JP2016055159A - 被検体情報取得装置 - Google Patents

被検体情報取得装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016055159A
JP2016055159A JP2015166741A JP2015166741A JP2016055159A JP 2016055159 A JP2016055159 A JP 2016055159A JP 2015166741 A JP2015166741 A JP 2015166741A JP 2015166741 A JP2015166741 A JP 2015166741A JP 2016055159 A JP2016055159 A JP 2016055159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
subject
wave detection
matching liquid
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015166741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016055159A5 (ja
JP6648919B2 (ja
Inventor
貴暁 中林
Takaaki Nakabayashi
貴暁 中林
ロバート エー クルーガー,
A Kruger Robert
ロバート エー クルーガー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2016055159A publication Critical patent/JP2016055159A/ja
Publication of JP2016055159A5 publication Critical patent/JP2016055159A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648919B2 publication Critical patent/JP6648919B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0091Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0095Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/225Supports, positioning or alignment in moving situation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2418Probes using optoacoustic interaction with the material, e.g. laser radiation, photoacoustics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/28Details, e.g. general constructional or apparatus details providing acoustic coupling, e.g. water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0825Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the breast, e.g. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/40Positioning of patients, e.g. means for holding or immobilising parts of the patient's body
    • A61B8/406Positioning of patients, e.g. means for holding or immobilising parts of the patient's body using means for diagnosing suspended breasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • A61B8/4281Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by sound-transmitting media or devices for coupling the transducer to the tissue
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/024Mixtures
    • G01N2291/02475Tissue characterisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】マッチング液を供給した際の気泡の発生を抑制できる被検体情報取得装置を提供する。【解決手段】溶媒に溶媒より親水性の高い溶質を添加してなるとともに被検体から発生する音響波を伝播するマッチング液を備える。マッチング液を介して音響波を受信する複数の音響波検出素子を備える。複数の音響波検出素子の少なくとも一部の音響波検出素子の指向軸が集まるように、複数の音響波検出素子を支持するとともに、マッチング液を保持する支持体を備える。被検体と支持体との位置関係を変化させる位置制御部を備える。複数の音響波検出素子の位置関係毎の受信結果に基づいて被検体についての特性情報を取得する取得部を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、被検体情報取得装置に関する。
被検体情報取得装置に関しては、被検体(例えば乳房)に光を照射して被検体から発生した音響波を受信し、被検体の特性情報を取得する光音響装置が提案されている。この装置は、被検体を保持するカップ状の保持器と、半球状のハウジングに被検体からの音響波を受信する複数の音響波検出素子を配置した探触子ユニットを有する。また、光源からの光を被検体に導く光学系が半球状のハウジングの下部に設けられている。被検体に光を照射して被検体を伝播する音響波を受信するために、保持器とそれに保持される複数の音響波検出素子とを音響結合するためのマッチング液が保持器と探触子ユニットとの間に充填される。マッチング液は、ポンプによりタンク内から探触子ユニットの下部に結合された配管を通して保持器と探触子ユニットとの間に供給される(非特許文献1)。
また送受信が可能な音響波検出素子を利用して、被検体に音響波を送信し、反射した音響波を受信することで被検体の情報を取得する音響装置が知られている。
Robert A. Kruger, Richard B. Lam, Daniel R. Reinecke, Stephen P. Del Rio, and Ryan P. Doyle "Photoacoustic angiography of the breast", Medical Physics, Vol. 37, No. 11, November 2010
しかしながら、マッチング液が半球状のハウジング内に供給されると、ハウジング内面や保持器に気泡が発生する場合がある。この気泡が保持器やそれに保持される音響波検出素子に付着し、或いはマッチング液中に浮遊すると、被検体からの音響波が気泡により反射することがある。その場合、音響波検出素子が音響信号を受信できないため画質低下の原因となり、或いは気泡により反射した音響信号がノイズとなって現れる。
上記に鑑み、マッチング液を供給した際の気泡の発生を抑制できる被検体情報取得装置を提供することを目的とする。
上記課題に鑑み、本発明は、以下の構成を採用する。すなわち、溶媒に前記溶媒より親水性の高い溶質を添加してなるとともに被検体から発生する音響波を伝播するマッチング液と、前記マッチング液を介して前記音響波を受信する複数の音響波検出素子と、前記複数の音響波検出素子の少なくとも一部の音響波検出素子の指向軸が集まるように、前記複数の音響波検出素子を支持するとともに、前記マッチング液を保持する支持体と、前記被検体と前記支持体との位置関係を変化させる位置制御部と、前記複数の音響波検出素子の前記位置関係毎の受信結果に基づいて前記被検体についての特性情報を取得する取得部とを備える被検体情報取得装置である。
本発明はまた、以下の構成を採用する。すなわち、水に親水性を有する溶質を添加してなるとともに被検体から発生する音響波を伝播するマッチング液と、前記マッチング液を介して前記音響波を受信する複数の音響波検出素子と、前記複数の音響波検出素子の少な
くとも一部の音響波検出素子の指向軸が集まるように、前記複数の音響波検出素子を支持するとともに、前記マッチング液を保持する支持体と、前記被検体と前記支持体との位置関係を変化させる位置制御部と、前記複数の音響波検出素子の前記位置関係毎の受信結果に基づいて前記被検体についての特性情報を取得する取得部とを備える被検体情報取得装置である。
本発明によれば、マッチング液を供給した際の気泡の発生を抑制できる被検体情報取得装置を提供できる。
本発明のさらなる特徴は、以降の実施例の記載と添付された図面により明らかになるであろう。
本発明の被検体情報取得装置の実施例1を示す模式図である(実施例1)。 実施例1における音響波検出部の模式図である。 実施例1における音響波検出部の端面図である。 実施例1の音響波検出部にマッチング液を供給した場合を示す模式図である。
以下に図面を参照しつつ、本発明の実施形態を詳しく説明する。なお、同一の構成要素には原則として同一の参照番号を付して、説明を省略する。ただし、以下に記載されている詳細な計算式、計算手順等は、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を以下の記載に限定する趣旨のものではない。
本発明の被検体情報取得装置には、被検体に超音波を送信し、被検体内部で反射した反射波(エコー波)を受信して、被検体についての特性情報である被検体情報を画像データとして取得する超音波エコー技術を利用した装置を含む。また、被検体に光或いは電磁波を照射することにより被検体内で発生し、伝播する音響波を受信して、被検体情報を画像データとして取得する光音響効果を利用した装置を含む。
前者の超音波エコー技術を利用した装置の場合、取得される被検体情報とは、被検体内部の組織の音響インピーダンスの違いを反映した情報である。後者の光音響効果を利用した装置の場合、取得される被検体情報とは、光照射によって伝播する音響波の発生源分布、被検体内の初期音圧分布、あるいは初期音圧分布から導かれる光エネルギー吸収密度分布や吸収係数分布、組織を構成する物質の濃度分布を示す。物質の濃度分布とは、例えば、酸素飽和度分布や酸化・還元ヘモグロビン濃度分布等である。
本発明でいう音響波とは、典型的には超音波であり、音波、音響波と一般に呼ばれるものを含む。光音響効果により発生し、伝播する音響波のことを、光音響波または光超音波と呼ぶ。音響波検出素子は、被検体内で発生または反射した音響波を受信する。
また、ここでは音響波検出素子の最も受信感度の高い方向に沿ってその音響波検出素子を始点として伸びる軸を指向軸と呼ぶ。また、ここでは音響波検出素子の受信感度がその音響波検出素子の向きに依存する性質を指向性と呼ぶ。
<実施例1>
図1は、本発明の実施の形態に係る被検体情報取得装置の実施例1を示す模式図である。図1(a)は、本実施例の被検体情報取得装置(以下「装置」と略称する)1000を示す斜視図であり、図1(b)は、本実施例の装置1000を示す断面図である。本実施例の装置1000はベッドユニット100、測定ユニット200、マッチング液循環ユニット400、コンピュータ500、およびモニタ600をベースに構成される。
(ベッドユニット100)
ベッドユニット100は被検者をうつ伏せ(伏臥位)に載せるためのユニットである。ベッドユニット100は、被検者の体勢を維持する支持部材である寝台110と、寝台を支える寝台支柱120、ベース130から構成されている。寝台110には、乳房等の被検体1を挿入するための開口111が設けられている。開口111には、挿入された被検体1を保持するカップ112が備えられている。カップ112は被検体1との音響インピーダンス(1.5〜1.6×10kg/msec)が略等しく、更に光音響効果を利用した装置においては光の透過率が高い(好ましくは90%以上)部材を用いることが好ましい。これに該当する具体的な材料としては、ポリメチルペンテン、PET、ポリカーボネート、エラストマー等がある。カップ112の厚みは、超音波の減衰が低減できるように薄いものが良い。また、測定の際には、被検体1とカップ112の音響整合を取るために、すなわち、被検体1とカップ112とを音響結合するために、カップ112にジェルや水等のマッチング液を入れることが好ましい。被検体1を保持する保持部材は、カップ形状の他、シート状のフィルムやゴムシート等も適用できる。なお、これに限られずこのカップ112等の保持部材なしで直接的に開口111から被検体1を挿入して光音響測定を行なうようにしてもよい。
(測定ユニット200)
測定ユニット200は被検体1を伝播する音響波を検出する音響波検出手段であり、被検体1に対して光を照射し、被検体1から発生する超音波を音響波検出部220で受信するユニットである。なお、音響波検出部220は、複数の音響波検出素子223が支持体222に略半球面形状に沿って保持されて形成されている。測定ユニット200は、被検体1へ光を照射する光照射部210、被検体1からの超音波を受信する略半球面形状の音響波検出部220、光照射部210及び音響波検出部220を2次元走査するための走査ステージ230で構成されている。
(マッチング液循環ユニット400)
マッチング液循環ユニット400は、音響波検出部220とトレイ221にマッチング液を供給、排出するためのユニットである。なお、このマッチング液には、光と音響波に対して高透過特性と低減衰特性を有する油等(溶媒に対応する)や水にこれらより親水性の高い(水の場合は親水性を有する)界面活性剤(溶質に対応する)を添加し、撹拌してなる溶液を用いるのが好適である。マッチング液循環ユニット400は、タンク401、ポンプ403、チューブ404、流量計405により構成される。タンク401はマッチング液を蓄えておくためのタンクである。ポンプ403は、音響波検出部220とトレイ221にマッチング液を供給するためのものであり、マッチング液の流量は流量計405で検知することが可能である。なお、この流量計405は、後述の供給経路内に設けられている。マッチング液の流量は、流量計405の不図示の表示部をユーザが直接見えるように配置しても良いし、流量を後述のモニタ600に表示させても良い。チューブ404は、タンク401、ポンプ403、供給継手270、排出継手271と結合されている。そして、ポンプ403により、音響波検出部220とタンク401のマッチング液の循環が可能になる。すなわち、このマッチング液の循環経路は、タンク401から供給継手270に至る供給経路と、排出継手271からタンク401に至る排出経路とからなる。流量の調節はユーザが流量を見ながら後述の入力部610での入力により、ポンプの駆動量を操作しても良い。また、操作者が流量値を入力し、流量計405からの流量の測定値をフィードバックし、その測定値と入力した流量値とを比較することにより、マッチング液の流量が入力した所定の流量値になるように負帰還制御を行うことで流量の自動調節を行っても良い。この負帰還制御は負帰還制御部が行う。この負帰還制御部は、演算部510に設けられても良いし、演算部510とは別に設けられても良いし、ロジックにより構成しても良いし、ソフトウェアにより構成しても良い。このようにしてマッチング液の流量を所定の流量になるように制御することで、マッチング液が音響波検出部220に供給される際にその供給の勢いによる音響波検出部220内での気泡の発生を低減することがで
きる。
(コンピュータ500)
コンピュータ500(取得部に対応する)は、演算部510および記憶部520を有している。演算部510は、典型的にはCPU、GPU、A/D変換器等の素子や、FPGA、ASIC等の回路から構成される。なお、演算部510は、1つの素子や回路から構成されるだけではなく、複数の素子や回路から構成されていてもよい。また、コンピュータ500が行う各処理をいずれの素子や回路が実行してもよい。記憶部520は、典型的にはROM、RAM、およびハードディスク等の記憶媒体から構成される。なお、記憶部520は1つの記憶媒体から構成されるだけでなく、複数の記憶媒体から構成されていてもよい。演算部510は、後述する複数の音響波検出素子223から出力された電気信号(受信結果に対応する)に対して信号処理を施す。すなわち、この電気信号に対してA/D変換および増幅を行い、後段にその結果を送出する。また、制御部としての役割も有しており、装置1000の各構成の動作を制御する。また、コンピュータ500は、同時に複数の信号をパイプライン処理できるように構成されていることが好ましい。これにより、被検体情報を取得するまでの時間を短縮することができる。なお、コンピュータ500が行うそれぞれの処理を、演算部510に実行させるプログラムとして記憶部520に保存しておくことができる。ただし、プログラムが保存される記憶部520は、非一時的な記録媒体である。
(モニタ600)
モニタ600は、コンピュータ500から出力される被検体情報を分布画像や特定の関心領域の数値データ等で表示する装置である。また、ユーザがコンピュータ500に所望の情報を入力するための入力部610を備えている。入力部610は、例えばキーボード、マウス、ダイヤル、およびボタン等で構成される。
以下に装置1000の具体的な構成を詳述する。光照射部210は、音響波検出部220の底部から被検体1へ向けて光を照射するように設けられている。光照射部210には不図示の光源から光学系を通して光が導かれる。光源はパルス光を発生させる装置である。光源としては大出力を得るためにレーザーが望ましいが、これに限られず発光ダイオード等でもよい。光音響波を効果的に発生させるためには、被検体1の熱特性に応じて十分短い時間に光を照射させなければならない。被検体1が生体の場合、光源から発生するパルス光のパルス幅は数十ナノ秒以下にすることが望ましい。また、パルス光の波長は生体の窓と呼ばれる近赤外領域であり、700nm〜1200nm程度が望ましい。この領域の光は比較的、生体の深部まで到達することができるため生体の深部の情報を得ることができる。生体表面部の測定に限定すれば、500〜700nm程度の可視光から近赤外領域を使用してもよい。図示しない光学系は、光源で発生させたパルス光を被検体1へ導く装置である。具体的にはレンズ、ミラー、プリズム、光ファイバー、拡散板等の光学機器である。また光を導く際に、これらの光学機器を用いて所望の光分布となるように形状や光密度を変更することもある。光学機器はここに挙げたものだけに限定されず、このような機能を満たすものであれば、どのようなものであっても良い。
また、生体組織に照射することが許される光の強度は、以下に示す安全規格によって最大許容露光量(MPE:maximum permissible exposure)が定められている。例えば「IEC 40825−1:Safety of laser
products、JIS C 6802:レーザー製品の安全基準、FDA:21CFR Part 1040.10、ANSI Z136.1:Laser Safety
Standards」等が挙げられる。最大許容露光量は、単位面積あたりに照射することができる光の強度を規定している。このため被検体1の表面を広い面積で一括して光を照射することにより、多くの光を被検体1に導くことができる。そのため、光音響波を
高いSN比で受信することができる。その結果、光をレンズで集光させるよりもある程度の面積に広げる方が好ましい。
支持体222は、複数の音響波検出素子223とカップ112との音響整合を取る(音響結合を行う)ためのマッチング液を保持するトレイ221と一体化されている。トレイ221には、後述のマッチング液循環ユニット400と結合される排出継手271が設けられている。
走査ステージ230は光照射部210及び音響波検出部220をX方向(寝台110の短手方向)に走査するX走査ステージ231と、Y方向(寝台110の長手方向)に走査するY走査ステージ232からなる。ここで、X方向は被検者をうつ伏せの姿勢で支持している状態で、被検者に対して左右方向に移動させる方向である。Y方向は同様に被検者に対して頭側、尾側方向に移動させる方向である。すなわち、被検体1と、音響波検出部220および光照射部210との位置関係を変化させながら走査される。XYそれぞれの走査ステージは、図示していないモータ、リニアガイド、ボールねじにより、後述の演算部510(位置制御部に対応する)からの指令により制御される。この構成により、音響波検出部220をXYの方向へ2次元走査することができる。走査ステージは前述の機構に限定されるものではなく、音響波検出部220を走査駆動させることができる機構であれば、リンク機構、ギア機構、油圧機構等を用いても良い。さらに、リニアガイドによる直線駆動ではなく、回転機構を用いて走査しても良い。X走査ステージ231とY走査ステージ232は、それぞれ図示していない原点センサとリニアエンコーダを有しており、音響波検出部220の測定ユニット200に対する位置を検出できる。また、移動は連続的に行うのが望ましいが、一定のステップで繰り返しても良い。
次に、マッチング液に混入する気泡の発生を抑制するための界面活性剤、およびそれに関連する部材の構成について説明する。本実施例において、タンク401には約36Lのマッチング液が貯蔵されている。マッチング液は電気のコンダクタンスが5μS以下の蒸留水である。タンク401の上部には界面活性剤を保持した容器411が一体的に備えられている。容器411には、ユーザによる入力部610での操作により、界面活性剤をタンク401に投入する投入機構414(容器411と投入機構414とからなるユニットは添加部に対応する)が設けられている。本実施例では、36Lのマッチング液に対し6mLの界面活性剤を加える。界面活性剤は濃度により特性が大きく変化するため、マッチング液中の濃度を管理することが好ましい。そのため、タンク401にマッチング液中の界面活性剤の濃度を検知する濃度計412(濃度検知部に対応する)を有する。この濃度計412の濃度の測定方法は種々の既存技術が適用できる。さらに、この濃度計412はタンク401の外部に設けられ、タンク401内または音響波検出部220内すなわちタンク401外に存在するマッチング液を一部取り出してそれを濃度測定対象として濃度を検出するように構成しても良い。またタンク401には、タンク内の界面活性剤をマッチング液に均一に撹拌するための撹拌機413(撹拌部に対応する)が備えられている。撹拌機413は、装置1000が起動している間だけ駆動していても良いし、ユーザが入力部610での操作を行うときだけ駆動するようにしても良い。また、撹拌機413によるマッチング液の撹拌は、気泡が発生しない速度で撹拌することが好ましい。濃度計412による濃度の検知結果は、モニタ600に表示させても良いし、ユーザの目視できる場所にランプを設け、そのランプの点灯方法や色により、濃度の高低や、濃度が適切か否かを表示しても良い。ユーザは濃度計412が濃度を検知して得た濃度についての情報から界面活性剤を入れる量を増加させて濃度を高くしたり、マッチング液に蒸留水をタンク401に補充して濃度を低くしたりして適切な濃度に調節する。この蒸留水は、蒸留水を貯蔵する不図示の蒸留水用タンクを別に設けるとともに、濃度計412の検知した濃度に応じてマッチング液を所望の濃度に保つようにタンク401に自動的に補充するようにしてもよい。
次に、界面活性剤が添加されていない状態と、添加されている状態での気泡の発生、および抑制について説明する。
図2は、実施例1における音響波検出部の模式図である。図2(a)は、音響波検出部220の平面図であり、図2(b)は、図2(a)の切断線A−Aに沿った断面図である。音響波検出部220は、略半球面形状の支持体222と、この支持体222の内面に略半球面形状に沿って設けられている複数の音響波検出素子223とをベースに構成されている。そのように複数の音響波検出素子223を設けることで、それらの指向軸が略球面形状の曲率中心付近に集まる。その指向軸が集まっている領域からの音響波は高感度で受信することができる。そして、その高感度で受信できる領域に対応した被検体1と音響波検出素子223との位置関係毎に、複数の音響波検出素子223が光を照射して被検体1から発生し、伝播する音響波を受信する。被検体1と音響波検出素子223との位置関係は、被検体1と音響波検出部220との位置関係が決まれば必然的に決定する位置関係である。そして、その位置関係毎に取得した受信信号に基づいて画像再構成を行うことにより、高精度な画像を得ることができる。なお、本実施例では全ての音響波検出素子223の指向軸が曲率中心付近に集まっている。しかし、これに限られず、複数の音響波検出素子223のうち少なくとも一部の音響波検出素子223の指向軸が集まるようにしても良い。
音響波検出部220の底部には、後述のマッチング液循環ユニット400と結合される供給継手270が設けられている。音響波検出素子223は光音響波を受信して、その受信結果である電気信号に変換する素子である。音響波検出素子223を構成する部材としては、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)に代表される圧電セラミック材料や、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)に代表される高分子圧電膜材料等を用いることができる。また、圧電素子以外の素子を用いても良い。例えば、CMUT(Capacitive Micro−machined Ultrasonic Transducers)等の静電容量型の素子を用いることができる。
図3は、実施例1における音響波検出部の端面図である。図3(a)は音響波検出部220の端面図であり、図3(b)は図3(a)の範囲Bの拡大図である。音響波検出部220は音響波検出素子223を組み込むための穴220bが設けられ、その穴220bに音響波検出素子223を組み込んだ後、接着剤220aにより接着されている。その結果、音響波検出部220の内面は滑らかな面ではなく無数の凹凸を有する。また、光照射部210や供給継手270も同様に音響波検出部220の内面の凹凸の原因となる。さらに、音響波検出部220の内側表面には音響波検出部220の加工過程に生じた細かい凹凸も存在する。
図4は、図3(b)の図において、マッチング液が音響波検出部220に供給された場合の図を示している。図4(a)は界面活性剤が添加されていないマッチング液を音響波検出部220に供給した場合の図である。凹凸を有する面に界面活性剤が添加されていないマッチング液が流れ込むと、凹部の空間の空気Cが表面張力により抜けずに留まってしまう場合がある。この場合、この留まってしまう空気Cが原因となって音響波検出部220の受信面等に気泡が発生する。図4(b)は界面活性剤が添加されたマッチング液を音響波検出部220に供給した場合の図である。マッチング液に界面活性剤を入れることで表面張力が低下する。そのため、凹部の狭い空間へもマッチング液が流れ込み、空気が留まることが防止される。すなわち、マッチング液に界面活性剤を添加させることで、マッチング液を供給した際の気泡の発生を抑制できる。気泡の発生の抑制は音響波検出部220だけでなく、トレイ221やマッチング液循環ユニット400等のマッチング液が流れ込む場所や、カップ112のようにマッチング液が接触する場所等でも同様にマッチング液の供給による気泡の発生を抑制できる。
<他の実施例>
本発明の種々の特徴の実施は上記に説明した実施例に限るものではない。例えば構成部品の寸法、材質、形状等は、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。
[その他の実施形態]
記憶装置に記録されたプログラムを読み込み実行することで前述した実施形態の機能を実現するシステムや装置のコンピュータ(又はCPU、MPU等のデバイス)によっても、本発明を実施することができる。また、例えば、記憶装置に記録されたプログラムを読み込み実行することで前述した実施形態の機能を実現するシステムや装置のコンピュータによって実行されるステップからなる方法によっても、本発明を実施することができる。この目的のために、上記プログラムは、例えば、ネットワークを通じて、又は、上記記憶装置となり得る様々なタイプの記録媒体(つまり、非一時的にデータを保持するコンピュータ読取可能な記録媒体)から、上記コンピュータに提供される。したがって、上記コンピュータ(CPU、MPU等のデバイスを含む)、上記方法、上記プログラム(プログラムコード、プログラムプロダクトを含む)、上記プログラムを非一時的に保持するコンピュータ読取可能な記録媒体は、いずれも本発明の範疇に含まれる。
以上、典型的な実施形態を参照して本発明を記述したが、本発明は典型的な実施形態に開示された範囲に限定されないことは理解されるべきである。後述する請求の範囲は、それら全ての変形や等価な構造および機能を含むような最も広い解釈が許容されるべきである。
220 音響波検出部、221 トレイ、222 支持体、223 音響波検出素子、500 コンピュータ、演算部 510

Claims (17)

  1. 溶媒に前記溶媒より親水性の高い溶質を添加してなるとともに被検体から発生する音響波を伝播するマッチング液と、
    前記マッチング液を介して前記音響波を受信する複数の音響波検出素子と、
    前記複数の音響波検出素子の少なくとも一部の音響波検出素子の指向軸が集まるように、前記複数の音響波検出素子を支持するとともに、前記マッチング液を保持する支持体と、
    前記被検体と前記支持体との位置関係を変化させる位置制御部と、
    前記複数の音響波検出素子の前記位置関係毎の受信結果に基づいて前記被検体についての特性情報を取得する取得部とを備える被検体情報取得装置。
  2. 前記溶質の濃度を検知する濃度検知部をさらに備える請求項1に記載の被検体情報取得装置。
  3. 前記濃度検知部の検知結果を表示する表示部をさらに備える請求項2に記載の被検体情報取得装置。
  4. 前記溶質を前記溶媒に添加する添加部をさらに備える請求項3に記載の被検体情報取得装置。
  5. 前記溶質を撹拌するための撹拌部をさらに備える請求項4に記載の被検体情報取得装置。
  6. 前記マッチング液を貯蔵するタンクをさらに備え、
    前記タンク、前記濃度検知部、前記添加部、および前記撹拌部は一体化して設けられる請求項5に記載の被検体情報取得装置。
  7. 前記溶質は界面活性剤である請求項1乃至6のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  8. 前記タンク内に貯蔵されている前記マッチング液を前記支持体に供給する供給経路と、
    前記支持体が支持する前記マッチング液を前記タンクへ排出する排出経路とをさらに備える請求項6又は7に記載の被検体情報取得装置。
  9. 前記供給経路内に設けられるとともに前記マッチング液の流量を検知する流量計をさらに備える請求項8に記載の被検体情報取得装置。
  10. 前記供給経路内において前記流量計と前記タンクとの間に設けられるとともに前記タンクからの前記マッチング液を前記支持体に所定の流量で供給するポンプをさらに備える請求項9に記載の被検体情報取得装置。
  11. 前記流量計の検知結果に基づいて前記タンクからの前記マッチング液を前記支持体に所定の流量で供給するように前記ポンプを駆動する負帰還制御部をさらに備える請求項10に記載の被検体情報取得装置。
  12. 前記支持体に設けられるとともに前記供給経路と前記支持体とを結合する供給継手と、
    前記支持体に設けられるとともに前記排出経路と前記支持体とを結合する排出継手とをさらに備える請求項8乃至11のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  13. 水に親水性を有する溶質を添加してなるとともに被検体から発生する音響波を伝播するマッチング液と、
    前記マッチング液を介して前記音響波を受信する複数の音響波検出素子と、
    前記複数の音響波検出素子の少なくとも一部の音響波検出素子の指向軸が集まるように、前記複数の音響波検出素子を支持するとともに、前記マッチング液を保持する支持体と、
    前記被検体と前記支持体との位置関係を変化させる位置制御部と、
    前記複数の音響波検出素子の前記位置関係毎の受信結果に基づいて前記被検体についての特性情報を取得する取得部とを備える被検体情報取得装置。
  14. 前記溶質は界面活性剤である請求項13に記載の被検体情報取得装置。
  15. 前記被検体に光を照射することにより前記音響波を伝播させる光照射部をさらに備える請求項1乃至14のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  16. 前記光照射部は前記支持体と一体化して設けられる請求項15に記載の被検体情報取得装置。
  17. 前記支持体は前記複数の音響波検出素子を略半球面形状に沿って支持する請求項1乃至16のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
JP2015166741A 2014-09-05 2015-08-26 被検体情報取得装置 Expired - Fee Related JP6648919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462046330P 2014-09-05 2014-09-05
US62/046,330 2014-09-05

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016055159A true JP2016055159A (ja) 2016-04-21
JP2016055159A5 JP2016055159A5 (ja) 2018-10-11
JP6648919B2 JP6648919B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=55437283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015166741A Expired - Fee Related JP6648919B2 (ja) 2014-09-05 2015-08-26 被検体情報取得装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160069837A1 (ja)
JP (1) JP6648919B2 (ja)
CN (1) CN105395165A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217124A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 キヤノン株式会社 音響波受信装置およびその制御方法
JP2019076251A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 キヤノン株式会社 音響波装置に対する音響整合液の供給方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10499815B2 (en) 2014-09-05 2019-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Object information acquiring apparatus
JP6767722B2 (ja) 2016-06-28 2020-10-14 キヤノン株式会社 音響波イメージング装置およびその制御方法
JP2018175252A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 キヤノン株式会社 探触子アレイ、及び、音響波受信装置
JP2019042001A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 キヤノン株式会社 音響波受信装置
CN111317510A (zh) * 2020-03-23 2020-06-23 孙志强 一种辅助超声波定位乳腺病灶的体表贴

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225648A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Hitachi Ltd 超音波探傷方法
US5343863A (en) * 1988-05-11 1994-09-06 Lunar Corporation Ultrasonic densitometer device and method
US6216025B1 (en) * 1999-02-02 2001-04-10 Optosonics, Inc. Thermoacoustic computed tomography scanner
JP2004074022A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Nakakin:Kk 液体混合方法及び装置
US20040064046A1 (en) * 2002-06-28 2004-04-01 Alfred E. Mann Institute For Biomedical Engineering Scanning devices for three-dimensional ultrasound mammography
JP2010167001A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Canon Inc 超音波測定に用いられる圧迫装置とその圧迫制御方法、および光音響計測装置
JP2012085965A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Hamamatsu Photonics Kk 乳房計測装置
JP2013244122A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Panasonic Corp 分光計測装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4282880A (en) * 1980-03-12 1981-08-11 Technicare Corporation Water circulation and maintenance system for an ultrasound mammary scanning apparatus
JPH074366B2 (ja) * 1984-02-03 1995-01-25 株式会社東芝 医用超音波装置用水槽
US6027449A (en) * 1988-05-11 2000-02-22 Lunar Corporation Ultrasonometer employing distensible membranes
JPH06197893A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Shimadzu Corp 超音波透過検査装置
US5335661A (en) * 1993-02-17 1994-08-09 Koblanski John N Ultrasonic scanning apparatus
CN1096459A (zh) * 1993-06-15 1994-12-21 林必杰 新型超声耦合剂
US6104942A (en) * 1998-05-12 2000-08-15 Optosonics, Inc. Thermoacoustic tissue scanner
US20080033292A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Insightec Ltd Ultrasound patient interface device
US7862510B2 (en) * 2007-02-09 2011-01-04 Cyberlogic, Inc. Ultrasonic bone assessment apparatus and method
JP5574674B2 (ja) * 2009-11-12 2014-08-20 キヤノン株式会社 音響波測定装置
CN201683914U (zh) * 2010-05-26 2010-12-29 刘鸿玉 超声耦合剂智能化自动供给系统
JP5939786B2 (ja) * 2011-02-10 2016-06-22 キヤノン株式会社 音響波取得装置
EP2672946A2 (en) * 2011-02-13 2013-12-18 The Regents of The University of California Fluid delivery system
JP2013078463A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Canon Inc 音響波取得装置
CN103751813B (zh) * 2014-02-11 2016-02-17 北京大学 一种用于光声层析成像的超声耦合剂及其制备方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225648A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Hitachi Ltd 超音波探傷方法
US5343863A (en) * 1988-05-11 1994-09-06 Lunar Corporation Ultrasonic densitometer device and method
JPH06509736A (ja) * 1992-06-08 1994-11-02 ルナー コーポレイション 超音波密度計測装置及び方法
US6216025B1 (en) * 1999-02-02 2001-04-10 Optosonics, Inc. Thermoacoustic computed tomography scanner
JP2002536041A (ja) * 1999-02-02 2002-10-29 オプトソニクス,インコーポレイテッド 改良型の熱音響式コンピュータ断層撮影スキャナ
US20040064046A1 (en) * 2002-06-28 2004-04-01 Alfred E. Mann Institute For Biomedical Engineering Scanning devices for three-dimensional ultrasound mammography
JP2004074022A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Nakakin:Kk 液体混合方法及び装置
JP2010167001A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Canon Inc 超音波測定に用いられる圧迫装置とその圧迫制御方法、および光音響計測装置
JP2012085965A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Hamamatsu Photonics Kk 乳房計測装置
US20130253322A1 (en) * 2010-10-22 2013-09-26 Hamamatsu Photonics K.K. Breast measurement apparatus
JP2013244122A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Panasonic Corp 分光計測装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217124A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 キヤノン株式会社 音響波受信装置およびその制御方法
JP2019076251A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 キヤノン株式会社 音響波装置に対する音響整合液の供給方法
JP7016668B2 (ja) 2017-10-20 2022-02-07 キヤノン株式会社 音響波装置に対する音響整合液の供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105395165A (zh) 2016-03-16
JP6648919B2 (ja) 2020-02-14
US20160069837A1 (en) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6648919B2 (ja) 被検体情報取得装置
JP2019025217A (ja) 音響波装置
JP5751769B2 (ja) 画像情報取得装置及びその制御方法
JP6873610B2 (ja) 音響波受信装置の制御方法
US9943231B2 (en) Apparatus and method for obtaining subject information, display method, and program
JP5863345B2 (ja) 被検体情報取得装置および被検体情報取得方法
KR101937065B1 (ko) 피검체 정보 취득 장치
US20160091415A1 (en) Object information acquiring apparatus
US20170303792A1 (en) Object information acquiring apparatus and object information acquiring method
JP2017064403A (ja) 被検体情報を取得する装置及び情報処理方法
WO2017138408A1 (en) Information acquiring apparatus and control method
JP2020036898A (ja) 物体の光音響画像化のためのプローブ、システム及び方法
WO2016051749A1 (en) Object information acquiring apparatus
JP2018061716A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20180011061A1 (en) Object information acquiring apparatus and signal processing method
JP6444126B2 (ja) 光音響装置および光音響波の測定方法
JP2016002373A (ja) 被検体情報取得装置
JP2017077411A (ja) 被検体情報取得装置
JP2018079020A (ja) 音響波受信装置およびフロート
JP6929204B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2018082999A (ja) 超音波プローブ
US11599992B2 (en) Display control apparatus, display method, and non-transitory storage medium
JP2018083000A (ja) 情報取得装置
JP6679327B2 (ja) 超音波装置
JP6005211B2 (ja) 画像情報取得装置及び画像情報取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180824

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6648919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees