JP2016066415A - 固体酸化物形燃料電池スタック - Google Patents

固体酸化物形燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP2016066415A
JP2016066415A JP2014192936A JP2014192936A JP2016066415A JP 2016066415 A JP2016066415 A JP 2016066415A JP 2014192936 A JP2014192936 A JP 2014192936A JP 2014192936 A JP2014192936 A JP 2014192936A JP 2016066415 A JP2016066415 A JP 2016066415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
interconnector
cell stack
conductive member
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014192936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6317222B2 (ja
Inventor
哲也 森川
Tetsuya Morikawa
哲也 森川
堀田 信行
Nobuyuki Hotta
信行 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014192936A priority Critical patent/JP6317222B2/ja
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to CN201580050676.4A priority patent/CN106716700B/zh
Priority to PCT/JP2015/004362 priority patent/WO2016047048A1/ja
Priority to CA2962229A priority patent/CA2962229C/en
Priority to KR1020177007554A priority patent/KR101931892B1/ko
Priority to EP15844142.8A priority patent/EP3200267B1/en
Priority to DK15844142.8T priority patent/DK3200267T3/da
Priority to US15/512,923 priority patent/US20170294673A1/en
Publication of JP2016066415A publication Critical patent/JP2016066415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317222B2 publication Critical patent/JP6317222B2/ja
Priority to US17/486,052 priority patent/US11735758B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/126Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing cerium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池単セルの変形に対する追従性を確保しつつ燃料電池単セルからエンドプレートに至る電流経路の抵抗上昇を抑制し得る燃料電池スタックを提供する。
【解決手段】本発明の固体酸化物形燃料電池スタックは、1対の端部材の間に燃料電池単セルC(1)とインターコネクタ5が複数個交互に配置され、第1の端部材3と第1のインターコネクタ5(1)との間に形成された空間3aに、弾性部材20及び導電性部材21からなる接続部材Jが配置されている。導電性部材21の一部が第1の端部材3と弾性部材20との間に配置され他の部分が第1のインターコネクタ5(1)と弾性部材20との間に配置され、第1の端部材3と第1のインターコネクタ5(1)とは導電性部材21を介して電気的に接続されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃料電池単セルとインターコネクタとを交互に配置し、燃料電池単セル同士の対向方向の両端を1対の端部材により挟んだ構造を有する固体酸化物形燃料電池スタックに関するものである。
従来から、燃料極層と、空気極層と、固体電解質層とを有する燃料電池単セルを用いた固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)が知られている。このように燃料電池単セルとインターコネクタとを複数個交互に配置し、燃料電池単セル同士の対向する方向の両端を1対のエンドプレート(端部材)で挟んで固定することで、固体酸化物形燃料電池スタック(以下、「燃料電池スタック」と呼ぶ)が構成される。一般に、エンドプレートは平板状の金属部材であり、エンドプレートの平坦面がインターコネクタに接合されている。インターコネクタは集電体を介して燃料電池単セルと電気的に接続されるので、燃料電池単セルからエンドプレートまでの電流経路が構成されることになる。
燃料電池スタックの運転動作時には、各構成部分における熱膨張率差や圧力差の影響により燃料電池単セルが変形する可能性がある。そして、燃料電池単セルの変形に対してインターコネクタやエンドプレートが追従できず、電気的接続の信頼性を損なう恐れがある。このような燃料電池スタックの電気的接続の信頼性を確保するための種々の方策が提案されている。例えば、特許文献1には、エンドプレート(外縁保持部材)に形成した凹部に、燃料電池単セルの変形に追従する積層体を収容した構造が開示されている。また例えば、特許文献2には、エンドプレートの外側にケースを取り付け、このケースとエンドプレートとの間に弾性力を有する皿ばねを挿入し、熱膨張量に応じて皿ばねが圧縮又は伸長する構造が開示されている。
国際公開第2010/038869号パンフレット 特開2002−298901号公報
しかし、燃料電池スタックが高温で動作しているときは、燃料電池単セルの変形量はかなり大きくなるが、特許文献1のような熱膨張率差や圧力差を用いた場合は、燃料電池単セルの大きな変形に追従し得る程度の機能を得ることは困難である。さらに、エンドプレートとインターコネクタとの間に電気を通さない箇所が存在するため、電流経路が極端に狭くなることによる電気抵抗の上昇が問題となる。また、特許文献2のような構造を採用したとしても、剛性が高いエンドプレートが燃料電池単セルの大きな変形に追従することは困難である。よって、従来の特許文献1、2の構造により、燃料電池単セルの変形に追従できないことに起因して電気的接触が劣化するので、燃料電池単セルからエンドプレートに至る電流経路の電気抵抗が上昇し、発電性能が低下する懸念がある。
本発明はこれらの問題を解決するためになされたものであり、エンドプレートとインターコネクタの接続構造に基づき燃料電池単セルの変形に対する追従性を確保でき、燃料電池単セルからエンドプレートに至る電流経路の抵抗上昇を抑制し得る燃料電池スタックを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の固体酸化物形燃料電池スタックは、燃料極層と、空気極層と、固体電解質層とを有する燃料電池単セルとインターコネクタとを複数個交互に配置し、燃料電池単セル同士の対向する方向の両端を1対の端部材により挟んだ構造を有する固体酸化物形燃料電池スタックであって、前記1対の端部材のうち少なくとも一方の第1の端部材と第1のインターコネクタとの間に空間が形成され、前記空間に、弾性部材と導電性部材からなる接続部材が配置されており、前記燃料電池単セル同士の対向する方向において前記導電性部材の一部が前記第1の端部材と前記弾性部材との間に配置され他の部分が前記第1のインターコネクタと前記弾性部材との間に配置され、前記第1の端部材と前記第1のインターコネクタとは前記導電性部材を介して電気的に接続することを特徴としている。
本発明によれば、燃料電池スタックのうち隣接する第1の端部材と第1のインターコネクタの間の空間には、弾性部材及び導電性部材からなる接続部材が配置され、導電性部材を介して第1の端部材と第1のインターコネクタが電気的に接続される。このような構造を採用したので、弾性部材の弾性力により高温動作時の燃料電池単セルの変形に対する追従性が確保でき、導電性部材が電流経路の一部をなすので第1の端部材と第1のインターコネクタとの接触に起因する電気抵抗の低下を防止することができる。また、金属材料からなるバネ部材を用いる場合であっても、高温時のクリープを生じない弾性部材を導電性部材と組み合わせているため、クリープに起因する弾性力の低下を防止することができる。
本発明において、接続部材の単位構造には、導電性部材の屈曲した板状部を含めることができる。この場合、単位構造の導電性部材が有する屈曲した導電性部材の板状部は多様な形状で形成することができる。例えば、板状部の一端が第1の端部材と弾性部材との間に配置され、板状部の他端が第1のインターコネクタと弾性部材との間に配置された導電性部材を含む単位構造を採用してもよい。あるいは、板状部の一端が第1の端部材と弾性部材との間に配置され、板状部の他端が第1のインターコネクタと空間に配置された他の弾性部材との間に配置された導電性部材を含む単位構造を採用してもよい。
本発明において、弾性部材及び導電性部材の材料は多様な選択が可能である。典型的には、絶縁性材料を用いて弾性部材を形成し、金属材料を用いて導電性部材を形成することができる。弾性部材については、例えば、高温時のクリープが生じにくいマイカを用いて形成することが望ましい。これにより、燃料電池単セルの変形に対するインターコネクタの追従性を確保することが容易となる。導電性部材については、例えば、良好な導電性を有するニッケルを主成分として形成することが望ましい。これにより、端部材とインターコネクタとの間の電気的な抵抗上昇を低減することができる。また、本発明において、前記空間には還元ガスを充填してもよい。これにより、導電性部材の酸化に起因する電気抵抗の増加を抑制することができる。
本発明において、燃料電池単セルを挟んで第1のインターコネクタに対向する位置に第2のインターコネクタを設け、燃料電池単セルと前記第2のインターコネクタとの間には第2の空間が形成され、前記第2の空間には、第2の弾性部材と第2の導電性部材とが配置され、第2の導電性部材の一部が燃料電池単セルと第2の弾性部材との間に配置され第2の導電性部材の他の部分が第2のインターコネクタと第2の弾性部材との間に配置されるように形成された集電体を設けてもよい。これにより、第1の端部材と第1のインターコネクタの間の接続部材と燃料電池単セルと第2のインターコネクタとの間の集電体の構造を共通化でき、燃料電池スタックの製造コストの低減が可能となる。
以上述べたように本発明によれば、剛性が高い端部材を用いる場合であっても、高温動作時の燃料電池単セルの変形に対して十分に追従し、金属部材の高温時のクリープの影響を抑制しつつ、端部材とインターコネクタとの間の電気的接触を良好に保ち、かつ導電性部材を端部材とインターコネクタとの間に配置することで電気抵抗の上昇に起因する発電性能の劣化を抑制し得る燃料電池スタックを実現することができる。
本実施形態に係る固体酸化物形燃料電池スタック1の全体の斜視図である。 本実施形態の燃料電池スタック1のうち本発明の特徴を反映した基本構造を説明するための断面構造を示す図である。 図2の接続部材Jの具体的な構造例を示す斜視図である。 図3の角部付近の部分的な構造を説明するための部分拡大図である。 本発明の接続構造を説明するために、図2のエンドプレート3、接続部材J、インターコネクタ5(1)、空気極側集電体10、単セルC(1)を含む構成部分を示す図である。 本発明の接続構造との対比のための第1の比較例を示す図である。 本発明の接続構造との対比のための第2の比較例を示す図である。 本発明の接続構造との対比のための第3の比較例を示す図である。 接続部材Jの構造に関し、弾性部材60a、60b及び導電性部材61からなる変形例を示す図である。 接続部材Jの構造に関し、弾性部材70a、70b及び導電性部材71からなり、導電性部材71の連結方向が図9とは異なる変形例を示す図である。 接続部材Jの構造に関し、弾性部材80及び導電性部材81からなり、導電性部材81が弾性部材80を取り囲むように形成された変形例を示す図である。 エンドプレート3の構造に関する変形例を示す図である。 本実施形態の燃料電池スタック1における図2の基本構造に関する変形例を示す図である。 本実施形態の燃料電池スタック1における図2の基本構造に関する他の変形例を示す図である。 図14のターミナルプレート51の構造に関する変形例を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しながら説明する。ただし、以下に述べる実施形態は本発明を固体酸化物形燃料電池スタックに対して適用した形態の一例であって、本発明が本実施形態の内容により限定されることはない。
図1は、本実施形態に係る固体酸化物形燃料電池スタック(以下、「燃料電池スタック」という)1の全体の斜視図を示している。本実施形態の燃料電池スタック1は、発電単位2を複数個(例えば20個)備えている。発電単位2は、1対のインターコネクタ5と、燃料電池単セル(以下、単に「単セル」ともいう)Cと、空気極側集電体10と、空気極側絶縁フレーム11と、セパレータ12と、燃料極側フレーム13と、絶縁フレーム14と、燃料極側集電体15とを備えている(図2参照)。発電単位2の詳しい説明は後で説明する。燃料電池スタック1に含まれる発電単位2の個数は制約されないが、本実施形態に係る燃料電池スタック1の出力電圧や出力電流に応じて適切に設定される。本実施形態では、説明の便宜上、各図面の方向を基準に「上」、「下」等の方向を表記するが、実際の燃料電池スタック1の方向性を規定するものではない。
図1に示すように、燃料電池スタック1は、複数のボルトB1〜B8及び複数のナットNによって複数の発電単位2が一体的に固定されている。燃料電池スタック1においては、複数のボルトB1〜B8に対応する位置にそれぞれ貫通孔Hが形成され、上述の複数の発電単位2が上下のエンドプレート3、4に挟まれた状態で固定されている。図1の方形平面内の四隅に位置する4個のボルトB1、B3、B5、B7は、燃料電池スタック1を構成する複数の発電単位2を固定する連結部材としてのみ用いられる。一方、それ以外の4個のボルトB2、B4、B6、B8は、上記連結部材に加えて、燃料ガス又は空気(酸化剤ガス)の流路の一部(入口又は出口)として機能する。図1には、説明の便宜上、互いに直交するX軸、Y軸、Z軸を表記している。
次に図2は、本実施形態の燃料電池スタック1のうち、本発明の特徴を反映した基本構造を説明するために、上側のエンドプレート3から2番目のインターコネクタ5(2)に至る範囲内の断面構造を示している。図2には、説明の便宜上、横方向のX軸及び縦方向のZ軸を表記している。なお、図1の流路構造については、図2では省略している。図2に示す基本構造には、上側のエンドプレート3と、上下のインターコネクタ5(1)、5(2)と、弾性部材20及び導電性部材21からなる接続部材Jと、燃料電池スタック1に含まれる複数の単セルCのうち最上部に位置する単セルC(1)と、空気極側集電体10と、空気極側絶縁フレーム11と、セパレータ12と、燃料極側フレーム13と、絶縁フレーム14と、燃料極側集電体15を含んでいる。
図2において、エンドプレート3(本発明の第1の端部材)は、中央下部に平面視で矩形の凹部が形成された板状の金属部材である。すなわち、エンドプレート3の中央部3cの厚さに比べ、外周部3bは大きい厚さで形成されている。また、エンドプレート3の下側には平板状のインターコネクタ5(1)が配置される。これにより、エンドプレート3の凹部の下側がインターコネクタ5(1)により塞がれることで空間3aが形成される。インターコネクタ5(1)(本発明の第1のインターコネクタ)は、エンドプレート3と単セルC(1)との間の電気的接続を担う平板状の金属部材である。なお、他のインターコネクタ5は、図2のインターコネクタ5(1)と同じ構造である。エンドプレート3及びインターコネクタ5は、いずれも導電性を有する金属材料を用いて形成される。
エンドプレート3とインターコネクタ5(1)の間の空間3aには、弾性部材20及び導電性部材21からなる接続部材Jの単位構造が所定の間隔で並んで配置されている。なお、図2では、理解の容易のため、接続部材Jの4つの単位構造が配置される例を示しているが、接続部材Jの単位構造の配置数は特に制約されない。接続部材Jは、弾性部材20を導電性部材21が上下から挟み込む構造を有し、導電性部材21がエンドプレート3及びインターコネクタ5(1)と接触した状態で固定される。弾性部材20は、導電性部材21の上端及び下端の間のスペーサとして機能し、単セルC(1)の変形に対する追従性を高める役割がある。導電性部材21は、板状の金属部材をU字状に屈曲した断面形状を有し、エンドプレート3とインターコネクタ5(1)との電気的接続を担う役割がある。なお、弾性部材20及び導電性部材21に関し、より具体的な構造及び作用効果については後述する。
弾性部材20は、例えば、マイカなどの弾性力を有する絶縁材料により形成される。導電性部材21は、例えば、ニッケル(Ni)などの導電性が高い金属材料を主成分として形成される。また、空間3aの内部には、水素等の還元ガスを充填しておくことが望ましい。これは、導電性部材21の表面に酸化被膜が形成されると抵抗が増加するため、還元ガスにより導電性部材21の酸化を防止するためである。あるいは、ステンレス鋼などにより導電性部材21に表面処理を施すことにより、導電性部材21の酸化を防止してもよい。
空間3a及び接続部材Jの寸法例としては、Z方向において、空間3aの高さが約1mmに対し、弾性部材20の厚さを0.5mmとし、かつ導電性部材21の単位構造の両端の各板状部の厚さを0.25mm(計0.5mm)とすることができる。この場合、接続部材Jが空間3aに配置されない状態で、弾性部材20及び導電性部材21を合わせた高さを1mmより若干大きくしておくことで、導電性部材21の両端の各板状部をエンドプレート3及びインターコネクタ5(1)に対して十分に付勢することができる。
単セルCを構成する各々の部位は、下層側から順に、燃料極層30と、固体電解質層31と、空気極層32とが積層形成されてなる。燃料極層30は、水素源となる燃料ガスに接触し、単セルCのアノードとして機能する。燃料極層30の材料としては、例えば、Ni、Niとセラミック粒子からなるサーメット、Ni基合金などの金属を用いることができる。固体電解質層31は、イオン導電性を有する各種の固体電解質からなる。固体電解質層31の材料としては、例えば、YSZ(イットリア安定化ジルコニア)、ScSZ(スカンジア安定化ジルコニア)、SDC(サマリウムドープセリア)、GDC(ガドリニウムドープセリア)、ペロブスカイト系酸化物等を用いることができる。空気極層32は、酸素源となる酸化剤ガス(空気)に接触し、単セルCのカソードとして機能する。空気極層32の材料としては、例えば、LSCF(ランタンストロンチウムコバルト鉄酸化物)、LSM(ランタンストロンチウムマンガン酸化物)等のペロブスカイト系酸化物、各種貴金属及び貴金属とセラミックとのサーメットを用いることができる。
図2に示すように、単セルC(1)の空気極層32は、空気極側集電体10を介して上側のインターコネクタ5(1)と電気的に接続され、単セルC(1)の燃料極層30は、燃料極側集電体15を介して下側のインターコネクタ5(2)(本発明の第2のインターコネクタ)と電気的に接続されている。なお、空気極側集電体10の材料としては、例えば、Ag−Pd等の金属材料が用いられ、燃料極側集電体15の材料としては、例えば、通気性を有するNiフェルト等の材料が用いられる。なお、空気極側集電体10は、インターコネクタ5から突出するインターコネクタ5と一体形状としてもよい。
上下のインターコネクタ5(1)、5(2)の間の外周領域には、上から順に空気極側絶縁フレーム11、セパレータ12、燃料極側フレーム13、絶縁フレーム14が配置されている。このうち、ガス流路を隔離する役割を有するセパレータ12は、可撓性を有する金属の薄板であり、中央に形成された開口を取り囲む領域が固体電解質層31の外周側の上面に接合されている。また、空気極側絶縁フレーム11は、空気極側集電体10を取り囲むように配置され、燃料極側フレーム13は、燃料極層30及び固体電解質層31を取り囲むように配置され、絶縁フレーム14は、燃料極側集電体15を取り囲むように配置される。
なお、図2には示されないが、インターコネクタ5(2)の下側に配置される単セルC及びインターコネクタ5に関しても、図2と同様の構造が繰り返し配置される。ただし、下側のエンドプレート4については、上側のエンドプレート3と同じ構造としてもよいが、上部の燃料極側集電体15又は燃料極層30と直接接触する構造としてもよく、この場合は単なる平板状の金属部材を用いることも可能である。すなわち、本発明の構造は、燃料電池スタック1のうち、Z方向の少なくとも一方の端部に対して適用することができる。
ここで、図2の接続部材Jの具体的な構造例について、図3及び図4を参照して説明する。図3は、接続部材Jの具体的な構造例を示す斜視図であり、図4は、図3の角部付近の部分的な構造を説明するための部分拡大図である。接続部材Jを構成する弾性部材20及び導電性部材21はいずれも全体的に平板状であって、平面視で重なるように配置されている。なお、図3では、接続部材Jの100個(10×10)の単位構造が等間隔で形成されている例を示している。図4に示すように、初期時点では導電性部材21の上端部21aの両側に切込線21cが形成されており、屈曲部21dをU字状に折り曲げることで上端部21aと下端部21bが弾性部材20を上下から挟み込む形状になる。
また、弾性部材20に用いる絶縁材料としては、前述のマイカに加え、アルミナフェルト、バーミキュライト、カーボン繊維、炭化珪素遷移、シリカのいずれか1種、あるいは複数種を組み合わせて用いることができる。これらの絶縁材料をマイカのような薄板状の積層構造とすることが望ましい。弾性部材20の積層方向への荷重に対して適度な弾性を付与し得るからである。
なお、図3及び図4の例では、1個の弾性部材20と1個の導電性部材21を一体化した接続部材Jが構成されるが、複数の弾性部材20と複数の導電性部材21とを集合的に組み合せて接続部材Jを構成してもよい。
次に、図2のエンドプレート3、接続部材J、インターコネクタ5(1)の特徴的な接続構造及び作用効果について具体的に説明する。図5は、本発明の接続構造を説明するために、図2のうちのエンドプレート3、接続部材J、インターコネクタ5(1)、空気極側集電体10、単セルC(1)を含む構成部分を示している。一方、図6〜図8は、本発明の接続構造との対比のため、図5の部分を異なる構造で構成した比較例をそれぞれ示している。
まず、図6に示す第1の比較例は、図5のエンドプレート3とは異なる平板状のエンドプレート40を用いた構造を有する。第1の比較例は、エンドプレート40の構造は単純であるが、インターコネクタ5(1)との間に空間3aが形成されず、接続部材Jも配置することができない。図6に示すように、エンドプレート40とインターコネクタ5(1)は互いに密着した状態で電気的に接続している。また、単セルC(1)には、燃料電池スタック1の初期の組み付け時のボルトB1〜B8(図1)の締結により、適度な接触荷重が加わっている。しかし、第1の比較例によれば、エンドプレート40の剛性が高いため、単セルC(1)に対して局所的な荷重がかかり単セルC(1)を破損させる恐れがある。さらに、高温で発電を行う単セルC(1)が変形したときに、エンドプレート40に密着しているインターコネクタ5(1)は単セルC(1)の変形に追従できなくなる。そのため、インターコネクタ5(1)から空気極側集電体10を介した単セルC(1)との接触が発電動作に伴い劣化し、この部分の電気抵抗が上昇する恐れがある。
次に、図7に示す第2の比較例は、図5と同様の構造のエンドプレート3を用いつつ、空間3aに図5の接続部材Jを配置しない構造を有する。第2の比較例は、第1の比較例と異なり、単セルC(1)に対向する部分に空間3aを設けたので、剛性の高いエンドプレート3にインターコネクタ5(1)が密着せず、単セルC(1)の変形に対する追従性が向上する。しかし、第2の比較例によれば、エンドプレート3とインターコネクタ5(1)が密着する部分の面積が減少し、初期の組み付け時に適切な接圧を確保することができないため、発電動作時の接触抵抗が増加する恐れがある。また、図7に示すように、発電動作時の単セルC(1)から流れる電流の経路は、厚みが薄く比較的抵抗の高いインターコネクタ5(1)を横方向に流れるので、インターコネクタ5(1)における電圧降下が大きくなる恐れがある。
次に、図8に示す第3の比較例は、前述の空間3a内に、金属材料から形成されるバネ部材41を配置した構造を有する。図8に示すように、バネ部材41は、その弾性力により上端のエンドプレート3と下端のインターコネクタ5(1)のそれぞれに付勢された状態で配置され、エンドプレート3とインターコネクタ5(1)との間を電気的に接続している。このように、第3の比較例によれば、抵抗が低いバネ部材41を用いることで、第2の比較例における接触抵抗や電圧降下の問題を抑制する有効な手段を提供することができる。しかし、第3の比較例によれば、バネ部材41に用いる金属材料は高温時のクリープに起因して、時間経過とともにバネ部材41の歪みが増大し、長期間にわたってバネ部材41の弾性力を安定に保つことが困難になる。
なお、第3の比較例におけるバネ部材41を金属部材に代えて絶縁材料を用いて形成することも可能であり、これにより前述のクリープに起因する問題は解消される。この場合、バネ部材41の弾性力により第2の比較例における接触抵抗の増加は抑制できるものの、電流がインターコネクタ5(1)を横方向に流れることによる電圧降下の問題は依然として残ることになる。
これに対し、本実施形態の図2の構造を採用した場合には、第1〜第3の比較例を採用する場合の上記問題をいずれも解消することができる。本発明の構成によれば、第1の比較例のような単セルC(1)に対する追従性の低下を防止することができるとともに、第2の比較例のような初期の組み付け時に適切な接圧を確保できないことに起因する接触抵抗の増加を抑制することができる。また、空間3aに弾性部材20及び導電性部材21からなる接続部材Jを配置したので、第2の比較例のような横方向に流れる電流に起因するインターコネクタ5(1)の電圧降下の問題も生じないとともに、第3の比較例で問題となるクリープを生じないマイカ等の材料を弾性部材20として用いることで、長時間にわたって弾性部材20の弾性力を安定に保つことが可能となる。さらに、燃料電池スタック1の組付け時の単セルC(1)の凹凸や曲率に起因する応力を平坦化し、単セルC(1)の割れを防止することができる。
以上、図1〜図8を用いて、本発明を適用した燃料電池スタック1の実施形態について説明したが、上記実施形態には限られず、多様な変形例に対して本発明を適用可能である。図9〜図11は、図2の接続部材Jの構造に関する変形例を示している。まず、図9の変形例に係る接続部材J(単位構造)は、弾性部材60a、60b及び導電性部材61からなり、一方の弾性部材60aがエンドプレート3と導電性部材61の下端部の間に配置され、他方の弾性部材60bが導電性部材61の上端部とインターコネクタ5(1)との間に配置され、導電性部材61の上端部及び下端部が斜め上下に連結された断面形状を有する。弾性部材60a、60bは、単位構造が図9の断面形状に形成されていれば、一体的な構造と分離された構造のいずれであってもよい。また、図10の変形例に係る接続部材J(単位構造)は、図9と似た構造を有する弾性部材70a、70b及び導電性部材71からなるが、導電性部材71の上端部及び下端部の連結方向が図9とは異なっている。
また、図11の変形例に係る接続部材J(単位構造)は、弾性部材80及び導電性部材81からなり、単位構造の断面形状は導電性部材81が弾性部材80を取り囲むように形成されている。つまり、図2の導電性部材21の両側の側面が連結された断面形状となっている。以上のように、接続部材Jの構造は多様であり、図9〜図11以外にも多くの変形例を適用することができる。
一方、図12は、図2のエンドプレート3の構造に関する変形例を示している。図12の変形例に係るエンドプレート3は、平板状のプレート部材90と、中央に開口部が形成されたフレーム部材91とを接合した構造を有する。すなわち、フレーム部材91の開口部は、プレート部材90とインターコネクタ5(1)とに挟まれた状態で空間3aを形成し、この空間3aに図2と同様の接続部材Jが配置される。プレート部材90及びフレーム部材91は、いずれも図2のエンドプレート3に比べ簡単な構造であるため、加工が容易となる。このように、本実施形態のエンドプレート3は1つの部材には限られず、複数の部材を用いて構成することが可能である。
また、図13は、本実施形態の燃料電池スタック1における図2の基本構造に関する変形例を示している。図13においては、図2の燃料極側集電体15を、接続部材Jと同じ構造の燃料極側集電体100で置き換えた点である。すなわち、単セルC(1)と下側のインターコネクタ5(2)とを電気的に接続する燃料極側集電体100は、弾性部材101を導電性部材102が上下から挟み込む構造を有する。図13の例では、燃料極側集電体100を構成する弾性部材101及び導電性部材102の形状及び材質は、接続部材Jを構成する弾性部材20及び導電性部材21と共通である。よって、燃料電池スタック1の製造に際し、接続部材J及び燃料極側集電体100を共通部材として用いて形成できるので、製造コストの低減に効果がある。また、接続部材Jと燃料極集電体100とが共通の形状を有することで、上下方向からから単セルC(1)に対して適度な接圧を加えることができ、さらに、単セルC(1)の変形に対するインターコネクタ5の追従性が向上する。
さらに、図14は、本実施形態の燃料電池スタック1における図2の基本構造に関する他の変形例を示している。図14においては、図2とは異なり、エンドプレート3の中央下部に平面視で矩形の凹部が形成されていない。図14においては、エンドプレート3とインターコネクタ5(1)との間に、エンドプレート3側から順に、絶縁プレート50とターミナルプレート51が配置されている。図14に示す変形例において、ターミナルプレート51は、中央下部に平面視で矩形の凹部が形成されている。すなわち、ターミナルプレート51の中央部51cの厚さに比べ、外周部51bは大きい厚さで形成されている。また、ターミナルプレート51の下側には平板状のインターコネクタ5(1)が配置される。これにより、ターミナルプレート51の凹部の下側がインターコネクタ5(1)により塞がれることで空間51aが形成される。図14に示す変形例においてはエンドプレート3と絶縁プレート50とターミナルプレート51とを合わせて、本発明の第1の端部材である。その他の構成は図2の基本構造と同様である。図14に示す基本構造の変形例においても本発明の効果を奏することは言うまでもない。
一方、図15は、図14のターミナルプレート51の構造に関する変形例を示している。図15の変形例に係るターミナルプレート51は、平板状のプレート部材200と、中央に開口部が形成されたフレーム部材201とを接合した構造を有する。すなわち、フレーム部材201の開口部は、プレート部材200とインターコネクタ5(1)とに挟まれた状態で空間51aを形成し、この空間51aに図2と同様の接続部材Jが配置される。プレート部材200及びフレーム部材201は、いずれも図14のターミナルプレート51に比べ簡単な構造であるため、加工が容易となる。このように、図14に示すターミナルプレート51は1つの部材には限られず、複数の部材を用いて構成することが可能である。
以上、本実施形態に基づき本発明の内容を具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で多様な変更を施すことができる。例えば、本実施形態では、Z方向の一端のエンドプレート3の側の空間3aのみに接続部材Jを配置した構造を示したが、Z方向の両端のエンドプレート3、4の両方を対称的な構造とし、それぞれ接続部材Jを配置する構造を採用してもよい。また、その他の点についても上記実施形態により本発明の内容が限定されるものではなく、本発明の作用効果を得られる限り、上記実施形態に開示した内容には限定されることなく適宜に変更可能である。
1…固体酸化物形燃料電池スタック
2…発電単位
3、4…エンドプレート
5…インターコネクタ
10…空気極側集電体
11…空気極側絶縁フレーム
12…セパレータ
13…燃料極側フレーム
14…絶縁フレーム
15、100…燃料極側集電体
20、60a、60b、70a、70b、80、101…弾性部材
21、61、71、81,102…導電性部材
30…燃料極層
31…固体電解質層
32…空気極層
41…バネ部材
50…絶縁プレート
51…ターミナルプレート
C…単セル
B1〜B8…ボルト
J…接続部材
H…貫通孔
N…ナット

Claims (8)

  1. 燃料極層と、空気極層と、固体電解質層とを有する燃料電池単セルとインターコネクタとを複数個交互に配置し、燃料電池単セル同士の対向する方向の両端を1対の端部材により挟んだ構造を有する固体酸化物形燃料電池スタックであって、
    前記1対の端部材のうち少なくとも一方の第1の端部材と第1のインターコネクタとの間に空間が形成され、
    前記空間に、弾性部材と導電性部材からなる接続部材が配置されており、
    前記燃料電池単セル同士の対向する方向において前記導電性部材の一部が前記第1の端部材と前記弾性部材との間に配置され他の部分が前記第1のインターコネクタと前記弾性部材との間に配置され、
    前記第1の端部材と前記第1のインターコネクタとは前記導電性部材を介して電気的に接続することを特徴とする固体酸化物形燃料電池スタック。
  2. 前記接続部材の単位構造は、前記導電性部材の屈曲した板状部を含み、
    前記単位構造において、前記板状部の一端が前記第1の端部材と前記弾性部材の少なくとも一部との間に配置され、前記板状部の他端が前記第1のインターコネクタと前記弾性部材の少なくとも一部の間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池スタック。
  3. 前記接続部材の単位構造は、前記導電性部材の屈曲した板状部を含み、
    前記単位構造において、前記板状部の一端が前記第1の端部材と前記弾性部材の少なくとも一部との間に配置され、前記板状部の他端が前記第1のインターコネクタと前記接続部材の他の単位構造の前記弾性部材の少なくとも一部の間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池スタック。
  4. 前記弾性部材は絶縁材料を用いて形成され、前記導電性部材は金属材料を用いて形成されることを特徴とする請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池スタック。
  5. 前記弾性部材は、マイカを用いて形成されることを特徴とする請求項4に記載の固体酸化物形燃料電池スタック。
  6. 前記導電性部材は、ニッケルを主成分として形成されることを特徴とする請求項4に記載の固体酸化物形燃料電池スタック。
  7. 前記空間には、還元ガスが充填されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の固体酸化物形燃料電池スタック。
  8. 前記燃料電池単セルを挟んで前記第1のインターコネクタに対向する位置に第2のインターコネクタが配置され、
    前記燃料電池単セルと前記第2のインターコネクタとの間には第2の空間が形成され、前記第2の空間には、第2の弾性部材と第2の導電性部材とが配置され、前記第2の導電性部材の一部が前記燃料電池単セルと前記第2の弾性部材との間に配置され前記第2の導電性部材の他の部分が前記第2のインターコネクタと前記第2の弾性部材との間に配置されるように形成された集電体を有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の固体酸化物形燃料電池スタック。
JP2014192936A 2014-09-22 2014-09-22 固体酸化物形燃料電池スタック Active JP6317222B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192936A JP6317222B2 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 固体酸化物形燃料電池スタック
PCT/JP2015/004362 WO2016047048A1 (ja) 2014-09-22 2015-08-28 固体酸化物形燃料電池スタック
CA2962229A CA2962229C (en) 2014-09-22 2015-08-28 Solid oxide fuel cell stack
KR1020177007554A KR101931892B1 (ko) 2014-09-22 2015-08-28 고체 산화물형 연료 전지 스택
CN201580050676.4A CN106716700B (zh) 2014-09-22 2015-08-28 固体氧化物型燃料电池堆
EP15844142.8A EP3200267B1 (en) 2014-09-22 2015-08-28 Solid oxide fuel cell stack
DK15844142.8T DK3200267T3 (da) 2014-09-22 2015-08-28 Fastoxidbrændselscellestabel
US15/512,923 US20170294673A1 (en) 2014-09-22 2015-08-28 Solid oxide fuel cell stack
US17/486,052 US11735758B2 (en) 2014-09-22 2021-09-27 Solid oxide fuel cell stack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192936A JP6317222B2 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 固体酸化物形燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016066415A true JP2016066415A (ja) 2016-04-28
JP6317222B2 JP6317222B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=55580600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014192936A Active JP6317222B2 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 固体酸化物形燃料電池スタック

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20170294673A1 (ja)
EP (1) EP3200267B1 (ja)
JP (1) JP6317222B2 (ja)
KR (1) KR101931892B1 (ja)
CN (1) CN106716700B (ja)
CA (1) CA2962229C (ja)
DK (1) DK3200267T3 (ja)
WO (1) WO2016047048A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019003794A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 日本特殊陶業株式会社 電気化学反応セルスタック
JP2021022460A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 森村Sofcテクノロジー株式会社 電気化学反応セルスタック
DE102021117551A1 (de) 2020-07-14 2022-01-20 Morimura Sofc Technology Co., Ltd. Elektrochemischer Reaktionszellenstapel

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180034454A (ko) * 2015-08-10 2018-04-04 스미토모 세이미츠 고교 가부시키가이샤 연료 전지
WO2018155111A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 日本特殊陶業株式会社 電気化学反応単位、電気化学反応セルスタック、および、電気化学反応単位の製造方法
CN110326143B (zh) * 2017-02-27 2022-08-26 森村索福克科技股份有限公司 电化学反应单位和电化学反应电池组
EP3686978A4 (en) * 2017-09-22 2020-11-18 Nissan Motor Co., Ltd. SPRING ELEMENT, FUEL CELL UNIT, FUEL CELL STACK AND METHOD FOR MANUFACTURING A FUEL CELL STACK
CN111902989A (zh) * 2018-03-30 2020-11-06 大阪瓦斯株式会社 电化学模块、电化学模块的组装方法、电化学装置和能源系统
JP7236676B2 (ja) * 2018-08-01 2023-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体酸化物形燃料電池セル、及び電気化学セル
KR102659051B1 (ko) * 2018-08-20 2024-04-19 현대자동차주식회사 연료 전지
JP7203668B2 (ja) 2019-03-29 2023-01-13 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222161A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2012028092A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池スタックの製造方法
WO2014123150A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 日本特殊陶業株式会社 燃料電池およびその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2182650B1 (ja) * 1972-04-27 1974-07-26 Citroen Sa
US3819872A (en) 1972-07-10 1974-06-25 Bell Telephone Labor Inc Mobile telephone cellular switching system
US5324565A (en) * 1992-12-17 1994-06-28 United Technologies Corporation Conductive elastomeric compression pad for use in electrolysis cells
US5786105A (en) * 1995-07-28 1998-07-28 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Solid oxide fuel cell
DE10033898B4 (de) * 2000-07-12 2009-06-18 Forschungszentrum Jülich GmbH Hochtemperaturbrennstoffzelle und Brennstoffzellenstapel
JP4672892B2 (ja) * 2001-03-30 2011-04-20 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
WO2003028142A1 (fr) * 2001-09-19 2003-04-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Cellule tridimensionnelle, sa structure d'electrodes, et procede de fabrication de matiere d'electrode de cellule tridimensionnelle
JP4581325B2 (ja) * 2002-12-25 2010-11-17 日産自動車株式会社 燃料電池
JP4043421B2 (ja) * 2003-08-22 2008-02-06 三洋電機株式会社 燃料電池装置
MX2009000085A (es) * 2006-07-11 2009-02-26 Bic Soc Ensamble mejorado de celdas de combustible.
ITMI20071375A1 (it) * 2007-07-10 2009-01-11 Uhdenora Spa Collettore di corrente elastico per celle elettrochimiche
US9123936B2 (en) * 2008-10-02 2015-09-01 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Solid oxide fuel cell apparatus
WO2010114059A1 (ja) * 2009-04-01 2010-10-07 シャープ株式会社 燃料電池スタックおよびこれを備える電子機器
CN103636044B (zh) * 2011-06-28 2016-04-13 日本特殊陶业株式会社 固体氧化物燃料电池和互连器
JP5684664B2 (ja) * 2011-07-13 2015-03-18 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP5330577B2 (ja) * 2011-08-09 2013-10-30 日本特殊陶業株式会社 燃料電池セル及び燃料電池スタック
JP5881688B2 (ja) * 2012-01-30 2016-03-09 日本特殊陶業株式会社 燃料電池
JP5346402B1 (ja) 2012-07-27 2013-11-20 日本特殊陶業株式会社 燃料電池セル及び燃料電池スタック
JP5685348B2 (ja) 2013-01-31 2015-03-18 日本特殊陶業株式会社 燃料電池セル及び燃料電池スタック

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222161A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2012028092A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池スタックの製造方法
WO2014123150A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 日本特殊陶業株式会社 燃料電池およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019003794A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 日本特殊陶業株式会社 電気化学反応セルスタック
JP2021022460A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 森村Sofcテクノロジー株式会社 電気化学反応セルスタック
JP7023898B2 (ja) 2019-07-26 2022-02-22 森村Sofcテクノロジー株式会社 電気化学反応セルスタック
DE102021117551A1 (de) 2020-07-14 2022-01-20 Morimura Sofc Technology Co., Ltd. Elektrochemischer Reaktionszellenstapel

Also Published As

Publication number Publication date
US20170294673A1 (en) 2017-10-12
WO2016047048A1 (ja) 2016-03-31
CA2962229C (en) 2020-03-31
US20220013801A1 (en) 2022-01-13
DK3200267T3 (da) 2020-01-20
CA2962229A1 (en) 2016-03-31
EP3200267B1 (en) 2019-10-09
JP6317222B2 (ja) 2018-04-25
CN106716700B (zh) 2019-08-06
US11735758B2 (en) 2023-08-22
EP3200267A4 (en) 2018-03-28
KR20170043626A (ko) 2017-04-21
KR101931892B1 (ko) 2018-12-21
CN106716700A (zh) 2017-05-24
EP3200267A1 (en) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317222B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池スタック
DK2811564T3 (en) fuel Battery
JP6286223B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6147606B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池スタック
JP5727428B2 (ja) セパレータ付燃料電池セル,および燃料電池
JP6389133B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2016062655A (ja) セパレータ付燃料電池単セル
JP6951676B2 (ja) 燃料電池ユニット
JP2010205534A (ja) 燃料電池発電ユニット及び燃料電池スタック
JP6286222B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2015032557A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタック及びセパレータ付インターコネクタ
JP5846936B2 (ja) 燃料電池
JP5727429B2 (ja) セパレータ付燃料電池セル,および燃料電池
JP2013257973A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタック
WO2015045926A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池スタック
JP6925578B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2016024951A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2014179245A (ja) 電気化学セルスタック装置および電気化学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250