給電端子Output1,Output2を利用する状態では、第2の給電端子Input1,Input2を整合終端させ、第2の給電端子Input1,Input2を利用する状態では、第1の給電端子Output1,Output2を整合終端させる。なお、必ずしも各利用状態において、第1の給電端子Output1,Output2、および、第2の給電端子を整合して終端しなくてもよい。
《第3の実施形態》
図10は、第3の実施形態に係るアンテナ装置が備えるコイルアンテナの構成を示す斜視図である。ここでは、特に第1コイルおよび第2コイルの概略形状を示している。上方の所定の基材層に上部導体パターン11A,11Bが形成されていて、下方の所定の基材層に下部導体パターン12A,12Bが形成されている。また、上部導体パターン11Aと下部導体パターン12Aとを接続する層間接続導体が形成されていて、この層間接続導体、上部導体パターン11Aおよび下部導体パターン12Aによって第1コイルが構成されている。同様に、上部導体パターン11Bと下部導体パターン12Bとを接続する層間接続導体が形成されていて、この層間接続導体、上部導体パターン11Bおよび下部導体パターン12Bによって第2コイルが構成されている。第1コイルの第1端はポートP1であり、第2端はポートP3である。第2コイルの第1端はポートP2であり、第2端はポートP4である。
図10に示す例では第1コイルと第2コイルの形成範囲の全体ではなく、平面視において一部で第1コイルと第2コイルとが重なっている。すなわち、第1コイルおよび第2コイルは、巻回軸が延びる方向において互いの形成範囲が若干ずれている。このように、第1コイルと第2コイルとの重なる範囲を調整することで、相互インダクタンスMを定めてもよい。
《第4の実施形態》
図11は第4の実施形態に係るアンテナ装置の斜視図である。このアンテナ装置104は、上記実施形態で示したコイルアンテナ1を備えている。コイルアンテナ1の構成は第1の実施形態で示したものと同じであるが、ここでは簡略化して図示している。コイルアンテナ1に接続されるRFICやチップコンデンサはこの図11には表れていない。アンテナ装置104は、コイルアンテナ1を実装する基材111と、基材111に形成された平面導体112とを備えている。基材111はプリント配線基板である。平面導体112は金属膜あるいは金属箔によって構成されている。平面導体112は、プリント配線基板のグランド導体パターンであってもよい。また、平面導体112は、基材111の表面に形成されていてもよいし、内部(内層)に設けられるものであってもよい。
コイルアンテナ1および平面導体112は、コイルアンテナ1の第1のコイルおよび第2のコイルのコイル開口部が平面導体112の縁端部に隣接(近接)する位置関係となるよう配置されている。また、コイルアンテナ1は、平面導体112の法線方向から見て、第1のコイルおよび第2のコイルの少なくとも一部と平面導体112の端部とが重なるように配置されている。
図12は、コイルアンテナ1の第1のコイルおよび第2のコイルに流れる電流、平面導体112に流れる電流、コイルアンテナ1による磁界、平面導体112による磁界のそれぞれの向きを示す斜視図である。コイルアンテナ1に不図示の給電回路から電流が供給されてコイルに電流aが流れると、この電流aによって生じた電磁界により、平面導体112には電流bが誘起される。その結果、コイルアンテナ1に矢印A方向の磁界が生じ、平面導体112に矢印B方向の磁界が生じる。通信相手側から磁束が入る場合は、この逆の現象が生じる。このように、平面導体112はブースターアンテナとして機能し、コイルアンテナ1単体で生じる磁界よりも大きな磁界を発生させることができる。なお、コイルアンテナ1は必ずしも平面導体112と重なる部分がなくてもよく、平面導体に電流が誘起されるように近接配置されていればよい。
《第5の実施形態》
図13(A)は第5の実施形態に係る無線通信装置201の概略断面図、図13(B)は無線通信装置201の透視平面図である。
無線通信装置201は例えば携帯電話端末であり、アンテナ装置101を実装する基材121及びバッテリー126を備えている。基材121はプリント配線基板であって、基材121の実装面には、各種チップ部品124,125及びUHF帯の通信アンテナ127がさらに実装されている。アンテナ装置101の構成は第1の実施形態等で示したものと同じである。
基材121の内層にはグランド導体パターン122が形成されている。グランド導体パターン122は、図11、図12等で説明した平面導体112と同様に作用する。具体的には、アンテナ装置101のコイルアンテナに電流が流れると、この電流によって生じた電磁界により、グランド導体パターン122には、図13(B)に示す矢印方向に電流が誘起される。その結果、コイルアンテナに矢印A方向の磁界が生じ、グランド導体パターン122に垂直方向(図13(B)において紙面上面方向)の磁界が生じる。通信相手側であるリーダ・ライタから磁束が入る場合は、この逆の現象が生じる。
このように、グランド導体パターン122を利用することで、図11に示した平面導体112を別途設ける必要がない。
なお、RFICやチップコンデンサとコイルアンテナとが分離されている場合には、基材121にコイルアンテナ、RFICおよびチップコンデンサを実装してもよい。
《第6の実施形態》
第6の実施形態は第5の実施形態の変形例であって、コイル状のブースターアンテナを備え、アンテナ装置がコイル状のブースターアンテナを利用する構成である。図14(A)は第6の実施形態に係る無線通信装置202の断面図、図14(B)は無線通信装置202の透視平面図である。
無線通信装置202は、図13に示した各種部品と同様の部品を備えている。また、無線通信装置202は樹脂製の筐体120を備え、その筐体120の内側に沿ってブースターアンテナ130が設けられている。ブースターアンテナ130は、例えば接着剤等により筐体内側に取り付けられる。ブースターアンテナ130は、薄板状基材131の主面の法線方向(主面と垂直な方向)を巻回軸とするコイル導体を有している。ブースターアンテナ130は、薄板状基材131の上下面にコイル導体131A,131Bが互いに対向して形成されている。コイル導体131A,131Bはいずれも矩形の渦巻き状であり、上面のコイル導体131Aの外周から内周への巻回方向と、下面のコイル導体131Bの内周から外周への巻回方向とは同じである。
アンテナ装置101はブースターアンテナ130と磁界結合する。ブースターアンテナ130はアンテナ装置101のコイルアンテナに比べて十分に大きく、通信相手側アンテナとの通信が行いやすい。従って、通信相手側アンテナとの通信は、主にブースターアンテナ130が担う。アンテナ装置101は、そのコイル導体の巻回軸がブースターアンテナ130のコイル導体の巻回軸とほぼ直交する状態でブースターアンテナ130のコイル導体に近接配置されている。なお、ブースターアンテナ130は筐体120の樹脂部にコイル導体を埋設することにより形成してもよい。
図15(A)および図15(B)は、ブースターアンテナ130とコイルアンテナ1とで構成される回路の等価回路図である。実際にはコイルアンテナ1は第1コイルと第2コイルとで構成されているが、ここでは、説明の簡略化のために単一のコイルで表している。図15(A)において、インダクタLa,Lbは図14に示したコイル導体131A,131Bによるインダクタンスを記号で表したもの、キャパシタCa,Cbはコイル導体131A,131Bの両端間に生じる容量(容量素子を用いて形成されるものであってもよいし、コイル導体131A,131Bの対向部分に生じる浮遊容量であってもよい)である。このインダクタLa,LbとキャパシタCa,CbとでLC共振回路が構成される。コイルアンテナ1のインダクタLとインダクタLa,Lbとの結合を記号Mで表している。なお、図15(B)に示すように、コイル導体131A,131Bの一端をビア導体等で直接接続する構成であってもよい。
なお、以上に示した各実施形態のうち、図6、図8に示した例では、第1共振回路と第2共振回路とを容量結合させるために、容量C3,C4を設けて、平衡回路を構成したが、一方の容量C3のみを設けて、不平衡型で2つの共振回路を結合させてもよい。このとき、容量C4が設けられていた箇所は、開放であっても短絡であってもよい。
C1…第1容量
C2…第2容量
C3…第3容量
C4…第4容量
Output1,Output2…第1の給電端子
Input1,Input2…第2の給電端子
L1…第1コイル
L2…第2コイル
P1〜P4…ポート
GND…グランド端子
VDD…電源端子
1…コイルアンテナ
10…積層体
10a〜10g…基材層
10L…基材層の最下層
10U…基材層の最上層
11,11A,11B…上部導体パターン
12,12A,12B…下部導体パターン
21…RFICチップ
22…チップコンデンサ
30…封止樹脂
101,102,104…アンテナ装置
111…基材
112…平面導体
120…筐体
121…基材
122…グランド導体パターン
124,125…各種チップ部品
126…バッテリー
127…通信アンテナ
130…ブースターアンテナ
131…薄板状基材
131A,131B…コイル導体
201,202…無線通信装置

Claims (13)

  1. 絶縁体基材にそれぞれ形成され、巻回軸がほぼ平行で、互いに磁界結合し、それぞれコイルアンテナとして作用し、少なくとも一方は螺旋状である第1コイルおよび第2コイルと、
    第1コイルに接続されて、前記第1コイルと共に第1共振回路を構成する第1容量と、
    第2コイルに接続されて、前記第2コイルと共に第2共振回路を構成する第2容量と、
    前記第1コイルに接続された第1給電端子と、
    を備えたアンテナ装置。
  2. 前記第1コイルおよび前記第2コイルは少なくとも一部で二重の螺旋状に巻回されている請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記絶縁体基材は複数の基材層が積層されて構成された積層体であり、前記第1コイルおよび前記第2コイルの少なくとも一部は、同一の前記基材層の表面に形成されている請求項1または2に記載のアンテナ装置。
  4. 前記第1コイルおよび前記第2コイルの少なくとも一部が表面に形成されている同一の前記基材層は磁性体層である請求項3に記載のアンテナ装置。
  5. 前記第1コイルおよび前記第2コイルの少なくとも一部が表面に形成されている同一の前記基材層は磁性体層であり、前記第1コイルおよび前記第2コイルの少なくとも一部が前記磁性体層と非磁性体層に挟まれている請求項3に記載のアンテナ装置。
  6. 磁性体層を含む複数の基材層が積層されて構成された積層体を備え、
    前記第1コイルおよび前記第2コイルは、前記積層体に設けられ、前記磁性体層が内部に位置するように巻回されている、請求項1または2に記載のアンテナ装置。
  7. 前記第1コイルおよび前記第2コイルは、前記積層体の積層方向に直交する面に沿った導体パターンを備え、巻回軸が前記積層体の積層方向に直交する方向を向き、前記磁性体層が内部に位置するように径が等しい二重の螺旋状に巻回された形状を有する、請求項4〜6のいずれかに記載のアンテナ装置。
  8. 前記積層体の上面に、前記第1容量、前記第2容量の少なくともいずれか1つを含むチップ部品が実装されている、請求項3〜7のいずれかに記載のアンテナ装置。
  9. 前記第1コイルの一方端および前記第2コイルの一方端の間に接続された第3容量を備え、
    前記第1コイルおよび前記第2コイルは、前記第1コイルに前記一方端から電流が流入したとき、前記第2コイルの前記一方端が前記第2コイルの他方端より高電位となるように接続されている、請求項1〜8のいずれかに記載のアンテナ装置。
  10. 前記第2コイルに接続された第2給電端子を備え、前記第1給電端子から見たリターンロス特性と、前記第2給電端子から見たリターンロス特性とは異なる、請求項1〜8のいずれかに記載のアンテナ装置。
