JP2016053642A - 映像表示ユニット、及び取付けユニット - Google Patents

映像表示ユニット、及び取付けユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2016053642A
JP2016053642A JP2014179317A JP2014179317A JP2016053642A JP 2016053642 A JP2016053642 A JP 2016053642A JP 2014179317 A JP2014179317 A JP 2014179317A JP 2014179317 A JP2014179317 A JP 2014179317A JP 2016053642 A JP2016053642 A JP 2016053642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plate portion
video display
display device
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014179317A
Other languages
English (en)
Inventor
敬侑 張田
Keiiku Harita
敬侑 張田
将広 平野
Masahiro Hirano
将広 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014179317A priority Critical patent/JP2016053642A/ja
Priority to US14/676,273 priority patent/US20160058190A1/en
Publication of JP2016053642A publication Critical patent/JP2016053642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B97/00Furniture or accessories for furniture, not provided for in other groups of this subclass
    • A47B97/001Wall mounting or suspension arrangements for blackboards or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • F16M11/105Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis the horizontal axis being the roll axis, e.g. for creating a landscape-portrait rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0204Mounting supporting structures on the outside of casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/022Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/021Locking means for rotational movement
    • F16M2200/024Locking means for rotational movement by positive interaction, e.g. male-female connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】薄型化を図ることができる取付けユニットを提供する。【解決手段】一つの実施形態によれば、取付けユニットは、鉛直状の設置面に固定される第1部材と、映像表示機器のバックカバーに固定される第2部材とを備える。前記第1部材は、前記設置面と略平行な第1板部と、該第1板部に設けられて上方が開放された切欠き部とを有する。前記第2部材は、前記切欠き部の内周面に案内されて前記切欠き部の内側で回転可能な第2板部と、前記第1板部と前記設置面との間に挿入される第3板部とを有し、前記第1部材に着脱可能である。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、映像表示ユニット及び取付けユニットに関する。
横長画面と縦長画面とをユーザが切り替えることができる表示装置が提案されている。
特開2012−220716号公報
映像表示ユニットは、取付けユニットを含めた厚さの薄型化が要望されている。
本発明は、薄型化を図ることができる取付けユニット、及びその取付けユニットを有した映像表示ユニットを提供することを目的とする。
実施形態によれば、取付けユニットは、鉛直状の設置面に固定される第1部材と、映像表示機器のバックカバーに固定される第2部材とを備える。前記第1部材は、前記設置面と略平行な第1板部と、該第1板部に設けられて上方が開放された切欠き部とを有する。前記第2部材は、前記切欠き部の内周面に案内されて前記切欠き部の内側で回転可能な第2板部と、前記第1板部と前記設置面との間に挿入される第3板部とを有し、前記第1部材に着脱可能である。
第1実施形態に係る映像表示ユニットを例示した正面図。 図1中に示された映像表示機器の背面を例示した斜視図。 図1中に示された映像表示ユニットを例示した側面図。 図1中に示された取付けユニットを一部分解して例示した斜視図。 図1中に示された取付けユニットを一部分解して例示した断面図。 図4中に示された第2部材を分解して例示した斜視図。 図1中に示された取付けユニットの組立状態を例示した斜視図。 図1中に示された取付けユニットの組立状態を例示した断面図。 図1中に示された映像表示機器の姿勢の変化を例示した正面図。 図1中に示された映像表示機器の第1姿勢における切欠き部と第2板部との関係を例示した断面図。 図1中に示された映像表示機器の第2姿勢における切欠き部と第2板部との関係を例示した断面図。 第2実施形態に係る第1部材を例示した斜視図。 第3実施形態に係る取付けユニットを例示した背面図。 第4実施形態に係る取付けユニットを例示した背面図。 第5実施形態に係る取付けユニットを例示した背面図。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
本明細書では、いくつかの要素に複数の表現の例を付している。なおこれら表現の例はあくまで例示であり、上記要素が他の表現で表現されることを否定するものではない。また、複数の表現が付されていない要素についても、別の表現で表現されてもよい。
また、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係や各層の厚みの比率などは現実のものと異なることがある。また、図面相互間において互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれることもある。
(第1実施形態)
図1乃至図11は、第1実施形態に係る映像表示ユニット1を示す。本実施形態に係る映像表示ユニット1は、いわゆる壁掛けタイプであり、例えば鉛直状の設置面S(図3参照)に取り付けられて使用可能である。設置面Sは、例えば屋内の壁であるが、これに限らず、例えば屋外の壁や、屋外または屋内の柱、またはその他の場所でもよい。
図1乃至図3に示すように、映像表示ユニット1は、映像表示機器2(表示ユニット本体)と、該映像表示機器2を設置面Sに取り付ける取付けユニット3とを含む。映像表示機器2は、例えばタブレット端末(多機能携帯端末)であるが、これに限らず、例えばテレビジョン受像機やスマートフォン、またはモニターのような機器でもよい。
図1及び図2に示すように、映像表示機器2は、筐体11と、該筐体11に其々収容された表示装置12、回路基板13、スピーカ14a,14b、及び加速度センサ15を備える。筐体11は、フロントカバー17(フロントベゼル)と、バックカバー18(ユニットカバー)とを有する。フロントカバー17は、枠状に形成されて表示装置12の表示画面12aを外部に露出させる開口部17aが設けられている。一方で、バックカバー18は、表示装置12、回路基板13、及びスピーカ14a,14bなどの背後に位置する。本実施形態では、フロントカバー17とバックカバー18とが組み合わされることで、長方形の扁平状の筐体11が形成されている。フロントカバー17及びバックカバー18の材質は、特に限定されるものではないが、例えば放熱性が良好な材料(例えば金属)で形成されてもよい。
表示装置12は、画像(静止画及び動画を含む)を表示可能な表示画面12aを有する。表示装置12は、長方形状に形成されるとともに、後述する加速度センサ15からの信号に基づいて、表示装置12の姿勢に応じた複数の画像を切り替えて表示可能である。すなわち、表示装置12は、該表示装置12を横長の向きにしたときに表示される第1画像と、該表示装置12を縦長の向きにしたときに表示される第2画像とを切り替えて表示可能である。
表示装置12の一例は、24インチまたは32インチのサイズの表示画面12aを有するものであるが、これよりも小さいものでもよく、またはこれよりも大きいものでもよい。また表示装置12は、表示画面12aに重ねられたタッチセンサ19(フィルムセンサ)を有し、指やタブレットペンで表示画面12aを操作することで表示画面12aから情報を入力可能なものでもよい。
回路基板13は、例えばCPUを搭載した映像表示機器2の主基板である。回路基板13は、「制御部」及び「制御基板」の其々一例であり、表示装置12及びスピーカ14a,14bの動作を統括的に制御する。回路基板13は、例えば加速度センサ15からの信号に基づき、表示装置12の姿勢に応じて表示装置12に表示される画像を自動的に切り替える。
スピーカ14a,14bは、表示装置12とバックカバー18との間に位置し、例えば筐体11の長手方向の一対の端部に分かれて配置される。加速度センサ15は、表示装置12の姿勢(長手方向の向き)を検出する。加速度センサ15は、表示装置12の姿勢(映像表示機器2の姿勢)を検出する「検出部」の一例である。
次に、図3乃至図11を参照して、取付けユニット3について説明する。
図3に示すように、取付けユニット3(壁掛けユニット)は、映像表示機器2のバックカバー18に固定されて映像表示機器2と設置面Sとの間に位置する。取付けユニット3は、設置面Sに固定されて映像表示機器2を設置面Sに保持するとともに、映像表示機器2を回転可能に支持する回動機構を有する。本実施形態に係る取付けユニット3は、複数(例えば4枚)の板材を組み合わせることで形成されている。
図4及び図5は、取付けユニット3の詳細を示す。取付けユニット3は、設置面Sに固定される第1部材21と、映像表示機器2に固定される第2部材22とを有する。第2部材22は、第1部材21に着脱可能である。
第1部材21は、第1板部30、第1固定部31、及び一対の第2固定部32,33を有する。第1板部30は、設置面Sと略平行に配置される。第1板部30は、設置面Sから所定間隔だけ離され、設置面Sとの間に隙間g(差し込み口)を有する。
第1板部30は、U字状の切欠き部35を有する。切欠き部35は、第1板部30を切欠くことで形成され、第1板部30の厚み方向で第1板部30を貫通するとともに、上方に開放されている。切欠き部35の一例は、水平方向の幅Wよりも、鉛直方向の深さDが大きい。
切欠き部35は、第1板部30の板厚によって形成される内周面35aを有する。内周面35aは、少なくともその一部に円弧部36を有する。本実施形態では、内周面35aは、円弧部36、第1部分37、第2部分38、及び突起39を有する。円弧部36は、切欠き部35の下部に設けられ、突起39を途中に挟むとともに略半周に亘って設けられている。第1部分37及び第2部分38は、円弧部36の両端部に分かれて位置する。第1部分37及び第2部分38は、円弧部36の両端部から其々上方に向いて直線状に延び、第1板部30の上縁に達している。これにより、切欠き部35は、円弧部36を底部として上方が開放されたU字形に形成されている。
突起39は、第1板部30の板厚によって形成され、切欠き部35の内周面35aの下端部に位置する。すなわち、突起39は、第1板部30の板厚内に位置する。突起39は、内周面35aの円弧部36から滑らかに隆起し、上方に向いて突出している。突起39は、「回転規制部」の一例である。
第1固定部31は、切欠き部35の下方に位置する。第1固定部31は、第1板部30から設置面Sに向いて延びるとともに、設置面Sと略平行に折り曲げられて設置面Sに接する。第1固定部31は、固定具41(例えばねじ)が通される孔42を有し、固定具41によって設置面Sに固定される。
一対の第2固定部32,33は、切欠き部35の両側方に分かれて位置する。第2固定部32,33の各々は、第1固定部31と同様に、第1板部30から設置面Sに向いて延びるとともに、設置面Sと略平行に折り曲げられて設置面Sに接する。第2固定部32,33の各々は、固定具41が通される孔42を有し、固定具41によって設置面Sに固定される。
本実施形態では、第1板部30、第1及び第2固定部31,32,33は、プレス加工(曲げ加工)されることで1枚の板金から形成されている。すなわち、第1部材21は、一体成形品である。また、切欠き部35は、第1板部30に例えば抜き加工を行うことで形成することができる。
次に、第2部材22について説明する。第2部材22は、例えば3枚の板材によって形成されている。詳しくは図6に示すように、第2部材22は、第2板部51、第3板部52、及び第4板部53を有する。
図4乃至図8に示すように、第2板部51は、第1板部30の切欠き部35よりも小さな外形を有し、切欠き部35の内周面35aに沿って切欠き部35の内側に挿入される。第2板部51の板厚は、第1板部30の板厚と略同じか、わずかに大きい。第2板部51は、切欠き部35の内周面35aに案内されて切欠き部35の内側で回転可能である。
第2板部51の外周面51aは、少なくとも一部に円弧部54を有する。円弧部54の曲率半径は、切欠き部35の円弧部36の曲率半径と略同じである。第2板部51の円弧部54は、切欠き部35の円弧部36によって案内される。これにより、第2板部51は、切欠き部35の内側でスムーズに回転可能である。
ここで、取付けユニット3は、映像表示機器2を、横長に配置された第1姿勢(図9の(a))と、該第1姿勢から90度回転され、縦長に配置された第2姿勢(図9(b))との間で回動可能に支持する。
図10は、上記第1姿勢における切欠き部35と第2板部51との関係を示す。図10に示すように、第2板部51の外周面51aは、第1受け部61、第2受け部62、及び張出部63を有する。第1受け部61及び第2受け部62は、突起39の形状に対応して外周面51aから窪んでいる。第2受け部62は、第2板部51の中心C(回転中心)に対して、第1受け部61から90度ずれた位置に設けられている。
張出部63は、第1受け部61と第2受け部62との間に位置し、切欠き部35の内周面35aに接するように張り出し、円弧部54の一部を形成している。また、第2板部51の外周面51aは、円弧部54を外れた位置に、第1直線部55と第2直線部56とを有する。第1直線部55及び第2直線部56の各々は、例えば円弧部54の接線方向に延びた平面状に形成されている。
図10に示すように、第1受け部61は、映像表示機器2を第1姿勢に回転させたときに、切欠き部35の突起39に係合する。これにより、第2板部51は、切欠き部35の内側で突起39によって位置が定まり、映像表示機器2は、第1姿勢において回転が規制される。
本実施形態では、映像表示機器2を第1姿勢に回転させたときに、さらに、第2板部51の第1直線部55が切欠き部35の第1部分37に沿う。すなわち、第2板部51の第1直線部55が、切欠き部35の第1部分37と略平行な姿勢で第1部分37に接する。これにより、映像表示機器2は、第1姿勢から時計方向への回転が確実に規制される。
一方で、図11は、上記第2姿勢における切欠き部35と第2板部51との関係を示す。図11に示すように、第2受け部62は、映像表示機器2を第2姿勢に回転させたときに、切欠き部35の突起39に係合する。これにより、第2板部51は、切欠き部35の内側で突起39によって位置が定まり、映像表示機器2は、第2姿勢において回転が規制される。
本実施形態では、映像表示機器2を第2姿勢に回転させたときに、さらに、第2板部51の第2直線部56が切欠き部35の第2部分38に沿う。すなわち、第2板部51の第2直線部56が切欠き部35の第2部分38と略平行な姿勢で第2部分38に接する。これにより、映像表示機器2は、第2姿勢から反時計方向の回転が確実に規制される。
なお、取付けユニット3は、上記に代えて、映像表示機器2を第1姿勢に回転させたときに、図11の状態になり、映像表示機器2を第2姿勢に回転させたときに図10の状態になるものでもよい。
次に、第3板部52について説明する。
図7及び図8に示すように、第3板部52は、例えば円盤状の板材である。第3板部52の板面は、第2板部51の板面に重ね合わされている。なお、本明細書でいう「重ね合わされる」とは、複数の板部の板面同士が接することを意味する。
第3板部52は、切欠き部35の幅Wよりも大きな外形を有する。第3板部52は、第1板部30と設置面Sとの間の隙間gに挿入される。これにより、第3板部52は、第1板部30と設置面Sとの間に位置する。第3板部52が切欠き部35よりも大きいことで、第2部材22が第1部材21から抜け落ちなくなる。
図7に示すように、第1部材21は、第2部材22が第1部材21に取り付けられた状態で、第3板部52の下方を支持可能な第1支持部65を有する。第1支持部65は、例えば第1板部30と第1固定部31との段差によって形成されている。同様に、第1部材21は、第2部材22が第1部材21に取り付けられた状態で、其々第3板部52の側方を支持可能な一対の第2支持部66,67を有する。第2支持部66,67は、例えば第1板部30と第2固定部32,33との段差によって形成されている。
なお「支持可能」とは、例えば、一定の遊びを許容するとともに所定量を超える移動を規制することを意味する。ここで、第3板部52が円盤状に形成されていると、第3板部52が回転しても第1及び第2支持部65,66,67は第3板部52を変わらず支持可能である。
次に、第4板部53について説明する。
第4板部53は、第3板部52とは反対側から第2板部51に重ねられ、第3板部52との間に第2板部51を挟む。第4板部53の板面は、第2板部51の板面に重ね合われている。すなわち、第2部材22は、第2乃至第4の板部51,52,53の3枚の板材が互いに重ねられることで形成されている。第4板部53は、映像表示機器2のバックカバー18に固定される部材である。
映像表示機器2のバックカバー18は、例えば所定の規格に沿う複数の取付孔71(図5参照)を有する。取付孔71の一例は、例えば他の壁掛け金具が固定される取付孔である。第4板部53が設けられると、例えば他の壁掛け金具が取り付け可能な取付孔71を利用して、本実施形態の取付けユニット3を映像表示機器2に固定することができる。
第4板部53は、取付孔71に対応した位置に、固定具72(例えばねじ)が通される孔73を有する。第4板部53は、孔73を通された固定具72がバックカバー18の取付孔71に係合することで、映像表示機器2に固定される。なお、孔73は、固定具72のねじ頭72aを収容可能な窪み部73a(ざぐり部)を有する。これにより、孔73に挿入された固定具72のねじ頭72aが第4板部53の板面から突出しない、または突出したとしてもその突出量を減らすことができる。これにより、第4板部53の板面を第1部材21にさらに近付けることができる。
また図6に示すように、第4板部53は、第2板部51及び第3板部52に向いて突出した複数の突出部75,76と、該第4板部53の略中心に設けられた取付孔77とを有する。第2板部51及び第3板部52の各々は、第4板部53の突出部75,76が通される孔81,82が設けられている。突出部75,76が孔81,82に通されることで、第2乃至第4の板部51,52,53が一体に回転されるようになる。なお、一方の突出部75と第2板部51の中心Cとの間の距離d1は、他方の突出部76と第2板部51の中心Cとの間の距離d2と異なる(図7参照)。これにより、組立時のミスを抑制することができる。
第2板部51及び第3板部52の各々は、取付孔77に対応した位置に、固定具83(例えばねじ)が通される孔84が設けられている。第2及び第3の板部51,52は、孔84を通された固定具83が第4板部53の取付孔77に係合することで、第4板部53に固定される。これにより、第2乃至第4の板部51,52,53は、互いに重ね合わされて一体となる。
なお図5に示すように、第3板部52の孔84は、固定具83のねじ頭83aを収容可能な窪み部84a(ざぐり部)を有する。これにより、孔84に挿入された固定具83のねじ頭83aが第4板部53の板面から突出しない、または突出したとしてもその突出量を減らすことができる。これにより、第3板部52の板面を設置面Sにさらに近付けることができる。
最後に、取付けユニット3の機能について説明する。
図10に示すように、映像表示機器2が第1姿勢にあるとき、第2板部51の第1受け部61が第1板部30の突起39に係合するため、所定の大きさ以上の外力が働かない限り、映像表示機器2が第1姿勢に保持される。表示画面12aには、加速度センサ15の信号に応じて、第1姿勢に適した画像(例えば横長の画像)が表示される。
映像表示機器2を第1姿勢から第2姿勢に回転させるときは、例えば映像表示機器2を持ち上げることなく映像表示機器2に回転させる力を加える。これにより、映像表示機器2及び第2部材22が第1板部30の突起39の外形に沿って自然に持ち上がり、第2板部51の張出部63が第1板部30の突起39を乗り越える。
張出部63が突起39を乗り越えると、映像表示機器2の自重によって第2受け部62が突起39に係合する。これにより、映像表示機器2は第2姿勢になる。図11に示すように、映像表示機器2が第2姿勢にあるとき、第2板部51の第2受け部62が第1板部30の突起39に係合するため、所定以上の大きさの外力が働かない限り、映像表示機器2が第2姿勢に保持される。なお、映像表示機器2を第2姿勢から第1姿勢に回転させるときも略同じである。
また本実施形態では、取付けユニット3は、第1乃至第4の板部30,51,52,53の全てが板金で形成されている。すなわち、映像表示機器2のバックカバー18は、全部または大部分が金属製の取付けユニット3によって設置面Sに熱的に接続される。また上述したように取付けユニット3は、4枚の板材を中心に構成されて非常に薄い。このため、映像表示機器2の熱を設置面Sに効率的に逃がすことができる。
また、映像表示機器2は、第2部材22を第1部材21から外すことで、携帯型の電子端末として使用可能である。本実施形態では、第3板部52が第2板部51よりも大きく、複雑な形状の第2板部51がシンプルな形状の第3板部52によって覆い隠されている。このため、映像表示機器2を設置面Sから取り外して使用する場合においても、映像表示機器2の外観の美観を高く維持することができる。また、板状の第3板部52が最背面に位置するため、第2部材22が付けられたままでも、映像表示機器2を机の上などに置いて使用しやすい。これは、映像表示機器2の利便性をさらに高めるものである。
以上のような構成によれば、取付けユニット3の薄型化を図ることができ、高い利便性と高いデザイン性とを同時に実現した映像表示ユニット1を提供することができる。
すなわち、本実施形態に係る取付けユニット3は、鉛直状の設置面Sに固定される第1部材21と、映像表示機器2のバックカバー18に固定される第2部材22とを備える。第1部材21は、設置面Sと略平行な第1板部30と、該第1板部30に設けられて上方が開放された切欠き部35とを含む。第2部材22は、切欠き部35の内周面35aに案内されて切欠き部35の内側で回転可能な第2板部51と、第1板部30と設置面Sとの間に挿入される第3板部52とを有し、第1部材21に着脱可能である。
このような構成によれば、用途によって画面の姿勢をユーザが容易に回転させることができるとともに、薄型化及び省スペース化を実現することができる壁掛けユニットを提供することができる。本実施形態では、映像表示機器2の背面と設置面Sとの間の隙間を小さくすることができ、その隙間の一例は約8mmである。
また上記構成によれば、壁掛けした映像表示機器2を取り外すことなく回転させることができるので、ユーザの利便性がさらに高まる。また上記構成によれば、板材の外形状の組み合わせのみで回転機構が実現されるので、金型を含む部品コストを小さくすることができる。
本実施形態では、第3板部52の板面は、第2板部51の板面に重ね合わされている。このような構成によれば、取付けユニット3のさらなる薄型化を図ることができる。
本実施形態では、切欠き部35の内周面35aは、第2板部51の回転を案内可能な円弧部36を少なくとも一部に有する。このような構成によれば、映像表示機器2の回転をよりスムーズに案内することができる。これにより、ユーザの利便性をさらに高めることができる。
本実施形態では、第1板部30は、切欠き部35の内周面35aに設けられた回転規制部を有する。第2板部51は、切欠き部35の内側で回転規制部によって位置が定まる。このような構成によれば、複数の板部材の板厚さ内で映像表示機器2の回転とその回転の規制とを実現することができる。これにより、取付けユニット3のさらなる薄型化を図ることができる。
本実施形態では、回転規制部は、切欠き部35の内周面35aから突出した突起39を有する。第2板部51は、映像表示機器2を第1姿勢に回転させたときに突起39に係合する第1受け部61と、映像表示機器2を第2姿勢に回転させたときに突起39に係合する第2受け部62とを有する。このような構成によれば、第1姿勢と第2姿勢とで映像表示機器2の向きを保持することができ、ユーザの利便性をさらに高めることができる。
本実施形態では、切欠き部35の内周面35aは、其々直線状に延びた第1部分37と第2部分38とを含む。第2板部51の外周面51aは、映像表示機器2を第1姿勢に回転させたときに切欠き部35の第1部分37に接する第1直線部55と、映像表示機器2を第2姿勢に回転させたときに切欠き部35の第2部分38に接する第2直線部56とを有する。このような構成によれば、第1姿勢及び第2姿勢において、其々所定方向への回転を完全に規制することができる。これにより、例えば映像が正規の向きに表示されない方向への映像表示機器2の回転を規制することができ、ユーザの利便性をさらに高めることができる。
本実施形態では、第1部材21は、第3板部52を下方から支持可能な第1支持部65と、第3板部52の側方を支持可能な一対の第2支持部66,67とを有する。このような構成によれば、第1部材21によって第2部材22をさらに確実に支持することができ、取付けユニット3の信頼性を高めることができる。
本実施形態では、第1部材21は、第1板部30から設置面Sに向いて延びて設置面Sに固定される固定部31を有する。第1支持部65は、第1板部30と固定部31との間の段差によって形成されている。このような構成によれば、取付けユニット3の構成をさらに単純にすることができ、取付けユニット3のコストをさらに抑えることができる。
本実施形態では、第2部材22は、映像表示機器2のバックカバー18の取付孔71に固定可能な第4板部53を有する。このような構成によれば、他の壁掛けユニットと交換可能な取付けユニット3を提供することができる。
本実施形態では、第3板部52の外形は、第2板部51の外形よりも大きい。第3板部52は、第2部材22を第1部材21から外した状態で、映像表示機器2の厚さ方向で第2板部51を覆い隠す。このような構成によれば、受け部61,62や直線部55,56を有した第2板部51が第3板部52によって外部から隠されて見えなくなる。これにより、例えば映像表示機器2を壁から外して使用するときにおいても、映像表示機器2の外観の美観をさらに向上させることができる。
次に、第2乃至第4の実施形態に係る映像表示ユニット1について説明する。なお、第1実施形態の構成と同一または類似の機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。また、下記に説明する以外の構成は、第1実施形態と同じである。
(第2実施形態)
図12は、第2実施形態に係る第1部材21を示す。なお、本実施形態に係る第2部材22は、第1実施形態と同じである。本実施形態に係る第1部材21は、第1板部30と、取付板91とを有する。
取付板91は、一枚の大きな板状であるとともに、第1及び第2固定部31,32,33を含む。第1板部30は、折曲部92を有する。折曲部92は、第1板部30の外周縁から取付板91に向いて延びている。これにより、第1板部30と取付板91との間には、第3板部52が挿入される隙間g(差し込み口)が形成される。折曲部92は、第1板部30に溶接などで固定される。
本実施形態では、第3板部52は、第1板部30と取付板91との間の隙間gに挿入されることで、第1板部30と設置面Sとの間に位置する。折曲部92は、第3板部52を支持可能な第1及び第2支持部65,66,67を形成する。
このような構成の取付けユニット3によっても、第1実施形態と略同じ機能を実現することができる。なお第1実施形態の構成によれば、第2実施形態の構成に比べて溶接などの組立作業が不要であり、また材料費も抑えることができる。
(第3実施形態)
図13は、第3実施形態に係る取付けユニット3を示す。本実施形態に係る第2板部51は、第1受け部61と第2受け部62との間に、第3受け部100を有する。第2板部51の中心Cに対する第1受け部61と第3受け部100との間の角度は、例えば45度に設定される。同様に、第2板部51の中心Cに対する第2受け部62と第3受け部100との間の角度は、同様に45度に設定される。
第3受け部100は、映像表示機器2を第1姿勢から45度回転させたときに、切欠き部35の突起39に係合する。これにより、映像表示機器2は、第1姿勢に対して45度斜めの姿勢おいて回転が規制される。
このような構成の取付けユニット3によれば、第1実施形態と略同じ機能に加え、映像表示機器2を斜めの姿勢でも保持することができる。これにより、使用の自由度がさらに高い取付けユニット3を提供することができる。
(第4実施形態)
図14は、第4実施形態に係る取付けユニット3を示す。本実施形態に係る第2板部51は、第1受け部61及び第2受け部62に加え、第3受け部110と第4受け部111とを有する。第3受け部110は、例えば映像表示機器2を第1姿勢から180度回転させたときに、切欠き部35の突起39に係合する。第4受け部111は、例えば映像表示機器2を第1姿勢から270度回転させたときに、切欠き部35の突起39に係合する。
このような構成の取付けユニット3によれば、第1実施形態と略同じ機能に加え、映像表示機器2を0度、90度、180度、270度の姿勢で保持することができる。これにより、使用の自由度がさらに高い取付けユニット3を提供することができる。
(第5実施形態)
図15は、第5実施形態に係る取付けユニット3を示す。本実施形態に係る第2板部51は、切欠き部35の突起39に係合可能な受け部120が、45度間隔で、例えば8つ設けられている。これにより、360度に亘って45度刻みで映像表示機器2を保持可能な取付けユニット3を提供することができる。
なお、第3乃至第5の実施形態の構成は、第1実施形態の取付けユニット3の第2板部51を、各実施形態に係る形状の第2板部51に交換する(選択する)ことで実現可能である。換言すれば、ユーザの好みに合わせて第2板部51をオプションとして変更可能な取付けユニット3を提供することができる。
以上、第1乃至第5の実施形態について説明したが、実施形態の構成は上記に限られるものではない。例えば、第4板部53を省略するとともに、第2板部51を映像表示機器2のバックカバー18に直接に固定してもよい。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具現化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
S…設置面、1…映像表示ユニット、2…映像表示機器、3…取付けユニット、11…筐体、12…表示装置、18…バックカバー、21…第1部材、22…第2部材、30…第1板部、31…固定部、35…切欠き部、35a…内周面、36…円弧部、37…第1部分、38…第2部分、39…突起、51…第2板部、51a…外周面、52…第3板部、53…第4板部、55…第1直線部、56…第2直線部、65…第1支持部、65,66…第2支持部、71…取付孔

Claims (11)

  1. 表示装置と、該表示装置の背後を覆うバックカバーとを有した映像表示機器と、
    鉛直状の設置面と略平行な第1板部と、該第1板部に設けられて上方が開放された切欠き部とを有し、前記設置面に固定される第1部材と、
    前記切欠き部の内周面に案内されて前記切欠き部の内側で回転可能な第2板部と、前記第1板部と前記設置面との間に挿入される第3板部とを有し、前記映像表示機器のバックカバーに固定され、前記第1部材に着脱可能な第2部材と、
    を備えた映像表示ユニット。
  2. 請求項1の記載において、
    前記第3板部の板面は、前記第2板部の板面に重ね合わされた映像表示ユニット。
  3. 請求項1または請求項2の記載において、
    前記切欠き部の内周面は、前記第2板部の回転を案内可能な円弧部を少なくとも一部に有した映像表示ユニット。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかの記載において、
    前記第1板部は、前記切欠き部の内周面に設けられた回転規制部を有し、
    前記第2板部は、前記切欠き部の内側で前記回転規制部によって位置が定まる映像表示ユニット。
  5. 請求項4の記載において、
    前記回転規制部は、前記切欠き部の内周面から突出した突起を有し、
    前記第2板部の外周面は、前記映像表示機器を第1姿勢に回転させたときに前記突起に係合する第1受け部と、前記映像表示機器を第2姿勢に回転させたときに前記突起に係合する第2受け部とを有した映像表示ユニット。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかの記載において、
    前記切欠き部の内周面は、其々直線状に延びた第1部分と第2部分とを有し、
    前記第2板部の外周面は、前記映像表示機器を第1姿勢に回転させたときに前記切欠き部の第1部分に接する第1直線部と、前記映像表示機器を第2姿勢に回転させたときに前記切欠き部の第2部分に接する第2直線部とを有した映像表示ユニット。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれかの記載において、
    前記第1部材は、前記第3板部を下方から支持可能な第1支持部と、前記第3板部の側方を支持可能な一対の第2支持部とを有した映像表示ユニット。
  8. 請求項7の記載において、
    前記第1部材は、前記第1板部から前記設置面に向いて延びて前記設置面に固定される固定部を有し、前記第1支持部は、前記第1板部と前記固定部との間の段差によって形成された映像表示ユニット。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかの記載において、
    前記映像表示機器のバックカバーは、取付孔を有し、
    前記第2部材は、前記第3板部との間に前記第2板部を挟むとともに前記取付孔に固定される第4板部を有し、
    前記第3板部の板面は、前記第2板部の一方の板面に重ね合わされ、前記第4板部の板面は、前記第2板部の他方の板面に重ね合わされた映像表示ユニット。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれかの記載において、
    前記第3板部の外形は、前記第2板部の外形よりも大きく、前記第2部材を前記第1部材から外した状態において、前記第3板部は前記映像表示機器の厚さ方向で前記第2板部を覆い隠す映像表示ユニット。
  11. 鉛直状の設置面と略平行な第1板部と、該第1板部に設けられて上方が開放された切欠き部とを有し、前記設置面に固定される第1部材と、
    前記切欠き部の内周面に案内されて前記切欠き部の内側で回転可能な第2板部と、前記第1板部と前記設置面との間に挿入される第3板部とを有し、映像表示機器のバックカバーに固定され、前記第1部材に着脱可能な第2部材と、
    を備えた取付けユニット。
JP2014179317A 2014-09-03 2014-09-03 映像表示ユニット、及び取付けユニット Pending JP2016053642A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179317A JP2016053642A (ja) 2014-09-03 2014-09-03 映像表示ユニット、及び取付けユニット
US14/676,273 US20160058190A1 (en) 2014-09-03 2015-04-01 Video display unit and mounting unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179317A JP2016053642A (ja) 2014-09-03 2014-09-03 映像表示ユニット、及び取付けユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016053642A true JP2016053642A (ja) 2016-04-14

Family

ID=53189569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014179317A Pending JP2016053642A (ja) 2014-09-03 2014-09-03 映像表示ユニット、及び取付けユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160058190A1 (ja)
JP (1) JP2016053642A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6715108B2 (ja) * 2016-06-30 2020-07-01 古野電気株式会社 表示装置
GB2558935B (en) * 2017-01-20 2020-01-29 Sbfi Ltd Improvements in display screen mounting
IT201900001241A1 (it) * 2019-01-28 2020-07-28 Euromet S R L Supporto articolato per monitor.

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070084650A (ko) * 2006-02-21 2007-08-27 삼성전자주식회사 디스플레이장치용 스탠드 및 이를 갖는 디스플레이장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20160058190A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342035B1 (ja) 電子機器
JP6807007B1 (ja) 電子機器
JP5337279B1 (ja) 電子機器
JP6643742B2 (ja) 情報処理装置
JP2013219517A (ja) 電子機器
US11822383B2 (en) Electronic apparatus
JP2007188311A (ja) 電子機器
JP2016053642A (ja) 映像表示ユニット、及び取付けユニット
JP4861502B1 (ja) テレビ、電子機器
JP2011175127A (ja) 電子機器
JP5085774B1 (ja) テレビジョン受像機および電子機器
JP2013232777A (ja) テレビジョン受像機および電子機器
JP4951110B2 (ja) テレビ、電子機器
JP5485709B2 (ja) マウス
JP6342264B2 (ja) ヒンジ装置
JP2009128725A (ja) 電子機器
JP2014086341A (ja) 電子機器
WO2014006756A1 (ja) スイッチユニット及び電子装置
US9089045B2 (en) Display apparatus
JP3173748U (ja) 携帯型電子端末用カバー
JP6067373B2 (ja) テレビジョン受像機および映像表示装置
US10236143B1 (en) Operation mechanism for electronic device
JP4951142B2 (ja) テレビジョン装置および電子機器
JP6241497B2 (ja) 電子装置
JP2014049568A (ja) 電子機器、電子機器用支持具および電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161019