JP2016066665A - 有機化合物除去装置 - Google Patents

有機化合物除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016066665A
JP2016066665A JP2014193521A JP2014193521A JP2016066665A JP 2016066665 A JP2016066665 A JP 2016066665A JP 2014193521 A JP2014193521 A JP 2014193521A JP 2014193521 A JP2014193521 A JP 2014193521A JP 2016066665 A JP2016066665 A JP 2016066665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic compound
sample
vacuum
pressure
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014193521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6301796B2 (ja
Inventor
崎 秀 則 岡
Hidenori Okazaki
崎 秀 則 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP2014193521A priority Critical patent/JP6301796B2/ja
Publication of JP2016066665A publication Critical patent/JP2016066665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301796B2 publication Critical patent/JP6301796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 オゾンフィルターが不要であり、試料の酸化を低減させる有機化合物除去装置を提供することにある。【解決手段】 有機化合物除去装置1は、真空ポンプ6により排気される真空チャンバ2の圧力が低下していき、制御部9の真空計7から受ける圧力信号の値が第一閾値よりも小さくなると、制御部9が電源8をONにしてキセノンエキシマランプ5を点灯させ、真空紫外線UVを試料3に直接照射して試料に付着する有機化合物を分解・除去する。【選択図】 図1

Description

本発明は、試料等に付着する有機化合物等を除去する装置に関する。
走査電子顕微鏡(SEM)等の高真空を要する環境で観察される試料に付着した有機化合物の除去を行うために、試料の光洗浄をする装置が知られている。この装置では、紫外線ランプから紫外線を試料近傍の酸素もしくは空気に照射して、オゾンを発生させる。そして、オゾンが紫外線の照射を受けて分解することにより発生する活性酸素を、オゾンと共に試料表面に接触させることによって試料表面に付着した有機化合物を酸化させ、二酸化炭素や水などの低分子酸化物に変化させて除去する(例えば特許文献1参照)。
特開平8−236492号公報
このような有機化合物除去装置では、上記のように試料を洗浄するために人体に有害なオゾンが大量に発生していた。
そのため、オゾンを装置外に漏らさないために、オゾンフィルターを用意しなければならず、コストアップの要因となっていた。さらに、オゾンフィルターの交換等のメンテナンスにも非常に手間がかかっていた。
また、オゾンと活性酸素によって、有機化合物だけでなく試料自体が酸化されてダメージを受けるという問題もあった。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、その目的は、オゾンの発生を抑制しながら試料に付着する有機化合物を真空紫外線で直接照射して分解・除去することにより、オゾンフィルターが不要であり、試料の酸化を低減させることのできる有機化合物除去装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の有機化合物除去装置は、試料に紫外線を照射する紫外線ランプと、前記試料および前記紫外線ランプを囲んで真空の雰囲気に保つチャンバと、前記チャンバを排気する排気手段と、を備えた有機化合物除去装置において、前記チャンバ内の圧力を測定する真空計と前記真空計から信号を受けて前記紫外線ランプを制御する制御部を設け、前記制御部は前記チャンバ内の圧力が第一閾値よりも小さくなると前記紫外線ランプを点灯させるように制御することを特徴とする。
本発明によれば、真空チャンバ内に試料を配置し、酸素分圧が低い状態で試料に紫外線を直接照射して試料表面の汚れを分解・除去するため、オゾンの発生を抑制することが可能であり、オゾンフィルターが不要となり、試料の酸化を低減させることの可能な有機化合物除去装置を提供できる。
本発明の有機化合物除去装置を説明するために示したものである。
本発明の実施例を図1に示す。有機化合物除去装置1における真空チャンバ2には、試料3を保持するための試料台4と、試料3に真空紫外線U(紫外線)を上方から照射するためのキセノンエキシマランプ(紫外線ランプ)5が収容されている。さらに、真空チャンバ2には、排気手段である真空ポンプ6と、真空チャンバ2の圧力を測定するための真空計7が接続されている。
キセノンエキシマランプ5は電源8から電圧を供給されて、真空チャンバ2内に172nmを中心波長とする真空紫外線Uを放射状に放出する。
さらに、有機化合物除去装置1には、真空計7から圧力信号を受けてキセノンエキシマランプ5の電源8を制御する制御部9が設けられている。
制御部9には真空計7から送られてくる圧力信号の値に対して第一閾値を設定できる。制御部9は、真空計7から受ける圧力信号の値が第一閾値よりも小さくなった時に電源8をONにしてキセノンエキシマランプ5を点灯させる。
このような有機化合物除去装置において、走査電子顕微鏡等で観察するための試料3に付着した有機化合物を除去する際には、まず、試料3の観察したい箇所が真空チャンバ2内のキセノンエキシマランプ5と対向するように試料台4に保持させる。
制御部9には、キセノンエキシマランプ5を点灯させる圧力となる第一閾値が設定されている。
ここで、第一閾値としては、キセノンエキシマランプ5を点灯させて真空紫外線Uが照射された時に、オゾンの発生が十分に抑制される圧力が設定される。つまり、真空チャンバ2内で真空紫外線Uの照射によってオゾンとなる酸素が十分に少なくなる圧力が設定される。本実施例では、第一閾値を1000Paに設定することにより、真空ポンプ6を通って装置外へ排気されるオゾン濃度が十分低いと考えられる0.05ppm以下となる実験結果を得た。
次に、真空ポンプ6を始動させ、真空チャンバ2の排気を開始する。真空チャンバ2の圧力は、大気圧から徐々に低下していき、真空計7から受ける圧力信号の値が第一閾値(1000Pa)よりも小さくなると、制御部9は電源8をONにしてキセノンエキシマランプ5を点灯させる。
キセノンエキシマランプ5が点灯することにより、中心波長172nmの真空紫外線Uが試料3に照射される。
ここで、真空チャンバ2はオゾンの発生が十分に抑制される圧力の酸素分圧となっているため、オゾンや活性酸素を殆ど伴わずに、試料3に付着した有機化合物には真空紫外線Uが直接照射される。有機化合物は真空紫外線Uの光エネルギーによって分子結合が切断され、切断された有機化合物は揮発性分子となって試料3から脱離して真空ポンプ6によって除去される。
このように、真空チャンバ2をオゾンの発生が十分に抑制される圧力に保つことにより、従来必要とされていたオゾンフィルター等が不要となる。また、オゾンや活性酸素の発生が抑制されるため、試料の酸化も低減することができる。
真空チャンバ2の圧力は、真空紫外線Uの照射を続けることで、試料表面から生成される揮発性分子の量と真空ポンプ6の排気能力の兼ねあいで、上昇することがある。圧力上昇があった場合、真空チャンバ2内の雰囲気中の酸素分子の量が増加している可能性が否定できない。そのため、オゾン発生の危険性を考慮し、ある限度を超えて圧力が高まった場合には、紫外線の照射を停止することが好ましい。
そのためには、制御部9に真空計7から送られてくる圧力信号の値に対して第一閾値よりも大きい値である第二閾値をさらに設定し、制御部9が真空チャンバ2の圧力が上昇し、真空計7から受ける圧力信号の値が第二閾値よりも大きくなった時に電源8をOFFにしてキセノンエキシマランプ5を消灯させるようにすれば良い。
このような変形例において、第二閾値を3000Paに設定することにより、真空ポンプ6を通って装置外へ排気されるオゾン濃度が十分低いと考えられる0.05ppm以下となる実験結果を得た。
また、真空チャンバ2の圧力が第二閾値(3000Pa)よりも大きくなってキセノンエキシマランプ5が消灯した有機化合物除去装置1は、真空ポンプ6が排気を継続して行い、真空チャンバ2の圧力が第一閾値より小さくなると制御部9によって再びキセノンエキシマランプ5が点灯される。
このような変形例によれば、圧力上昇があった場合でも、第二閾値を設定することで、オゾンの発生が十分に抑制された圧力の範囲内のみキセノンエキシマランプ5を点灯させており、装置外へ排気されるオゾン濃度が常に十分低いため、オゾンフィルターが不要な有機化合物除去装置が実現される。
1…有機化合物除去装置、2…真空チャンバ、3…試料、4…試料台、5…キセノンエキシマランプ、6…真空ポンプ、7…真空計、8…電源、9…制御部、U…真空紫外線

Claims (2)

  1. 試料に紫外線を照射する紫外線ランプと、前記試料および前記紫外線ランプを囲んで真空の雰囲気に保つチャンバと、前記チャンバを排気する排気手段と、を備えた有機化合物除去装置において、
    前記チャンバ内の圧力を測定する真空計と前記真空計から信号を受けて前記紫外線ランプを制御する制御部を設け、
    前記制御部は前記チャンバ内の圧力が第一閾値よりも小さくなると前記紫外線ランプを点灯させるように制御することを特徴とする有機化合物除去装置。
  2. 前記制御部は前記第一閾値よりも大きい第二閾値を設定し、前記チャンバ内の圧力が前記第二閾値よりも大きくなると前記紫外線ランプを消灯させるように制御することを特徴とする請求項1記載の有機化合物除去装置。
JP2014193521A 2014-09-24 2014-09-24 有機化合物除去装置 Active JP6301796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193521A JP6301796B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 有機化合物除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193521A JP6301796B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 有機化合物除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016066665A true JP2016066665A (ja) 2016-04-28
JP6301796B2 JP6301796B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=55804227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014193521A Active JP6301796B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 有機化合物除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6301796B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111266368A (zh) * 2020-01-20 2020-06-12 哈尔滨工业大学 一种聚焦离子束清理透射电子显微镜光阑的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864565A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 紫外線照射装置
JP2002346379A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Techno Plex:Kk 紫外線照射装置及び紫外線照射方法。
JP2003218082A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法および装置、半導体装置の製造装置
JP2006147928A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Ushio Inc エキシマランプ装置
JP2007101024A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Seiko Epson Corp 被乾燥体の乾燥方法、乾燥機、及びデバイスの製造方法
JP2010056332A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Iwatani Internatl Corp 半導体処理装置及び処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864565A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 紫外線照射装置
JP2002346379A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Techno Plex:Kk 紫外線照射装置及び紫外線照射方法。
JP2003218082A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法および装置、半導体装置の製造装置
JP2006147928A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Ushio Inc エキシマランプ装置
JP2007101024A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Seiko Epson Corp 被乾燥体の乾燥方法、乾燥機、及びデバイスの製造方法
JP2010056332A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Iwatani Internatl Corp 半導体処理装置及び処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111266368A (zh) * 2020-01-20 2020-06-12 哈尔滨工业大学 一种聚焦离子束清理透射电子显微镜光阑的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6301796B2 (ja) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9034270B2 (en) Plasma sterilization and cleaning treatment device for escalator, and escalator using the same
JP6564663B2 (ja) エキシマランプ装置
EA200501651A1 (ru) Способ вакуумной стерилизации и устройство для его осуществления
WO2019194116A1 (ja) 光脱臭方法および光脱臭装置
JP2016030008A (ja) 紫外線照射装置
JP2002025503A (ja) 紫外線を利用した処理装置
JP6301796B2 (ja) 有機化合物除去装置
KR101793497B1 (ko) 유기성 폐기물 처리장 악취 제거장치
WO2017082380A1 (ja) 脱臭方法および脱臭装置
JP2008053646A (ja) 表面処理方法および表面処理装置
JP7287103B2 (ja) 紫外線照射装置、及びこれを備えた気体処理装置
JP2013154145A (ja) 空気浄化装置
JP7432101B2 (ja) 気体処理装置及び気体処理方法
JP2006296980A (ja) 有害物質処理装置
JP2018038956A (ja) 液体処理装置
WO2020095835A1 (ja) 気体処理装置
WO2020262478A1 (ja) 気体処理方法、気体処理装置
JP2015085267A (ja) デスミア処理装置
KR102285193B1 (ko) 빌트인 타입 스마트 공기정화기
JP2000066003A (ja) 光学部品の洗浄方法
JP6972657B2 (ja) 光処理装置及びその製造方法
JP6728962B2 (ja) 水処理装置
JP6102842B2 (ja) デスミア処理方法およびデスミア処理装置
KR101759617B1 (ko) Uv-led모듈을 이용한 오존발생장치
JP5720122B2 (ja) 超純水製造システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150