  11. 前記第1コイルおよび前記第2コイルに近接配置され、前記第1コイルおよび前記第2コイルと電磁界結合して電磁界を発生する平面導体を備えた、請求項1〜10のいずれかに記載のアンテナ装置。
  12. 前記第1コイルおよび前記第2コイルに近接配置され、前記第1コイルおよび前記第2コイルと電磁界結合して電磁界を発生する、前記第1コイルおよび前記第2コイルよりコイル開口の大きなコイル導体を備えた、請求項1〜10のいずれかに記載のアンテナ装置。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載のアンテナ装置と、
    前記アンテナ装置を内部に備えた筐体と、
    を備えた無線通信装置。
JP2015203368A 2014-02-14 2015-10-15 アンテナ装置および無線通信装置 Expired - Fee Related JP6156465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014026019 2014-02-14
JP2014026019 2014-02-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524528A Division JP5825457B1 (ja) 2014-02-14 2015-02-12 アンテナ装置および無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016067006A true JP2016067006A (ja) 2016-04-28
JP6156465B2 JP6156465B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=53800164

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524528A Expired - Fee Related JP5825457B1 (ja) 2014-02-14 2015-02-12 アンテナ装置および無線通信装置
JP2015203368A Expired - Fee Related JP6156465B2 (ja) 2014-02-14 2015-10-15 アンテナ装置および無線通信装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524528A Expired - Fee Related JP5825457B1 (ja) 2014-02-14 2015-02-12 アンテナ装置および無線通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9846834B2 (ja)
JP (2) JP5825457B1 (ja)
CN (2) CN205657176U (ja)
WO (1) WO2015122421A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6077148B1 (ja) 2016-01-22 2017-02-08 日本電信電話株式会社 ループアンテナ
KR102649484B1 (ko) * 2017-01-18 2024-03-20 주식회사 위츠 이중 루프 안테나
CN110859048B (zh) * 2018-06-25 2023-11-10 株式会社村田制作所 Rfid标签和带rfid标签的物品
WO2021254865A1 (en) * 2020-06-15 2021-12-23 Camro A/S A trap with a near-field communication device

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838915A (ja) * 1971-09-20 1973-06-08
JPS50143451A (ja) * 1974-05-08 1975-11-18
JPH0377360A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2000022429A (ja) * 1998-06-12 2000-01-21 Denshi Buhin Kenkyuin 多重帯域セラミックチップアンテナ
JP2003187195A (ja) * 2001-12-13 2003-07-04 Sony Corp 非接触通信システムおよび方法、並びに非接触通信カード
JP2003331238A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Fec Inc Icカード
JP2009021970A (ja) * 2007-06-11 2009-01-29 Tamura Seisakusho Co Ltd ブースターアンテナコイル
JP2010109806A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Panasonic Corp アンテナ装置
JP2012060372A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置および通信端末機器
WO2013179866A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び無線通信装置
WO2014003164A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 株式会社村田製作所 アンテナ装置、給電素子および通信端末装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261325A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Shiro Sugimura コイル素子と、その製造方法
JP2002063557A (ja) 2000-08-21 2002-02-28 Mitsubishi Materials Corp Rfid用タグ
JP2007166379A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Fujitsu Ltd ループアンテナ及びこのループアンテナを備えた電子機器
WO2007083574A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. 無線icデバイス及び無線icデバイス用部品
CN101401114B (zh) * 2006-04-03 2011-03-16 松下电器产业株式会社 天线内置半导体存储模块
EP2717196B1 (en) 2007-12-26 2020-05-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and wireless IC device
WO2010122685A1 (ja) 2009-04-21 2010-10-28 株式会社村田製作所 アンテナ装置及びその共振周波数設定方法
JP4788850B2 (ja) * 2009-07-03 2011-10-05 株式会社村田製作所 アンテナモジュール
JP2013172241A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Murata Mfg Co Ltd 積層アンテナ、アンテナ装置及びそれを用いた電子機器
JP2013247554A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置および通信端末装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838915A (ja) * 1971-09-20 1973-06-08
JPS50143451A (ja) * 1974-05-08 1975-11-18
JPH0377360A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2000022429A (ja) * 1998-06-12 2000-01-21 Denshi Buhin Kenkyuin 多重帯域セラミックチップアンテナ
JP2003187195A (ja) * 2001-12-13 2003-07-04 Sony Corp 非接触通信システムおよび方法、並びに非接触通信カード
JP2003331238A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Fec Inc Icカード
JP2009021970A (ja) * 2007-06-11 2009-01-29 Tamura Seisakusho Co Ltd ブースターアンテナコイル
JP2010109806A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Panasonic Corp アンテナ装置
JP2012060372A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置および通信端末機器
WO2013179866A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び無線通信装置
WO2014003164A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 株式会社村田製作所 アンテナ装置、給電素子および通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN205657176U (zh) 2016-10-19
JP5825457B1 (ja) 2015-12-02
CN204991962U (zh) 2016-01-20
WO2015122421A1 (ja) 2015-08-20
JPWO2015122421A1 (ja) 2017-03-30
US9846834B2 (en) 2017-12-19
JP6156465B2 (ja) 2017-07-05
US20150349423A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9997834B1 (en) Antenna device and communication terminal apparatus
US9692128B2 (en) Antenna device and wireless communication device
JP5655962B2 (ja) アンテナ装置および無線通信装置
JP6090536B2 (ja) アンテナ装置、アンテナモジュールおよび通信端末装置
JP5062372B2 (ja) Rfidモジュールおよびrfidデバイス
US10181637B2 (en) Antenna device and communication apparatus
JP5472550B2 (ja) 磁性体アンテナ、アンテナ装置及び電子機器
JP6304403B2 (ja) アンテナモジュールおよび電子機器
JP6156465B2 (ja) アンテナ装置および無線通信装置
JP2011193245A (ja) アンテナ装置、無線通信デバイス及び無線通信端末
JPWO2019176636A1 (ja) アンテナ装置、通信システム、及び電子機器
JP5884538B2 (ja) 表面実装型アンテナ
JP4929486B2 (ja) 無線icデバイス
WO2020003568A1 (ja) Rfidタグ及びrfid付き物品
JP6357919B2 (ja) 通信媒体
JPWO2020003568A1 (ja) Rfidタグ及びrfid付き物品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6156465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees