JP2016054999A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016054999A5
JP2016054999A5 JP2014184892A JP2014184892A JP2016054999A5 JP 2016054999 A5 JP2016054999 A5 JP 2016054999A5 JP 2014184892 A JP2014184892 A JP 2014184892A JP 2014184892 A JP2014184892 A JP 2014184892A JP 2016054999 A5 JP2016054999 A5 JP 2016054999A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
parameter
image data
images
dsa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014184892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6392040B2 (ja
JP2016054999A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014184892A priority Critical patent/JP6392040B2/ja
Priority claimed from JP2014184892A external-priority patent/JP6392040B2/ja
Priority to US14/837,203 priority patent/US10762634B2/en
Priority to CN201510569957.2A priority patent/CN105411612B/zh
Publication of JP2016054999A publication Critical patent/JP2016054999A/ja
Publication of JP2016054999A5 publication Critical patent/JP2016054999A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392040B2 publication Critical patent/JP6392040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

発明の一実施形態に係る画像処理装置は、パラメータ値取得部と、パラメータ画像生成部とを有する。
パラメータ値取得部は、同一の被検体に対する時系列的なDSA画像の画像データを順次取得し、順次取得した複数のDSA画像の画像データにおける、被検体の同一領域に対応する画素毎の画素値の時間変化に基づいて、画素毎にパラメータ値を取得する。
パラメータ画像生成部は、最新時相の前記DSA画像の画像データを取得する都度、パラメータ値に応じた色が被検体の同一領域に対応する画素毎に割り当てられるようにパラメータ画像の画像データを順次生成する
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態におけるX線診断装置10の構成の一例を示すブロック図である。後述の第2〜第6の実施形態においても、X線診断装置10のハードウェア上の構成は、第1の実施形態と共通である。ここでは一例として、X線診断装置10の構成要素を、寝台装置20、X線発生/検出系(X-ray generating and detecting system)30と、計算機系(computing system)40の3つに分けて説明する。
[ステップS62]被検体Pの撮像領域は、1回目の透視開始から、2回目の透視終了まで固定される。ステップS62では、造影剤の投与前に、前述同様にX線画像の投影データ(マスク画像の画像データ)が生成され、記憶装置44に保存される。その後、不図示の造影剤投与装置の遠隔操作によって被検体Pに造影剤が投与された後、前述同様に時系列的な多数の時相の投影データが生成され、記憶装置44に保存される。
この後、ステップS63に進む。

Claims (14)

  1. 同一の被検体に対する時系列的なDSA画像の画像データを順次取得し、前記順次取得したDSA画像の画像データにおける、前記被検体の同一領域に対応する画素毎の画素値の時間変化に基づいて、画素毎にパラメータ値を取得するパラメータ値取得部と、
    最新時相の前記DSA画像の画像データを取得する都度、前記パラメータ値に応じた色が前記被検体の同一領域に対応する画素毎に割り当てられるようにパラメータ画像の画像データを順次生成するパラメータ画像生成部と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 同一の被検体に対する時系列的な複数のDSA画像の画像データを取得し、前記複数のDSA画像の画像データにおける、前記被検体の同一領域に対応する画素毎の画素値の時間変化に基づいて、画素毎にパラメータ値を取得するパラメータ値取得部と、
    前記パラメータ値に応じた色が前記被検体の同一領域に対応する画素毎に割り当てられるようにパラメータ画像の画像データを生成するパラメータ画像生成部と、
    前記DSA画像と前記パラメータ画像との合成画像合成画像データを生成する合成画像生成部と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記パラメータ画像生成部は、
    前記パラメータ値に応じた色が前記被検体の同一領域に対応する画素毎に割り当てられるようにパラメータ画像の画像データを順次生成し、
    前記合成画像生成部は、
    最新時相のDSA画像および最新時相のパラメータ画像の少なくとも一方を用いて前記合成画像の前記合成画像データを生成する、
    請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記パラメータ画像をモニタに表示させる表示制御部をさらに備え、
    前記順次生成される前記パラメータ画像の画像データにもとづく前記パラメータ画像を前記モニタに順次表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記合成画像をモニタに表示させる表示制御部をさらに備え、
    前記合成画像データにもとづく前記合成画像を前記モニタに表示させることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  6. 記合成画像をモニタに表示させる表示制御部をさらに備え、
    前記パラメータ値取得部は、複数の時相にそれぞれ対応する複数の前記DSA画像の画像データを取得し、
    前記パラメータ画像生成部は、前記複数の時相にそれぞれ対応するパラメータ画像として、対応する時相の前記DSA画像と、前記対応する時相よりも時間的に前の時相の前記DSA画像とが反映されるように、前複数の時相にそれぞれ対応するパラメータ画像の画像データを生成し、
    前記合成画像生成部は、互いに同じ時相に対応する前記DSA画像と前記パラメータ画像とを合成することで、前記複数の時相にそれぞれ対応する複数の合成画像の合成画像データを生成し、
    前記表示制御部は、前記合成画像生成部から前記複数の合成画像の合成画像データを取得することで、前記複数の合成画像を前記モニタに時系列的に表示させる
    ことを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  7. 前記DSA画像と前記パラメータ画像との合成画像の合成画像データを生成する合成画像生成部、
    をさらに備え、
    前記パラメータ値取得部は、前記同一の被検体に対する透視によってリアルタイムで生成される前時系列的な前記複数のDSA画像のそれぞれの画像データを順次取得し、
    前記パラメータ画像生成部は、前記パラメータ値取得部が最新時相のDSA画像の画像データを取得する都度、前記最新時相のDSA画像の画像データが反映されるように、最新時相のパラメータ画像の画像データを順次生成し、
    前記合成画像生成部は、前記DSA画像と、前記最新時相のパラメータ画像との合成画像の合成画像データを、前記合成画像データとして順次生成する、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  8. 記合成画像生成部は、前記最新時相のDSA画像と、前記最新時相のパラメータ画像との合成画像の合成画像データを、前記合成画像データとして順次生成する
    ことを特徴とする請求項3または7に記載の画像処理装置。
  9. 記合成画像生成部は、複数の前記合成画像に共通の生成元として選択された1つの代表的な前記DSA画像と、前記最新時相のパラメータ画像との合成画像の合成画像データを、前記合成画像データとして順次生成する
    ことを特徴とする請求項3または7に記載の画像処理装置。
  10. 記合成画像生成部は、複数の前記合成画像に共通の生成元となる2つの時相間の連続した前記DSA画像を平均したDSA画像と、前記最新時相のパラメータ画像との合成画像の合成画像データを、前記合成画像データとして順次生成する
    ことを特徴とする請求項3または7に記載の画像処理装置。
  11. 記パラメータ画像生成部は、前記パラメータ値取得部が取得した全時相のDSA画像の画像データが反映されるように、1つの統一的なパラメータ画像の画像データを生成し、
    前記合成画像生成部は、各々の前記DSA画像に前記統一的なパラメータ画像をそれぞれ合成することで、複数の前記DSA画像にそれぞれ対応する複数の前記合成画像の合成画像データを生成する
    ことを特徴とする請求項2または7に記載の画像処理装置。
  12. 記パラメータ画像生成部は、前記パラメータ値取得部が取得した全時相の前記DSA画像の一部の時相であると共に連続的な複数の時相の前記DSA画像が反映されるように、1つの統一的な前記パラメータ画像の画像データを生成し、
    前記合成画像生成部は、各々の前記DSA画像に前記統一的なパラメータ画像をそれぞれ合成することで、複数の前記DSA画像にそれぞれ対応する複数の前記合成画像の合成画像データを生成する
    ことを特徴とする請求項2または7に記載の画像処理装置。
  13. 記パラメータ値取得部は、造影剤濃度が閾値を超える最初の時相を前記パラメータ値として取得する
    ことを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  14. 造影剤投与の前後において被検体を透過したX線を検出することでX線画像の投影データを生成し、造影剤投与後の時系列的な複数のX線画像と、造影剤投与前のX線画像との各差分に基づいて前記被検体に対する時系列的な複数のDSA画像の画像データを生成するX線撮像部と、
    請求項1ないし13のいずれか1項に記載の画像処理装置と
    を備えることを特徴とするX線診断装置。
JP2014184892A 2014-09-11 2014-09-11 画像処理装置、及び、x線診断装置 Active JP6392040B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014184892A JP6392040B2 (ja) 2014-09-11 2014-09-11 画像処理装置、及び、x線診断装置
US14/837,203 US10762634B2 (en) 2014-09-11 2015-08-27 Image processing device and X-ray diagnostic apparatus
CN201510569957.2A CN105411612B (zh) 2014-09-11 2015-09-09 图像处理装置及x射线诊断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014184892A JP6392040B2 (ja) 2014-09-11 2014-09-11 画像処理装置、及び、x線診断装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016054999A JP2016054999A (ja) 2016-04-21
JP2016054999A5 true JP2016054999A5 (ja) 2017-10-12
JP6392040B2 JP6392040B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=55455209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014184892A Active JP6392040B2 (ja) 2014-09-11 2014-09-11 画像処理装置、及び、x線診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10762634B2 (ja)
JP (1) JP6392040B2 (ja)
CN (1) CN105411612B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6338849B2 (ja) 2013-12-11 2018-06-06 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像解析装置、及び、x線診断装置
JP6707320B2 (ja) * 2015-06-01 2020-06-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置およびx線診断装置
DE102016201702A1 (de) * 2016-02-04 2017-08-10 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Ermittlung eines anzuzeigenden Navigationsbilds, Röntgeneinrichtung, Computerprogramm und Datenträger
JP6744158B2 (ja) * 2016-07-07 2020-08-19 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置及び画像処理装置
DE102017201330B4 (de) * 2017-01-27 2018-10-04 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Bildbearbeitung eines vierdimensionalen Angiographiedatensatzes, Bildverarbeitungseinrichtung, Computerprogramm und elektronisch lesbarer Datenträger
US11369330B2 (en) * 2017-05-16 2022-06-28 Canon Medical Systems Corporation X-ray diagnosis apparatus
CN108937978A (zh) * 2018-04-20 2018-12-07 重庆大学 一种血流全循环成像算法的分层显示方法
US11232555B2 (en) * 2019-01-15 2022-01-25 Nec Corporation Of America Systems and methods for automated analysis of medical images
JP7203705B2 (ja) * 2019-09-17 2023-01-13 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム、並びに画像表示装置、方法およびプログラム
WO2022064957A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140309B1 (ja) 1971-06-10 1976-11-02
JPH06165035A (ja) * 1992-11-24 1994-06-10 Toshiba Corp X線診断装置
US6195450B1 (en) * 1997-09-18 2001-02-27 Siemens Corporate Research, Inc. Methods and apparatus for controlling X-ray angiographic image acquisition
US7826884B2 (en) * 2006-07-31 2010-11-02 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Live fluoroscopic roadmapping including targeted automatic pixel shift for misregistration correction
US8064664B2 (en) * 2006-10-18 2011-11-22 Eigen, Inc. Alignment method for registering medical images
JP5140309B2 (ja) 2007-04-23 2013-02-06 株式会社日立メディコ X線透視撮影装置
US8094903B2 (en) * 2007-06-28 2012-01-10 Siemens Aktiengesellschaft System and method for coronary digital subtraction angiography
US8073224B2 (en) * 2007-07-09 2011-12-06 Siemens Aktiengesellschaft System and method for two-dimensional visualization of temporal phenomena and three dimensional vessel reconstruction
US8150125B2 (en) * 2007-10-29 2012-04-03 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for visualizing regions of interest in medical images
US20090192385A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Oliver Meissner Method and system for virtual roadmap imaging
DE102008023053A1 (de) 2008-05-09 2009-11-26 Siemens Aktiengesellschaft Auswertungsverfahren für zweidimensionale Durchleuchtungsbilder eines Untersuchungsobjekts mit zeitcodierter Darstellung dreidimensionaler Rekonstruktionen
US20100053209A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for Processing Medical Image data to Provide Vascular Function Information
EP2189112A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-26 Bracco Research S.A. Real-time perfusion imaging and quantification
DE102009042129A1 (de) * 2008-12-22 2010-07-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Unterscheidung von grauer und weißer Hirnsubstanz und CT-System zur Durchführung des Verfahrens
DE102009031141B3 (de) * 2009-06-30 2010-12-23 Siemens Aktiengesellschaft Ermittlungsverfahren für ein farbkodiertes Auswertungsbild sowie korrespondierende Gegenstände
JP5707087B2 (ja) * 2010-10-14 2015-04-22 株式会社東芝 医用画像診断装置
US8929632B2 (en) * 2011-09-22 2015-01-06 Siemens Aktiengesellschaft Temporal difference encoding for angiographic image sequences
US20130190615A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Kevin Royalty System for 3D Visualization of Radio-Opaque Embolic Materials Using X-ray Imaging
CN104363834B (zh) 2012-06-07 2017-08-29 东芝医疗系统株式会社 图像处理装置以及x射线诊断装置
US10588586B2 (en) * 2013-01-16 2020-03-17 Siemens Healthcare Gmbh Cardiac analysis based on vessel characteristics
JP6173751B2 (ja) * 2013-04-09 2017-08-02 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置、x線診断装置及び医用画像処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016054999A5 (ja)
JP6512338B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2014050747A5 (ja)
JP2016097077A5 (ja) 画像処理装置、x線診断装置、及び、画像処理プログラム
US9525852B2 (en) Systems and methods for embedded imaging clocking
US8007437B2 (en) Method and apparatus for interactive 4-dimensional (4D) virtual endoscopy
WO2014192504A1 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6114306B2 (ja) 超音波イメージングにおけるニードルの視覚化の向上のための方法及び装置並びに超音波イメージングシステム
JP2014237041A5 (ja)
JP6664873B2 (ja) 画像処理装置、x線診断装置、及び、画像処理プログラム
JP2015126868A (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置及び医用画像処理プログラム
US7940886B2 (en) 3D medical anatomical image system using 2D images
US20110311021A1 (en) Medical image display apparatus and x-ray computed tomography apparatus
JP2016067568A5 (ja)
JP2014028124A (ja) 医用画像処理装置及びx線診断装置
JP2016019724A (ja) X線診断装置
RU2013132526A (ru) Система и способ генерации и отображения двумерной проекции на основании трехмерного или четырехмерного набора данных
JP2021500583A5 (ja)
US9107641B2 (en) Heartbeat synchronized cardiac imaging
JP6419551B2 (ja) X線診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
US10064595B2 (en) System for coregistration of optical coherence tomography and angiographic X-ray image data
JP6320758B2 (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置及び医用画像処理プログラム
JP2007068726A (ja) 心機能診断装置
JP7066477B2 (ja) X線診断装置、画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP2007159958A (ja) 適応型心電同期画像再構成方法、適応型心電同期投影データ収集方法およびx線ct装置