JP2016065266A - 表面処理銅箔、該表面処理銅箔の製造方法、および該表面処理銅箔を用いた銅張積層板 - Google Patents
表面処理銅箔、該表面処理銅箔の製造方法、および該表面処理銅箔を用いた銅張積層板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016065266A JP2016065266A JP2014192940A JP2014192940A JP2016065266A JP 2016065266 A JP2016065266 A JP 2016065266A JP 2014192940 A JP2014192940 A JP 2014192940A JP 2014192940 A JP2014192940 A JP 2014192940A JP 2016065266 A JP2016065266 A JP 2016065266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- plating layer
- copper foil
- foil
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 413
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 title claims abstract description 178
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 402
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 315
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 240
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 236
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 203
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 101
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 58
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 53
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 53
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims abstract description 34
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 87
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 24
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 24
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 24
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 22
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims description 21
- 238000007788 roughening Methods 0.000 claims description 19
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 9
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 claims description 7
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 4
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 75
- 239000010408 film Substances 0.000 description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 description 29
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 26
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 16
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 14
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 12
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 9
- QXZUUHYBWMWJHK-UHFFFAOYSA-N [Co].[Ni] Chemical group [Co].[Ni] QXZUUHYBWMWJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 7
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 6
- RRIWRJBSCGCBID-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O RRIWRJBSCGCBID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229940116202 nickel sulfate hexahydrate Drugs 0.000 description 6
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 6
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 5
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 5
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[Cu+2].[O-]S([O-])(=O)=O JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 229910001430 chromium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 4
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MEYVLGVRTYSQHI-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+) sulfate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Co+2].[O-]S([O-])(=O)=O MEYVLGVRTYSQHI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000006259 organic additive Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 3
- HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K trisodium citrate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 229940038773 trisodium citrate Drugs 0.000 description 3
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- PHFQLYPOURZARY-UHFFFAOYSA-N chromium trinitrate Chemical compound [Cr+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O PHFQLYPOURZARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 2
- LMPMFQXUJXPWSL-UHFFFAOYSA-N 3-(3-sulfopropyldisulfanyl)propane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCCSSCCCS(O)(=O)=O LMPMFQXUJXPWSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021555 Chromium Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K chromium(3+) trichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cr+3] QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- GRWVQDDAKZFPFI-UHFFFAOYSA-H chromium(III) sulfate Chemical compound [Cr+3].[Cr+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O GRWVQDDAKZFPFI-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- FEOIEZBSUVRDJZ-UHFFFAOYSA-N chromium;nitric acid Chemical compound [Cr].O[N+]([O-])=O FEOIEZBSUVRDJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002052 molecular layer Substances 0.000 description 1
- 150000002898 organic sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000013074 reference sample Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
Description
前記表面処理銅箔は、銅原箔に対して、該銅原箔の前記樹脂フィルムと貼り合わせる側の表面に複数の被覆層が形成されたものであり、
前記複数の被覆層は、前記銅原箔の上に形成された下地ニッケルめっき層と、前記下地ニッケルめっき層の上に形成され所定の平均粒径を有する銅結晶粗化粒からなる粗化銅めっき層と、前記粗化銅めっき層の上に形成された亜鉛めっき層とを有する
表面処理銅箔を提供する。
(i)前記粗化銅めっき層における、前記銅結晶粗化粒の平均粒径が0.05μm以上0.3μm以下であり、該めっき層の平均厚さが0.001μm以上0.2μm以下である。なお、本発明において、めっき層の平均厚さとは、該めっき層の被膜量(単位面積あたりの質量)と該めっき層を構成する金属の理論密度(単位体積あたりの質量)とから換算したものである。
(ii)前記亜鉛めっき層の被膜量が、0.1μg/cm2以上3μg/cm2以下である。
(iii)前記銅原箔が圧延銅箔であり、前記複数の被覆層は、前記銅原箔と前記下地ニッケルめっき層との間に形成された下地銅めっき層を更に有する。
(iv)前記複数の被覆層は、前記亜鉛めっき層の上に形成されたクロメート処理層と、前記クロメート層の上に形成されたシランカップリング処理層とを更に有する。
(v)前記複数の被覆層は、前記粗化銅めっき層と前記亜鉛めっき層との間に形成された防錆ニッケルめっき層を更に有する。
前記銅原箔の上に下地ニッケルめっき層を形成する下地ニッケルめっき層形成工程と、前記下地ニッケルめっき層の上に粗化銅めっき層を形成する粗化銅めっき層形成工程と、前記粗化銅めっき層の上に亜鉛めっき層を形成する亜鉛めっき層形成工程とを含み、
前記粗化銅めっき層形成工程が電解めっきによってなされ、該電解めっきを限界電流密度末満の電流密度で行う表面処理銅箔の製造方法を提供する。
(vi)前記下地ニッケルめっき層形成工程の前に、前記銅原箔と前記下地ニッケルめっき層との間に下地銅めっき層を形成する下地銅めっき層形成工程を更に含む。
(vii)前記亜鉛めっき層の上にクロメート処理層を形成するクロメート処理層形成工程と、前記クロメート処理層の上にシランカップリング処理層を形成するシランカップリング処理層形成工程とを更に含む。
(viii)前記亜鉛めっき層形成工程の前に、前記銅粗化めっき層と前記亜鉛めっき層との間に防錆ニッケルめっき層を形成する防錆ニッケルめっき層形成工程を更に含む。
(ix)前記表面処理銅箔と前記樹脂フィルムとの間のピール強度が、0.8 N/mm以上である。
(x)前記複数の被覆層の内の前記粗化銅めっき層と前記亜鉛めっき層とが合金化した銅−亜鉛合金層が形成されている。
本発明者等は、前述したようなFPCに対する最近の要求(例えば、CCLにおける樹脂フィルムと銅箔の接合面低粗度化と高い接合性との両立)を満たすべく、接合面の低粗度化とピール強度との関係を詳細に調査した。
図1は、本発明に係る表面処理銅箔の構造の一例を示す断面模式図である。なお、図1には、銅張積層板の構成が理解し易くなるように、貼り合わせる樹脂フィルムも示した。図1に示したように、本発明に係る表面処理銅箔10は、樹脂フィルム11と貼り合わせて銅張積層板を形成するための表面処理銅箔であって、銅原箔1の少なくとも一方の表面(樹脂フィルム11と貼り合わせる側の表面)上に複数の被覆層が形成されたものである。
銅原箔1に特段の限定はなく、従前の銅箔(圧延銅箔、電解銅箔)を用いることができる。FPCにおいて極めて優れた屈曲特性(例えば、100万回以上の屈曲特性)が要求される場合、圧延銅箔を用いることが好ましい。また、素材としては、純銅(例えば、タフピッチ銅(JIS H 3100 C1100)や無酸素銅(JIS H 3100 C1020))、および銅(Cu)にスズ(Sn)や銀(Ag)が微量添加された希薄銅合金がよく用いられる。機械的強度特性が優先される場合は、銅原箔1として銅合金材(希薄合金よりも添加元素濃度が高い合金)が用いられることもある。
下地銅めっき層2は、銅原箔1の直上に形成され、銅原箔1の表面に残存する望まない凹凸(例えば、銅原箔1製造時に生じた微小なオイルピットや傷)を補修するための層である。所定の下地銅めっき層2を設けることにより、その上に形成する下地ニッケルめっき層3の表面を平滑化・安定化することができ、ひいては粗化銅めっき層4の粗化粒形状(厚さ(凹凸)方向や面内方向の形状)を均等化・安定化することができる利点がある。下地銅めっき層2の平均厚さは0.1μm以上0.6μm以下が好ましい。平均厚さが0.1μm未満になると、下地銅めっき層2の作用効果が不十分になる。平均厚さが0.6μm超では、作用効果が飽和しプロセスコストが無駄になる。素材としては、純銅または銅原箔1と同じ組成が好ましい。
下地ニッケル(Ni)めっき層3は、銅原箔1または下地銅めっき層2の直上に形成され、粗化銅めっき層4の下地となる層である。所定の下地ニッケルめっき層3を設けることにより、その上に形成する銅めっき層において、析出粒の沿面成長が抑制され、定常成長条件下であっても多核三次元成長を主とする電解めっきが可能になる。その結果、粗化粒形状(厚さ(凹凸)方向や面内方向の形状)を均等化・安定化することができる。下地ニッケルめっき層3は、本発明の表面処理銅箔10における最も特徴的な層である。
粗化銅めっき層4は、下地ニッケルめっき層3の直上に形成される。粗化銅めっき層4の粗化粒形状は、「樹脂フィルムと銅箔との接合性(アンカー効果)」、「銅箔のエッチング制御性」、「FPC回路配線の電気的な高周波特性」および「導体箔除去後の樹脂フィルム部分での透過視認性」に対して影響するため、平均粒径が0.05μm以上0.3μm以下であることが好ましい。
防錆ニッケルめっき層5は、粗化銅めっき層4の直上に形成される。ただし、本発明においては、前述したように下地ニッケルめっき層3が存在するので、防錆ニッケルめっき層5は必須の層ではない(すなわち、形成されてもよいし、形成されなくてもよい)。後のCCL製造工程での熱処理におけるCu原子の拡散(それによる銅箔の変色や接合性の劣化)の抑制が強く求められる場合には、防錆ニッケルめっき層5を形成することが好ましい。防錆ニッケルめっき層5を形成する場合、その被膜量は、2μg/cm2以上20μg/cm2以下が好ましい。該被膜量が2μg/cm2未満では、拡散バリアとして作用が低下する。該被膜量が20μg/cm2超になると、エッチング制御性が低下する。
亜鉛(Zn)めっき層6は、粗化銅めっき層4または防錆ニッケルめっき層5の直上に形成され、亜鉛めっき層6’は、下地ニッケルめっき層3’または防錆ニッケルめっき層5’の直上に形成される。亜鉛めっき層6,6’は、クロメート処理層7,7’の形成やシランカップリング処理層8の形成の下地となる層である。亜鉛めっき層6,6’の被膜量は、0.1μg/cm2以上3μg/cm2以下が好ましい。該被膜量が0.1μg/cm2未満では、亜鉛めっき層6,6’の作用効果が不十分になる。該被膜量が3μg/cm2超になると、亜鉛めっき層が厚くなり過ぎるため、耐薬品性(例えば、耐酸性)が低下する。
クロメート処理層7,7’は、それぞれ亜鉛めっき層6,6’の直上に形成される。クロメート処理層7,7’は、表面処理銅箔10において主に防錆・耐食性の確保を担う層である。クロメート処理層7,7’として特段の限定はなく、従前の技術を利用できるが、環境保護の観点から3価クロメート処理層であることが好ましい。クロメート処理層7,7’の被膜量は、クロム量として0.1μg/cm2以上1μg/cm2以下が好ましい。該被膜量が0.1μg/cm2未満では、防錆・耐食効果が不十分になる。該被膜量が1μg/cm2超になると、クロメート処理層自体が厚く脆弱になり、ピール強度が低下する。
シランカップリング処理層8は、クロメート処理層7の直上に形成される。シランカップリング処理層8は、CCLにおいて樹脂フィルム11との化学的な接合作用を担う層である。シランカップリング処理層8として特段の限定はなく、従前の技術を利用できる。
本発明に係る銅張積層板の製造方法について、図2を用いて説明する。図2は、本発明に係る銅張積層板の製造工程の一例を示すフロー図である。なお、以下では、洗浄工程や乾燥工程の説明を省略する場合があるが、それらの工程は必要に応じて適宜行われることが好ましい。
本工程では、銅原箔1を準備する。前述したように、銅原箔1自体に特段の限定はなく、従前の圧延銅箔や電解銅箔を用いることができるので、銅箔準備方法にも特段の限定はなく、従前の方法を用いることができる。
本工程では、銅原箔1の直上に下地銅めっき層2を形成する。前述したように、本工程は、必須の工程ではないが、銅原箔1の表面に残存する望まない凹凸を補修する観点から、行われることが好ましい。
硫酸銅五水和物:20 g/L以上300 g/L以下(50 g/L以上300 g/L以下がより好ましい)
硫酸:10 g/L以上200 g/L以下(30 g/L以上200 g/L以下がより好ましい)
添加剤:所定の有機系添加剤を添加
液温:15℃以上50℃以下
電流密度:2 A/dm2以上15 A/dm2以下(限界電流密度末満とする)
処理時間:1秒間以上30秒間以下
平均厚さ:0.1μm以上0.6μm以下。
本工程では、銅原箔1または下地銅めっき層2の直上に下地ニッケルめっき層3を形成する。下地ニッケルめっき層3の形成は、例えば、下記のめっき条件から選択されることが好ましい。
硫酸ニッケル六水和物:280 g/L以上320 g/L以下
塩化ニッケル:40 g/L以上50 g/L以下
硼酸:40 g/L以上60 g/L以下
その他成分:他の金属元素(例えばCo)を添加してNi合金めっき層としてもよい
液温:30℃以上60℃以下
電流密度:0.5 A/dm2以上10 A/dm2以下(限界電流密度末満とする)
処理時間:1秒間以上10秒間以下
平均厚さ:0.005μm以上0.1μm以下。
硫酸ニッケル六水和物:150 g/L以上250 g/L以下
硫酸コバルト七水和物:5 g/L以上50 g/L以下
クエン酸三ナトリウム:5 g/L以上50 g/L以下。
本工程では、下地ニッケルめっき層3の直上に粗化銅めっき層4を形成する。粗化銅めっき層4の形成は、硫酸銅および硫酸を主成分とする酸性銅めっき浴にて銅原箔1を陰極とする電解処理により行い、粗化粒を下地ニッケルめっき層3の表面に析出成長させるものである。酸性銅めっき浴の液組成、液温、電解条件、粗化銅めっき層の平均厚さは、例えば下記の範囲から選択されることが好ましい。
硫酸銅五水和物:20 g/L以上300 g/L以下(50 g/L以上300 g/L以下がより好ましい)
硫酸:10 g/L以上200 g/L以下(30 g/L以上200 g/L以下がより好ましい)
その他成分、添加剤:特になし
液温:15℃以上50℃以下
電流密度:2 A/dm2以上15 A/dm2以下(限界電流密度末満とする、3 A/dm2以上10 A/dm2以下がより好ましい)
処理時間:0.1秒間以上25秒間以下
平均厚さ:0.001μm以上0.2μm以下。
本工程では、粗化銅めっき層4の直上に防錆ニッケルめっき層5を形成する。防錆ニッケルめっき層5の形成は、例えば、下記のめっき条件から選択されることが好ましい。
硫酸ニッケル六水和物:280 g/L以上320 g/L以下
塩化ニッケル:40 g/L以上50 g/L以下
硼酸:40 g/L以上60 g/L以下
その他成分:他の金属元素(例えばCo)を添加してNi合金めっき層としてもよい
液温:30℃以上60℃以下
電流密度:0.5 A/dm2以上10 A/dm2以下(限界電流密度末満とする)
処理時間:1秒間以上10秒間以下
被膜量:2μg/cm2以上20μg/cm2以下。
硫酸ニッケル六水和物:150 g/L以上250 g/L以下
硫酸コバルト七水和物:5 g/L以上50 g/L以下
クエン酸三ナトリウム:5 g/L以上50 g/L以下。
本工程では、防錆ニッケルめっき層5の直上に亜鉛めっき層6を形成する。防錆ニッケルめっき層5を形成しなかった場合は、粗化銅めっき層4の直上に亜鉛めっき層6を形成する。亜鉛めっき層6の形成は、例えば、下記のめっき条件から選択されることが好ましい。
硫酸亜鉛:80 g/L以上120 g/L以下
硫酸ナトリウム:60 g/L以上80 g/L以下
液温:15℃以上35℃以下
電流密度:0.1 A/dm2以上10 A/dm2以下(限界電流密度末満とする)
処理時間:0.2秒間以上10秒間以下
被膜量:0.1μg/cm2以上3μg/cm2以下。
本工程では、亜鉛めっき層6の直上にクロメート処理層7を形成する。クロメート処理層7の形成は、例えば、下記の処理条件から選択されることが好ましい。
処理液:3価クロムの反応型クロメート液(3価クロムイオン濃度:金属クロム換算で70 mg/L以上500 mg/L未満。3価クロムイオンの供給源に特段の限定はなく、例えば、硝酸クロム、硫酸クロム、塩化クロムが挙げられる)
液温:15℃以上40℃以下
処理時間:3秒間以上30秒間以下
被膜量:クロム量として0.1μg/cm2以上1μg/cm2以下。
本工程では、クロメート処理層7の直上にシランカップリング処理層8を形成する。シランカップリング処理層8の形成は、例えば、下記の処理条件から選択されることが好ましい。
処理液:シランカップリング液(積層する可撓性基材に適したものを選択する。例えば、可撓性基材がポリイミドからなる場合、アミノシランやアミノプロピルトリメトキシシランを主成分とするものを選択することが望ましい)
液温:15℃以上35℃以下
処理時間:3秒間以上40秒間以下
乾燥温度:100℃以上200℃以下
乾燥時間:5秒間以上35秒間以下
厚さ:分子層レベル。
本工程では、表面処理銅箔10と樹脂フィルム11とを積層する。二層銅張積層板の場合、表面処理銅箔10と樹脂フィルム11とが、樹脂接着層を介さずに加熱・押圧されて直接積層される。加熱・押圧の条件は、樹脂フィルム11の性状により適宜設定されるが、例えば下記の範囲から選択されることが好ましい。
温度:150℃以上350℃以下
圧力:0.5 MPa以上30 MPa以下
保持時間:5分間以上60分間以下。
上記で得られた銅張積層板に対し、回路配線の形成工程を行うことによりFPCが製造される。回路配線の形成工程は、通常、銅張積層板の表面処理銅箔10の一部を化学エッチング除去することによりなされる。
以下の手順により、実施例1の表面処理銅箔10を作製した。はじめに、銅原箔1として、無酸素銅からなる圧延銅箔(厚さ11μm)を準備した。次に、銅原箔1に対して電解脱脂処理および酸洗処理をそれぞれ下記の条件で施して、銅原箔1の表面を清浄化した。酸洗処理の後、銅原箔1を水洗した。
溶液:水酸化ナトリウム40 g/Lと炭酸ナトリウム20 g/Lとを含む水溶液
液温:40℃
電荷密度:100 C/dm2(10 A/dm2×10 s)。
溶液:硫酸150 g/Lを含む水溶液
液温:室温(25℃)
処理時間:10秒。
(下地銅めっき層形成工程)
硫酸銅五水和物:170 g/L
硫酸:70 g/L
添加剤1:有機硫黄化合物としてSPS 30 mg/L
添加剤2:界面活性剤として荏原ユージライト株式会社製のCU-BRITE TH-R III
シリーズの界面活性剤薬液 3 mL/L
添加剤3:レベリング剤として荏原ユージライト株式会社製のCU-BRITE TH-R III
シリーズの高分子炭化水素を主成分とするレベリング剤薬液 5 mL/L
添加剤4:塩化物イオンを含む水溶液として塩酸試薬原液 0.15 mL/L
液温:35℃
電荷密度:70 C/dm2(7 A/dm2×10 s)
平均厚さ:0.1μm。
(下地ニッケルめっき層形成工程)
硫酸ニッケル六水和物:200 g/L
硫酸コバルト七水和物:30 g/L
クエン酸三ナトリウム:30 g/L
液温:50℃
電荷密度:10 C/dm2(2 A/dm2×5 s)
平均厚さ:0.015μm。
(粗化銅めっき層形成工程)
硫酸銅五水和物:170 g/L
硫酸:70 g/L
液温:40℃
電荷密度:15 C/dm2(5 A/dm2×3 s)。
平均厚さ:0.025μm。
(亜鉛めっき層形成工程)
硫酸亜鉛:90 g/L
硫酸ナトリウム:70 g/L
液温:30℃
電荷密度:1.5 C/dm2(1.5 A/dm2×1 s)
被膜量:1.2μg/cm2(平均厚さ:0.0017μm)。
(クロメート処理層形成工程)
処理液:硝酸クロムを3価クロムイオンの供給源とした3価クロムの反応型クロメート液
(3価クロムイオン濃度:金属クロム換算で300 mg/L)
液温:30℃
処理時間:5秒間
被膜量:0.7μg/cm2。
(シランカップリング処理層形成工程)
処理液:5%の3-アミノプロピルトリメトキシシランを含有するシランカップリング液
液温:室温(25℃)
処理時間:5秒間
加熱乾燥:200℃,15秒間。
実施例2の表面処理銅箔10は、下地ニッケルめっき層3,3’を純ニッケルめっき層とし、粗化銅めっき層4上に純ニッケルの防錆ニッケルめっき層5を形成したこと以外は、上述の実施例1の表面処理銅箔10と同様の条件で作製した。下地ニッケルめっき層3,3’および防錆ニッケルめっき層5のめっき条件は、下記のとおりである。
(下地ニッケルめっき層形成工程、防錆ニッケルめっき層形成工程)
硫酸ニッケル六水和物:300 g/L
塩化ニッケル:45 g/L
硼酸:50 g/L
液温:50℃
電荷密度:10 C/dm2(2 A/dm2×5 s)
被膜量:15μg/cm2(平均厚さ:0.02μm)。
実施例3の表面処理銅箔10は、粗化銅めっき層形成工程における電荷密度を0.55 C/dm2(5.5 A/dm2×0.1 s)として粗化銅めっき層4の平均厚さを0.001μmとしたこと以外は、上述の実施例1の表面処理銅箔10と同様の条件で作製した。
実施例4の表面処理銅箔10は、粗化銅めっき層形成工程における電荷密度を36 C/dm2(6 A/dm2×6 s)として粗化銅めっき層4の平均厚さを0.06μmとしたこと以外は、上述の実施例1の表面処理銅箔10と同様の条件で作製した。
実施例5の表面処理銅箔10は、粗化銅めっき層形成工程における電荷密度を120 C/dm2(6 A/dm2×20 s)として粗化銅めっき層4の平均厚さを0.2μmとしたこと以外は、上述の実施例1の表面処理銅箔10と同様の条件で作製した。
比較例1の表面処理銅箔は、従来技術の範疇で粗化銅めっき層を低粗度化したものであり、従来技術の基準となる試料である。具体的な作製方法としては、下地銅めっき層形成工程において所定の有機系添加剤を添加しないで下地銅めっき層2を形成し、下地ニッケルめっき層3を形成せず、粗化銅めっき層形成工程を限界電流密度超の条件で電荷密度を36 C/dm2(60 A/dm2×0.6 s)として粗化銅めっき層4の平均厚さを0.06μmとした。それ以外は、上述の実施例1の表面処理銅箔10と同様の条件で作製した。
比較例2の表面処理銅箔は、下地ニッケルめっき層3を形成しなかったこと以外は、上述の実施例1の表面処理銅箔10と同様の条件で作製した。
比較例3の表面処理銅箔は、粗化銅めっき層形成工程における硫酸銅五水和物の濃度を250 g/Lとし、電荷密度を0.68 C/dm2(6.8 A/dm2×0.1 s)として粗化銅めっき層4の平均厚さを0.0002μmとしたこと以外は、上述の実施例1の表面処理銅箔10と同様の条件で作製した。
比較例4の表面処理銅箔は、粗化銅めっき層形成工程における電荷密度を180 C/dm2(6 A/dm2×30 s)として粗化銅めっき層4の平均厚さを0.3μmとしたこと以外は、上述の実施例1の表面処理銅箔10と同様の条件で作製した。
上記の実施例1〜5および比較例1〜4の表面処理銅箔を用いて、以下の条件により、実施例1〜5および比較例1〜4の銅張積層板を作製した。なお、銅張積層板としては、表面処理銅箔の粗化面(粗化銅めっき層4を形成した側の面)を樹脂フィルムに対向させて、樹脂フィルムの片面に表面処理銅箔を積層した二層片面銅張積層板を作製した。
樹脂フィルム:ポリイミドフィルム(厚さ25μm、株式会社カネカ製、ピクシオ)
温度:300℃
圧力:5 MPa
保持時間:15分間。
実施例1〜5および比較例1〜4の銅張積層板に対して、表面処理銅箔の一部を化学エッチング除去して回路配線(線幅1 mm)を形成したFPC模擬試料(実施例1〜5および比較例1〜4)を作製した。化学エッチング除去は、塩化第二鉄のスプレーエッチングにより行った。
(1)表面処理銅箔の表面微細組織観察
実施例1〜5および比較例1〜4の表面処理銅箔に対して、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、粗化銅めっき層表面の微細組織を観察した。また、取得したSEM観察像に画像解析を行って、粗化粒の平均粒径を求めた。具体的には、取得したSEM観察像内の各粒に対して、当該粒の面積と等価面積になる円(等価円)の直径を求め、その平均値を平均粒径とした。平均粒径の結果を後述の表1に示す。
実施例1〜5および比較例1〜4のFPC模擬試料における回路配線(表面処理銅箔が残存している部分)に対して、JIS C6481に準拠してピール強度の測定を行い、5試料の平均値を求めた。最近では、樹脂フィルムと銅箔との接合性の指標として、0.8 N/mm以上のピール強度が求められていることから、ここでの合否の判定基準も0.8 N/mmとした。また、該平均値と最大値との差および該平均値と最小値との差を、該平均値に対するプラスマイナス(±)で表記した。プラスマイナスの数値の大きさは、ピール強度のばらつきが大きいことを意味する。結果を表1に併記する。
実施例1〜5および比較例1〜4のFPC模擬試料における露出したポリイミドフィルム部分対して、ヘイズメーター(BYKガードナー・ヘイズ-ガード プラス、株式会社東洋精機製作所)を用いて、該ポリイミドフィルムの全光線透過率Tt、拡散透過率Tdを測定し、曇度H(Td/Tt × 100%)を算出した。導体箔除去後の樹脂フィルム部分での透過視認性の観点からは、60%以下の曇度Hが指標の一つと考えられていることから、ここでの合否の判定基準も「H≦60%」とした。結果を表1に併記する。
上述の性状調査に加えて、本発明のCCLは、CCL製造工程の熱処理によって、粗化銅めっき層4と亜鉛めっき層6との合金化反応が生じるか否か(銅−亜鉛合金層の生成の有無)を調査した。
1…銅原箔、2…下地銅めっき層、3,3’…下地ニッケルめっき層、
4…粗化銅めっき層、5,5’…防錆ニッケルめっき層、6,6’…亜鉛めっき層、
7,7’…クロメート処理層、8…シランカップリング処理層。
Claims (13)
- 樹脂フィルムと貼り合わせて銅張積層板を形成するための表面処理銅箔であって、
前記表面処理銅箔は、銅原箔に対して、該銅原箔の前記樹脂フィルムと貼り合わせる側の表面に複数の被覆層が形成されたものであり、
前記複数の被覆層は、前記銅原箔の上に形成された下地ニッケルめっき層と、前記下地ニッケルめっき層の上に形成され所定の平均粒径を有する銅結晶粗化粒からなる粗化銅めっき層と、前記粗化銅めっき層の上に形成された亜鉛めっき層とを有することを特徴とする表面処理銅箔。 - 請求項1に記載の表面処理銅箔において、
前記粗化銅めっき層における、前記銅結晶粗化粒の平均粒径が0.05μm以上0.3μm以下であり、該めっき層の平均厚さが0.001μm以上0.2μm以下であることを特徴とする表面処理銅箔。 - 請求項1又は請求項2に記載の表面処理銅箔において、
前記亜鉛めっき層の被膜量が、0.1μg/cm2以上3μg/cm2以下であることを特徴とする表面処理銅箔。 - 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の表面処理銅箔において、
前記銅原箔が圧延銅箔であり、
前記複数の被覆層は、前記銅原箔と前記下地ニッケルめっき層との間に形成された下地銅めっき層を更に有することを特徴とする表面処理銅箔。 - 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の表面処理銅箔において、
前記複数の被覆層は、前記亜鉛めっき層の上に形成されたクロメート処理層と、前記クロメート層の上に形成されたシランカップリング処理層とを更に有することを特徴とする表面処理銅箔。 - 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の表面処理銅箔において、
前記複数の被覆層は、前記粗化銅めっき層と前記亜鉛めっき層との間に形成された防錆ニッケルめっき層を更に有することを特徴とする表面処理銅箔。 - 銅原箔の少なくとも一方の表面上に複数の被覆層が形成された表面処理銅箔を製造する方法であって、
前記銅原箔の上に下地ニッケルめっき層を形成する下地ニッケルめっき層形成工程と、
前記下地ニッケルめっき層の上に粗化銅めっき層を形成する粗化銅めっき層形成工程と、
前記粗化銅めっき層の上に亜鉛めっき層を形成する亜鉛めっき層形成工程とを含み、
前記粗化銅めっき層形成工程が電解めっきによってなされ、該電解めっきを限界電流密度末満の電流密度で行うことを特徴とする表面処理銅箔の製造方法。 - 請求項7に記載の表面処理銅箔の製造方法において、
前記下地ニッケルめっき層形成工程の前に、前記銅原箔と前記下地ニッケルめっき層との間に下地銅めっき層を形成する下地銅めっき層形成工程を更に含むことを特徴とする表面処理銅箔の製造方法。 - 請求項7又は請求項8に記載の表面処理銅箔の製造方法において、
前記亜鉛めっき層の上にクロメート処理層を形成するクロメート処理層形成工程と、
前記クロメート処理層の上にシランカップリング処理層を形成するシランカップリング処理層形成工程とを更に含むことを特徴とする表面処理銅箔の製造方法。 - 請求項7乃至請求項9のいずれかに記載の表面処理銅箔の製造方法において、
前記亜鉛めっき層形成工程の前に、前記銅粗化めっき層と前記亜鉛めっき層との間に防錆ニッケルめっき層を形成する防錆ニッケルめっき層形成工程を更に含むことを特徴とする表面処理銅箔の製造方法。 - 表面処理銅箔と樹脂フィルムとが貼り合わされた銅張積層板であって、
前記表面処理銅箔が、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の表面処理銅箔であることを特徴とする銅張積層板。 - 請求項11に記載の銅張積層板において、
前記表面処理銅箔と前記樹脂フィルムとの間のピール強度が、0.8 N/mm以上であることを特徴とする銅張積層板。 - 請求項11又は請求項12に記載の銅張積層板において、
前記複数の被覆層の内の前記粗化銅めっき層と前記亜鉛めっき層とが合金化した銅−亜鉛合金層が形成されていることを特徴とする銅張積層板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014192940A JP5728117B1 (ja) | 2014-09-22 | 2014-09-22 | 表面処理銅箔、該表面処理銅箔の製造方法、および該表面処理銅箔を用いた銅張積層板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014192940A JP5728117B1 (ja) | 2014-09-22 | 2014-09-22 | 表面処理銅箔、該表面処理銅箔の製造方法、および該表面処理銅箔を用いた銅張積層板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5728117B1 JP5728117B1 (ja) | 2015-06-03 |
JP2016065266A true JP2016065266A (ja) | 2016-04-28 |
Family
ID=53437906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014192940A Active JP5728117B1 (ja) | 2014-09-22 | 2014-09-22 | 表面処理銅箔、該表面処理銅箔の製造方法、および該表面処理銅箔を用いた銅張積層板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5728117B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220018981A (ko) | 2019-06-12 | 2022-02-15 | 도요 고한 가부시키가이샤 | 조화 도금판 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010120239A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 金属張積層体およびその製造方法 |
JP4948579B2 (ja) * | 2009-08-14 | 2012-06-06 | 古河電気工業株式会社 | 高周波伝送特性に優れる耐熱性銅箔及びその製造方法、回路基板、銅張積層基板及びその製造方法 |
EP2557204A1 (en) * | 2010-05-07 | 2013-02-13 | JX Nippon Mining & Metals Corp. | Copper foil for printed circuit |
JP2012057231A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Hitachi Cable Ltd | プリント基板用圧延銅箔、及びその製造方法 |
-
2014
- 2014-09-22 JP JP2014192940A patent/JP5728117B1/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220018981A (ko) | 2019-06-12 | 2022-02-15 | 도요 고한 가부시키가이샤 | 조화 도금판 |
US11732376B2 (en) | 2019-06-12 | 2023-08-22 | Toyo Kohan Co., Ltd. | Roughened plated sheet |
US12104271B2 (en) | 2019-06-12 | 2024-10-01 | Toyo Kohan Co., Ltd. | Roughened plated sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5728117B1 (ja) | 2015-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6297124B2 (ja) | 銅箔、キャリア箔付銅箔及び銅張積層板 | |
JP7546482B2 (ja) | 表面処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板 | |
KR102274906B1 (ko) | 구리박 및 이것을 갖는 동장 적층판 | |
WO2012132577A1 (ja) | 印刷回路用銅箔 | |
JP2015124426A (ja) | 表面処理銅箔及び積層板 | |
JP5728118B1 (ja) | 表面処理銅箔、該表面処理銅箔の製造方法、および該表面処理銅箔を用いた銅張積層板 | |
JP5406905B2 (ja) | 高剥離強度と環境にやさしい微細な粒状表面からなるプリント回路基板用銅箔の製造方法。 | |
JP5136383B2 (ja) | プリント配線板用圧延銅箔 | |
JP5075099B2 (ja) | 表面処理銅箔及びその表面処理方法、並びに積層回路基板 | |
TW202001000A (zh) | 表面處理銅箔、覆銅積層板及印刷線路板 | |
JP2014152344A (ja) | 複合銅箔および複合銅箔の製造方法 | |
JP2016008343A (ja) | 表面処理銅箔、該表面処理銅箔を用いた銅張積層板、および該銅張積層板の製造方法 | |
JP5728117B1 (ja) | 表面処理銅箔、該表面処理銅箔の製造方法、および該表面処理銅箔を用いた銅張積層板 | |
JP5151761B2 (ja) | プリント配線板用圧延銅箔の製造方法 | |
JP6140480B2 (ja) | キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板、プリント回路板、銅張積層板、及び、プリント配線板の製造方法 | |
JP5298252B1 (ja) | キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板、プリント回路板、銅張積層板、及び、プリント配線板の製造方法 | |
JP6140481B2 (ja) | キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板、プリント回路板、銅張積層板、及び、プリント配線板の製造方法 | |
JP5854872B2 (ja) | キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、積層体及びプリント配線板の製造方法 | |
JP6329727B2 (ja) | キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板、プリント回路板、銅張積層板、及び、プリント配線板の製造方法 | |
JP6176948B2 (ja) | キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント回路板の製造方法、銅張積層板の製造方法、及び、プリント配線板の製造方法 | |
JP2005340635A (ja) | プリント配線板用圧延銅箔及びその製造方法 | |
JP2005353918A (ja) | プリント配線板用銅箔及びその製造方法 | |
JP6271134B2 (ja) | キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板、プリント回路板、銅張積層板、及び、プリント配線板の製造方法 | |
JP5732181B1 (ja) | 銅張積層板および該銅張積層板を用いたフレキシブルプリント配線板 | |
JP5702881B1 (ja) | 表面処理銅箔および該表面処理銅箔を用いた銅張積層板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5728117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |