JP2016053094A - 口腔内分散性製剤 - Google Patents

口腔内分散性製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016053094A
JP2016053094A JP2016006663A JP2016006663A JP2016053094A JP 2016053094 A JP2016053094 A JP 2016053094A JP 2016006663 A JP2016006663 A JP 2016006663A JP 2016006663 A JP2016006663 A JP 2016006663A JP 2016053094 A JP2016053094 A JP 2016053094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indeno
furan
tetrahydro
ethyl
propionamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016006663A
Other languages
English (en)
Inventor
寛 田上
Hiroshi Tagami
寛 田上
哲也 松浦
Tetsuya Matsuura
哲也 松浦
豊 山縣
Yutaka Yamagata
豊 山縣
直樹 永原
Naoki Nagahara
直樹 永原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45567081&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016053094(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JP2016053094A publication Critical patent/JP2016053094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2063Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • A61K9/2081Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets with microcapsules or coated microparticles according to A61K9/50
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/81Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical

Abstract

【課題】本発明は、崩壊性の改善された製剤、薬剤の生物学的利用能の改善された製剤およびその製造方法等を提供する。【解決手段】糖または糖アルコールを含有する被覆層により被覆された薬剤を含有する顆粒;および崩壊剤を含有する、速崩壊性製剤。薬剤を含有する顆粒を製造する工程、得られた顆粒上に、糖または糖アルコールを含有する被覆層を形成する工程、当該被覆された顆粒を、崩壊剤と混合した後、成形する工程を含む、速崩壊性製剤の製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、崩壊性の改善された製剤、薬剤の生物学的利用能の改善された製剤およびその製造方法等に関する。
(発明の背景)
特許文献1には、平均粒子径が30μm以下の糖アルコールまたは糖類、活性成分および崩壊剤を含有する錠剤、平均粒子径が30μm以下の糖アルコールまたは糖類、活性成分および崩壊剤を含有する混合物を圧縮成形することを特徴とする錠剤の製造法が開示されている。
特許文献2には、アゴメラチンと、同時乾燥したラクトースおよびデンプンからなる顆粒とを含むことを特徴とする、アゴメラチンの固形口腔分散性医薬組成物が開示されている。
特許文献3には、アゴメラチンの、被覆された固体の口内分散性医薬組成物であって、アゴメラチンおよび口内分散性配合物を得ることを可能にする賦形剤を含む中心核または中心層、および口内分散性のコーティングを含むことを特徴とする医薬組成物が開示されている。
しかし、特許文献1〜3には、マスキング剤や結合剤などの崩壊を妨げる成分を顆粒中に内包させることによる崩壊性などの製剤特性の向上については開示されていない。
国際公開第1997/047287号パンフレット 特表2005−523253号公報 特開2007−182440号公報
本発明の目的は、崩壊性を改善することができる新規な製剤技術を提供することである。また、本発明の目的は、口腔内速崩壊性製剤として有用な製剤を提供することである。さらに、本発明の目的は、舌下投与された場合には速やかに崩壊することにより口腔内粘膜からの薬剤吸収を促進させ、薬剤の生物学的利用能を改善することができる製剤を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、崩壊を妨げる成分(マスキング剤、結合剤など)を造粒成分として粒中に内添し、該粒の表面を糖または糖アルコールでコーティングした後に、製剤化することで薬剤の崩壊性が改善され、かつ生物学的利用能が改善されることを見出して、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、次の通りである。
[1]糖または糖アルコールを含有する被覆層により被覆された薬剤を含有する顆粒;および崩壊剤を含有する、速崩壊性製剤。
(以下、製剤[1]と略称する場合がある。下記の[2]から[18]についても同様である)[2]薬剤を含有する顆粒がさらに結合剤を含有する、上記[1]に記載の速崩壊性製剤。
[3]薬剤を含有する顆粒がさらにマスキング剤を含有する、上記[1]に記載の速崩壊性製剤。
[4]薬剤を含有する顆粒がさらに可溶化剤を含有する、上記[1]に記載の速崩壊性製剤。
[4−1]崩壊時間が30秒以下である、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の速崩壊性製剤。
[4−2]崩壊時間が30秒以下であり、かつ、絶対硬度が1.0N/mm以上である上記[1]〜[4]のいずれかに記載の速崩壊性製剤。
本発明の「速崩壊性製剤」は、口腔内粘膜から薬剤を吸収させるための製剤としても優れている。具体的には、以下の通りである。
[5]口腔内粘膜吸収用の製剤である上記[1]〜[4]のいずれかに記載の製剤。
[6]薬剤が(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド(一般名ラメルテオン;以下化合物Aと略称する場合がある)である、上記[5]に記載の製剤。
[7]錠剤である、上記[5]または[6]に記載の製剤。
[8]薬剤を含有する顆粒を製造する工程、
得られた顆粒上に、糖または糖アルコールを含有する被覆層を形成する工程、
当該被覆された顆粒を、崩壊剤と混合した後、成形する工程を含む、
速崩壊性製剤の製造方法。
上記製剤[6]に加えて、本発明者らは、化合物Aについて口腔内粘膜からの吸収に優れ、その生物学的利用能が向上した製剤を鋭意検討し、下記の発明を完成するに至った。
[9]薬剤として(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドを含有し;
血中移行後の該薬剤の未変化体と代謝物の比率(即ち、薬剤の未変化体/代謝物)が、経口投与したときの比率より大きくなる、
口腔内粘膜吸収用の、
製剤。
[10]薬剤として(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドを含有し;
血中移行後の該薬剤の未変化体と代謝物の比率が、経口投与したときの比率より大きくなり、
崩壊時間が30秒以下である、
口腔内粘膜吸収用の、
製剤。
[11]薬剤として(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドを含有し;
血中移行後の該薬剤の未変化体と代謝物の比率が、経口投与したときの比率より大きくなり、
崩壊時間が30秒以下であり、かつ、絶対硬度が1.0N/mm以上である、
口腔内粘膜吸収用の、
製剤。
[12](S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドおよびマスキング剤を含有し;
経口投与に比較して、(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドの生物学的利用能が約10倍以上に改善されている、
口腔内粘膜吸収用の、
製剤。
[13](S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドおよびマスキング剤を含有し;
経口投与に比較して、(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドの生物学的利用能が約10倍以上に改善されており、
崩壊時間が30秒以下である、
口腔内粘膜吸収用の、
製剤。
[14](S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドおよびマスキング剤を含有し;
経口投与に比較して、(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドの生物学的利用能が約10倍以上に改善されており、
崩壊時間が30秒以下であり、かつ、絶対硬度が1.0N/mm以上である、
口腔内粘膜吸収用の、
製剤。
[15](S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド、糖または糖アルコール、および崩壊剤を含有し;
経口投与に比較して、(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドの生物学的利用能が約10倍以上に改善されており、
崩壊時間が30秒以下である、
口腔内粘膜吸収用の、
製剤。
[16](S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド、糖または糖アルコール、および崩壊剤を含有し;
経口投与に比較して、(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドの生物学的利用能が約10倍以上に改善されており、
崩壊時間が30秒以下であり、かつ、絶対硬度が1.0N/mm以上である、
口腔内粘膜吸収用の、
製剤。
[17]錠剤である、上記[9]〜[16]のいずれかに記載の製剤。
[18]フィルム、トローチ、溶液、懸濁液、凍結乾燥製剤、チューインガム、またはスプレー剤の形態である上記[9]または[12]に記載の製剤。
[19](S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドをヒトに口腔内粘膜投与することを含む、双極性障害の予防および/または治療方法。
[20]口腔内粘膜投与が舌下投与またはバッカル投与(より好ましくは舌下投与)である、上記[19]に記載の予防および/または治療方法。
[21]1日あたり0.05〜1.0mgの(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドが投与される、上記[19]に記載の予防および/または治療方法。
[22]双極性障害がI型双極性障害である、上記[19]に記載の予防および/または
治療方法。
[23]双極性障害の予防および/または治療が、双極性障害に伴う、うつ症状の治療、もしくは、双極性障害の緩解期の維持、である上記[19]に記載の予防および/または治療方法。
[24](S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4
−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドがヒトに対して口腔内粘膜投与されるための、(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドを有効成分として含有する双極性障害の予防および/または治療薬。
[25]口腔内粘膜投与が舌下投与またはバッカル投与(より好ましくは舌下投与)である、上記[24]に記載の予防および/または治療薬。
[26]1日あたり0.05〜1.0mgの(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドが投与される、上記[24]に記載の予防および/または治療薬。
[27]双極性障害がI型双極性障害である、上記[24]に記載の予防および/または
治療薬。
[28]双極性障害の予防および/または治療が、双極性障害に伴う、うつ症状の治療、もしくは、双極性障害の緩解期の維持、である上記[24]に記載の予防および/または治療薬。
[29]ヒトに対して口腔内粘膜投与されることによる、双極性障害の予防および/または治療のための(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド。
[30]口腔内粘膜投与が舌下投与またはバッカル投与(より好ましくは舌下投与)である、上記[29]に記載の(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド。
[31]1日あたり0.05〜1.0mgの(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドが投与される、上記[29]に記載の(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド。
[32]双極性障害がI型双極性障害である、上記[29]に記載の(S)−N−[2−
(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド。
[33]双極性障害の予防および/または治療が、双極性障害に伴う、うつ症状の治療、もしくは、双極性障害の緩解期の維持、である上記[29]に記載の(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド。
[34](S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドが、上記[5]〜[7]、または[9]〜[18]に記載の製剤として投与される上記[19]〜[23]に記載の予防および/または治療方法。
[35](S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドが、上記[5]〜[7]、または[9]〜[18]に記載の製剤として投与される上記[24]〜[28]に記載の予防および/または治療薬。
[36](S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドが、上記[5]〜[7]、または[9]〜[18]に記載の製剤として投与される上記[29]〜[33]に記載の(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド。
本発明によれば、崩壊性に優れた速崩壊性製剤、薬剤の生物学的利用能の改善された製剤およびその製造方法などを提供することができる。
本発明の速崩壊性製剤[1]から[7]は、顆粒中に薬剤を含有させ、崩壊剤を顆粒外成分として配合することにより、崩壊剤との配合性が悪い薬剤(例えば、化合物A等)を使用
する場合であっても、崩壊剤の薬剤への影響を減らすことができるため、薬剤の安定性を向上させることができる。
本発明の速崩壊性製剤は、崩壊を妨げる成分(例えば、マスキング剤、結合剤等)を顆粒中に内包させることにより崩壊性を向上させることができる。また、崩壊を妨げる成分を糖または糖アルコールにより被覆することで製剤中への水の浸入経路を確保することにより、速い崩壊性が達成できる。また、本発明の速崩壊性製剤は薬剤を糖または糖アルコールで被覆することを特徴とするため、表面の疎水性が高い薬剤の場合でも親水性に表面改質することで、製剤からの薬剤の溶出性を改善できる。
本発明の速崩壊性製剤によれば、良好な崩壊性と良好な製剤硬度の両方を達成できる。
本発明の速崩壊性製剤[1]から[7]の内、本発明の口腔内粘膜吸収用の速崩壊性製剤[
5]から[7]は、薬剤を口腔内粘膜から吸収させることで、即効性が期待できる。
本発明の口腔内粘膜吸収用の速崩壊性製剤は、経口投与時に初回通過効果を大きく受ける薬剤(例えば、化合物A等)の血中濃度の向上により、生物学的利用能を向上させることができる。また、本発明の口腔内粘膜吸収用の速崩壊性製剤は、そのような薬剤の吸収のばらつきを抑制することができ、延いては医薬としての有効性のばらつきを制御することができる。さらに、本発明の口腔内粘膜吸収用の速崩壊性製剤は、そのような薬剤の生物学的利用能の向上により、薬剤の低用量化、製剤の小型化を達成できる。
本発明の製造方法によれば、上記効果を有する本発明の速崩壊性製剤[1]から[7]を製造することができる。
以下に、本発明の速崩壊性製剤について、詳細に説明する。
本発明の速崩壊性製剤は、糖または糖アルコールを含有する被覆層により被覆された薬剤を含有する顆粒、および崩壊剤を含有する。
本発明に用いられる薬剤としては、特に限定されないが、例えば、解熱鎮痛消炎薬、向精神病薬、抗不安薬、抗うつ薬、催眠鎮静薬、胃腸薬、制酸剤、鎮咳去痰薬、血圧降下剤、糖尿病用薬、骨粗しょう症用薬、骨格筋弛緩薬または抗癌剤等が挙げられる。
本発明の速崩壊性製剤において、薬剤の含有量は、製剤全重量に対して、通常0.03〜50重量%、好ましくは0.03〜20重量%、さらに好ましくは0.03〜3重量%である。
本発明の速崩壊性製剤は、崩壊剤を顆粒外成分として配合することにより、崩壊剤との配合性が悪い薬剤を使用する場合であっても、崩壊剤の薬剤への影響を減らすことができるため、薬剤の安定性を向上させることができる。このように、本発明においては、薬剤として、崩壊剤との配合性が悪い薬剤(例えば、化合物A等)を使用する場合に特に効果を発揮する。
化合物Aは、米国特許第6034239号公報等に開示されている公知の睡眠障害治療剤であり、当該文献に記載の方法などの公知の方法によって製造することができる。
本発明の速崩壊性製剤は、糖または糖アルコールを含有する被覆層により被覆された薬剤を含有する顆粒に賦形剤を含有する。
該賦形剤としては、例えば、コーンスターチ等のデンプン類;乳糖、果糖、ブドウ糖、マンニトール(例、D−マンニトール)、ソルビトール(例、D−ソルビトール)、エリスリトール(例、D−エリスリトール)、ショ糖等の糖または糖アルコール:無水リン酸カルシウム、結晶セルロース、微結晶セルロース、カンゾウ末、炭酸水素ナトリウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウムなどが挙げられ、コーンスターチ、D−マンニトール、結晶セルロースが好ましい。
該賦形剤の含有量は、製剤全重量に対して、通常13〜94重量%、好ましくは54〜94重量%、さらに好ましくは81〜93重量%である。
本発明の速崩壊性製剤においては、薬剤を含有する顆粒中に、必要に応じて、さらに添加剤を含有していてもよい。
薬剤を含有する顆粒中に含有していてもよい添加剤としては、例えば、結合剤、マスキング剤、可溶化剤等が挙げられ、必要に応じて、組み合わせて用いてもよい。
該結合剤としては、例えば、馬鈴薯デンプン、コムギデンプン、コメデンプン、部分アルファー化デンプン、アルファー化デンプン、有孔デンプン等のデンプン類、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、デンプン、アラビアゴム末、トラガント、カルメロース、アルギン酸ナトリウム、プルラン、グリセリン等が挙げられ、部分アルファー化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、アルファー化デンプンが好ましい。
該結合剤の含有量は、製剤全重量に対して、通常0.5〜20重量%、好ましくは0.5〜15重量%、さらに好ましくは1〜10重量%である。
該マスキング剤としては、例えば、各種嬌味剤(ソーマチン、スクラロース、サッカリン、アスパルテーム、キシリトール、クエン酸、L−グルタミン酸ナトリウム等)、各種受容体拮抗剤(ベネコート、塩化ナトリウム等)、各種カチオンチャネル拮抗剤(L−アルギニン等)、各種包接化剤(α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン等)、各種フレーバー(ストロベリーフレーバー、ミントフレーバー、オレンジフレーバー、バニリン等)等が挙げられ、必要に応じて2つ以上を組み合わせて用いてもよい。
該マスキング剤の含有量は、製剤全重量に対して、通常0.01〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量%、さらに好ましくは0.01〜1重量%である。
該可溶化剤としては、例えば、各種水性溶媒(ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等)、各種包接化剤(α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン等)、各種界面活性剤(ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール等)等が挙げられ、必要に応じて2つ以上を組み合わせて用いてもよい。
該可溶化剤の含有量は、製剤全重量に対して、通常20重量%以下、好ましくは15重量%以下、さらに好ましくは10重量%以下である。
本発明の速崩壊性製剤においては、崩壊を妨げる成分(例えば、マスキング剤、結合剤、可溶化剤等)を顆粒中に内包させることにより崩壊性を向上させることができる。また、後述のように崩壊を妨げる成分を糖または糖アルコールにより被覆することで製剤中への水の浸入経路を確保することにより、速い崩壊性が達成できる。
本発明の速崩壊性製剤は、薬剤を含有する顆粒上に形成された被覆層に糖または糖アルコールを含有する。
該糖または糖アルコールとしては、例えば、乳糖、果糖、ブドウ糖、マンニトール(例、D−マンニトール)、ソルビトール(例、D−ソルビトール)、エリスリトール(例、D−エリスリトール)、ショ糖等が挙げられ、D−マンニトールが好ましい。
薬剤を含有する顆粒を糖または糖アルコールにより被覆することで製剤中への水の浸入経路を確保することにより、速い崩壊性が達成できる。また、製剤からの薬剤の溶出性を改善できる。
該被覆層に含有される糖の含有量は、製剤全重量に対して、通常5〜20重量%、好ましくは5〜15重量%、さらに好ましくは5〜10重量%である。
該被覆層に含有される糖アルコールの含有量は、製剤全重量に対して、通常5〜20重量%、好ましくは5〜15重量%、さらに好ましくは5〜10重量%である。
該被覆層に含有される糖および糖アルコールの含有量の総量としては、製剤全重量に対して、通常5〜20重量%、好ましくは5〜15重量%、さらに好ましくは5〜10重量%である。
本発明の速崩壊性製剤においては、該被覆層に、必要に応じて、さらに添加剤を含有していてもよい。
該被覆層中に含有していてもよい添加剤としては、例えば、賦形剤、崩壊剤等が挙げられ、必要に応じて、組み合わせて用いてもよい。
該賦形剤としては、例えば、コーンスターチ等のデンプン類;無水リン酸カルシウム、結晶セルロース、微結晶セルロース、カンゾウ末、炭酸水素ナトリウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウムなどが挙げられ、コーンスターチ、結晶セルロースが好ましい。
該崩壊剤としては、例えば、アミノ酸、デンプン、コーンスターチ、カルメロース、カルメロースナトリウム、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシメチルスターチナトリウム等が挙げられ、クロスポビドン、カルメロースが好ましい。
本発明の速崩壊性製剤において、「糖または糖アルコールを含有する被覆層により被覆された薬剤を含有する顆粒」の平均粒子径は、通常50μm〜500μm、好ましくは50μm〜355μm、さらに好ましくは50μm〜150μmである。
本明細書において、平均粒子径とは、レーザー回折式粒度分布測定装置、SYMPATEC社:HELOS&RODOSなどにより測定した値とする。
本発明の速崩壊性製剤において、顆粒外成分として含有する崩壊剤としては、例えば、アミノ酸、デンプン、コーンスターチ、カルメロース、カルメロースナトリウム、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシメチルスターチナトリウム等が挙げられ、クロスポビドン、カルメロースが好ましい。
該崩壊剤の含有量は、製剤全重量に対して、通常0.5〜15重量%、好ましくは1〜10重量%、さらに好ましくは2〜5重量%である。
本発明の速崩壊性製剤において、顆粒外成分として含有してもよい滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、タルク(精製タルク)、蔗糖脂肪酸エステル、フマル酸ステアリルナトリウム等が挙げられ、フマル酸ステアリルナトリウムが好ましい。
該滑沢剤の含有量は、製剤全重量に対して、通常0.5〜2重量%、好ましくは0.5〜1.5重量%、さらに好ましくは0.5〜1重量%である。
本発明の速崩壊性製剤において、顆粒外成分として、必要に応じて、さらに添加剤を含有していてもよい。
該添加剤としては、例えば、上記で説明されたマスキング剤、可溶化剤等が挙げられ、必要に応じて、組み合わせて用いてもよい。
本発明の速崩壊性製剤は、薬剤の経口投与を目的としたいわゆる「口腔内崩壊製剤」として有用であるのみならず、口腔内粘膜吸収用の製剤(特に、舌下製剤、バッカル製剤)として好適である。
本発明の口腔内粘膜吸収用の速崩壊性製剤は、口腔内粘膜から吸収させることで、即効性が期待できる。
本発明の口腔内粘膜吸収用の速崩壊性製剤は、経口投与時に初回通過効果を大きく受ける薬剤(例えば、化合物A)を使用する場合に、特に効果を発揮する。本発明の口腔内粘膜吸収用の速崩壊性製剤は、そのような薬剤の血中濃度の向上により、生物学的利用能を向上させることができる。また、本発明の口腔内粘膜吸収用の速崩壊性製剤は、そのような薬剤の吸収のばらつきを抑制することができ、延いては医薬としての有効性のばらつきを制御することができる。さらに、本発明の口腔内粘膜吸収用の速崩壊性製剤は、そのような薬剤の生物学的利用能の向上により、薬剤の低用量化、製剤の小型化を達成できる。
本発明の口腔内粘膜吸収用の速崩壊性製剤は、特に、薬剤として化合物Aを使用する場合、血中移行後の薬剤の未変化体と代謝物の比率が、経口投与したときの比率より大きくなるという効果を有する。また、本発明の口腔内粘膜吸収用の速崩壊性製剤によれば、経口投与に比較して、化合物Aの生物学的利用能を約10倍以上に改善することが可能である。
本発明の速崩壊性製剤の剤形は、特に限定されないが、錠剤が好ましい。
本発明の速崩壊性製剤が錠剤である場合、製剤の重量は、20〜200mg程度が好ましい。
本発明の速崩壊性製剤が錠剤である場合、絶対硬度は、通常1.0N/mm以上、好ましくは1.5N/mm以上、さらに好ましくは2.0N/mm以上である。本発明の速崩壊性製剤が錠剤である場合、絶対硬度は、通常5.0N/mm以下である。
本発明の速崩壊性製剤が錠剤である場合、崩壊時間は、通常30秒以下、好ましくは15秒以下、さらに好ましくは10秒以下である。本発明の速崩壊性製剤が錠剤である場合、崩壊時間は、通常1秒以上である。
本発明の速崩壊性製剤においては、前述の通り、崩壊を妨げる成分を顆粒中に内包させることにより崩壊性を向上させることができ、また、崩壊を妨げる成分を糖または糖アルコールにより被覆することで製剤中への水の浸入経路を確保することにより、速い崩壊性が達成できる。従って、本発明の速崩壊性製剤においては、上記のような高い絶対硬度に成形した場合でも、良好な崩壊性を有する。このように、本発明の速崩壊性製剤によれば、良好な崩壊性と良好な製剤硬度の両方を達成できる。
本発明の速崩壊性製剤において、好ましくは、崩壊時間が30秒以下であり、かつ、絶対硬度が1.0N/mm以上である。
本発明の速崩壊性製剤は、製剤技術分野で慣用の方法で製造することができる。例えば、以下に示す本発明の速崩壊性製剤の製造方法により好適に製造することができる。
本発明の速崩壊性製剤の製造方法は、
工程(1):薬剤を含有する顆粒を製造する工程、
工程(2):得られた顆粒上に、糖または糖アルコールを含有する被覆層を形成する工程、
工程(3):当該被覆された顆粒を、崩壊剤と混合した後、成形する工程
を含む。
工程(1)〜(3)において、必要に応じて、さらに添加剤を添加してもよい。工程(1)〜(3)で用いられる「薬剤」、「糖」、「糖アルコール」、「崩壊剤」、「添加剤」の種類、量としては、上記速崩壊性製剤について例示した種類、量が挙げられる。工程(2)によって得られる被覆された顆粒の粒子径は、上記速崩壊性製剤の「糖または糖アルコールを含有する被覆層により被覆された薬剤を含有する顆粒」の粒子径について例示した範囲が挙げられる。
工程(1)の顆粒の製造と工程(2)の被覆層の形成とを同時に行うこともできる。
例えば、具体的に以下のように製造することができる。
糖または糖アルコール(例えば、D−マンニトール等)を適当な溶媒(例えば、水等)に溶解してコーティング液を得る。
薬剤(例えば、化合物A等)および任意の添加剤(例えば、D−マンニトール、結晶セルロース等の賦形剤、部分アルファー化デンプン等の結合剤等)を混合し、混合物を得る
。得られた混合物に、該コーティング液を噴霧しながら、造粒し、乾燥して造粒末(被覆された顆粒)を得る。得られた造粒末(被覆された顆粒)は、必要に応じて整粒してもよい。
得られた被覆された顆粒、崩壊剤(例えば、クロスポビドン等)および任意の添加剤(例えば、フマル酸ステアリルナトリウム等の滑沢剤等)を混合し、混合末を得る。得られた混合末を圧縮成形し、錠剤を得る。
ここで、混合(造粒、乾燥、整粒等を含む)は、例えば、V型混合機、タンブラー混合機(TM−30、TM−15S;昭和化学機械工作所:TM20−0−0;末広化工機株)、高速攪拌造粒機(FM−VG−10;パウレック社)、万能練合機(畑鉄工所)、流動層造粒乾燥機(LAB−1、FD−3S、FD−3SN、FD−5S;パウレック)、箱形真空乾燥機(楠木機械)、パワーミル粉砕機(P−3;昭和化学機械工作所)、遠心転動造粒機(CF−mini、CF−260、CF−360;フロイント産業株式会社)、乾式造粒機、噴霧乾燥造粒機、転動造粒装置(MP−10;パウレック)などの製剤機械を用いて行われる。
被覆は、例えば、遠心転動造粒機(CF−mini、CF−260、CF−360;フロイント産業株式会社)、転動造粒装置(MP−10;パウレック)、一般的な流動層コーティング装置、ワースタータイプのコーティング装置などの製剤機械を用いて行われる。
圧縮成形は、例えば、単発錠剤機(菊水製作所)、ロータリー式打錠機(アクエリアス36K、アクエリアス2L;菊水製作所)、オートグラフ(AG−5000B、島津製作所)などを用い、通常1〜30kNの圧力で打錠することにより行われる。
上記の「本発明の速崩壊性製剤」の化合物Aへの適用に加えて、本発明者らは、化合物Aについて口腔内粘膜からの吸収に優れ、その生物学的利用能が向上した製剤を鋭意検討し、下記の発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、薬剤として化合物Aを含有し;血中移行後の薬剤の未変化体と代謝物の比率が、経口投与したときの比率より大きくなることを特長とする、口腔内粘膜吸収用の、製剤(製剤[9]から[11]並びに[17]、[18])(以下、本発明の製剤(A)と略称する場合がある。)にも関する。
製剤(A)で剤形が錠剤である場合において、崩壊時間が30秒以下であることが好ましい。製剤(A)で剤形が錠剤である場合において、崩壊時間が30秒以下であり、かつ、絶対硬度が1.0N/mm以上であることがさらに好ましい。
なお、前述した製剤[5]から[7]も、当該「製剤(A)」に包含されるものである。
本発明は、化合物Aを含有し、経口投与に比較して、化合物Aの生物学的利用能が約10倍以上に改善されている、口腔内粘膜吸収用の、製剤(製剤[12]から[18])(以下、本発明の製剤(B)と略称する場合がある。)にも関する。ここで、「約」は、5%の誤差範囲を意味する。なお、通常約30倍以下、より詳細には、約20倍以下の範囲内になる。
製剤(B)で剤形が錠剤である場合において、崩壊時間が30秒以下であることが好ましい。製剤(B)で剤形が錠剤である場合において、崩壊時間が30秒以下であり、かつ、絶対硬度が1.0N/mm以上であることがさらに好ましい。
なお、前述した製剤[5]から[7]も、当該「製剤(B)」に包含されるものである。
ここで、「経口投与に比較して、化合物Aの生物学的利用能が約10倍以上に改善されている」か否かは、以下のとおり評価される。
静脈、経口、口腔内粘膜に各製剤を投与し、各経時時間後の血漿中濃度を測定し、台形公式により血漿中濃度下面積(AUC)を計算する。また、生物学的利用能(BA)を、次式により算出する。
ここでは、BA(%)=(経口もしくは口腔内粘膜投与AUC/静脈投与AUC)×100である。
算出された口腔内粘膜投与のBAの、算出された経口投与のBAに対する比率(即ち、口腔内粘膜投与のBA/経口投与のBA)を算出する。
このとき、「口腔内粘膜投与のBAの、経口投与のBAに対する比率」が10以上の値を示す場合に、「経口投与に比較して、化合物Aの生物学的利用能が約10倍以上に改善されている」と評価される。
試験に供される具体的な製剤や試験方法については、後述の試験例3を参照すればよい。但し、実質的に同様の評価が可能であれば、試験例3の方法には限定されない。
本発明は、化合物Aを含有し、血中移行後の薬剤の未変化体と代謝物の比率が、経口投与したときの比率より大きくなる、口腔内粘膜吸収用の製剤(製剤[9]から[11])(以下、本発明の製剤(C)と略称する場合がある。)にも関する。
「比率より大きくなる」とは、具体的には、約5倍以上、好ましくは、約10倍以上となることを意味する。なお、通常約30倍以下、より詳細には、約20倍以下の範囲内になる。ここで、「約」は、5%の誤差範囲を意味する。
製剤(C)で剤形が錠剤である場合において、崩壊時間が30秒以下であることが好ましい。製剤(C)で剤形が錠剤である場合において、崩壊時間が30秒以下であり、かつ、絶対硬度が1.0N/mm以上であることがさらに好ましい。
なお、前述した製剤[5]から[7]も、当該「製剤(C)」に包含されるものである。
ここで、「血中移行後の薬剤の未変化体と代謝物の比率が、経口投与したときの比率より大きい」か否かは、以下のとおり評価される。
経口、口腔内粘膜に各製剤を投与し、各経時時間後の未変化体並びに代謝物双方の血漿中濃度を測定し、台形公式により双方の血漿中濃度下面積(AUC)を計算する。各製剤での未変化体と代謝物の比率(即ち、未変化体のAUC/代謝物のAUC)を算出する。
このとき、経口投与時の比率よりも口腔内粘膜投与時の比率が大きい場合に、
「血中移行後の薬剤の未変化体と代謝物の比率が、経口投与したときの比率より大きい」と評価される。
試験に供される具体的な製剤や試験方法については、後述の試験例4を参照すればよい。但し、実質的に同様の評価が可能であれば、試験例4の方法には限定されない。
製剤(A)、製剤(B)および製剤(C)の剤形は、口腔内粘膜から投与することが可能な剤形であれば特に限定されないが、例えば、錠剤(例、舌下錠、バッカル錠)、フィルム、トローチ、溶液、懸濁液、凍結乾燥製剤、チューインガム、スプレー剤等が挙げられ、中でも錠剤が好ましい。
製剤(A)、製剤(B)および製剤(C)で用いられる「化合物A」、「マスキング剤」、「糖」、「糖アルコール」、「崩壊剤」の種類、量としては、上記速崩壊性製剤について例示した種類、量が挙げられる。
本明細書において、絶対硬度とは、単位面積当たりの硬度であり、次の式により定義される。
絶対硬度(N/mm)=硬度(N)/(厚み(mm)× 直径(mm))
本発明において、錠剤硬度は、錠剤破壊強度測定機(TH−303MP、富山産業株式会社)を用いて測定することができる。
本明細書において、崩壊時間とは、口腔内速崩壊錠用の崩壊試験機(ODT−101、富山産業株式会社)を用いて測定した値である。
製剤(A)〜(C)は、例えば、「本発明の速崩壊性製剤」について説明された製造法に準じて製造することができる。特に、製剤(A)〜(C)の剤形が錠剤である場合に、該製造法が好ましい。なお、その他の口腔内崩壊性製剤の技術を適用することも可能であ
る。
製剤(A)〜(C)で剤形がフィルムである場合、以下のような慣用の方法に従って製造すれば良い。例えば、薬剤、フィルム担体、および必要に応じて使用される他のフィルム担体等を含有する塗工液(溶液または懸濁液、溶媒は、例えば精製水)を保持基材面に塗布または噴霧した後、これを乾燥させて製造することができる(特許第3460538号公報)。
製剤(A)〜(C)で剤形が凍結乾燥製剤である場合、以下のような慣用の方法に従って製造すれば良い。例えば、薬剤、ポリマー、糖類等を配合し、溶解後凍結乾燥することにより製造することができる(Manufacturing Chemist(マニュファクチュアリング ケミスト), Feb. 36 (1990))。
製剤(A)〜(C)で剤形がチューインガムである場合、以下のような慣用の方法に従って製造すれば良い。例えば、ガムベース用樹脂を主成分とし、ワックス、乳化剤、充填剤からなるガムベースに、薬剤、甘味料、香料、着色料、軟化剤、矯味物質等の添加剤を加え、ニーダーを用いて均一に混練した後、板状、ブロック状などの加工を施して製造することができる(特開2009−136240号公報)。
製剤(A)〜(C)で剤形がトローチである場合、錠剤の通常製法に従って製造すれば良い。
製剤(A)〜(C)で剤形が溶液もしくは懸濁液である場合、液剤の通常製法に従って製造すれば良い。
製剤(A)〜(C)で剤形がスプレー剤である場合、スプレー剤の通常製法に従って製造すれば良い。
本発明の製剤は、哺乳動物(例、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、サル)、特にヒトに対し、安全に投与することができる。
本発明の製剤の投与量は、投与対象、投与ルート、疾患等によっても異なる。例えば、成人に対し、薬剤として化合物Aを含む口腔内粘膜吸収用製剤として投与する場合、化合物Aの投与量が、約0.0002〜約0.02mg/kg体重、好ましくは約0.0002〜約0.01mg/kg体重、さらに好ましくは約0.0002〜約0.005mg/kg体重、最も好ましくは約0.0002〜約0.004mg/kg体重であって、1日1ないし数回に分けて投与することができる。
双極性障害の患者においては、メラトニン分泌が減少し、サーカディアンリズムに障害が生じていることが知られている。化合物Aは、優れたメラトニン受容体アゴニストであり、メラトニンにより影響を受ける可能性のある疾患の予防・治療に有効であると考えられている。実際、化合物Aは、経口投与での臨床評価において、双極性障害の治療(特に緩解期の維持)に有効であることが示唆されている。
上記の通り、本発明により、化合物Aについて口腔内粘膜からの吸収に優れ、その生物学的利用能が向上した製剤が提供されることにより、より有効な双極性障害の予防および/または治療方法、およびより有効な双極性障害の予防および/または治療薬が提供されることとなる。
即ち、化合物Aを双極性障害を罹患している患者に口腔内粘膜投与することにより、双極性障害を予防および/または治療することが可能となる。具体的には、本発明の製剤を適宜ヒトに投与することにより当該予防および/または治療を行うことができる。
ここで、化合物Aの投与ルートとしては、舌下投与またはバッカル投与が好ましく、舌下投与が特に好ましいものである。
化合物Aの投与量は、前述の範囲のものが挙げられるが、例えば、舌下錠またはバッカル錠として投与する場合には、1錠あたり0.05〜1.5mg(好ましくは、0.05〜1.0mg、より好ましくは、0.1〜1.0mg、最も好ましくは、0.1mg、0.4mgおよび0.8mg)の化合物Aを含有する錠剤を1日1〜3回1錠(好ましくは
、1回)患者に投与することが好ましい。
対象疾患としては、特にI型双極性障害が有効である。中でも、「双極性障害に伴う、
うつ症状(特に、急性のうつ症状)の治療」、並びに「双極性障害の緩解期の維持」にとりわけ有効である。
「化合物Aの口腔内粘膜投与による双極性障害の予防および/または治療」を行うに際しては、他の双極性障害の予防および/または治療のための薬剤と併用してもよい。該「化合物A」との併用において使用される他の双極性障害の予防および/または治療のための薬剤(以下、「併用薬剤」という。)としては、気分安定薬(例えば、リチウム、バルプロ酸、カルバマゼピン、ラモトリギン、等)、抗精神病薬(例えば、クエチアピン、オランザピン、等)、これらから選択される1又は2以上の薬剤の組合せが含まれる。これらに加えて、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)(例えば、フルボキサミン、パロキセチン、エスシタロプラム、フルオキセチン、シタロプラム、等)の1又は2種以上を、「化合物A」及び前述の「併用薬剤」と組み合せて投与することもできる。
「併用薬剤」の投与形態は、特に限定されず、投与時に、「化合物A」と「併用薬剤」が組み合わされていればよい。そのような投与形態の例には、以下が含まれる。:
(1)「化合物A」と「併用薬剤」とを同時に製剤化して得られる単一の製剤の投与、
(2)「化合物A」と「併用薬剤」とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での同時投与、
(3)「化合物A」と「併用薬剤」とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での時間差をおいての投与、
(4)「化合物A」と「併用薬剤」とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での同時投与、
(5)「化合物A」と「併用薬剤」とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での時間差をおいての投与(例えば、「化合物A」→「併用薬剤」の順序での投与、あるいは逆の順序での投与)などが挙げられる。
「併用薬剤」の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として決定することができ、また、投与対象、投与ルート、疾患の重症度、組み合わせなどにより適宜選択することができる。
該「併用薬剤」は、臨床上用いられているのと同じ投与形態で、またはこの併用治療のために適した異なる投与形態で投与することができる。
化合物Aが、ヒト対象に対して口腔内粘膜投与される場合、その血中動態は内因性メラトニンのそれとほとんど同じであり、それゆえ化合物Aは、既存の薬物、さらにはメラトニン/他のメラトニンアゴニストよりも、双極性患者において乱されていると考えられているサーカディアンリズムを、よりよく調整することができる。このように、化合物Aは、双極性障害に対して既存の薬物よりも優れた効果を示すことが期待できる。また、このサーカディアンリズム調整効果は、双極性患者におけるサーカディアンリズムおよび/または睡眠/覚醒周期をよりよく正常化することにつなげることもできる。
以下に、実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明するが、これによって本発明が限定されるものではない。なお、以下の実施例および比較例において、製剤添加剤(例、D-マンニトール、結晶セルロース、など)としては、日本薬局方(第15改正)あるいは医薬品添加物規格2003適合品を用いた。
実施例1
(1)精製水2550gにD−マンニトール(PEARLITOL50C、ロケット社)450.0gを溶解してコーティング液を調製した。流動層造粒乾燥機(FD−5S、株式会社パウレック)中で、化合物A 150.5g、D−マンニトール3068g、結晶セルロース(セオラスPH−101、旭化成株式会社)112.5g、および部分アルファー化デンプン(PCS、旭化成株式会社)450.0gを均一に混合した後、コーティ
ング液3000gを噴霧しながら、造粒し、ついで乾燥して、造粒末を得た。得られた造粒末の一部をパワーミル粉砕機(P−3、昭和化学機械工作所)を用い、1.5mmφパンチングスクリーンで解砕して、整粒末を得た。
(2)得られた整粒末1692gにクロスポビドン(Kollidon CL−F、BASF株式会社)90gおよびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)18gを加え、タンブラー混合機(TM−30、昭和化学機械工作所)で混合することにより、混合末を得た。
(3)混合末をロータリー式打錠機(アクア08242L2JI、菊水製作所)で4mmφの杵を用いて打錠(打錠圧:4kN、1錠あたりの重量:30mg)し、錠剤を得た。
製剤(30mgあたり)の組成
化合物A 1.0 mg
D−マンニトール(顆粒中) 20.45 mg
D−マンニトール(被覆層中) 3.0 mg
結晶セルロース 0.75 mg
部分アルファー化デンプン 3.0 mg
クロスポビドン 1.5 mg
フマル酸ステアリルナトリウム 0.3 mg
計 30 mg
比較例1
精製水35g中にポリエチレングリコール400(PEG400)(和光純薬工業株式会社)を15g溶解させることでPEG400溶液を調製した。PEG400溶液50mlに化合物A 12.5mgを添加し、攪拌および超音波照射した後、水系フィルター(0.45μm)でろ過した。得られた化合物A溶液を1mlずつ小分けした。
製剤(1mlあたり)の組成
化合物A 0.25 mg
PEG400 300.0 mg
精製水 700.0 mg
計 1000.25 mg
比較例2
(1)精製水627gにヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、日本曹達株式会社)40gを溶解して結合液を調製した。流動層造粒乾燥機(MP−01、株式会社パウレック)中で、化合物A 2.5g、乳糖(DMV株式会社)1053.5g、およびコーンスターチ(日本コーンスターチ株式会社)160gを均一に混合した後、結合液667gを噴霧しながら、造粒し、ついで乾燥して、造粒末を得た。得られた造粒物を16メッシュ(目開き1.0mm)の篩で篩過し整粒末を得た。
(2)得られた整粒末628gにコーンスターチ17gおよびステアリン酸マグネシウム5gを加え、袋混合することにより、混合末を得た。
(3)混合末をロータリー式打錠機(小型打錠機、菊水製作所)で4mmφの杵を用いて打錠(打錠圧:7kN、1錠あたりの重量:130mg)し、錠剤(素錠)を得た。
(4)精製水198gにヒドロキシプロピルメチルセルロース(TC−5R)22.44gとコポビドン(Copovidone)4.5gを溶解、分散して、分散液Iを得た。精製水450gに酸化チタン25gおよび黄色三二酸化鉄0.5gを分散して、分散液IIを調製した。分散液Iに分散液IIを加え、撹拌混合し、コーティング液を得た。コーティング機(ハイコーターHC−LAB0、フロイント産業株式会社)を用いて、(3)で得た素錠に該素錠の重量が1錠あたり5mg増加するまでコーティング液を噴霧することにより、下記組成のフィルム錠を得た。
製剤(135mgあたり)の組成
化合物A 0.25 mg
乳糖 105.35 mg
コーンスターチ 19.4 mg
ヒドロキシプロピルセルロース 4.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 1.0 mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.74 mg
コポビドン 0.75 mg
酸化チタン 0.5 mg
黄色三二酸化鉄 0.01 mg
計 135 mg
実施例2
(1)精製水680gにD−マンニトール(PEARITOL50C、ロケット社)120gを溶解してコーティング液を調製した。流動層造粒乾燥機(MP−01、株式会社パウレック)中で、化合物A 10g、D−マンニトール848g、結晶セルロース(セオラスPH−101、旭化成株式会社)30g、および部分アルファー化デンプン(PCS、旭化成株式会社)120gを均一に混合した後、コーティング液800gを噴霧しながら、造粒し、ついで乾燥して、造粒末を得た。得られた造粒物を16メッシュ(目開き1.0mm)の篩で篩過し整粒末を得た。
(2)得られた整粒末28.2gとクロスポビドン(Kollidon CL−F、BASF株式会社)1.5gおよびフマル酸ステアリルナトリウム0.3gをガラス瓶中で混合した。得られた混合物をオートグラフ(島津製作所製、AG−5000B)で4mmφの杵を用いて打錠(打錠圧:3KN/杵、錠剤1錠あたりの重量:30mg)し、下記組成の素錠を得た。
製剤(30mgあたり)の組成
化合物A 0.25 mg
D−マンニトール(顆粒中) 21.2 mg
D−マンニトール(被覆層中) 3.0 mg
結晶セルロース 0.75 mg
部分アルファー化デンプン 3.0 mg
クロスポビドン 1.5 mg
フマル酸ステアリルナトリウム 0.3 mg
計 30 mg
比較例3
精製水110g中にPEG400(和光純薬工業株式会社)を60g溶解させることでPEG400溶液を調製した。PEG400溶液100mlに化合物A 100.0mgを添加し、攪拌および超音波照射した後、水系フィルター(0.45μm)でろ過した。得られた化合物A溶液を1mlずつ小分けした。
製剤(1mlあたり)の組成
化合物A 1.0 mg
PEG400 352.9 mg
精製水 647.1 mg
計 1001 mg
比較例4
(1)精製水10230gにヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、日本曹達株式会社)660gを溶解して結合液を調製した。流動層造粒乾燥機(FD−S2、株式会社パウレック)中で、化合物A 165.3g、乳糖(DMV株式会社)17260g、およびコーンスターチ(日本コーンスターチ株式会社)2640gを均一に混合した後、結合液10890gを噴霧しながら、造粒し、ついで乾燥して、造粒末を得た。本造粒工程を2回行った。得られた造粒末の一部をパワーミル粉砕機(P−3、昭和化学機械工作所)を用い、1.5mmφパンチングスクリーンで解砕して、整粒末を得た。
(2)得られた整粒末37430gにコーンスターチ1013gおよびステアリン酸マグネシウム298gを加え、タンブラー混合機(TM20−0−0、末広化工機株)で混合することにより、混合末を得た。
(3)混合末をロータリー式打錠機(アクエリアス36K、菊水製作所)で7mmφの杵を用いて打錠(打錠圧:7kN、1錠あたりの重量:130mg)し、錠剤(素錠)を得た。
(4)精製水16150gにヒドロキシプロピルメチルセルロース(TC−5R、信越化学工業株式会社)1548gとコポビドン(Copovidone)310.5gを溶解、分散して、分散液Iを得た。精製水1822gに酸化チタン207gおよび黄色三二酸化鉄4.14gを分散して、分散液IIを調製した。分散液Iに分散液IIを加え、撹拌混合し、コーティング液を得た。コーティング機(ハイコーターHCF−100N、フロイント産業株式会社)を用いて、(3)で得た素錠に該素錠の重量が1錠あたり5mg増加するまでコーティング液を噴霧することにより、下記組成のフィルム錠を得た。
製剤(135mgあたり)の組成
化合物A 1.0 mg
乳糖 104.6 mg
コーンスターチ 19.4 mg
ヒドロキシプロピルセルロース 4.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 1.0 mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.74 mg
コポビドン 0.75 mg
酸化チタン 0.5 mg
黄色三二酸化鉄 0.01 mg
計 135 mg
実施例3
(1)精製水680gにD−マンニトール(PEARITOL50C、ロケット社)120gを溶解してコーティング液を調製した。流動層造粒乾燥機(MP−01、株式会社パウレック)中で、化合物A 40g、D−マンニトール818g、結晶セルロース(セオラスPH−101、旭化成)30g、および部分アルファー化デンプン(PCS、旭化成)120gを均一に混合した後、コーティング液800gを噴霧しながら、造粒し、ついで乾燥して、造粒末を得た。得られた造粒物を16メッシュ(目開き1.0mm)の篩で篩過し整粒末を得た。
(2)得られた整粒末28.2gとクロスポビドン(Kollidon CL−F、BASF株式会社)1.5gおよびフマル酸ステアリルナトリウム0.3gをガラス瓶中で混合した。得られた混合物をオートグラフ(島津製作所製、AG−5000B)で4mmφの杵を用いて打錠(打錠圧:3KN/杵、錠剤1錠あたりの重量:30mg)し、下記組成の素錠を得た。
製剤(30mgあたり)の組成
化合物A 1.0 mg
D−マンニトール(顆粒中) 20.45 mg
D−マンニトール(被覆層中) 3.0 mg
結晶セルロース 0.75 mg
部分アルファー化デンプン 3.0 mg
クロスポビドン 1.5 mg
フマル酸ステアリルナトリウム 0.3 mg
計 30 mg
実施例4
5gの化合物A、および20gのCMECをアセトン:エタノール=3:2混液500mlに溶解後、スプレードライヤー(Pulvis Mini Spray、ヤマト科学株式会社)により噴霧乾燥して調製した。得られた固体分散体末は40℃で16時間真空乾燥した。固体分散末0.5gにD−マンニトール(PEARITOL100SD、ロケット社)を11.5g添加し瓶混合した。得られた混合末を120mgずつ小分けした。
製剤(120mgあたり)の組成
化合物A 1.0 mg
CMEC 4.0 mg
D−マンニトール 115.0 mg
計 120 mg
実施例5
精製水422.5gにヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(以下、HP−β−CyDともいう。)(KLEPTOSE HPB、ロケット社)を75g溶解させる。得られたHP−β−CyD水溶液に、化合物A 2.5gを溶解してコーティング液を調製した。流動層造粒乾燥機(MP−01、株式会社パウレック)中で、D−マンニトール(PEARLITOL50C、ロケット社)200g、結晶セルロース(セオラスPH−101、旭化成)7.5gを均一に混合した後、コーティング液500gを噴霧しながら、造粒し、ついで乾燥して、造粒末を得た。得られた造粒物を16メッシュ(目開き1.0mm)の篩で篩過し整粒末を得た。得られた整粒末を114mgずつ小分けした。
製剤(114mgあたり)の組成
化合物A 1.0 mg
HP−β−CyD 30.0 mg
D−マンニトール 80.0 mg
結晶セルロース 3.0 mg
計 114 mg
実施例6
(1)精製水2550gにD−マンニトール(PEARITOL50C、ロケット社)450gを溶解してコーティング液を調製した。流動層造粒乾燥機(FD−5S、株式会社パウレック)中で、化合物A 37.6g、D−マンニトール3180g、結晶セルロース(セオラスPH−101、旭化成株式会社)112.5g、および部分アルファー化デンプン(PCS、旭化成株式会社)450gを均一に混合した後、コーティング液3000gを噴霧しながら、造粒し、ついで乾燥して、造粒末を得た。得られた造粒末の一部をパワーミル粉砕機(P−3、昭和化学機械工作所)を用い、1.5mmφパンチングスクリーンで解砕して、整粒末を得た。
(2)得られた整粒末1692gにクロスポビドン(Kollidon CL−F、BASF株式会社)90gおよびフマル酸ステアリルナトリウム18gを加え、タンブラー混合機(TM−15S、昭和化学機械工作所)で混合することにより、混合末を得た。
(3)混合末をロータリー式打錠機(アクエリアス2L、菊水製作所)で4mmφの杵を
用いて打錠(打錠圧:4kN、1錠あたりの重量:30mg)し、下記組成の素錠を得た。
製剤(30mgあたり)の組成
化合物A 0.25 mg
D−マンニトール(顆粒中) 21.2 mg
D−マンニトール(被覆層中) 3.0 mg
結晶セルロース 0.75 mg
部分アルファー化デンプン 3.0 mg
クロスポビドン 1.5 mg
フマル酸ステアリルナトリウム 0.3 mg
計 30 mg
実施例7
(1)精製水2550gにD−マンニトール(PEARLITOL50C、ロケット社)450gを溶解してコーティング液を調製した。流動層造粒乾燥機(FD−5S、株式会社パウレック)中で、化合物A 150.5g、D−マンニトール3068g、結晶セルロース(セオラスPH−101、旭化成株式会社)112.5g、および部分アルファー化デンプン(PCS、旭化成株式会社)450gを均一に混合した後、コーティング液3000gを噴霧しながら、造粒し、ついで乾燥して、造粒末を得た。得られた造粒末の一部をパワーミル粉砕機(P−3、昭和化学機械工作所)を用い、1.5mmφパンチングスクリーンで解砕して、整粒末を得た。
(2)得られた整粒末1692gにクロスポビドン(Kollidon CL−F、BASF株式会社)90gおよびフマル酸ステアリルナトリウム18gを加え、タンブラー混合機(TM−15S、昭和化学機械工作所)で混合することにより、混合末を得た。
(3)混合末をロータリー式打錠機(アクエリアス2L、菊水製作所)で4mmφの杵を用いて打錠(打錠圧:4kN、1錠あたりの重量:30mg)し、下記組成の素錠を得た。
製剤(30mgあたり)の組成
化合物A 1.0 mg
D−マンニトール(顆粒中) 20.45 mg
D−マンニトール(被覆層中) 3.0 mg
結晶セルロース 0.75 mg
部分アルファー化デンプン 3.0 mg
クロスポビドン 1.5 mg
フマル酸ステアリルナトリウム 0.3 mg
計 30 mg
比較例5
(1)精製水10230gにヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、日本曹達株式会社)660gを溶解して結合液を調製した。流動層造粒乾燥機(FD−S2、株式会社パウレック)中で、化合物A 1320g、乳糖(DMV株式会社)16104g、およびコーンスターチ(日本コーンスターチ株式会社)2640gを均一に混合した後、結合液10890gを噴霧しながら、造粒し、ついで乾燥して、造粒末を得た。本造粒工程を2回行った。得られた造粒末の一部をパワーミル粉砕機(P−3、昭和化学機械工作所)を用い、1.5mmφパンチングスクリーンで解砕して、整粒末を得た。
(2)得られた整粒末37430gにコーンスターチ1013gおよびステアリン酸マグネシウム298gを加え、タンブラー混合機(TM20−0−0、末広化工機株)で混合することにより、混合末を得た。
(3)混合末をロータリー式打錠機(アクエリアス36K、菊水製作所)で7mmφの杵を用いて打錠(打錠圧:7kN、1錠あたりの重量:130mg)し、錠剤(素錠)を得た。
(4)精製水16150gにヒドロキシプロピルメチルセルロース(TC−5R、信越化学工業株式会社)1548gとコポビドン(Copovidone)310.5gを溶解、分散して、分散液Iを得た。精製水1822gに酸化チタン207gおよび黄色三二酸化鉄4.14gを分散して、分散液IIを調製した。分散液Iに分散液IIを加え、撹拌混合し、コーティング液を得た。コーティング機(ハイコーターHCF−100N、フロイント産業株式会社)を用いて、(3)で得た素錠に該素錠の重量が1錠あたり5mg増加するまでコーティング液を噴霧することにより、下記組成のフィルム錠を得た。
製剤(135mgあたり)の組成
化合物A 8.0 mg
乳糖 97.6 mg
コーンスターチ 19.4 mg
ヒドロキシプロピルセルロース 4.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 1.0 mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.74 mg
コポビドン 0.75 mg
酸化チタン 0.5 mg
黄色三二酸化鉄 0.01 mg
計 135 mg
実施例8
(1)精製水2890gにD−マンニトール(PEARITOL50C、ロケット社)510gを溶解してコーティング液を調製した。流動層造粒乾燥機(FD−5S、株式会社
パウレック)中で、化合物A 17.05g、D−マンニトール3114g、結晶セルロース(セオラスPH−101、旭化成株式会社)127.5g、および部分アルファー化デンプン(PCS、旭化成株式会社)510gを均一に混合した後、コーティング液3400gを噴霧しながら、造粒し、ついで乾燥して、造粒末を得た。得られた造粒末の一部を丸篩(メッシュサイズ1.0mmφ)を用いて篩過を行い、篩過末Aを得た。
(2)(1)と同じ工程を行い、篩過末Bを得た。
(3)得られた篩過末A3146.5g、篩過末B3146.5gにクロスポビドン(Kollidon CL−F、BASF株式会社)375.0g、アスパルテーム750g、バニリン7.5gおよびフマル酸ステアリルナトリウム75gを加え、タンブラー混合機(TM−60S、昭和化学機械工作所)で混合することにより、混合末を得た。
(4)混合末をロータリー式打錠機(アクエリアス2L、菊水製作所)で4mmφの杵を
用いて打錠(打錠圧:4kN、1錠あたりの重量:30mg)し、下記組成の素錠を得た。
製剤(30mgあたり)の組成
化合物A 0.1 mg
D−マンニトール(顆粒中) 18.32 mg
D−マンニトール(被覆層中) 3.0 mg
結晶セルロース 0.75 mg
部分アルファー化デンプン 3.0 mg
クロスポビドン 1.5 mg
フマル酸ステアリルナトリウム 0.3 mg
アスパルテーム 3.0 mg
バニリン 0.03 mg
計 30 mg
実施例9
(1)精製水2890gにD−マンニトール(PEARITOL50C、ロケット社)510gを溶解してコーティング液を調製した。流動層造粒乾燥機(FD−5S、株式会社
パウレック)中で、化合物A 68.20g、D−マンニトール3063g、結晶セルロース(セオラスPH−101、旭化成株式会社)127.5g、および部分アルファー化デンプン(PCS、旭化成株式会社)510gを均一に混合した後、コーティング液3400gを噴霧しながら、造粒し、ついで乾燥して、造粒末を得た。得られた造粒末の一部を丸篩(メッシュサイズ1.0mmφ)を用いて篩過を行い、篩過末Aを得た。
(2)(1)と同じ工程を行い、篩過末Bを得た。
(3)得られた篩過末A3146.5g、篩過末B3146.5gにクロスポビドン(Kollidon CL−F、BASF株式会社)375.0g、アスパルテーム750g、バニリン7.5gおよびフマル酸ステアリルナトリウム75gを加え、タンブラー混合機(TM−60S、昭和化学機械工作所)で混合することにより、混合末を得た。
(4)混合末をロータリー式打錠機(アクエリアス2L、菊水製作所)で4mmφの杵を
用いて打錠(打錠圧:4kN、1錠あたりの重量:30mg)し、下記組成の素錠を得た。
製剤(30mgあたり)の組成
化合物A 0.4 mg
D−マンニトール(顆粒中) 18.02 mg
D−マンニトール(被覆層中) 3.0 mg
結晶セルロース 0.75 mg
部分アルファー化デンプン 3.0 mg
クロスポビドン 1.5 mg
フマル酸ステアリルナトリウム 0.3 mg
アスパルテーム 3.0 mg
バニリン 0.03 mg
計 30 mg
実施例10
(1)精製水2890gにD−マンニトール(PEARITOL50C、ロケット社)510gを溶解してコーティング液を調製した。流動層造粒乾燥機(FD−5S、株式会社
パウレック)中で、化合物A 136.4g、D−マンニトール2995g、結晶セルロース(セオラスPH−101、旭化成株式会社)127.5g、および部分アルファー化デンプン(PCS、旭化成株式会社)510gを均一に混合した後、コーティング液3400gを噴霧しながら、造粒し、ついで乾燥して、造粒末を得た。得られた造粒末の一部を丸篩(メッシュサイズ1.0mmφ)を用いて篩過を行い、篩過末Aを得た。
(2)(1)と同じ工程を行い、篩過末Bを得た。
(3)得られた篩過末A3146.5g、篩過末B3146.5gにクロスポビドン(Kollidon CL−F、BASF株式会社)375.0g、アスパルテーム750g、バニリン7.5gおよびフマル酸ステアリルナトリウム75gを加え、タンブラー混合機(TM−60S、昭和化学機械工作所)で混合することにより、混合末を得た。
(4)混合末をロータリー式打錠機(アクエリアス2L、菊水製作所)で4mmφの杵を
用いて打錠(打錠圧:4kN、1錠あたりの重量:30mg)し、下記組成の素錠を得た。
製剤(30mgあたり)の組成
化合物A 0.8 mg
D−マンニトール(顆粒中) 17.62 mg
D−マンニトール(被覆層中) 3.0 mg
結晶セルロース 0.75 mg
部分アルファー化デンプン 3.0 mg
クロスポビドン 1.5 mg
フマル酸ステアリルナトリウム 0.3 mg
アスパルテーム 3.0 mg
バニリン 0.03 mg
計 30 mg
試験例1
実施例1で得られた錠剤について、錠剤硬度および崩壊時間を測定した。錠剤硬度は、錠剤破壊強度測定機(TH−303MP、富山産業株式会社)を用いて測定した(n=10)。崩壊時間は、崩壊試験機(ODT−101、富山産業株式会社)を用いて測定した(n=6)。結果を表1に示す。
崩壊試験機条件
回転数:50rpm
錘:15mmφ、10g
試験例2
実施例1で得られた混合末について、溶出性を測定した。日局第2液500mLに、混合末を15g(化合物A 500mg相当)投入し、パドル法、回転数25rpm、37℃により評価した。試料投入後、経時的(0.25分、0.5分、0.75分、1分、5分、15分、30分)に溶出液をサンプリングし、水系フィルター(0.45μm)でろ過し、抽出液(水/アセトニトリル混液(1:1))で10倍希釈して溶解し、次の条件で高速液体カラムクロマトグラフィー(HPLC)法にて定量し溶解度を算出した。結果を表2に示す。
HPLC条件
検出器:紫外線吸光光度計、測定波長:240nm
カラム:YMC−Pack ODS−AM AM−307、5μm、内径:4.6mm、長さ:75mm
カラム温度:25℃
移動相:0.01mol/Lリン酸緩衝液/アセトニトリル混液(5:3)
流量:1.2mL/分
試験例3
比較例1、3で得られた注射剤、比較例2、4で得られた経口錠、実施例2〜5で得られた口腔内粘膜吸収用製剤について、カニクイザルに絶食条件下で静注、経口、舌下およびバッカル投与後の血中動態を測定した。投与前、5分、10分、20分、30分、60分、120分、240分および360分後の血漿中濃度を測定し、台形公式により血漿中濃度下面積(AUC)を計算した。また、静注投与のAUCに対する経口、舌下およびバッカル投与のAUCの割合を計算することで生物学的利用能(BA)を算出した。結果を表3に示す。
試験例4
経口剤、口腔粘膜吸収用製剤について、ヒトに経口および舌下投与後の未変化体および活性代謝物M−IIの血中動態を測定した。投与前、5分、10分、15分、20分、30
分、45分、60分、90分、120分、180分、240分、360分、480分、600分、720分および1440分後の血漿中濃度を測定し、台形公式により血漿中濃度下面積(AUC)を計算した。結果を表4に示す。
実施例10
99.5gの水に0.5gのメチルセルロース末を氷冷下で溶かし、得られた溶液10
mL中に化合物A100mgを加えて攪拌し均一に分散させた。得られた懸濁液を、噴霧用デバイス(噴霧量:100μL/回)に充填し、口腔内スプレー製剤を得た。
実施例11
60gの水に40gのヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HP−β−CyD)を溶かし、得られた溶液10mLに化合物A100mgを加えて攪拌溶解させた。得られた溶液を、噴霧用デバイス(噴霧量:100μL/回)に充填し、口腔内スプレー製剤を得た。
実施例12
エタノール100mLに化合物A100mg、ポリビニルピロリドン1g及びヒドロキシプロピルセルロース18gを加えて撹拌溶解させた。得られた溶液1mLを、プラスチックシート上に展延乾燥し、口腔内速溶性フィルム製剤を得た。
実施例13
水とエタノールの混液(4:1)100mL中に、化合物A100mg、D−マンニトール5g、ヒドロキシプロピルセルロース100mgを加えて攪拌溶解させた。得られた溶液1mLを塩化ビニール樹脂を内膜にしたブリスターパックのポケット中に分注し、−30℃で凍結させた後、真空乾燥機を用いて乾燥を行い、口腔内速溶性凍結乾燥製剤を得た。
本発明によれば、薬剤の生物学的利用能の改善された新規な製剤およびその製造方法等を提供することができる。
化合物Aを経鼻的に(鼻粘膜を通して)ヒト対象に投与する場合、上記に開示されたような口腔内粘膜投与の場合と同様に、双極性障害の予防および/または治療に有効であることが期待できる。化合物Aは、例えばWO01/15735に開示されるような処方の形態で投与することができる。
化合物Aがヒト対象に投与される場合、双極性障害の予防および/または治療のために、吸入(例えば、噴霧器等)に適した剤形で投与することもできる。該剤形はこの技術分野における通常の製法に従って製造することができる。化合物Aの投与量は、例えば、本願における製剤(A)〜(C)を参照して決定することができる。
本出願は、日本で出願された特願2011−007371及び特願2011−227333を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含されるものである。

Claims (33)

  1. 糖または糖アルコールを含有する被覆層により被覆された薬剤を含有する顆粒;および崩壊剤を含有する、速崩壊性製剤。
  2. 薬剤を含有する顆粒がさらに結合剤を含有する、請求項1に記載の速崩壊性製剤。
  3. 薬剤を含有する顆粒がさらにマスキング剤を含有する、請求項1に記載の速崩壊性製剤。
  4. 薬剤を含有する顆粒がさらに可溶化剤を含有する、請求項1に記載の速崩壊性製剤。
  5. 口腔内粘膜吸収用の製剤である請求項1〜4のいずれかに記載の製剤。
  6. 薬剤が(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドである、請求項5に記載の製剤。
  7. 錠剤である、請求項5または6に記載の製剤。
  8. 薬剤を含有する顆粒を製造する工程、
    得られた顆粒上に、糖または糖アルコールを含有する被覆層を形成する工程、
    当該被覆された顆粒を、崩壊剤と混合した後、成形する工程を含む、
    速崩壊性製剤の製造方法。
  9. 薬剤として(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドを含有し;
    血中移行後の該薬剤の未変化体と代謝物の比率が、経口投与したときの比率より大きくなる、
    口腔内粘膜吸収用の、
    製剤。
  10. 薬剤として(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドを含有し;
    血中移行後の該薬剤の未変化体と代謝物の比率が、経口投与したときの比率より大きくなり、
    崩壊時間が30秒以下である、
    口腔内粘膜吸収用の、
    製剤。
  11. 薬剤として(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドを含有し;
    血中移行後の該薬剤の未変化体と代謝物の比率が、経口投与したときの比率より大きくなり、
    崩壊時間が30秒以下であり、かつ、絶対硬度が1.0N/mm以上である、
    口腔内粘膜吸収用の、
    製剤。
  12. (S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドおよびマスキング剤を含有し;
    経口投与に比較して、(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−イン
    デノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドの生物学的利用能が約10倍以上に改善されている、
    口腔内粘膜吸収用の、
    製剤。
  13. (S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドおよびマスキング剤を含有し;
    経口投与に比較して、(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドの生物学的利用能が約10倍以上に改善されており、
    崩壊時間が30秒以下である、
    口腔内粘膜吸収用の、
    製剤。
  14. (S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドおよびマスキング剤を含有し;
    経口投与に比較して、(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドの生物学的利用能が約10倍以上に改善されており、
    崩壊時間が30秒以下であり、かつ、絶対硬度が1.0N/mm以上である、
    口腔内粘膜吸収用の、
    製剤。
  15. (S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド、糖または糖アルコール、および崩壊剤を含有し;
    経口投与に比較して、(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドの生物学的利用能が約10倍以上に改善されており、
    崩壊時間が30秒以下である、
    口腔内粘膜吸収用の、
    製剤。
  16. (S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド、糖または糖アルコール、および崩壊剤を含有し;
    経口投与に比較して、(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドの生物学的利用能が約10倍以上に改善されており、
    崩壊時間が30秒以下であり、かつ、絶対硬度が1.0N/mm以上である、
    口腔内粘膜吸収用の、
    製剤。
  17. 錠剤である、請求項9〜16のいずれかに記載の製剤。
  18. フィルム、トローチ、溶液、懸濁液、凍結乾燥製剤、チューインガム、または、スプレー剤の形態である請求項9または12に記載の製剤。
  19. (S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドをヒトに口腔内粘膜投与することを含む、
    双極性障害の予防および/または治療方法。
  20. 口腔内粘膜投与が舌下投与またはバッカル投与である、請求項19に記載の予防および/または治療方法。
  21. 1日あたり0.05〜1.0mgの(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドが投与される、請求項19に記載の予防および/または治療方法。
  22. 双極性障害がI型双極性障害である、請求項19に記載の予防および/または治療方法
  23. 双極性障害の予防および/または治療が、双極性障害に伴う、うつ症状の治療、もしくは、双極性障害の緩解期の維持、である請求項19に記載の予防および/または治療方法。
  24. (S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドがヒトに対して口腔内粘膜投与されるための、(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドを有効成分として含有する双極性障害の予防および/または治療薬。
  25. 口腔内粘膜投与が舌下投与またはバッカル投与である、請求項24に記載の予防および/または治療薬。
  26. 1日あたり0.05〜1.0mgの(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドが投与される、請求項24に記載の予防および/または治療薬。
  27. 双極性障害がI型双極性障害である、請求項24に記載の予防および/または治療薬。
  28. 双極性障害の予防および/または治療が、双極性障害に伴う、うつ症状の治療、もしくは、双極性障害の緩解期の維持、である請求項24に記載の予防および/または治療薬。
  29. ヒトに対して口腔内粘膜投与されることによる、双極性障害の予防および/または治療のための(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド。
  30. 口腔内粘膜投与が舌下投与またはバッカル投与である、請求項29に記載の(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド。
  31. 1日あたり0.05〜1.0mgの(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミドが投与される、請求項29に記載の(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド。
  32. 双極性障害がI型双極性障害である、請求項29に記載の(S)−N−[2−(1,6
    ,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド。
  33. 双極性障害の予防および/または治療が、双極性障害に伴う、うつ症状の治療、もしくは、双極性障害の緩解期の維持、である請求項29に記載の(S)−N−[2−(1,6,7,8−テトラヒドロ−2H−インデノ[5,4−b]フラン−8−イル)エチル]プロピオンアミド。
JP2016006663A 2011-01-17 2016-01-15 口腔内分散性製剤 Pending JP2016053094A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007371 2011-01-17
JP2011007371 2011-01-17
JP2011227333 2011-10-14
JP2011227333 2011-10-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014136302A Division JP2014198723A (ja) 2011-01-17 2014-07-01 口腔内分散性製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016053094A true JP2016053094A (ja) 2016-04-14

Family

ID=45567081

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535507A Expired - Fee Related JP5600747B2 (ja) 2011-01-17 2012-01-16 口腔内分散性製剤
JP2014136302A Pending JP2014198723A (ja) 2011-01-17 2014-07-01 口腔内分散性製剤
JP2016006663A Pending JP2016053094A (ja) 2011-01-17 2016-01-15 口腔内分散性製剤

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535507A Expired - Fee Related JP5600747B2 (ja) 2011-01-17 2012-01-16 口腔内分散性製剤
JP2014136302A Pending JP2014198723A (ja) 2011-01-17 2014-07-01 口腔内分散性製剤

Country Status (23)

Country Link
US (6) US20120282191A1 (ja)
EP (1) EP2665465A1 (ja)
JP (3) JP5600747B2 (ja)
KR (1) KR20140014134A (ja)
CN (1) CN103429223A (ja)
AR (1) AR084865A1 (ja)
AU (1) AU2012207818B2 (ja)
BR (1) BR112013017600A2 (ja)
CA (1) CA2824430A1 (ja)
CL (1) CL2013002033A1 (ja)
CO (1) CO6791611A2 (ja)
CR (1) CR20130380A (ja)
EA (1) EA201391053A1 (ja)
EC (1) ECSP13012825A (ja)
IL (1) IL227357A0 (ja)
MA (1) MA34908B1 (ja)
MX (1) MX2013008314A (ja)
PE (1) PE20140255A1 (ja)
SG (1) SG191964A1 (ja)
TW (1) TW201309347A (ja)
UY (1) UY33869A (ja)
WO (1) WO2012099260A1 (ja)
ZA (1) ZA201305567B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9532952B2 (en) 2011-01-28 2017-01-03 Physician's Seal, LLC Controlled-release compositions of melatonin combined with sedative and/or analgesic ingredients
WO2012103411A2 (en) 2011-01-28 2012-08-02 Zx Pharma, Llc Controlled-release melatonin composition and related methods
JP6245677B2 (ja) * 2012-01-20 2017-12-13 ニプロ株式会社 口腔内崩壊錠
CN103989643B (zh) * 2013-07-26 2018-10-30 武汉先路医药科技有限公司 含有雷美替胺和共聚维酮的片剂
EP3427732A1 (en) * 2013-07-31 2019-01-16 Intelgenx Corporation Instantly wettable oral film dosage form without surfactant or polyalcohol
AU2014331636B2 (en) * 2014-02-07 2016-06-02 Sentar Pharmaceuticals, Inc. All natural, non-toxic sublingual drug delivery systems
CN106389361A (zh) * 2016-03-31 2017-02-15 北京万全德众医药生物技术有限公司 一种含有雷美替胺的口腔崩解片及其制备方法
CN105853379A (zh) * 2016-03-31 2016-08-17 北京万全德众医药生物技术有限公司 一种雷美替胺分散片及其制备工艺
RU2018142019A (ru) 2016-05-06 2020-06-08 ФИЗИШН`С СИЛ, ЭлЭлСи Валериановая композиция и соответствующие способы
CN106038502A (zh) * 2016-07-01 2016-10-26 北京万全德众医药生物技术有限公司 一种雷美替胺口崩片及其制备方法
US20210113456A1 (en) * 2017-07-13 2021-04-22 Maxinase Life Sciences Limited Pharmaceutical compositions of ramelteon and methods of use thereof
SG11202010792TA (en) 2018-05-02 2020-11-27 Ferring Bv Improved pharmaceutical formulations
CN113243444A (zh) * 2020-02-13 2021-08-13 罗盖特公司 作为口香糖中的填充剂的多孔淀粉
CN115778925A (zh) * 2022-12-26 2023-03-14 湖北广济医药科技有限公司 一种雷美替胺口溶膜剂及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10287665A (ja) * 1996-03-08 1998-10-27 Takeda Chem Ind Ltd 三環性化合物、その製造法および剤
WO2001015735A1 (fr) * 1999-08-26 2001-03-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Matrice adherant a la muqueuse nasale
WO2003028706A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co.,Ltd Double comprime a desintegration rapide
WO2006107019A1 (ja) * 2005-04-04 2006-10-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited うつ病または不安神経症の予防または治療剤
WO2008083204A2 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by melatoninergic ligands
JP2009515871A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 帝人ファーマ株式会社 口腔内速崩性錠剤
JP2009114113A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Nipro Corp 口腔内崩壊錠及びその製造方法
JP2011184378A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Zensei Yakuhin Kogyo Kk 口腔内崩壊製剤

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034239A (en) 1996-03-08 2000-03-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Tricyclic compounds, their production and use
US20010014340A1 (en) * 1996-06-14 2001-08-16 Motohiro Ohta Intrabuccally rapidly disintegrating tablet
JP3460538B2 (ja) 1997-10-08 2003-10-27 救急薬品工業株式会社 速溶性フィルム製剤
DK2263660T3 (en) * 1998-05-18 2018-01-02 Takeda Pharmaceuticals Co Orally disintegrating tablets.
ATE283708T1 (de) 1999-02-15 2004-12-15 Sumitomo Pharma Im mundraum schnellzerfallende tabletten
WO2001076565A1 (fr) 2000-04-12 2001-10-18 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions et preparations se desintegrant dans la cavite buccale
US7008642B1 (en) * 2001-02-12 2006-03-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Compositions for achieving a therapeutic effect in an anatomical structure and methods of using the same
FR2834890B1 (fr) 2002-01-23 2004-02-27 Servier Lab Composition pharmaceutique orodispersible d'agomelatine
US20040161459A1 (en) * 2002-12-31 2004-08-19 Ngoc Do Fast-dissolve tablet technology
US20050137247A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods and compositions for treatment of hypertension
US20100011960A1 (en) * 2005-07-18 2010-01-21 Colin Lawrence Electrostatic Air Filter
FR2894475B1 (fr) 2005-12-14 2008-05-16 Servier Lab Composition pharmaceutique orodispersible pour administra- -tion oromucosale ou sublinguale d'agomelatine
WO2007074856A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited 口腔内崩壊性固形製剤の製造法
KR20090029200A (ko) * 2006-05-22 2009-03-20 반다 파마슈티칼즈, 인코퍼레이티드. 우울증 질환에 대한 치료
US7797869B2 (en) * 2006-07-10 2010-09-21 Tollis David R Multi-section display and utility stanchion
JP5537927B2 (ja) 2007-03-13 2014-07-02 大日本住友製薬株式会社 口腔内崩壊錠
MX2009010878A (es) * 2007-04-11 2010-03-26 John A Mccarty Pastilla de melatonina y metodos de preparacion y uso.
US20090105490A1 (en) * 2007-07-12 2009-04-23 Nurit Perlman Polymorphic forms of ramelteon and processes for preparation thereof
JP2009136240A (ja) 2007-12-10 2009-06-25 Lion Corp チューインガム組成物
JP2011522886A (ja) 2008-06-11 2011-08-04 アストラゼネカ・アクチエボラーグ (2s)−(4e)−n−メチル−5−(3−(5−イソプロポキシピリジン)イル)−4−ペンテン−2−アミンを含む舌下組成物
US7833819B2 (en) * 2008-07-23 2010-11-16 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for decreasing storage node parasitic charge in active pixel image sensors
WO2010074753A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Map Pharmaceuticals, Inc. Inhalation devices and related methods for administration of sedative hypnotic compounds
JP2011007371A (ja) 2009-06-23 2011-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP5523913B2 (ja) 2010-04-21 2014-06-18 スタンレー電気株式会社 光源装置および照明装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10287665A (ja) * 1996-03-08 1998-10-27 Takeda Chem Ind Ltd 三環性化合物、その製造法および剤
WO2001015735A1 (fr) * 1999-08-26 2001-03-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Matrice adherant a la muqueuse nasale
WO2003028706A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co.,Ltd Double comprime a desintegration rapide
WO2006107019A1 (ja) * 2005-04-04 2006-10-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited うつ病または不安神経症の予防または治療剤
JP2009515871A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 帝人ファーマ株式会社 口腔内速崩性錠剤
WO2008083204A2 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by melatoninergic ligands
JP2009114113A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Nipro Corp 口腔内崩壊錠及びその製造方法
JP2011184378A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Zensei Yakuhin Kogyo Kk 口腔内崩壊製剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20140235879A1 (en) 2014-08-21
AU2012207818B2 (en) 2015-05-14
JP5600747B2 (ja) 2014-10-01
US20130035385A1 (en) 2013-02-07
SG191964A1 (en) 2013-08-30
AU2012207818A1 (en) 2013-05-02
UY33869A (es) 2012-08-31
MX2013008314A (es) 2013-09-26
ZA201305567B (en) 2014-10-29
EA201391053A1 (ru) 2013-12-30
US8642649B2 (en) 2014-02-04
KR20140014134A (ko) 2014-02-05
CO6791611A2 (es) 2013-11-14
CL2013002033A1 (es) 2014-01-03
WO2012099260A1 (en) 2012-07-26
AR084865A1 (es) 2013-07-10
CN103429223A (zh) 2013-12-04
EP2665465A1 (en) 2013-11-27
US20140235709A1 (en) 2014-08-21
CR20130380A (es) 2013-10-09
US20120282191A1 (en) 2012-11-08
TW201309347A (zh) 2013-03-01
CA2824430A1 (en) 2012-07-26
IL227357A0 (en) 2013-09-30
PE20140255A1 (es) 2014-03-11
US20130035384A1 (en) 2013-02-07
NZ613265A (en) 2015-08-28
MA34908B1 (fr) 2014-02-01
US8642648B2 (en) 2014-02-04
JP2013544230A (ja) 2013-12-12
US20170065553A1 (en) 2017-03-09
JP2014198723A (ja) 2014-10-23
BR112013017600A2 (pt) 2016-10-18
ECSP13012825A (es) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600747B2 (ja) 口腔内分散性製剤
KR101612137B1 (ko) 구강 내 붕괴정
US10441585B2 (en) Formulations containing nalbuphine and uses thereof
JP4740740B2 (ja) 薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤
JP2011105694A (ja) オロパタジン経口固形組成物
JP6061924B2 (ja) 口腔内分散性製剤
JP6093762B2 (ja) 徐放性製剤
JP3899522B2 (ja) 苦味が低減されたプランルカスト水和物を含有する製剤
US8426461B2 (en) Orally dispersible tablet
WO2018124282A1 (ja) 医薬組成物およびその製造方法
EP3563847B1 (en) Pharmaceutical composition
US20130060052A1 (en) Orally dispersible tablet
WO2018124283A1 (ja) 医薬組成物
AU2013203069A1 (en) Orally dispersible tablet
NZ613265B2 (en) Orally dispersible tablet
JP2006316051A (ja) 苦味が低減されたプランルカスト水和物を含有する製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170124