JP2016053072A - ドーパミンd1リガンドとしての複素芳香族化合物およびその使用 - Google Patents

ドーパミンd1リガンドとしての複素芳香族化合物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016053072A
JP2016053072A JP2015220278A JP2015220278A JP2016053072A JP 2016053072 A JP2016053072 A JP 2016053072A JP 2015220278 A JP2015220278 A JP 2015220278A JP 2015220278 A JP2015220278 A JP 2015220278A JP 2016053072 A JP2016053072 A JP 2016053072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
agonist
disorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015220278A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォズワース コー ジョーサム
Wadsworth Coe Jotham
ウォズワース コー ジョーサム
アーサー アレン ジョン
Arthur Allen John
アーサー アレン ジョン
エリザベス ダヴォレン ジェニファー
Elizabeth Davoren Jennifer
エリザベス ダヴォレン ジェニファー
ベス ドナイ エイミー
Beth Dounay Amy
ベス ドナイ エイミー
ヴィクトロヴィック エフレーモフ イヴァン
Viktorovich Efremov Ivan
ヴィクトロヴィック エフレーモフ イヴァン
ローレンス ファーマン グレイ デイヴィッド
Lawrence Firman Gray David
ローレンス ファーマン グレイ デイヴィッド
レイモンド ギルメッテ エドワード
Raymond Guilmette Edward
レイモンド ギルメッテ エドワード
リチャード ハリス アンソニー
Richard Harris Anthony
リチャード ハリス アンソニー
ジョン ヘラル クリストファー
Christopher John Helal
ジョン ヘラル クリストファー
ルイス ヘンダーソン ジャクリン
Louise Henderson Jaclyn
ルイス ヘンダーソン ジャクリン
リチャード メンテ スコット
Richard Mente Scot
リチャード メンテ スコット
ミルフォード ネイソン セカンド ディーン
Milford Nason Ii Deane
ミルフォード ネイソン セカンド ディーン
ヴィクター オネイル スティーヴン
Victor O'neil Steven
ヴィクター オネイル スティーヴン
スブラマニアム チャクラパニ
Subramanyam Chakrapani
スブラマニアム チャクラパニ
スー ウェンジアン
Wenjian Xu
スー ウェンジアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JP2016053072A publication Critical patent/JP2016053072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4355Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • C07D519/04Dimeric indole alkaloids, e.g. vincaleucoblastine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】ドーパミン受容体(D1R)アゴニスト、およびそれらの使用の提供。【解決手段】D1R cAMPシグナル伝達を対照に対して約25%未満脱感作し、カテコール誘導体ではない、D1R脱感作の低減したD1アゴニスト。ドーパミンに対してβ−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニスト。D1Rに結合するときに、D1RのSer188とは有意に相互作用するが、Ser202とは有意に相互作用せず、カテコール誘導体ではない、D1アゴニスト。D1Rに結合するときに、D1RのAsp103とあまり強く相互作用せず、Ser198とあまり強く相互作用しない、D1アゴニスト。それらのD1アゴニストおよび薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。【選択図】なし

Description

本発明は概して、ドーパミンD1リガンド、例えば、ドーパミンD1アゴニストまたは部分アゴニストである複素芳香族化合物に関する。
ドーパミンは、ドーパミン受容体の2つのファミリーであるD1様受容体(D1R)およびD2様受容体(D2R)を介してニューロンに作用する。D1様受容体ファミリーは、D1およびD5受容体(D1)からなり、これらは、脳の多くの領域において高発現する。D1 mRNAは、線状体および側坐核において見出されている。例えば、Missale C、Nash SR、Robinson SW、Jaber M、Caron MG、「Dopamine receptors:from structure to function」、Physiological Reviews 78:189〜225(1998)を参照されたい。
薬理学的研究により、D1およびD5受容体(D1/D5)、すなわち、D1様受容体は、アデニリルシクラーゼの刺激に関連しているのに対して、D2、D3、およびD4受容体、すなわち、D2様受容体は、cAMP産生の阻害に関連していることが報告されている。例えば、Jose PAら、「Dopamine D1 receptor regulation of phospholipase C」、Hypertension Research 18 Suppl 1:S39〜42(1995)を参照されたい。
ドーパミンD1受容体は、多数の神経薬理学的および神経生物学的機能に関与している。例えば、D1受容体は、種々の種類の記憶機能およびシナプス可塑性に関係している。例えば、Goldman−Rakic PS、Castner SA、Svensson TH、Siever LJ、Williams GV、「Targeting the dopamine D1 receptor in schizophrenia:insights for cognitive dysfunction」、Psychopharmacology 174(1):3〜16(2004); Castner SA、Williams GV、「Tuning the engine of cognition:a focus on NMDA/D1 receptor interactions in prefrontal cortex」、Brain Cognition 63(2):94〜122(2007)を参照されたい。加えて、D1受容体は、統合失調症(例えば、統合失調症における認知症状および陰性症状)、D2アンタゴニスト療法に関連した認知障害、ADHD、衝動性、自閉症スペクトラム障害、軽度認知障害(MCI)、加齢性認知低下、アルツハイマー認知症、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、うつ病、不安、治療抵抗性うつ病(TRD)、双極性障害、慢性感情鈍麻、快感消失、慢性倦怠、心的外傷後ストレス障害、季節性情動障害、社会不安障害、分娩後うつ病、セロトニン症候群、物質乱用および薬物依存、トゥーレット症候群、遅発性ジスキネジア、傾眠、性的機能障害、片頭痛、全身性エリテマトーデス(SLE)、高血糖症、脂質異常症、肥満、糖尿病、敗血症、虚血後尿細管壊死、腎不全、治療抵抗性浮腫、ナルコレプシー、高血圧、鬱血性心不全、手術後眼低圧、睡眠障害、疼痛、および哺乳動物における他の障害を含めた、様々な精神医学的障害、神経学的障害、神経発生的障害、神経変性障害、気分障害、動機づけ障害、代謝障害、心臓血管障害、腎臓障害、眼障害、内分泌障害、および/または本明細書に記載の他の障害に関与している。例えば、Goulet M、Madras BK、「D(1) dopamine receptor agonists are more effective in alleviating advanced than mild parkinsonism in 1−methyl−4−phenyl−1,2,3,6−tetrahydropyridine−treated monkeys」、Journal of Pharmacology and Experimental Therapy 292(2):714〜24(2000);Surmeier DJら、「The role of dopamine in modulating the structure and function of striatal circuits」、Prog. Brain Research 183:149〜67(2010);Umrani DN、Goyal RK、「Fenoldopam treatment improves peripheral insulin sensitivity and renal function in STZ−induced type2 diabetic rats」、Clin. Exp. Hypertension 25(4):221〜233(2003);Bina KGら、「Dopaminergic agonists normalize elevated hypothalamic neuropeptide Y and corticotropin−releasing hormone, body weight gain, and hyperglycemia in ob/ob mice」、Neuroendocrinology 71(1):68〜78(2000)を参照されたい。
Gタンパク質共役受容体(GPCR、D1Rを含む)は、Gタンパク質カップリングを(したがって、Gタンパク質活性化も)防止するGタンパク質共役受容体キナーゼ(GRK)リン酸化、続く、β−アレスチン結合を伴う一般的な機構により脱感作する。Louis M.Luttrellら、「The role of β−arrestins in the termination and transduction of G−protein−coupled receptor signals」;J.Cell Sci.、115、455〜465(2002)を参照されたい。例えば、D1受容体脱感作は、受容体のアゴニスト誘発性リン酸化(すなわち、アゴニストに占有された配座にある受容体の優先的リン酸化)と、Gタンパク質カップリングを防止し、次いで、D1受容体の正準のGタンパク質経路/活性化シグナル伝達の脱感作につながるβ−アレスチン動員(β−アレスチン−受容体結合)とを伴う[これは、例えば、環式アデノシン一リン酸(cAMP)蓄積/産生により測定することができる]。M.M.Lewisら、「Homologous Desensitization of the D1A Dopamine Receptor:Efficacy in Causing Desensitization Dissociates from Both Receptor Occupancy and Functional Potency」;JPET 286:345〜353、1998を参照されたい。
GPCR脱感作におけるそれらの十分に確立された役割に加えて、β−アレスチンはまた、細胞外調節キナーゼ(ERK)などの下流エフェクター分子のための骨格として機能することにより、GPCR媒介性「アレスチン作動性(arrestinergic)」シグナル伝達を可能にし得る。Nikhil M Ursら、「A Dopamine D1 Receptor−Dependent β−Arrestin Signaling Complex Potentially Regulates Morphine−Induced Psychomotor Activation but not Reward in Mice」、Neuropsychopharmacology(2011)36、551〜558;Reiter Eら、「Molecular mechanism of beta−arrestin−biased agonism at seven−transmembrane receptors」、Annual review of pharmacology and toxicology. 2012;52:179〜97;およびAllen JAら、「Discovery of beta−arrestin−biased dopamine D2 ligands for probing signal transduction pathways essential for antipsychotic efficacy」、Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2011;108(45):18488〜93を参照されたい。
D1をモジュレートする(例えば、作動させる、または部分的に作動させる)新たな、または改良された薬剤が、本明細書に記載のものなどの、D1の活性化の調節不全に関連する疾患または状態を処置するための、新しくより有効な医薬品を開発するために必要とされている。
本発明は、一部では、式Iの化合物:
もしくはそのN−オキシド、または前記化合物もしくは前記N−オキシドの薬学的に許容できる塩を提供する:
[式中、
は、OまたはSであり、
は、O、S、またはNRであり、
は、N含有5〜10員ヘテロシクロアルキル、N含有5〜10員ヘテロアリール、またはフェニルであり、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、1、2、3、4、または5個の独立に選択されるRで置換されていてもよく、フェニルは、1、2、3、4、または5個の独立に選択されるR7aで置換されていてもよく、
T1およびRT2は、H、C1〜3アルキル、C1〜3フルオロアルキル、シクロプロピル、フルオロシクロプロピル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルコキシ、−C(=O)−O−(C1〜3アルキル)、および−C(=O)OHからなる群からそれぞれ独立に選択され、
は、H、F、−C(=O)OH、−C(=O)−O−(C1〜3アルキル)、C1〜3アルキル、C1〜3フルオロアルキル、C3〜6シクロアルキル、およびC3〜6フルオロシクロアルキルからなる群から選択され、前記C3〜6シクロアルキルは、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、およびC1〜4ハロアルコキシからそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよく、
は、H、ハロゲン(例えば、F、Cl、Br、またはI)、−CN、−OH、C(=O)OH、C(=O)−O−(C1〜3アルキル)、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルコキシ、−N(R)(R)、C1〜3アルキル、C1〜3フルオロアルキル、C3〜6シクロアルキル、C3〜6フルオロシクロアルキル、C2〜6アルケニル、およびC2〜6アルキニルからなる群から選択され、前記C3〜6シクロアルキルは、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、およびC1〜4ハロアルコキシからそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよく、
およびRは、H、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、−CN、C3〜6シクロアルキル、−C(=O)OH、C(=O)−O−(C1〜4アルキル)、およびハロゲンからなる群からそれぞれ独立に選択され、前記C1〜6アルキルおよびC3〜6シクロアルキルのそれぞれは、ハロ、−OH、−CN、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、およびC1〜4ハロアルコキシからそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよく、
およびRは、H、ハロゲン、−OH、−NO、−CN、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、−N(R)(R)、−N(R10)(C(=O)R11)、−C(=O)−N(R)(R)、−C(=O)−R12、−C(=O)−OR12、および−OR13からなる群からそれぞれ独立に選択され、前記C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルのそれぞれは、ハロゲン、−CN、−OH、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルコキシ、C3〜6シクロアルキル、−N(R14)(R15)、−N(R16)(C(=O)R17)、−C(=O)−OR18、−C(=O)H、−C(=O)R18、−C(=O)N(R14)(R15)、および−OR19からなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいか、
またはRおよびRは、それらが結合している2個の炭素原子と一緒に、ハロ、−CN、−OH、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、およびC1〜3ハロアルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい縮合N含有5員または6員ヘテロアリール、縮合N含有5員または6員ヘテロシクロアルキル、縮合5員または6員シクロアルキル、または縮合ベンゼン環を形成しており、
およびR7aは、ハロゲン、−OH、−CN、−NO、オキソ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6ヒドロキシルアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、C3〜7シクロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜10アリール、4〜10員ヘテロシクロアルキル、5〜10員ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、−CH=N−O−(C1〜3アルキル)、−N(R14)(R15)、−N(R16)(C(=O)R17)、−S(=O)N(R14)(R15)、−C(=O)N(R14)(R15)、−C(=O)−R12、−C(=O)−OR18、および−OR19からなる群からそれぞれ独立に選択され、前記C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、C6〜10アリール、ヘテロシクロアルキル、およびヘテロアリールのそれぞれは、ハロゲン、OH、−CN、−NO、C1〜4アルキル、C1〜4ヒドロキシルアルキル、C1〜4アルコキシ、−N(R14)(R15)、−S−(C1〜3アルキル)、−S(=O)−(C1〜4アルキル)、アリールオキシ、1または2個のC1〜4アルキルで置換されていてもよいアリールアルキルオキシ、オキソ、−C(=O)H、−C(=O)−C1〜4アルキル、−C(=O)O−C1〜4アルキル、−C(=O)NH、−NHC(=O)H、−NHC(=O)−(C1〜4アルキル)、C3〜7シクロアルキル、5員または6員ヘテロアリール、C1〜4ハロアルキル、およびC1〜4ハロアルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、3、または4個の置換基で置換されていてもよいか、
または2個の隣接するR7aは、それらが結合している2個の炭素原子と一緒に、1、2、3、または4個のR7bでそれぞれ置換されていてもよい縮合5員または6員シクロアルキル、縮合5員または6員ヘテロシクロアルキル、または縮合ベンゼン環を形成しており、各R7bは、ハロ、−CN、−NO、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピリジン−1−イル、OH、オキソ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ヒドロキシルアルキル、C1〜4ハロアルキル、およびC1〜4ハロアルコキシからなる群から独立に選択され、
およびRは、H、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され、前記C1〜6アルキル、C3−10シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルのそれぞれは、−OH、−CN、C1〜3アルキル、C3〜7シクロアルキル、C1〜3ヒドロキシルアルキル、−S−C1〜3アルキル、−C(=O)H、−C(=O)−C1〜3アルキル、−C(=O)−O−C1〜3アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−N(C1〜3アルキル)、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、およびC1〜3ハロアルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、3、または4個の置換基で置換されていてもよいか、
またはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒に、ハロゲン、−OH、オキソ、−C(=O)H、−C(=O)OH、−C(=O)−C1〜3アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−N(C1〜3アルキル)、−CN、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ヒドロキシルアルキル、C1〜3ハロアルキル、およびC1〜3ハロアルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、3、または4個の置換基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールを形成しており、
10は、H、C1〜3アルキル、およびC3〜7シクロアルキルからなる群から選択され、
11は、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、オキソ、−S−C1〜3アルキル、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、およびC1〜6ハロアルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよいC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、4〜14員ヘテロシクロアルキル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され、
12は、Hであるか、またはハロゲン、−CF、−CN、−OH、−C(=O)OH、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、およびC1〜6ハロアルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよいC1〜10アルキル、C3〜7シクロアルキル、4〜14員ヘテロシクロアルキル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され、
13は、ハロゲン、−N(R14)(R15)、−C(=O)N(R14)(R15)、−N(R16)(C(=O)R17)、−C(=O)H、−C(=O)N(R16)(OR18)、−C(=O)−R18、−C(=O)−OR18、−O−C(=O)R18、−CF、−CN、−OH、−O−(C1〜6ヒドロキシルアルキル)、C1〜6アルキル、オキソ、C1〜6ヒドロキシルアルキル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、およびC1〜6ハロアルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、3、または4個の置換基でそれぞれ置換されていてもよいC1〜10アルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、4〜14員ヘテロシクロアルキル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され、
14およびR15は、H、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C3〜10シクロアルキル、4〜14員ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され、前記C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルのそれぞれは、−OH、−CN、オキソ、−NHC(=O)−(C1〜3アルキル)、−C(=O)N(C1〜3アルキル)、−O−(C1〜6ヒドロキシルアルキル)、−S(=O)−C1〜3アルキル、−S−C1〜3アルキル、C1〜3アルキル、C3〜7シクロアルキル、C1〜3ヒドロキシルアルキル、5〜10員ヘテロアリール、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、およびC1〜3ハロアルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいか、
またはR14およびR15は、それらが結合しているN原子と一緒に、ハロゲン、オキソ、−OH、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルコキシ、C1〜3ヒドロキシルアルキル、C2〜4アルコキシアルキル、オキソ、5〜6員ヘテロアリール、−NH、−N(C1〜3アルキル)、−S(=O)−C1〜3アルキル、−S−C1〜3アルキル、−C(=O)H、−C(=O)OH、−C(=O)NH、および−C(=O)−C1〜3アルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルまたは5〜10員ヘテロアリールを形成しており、
16は、H、C1〜3アルキル、およびC3〜7シクロアルキルからなる群から選択され、
17は、ハロゲン、−CF、−CN、−OH、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、およびC1〜6ハロアルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよいC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、4〜14員ヘテロシクロアルキル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され、
18は、Hであるか、またはハロゲン、−CF、−CN、−OH、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、およびC1〜6ハロアルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよいC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、4〜14員ヘテロシクロアルキル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され、
19は、ハロゲン、−N(R14)(R15)、−C(=O)N(R14)(R15)、−N(R16)(C(=O)R17)、−C(=O)−R18、−C(=O)−OR18、−CF、−CN、−OH、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、およびC1〜6ハロアルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよいC1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、4〜14員ヘテロシクロアルキル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され、
は、H、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C3〜6フルオロシクロアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびアリールアルキルからなる群から選択され、前記C3〜6シクロアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびアリールアルキルはそれぞれ、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、およびC1〜4ハロアルコキシからそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよい]。
本明細書で使用する場合、環構造上での2個の置換基の相対的位置を記載する際の用語「隣接する」は、同じ環の2個の環形成原子にそれぞれ結合していて、その2個の環形成原子が、化学結合により直接接続している2個の置換基を指す。例えば、次の構造のそれぞれにおいて:
2個のR70基はいずれも、R60の隣接基である。
本明細書で使用する場合、用語「n員」(nは整数である)は、典型的には、ある部分における環形成原子の数を記載しており、その環形成原子の数がnである。例えば、ピリジンは、6員のヘテロアリール環の例であり、チオフェンは、5員のヘテロアリール基の例である。
本明細書の様々な箇所において、本発明の化合物の置換基は、群または範囲で開示されている。本発明は、そのような群および範囲のメンバーのいずれもすべての個々の部分的組み合わせを含むことが特に意図されている。例えば、用語「C1〜6アルキル」は、具体的に、メチル、エチル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、およびCアルキルを含むことが意図されている。別の例では、用語「5〜10員のヘテロアリール基」は、具体的に、任意の5員、6員、7員、8員、9員、または10員のヘテロアリール基を含むことが意図されている。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」は、直鎖および分枝鎖を含めた飽和脂肪族炭化水素を含むと定義される。一部の実施形態では、アルキル基は、1〜10個、例えば、1〜6個の炭素原子を有する。例えば、本明細書で使用する場合、用語「C1〜6アルキル」、さらには、本明細書において言及される他の基のアルキル部分(例えば、C1〜6アルコキシ)は、1個または複数(1〜5個など)の適切な置換基により置換されていてもよい1〜6個の炭素原子の直鎖または分枝鎖ラジカル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、またはn−ヘキシル)を指す。用語「C1〜4アルキル」は、1〜4個の炭素原子の直鎖または分枝鎖脂肪族炭化水素鎖(すなわち、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル)を指す。用語「C1〜3アルキル」は、1〜3個の炭素原子の直鎖または分枝鎖脂肪族炭化水素鎖を指す。
本明細書で使用する場合、用語「アルケニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する直鎖および分枝鎖を含めた、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する脂肪族炭化水素を指す。一部の実施形態では、アルケニル基は、2〜6個の炭素原子を有する。一部の実施形態では、アルケニル基は、2〜4個の炭素原子を有する。例えば、本明細書で使用する場合、用語「C2〜6アルケニル」は、1〜5個の適切な置換基により置換されていてもよい、これだけに限定されないが、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、イソプロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニルなどを含めた、2〜6個の炭素原子の直鎖または分枝鎖不飽和ラジカルを意味する。式Iの化合物が、アルケニル基を含有する場合、そのアルケニル基は、純粋なE型、純粋なZ型、または任意のその混合物として存在してよい。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する直鎖および分枝鎖を含めた、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する脂肪族炭化水素を指す。一部の実施形態では、アルキニル基は、2〜6個の炭素原子を有する。例えば、本明細書で使用する場合、用語「C2〜6アルキニル」は、1個または複数(1〜5個など)の適切な置換基により置換されていてもよい2〜6個の炭素原子および1個の三重結合を有する上記で定義したとおりの直鎖または分枝鎖炭化水素鎖アルキニルラジカルを意味するために本明細書において使用される。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルキル」は、1個または複数(1〜5個など)の適切な置換基により置換されていてもよい飽和または不飽和非芳香族単環式または多環式(二環式など)炭化水素環(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニルなどの単環式、またはスピロ、縮合、もしくは架橋系を含めた二環式(ビシクロ[1.1.1]ペンタニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、またはビシクロ[5.2.0]ノナニル、デカヒドロナフタレニルなど)を指す。シクロアルキル基は、3〜15個の炭素原子を有する。一部の実施形態では、シクロアルキルは、1個、2個、またはそれ以上の非累積非芳香族二重もしくは三重結合および/または1〜3個のオキソ基を含有してもよい。一部の実施形態では、ビシクロアルキル基は、6〜15個の炭素原子を有する。例えば、用語「C3〜7シクロアルキル」は、3〜7個の環形成炭素原子の飽和または不飽和非芳香族単環式または多環式(二環式など)炭化水素環(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、またはビシクロ[1.1.1]ペンタニル)を指す。用語「C3〜6シクロアルキル」は、3〜6個の環形成炭素原子の飽和または不飽和非芳香族単環式または多環式(二環式など)炭化水素環を指す。他にも、シクロアルキルの定義には、シクロアルキル環に縮合した1個または複数の芳香環(アリールおよびヘテロアリールを含む)を有する部分、例えば、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサンなどのベンゾまたはチエニル誘導体(例えば、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル、または1H−インデン−2(3H)−オン−1−イル)が含まれる。シクロアルキル基は、1個または複数(1〜5個など)の適切な置換基により置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「アリール」は、共役π電子系を有する全炭素単環式または縮合環多環式芳香族基を指す。アリール基は、環(複数可)中に6、8、または10個の炭素原子を有する。より一般的には、アリール基は、環(複数可)中に6または10個の炭素原子を有する。最も一般的には、アリール基は、環中に6個の炭素原子を有する。例えば、本明細書で使用する場合、用語「C6〜10アリール」は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニルなどの、6〜10個の炭素原子を含有する芳香族ラジカルを意味する。アリール基は、1個または複数(1〜5個など)の適切な置換基により置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の環中にO、S、およびNからそれぞれ独立に選択される1個または複数のヘテロ原子環員(環形成原子)を有する単環式または縮合環多環式芳香族複素環基を指す。ヘテロアリール基は、1〜13個の炭素原子、ならびにO、S、およびNから選択される1〜8個のヘテロ原子を含む5〜14個の環形成原子を有する。一部の実施形態では、ヘテロアリール基は、1〜4個のヘテロ原子を含む5〜10個の環形成原子を有する。ヘテロアリール基はまた、1〜3個のオキソ基を含有することができる。一部の実施形態では、ヘテロアリール基は、1個、2個、または3個のヘテロ原子を含む5〜8個の環形成原子を有する。単環式ヘテロアリールの例には、1〜3個のヘテロ原子を含む5個の環形成原子を有するもの、または1個もしくは2個の窒素ヘテロ原子を含む6個の環形成原子を有するものが含まれる。縮合二環式ヘテロアリールの例には、1〜4個のヘテロ原子を含む2つの縮合5員および/または6員単環式環が含まれる。
ヘテロアリール基の例には、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、フリル、イミダゾリル、ピロリル、オキサゾリル(例えば、1,3−オキサゾリル、1,2−オキサゾリル)、チアゾリル(例えば、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル)、ピラゾリル、テトラゾリル、トリアゾリル(例えば、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル)、オキサジアゾリル(例えば、1,2,3−オキサジアゾリル)、チアジアゾリル(例えば、1,3,4−チアジアゾリル)、キノリル、イソキノリル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、インドリル、ピリドン、ピリミドン、ピラジノン、ピリミジノン、1H−イミダゾール−2(3H)−オン、1H−ピロール−2,5−ジオンなどが含まれる。ヘテロアリール基は、1個または複数(1〜5個など)の適切な置換基により置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルに関連して使用する場合の用語「N含有」は、そのヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルが、少なくとも1個の環形成窒素(N)原子ならびに場合により、O、S、およびNからそれぞれ独立に選択される1個または複数(例えば、1、2、3、または4個)の環形成ヘテロ原子を含むことを意味する。用語「N含有5〜10員ヘテロアリール」は、少なくとも1個の環形成窒素(N)原子ならびに場合により、O、S、およびNからそれぞれ独立に選択される1個または複数(例えば、1、2、3、または4個)の環形成ヘテロ原子を含む5〜10員ヘテロアリール基(単環式または二環式を含む)を指す。用語「N含有5員または6員ヘテロアリール」は、少なくとも1個の環形成窒素(N)原子ならびに場合により、O、S、およびNからそれぞれ独立に選択される1個または複数(例えば、1、2、3、または4個)の環形成ヘテロ原子を含む5員または6員ヘテロアリール基を指す。N含有5〜10員ヘテロアリール基の例には、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピロリル、オキサゾリル(例えば、1,3−オキサゾリル、1,2−オキサゾリル)、チアゾリル(例えば、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル)、ピラゾリル、テトラゾリル、トリアゾリル(例えば、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル)、オキサジアゾリル(例えば、1,2,3−オキサジアゾリル)、チアジアゾリル(例えば、1,3,4−チアジアゾリル)、キノリル、イソキノリル、ピリドン、ピリミドン、ピラジノン、ピリミジノン、1H−イミダゾール−2(3H)−オン、1H−ピロール−2,5−ジオンなどが含まれる。N含有5員または6員ヘテロアリール基の例には、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピロリル、オキサゾリル(例えば、1,3−オキサゾリル、1,2−オキサゾリル)、チアゾリル(例えば、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル)、ピラゾリル、テトラゾリル、トリアゾリル(例えば、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル)、オキサジアゾリル(例えば、1,2,3−オキサジアゾリル)、およびチアジアゾリル(例えば、1,3,4−チアジアゾリル)が含まれる。N含有5〜10員ヘテロアリール基またはN含有5員または6員ヘテロアリールは、1個または複数(1〜5個など)の適切な置換基により置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロシクロアルキル」は、1〜14個の環形成炭素原子ならびにO、S、およびNからそれぞれ独立に選択される1〜10個の環形成ヘテロ原子を含む単環式または多環式[スピロ、縮合、または架橋系を含めた一緒に縮合している2個以上の環、例えば、二環式環系を含む]の飽和または不飽和非芳香族3〜15員環系(4〜14員環系、4〜10員環系、または5〜10員環系など)を指す。ヘテロシクロアルキル基はまた、1〜3個のオキソ基を含んでよい。そのようなヘテロシクロアルキル環の例には、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、イミダゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロチアジニル、テトラヒドロチアジアジニル、モルホリニル、オキセタニル、テトラヒドロジアジニル、オキサジニル、オキサチアジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、クロマニル、イソクロマニル、ベンゾオキサジニル、2−アザビシクロ[2.2.1] ヘプタノニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニルなどが含まれる。ヘテロシクロアルキル環のさらなる例には、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、1,4−オキサゼパン−1−イル、イソチアゾリジニル、1,3−チアゾリジン−3−イル、1,2−ピラゾリジン−2−イル、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル、1,3−チアジナン−3−イル,1,2−テトラヒドロジアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロジアジン−1−イル、1,4−オキサジン−4−イル、オキサゾリジノニルなどが含まれる。他にも、ヘテロシクロアルキルの定義には、インドレン、イソインドレン、イソインドリン−1−オン−3−イル、5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル、6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル、4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−5−イル、5,6−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−7(4H)−オン−5−イル、1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5−イル、および3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン−3−イル基などの、非芳香族ヘテロシクロアルキル環、例えば、複素環のピリジニル、ピリミジニル、チオフェニル、ピラゾリル、フタルイミジル、ナフタルイミジル、およびベンゾ誘導体に縮合している1個または複数の芳香環(アリールおよびヘテロアリールを含む)を有する部分が含まれる。ヘテロシクロアルキル基は、1個または複数(1〜5個など)の適切な置換基により置換されていてもよい。ヘテロシクロアルキル基の例には、5員または6員単環式環、および9員または10員縮合二環式環が含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「N含有5〜10員ヘテロシクロアルキル」は、少なくとも1個の環形成窒素(N)原子ならびに場合により、O、S、およびNからそれぞれ独立に選択される1個または複数の環形成ヘテロ原子を含む5〜10員ヘテロシクロアルキル基を指す。用語「N含有5員または6員ヘテロシクロアルキル」は、少なくとも1個の環形成窒素(N)原子ならびに場合によりO、S、およびNからそれぞれ独立に選択される1個または複数の環形成ヘテロ原子を含む5員または6員ヘテロシクロアルキル基を指す。N含有5〜10員ヘテロシクロアルキル基の例には、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、1,3−チアジナン−3−イル、1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5−イル、および3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン−3−イルが含まれる。N含有5員または6員ヘテロシクロアルキル基の例には、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、1,3−チアジナン−3−イル、およびモルホリノが含まれる。N含有5〜10員ヘテロシクロアルキルまたはN含有5員または6員ヘテロシクロアルキルは、1個または複数(1〜5個など)の適切な置換基により置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「ハロ」または「ハロゲン」基は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を含むと定義される。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアルキル」は、1個または複数のハロゲン置換基を有するアルキル基を指す(ペルハロアルキルまで、すなわち、アルキル基のすべての水素原子がハロゲン原子により置き換えられるまで)。例えば、用語「C1〜6ハロアルキル」は、1個または複数のハロゲン置換基を有するC1〜6アルキル基を指す(ペルハロアルキルまで、すなわち、アルキル基のすべての水素原子がハロゲン原子により置き換えられるまで)。用語「C1〜4ハロアルキル」は、1個または複数のハロゲン置換基を有するC1〜4アルキル基を指す(ペルハロアルキルまで、すなわち、アルキル基のすべての水素原子がハロゲン原子により置き換えられるまで)。用語「C1〜3ハロアルキル」は、1個または複数のハロゲン置換基を有するC1〜3アルキル基を指す(ペルハロアルキルまで、すなわち、アルキル基のすべての水素原子がハロゲン原子により置き換えられるまで)。ハロアルキル基の例には、CF、C、CHF、CHF、CHCF、CHClなどが含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「アルコキシ」または「アルキルオキシ」は、−O−アルキル基を指す。用語「C1〜6アルコキシ」または「C1〜6アルキルオキシ」は、−O−(C1〜6アルキル)基を指す。用語「C1〜4アルコキシ」または「C1〜4アルキルオキシ」は、−O−(C1〜4アルキル)基を指す。用語「C1〜3アルコキシ」または「C1〜3アルキルオキシ」は、−O−(C1〜3アルキル)基を指す。アルコキシの例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ(例えば、n−プロポキシおよびイソプロポキシ)、tert−ブトキシなどが含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアルコキシ」は、−O−ハロアルキル基を指す。用語「C1〜6ハロアルコキシ」は、−O−(C1〜6ハロアルキル)基を指す。用語「C1〜4ハロアルコキシ」は、−O−(C1〜4ハロアルキル)基を指す。用語「C1〜3ハロアルコキシ」は、−O−(C1〜3ハロアルキル)基を指す。ハロアルコキシ基の例は、−OCFである。
本明細書で使用する場合、用語「アリールオキシ」は、−O−(C6〜10アリール)基を指す。アリールオキシ基の例は、−O−フェニル[すなわち、フェノキシ]である。
本明細書で使用する場合、用語「アリールアルキルオキシ」または「アリールアルコキシ」は、−O−C1〜6アルキル−C6〜10アリール基を指す。アリールアルキルオキシ基の例には、−O−C1〜4アルキル−C6〜10アリール、−O−C1〜2アルキル−Cアリール、または−O−CH−フェニル[すなわち、ベンジルオキシ]が含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「フルオロアルキル」は、1個または複数のフッ素置換基を有するアルキル基を指す(ペルフルオロアルキルまで、すなわち、アルキル基のすべての水素原子がフッ素原子により置き換えられるまで)。例えば、用語「C1〜6フルオロアルキル」は、1個または複数のフッ素置換基を有するC1〜6アルキル基を指す(ペルフルオロアルキルまで、すなわち、C1〜6アルキル基のすべての水素原子がフッ素により置き換えられるまで)。用語「C1〜4フルオロアルキル」は、1個または複数のフッ素置換基を有するC1〜4アルキル基を指す(ペルフルオロアルキルまで、すなわち、C1〜4アルキル基のすべての水素原子がフッ素により置き換えられるまで)。用語「C1〜3フルオロアルキル」は、1個または複数のフッ素置換基を有するC1〜3アルキル基を指す(ペルフルオロアルキルまで、すなわち、C1〜3アルキル基のすべての水素原子がフッ素により置き換えられるまで)。用語「Cフルオロアルキル」は、1個または複数のフッ素置換基を有するCアルキル基(すなわち、メチル)を指す(ペルフルオロメチルまで、すなわち、CFまで)。フルオロアルキル基には、CF、C、CHCF、CHF、CHF、などが含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「フルオロシクロアルキル」は、1個または複数のフッ素置換基を有するシクロアルキル基を指す(ペルフルオロシクロアルキルまで、すなわち、シクロアルキル基のすべての水素原子がフッ素により置き換えられるまで)。例えば、用語「C3〜6フルオロシクロアルキル」は、1個または複数のフッ素置換基を有するC3〜6シクロアルキル基を指す(C3〜6ペルフルオロシクロアルキルまで、すなわち、C3〜6シクロアルキル基のすべての水素原子がフッ素により置き換えられるまで)。フルオロシクロアルキル基の例には、フルオロシクロプロピル[すなわち、1個または複数のフッ素置換基を有するシクロプロピル基(ペルフルオロシクロプロピルまで、すなわち、シクロプロピル基のすべての水素原子がフッ素により置き換えられるまで)、例えば、2−フルオロ−シクロプロパン−1−イルまたは2,3−ジフルオロシクロプロパン−1−イルおよびフルオロシクロブチル[すなわち、1個または複数のフッ素置換基を有するシクロブチル基(ペルフルオロシクロブチルまで、すなわち、シクロブチル基のすべての水素原子がフッ素により置き換えられるまで)]が含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシルアルキル」または「ヒドロキシアルキル」は、1個または複数(例えば、1、2、または3個)のOH置換基を有するアルキル基を指す。用語「C1〜6ヒドロキシルアルキル」または「C1〜6ヒドロキシアルキル」は、1個または複数(例えば、1、2、または3個)のOH置換基を有するC1〜6アルキル基を指す。ヒドロキシルアルキル基の例は、−CHOHおよび−CHCHOHである。
本明細書で使用する場合、用語「アルコキシアルキル」は、1個または複数(例えば、1、2、または3個)のアルコキシ置換基を有するアルキル基を指す。用語「C2〜4アルコキシアルキル」は、アルコキシアルキルのアルキルおよびアルコキシ部分の総炭素数が2、3、または4である、C1〜3アルコキシ基により置換されているC1〜3アルキル基を指す。ヒドロキシルアルキル基の一例は、−CHOCHである。
本明細書で使用する場合、用語「シアノアルキル」は、1個または複数(例えば、1、2、または3個)のシアノ置換基を有するアルキル基を指す。用語「C1〜6シアノアルキル」は、1個または複数(例えば、1、2、または3個)のCN置換基を9有するC1〜6アルキル基を指す。用語「C1〜3シアノアルキル」は、1個または複数(例えば、1、2、または3個)のCN置換基を有するC1〜3アルキル基を指す。シアノアルキル基の一例は、−CHCNである。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリールアルケニル」は、−C2〜6アルケニル−(ヘテロアリール)基を指す。そのようなヘテロアリールアルケニル基の例には、2−(チオフェン−2−イル)−エテン−1−イルおよび1−(ピリジン−2−イル)−プロパ−1−エン−3−イルが含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「アリールアルキル」は、−C1〜6アルキル−C6〜10アリールを指し、「シクロアルキルアルキル」は、−C1〜6アルキル−C3〜14シクロアルキルを指す。アリールアルキル基の例には、−C1〜4アルキル−C6〜10アリール、−C1〜2アルキル−C6〜10アリール、およびベンジルが含まれる。シクロアルキルアルキル基の例には、−C1〜4アルキル−C3〜7シクロアルキル、−C1〜2アルキル−C3〜6シクロアルキル、およびシクロプロピルメチル−が含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリールアルキル」は、−C1〜6アルキル−(5〜14員ヘテロアリール)を指し、用語「ヘテロシクロアルキルアルキル」は、−C1〜6アルキル−(3〜14員ヘテロシクロアルキル)を指す。ヘテロアリールアルキル基の例には、−C1〜4アルキル−(5〜14員ヘテロアリール)、−C1〜2アルキル−(5〜10員ヘテロアリール)、−C1〜2アルキル−(5員または6員ヘテロアリール)、および(ピリジン−2−イル)−メチル−が含まれる。ヘテロシクロアルキルアルキル基の例には、−C1〜4アルキル−(3〜14員ヘテロシクロアルキル)、−C1〜2アルキル−(3〜10員ヘテロシクロアルキル)、および2−(ピペリジン−4−イル)−エチル−が含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「オキソ」は、=Oを指す。オキソが炭素原子上で置換されている場合、それらは、一緒に、カルボニル部分[−C(=O)−]を形成している。オキソが硫黄原子上で置換されている場合、それらは、一緒に、スルフィニル部分[−S(=O)−]を形成しており、2個のオキソ基が硫黄原子上で置換されている場合、それらは、一緒に、スルホニル部分[−S(=O)−]を形成している。
本明細書で使用する場合、用語「置換されていてもよい」は、置換が、場合によるものであり、したがって、非置換および置換の原子および部分の両方を含むことを意味する。「置換の」原子または部分は、指定の原子または部分上の任意の水素が、示されている置換基からの選択肢で置き換えられていてよいことを示しているが(指定の原子または部分上のすべての水素原子が、示されている置換基からの選択肢で置き換えられるまで)、ただし、指定の原子または部分の通常の原子価を超えず、また、その置換が安定な化合物をもたらすことを条件とする。例えば、メチル基(すなわち、CH)が置換されていてもよい場合、炭素原子上の最高3個の水素原子が、置換基で置き換えられていてよい。
本明細書で使用する場合、指定がない限り、置換基の結合点は、置換基の任意の適切な位置からであってよい。例えば、ピペリジニルは、ピペリジン−1−イル(ピペリジニルのN原子を介して結合)、ピペリジン−2−イル(ピペリジニルの2位のC原子を介して結合)、ピペリジン−3−イル(ピペリジニルの3位のC原子を介して結合)、またはピペリジン−4−イル(ピペリジニルの4位のC原子を介して結合)であってよい。別の実施例では、ピリジニル(またはピリジル)は、2−ピリジニル(またはピリジン−2−イル)、3−ピリジニル(またはピリジン−3−イル)、または4−ピリジニル(またはピリジン−4−イル)であってよい。
置換基への結合が、環中の2個の原子を接続する結合を横切って示されている場合、そのような置換基は、置換可能な(すなわち、1個または複数の水素原子に連結している)環形成原子のいずれに結合していてもよい。例えば、以下の式a−101に示されているとおり、Rは、アミド窒素原子、またはそれぞれ水素原子に連結している2個の環炭素原子の一方に結合していてよい。別の例では、以下の式a−102に示されているとおり(置換基への結合が、二環式環系中の2個の環のそれぞれにおける結合を横切って示されている場合)、Rは、インダゾールのベンゼン環またはピラゾール環のいずれかにおける置換可能な(すなわち、1個または複数の水素原子に連結している)環形成原子のいずれに結合していてもよい。さらに別の実施例では、以下の式a−103に示されているとおり、R7aの置換は、ベンゼン環上にあり、R7bの置換は、5員環上にある。
その原子を介して所与の式の化合物の残りの部分に結合している原子を示すことなく、置換基が列挙されている場合、そのような置換基は、そのような置換基中の任意の原子を介して結合していてよい。例えば、アリールアルキル上の置換基は、アリールアルキルのアルキル部分またはアリール部分の上の任意の原子に結合していてよい。置換基および/または変項の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合にのみ、許容される。
上記のとおり、式Iの化合物は、例えば、式Iの化合物の酸付加塩および/または塩基付加塩などの薬学的に許容できる塩の形態で存在し得る。語句「薬学的に許容できる塩(複数可)」には、本明細書で使用する場合、別段に示さない限り、式Iの化合物中に存在し得る酸付加塩または塩基塩が含まれる。
式Iの化合物の薬学的に許容できる塩には、その酸付加塩および塩基塩が含まれる。
適切な酸付加塩は、非毒性塩を形成する酸から形成される。例には、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、炭酸水素塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、樟脳スルホン酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ピログルタミン酸塩、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、およびキシノホ酸塩(xinofoate)が含まれる。
適切な塩基塩は、非毒性塩を形成する塩基から形成される。例には、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオラミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミン、および亜鉛の塩が含まれる。
酸および塩基の半塩、例えば、半硫酸塩および半カルシウム塩も、形成され得る。
適切な塩についての総説については、「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties, Selection, and Use」、Stahl and Wermuth(Wiley−VCH, 2002)を参照されたい。式Iの化合物の薬学的に許容できる塩を作製するための方法は、当業者に知られている。
本明細書で使用する場合、用語「式I」、「式Iまたは薬学的に許容できるその塩」、「化合物の薬学的に許容できる塩または[式Iの]塩」は、水和物、溶媒和物、異性体(例えば、回転立体異性体を含む)、結晶質および非結晶質形態、同類形態、多形、代謝産物、ならびにそのプロドラッグを含めた式Iの化合物のすべての形態を含むと定義される。
当業者には知られているとおり、アミン化合物(すなわち、1個または複数個の窒素原子を含むもの)、例えば、第三級アミンは、N−オキシド(アミンオキシドまたはアミンN−オキシドとしても知られている)を形成することができる。N−オキシドは、(R100200300)N−Oの式を有し、親アミン(R100200300)Nは、例えば、第三級アミン(例えば、R100、R200、R300のそれぞれは、独立に、アルキル、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリールなどである)、複素環式または複素芳香族アミン[例えば、(R100200300)Nは、一緒に、1−アルキルピペリジン、1−アルキルピロリジン、1−ベンジルピロリジン、またはピリジンを形成している]であってよい。例えば、イミン窒素、特に、複素環式もしくは複素芳香族イミン窒素、またはピリジン−型窒素(
)原子[ピリジン、ピリダジン、またはピラジン中の窒素原子など]は、N−酸化されて、基(
)を含むN−オキシドを形成し得る。したがって、例えば、式IのQの一部として、1個または複数の窒素原子(例えば、イミン窒素原子)を含む本発明による化合物は、そのN−オキシドを形成し得る(例えば、安定なN−オキシドを形成するために適した窒素原子の数に応じて、モノ−N−オキシド、ビス−N−オキシド、またはマルチ−N−オキシド(multi−N−oxide)、またはそれらの混合物)。本明細書で使用する場合、用語「N−オキシド(複数可)」は、モノ−N−オキシド(アミン化合物の1個より多い窒素原子がモノN−オキシドを形成し得る場合には、異なる異性体を含む)もしくはマルチ−N−オキシド(例えば、ビス−N−オキシド)、またはあらゆる比でのそれらの混合物など、本明細書に記載のアミン化合物(例えば、1個または複数のイミン窒素原子を含む化合物)のすべての可能な、とりわけ、すべての安定なN−オキシド形態を指す。
式Iの化合物は、場合により、例えば、適切な酸化試薬の存在下で適切な溶媒中で、例えば、過酸化水素の存在下でメタノール中で、またはm−クロロペルオキシ安息香酸の存在下でジクロロメタン中で、そのN−オキシドに変換することができる。当業者であれば、N−酸化反応を実施するために適した反応条件が容易に分かるであろう。
本明細書に記載の式Iの化合物(本発明の化合物)は、そのN−オキシド、および当該化合物または当該N−オキシドの薬学的に許容できる塩を含む。
式Iの化合物は、完全な非晶質から完全な結晶質までの範囲の連続した固体状態で存在し得る。用語「非晶質」は、その物質が、分子レベルで長距離秩序を欠いていて、温度に応じて固体または液体の物理的特性を示し得る状態を指す。典型的には、このような物質は、特有のX線回折図を示さず、固体の特性を示しながらも、より形式的には液体として記載される。加熱すると、固体特性から液体特性への変化が生じ、これは、典型的には二次の状態変化によって特徴づけられる(「ガラス遷移」)。用語「結晶質」は、その物質が、分子レベルで規則的に配列している内部構造を有し、規定のピークを有する特有のX線回折図を示す固相を指す。このような物質は十分に加熱すると、液体の特性も示すが、固体から液体への変化は、典型的には一次の相変化によって特徴づけられる(「融点」)。
式Iの化合物は、非溶媒和形態および溶媒和形態で存在し得る。溶媒または水が緊密に結合している場合、複合体は、湿度とは無関係に、十分に定義される化学量論を有するはずである。しかしながら、チャネル溶媒和物および吸湿性化合物においてのように、溶媒または水の結合が弱い場合、水/溶媒含有量は、湿度および乾燥状態に左右される。このようなケースでは、非化学量論組成が標準となる。
式Iの化合物は、クラスレートまたは他の複合体(例えば、共結晶)としても存在し得る。薬物およびホストが、化学量論的量または非化学量論的量で存在しているクラスレート、薬物−ホスト包接錯体などの複合体も、本発明の範囲内に包含される。化学量論的量または非化学量論的量であってよい2種以上の有機および/または無機構成成分を含有する式Iの化合物の複合体も包含される。その結果生じる複合体は、イオン化、部分イオン化、または非イオン化であってよい。そのような複合体の総説については、J.K.Haleblian、J.Pharm.Sci.1975、64、1269〜1288を参照されたい。共結晶は、典型的には、非共有結合相互作用を介して共に結合している中性分子構成成分同士の結晶錯体と定義されるが、中性分子と塩との錯体でもあり得るであろう。溶融結晶化、溶媒からの再結晶化、または構成成分同士の物理的粉砕により、共結晶を調製することができる。O.AlmarssonおよびM.J.Zaworotko、Chem. Commun.2004、17、1889〜1896を参照されたい。多構成成分錯体の一般的総説に関しては、Haleblian、J. Pharm. Sci. 1975、64、1269〜1288を参照されたい。
本発明の化合物は、適切な条件に置いた場合に、中間状態(中間相または液晶)でも存在し得る。中間状態は、真の結晶状態と真の液体状態(溶融体または溶液)との中間である。温度変化の結果として生じる液晶性は、「サーモトロピック」と記載され、水または他の溶媒などの第2の構成成分を加えると生じる液晶性は、「リオトロピック」と記載される。リオトロピック中間相を形成する可能性のある化合物は、「両親媒性」と記載され、イオン性極性ヘッド基(−COONa、−COO、または−SO Naなど)または非イオン性極性ヘッド基(−N(CHなど)を持つ分子からなる。さらなる情報に関しては、N.H.HartshorneおよびA.Stuartによる「Crystals and the Polarizing Microscope」、第4版(Edward Arnold、1970)を参照されたい。
本発明はまた、式Iの化合物のプロドラッグに関する。したがって、それ自体は薬理活性をほとんど、または全く有さなくてもよい式Iの化合物のある種の誘導体は、体内または体上に投与されると、例えば加水分解による切断によって変換されて、所望の活性を有する式Iの化合物になり得る。そのような誘導体が、「プロドラッグ」と称される。プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、Pro−drugs as Novel Delivery Systems、Vol.14、ACS Symposium Series(T.HiguchiおよびW.Stella)およびBioreversible Carriers in Drug Design、Pergamon Press、1987(E.B.Roche編、American Pharmaceutical Association)において見出すことができる。
例えば、式Iの化合物中に存在する適切な官能基を、例えば、H Bundgaardによる「Design of Prodrugs(Elsevier、1985)に記載されているとおりの「プロ部分」として当業者に知られているある種の部分に置き代えることによって、本発明によるプロドラッグを生産することができる。
本発明によるプロドラッグの一部の非限定的例には:
(i)式Iの化合物がカルボン酸官能基を含有するとき、これが、適切に代謝不安定な基(エステル、カルバマートなど)に官能化される例;
(ii)式Iの化合物がアルコール官能基を含有するとき、これが、適切に代謝不安定な基(エーテル、エステル、ホスホナート、スルホナート、カルバマート、アセタール、ケタールなど)に官能化される例;および
(iii)式Iの化合物が第一級もしくは第二級アミノ官能基またはアミドを含有するとき、これが、適切に代謝不安定な基、例えば、加水分解可能な基(アミド、カルバマート、尿素など)に官能化される例が含まれる。
上述の例による代替基のさらなる例および他のプロドラッグ種の例は、上述の参考文献において見出すことができる。
さらに、ある種の式Iの化合物は、それ自体が、他の式Iの化合物のプロドラッグとして作用することがある。
式Iの化合物の代謝産物、すなわち、薬物を投与するとインビボで形成される化合物も、本発明の範囲内に包含される。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、そのN−オキシド、および当該化合物または当該N−オキシドの薬学的に許容できる塩を含む。
式Iの化合物は、立体異性体および互変異性体のすべてを含む。式Iの立体異性体には、1種より多い種類の異性を示す化合物;およびその混合物(ラセミ化合物およびジアステレオ異性体対など)を含めた式Iの化合物のシスおよびトランス異性体、RおよびS鏡像異性体などの光学異性体、ジアステレオ異性体、幾何異性体、回転異性体、アトロプ異性体、ならびに配座異性体が含まれる。他にも、対イオンが光学的に活性である酸付加塩または塩基付加塩、例えば、D−乳酸塩もしくはL−リシン、またはラセミ体、例えば、DL−酒石酸塩もしくはDL−アルギニンが含まれる。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、不斉炭素原子を有することがある。式Iの化合物の炭素−炭素結合は、本明細書において、実線(
)、黒塗りのくさび型(
)、または破線のくさび型(
)を使用して示すことができる。不斉炭素原子への結合を示すための実線の使用は、その炭素原子での可能な立体異性体(例えば、個々の鏡像異性体、ラセミ混合物など)のすべてが含まれることを示すこととする。不斉炭素原子への結合を示すための中実または破線くさび型の使用は、示されている立体異性体のみが包含されることを意味することを示すこととする。式Iの化合物は、1個を超える不斉炭素原子を含有することも可能である。これらの化合物では、不斉炭素原子への結合を示すための実線の使用は、可能な立体異性体のすべてが包含されることを意味することを示すこととする。例えば、別段に述べられていない限り、式Iの化合物は、鏡像異性体およびジアステレオ異性体として、またはラセミ化合物およびそれらの混合物として存在し得ることが意図されている。式Iの化合物中の1個または複数の不斉炭素原子への結合を示すための実線の使用および同じ化合物中の他の不斉炭素原子への結合を示すための中実または破線くさび型の使用は、ジアステレオ異性体の混合物が存在することを示すこととする。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、アトロプ異性体(例えば、1種または複数のアトロプ鏡像異性体)として存在し得、かつ/または単離することができる。当業者であれば、アトロプ異性は、2個以上の芳香環(例えば、単結合を介して連結している2個の芳香環)を有する化合物で存在し得ることが分かるであろう。例えば、Freedman,T.B.ら、Absolute Configuration Determination of Chiral Molecules in the Solution State Using Vibrational Circular Dichroism. Chirality 2003、15、743〜758;およびBringmann,G.ら、Atroposelective Synthesis of Axially Chiral Biaryl Compounds. Angew. Chem., Int. Ed. 2005、44:5384〜5427を参照されたい。
任意のラセミ体を結晶化させると、2種の異なる種類の結晶が可能である。第1の種類は、等モル量で両方の鏡像異性体を含有する1種の均一な形態の結晶が生じる上記で言及したラセミ化合物(真のラセミ化合物)である。第2の種類は、それぞれ単一の鏡像異性体を含む2種の形態の結晶が等モル量で生じるラセミ混合物または集合体である。
式Iの化合物は、互変異性および構造異性の現象を示し得る。例えば、式Iの化合物は、エノールおよびイミンの形態や、ケトおよびエナミンの形態を含めた複数の互変異性型、幾何異性体、ならびにそれらの混合物で存在し得る。そのような互変異性型のすべてが、式Iの化合物の範囲内に含まれる。互変異性体は、溶液中では互変異性セットの混合物として存在し得る。固体形態では、通常、1種の互変異性体が優勢である。1種の互変異性体が記載されていることがあるとしても、本発明は、式Iの化合物の互変異性体のすべてを含む。例えば、次の本発明の2種の互変異性体の1種が、本明細書の実験セクションにおいて開示されている場合、当業者であれば、本発明が他方も含むことは容易に分かるであろう。
本発明は、1個または複数の原子が、同じ原子番号を有するが、天然において優勢な原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられている薬学的に許容できる同位体標識された式Iの化合物のすべてを含む。
本発明の化合物中に包含されるために適している同位体の例には、HおよびHなどの水素、11C、13C、および14Cなどの炭素、36Clなどの塩素、18Fなどのフッ素、123Iおよび125Iなどのヨウ素、13Nおよび15Nなどの窒素、15O、17O、および18Oなどの酸素、32Pなどのリン、ならびに35Sなどの硫黄の同位体が含まれる。
ある種の同位体標識された式Iの化合物、例えば、放射性同位体を導入されているものは、薬物および/または基質の組織分布研究において有用である。放射性同位体のトリチウム、すなわちHおよび炭素−14、すなわち14Cは、導入の容易さおよび検出の迅速な手段である点において、この目的のために特に有用である。
ジュウテリウム、すなわちHなどのより重い同位体での置換は、より大きな代謝安定性、例えば、インビボ半減期の増大または投薬量要求の低減から生じるある種の治療的利点をもたらし得るので、場合によっては好ましいことがある。
11C、18F、15O、および13Nなどの陽電子放出同位体での置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放出断層撮影法(PET)研究において有用であり得る。
当業者に知られている従来の技術によって、または以前に使用された非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用する添付の実施例および調製に記載のプロセスと同様のプロセスによって、同位体標識された式Iの化合物(または薬学的に許容できるその塩、または当該化合物もしくは塩のN−オキシド)を一般的に調製することができる。
式Iの化合物の具体的な実施形態は、そのN−オキシド、ならびに当該化合物または当該N−オキシドの薬学的に許容できる塩を含む。
本発明の一実施形態は、YがOである式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、YがSである式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、YがNHまたはN(CH)である式の化合物である。さらなる実施形態では、YはNHである。別のさらなる実施形態では、YはN(CH)である。
本発明の一実施形態は、XがOである式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、XがSである式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、QがN含有5〜10員ヘテロシクロアルキルまたはN含有5〜10員ヘテロアリールであり、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールの環形成原子のそれぞれが、独立に、NおよびCから選択され、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールが、1、2、3、または4個の独立に選択されるRで置換されていてもよい式Iの化合物である。さらなる実施形態では、Qは、1、2、3、または4個の独立に選択されるRで置換されていてもよいN含有5〜10員ヘテロシクロアルキルであり、ヘテロシクロアルキルの環形成原子のそれぞれは、独立に、NおよびCから選択される。
本発明の一実施形態は、Qが、1、2、3、または4個の独立に選択されるRで置換されていてもよいN含有5〜10員ヘテロアリールであり、ヘテロアリールの環形成原子のそれぞれが、NおよびCから独立に選択される式Iの化合物である。さらなる具体的な実施形態では、Qは、1、2、3、または4個の独立に選択されるRでそれぞれ置換されていてもよいキノリニル、イソキノリニル、1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル,イミダゾ[2,1−c][1,2,4]トリアジニル、イミダゾ[1,5−a]ピラジニル,イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、1H−インダゾリル、9H−プリニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリジニル、ピリダジニル、1H−ピラゾリル、1H−ピロリル、4H−ピラゾリル、4H−イミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジニル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−b]ピリダジニル、1H−イミダゾリル、3−オキソ−2H−ピリダジニル、1H−2−オキソ−ピリミジニル、1H−2−オキソ−ピリジニル、2,4(1H,3H)−ジオキソ−ピリミジニル、および1H−2−オキソ−ピラジニルから選択される。
本発明の一実施形態は、Qが、1、2、3、または4個の独立に選択されるRでそれぞれ置換されていてもよい1H−ピラゾリル、1H−イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、3−オキソ−2H−ピリダジニル、1H−2−オキソ−ピリミジニル、1H−2−オキソ−ピラジニル、2,4(1H,3H)−ジオキソ−ピリミジニル、1H−2−オキソ−ピリジニル、イソキノリニル、1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−b]ピリダジニル、およびイミダゾ[1,2−a]ピラジニルから選択される式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、Qが、
から選択され、
mが、それぞれ独立に、0、1、2、または3である式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、Qが、
から選択され、
各R7Nが、HまたはC1〜3アルキルであり、C1〜3アルキルは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、および−N(R14)(R15)からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよく、R14およびR15は、それらが結合しているN原子と一緒に、ハロゲン、オキソ、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルコキシ、およびC1〜4ヒドロキシルアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルを形成している式Iの化合物である。さらなる実施形態では、各R7Nは、HまたはC1〜3アルキルであり、C1〜3アルキルは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよい。
本発明の一実施形態は、Qが、1、2、または3個の独立に選択されるRでそれぞれ置換されていてもよいピリミジニル、ピラジニル、3−オキソ−2H−ピリダジニル、1H−2−オキソ−ピラジニル、2,4(1H,3H)−ジオキソ−ピリミジニル、1H−2−オキソ−ピリミジニル、またはイミダゾ[1,2−a]ピラジニルである式Iの化合物である。さらなる実施形態では、各Rは、独立に、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、および−N(R14)(R15)からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいC1〜3アルキルであり、R14およびR15は、それらが結合しているN原子と一緒に、ハロゲン、オキソ、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルコキシ、およびC1〜4ヒドロキシルアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルを形成している。まださらなる実施形態では、各Rは、独立に、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいC1〜3アルキルである。いっそうさらなる実施形態では、各Rはメチルである。
本発明の一実施形態は、Qが、
から選択され、mが1、2、または3である式Iの化合物である。さらなる実施形態では、各Rは、独立に、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、および−N(R14)(R15)からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいC1〜3アルキルであり、R14およびR15は、それらが結合しているN原子と一緒に、ハロゲン、オキソ、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルコキシ、およびC1〜4ヒドロキシルアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルを形成している。まださらなる実施形態では、各Rは、独立に、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいC1〜3アルキルである。いっそうさらなる実施形態では、mは1または2である。まだいっそうさらなる実施形態では、各Rはメチルである。
本発明の一実施形態は、Qが、
から選択され、各Rは、独立に、HまたはC1〜3アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり、各R7Nは、HまたはC1〜3アルキルであり、C1〜3アルキルは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、および−N(R14)(R15)からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよく、R14およびR15は、それらが結合しているN原子と一緒に、ハロゲン(例えば、F)、オキソ、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルコキシ、およびC1〜4ヒドロキシルアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルを形成している式Iの化合物である。さらなる実施形態では、各Rは、独立に、H、メチル、またはエチルであり、各R7Nは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいC1〜3アルキルである。さらなる実施形態では、各Rは、メチルまたはエチルであり、各R7Nは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいC1〜3アルキルである。まださらなる実施形態では、各Rはメチルであり、各R7Nはメチルである。
本発明の一実施形態は、Qが、
から選択され、各Rが、独立に、C1〜3アルキル(例えば、メチルまたはエチル)である式Iの化合物である。さらなる実施形態では、各Rは、独立に、メチルまたはエチルである。まださらなる実施形態では、各Rはメチルである。
本発明の一実施形態は、Q
であり、各Rが、独立に、C1〜3アルキル(例えば、メチルまたはエチル)である式Iの化合物である。さらなる実施形態では、各Rはメチルである。
本発明の一実施形態は、Q
であり、Rが、HまたはC1〜3アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり、R7Nが、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、および−N(R14)(R15)からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいC1〜3アルキルであり、R14およびR15は、それらが結合しているN原子と一緒に、ハロゲン、オキソ、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルコキシ、およびC1〜4ヒドロキシルアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルを形成している式Iの化合物である。さらなる実施形態では、Rは、メチルまたはエチルであり、R7Nは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいC1〜3アルキルである。まださらなる実施形態では、Rはメチルであり、R7Nはメチルである。
本発明の一実施形態は、Q
であり、Rが、HまたはC1〜3アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり、R7Nが、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、および−N(R14)(R15)からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいC1〜3アルキルであり、R14およびR15が、それらが結合しているN原子と一緒に、ハロゲン、オキソ、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルコキシ、およびC1〜4ヒドロキシルアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルを形成している式Iの化合物である。さらなる実施形態では、Rは、メチルまたはエチルであり、R7Nは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいC1〜3アルキルである。まださらなる実施形態では、Rはメチルであり、R7Nはメチルである。
本発明の一実施形態は、Qが、1、2、3、4、または5個の独立に選択されるR7aで置換されていてもよいフェニルである式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、Qが、
の部分であり、n1が、0、1、または2であり、n2が、0、1、2、または3である式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、RT1およびRT2が、H、C1〜3アルキル、およびC1〜3フルオロアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される式Iの化合物である。さらなる実施形態では、RT1およびRT2は、H、メチル、およびCフルオロアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される。まださらなる実施形態では、RT1およびRT2は、Hおよびメチルからなる群からそれぞれ独立に選択される。いっそうさらなる実施形態では、RT1およびRT2は両方とも、Hである。
本発明の一実施形態は、RがHまたはC1〜3アルキル(例えば、メチル)である式Iの化合物である。さらなる実施形態では、RはHである。
本発明の一実施形態は、RがH、−CN、Br、C1〜3アルキル(例えば、メチル)、またはシクロプロピルである式Iの化合物である。さらなる実施形態では、Rは、H、−CN、またはBrである。まださらなる実施形態では、Rは、Hまたは−CNである。いっそうさらなる実施形態では、RはHである。別のさらなる実施形態では、Rは−CNである。別のさらなる実施形態では、RはBrである。
本発明の一実施形態は、RおよびRが、H、F、Cl、およびC1〜3アルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される式Iの化合物である。さらなる実施形態では、RおよびRは、H、メチル、およびFからなる群からそれぞれ独立に選択される。まださらなる実施形態では、RおよびRの一方はHであり、RおよびRの他方は、H、メチル、およびFからなる群から選択される。いっそうさらなる実施形態では、RおよびRは両方とも、Hである。
本発明の一実施形態は、RおよびRが、それぞれ独立に、HまたはFである式Iの化合物である。さらなる実施形態では、RおよびRの一方はHであり、RおよびRの他方は、HまたはFである。
本発明の一実施形態は、RおよびRが、H、ハロゲン、OH、−CN、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、−N(R)(R)、−N(R10)(C(=O)R11)、−C(=O)−N(R)(R)、−C(=O)−OR12、および−OR13からなる群からそれぞれ独立に選択され、前記C1〜6アルキルおよび4〜10員ヘテロシクロアルキルのそれぞれは、ハロゲン、−CN、−OH、−N(R14)(R15)、−N(R16)(C(=O)R17)、−C(=O)−OR18、−C(=O)H、−C(=O)R18、および−C(=O)N(R14)(R15)からなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい式Iの化合物である。さらなる実施形態では、RおよびRは、H、OH、−CN、Cl、F、メチル、エチル、Cフルオロアルキル、C1〜3シアノアルキル、−OCH、Cフルオロアルコキシ、−N(R)(R)、および−OR13からなる群からそれぞれ独立に選択され、前記メチルまたはエチルのそれぞれは、−N(R14)(R15)で置換されていてもよい。まださらなる実施形態では、RおよびRの一方は、H、F、またはメチルであり、RおよびRの他方は、H、−OH、−CN、Cl、F、メチル、エチル、Cフルオロアルキル、C1〜3シアノアルキル、−OCH、Cフルオロアルコキシ、−N(R)(R)、および−OR13からなる群から選択され、前記メチルまたはエチルのそれぞれは、それぞれ、−N(R14)(R15)で置換されていてもよい。
本発明の一実施形態は、RおよびRの一方が、H、F、またはメチルであり、RおよびRの他方が、H、OH、−CN、Cl、F、メチル、エチル、Cフルオロアルキル(例えば、CFまたはCHF)、C1〜3シアノアルキル、−OCH、Cフルオロアルコキシ(例えば、−OCF)、およびNHからなる群から選択される式Iの化合物である。さらなる実施形態では、RおよびRの一方はH、F、またはメチルであり、RおよびRの他方は、H、−OH、−CN、Cl、F、メチル、エチル、CF、CHF、および−OCHからなる群から選択される。まださらなる実施形態では、RおよびRの一方はHであり、RおよびRの他方は、H、−OH、−CN、Cl、F、メチル、エチル、CF、CHF、および−OCHからなる群から選択される。
本発明の一実施形態は、RおよびRの一方が、H、F、またはメチルであり、RおよびRの他方が、H、−CN、F、メチル、および−OCHからなる群から選択される式Iの化合物である。さらなる実施形態では、RおよびRの一方が、HまたはFであり、RおよびRの他方が、H、−CN、F、メチル、および−OCHからなる群から選択される。まださらなる実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、RおよびRの他方は、H、−CN、F、メチル、および−OCHからなる群から選択される。いっそうさらなる実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、RおよびRの他方は、−CNである。
本発明の一実施形態は、RおよびRの一方がHであり、RおよびRの他方が−OR13である式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、RおよびRの一方がHであり、RおよびRの他方が、−N(R)(R)および−CH−N(R14)(R15)からなる群から選択される式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、RおよびRが、H、F、およびC1〜3アルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され、RおよびRが、それらが結合している2個の炭素原子と一緒に、縮合N含有5員もしくは6員ヘテロアリール、縮合N含有5員もしくは6員ヘテロシクロアルキル、または縮合ベンゼン環を形成しており、縮合ヘテロアリール、縮合ヘテロシクロアルキル、および縮合ベンゼン環のそれぞれは、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、およびC1〜3ハロアルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、RおよびRが両方とも、Hであり、RおよびRが、それらが結合している2個の炭素原子と一緒に、縮合ベンゼン環を形成しており、縮合ベンゼン環が、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、およびC1〜3ハロアルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、RおよびRが両方とも、Hであり、RおよびRが、それらが結合している2個の炭素原子と一緒に、縮合N含有5員または6員ヘテロアリールを形成しており、縮合ヘテロアリールが、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、およびC1〜3ハロアルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、RおよびRが両方とも、Hであり、RおよびRが、それらが結合している2個の炭素原子と一緒に、縮合N含有5員または6員ヘテロシクロアルキルを形成しており、縮合ヘテロシクロアルキルが、C1〜3アルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、RおよびR7aのそれぞれが、ハロゲン、オキソ、−OH、−CN、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜7シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、5〜10員ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および−N(R14)(R15)からなる群から独立に選択され、C1〜6アルキルは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、および−N(R14)(R15)からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよく、前記C3〜7シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルのそれぞれは、ハロゲン、−OH、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、RおよびR7aのそれぞれが、ハロゲン、オキソ、−OH、−CN、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜7シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、5〜10員ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および−N(R14)(R15)からなる群から独立に選択され、C1〜6アルキルが、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよく、前記C3〜7シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルのそれぞれが、ハロゲン、−OH、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい式Iの化合物である。さらなる実施形態では、RおよびR7aのそれぞれは、ハロゲン、−OH、−CN、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜7シクロアルキル、4〜10員ヘテロシクロアルキル、5〜10員ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および−N(R14)(R15)からなる群から独立に選択され、C1〜6アルキルは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよく、前記C3〜7シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルのそれぞれは、ハロゲン、−OH、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい。
本発明の一実施形態は、RおよびR7aのそれぞれが、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、オキソ、−OH、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、ハロゲン、−CN、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、および−N(R14)(R15)からなる群から独立に選択され、C1〜4アルキルは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよく、R14およびR15は、それらが結合しているN原子と一緒に、ハロゲン、オキソ、−OH、−CN、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルコキシ、およびC1〜4ヒドロキシルアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルまたは5〜10員ヘテロアリールを形成している式Iの化合物である。さらなる実施形態では、R14およびR15は、それらが結合しているN原子と一緒に、ハロゲン、オキソ、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルコキシ、およびC1〜4ヒドロキシルアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルを形成している。
本発明の一実施形態は、RおよびR7aのそれぞれが、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、オキソ、−OH、C1〜4アルコキシ、およびC1〜4ハロアルコキシからなる群から独立に選択され、C1〜4アルキルは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよい式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、各Rが、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、オキソ、OH、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、ハロゲン、−CN、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、およびアゼチジニルからなる群から独立に選択され、RのC1〜4アルキルは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよく、Rの前記アゼチジニルは、F、C1〜4アルキル、C1〜4ヒドロキシルアルキル、およびオキソからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、各Rが、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、オキソ、OH、C1〜4アルコキシ、およびC1〜4ハロアルコキシからなる群から独立に選択され、C1〜4アルキルは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよい式Iの化合物である。さらなる実施形態では、各Rは、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、およびオキソからなる群から独立に選択され、C1〜4アルキルは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよい。まださらなる実施形態では、各Rは、C1〜4アルキル(例えば、メチル)およびオキソからなる群から独立に選択され、C1〜4アルキルは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよい。
本発明の一実施形態は、各R7aが、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、OH、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、ハロゲン、−CN、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジニル、ピロリジニル、1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾリル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、チオモルホリノ、ピペリジニル、およびピペラジニルからなる群から独立に選択され、前記アゼチジニル、ピロリジニル、1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾリル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、チオモルホリノ、ピペリジニル、およびピペラジニルのそれぞれは、F、C1〜4アルキル、C1〜4ヒドロキシルアルキル、およびオキソからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい式Iの化合物である。
本発明の一実施形態は、YがOであり、XがOである式Iの化合物である。本発明の一実施形態は、YがOであり、XがOであり、RT1、RT2、およびRのそれぞれがHであり、RがHまたは−CNである式Iの化合物である。本発明の一実施形態は、YがOであり、XがOであり、RT1、RT2、およびRのそれぞれがHであり、RがHまたは−CNであり、RおよびRがそれぞれ独立に、HまたはFである式Iの化合物である。さらなる実施形態では、RおよびRの一方はHであり、RおよびRの他方はHまたはFである。いっそうさらなる実施形態では、RはHであり、別のいっそうさらなる実施形態では、Rは−CNである。
本発明の一実施形態は、YがOであり、XがOであり、RT1、RT2、およびRのそれぞれが、Hであり、RがHまたは−CNであり、RおよびRの一方がHであり、かつRおよびRの他方がHまたはFであり、RおよびRの一方がHまたはFであり、RおよびRの他方が、H、−CN、F、メチル、および−OCHからなる群から選択される式Iの化合物である。さらなる実施形態では、RおよびRの一方はHである。いっそうさらなる実施形態では、RはHであり、別のいっそうさらなる実施形態では、Rは−CNである。
本発明の一実施形態は、YがOであり、XがOであり、RT1、RT2、およびRのそれぞれが、Hであり、RがHまたは−CNであり、RおよびRの一方がHであり、かつRおよびRの他方がHまたはFであり、RおよびRの一方がHまたはFであり、かつRおよびRの他方が、H、−CN、F、メチル、および−OCHからなる群から選択され、Qが、1、2、または3個の独立に選択されるRでそれぞれ置換されていてもよいピリミジニル、ピラジニル、3−オキソ−2H−ピリダジニル、1H−2−オキソ−ピラジニル、1H−2−オキソ−ピリミジニル、またはイミダゾ[1,2−a]ピラジニルである式Iの化合物である。いっそうさらなる実施形態では、Rは、Hであり、別のいっそうさらなる実施形態では、Rは、−CNである。
本発明の一実施形態は、YがOであり、XがOであり、RT1、RT2、およびRのそれぞれがHであり、RがHまたは−CNであり、RおよびRの一方がHであり、かつRおよびRの他方がHまたはFであり、RおよびRの一方がHまたはFであり、RおよびRの他方が、H、−CN、F、メチル、および−OCHからなる群から選択され、Qが、1、2、または3個のC1〜3アルキルでそれぞれ置換されていてもよいピリミジニル、ピラジニル、3−オキソ−2H−ピリダジニル、1H−2−オキソ−ピラジニル、1H−2−オキソ−ピリミジニル、またはイミダゾ[1,2−a]ピラジニルである式Iの化合物である。さらなる実施形態では、Qは、1、2、または3個のメチルでそれぞれ置換されていてもよいピリミジニル、ピラジニル、3−オキソ−2H−ピリダジニル、1H−2−オキソ−ピラジニル、1H−2−オキソ−ピリミジニル、またはイミダゾ[1,2−a]ピラジニルである。
本発明の一実施形態は、YがOであり、XがOであり、RT1、RT2、およびRのそれぞれが、Hであり、RがHまたは−CNであり、RおよびRの一方がHであり、かつRおよびRの他方がHまたはFであり、RおよびRの一方がHまたはFであり、かつRおよびRの他方が、H、−CN、F、メチル、および−OCHからなる群から選択され、Qが、
から選択され、mが、1、2、または3である式Iの化合物である。さらなる実施形態では、各Rは、独立に、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいC1〜3アルキルである。まださらなる実施形態では、各Rはメチルである。いっそうさらなる実施形態では、RはHであり、別のいっそうさらなる実施形態では、Rは−CNである。
本発明の一実施形態は、YがOであり、XがOであり、RT1、RT2、およびRのそれぞれが、Hであり、RがHまたは−CNであり、RおよびRの一方がHであり、かつRおよびRの他方がHまたはFであり、RおよびRの一方がHまたはFであり、かつRおよびRの他方が、H、−CN、F、メチル、および−OCHからなる群から選択され、Qが、
から選択され、各Rが独立に、HまたはC1〜3アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり、各R7Nが、HまたはC1〜3アルキルであり、C1〜3アルキルは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよい式Iの化合物である。さらなる実施形態では、各Rは、メチルまたはエチルであり、各R7Nは、ハロゲン(例えば、F)、OH、C1〜4アルコキシ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、およびピリジン−1−イルからそれぞれ独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換されていてもよいC1〜3アルキルである。まださらなる実施形態では、各Rはメチルであり、各R7Nはメチルである。いっそうさらなる実施形態では、RはHであり、別のいっそうさらなる実施形態では、Rは−CNである。
一実施形態では、本発明はまた、本出願の実施例セクションにおいて実施例1〜216として記載されている1種または複数の化合物、そのN−オキシド、および当該化合物または当該N−オキシドの薬学的に許容できる塩を提供する。
別の実施形態では、本発明は、下記:
4−[4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン;
2−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)ベンゾニトリル;
5−[2−フルオロ−4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−4,6−ジメチルピリダジン−3(2H)−オン;
5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−4,6−ジメチルピリダジン−3(2H)−オン;
(+)−5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−4,6−ジメチルピリダジン−3(2H)−オン;
(−)−5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−4,6−ジメチルピリダジン−3(2H)−オン;
5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−4,6−ジメチルピリダジン−3(2H)−オン;
(+)−5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン;
(−)−5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン;
5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン;
4−[4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−3−フルオロフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン;
4−[4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン;
(−)−6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−1,5−ジメチルピラジン−2(1H)−オン;
(+)−6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−1,5−ジメチルピラジン−2(1H)−オン;
6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−1,5−ジメチルピラジン−2(1H)−オン;
6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−1,5−ジメチルピリミジン−2(1H)−オン;
4−[4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−2−フルオロフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン;
5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−2,4,6−トリメチルピリダジン−3(2H)−オン;
5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−4−メチルピリダジン−3(2H)−オン;
(+)−4−[4−(3,5−ジメチルピリダジン−4−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン;
(−)−4−[4−(3,5−ジメチルピリダジン−4−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン;
4−[4−(3,5−ジメチルピリダジン−4−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン;
4−[4−(3,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−4−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン−3−カルボニトリル;
(−)−4−[4−(3,5−ジメチルピリダジン−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン;
(+)−4−[4−(3,5−ジメチルピリダジン−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン;
4−[4−(3,5−ジメチルピリダジン−4−イル)−3−メトキシフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン;
6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−1,5−ジメチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
(−)−6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−1,5−ジメチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
(+)−6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−1,5−ジメチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン;および
6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−1,5−ジメチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
からなる群から選択される式Iの化合物もしくはそのN−オキシド、または当該化合物もしくは当該N−オキシドの薬学的に許容できる塩に関する。
本発明はまた、式Iの化合物(そのN−オキシド、または当該化合物もしくは当該N−オキシドの薬学的に許容できる塩を含む)を含む組成物(例えば、医薬組成物)を提供する。したがって、一実施形態では、本発明は、(治療有効量の)式Iの化合物(そのN−オキシド、または当該化合物もしくは当該N−オキシドの薬学的に許容できる塩)を含み、場合により、薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物を提供する。さらなる一実施形態では、本発明は、(治療有効量の)式Iの化合物(そのN−オキシド、または当該化合物もしくは当該N−オキシドの薬学的に許容できる塩)を含み、場合により、薬学的に許容できる担体および場合により、少なくとも1種の追加の薬品または医薬品(下記の抗精神病薬または抗統合失調症薬など)を含む医薬組成物を提供する。一実施形態では、追加の薬品または医薬品は、下記のとおりの抗統合失調症薬である。
薬学的に許容できる担体は、任意の従来の医薬担体または添加剤を含み得る。適切な医薬担体には、不活性な希釈剤または充填剤、水、および様々な有機溶媒(水和物および溶媒和物など)が含まれる。医薬組成物は、所望の場合には、香味剤、結合剤、添加剤などの追加の成分を含有してよい。したがって、経口投与では、クエン酸などの様々な添加剤を含有する錠剤を、デンプン、アルギン酸、およびある種の錯体ケイ酸塩などの様々な崩壊剤と一緒に、また、スクロース、ゼラチン、およびアラビアゴムなどの結合剤と一緒に使用することができる。加えて、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、およびタルクなどの滑沢剤は、多くの場合に、製錠の目的のために有用である。同様の種類の固体組成物を、充填された軟および硬ゼラチンカプセル剤中で使用することもできる。したがって、材料の非限定的例には、ラクトースまたは乳糖および高分子量ポリエチレングリコールが含まれる。水性懸濁剤またはエリキシル剤が経口投与のために望ましいときには、その中の活性化合物を、様々な甘味剤または香味剤、着色剤または色素および、所望の場合には、乳化剤または懸濁化剤と、水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン、またはそれらの組み合わせなどの希釈剤と一緒に組み合わせることができる。
医薬組成物は、例えば、経口投与では錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、持続放出製剤、液剤、もしくは懸濁剤として、非経口注射では滅菌液剤、懸濁剤、もしくは乳剤として、局所投与では軟膏剤もしくはクリーム剤として、または直腸投与では坐剤として適した形態で存在してよい。
例示的な非経口投与形態には、滅菌水溶液、例えば、プロピレングリコール水溶液またはデキストロース溶液中の活性化合物の液剤または懸濁剤が含まれる。そのような剤形は、所望の場合には、適切に緩衝されていてよい。
医薬組成物は、正確な投薬量の単回投与に適した単位剤形であってよい。当業者であれば、複数の用量が想定されるように、組成物を治療量以下の投薬量で製剤化することができることは分かるであろう。
一実施形態では、本組成物は、治療有効量の式Iの化合物(もしくはそのN−オキシド、または当該化合物もしくは当該N−オキシドの薬学的に許容できる塩)および薬学的に許容できる担体を含む。
式Iの化合物(そのN−オキシド、および当該化合物または当該N−オキシドの薬学的に許容できる塩を含む)は、D1モジュレータである。一部の実施形態では、式Iの化合物は、D1アゴニスト[すなわち、D1受容体と結合し(D1受容体に対して親和性を有し)、活性化させる]である。一部の実施形態では、ドーパミンを基準完全D1アゴニストとして使用すると、式Iの化合物は、スーパーアゴニスト(すなわち、D1受容体について、内在性D1アゴニストであるドーパミンよりも高い最大応答をもたらし得て、したがって、約100%よりも高い、例えば、120%の有効性を示し得る化合物)である。一部の実施形態では、ドーパミンを基準完全D1アゴニストとして使用すると、式Iの化合物は、完全D1アゴニストである(すなわち、ドーパミンの有効性と比較して、約100%、例えば、90%〜100%の有効性を有する)。一部の実施形態では、ドーパミンを基準完全D1アゴニストとして使用すると、式Iの化合物は、部分アゴニスト[すなわち、D1受容体に結合し、それを活性化させるが、完全アゴニストであるドーパミンに対して、D1受容体において部分的な有効性のみ(すなわち、100%未満、例えば、10%〜80%または50%〜70%)を有する化合物]である。D1アゴニスト(スーパーアゴニスト、完全アゴニスト、および部分アゴニストを含む)は、D1の活性を作動させるか、または部分的に作動させ得る。一部の実施形態では、D1に関する式Iの化合物のEC50は、約10μM、5μM、2μM、1μM、500nM、200nM、100nM、50、40、30、20、10、5、2、または1nM未満である。
本明細書で使用する場合、化合物に言及する場合、用語「D1モジュレータ」または「D1アゴニスト」(スーパーD1アゴニスト、完全D1アゴニスト、または部分D1アゴニストを含む)は、それぞれD1様受容体モジュレータまたはD1様受容体アゴニストである(すなわち、D1様受容体のサブタイプの間で/その中で必ずしも選択的ではない)化合物を指す。Lewis、JPET 286:345〜353、1998を参照されたい。D1Rには、例えば、ヒトにおけるD1およびD5およびげっ歯類におけるD1AおよびD1Bが含まれる。
本発明はさらに、D1受容体の活性を(インビトロまたはインビボのいずれかで)モジュレートする(作動させる、または部分的に作動させるなど)ための方法であって、D1受容体を、式Iの化合物(実施例1〜216から選択されるものなど)もしくはそのN−オキシド、または当該化合物もしくは当該N−オキシドの薬学的に許容できる塩と接触させること(インキュベートすることを含む)を含む方法を提供する。
本発明の別の実施形態は、D1媒介性(またはD1関連)障害を処置するための方法であって、それを必要とする哺乳動物(例えば、ヒト)に、D1をモジュレートする(例えば、作動させる、または部分的に作動させる)のに有効な量の式Iの化合物(薬学的に許容できるその塩、または当該化合物もしくは塩のN−オキシドを含む)を投与することを含む方法を含む。
D1媒介性障害を処置するために使用される式Iの化合物には、そのN−オキシド、または当該化合物もしくは当該N−オキシドの薬学的に許容できる塩が含まれる。
D1媒介性(またはD1関連)障害には、神経障害[トゥーレット症候群;遅発性ジスキネジア;パーキンソン病;認知障害{健忘症、老人性認知症、加齢性認知低下、HIV関連認知症、アルツハイマー関連認知症、ハンチントン関連認知症、レーヴィ小体認知症、血管性認知症、薬物関連認知症(例えば、D2アンタゴニスト療法に関連した認知障害)、せん妄、および軽度認知障害を含む};ハンチントン舞踏病/ハンチントン病など]、精神障害[不安(急性ストレス障害、全般性不安障害、社会不安障害、パニック障害、心的外傷後ストレス障害、および強迫性障害を含む);みせかけ障害(急性幻覚性躁病を含む);衝動制御障害/衝動性(強迫的ギャンブルおよび間欠性爆発性障害を含む);気分障害(双極性I型障害、双極性II型障害、躁病、混合感情状態、大うつ病、慢性うつ病、季節性うつ病、精神病性うつ病、産後うつ病、および治療抵抗性うつ病(TRD)を含む);精神運動障害;精神障害[統合失調症(例えば、統合失調症における認知および陰性症状を含む)、統合失調感情障害、統合失調症様、および妄想障害などを含む];物質乱用および薬物依存症(麻薬依存症、アルコール中毒、アンフェタミン依存症、コカイン中毒、ニコチン依存症、および薬物禁断症候群を含む);摂食障害(食欲不振症、大食症、気晴らし食い障害、過食症、および氷食症を含む);自閉症スペクトラム障害(例えば、自閉症);慢性感情鈍麻、快感消失、慢性倦怠、季節情動障害、および小児精神障害(注意欠陥障害、注意欠陥多動障害(ADHD)、行動障害、および自閉症を含む)など]、内分泌障害(高プロラクチン血症など)、または嗜眠、性機能障害、疼痛、片頭痛、全身性エリテマトーデス(SLE)、高血糖症、脂質異常症、肥満、糖尿病、敗血症、虚血後尿細管壊死、腎不全、治療抵抗性浮腫、ナルコレプシー、心臓血管疾患(例えば、高血圧)、鬱血性心不全、手術後眼低圧、睡眠障害、セロトニン症候群を含めた他の障害が含まれる。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、例えば、ヒトにおける神経障害[トゥーレット症候群;遅発性ジスキネジア;パーキンソン病;認知障害{健忘症、老人性認知症、加齢性認知低下、HIV関連認知症、アルツハイマー関連認知症、ハンチントン関連認知症、レーヴィ小体認知症、血管性認知症、薬物関連認知症(例えば、D2アンタゴニスト療法に関連した認知障害)、せん妄、および軽度認知障害を含む};ハンチントン舞踏病/ハンチントン病など]、精神障害[不安(急性ストレス障害、全般性不安障害、社会不安障害、パニック障害、心的外傷後ストレス障害、および強迫性障害を含む);みせかけ障害(急性幻覚性躁病を含む);衝動制御障害/衝動性(強迫的ギャンブルおよび間欠性爆発性障害を含む);気分障害(双極性I型障害、双極性II型障害、躁病、混合感情状態、大うつ病、慢性うつ病、季節性うつ病、精神病性うつ病、産後うつ病を含む);精神運動障害;精神障害(統合失調症、統合失調感情障害、統合失調症様、および妄想障害などを含む);薬物依存症(麻薬依存症、アルコール中毒、アンフェタミン依存症、コカイン中毒、ニコチン依存症、および薬物禁断症候群を含む);摂食障害(食欲不振症、大食症、気晴らし食い障害、過食症、および氷食症を含む);および小児精神障害(注意欠陥障害、注意欠陥/多動障害、行動障害、および自閉症を含む)など]、または内分泌障害(高プロラクチン血症など)を処置するための方法であって、前記哺乳動物に、治療有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物(例えば、ヒト)における障害を処置するための方法であって、前記哺乳動物に、治療有効量の式Iの化合物を投与することを含み、その障害が、統合失調症(例えば、統合失調症における認知および陰性症状)、認知障害[例えば、統合失調症に関連した認知障害、ADに関連した認知障害、PDに関連した認知障害、薬物療法に関連した認知障害(例えば、D2アンタゴニスト療法)]、注意欠陥多動障害(ADHD)、衝動性、強迫的ギャンブル、過食、自閉症スペクトラム障害、軽度認知障害(MCI)、加齢性認知低下、認知症(例えば、老人性認知症、HIV関連認知症、アルツハイマー認知症、レーヴィ小体認知症、血管性認知症、または前頭側頭骨認知症)、レストレスレッグ症候群(RLS)、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、不安、うつ病(例えば、加齢性うつ病)、大うつ病性障害(MDD)、治療抵抗性うつ病(TRD)、双極性障害、慢性感情鈍麻、快感消失、慢性倦怠、心的外傷後ストレス障害、季節情動障害、社会不安障害、産後うつ病、セロトニン症候群、物質乱用および薬物依存症、薬物乱用再発、トゥーレット症候群、遅発性ジスキネジア、嗜眠、日中の過剰な眠気、悪液質、不注意、運動障害[例えば、ジスキネジア(例えば、舞踏病、レボドパ誘発性ジスキネジア、または遅発性ジスキネジア)、チック障害(例えば、トゥーレット症候群)、または振戦]、治療誘発性運動障害[例えば、治療関連ジスキネジア(例えば、レボドパ誘発性ジスキネジア(「LID」))、または治療関連ジスキネジア振戦(SSRI誘発性姿勢振戦)]、性機能障害(例えば、勃起機能不全またはSSRI後性機能障害)、片頭痛、全身性エリテマトーデス(SLE)、高血糖症、アテローム硬化症、脂質異常症、肥満、糖尿病、敗血症、虚血後尿細管壊死、腎不全、低ナトリウム血症、治療抵抗性浮腫、ナルコレプシー、高血圧、鬱血性心不全、手術後眼低圧、睡眠障害、および疼痛から選択される方法を含む。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物(例えば、ヒト)において障害を処置するための方法であって、前記哺乳動物に、治療有効量の式Iの化合物を投与することを含み、その障害が、統合失調症(例えば、統合失調症における認知および陰性症状または統合失調症に関連した認知障害)、D2アンタゴニスト療法に関連した認知障害、注意欠陥多動障害(ADHD)、衝動性、強迫的ギャンブル、自閉症スペクトラム障害、軽度認知障害(MCI)、加齢性認知低下、アルツハイマー認知症、レーヴィ小体認知症、血管性認知症、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、うつ病、不安、治療抵抗性うつ病(TRD)、双極性障害、慢性感情鈍麻、快感消失、慢性倦怠、心的外傷後ストレス障害、季節情動障害、社会不安障害、産後うつ病、セロトニン症候群、物質乱用および薬物依存症、トゥーレット症候群、遅発性ジスキネジア、嗜眠、性機能障害、片頭痛、全身性エリテマトーデス(SLE)、高血糖症、脂質異常症、肥満、糖尿病、敗血症、虚血後尿細管壊死、腎不全、治療抵抗性浮腫、ナルコレプシー、高血圧、鬱血性心不全、手術後眼低圧、睡眠障害、および疼痛から選択される方法を含む。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、例えば、ヒトにおけるうつ病を処置するための方法であって、前記哺乳動物(例えば、ヒト)に、治療有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を含む。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、例えば、ヒトにおけるパーキンソン病を処置するための方法であって、前記哺乳動物(例えば、ヒト)に、治療有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を含む。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、例えば、ヒトにおける統合失調症(例えば、統合失調症における認知および陰性症状、または統合失調症に関連した認知障害)または精神病を処置するための方法であって、前記哺乳動物(例えば、ヒト)に、治療有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を含む。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、例えば、ヒトにおける統合失調症(例えば、統合失調症における認知および陰性症状、または統合失調症に関連した認知障害)を処置するための方法であって、前記哺乳動物(例えば、ヒト)に、治療有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を含む。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、例えば、ヒトにおける統合失調症に関連した認知障害を処置するための方法であって、前記哺乳動物(例えば、ヒト)に、治療有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を含む。
用語「治療有効量」は、本明細書で使用する場合、処置される障害の症状の1種または複数をある程度低減する、投与される化合物(薬学的に許容できるその塩、または当該化合物もしくは塩のN−オキシドを含む)の量を指す。D1媒介性障害(例えば、統合失調症)の処置に関して、治療有効量は、D1媒介性障害(例えば、統合失調症、または統合失調症における認知および陰性症状、または統合失調症に関連した認知障害)に関連した1種または複数の症状をある程度低減する(または、例えば、除去する)効果を有する量を指す。
用語「処置すること」は、本明細書で使用する場合、別段に示さない限り、そのような用語が適用されている障害もしくは状態、またはそのような障害もしくは状態の1種もしくは複数の症状を反転するか、緩和するか、その進行を阻害するか、または防止することを意味する。用語「処置」は、本明細書で使用する場合、別段に示さない限り、処置する行為を指し、「処置」は、本明細書において定義されている。用語「処置すること」はまた、対象のアジュバントおよびネオアジュバント処置を含む。
式Iの化合物の投与は、当該化合物を作用部位に送達することを可能にする任意の方法により行うことができる。これらの方法には、例えば、腸内経路(例えば、経口経路、頬側経路、口唇下(sublabial)経路、舌下経路)、鼻腔内経路、吸入経路、十二指腸内経路、非経口注射(静脈内、皮下、筋肉内、血管内、または注入を含む)、髄腔内経路、硬膜外経路、脳内経路、脳室内経路、局所、および直腸投与が含まれる。
本発明の一実施形態では、式Iの化合物は、経口経路により投与する/作用させることができる。
投与計画を、最適な所望の応答が得られるように調節することができる。例えば、単回ボーラス剤を投与することができるか、複数の分割用量を経時的に投与することができるか、または用量を、治療状況の急迫によって示されるとおりに、比例して低減または増加することができる。投与の容易さ、および投薬量の均一のために、非経口組成物を投薬単位形態に製剤化することが、有利であり得る。投薬単位形態は、本明細書で使用する場合、治療する哺乳動物対象のための単位投薬量として適した物理的に別個の単位を指し;各単位は、必要な医薬担体に関連して所望の治療効果を生じるように計算された活性化合物の所定の量を含有する。本発明の投薬量単位形態についての仕様は、治療薬の特有の特徴、および達成されるべき特定の治療効果または予防効果などの様々な因子により規定される。本発明の一実施形態では、式Iの化合物は、ヒトを処置するために使用することができる。
投薬量の値は、緩和されるべき状態の種類および重症度と共に変動してよく、また、単回または多回用量を含んでよいことに注意されたい。さらに、任意の特定の対象について、具体的な投与計画を、個々の必要性、および組成物を投与するか、または組成物の投与を監督する人物の専門的判断に従って経時的に調節すべきこと、かつ本明細書に記載の投薬量範囲は、例示に過ぎず、特許請求の範囲の組成物の範囲または実施を制限することを意図したものではないことを理解されたい。例えば、用量は、毒性作用および/または臨床検査値などの臨床作用を含み得る薬物動態または薬力学的パラメーターに基づき調節することができる。したがって、本発明は、当業者によって決定されるとおりの患者内用量漸増を含む。化学療法薬を投与するための適切な投薬量およびレジメンの決定は、関連分野においてよく知られており、本明細書において開示されている教示を得れば、当業者によって達成されることは理解されるであろう。
投与される式Iの化合物の量は、治療される対象、障害または状態の重症度、投与速度、化合物の素質、および処方する医師の裁量に依存するはずである。しかしながら、有効な投薬量は、単回用量または分割用量で1日あたり体重1kgあたり約0.0001〜約50mg、例えば、約0.01〜約5mg/kg/日の範囲である。70kgのヒトでは、これは、約0.7mg〜約3500mg/日、例えば、約5mg〜約2000mg/日の量となるであろう。一部の場合には、前記の範囲の下限未満の投薬量レベルが、適正を超えてしまうこともある一方で、他の場合には、さらに多い用量を、どのような有害な副作用も惹起することなく、使用することができるが、ただし、そのような多い用量は、初めに、一日を通じて投与するために、複数の小さな用量に分割されることを条件とする。
本明細書で使用する場合、用語「併用療法」は、逐次に、または同時に、少なくとも1種の追加の医薬品または薬品(例えば、抗統合失調症薬)と一緒に、式Iの化合物を投与することを指す。
本発明は、式Iの化合物と、1種または複数の追加の薬学的に活性な薬剤(複数可)との組み合わせの使用を含む。活性薬剤の組み合わせを投与する場合には、それらを、逐次に、または同時に、別々の剤形で、または単一の剤形に組み合わせて投与することができる。したがって、本発明はまた、(a)式Iの化合物(そのN−オキシド、または当該化合物もしくは当該N−オキシドの薬学的に許容できる塩を含む)を含む第1の薬剤;(b)第2の薬学的に活性な薬剤;および(c)薬学的に許容できる担体、ビヒクル、または希釈剤の量を含む医薬組成物を含む。
様々な薬学的に活性な薬剤を、処置される疾患、障害、または状態に応じて、式Iの化合物と併せて使用するために選択することができる。本発明の組成物と組み合わせて使用することができる薬学的に活性な薬剤には、限定ではないが:
(i)塩酸ドネペジル(ARICEPT、MEMAC)などのアセチルコリンエステラーゼ阻害薬;またはPreladenant(SCH 420814)またはSCH 412348などのAdenosine A2A受容体アンタゴニスト;
(ii)pan HLA DR結合エピトープ(PADRE)にコンジュゲートしたAβ1−15およびACC−001(Elan/Wyethなどのアミロイド−β(またはその断片);
(iii)バピヌズマブ(AAB−001としても知られている)およびAAB−002(Wyeth/Elan)などのアミロイド−β(またはその断片)に対する抗体;
(iv)コロストリニンおよびビスノルシムセリン(bisnorcymserine)(BNCとしても知られている)などのアミロイド低下性(amyloid−lowering)または阻害性薬剤(アミロイド産生、蓄積、原線維化を減少させるものを含む)および;
(v)クロニジン(CATAPRES)などのα−アドレナリン受容体アゴニスト;
(vi)カルテオロールなどのβ−アドレナリン受容体遮断薬(β遮断薬);
(vii)アミトリプチリン(ELAVIL、ENDEP)などの抗コリン作動薬;
(viii)カルバマゼピン(TEGRETOL、CARBATROL)などの抗痙攣薬;
(ix)ルラシドン(SM−13496としても知られている;Dainippon Sumitomo)などの抗精神病薬;
(x)ニルバジピンなどのカルシウムチャネル遮断薬(ESCOR、NIVADIL);
(xi)トルカポン(TASMAR)などのカテコールO−メチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害薬;
(xii)カフェインなどの中枢神経系刺激薬;
(xiii)プレドニゾン(STERAPRED、DELTASONE)などのコルチコステロイド;
(xiv)アポモルヒネ(APOKYN)などのドーパミン受容体アゴニスト;
(xv)テトラベナジン(NITOMAN、XENAZINE)などのドーパミン受容体アンタゴニスト;
(xvi)マレイン酸ノミフェンシン(MERITAL)などのドーパミン再取り込み阻害薬;
(xvii)バクロフェン(LIORESAL、KEMSTRO)などのγ−アミノ酪酸(GABA)受容体アゴニスト;
(xviii)シプロキシファン(ciproxifan)などのヒスタミン3(H)アンタゴニスト;
(xix)酢酸グラチラマーなどの免疫調節薬(コポリマー−1;COPAXONEとしても知られている);
(xx)メトトレキサート(TREXALL、RHEUMATREX)などの免疫抑制薬;
(xxi)インターフェロンβ−1a(AVONEX、REBIF)およびインターフェロンβ−1b(BETASERON、BETAFERON)を含めたインターフェロン;
(xxii)単独か、またはDOPAデカルボキシラーゼ阻害薬(例えば、カルビドパ(SINEMET、CARBILEV、PARCOPA))と組み合わせたレボドパ(またはそのメチルまたはエチルエステル);
(xxiii)メマンチン(NAMENDA、AXURA、EBIXA)などのN−メチル−D−アスパルタート(NMDA)受容体アンタゴニスト;
(xxiv)セレギリン(EMSAM)などのモノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害薬;
(xxv)塩化ベタネコール(DUVOID、URECHOLINE)などのムスカリン様受容体(詳細には、M1サブタイプ)アゴニスト;
(xxvi)2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−オンオキシムなどの神経保護薬;
(xxvii)エピバチジンなどのニコチン受容体アゴニスト;
(xxviii)アトモキセチン(STRATTERA)などのノルエピネフリン(ノルアドレナリン)再取り込み阻害薬;
(xxix)BAY 73−6691(Bayer AG)などのPDE9阻害薬;
(xxx)(a)PDE1阻害薬(例えば、ビンポセチン)、(b)PDE2阻害薬(例えば、エリスロ−9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)アデニン(EHNA))、(c)PDE4阻害薬(例えば、ロリプラム)、および(d)PDE5阻害薬(例えば、シルデナフィル(VIAGRA、REVATIO))を含めたホスホジエステラーゼ(PDE)阻害薬;
(xxxi)キニン(その塩酸塩、二塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、およびグルコン酸塩を含む)などのキノリン;
(xxxii)WY−25105などのβ−セクレターゼ阻害薬;
(xxxiii)LY−411575(Lilly)などのγ−セクレターゼ阻害薬;
(xxxiv)スピペロンなどのセロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン)1A(5−HT1A)受容体アンタゴニスト;
(xxxv)PRX−03140(Epix)などのセロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン)4(5−HT)受容体アゴニスト;
(xxxvi)ミアンセリン(TORVOL、BOLVIDON、NORVAL)などのセロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン)6(5−HT)受容体アンタゴニスト;
(xxxvii)アラプロクラート、シタロプラム(CELEXA、CIPRAMIL)などのセロトニン(5−HT)再取り込み阻害薬;
(xxxviii)神経成長因子(NGF)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF;ERSOFERMIN)、ニューロトロフィン−3(NT−3)、カルジオトロフィン−1、脳由来神経栄養因子(BDNF)、ニューブラスチン、メテオリン、およびグリア由来神経栄養因子(GDNF)などの栄養因子、ならびにプロペントフィリンなどの栄養因子の産生を刺激する薬剤
などが含まれる。
式Iの化合物は、別の活性薬剤と組み合わせて使用することもできる。そのような活性薬剤は、例えば、非定型抗精神病薬または抗パーキンソン病薬または抗アルツハイマー病薬であってよい。したがって、本発明の別の実施形態では、D1媒介性障害(例えば、D1と関連する神経および精神障害)を処置する方法であって、哺乳動物に、有効量の式Iの化合物(そのN−オキシド、または当該化合物もしくは当該N−オキシドの薬学的に許容できる塩を含む)を投与することを含み、さらに、別の活性薬剤を投与することを含む方法を提供する。
本明細書で使用する場合、用語「別の活性薬剤」は、対象の障害を処置するために有用である、式Iの化合物(そのN−オキシド、または当該化合物もしくは当該N−オキシドの薬学的に許容できる塩を含む)以外の任意の治療薬を指す。追加の治療薬の例には、抗うつ薬、抗精神病薬(抗統合失調症など)、抗疼痛薬、抗パーキンソン病薬、抗LID薬、抗アルツハイマー病薬、および抗不安薬が含まれる。本発明の化合物と組み合わせて使用することができる抗うつ薬の詳細なクラスの例には、ノルエピネフリン再取り込み阻害薬、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)、NK−1受容体アンタゴニスト、モノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI)、モノアミン酸化酵素の可逆的阻害薬(RIMA)、セロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)、コルチコトロピン放出因子(CRF)アンタゴニスト、α−アドレノセプターアンタゴニスト、および非定型抗うつ薬が含まれる。適切なノルエピネフリン再取り込み阻害薬には、第三級アミン三環系および第二級アミン三環系が含まれる。適切な第三級アミン三環系および第二級アミン三環系の例には、アミトリプチリン、クロミプラミン、ドキセピン、イミプラミン、トリミプラミン、ドチエピン、ブトリプチリン、イプリンドール、ロフェプラミン、ノルトリプチリン、プロトリプチリン、アモキサピン、デシプラミン、およびマプロチリンが含まれる。適切な選択的セロトニン再取り込み阻害薬の例には、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、およびセルトラリンが含まれる。モノアミンオキシダーゼ阻害薬の例には、イソカルボキサジド、フェネルジン、およびトラニルシクロプラミン(tranylcyclopramine)が含まれる。モノアミンオキシダーゼの適切な可逆的阻害薬の例には、モクロベミドが含まれる。本発明において有用な適切なセロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害薬の例には、ベンラファキシンが含まれる。適切な非定型抗うつ薬の例には、ブプロピオン、リチウム、ネファゾドン、トラゾドン、およびビロキサジンが含まれる。抗アルツハイマー病薬の例には、メマンチンなどのDimebon、NMDA受容体アンタゴニスト、ならびにドネペジルおよびガランタミンなどのコリンエステラーゼ阻害薬が含まれる。本発明の化合物と組み合わせて使用することのできる抗不安薬の適切なクラスの例には、ベンゾジアゼピン、セロトニン1A(5−HT1A)アゴニストまたはアンタゴニスト、特に、5−HT1A部分アゴニスト、および副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)アンタゴニストが含まれる。適切なベンゾジアゼピンには、アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロナゼパム、クロラゼパート、ジアゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、およびプラゼパムが含まれる。適切な5−HT1A受容体アゴニストまたはアンタゴニストには、ブスピロン、フレシノキサン、ゲピロン、およびイプサピロンが含まれる。適切な非定型抗精神病薬には、パリペリドン、ビフェプルノックス、ジプラシドン、リスペリドン、アリピプラゾール、オランザピン、およびクエチアピンが含まれる。適切なニコチンアセチルコリンアゴニストには、イスプロニクリン、バレニクリン、およびMEM3454が含まれる。抗疼痛薬には、プレガバリン、ガバペンチン、クロニジン、ネオスチグミン、バクロフェン、ミダゾラム、ケタミン、およびジコノチドが含まれる。適切な抗パーキンソン病薬の例には、L−DOPA(またはそのメチルまたはエチルエステル)、DOPAデカルボキシラーゼ阻害薬(例えば、カルビドパ(SINEMET、CARBILEV、PARCOPA)、アデノシンA2A受容体アンタゴニスト[例えば、Preladenant(SCH 420814)またはSCH 412348]、ベンセラジド(MADOPAR)、α−メチルドパ、モノフルオロメチルドパ、ジフルオロメチルドパ、ブロクレシン、またはm−ヒドロキシベンジルヒドラジン)、ドーパミンアゴニスト[アポモルヒネ(APOKYN)、ブロモクリプチン(PARLODEL)、カベルゴリン(DOSTINEX)、ジヒドレキシジン(dihydrexidine)、ジヒドロエルゴクリプチン、フェノルドパム(CORLOPAM)、リスリド(DOPERGIN)、ペルゴリド(PERMAX)、ピリベジル(TRIVASTAL、TRASTAL)、プラミペキソール(MIRAPEX)、キンピロール、ロピニロール(REQUIP)、ロチゴチン(NEUPRO)、SKF−82958(GlaxoSmithKline)、およびサリゾタンなど]、モノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害薬[セレギリン(EMSAM)、セレギリン塩酸塩(L−デプレニル、ELDEPRYL、ZELAPAR)、ジメチルセレギリン、ブロファロミン、フェネルジン(NARDIL)、トラニルシプロミン(PARNATE)、モクロベミド(AURORIX、MANERIX)、ベフロキサトン、サフィナミド(safinamide)、イソカルボキサジド(MARPLAN)、ニアラミド(NIAMID)、ラサギリン(AZILECT)、イプロニアジド(MARSILID、IPROZID、IPRONID)、CHF−3381(Chiesi Farmaceutici)、イプロクロジド、トロキサトン(HUMORYL、PERENUM)、ビフェメラン、デソキシペガニン(desoxypeganine)、ハルミン(テレパチン(telepathine)またはバナステリン(banasterine)としても知られている)、ハルマリン、リネゾリド(ZYVOX、ZYVOXID)、およびパルギリン(EUDATIN、SUPIRDYL)など]、カテコールO−メチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害薬[トルカポン(TASMAR)、エンタカポン(COMTAN)、およびトロポロンなど]、N−メチル−D−アスパルタート(NMDA)受容体アンタゴニスト[アマンタジン(SYMMETREL)など]、抗コリン作動薬[アミトリプチリン(ELAVIL、ENDEP)、ブトリプチリン、メシル酸ベンズトロピン(COGENTIN)、トリヘキシフェニジル(ARTANE)、ジフェンヒドラミン(BENADRYL)、オルフェナドリン(NORFLEX)、ヒヨスチアミン、アトロピン(ATROPEN)、スコポラミン(TRANSDERM−SCOP)、臭化メチルスコポラミン(PARMINE)、ジシクロベリン(BENTYL、BYCLOMINE、DIBENT、DILOMINE、トルテロジン(DETROL)、オキシブチニン(DITROPAN、LYRINEL XL、OXYTROL)、臭化ペンチエナート、プロパンテリン(PRO−BANTHINE)、シクリジン、イミプラミン塩酸塩(TOFRANIL)、イミプラミンマレイン酸塩(SURMONTIL)、ロフェプラミン、デシプラミン(NORPRAMIN)、ドキセピン(SINEQUAN、ZONALON)、トリミプラミン(SURMONTIL)、およびグリコピロレート(ROBINUL)など]、またはこれらの組み合わせが含まれる。抗統合失調症薬の例には、ジプラシドン、リスペリドン、オランザピン、クエチアピン、アリピプラゾール、アセナピン、ブロナンセリン、またはイロペリドンが含まれる。一部の追加の「別の活性薬」の例には、リバスチグミン(Exelon)、Clozapine、Levodopa、Rotigotine、Aricept、Methylphenidate、メマンチン、ミルナシプラン、グアンファシン、ブプロピオン、およびアトモキセチンが含まれる。
上述のとおり、式Iの化合物(そのN−オキシド、および当該化合物または塩の薬学的に許容できる塩を含む)は、本明細書に記載されている1種または複数の追加の抗統合失調症薬と組み合わせて使用することができる。併用療法を使用する場合は、1種または複数の追加の抗統合失調症薬を、本発明の化合物と逐次または同時に投与することができる。一実施形態では、追加の抗統合失調症薬を、本発明の化合物を投与する前に、哺乳動物(例えば、ヒト)に投与する。別の実施形態では、追加の抗統合失調症薬を、本発明の化合物を投与した後に、哺乳動物に投与する。別の実施形態では、追加の抗統合失調症薬を、本発明の化合物(もしくはそのN−オキシド、または上述のものの薬学的に許容できる塩)の投与と同時に、哺乳動物(例えば、ヒト)に投与する。
本発明はまた、ヒトを含めた哺乳動物において統合失調症を処置するための医薬組成物であって、ある量の上記で定義したとおりの式Iの化合物(もしくはそのN−オキシド、または上述のものの薬学的に許容できる塩)(前記化合物または薬学的に許容できるその塩の水和物、溶媒和物、および多形を含む)を、ジプラシドン、リスペリドン、オランザピン、クエチアピン、アリピプラゾール、アセナピン、ブロナンセリン、またはイロペリドンなどの1種または複数(例えば、1〜3種)の抗統合失調症薬と組み合わせて含み、活性薬剤および組合せの量は、服用した場合に、全体として、統合失調症を処置するために治療上有効である、医薬組成物を提供する。
上記の式Iの化合物は、示されている特定の鏡像異性体に限定されず、そのすべての立体異性体および混合物を含むと理解されるであろう。
第2の態様では、本発明は、D1R脱感作の低減したD1アゴニストを提供する。D1R脱感作の低減したD1アゴニストは、本明細書において提供するとおりの実施例EEと同様の(または同じ)アッセイにより測定すると、D1R cAMPシグナル伝達を、対照に対して約25%未満脱感作する。一部の実施形態では、D1R脱感作の低減したD1アゴニストは、本明細書において提供するとおりの実施例EEと同様の(または同じ)アッセイにより測定すると、D1R cAMPシグナル伝達を、対照に対して約20%、約18%、約15%、約10%、または約5%未満脱感作する。さらなる実施形態では、D1R脱感作の低減したD1アゴニストは、カテコール誘導体ではない。まださらなる実施形態では、D1R脱感作の低減したD1アゴニストは、ドーパミン誘導体ではない。
本明細書で使用する場合、本明細書において言及される本発明のD1アゴニストに関連したD1R脱感作は、相同脱感作である。
D1R受容体相同脱感作は、アゴニスト曝露後の応答性の(部分的または完全)喪失を指す。JPET 286:345〜353、1998を参照されたい。本発明のD1R脱感作の低減したD1アゴニストは、脱感作の低減を伴わないD1アゴニスト(例えば、ドーパミン、SKF−38393、ジヒドレキシジン、およびSKF−81297などのカテコール誘導体D1アゴニスト)と比較して、D1Rに暴露した後に、一定時間にわたって、D1アゴニストの効力/効果(すなわち、薬物効果)の長期で、かつ/またはあまり低減しないレベルをもたらす。この点において、本発明のD1R脱感作の低減したD1アゴニストは、より持続的な時間にわたって治療効果を維持し、脱感作に起因する有効性の喪失(速成耐性として知られている)を回避することができ、したがって、D1媒介性/関連障害の処置におけるその治療適用について、より少量および/またはより低頻度の投薬を必要とし得る。これは、薬物乱用/依存性を低減または除去することもできる。
一部の実施形態では、D1R脱感作の低減したD1アゴニストは、完全D1アゴニストまたはスーパーD1アゴニストである。さらなる実施形態では、D1R脱感作の低減したD1アゴニストは、完全D1アゴニストである。
一部の実施形態では、D1R脱感作の低減したD1アゴニストは、部分D1アゴニストである。
本明細書で使用する場合、カテコール誘導体は、その化合物の構造が、次の部分DD−1:
を含む化合物またはその塩を指す。カテコール誘導体では、DD−1のフェニル環は、さらに置換されていてもよいか、または多環式環(置換されていてもよい)にはめ込まれていてよい。カテコール誘導体の一部の例には、ドーパミン、SKF−38393、SKF−77434、ジヒドレキシジン、およびSKF−81297が含まれる:
本明細書で使用する場合、ドーパミン誘導体は、その化合物の構造が、次の部分DD−2:
を含む化合物またはその塩を指す。ドーパミン誘導体では、DD−2のフェニル環は、さらに置換されていてもよいか、または多環式環(置換されていてもよい)にはめ込まれていてよく、かつ/またはエチレン基の炭素原子およびDD−2のN原子はそれぞれ、さらに置換されていてもよいか、または多環式環(置換されていてもよい)にはめ込まれていてよい。ドーパミン誘導体の一部の例には、SKF−38393、SKF−77434、ジヒドレキシジン、およびSKF−81297が含まれる。
第3の態様では、本発明は、ヒトにおいて障害を処置するための方法であって、前記ヒトに、治療有効量の化合物またはその塩を投与することを含み、当該化合物またはその塩が、第2の態様におけるD1R脱感作の低減したD1アゴニストであり、障害が、統合失調症(例えば、統合失調症における認知および陰性症状)、認知障害[例えば、統合失調症に関連した認知障害、ADに関連した認知障害、PDに関連した認知障害、薬物療法に関連した認知障害(例えば、D2アンタゴニスト療法)]、注意欠陥多動障害(ADHD)、衝動性、強迫的ギャンブル、過食、自閉症スペクトラム障害、軽度認知障害(MCI)、加齢性認知低下、認知症(例えば、老人性認知症、HIV関連認知症、アルツハイマー認知症、レーヴィ小体認知症、血管性認知症、または前頭側頭骨認知症)、レストレスレッグ症候群(RLS)、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、不安、うつ病(例えば、加齢性うつ病)、大うつ病性障害(MDD)、治療抵抗性うつ病(TRD)、双極性障害、慢性感情鈍麻、快感消失、慢性倦怠、心的外傷後ストレス障害、季節情動障害、社会不安障害、産後うつ病、セロトニン症候群、物質乱用および薬物依存症、薬物乱用再発、トゥーレット症候群、遅発性ジスキネジア、嗜眠、日中の過剰な眠気、悪液質、不注意、運動障害[例えば、ジスキネジア(例えば、舞踏病、レボドパ誘発性ジスキネジア、または遅発性ジスキネジア)、チック障害(例えば、トゥーレット症候群)、または振戦]、治療誘発性運動障害[例えば、治療関連ジスキネジア(例えば、LID)、または治療関連ジスキネジア振戦(SSRI誘発性姿勢振戦)]、性機能障害(例えば、勃起機能不全またはSSRI後性機能障害)、片頭痛、全身性エリテマトーデス(SLE)、高血糖症、アテローム硬化症、脂質異常症、肥満、糖尿病、敗血症、虚血後尿細管壊死、腎不全、低ナトリウム血症、治療抵抗性浮腫、ナルコレプシー、高血圧、鬱血性心不全、手術後眼低圧、睡眠障害、および疼痛から選択される方法を提供する。
第4の態様では、本発明は、ドーパミンに対して、β−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニストを提供する。本明細書において提供されているとおりの実施例CCと同様の(または同じ)アッセイ(総強度/細胞または総面積/細胞のいずれかを使用)によって測定すると、D1Rは、β−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニストに結合した後に、ドーパミンへのD1R結合に対して、約60%未満のβ−アレスチンを動員する。一部の実施形態では、D1Rは、β−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニストに結合した後に、ドーパミンへのD1R結合に対して、約55%、約50%、約45%、約40%、35%、または約30%未満のβ−アレスチンを動員する。さらなる実施形態では、β−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニストは、カテコール誘導体ではない。まださらなる実施形態では、β−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニストは、ドーパミン誘導体ではない。
D1R相同脱感作機構では、β−アレスチン動員活性の低減は、D1R脱感作の低減につながる。したがって、β−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニストは、D1R脱感作の低減したD1アゴニストでもあり、したがって、脱感作の低減を伴わないD1アゴニストと比較して、D1Rに暴露した後に、一定時間にわたって、D1アゴニストの効力効果(すなわち、薬物効果)の長期で、かつ/またはあまり低減しないレベルをもたらす。さらに、β−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニストは、他の利点または特有の特性をもたらし得る。例えば、D1受容体の活性化により媒介されるβ−arr2/pERKシグナル伝達複合体は、モルヒネ誘発性運動を調節する役割を有する可能性がある。Nikhil M Ursら、「A Dopamine D1 Receptor−Dependent β−Arrestin Signaling Complex Potentially Regulates Morphine−Induced Psychomotor Activation but not Reward in Mice」、Neuropsychopharmacology(2011)36、551〜558を参照されたい。本発明のD1アゴニストのβ−アレスチン動員活性の低減は、β−アレスチン動員活性の低減を示さないD1アゴニストに対して、さらなる治療効果のために利用することができるD1媒介性「アレスチン作動性」シグナル伝達(D1受容体の活性化により媒介されるβ−arr2/pERKシグナル伝達複合体など)に影響を及ぼし得る。
一部の実施形態では、β−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニストは、D1R cAMPシグナル伝達を、対照に対して約25%(例えば、約20%、約18%、約15%、約10%、または約5%)未満脱感作する。
一部の実施形態では、D1R脱感作の低減したD1アゴニストは、完全D1アゴニストまたはスーパーD1アゴニストである。一部のさらなる実施形態では、D1R脱感作の低減したD1アゴニストは、完全D1アゴニストである。
一部の実施形態では、D1R脱感作の低減したD1アゴニストは、部分D1アゴニストである。
第5の態様では、本発明は、ヒトにおいて障害を処置するための方法であって、前記ヒトに、治療有効量の化合物またはその塩を投与することを含み、当該化合物またはその塩が、第4の態様におけるβ−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニストであり、障害が、統合失調症(例えば、統合失調症における認知および陰性症状)、認知障害[例えば、統合失調症に関連した認知障害、ADに関連した認知障害、PDに関連した認知障害、薬物療法に関連した認知障害(例えば、D2アンタゴニスト療法)]、注意欠陥多動障害(ADHD)、衝動性、強迫的ギャンブル、過食、自閉症スペクトラム障害、軽度認知障害(MCI)、加齢性認知低下、認知症(例えば、老人性認知症、HIV関連認知症、アルツハイマー認知症、レーヴィ小体認知症、血管性認知症、または前頭側頭骨認知症)、レストレスレッグ症候群(RLS)、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、不安、うつ病(例えば、加齢性うつ病)、大うつ病性障害(MDD)、治療抵抗性うつ病(TRD)、双極性障害、慢性感情鈍麻、快感消失、慢性倦怠、心的外傷後ストレス障害、季節情動障害、社会不安障害、産後うつ病、セロトニン症候群、物質乱用および薬物依存症、薬物乱用再発、トゥーレット症候群、遅発性ジスキネジア、嗜眠、日中の過剰な眠気、悪液質、不注意、運動障害[例えば、ジスキネジア(例えば、舞踏病、レボドパ誘発性ジスキネジア、または遅発性ジスキネジア)、チック障害(例えば、トゥーレット症候群)、または振戦]、治療誘発性運動障害[例えば、治療関連ジスキネジア(例えば、LID)、または治療関連ジスキネジア振戦(SSRI誘発性姿勢振戦)]、性機能障害(例えば、勃起機能不全またはSSRI後性機能障害)、片頭痛、全身性エリテマトーデス(SLE)、高血糖症、アテローム硬化症、脂質異常症、肥満、糖尿病、敗血症、虚血後尿細管壊死、腎不全、低ナトリウム血症、治療抵抗性浮腫、ナルコレプシー、高血圧、鬱血性心不全、手術後眼低圧、睡眠障害、および疼痛から選択される方法を提供する。
第6の態様では、本発明は、D1Rに結合する場合に、D1RのSer188と有意に相互作用するD1アゴニストを提供する。さらなる実施形態では、D1RのSer188と有意に相互作用するD1アゴニストは、カテコール誘導体ではない。まださらなる実施形態では、D1RのSer188と有意に相互作用するD1アゴニストは、ドーパミン誘導体ではない。
本明細書で使用する場合、「Ser188と有意に相互作用する」は、本明細書において提供されているものと同様のS188I変異体研究により測定すると、約7.0を超えるEC50の倍率変化(fold shift)を指す。一部の実施形態では、D1Rに結合する場合に、D1RのSer188と有意に相互作用するD1アゴニストは、本明細書において提供されているものと同様のS188I変異体研究により測定すると、約8.0または9.0を超えるEC50の倍率変化を有する。
さらなる実施形態では、本発明は、D1Rに結合する場合に、D1RのSer188とは有意に相互作用するが、D1RのSer202とは有意に相互作用しないD1アゴニストを提供する。さらなる実施形態では、D1RのSer188とは有意に相互作用するが、D1RのSer202とは有意に相互作用しないD1アゴニストは、カテコール誘導体ではない。まださらなる実施形態では、D1RのSer188とは有意に相互作用するが、D1RのSer202とは有意に相互作用しないD1アゴニストは、ドーパミン誘導体ではない。
本明細書で使用する場合、「Ser202と有意に相互作用する」は、本明細書において提供されているものと同様のS202A変異体研究により測定すると、約7.0を超えるEC50の倍率変化を指す。一部の実施形態では、D1Rに結合する場合に、D1RのSer202と有意に相互作用しないD1アゴニストは、本明細書において提供されているものと同様のS202A変異体研究により測定すると、約7.0、6.0、5.0、または4.0未満のEC50の倍率変化を有する。
一部の実施形態では、D1RのSer188と有意に相互作用するD1アゴニストは、完全D1アゴニストまたはスーパーD1アゴニストである。一部の実施形態では、D1RのSer188とは有意に相互作用するが、D1RのSer202とは有意に相互作用しないD1アゴニストは、完全D1アゴニストまたはスーパーD1アゴニストである。
一部の実施形態では、D1RのSer188と有意に相互作用するD1アゴニストは、部分D1アゴニストである。一部の実施形態では、D1RのSer188とは有意に相互作用するが、D1RのSer202とは有意に相互作用しないD1アゴニストは、部分D1アゴニストである。
一部の実施形態では、D1RのSer188とは有意に相互作用するが、D1RのSer202とは有意に相互作用しないD1アゴニストは、第2の態様におけるD1R脱感作の低減したD1アゴニストでもある。
一部の実施形態では、D1RのSer188とは有意に相互作用するが、D1RのSer202とは有意に相互作用しないD1アゴニストは、第4の態様におけるβ−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニストである。
一部の実施形態では、D1RのSer188とは有意に相互作用するが、D1RのSer202とは有意に相互作用しないD1アゴニストは、第2の態様におけるD1R脱感作の低減したD1アゴニストおよび第4の態様におけるβ−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニストでもある。
一部の実施形態では、本発明は、D1RのAsp103とあまり強く相互作用しないD1アゴニストを提供する。一部の実施形態では、本発明は、D1RのSer188とは有意に相互作用するが、D1RのSer202とは有意に相互作用せず、D1RのAsp103とあまり強く相互作用しないD1アゴニストを提供する。
本明細書で使用する場合、「Asp103とあまり強く相互作用しない」は、本明細書において提供されているものと同様の(または同じ)D103A変異体研究により測定すると、約100未満であるEC50の倍率変化を指す。一部の実施形態では、D1Rに結合する場合に、D1RのAsp103とあまり強く相互作用しないD1アゴニストは、本明細書において提供されているものと同様のD103A変異体研究により測定すると、約95、90、85、または80未満のEC50の倍率変化を有する。
一部の実施形態では、本発明は、D1RのSer198とあまり強く相互作用しない完全D1アゴニストまたはスーパーD1アゴニストを提供する。一部のさらなる実施形態では、本発明は、D1RのSer198とあまり強く相互作用せず、また、D1RのAsp103とあまり強く相互作用しない完全D1アゴニストまたはスーパーD1アゴニストを提供する。
一部の実施形態では、本発明は、D1RのSer188とは有意に相互作用するが、D1RのSer202と有意に相互作用せず、完全D1アゴニストは、D1RのSer198とあまり強く相互作用しない完全D1アゴニストまたはスーパーD1アゴニストを提供する。さらなる実施形態では、完全D1アゴニストまたはスーパーD1アゴニストは、D1RのAsp103とあまり強く相互作用しない。まださらなる実施形態では、D1RのSer188とは有意に相互作用するが、D1RのSer202と有意に相互作用せず、D1RのSer198とはあまり強く相互作用せず、また、D1RのAsp103とあまり強く相互作用しないD1アゴニストは、第2の態様におけるD1R脱感作の低減したD1アゴニストでもある。別のまださらなる実施形態では、D1RのSer188とは有意に相互作用するが、D1RのSer202と有意に相互作用せず、D1RのSer198とはあまり強く相互作用せず、また、D1RのAsp103とはあまり強く相互作用しないD1アゴニストは、第4の態様におけるβ−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニストである。
本明細書で使用する場合、「Ser198とあまり強く相互作用しない」は、本明細書において提供されているものと同様の(または同じ)S198A変異体研究により測定すると、約25未満であるEC50の倍率変化を指す。一部の実施形態では、D1Rに結合する場合に、D1RのSer198とあまり強く相互作用しないD1アゴニストは、本明細書において提供されているものと同様の(または同じ)S198A変異体研究により測定すると、約22、20、18、または15未満のEC50の倍率変化を有する。
第7の態様では、本発明は、ヒトにおいて障害を処置するための方法であって、前記ヒトに、治療有効量の化合物またはその塩を投与することを含み、当該化合物またはその塩が、第6の態様におけるD1RのSer188と有意に相互作用する(場合により、Ser202と有意に相互作用しない)D1アゴニストであり、障害が、統合失調症(例えば、統合失調症における認知および陰性症状)、認知障害[例えば、統合失調症に関連した認知障害、ADに関連した認知障害、PDに関連した認知障害、薬物療法に関連した認知障害(例えば、D2アンタゴニスト療法)]、注意欠陥多動障害(ADHD)、衝動性、強迫的ギャンブル、過食、自閉症スペクトラム障害、軽度認知障害(MCI)、加齢性認知低下、認知症(例えば、老人性認知症、HIV関連認知症、アルツハイマー認知症、レーヴィ小体認知症、血管性認知症、または前頭側頭骨認知症)、レストレスレッグ症候群(RLS)、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、不安、うつ病(例えば、加齢性うつ病)、大うつ病性障害(MDD)、治療抵抗性うつ病(TRD)、双極性障害、慢性感情鈍麻、快感消失、慢性倦怠、心的外傷後ストレス障害、季節情動障害、社会不安障害、産後うつ病、セロトニン症候群、物質乱用および薬物依存症、薬物乱用再発、トゥーレット症候群、遅発性ジスキネジア、嗜眠、日中の過剰な眠気、悪液質、不注意、運動障害[例えば、ジスキネジア(例えば、舞踏病、レボドパ誘発性ジスキネジア、または遅発性ジスキネジア)、チック障害(例えば、トゥーレット症候群)、または振戦]、治療誘発性運動障害[例えば、治療関連ジスキネジア(例えば、LID)、または治療関連ジスキネジア振戦(SSRI誘発性姿勢振戦)]、性機能障害(例えば、勃起機能不全またはSSRI後性機能障害)、片頭痛、全身性エリテマトーデス(SLE)、高血糖症、アテローム硬化症、脂質異常症、肥満、糖尿病、敗血症、虚血後尿細管壊死、腎不全、低ナトリウム血症、治療抵抗性浮腫、ナルコレプシー、高血圧、鬱血性心不全、手術後眼低圧、睡眠障害、および疼痛から選択される方法を提供する。
N−オキシドおよび当該化合物または当該N−オキシドの塩を含めた本発明の化合物は、既知の有機合成技法を使用して調製することができ、多くの可能な合成経路のいずれかに従って合成することができる。
本発明の化合物を調製するための反応は、有機合成の当業者が容易に選択することができる適切な溶媒中で実施することができる。適切な溶媒は、反応を実施する温度、例えば、溶媒の凍結温度から溶媒の沸騰温度までの範囲であり得る温度において、出発物質(反応物)、中間体、または生成物と実質的に非反応性であってよい。所与の反応を、1種の溶媒または1種を超える溶媒の混合物中で実施することができる。特定の反応ステップに応じて、当業者は、特定の反応ステップに適した溶媒を選択することができる。
本発明の化合物の調製は、様々な化学基の保護および脱保護を伴い得る。当業者であれば、保護および脱保護の必要性、ならびに適切な保護基の選択を容易に決定することができる。保護基の化学作用は、例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれるT.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Synthesis、3rd Ed.、Wiley & Sons、Inc.、New York(1999)において見出され得る。
反応を、当技術分野で知られている任意の適切な方法に従ってモニターすることができる。例えば、生成物の形成を、核磁気共鳴分光法(例えば、Hまたは13C)、赤外分光法、分光測光法(例えば、可視UV)などの分光学的手段、質量分析法、または高速液体クロマトグラフィー(HPLC)または薄層クロマトグラフィー(TLC)などのクロマトグラフィーによる方法によりモニターすることができる。
式Iの化合物およびその中間体は、次の反応スキームおよび添付の論述に従って調製することができる。別段に示さない限り、次の反応スキームおよび論述におけるR、R、R、R、R、R、R、RT1、RT2、Q、X、およびY、ならびに構造式Iは、上記で定義したとおりである。一般に、本発明の化合物は、化学分野において知られているプロセスと類似のプロセスを含むプロセスにより、特に、本明細書に含まれる説明を考慮して、作製することができる。本発明の化合物およびその中間体を製造するための特定のプロセスを本発明のさらなる特徴として提供し、次の反応スキームにより例示する。他のプロセスを、実験セクションにおいて記載する。本明細書において提供されているスキームおよび実施例(対応する説明を含む)は、単なる例示のためのものであり、本発明の範囲を制限することを意図したものではない。
スキーム1は、式Iの化合物の調製に関する。スキーム1を参照すると、式1−1の化合物[式中、Lgは、トリアゾリルまたはハロ(例えば、ClまたはBr)などの適切な脱離基である]または1−2[式中、Zは、ハロゲン(Cl、Br、またはI)である]は、市販されているか、または本明細書に記載の方法または当業者によく知られている他の方法により作製することができる。式1−3の化合物は、例えば、CsCOなどの塩基の存在下、DMSOなどの適切な溶媒中、50℃〜120℃の間の温度において、約20分〜48時間にわたって、式1−1の化合物と式1−2との混合物を加熱することにより、式1−1の化合物を式1−2の化合物とカップリングさせることにより調製することができる。別法では、金属触媒(パラジウムまたは銅触媒など)カップリングを使用して、上記カップリングを達成することができる。カップリングのこの変法では、式1−1の化合物および式1−2の化合物の混合物を、50℃〜120℃の間の範囲の温度において、塩基[CsCOなど]、金属触媒[パラジウム触媒、例えば、Pd(OAc)など]、およびリガンド[BINAPなど]の存在下で、1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中で、約30分〜48時間にわたって加熱することができる。引き続いて、式1−3の化合物を、金属触媒(例えば、パラジウム−)カップリング反応により、式Q−Zの化合物[式中、Zは、Br;B(OH);B(OR)(ここで、各Rは、独立に、HまたはC1〜6アルキルであるか、または2個の(OR)基は、それらが結合しているB原子と一緒に、1個または複数のC1〜6アルキルで置換されていてもよい5〜10員ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールを形成している);トリアルキルスズ部分;などである]と反応させると、式Iの化合物を得ることができる。式Q−Zの化合物は、市販されているか、または化学分野において記載されている方法と類似の方法により調製することができる。
別法では、式1−3の化合物を、式1−4の化合物[式中、Zは、上記のとおりに定義される]に変換することができる。例えば、式1−3の化合物(式中、Zは、Brなどのハロゲンである)は、本明細書に記載の方法または当業者によく知られている他の方法により、式1−4の化合物[式中、Zは、B(OH);B(OR)(ここで、各Rは、独立に、HまたはC1〜6アルキルであるか、または2個の(OR)基は、それらが結合しているB原子と一緒に、1個または複数のC1〜6アルキルで置換されていてもよい5〜10員ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールを形成している)である]に変換することができる。この例では、反応を、例えば、式1−3の化合物(式中、Zは、Brなどのハロゲンである)を1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中で4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン、適切な塩基[酢酸カリウムなど]、およびパラジウム触媒[[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)など]と反応させることにより達成することができる。別の例では、式1−3の化合物(式中、Zは、Brなどのハロゲンである)は、本明細書に記載の代替方法または当業者によく知られている他の方法により、式1−4の化合物[式中、Zは、トリアルキルスズ部分である]に変換することができる。この例では、反応を、例えば、式1−3の化合物(式中、Zは、Brなどのハロゲンである)を1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中でヘキサアルキルジスタンナン[ヘキサメチルジスタンナンなど]およびパラジウム触媒[テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)など]と反応させることにより達成することができる。次いで、式1−4の化合物を、金属触媒(例えば、パラジウム−)カップリング反応により式Q−Zの化合物[式中、Zは、上記のとおりに定義される]と反応させると、式Iの化合物を得ることができる。
式Q−Zの化合物は、市販されているか、または化学分野において記載されている方法と類似の方法により調製することができる。使用される反応の種類は、ZおよびZの選択に依存している。例えば、Zがハロゲンまたはトリフラートであり、Q−Z試薬がボロン酸またはボロン酸エステルである場合は、鈴木反応を使用することができる[A.Suzuki、J.Organomet.Chem.1999、576、147〜168;N.MiyauraおよびA.Suzuki、Chem.Rev.1995、95、2457〜2483;A.F.Littkeら、J.Am.Chem.Soc.2000、122、4020〜4028]。一部の具体的な実施形態では、式1−3の芳香族ヨウ化物、臭化物、またはトリフラートを、THFなどの適切な有機溶媒中で1〜3当量の式Q−Zのアリールまたはヘテロアリールボロン酸またはボロン酸エステルおよび2〜5当量のリン酸カリウムなどの適切な塩基と混合する。0.01当量のS−Phosプレ触媒{クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル)[2−(2−アミノエチルフェニル)]パラジウム(II)−tert−ブチルメチルエーテル付加物としても知られている}などのパラジウム触媒を加え、反応混合物を、1〜24時間にわたって60〜100℃の範囲の温度に加熱する。別法では、Zがハロゲンまたはトリフラートであり、Zがトリアルキルスズである場合は、Stilleカップリングを使用することができる[V.Farinaら、Organic Reactions 1997、50、1〜652]。より具体的には、式1−3の化合物[式中、Zは、臭化物、ヨウ化物、またはトリフラートである]を、0.05当量のジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)などのパラジウム触媒の存在下で、トルエンなどの適切な有機溶媒中で、1.5〜3当量の式Q−Zの化合物[式中、Q−Z化合物は、Qスタンナン化合物である]と混合することができ、反応物を、12〜36時間にわたって100℃〜130℃の範囲の温度に加熱することができる。ZがBr、I、またはトリフラートであり、ZがBrまたはIである場合は、根岸カップリングを使用することができる[E.Erdik、Tetrahedron 1992、48、9577〜9648]。より具体的には、式1−3の化合物[式中、Zは、臭化物、ヨウ化物、またはトリフラートである]を、テトラヒドロフランなどの適切な溶媒中で、−80℃〜−65℃の範囲の温度において、1〜1.1当量のアルキルリチウム試薬、続いて、1.2〜1.4当量の塩化亜鉛の溶液で処理することにより金属交換することができる。10℃〜30℃の間の温度に加温した後に、反応混合物を、式Q−Zの化合物(式中、Zは、BrまたはIである)で処理し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などの触媒を添加しながら、50〜70℃において加熱することができる。反応を、1〜24時間の範囲の時間にわたって実施することができる。多くの他の条件を使用することができるとおり、これらの反応のいずれも、上記の溶媒、塩基、または触媒の使用に限定されない。
スキーム2も、式Iの化合物の調製に関する。スキーム2を参照すると、式Iの化合物は、スキーム1において記載した化学的転換と類似の化学的転換を利用して調製することができるが、ステップの順番が異なる。式2−1の化合物[式中、YがNHまたはメチルである場合は、Pgは、BocまたはCbzなどの適切な保護基であるか、またはYがOである場合は、Pgは、ベンジルである]は、市販されているか、または本明細書に記載の方法または当業者によく知られている他の方法により、作製することができる。式2−1の化合物は、スキーム1に記載されている方法と類似の方法を使用して、直接、または式2−3の化合物に変換した後に、式2−2の化合物に変換することができる。次いで、式2−2の化合物を、Pg基の選択に応じて適切な条件を使用して脱保護して、式2−4の化合物を得ることができ、次いでこれを、スキーム1における式1−1の化合物とカップリングさせると、式Iの化合物を得ることができる。使用されるカップリング条件は、スキーム1において式1−3の化合物を調製するために記載した方法と類似し得る。
スキーム3は、式3−3の化合物[式中、Aは、上記で定義したとおりのPgまたは式A1aの部分のいずれかである]の調製に関する。AがPgである場合は、式3−3の化合物は、式2−2の化合物の例である。AがA1aである場合は、式3−3の化合物は、式Iの化合物の例である。スキーム3を参照すると、式3−1の化合物は、市販されているか、または本明細書に記載の方法または当業者によく知られている他の方法により、作製することができる。式3−1の化合物を、4−クロロ−3−ニトロピリジンと反応させることができ、引き続いて、当初生成物を還元して、式3−2の化合物を得ることができる。式3−1の化合物を4−クロロ−3−ニトロピリジンとカップリングさせるために適した反応条件の例は、2種の反応物を、エタノールなどの適切な反応溶媒中で、典型的には0℃〜100℃の間の温度において、約20分〜48時間にわたってトリエチルアミンなどの適切な塩基と混合することを含む。式3−2の化合物を得るためのニトロ基のその後の還元は、例えば、炭素上のパラジウムなどの触媒の存在下で、メタノールなどの適切な溶媒中で、典型的には1atm〜4atmの間の水素圧下で水素化することにより、達成することができる。次いで、式3−2の化合物を、約100℃〜150℃の間の温度において、約1時間から48時間にわたって無水酢酸およびオルトギ酸トリエチルと反応させると、式3−3の化合物を得ることができる。
は、PgまたはA1a
の部分である。
スキーム4は、式4−3の化合物[式中、各R77は、独立に、HまたはR(C1〜3アルキル、例えば、メチルなど)である]の調製に関する。AがPgである場合は、式4−3の化合物は、式2−2の化合物の例である。AがA1aである場合は、式4−3の化合物は、式Iの化合物の例である。スキーム4を参照すると、式4−1の化合物は、市販されているか、または本明細書に記載の方法または当業者によく知られている他の方法により作製することができる。式4−2の化合物は、式4−1のアリールケトンを、N,N−ジメチルホルムアミドなどの適切な溶媒(DMF、試薬でもある)中で、典型的には0℃〜160℃の間の温度において、約1時間から24時間にわたってN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMF−DMA)と反応させることにより調製することができる。式4−3のピラゾールは、式4−2の化合物をDMFまたは1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中で、典型的には0℃〜100℃の間の温度において、約1時間から24時間にわたって式R77−NH−NHのヒドラジンと反応させることにより調製することができる。
スキーム5は、式5−4または5−5の化合物[式中、R77は、HまたはR(C1〜3アルキル、例えば、メチルなど)である]の調製に関する。AがPgである場合は、式5−4または5−5の化合物は、式2−2の化合物の例である。AがA1aである場合は、式5−4または5−5の化合物は、式Iの化合物の例である。スキーム5を参照すると、式5−1の化合物は、市販されているか、または本明細書に記載の方法または当業者によく知られている他の方法により、作製することができる。式5−2の化合物は、式5−1のアリールケトンを酸(塩酸など)の存在下で、典型的には0℃〜100℃の間の温度において、約1時間から24時間にわたって亜硝酸アルキル(例えば、亜硝酸イソアミル)と反応させることにより調製することができる。その結果生じた式5−2のオキシムを、酸(塩酸水溶液など)の存在下で、典型的には0℃〜50℃の間の温度において、約1時間から24時間にわたってホルムアルデヒド(またはメタホルムアルデヒドもしくはポリホルムアルデヒドなどのその同等物)で処理すると、式5−3のジケトンに変換することができる。式5−3のジケトンを、水酸化ナトリウムなどの塩基の存在下で、グリシンアミドまたはその塩[酢酸塩など]と反応させると、式5−4のピラジノンを得ることができる。式5−5の化合物を得るためのピラジノン窒素のアルキル化は、式5−4の化合物を、DMF、1,4−ジオキサン、またはTHFなどの適切な溶媒中で、典型的には0℃〜50℃の間の温度において、約1時間〜24時間にわたって塩基[LDA、LHMDSなど]およびRの式の化合物(式中、Zは、Cl、Br、I、メタンスルホナートなどの許容できる脱離基)で処理することにより達成することができる。
スキーム6は、式6−5の化合物[式中、各R77は、独立に、HまたはR(C1〜3アルキル、例えば、メチルなど)である]の調製に関する。AがPgである場合は、式4−3の化合物は、式6−5の化合物の例である。AがA1aである場合は、式6−5の化合物は、式Iの化合物の例である。スキーム6を参照すると、式6−1の化合物は、市販されているか、または本明細書に記載の方法または当業者によく知られている他の方法により、作製することができる。式6−3の化合物は、式6−1の化合物を式6−2のエノールトリフラートとカップリングさせることにより、調製することができる。式6−2の化合物は、本明細書に記載の方法または当業者によく知られている他の方法により調製することができる。上記カップリングは、式6−1の化合物を、適切な塩基[炭酸カリウムなど]、適切な触媒[酢酸パラジウム(II)など]、適切なリガンド[トリシクロヘキシルホスフィンなど]、および場合により、塩化テトラブチルアンモニウムなどの適切な相転移触媒の存在下で、極性非プロトン性溶媒などの適切な溶媒(例えば,1,4−ジオキサンまたはTHF)中で、典型的には20℃〜80℃の間の温度において、約1時間〜24時間にわたって1〜3当量の式6−2のトリフラートと反応させることにより、達成することができる。式6−3の化合物を、極性非プロトン性溶媒などの適切な溶媒(例えば、DMF、1,4−ジオキサン、またはTHF)中で、典型的には20℃〜80℃の間の温度において、約12時間〜48時間にわたって、酸素雰囲気下で、1〜5当量の適切な塩基[DBUなど]と反応させると、式6−4の化合物を得ることができる。式6−5の化合物は、式6−4の化合物を1−ブタノールなどの適切な溶媒中で、典型的には20℃〜120℃の間の温度において、約1時間〜24時間にわたって、ヒドラジンと反応させることにより得ることができる。
スキーム7は、式7−6の化合物[式中、R77はHまたはR(C1〜3アルキル、例えば、メチル)など]の調製に関する。AがPgである場合は、式7−6の化合物は、式2−2の化合物の例である。AがA1aである場合は、式7−6の化合物は、式Iの化合物の例である。スキーム7を参照すると、式7−1の化合物は、市販されているか、または本明細書に記載の方法または当業者によく知られている他の方法により、作製することができる。式7−3の化合物は、式7−1の化合物を式7−2の化合物[式中、Pgは、2−テトラヒドロピラニル(THP)などの適切な保護基である]とカップリングさせることにより調製することができる。式7−2の化合物は、本明細書に記載の方法または当業者によく知られている他の方法により調製することができる。上記カップリングは、式7−1の化合物を適切な塩基[炭酸セシウムなど]および適切な触媒[[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)など]の存在下で、極性非プロトン性溶媒などの適切な溶媒(例えば、1,4−ジオキサンまたはTHF)中で、典型的には50℃〜120℃の間の温度において、約1時間から24時間にわたって1〜3当量の式7−2の化合物と反応させることにより達成することができる。式7−4の化合物は、Pg基の保護を除去することにより、例えば、式7−3の化合物(式中、Pgは、例えば、THPである)をアルコール性溶媒[2−プロパノールなど]中で、20℃〜80℃の範囲の温度においてHClで処理することにより得ることができる。式7−4の化合物を典型的には50℃〜120℃の温度において、約20分〜24時間にわたってオキシ塩化リンで処理することにより、式7−5の化合物を得ることができる。式7−5の化合物は、式7−6の化合物を得るための多くの化学的転換における反応性中間体であり得る。例えば、式7−5の化合物を、典型的には50℃〜120℃の間の温度において、約30分〜12時間にわたって1,4−ジオキサン中の1〜3当量のトリメチルアルミニウムおよび0.05〜0.1当量の適切なパラジウム触媒[テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)など]と反応させると、式7−6の化合物[式中、新たに導入されるRはメチルである]を得ることができる。
スキーム8は、式Iの化合物の例である式8−4の化合物[式中、R77は、HまたはR(C1〜3アルキル、例えば、メチルなど)である]の調製に関する。スキーム8を参照すると、式8−1の化合物は、スキーム1において記載した方法に従って調製することができる。式8−2の化合物は、式8−1の化合物を典型的には−50℃〜50℃の間の温度において、約1時間〜24時間にわたって三臭化ホウ素と反応させることによって調製することができる。式8−3の化合物は、式8−2の化合物を典型的には50℃〜120℃の温度において、約20分〜24時間にわたってオキシ塩化リンで処理することにより得ることができる。式8−3の化合物を、極性非プロトン性溶媒などの適切な溶媒(例えば,1,4−ジオキサン、DMF、またはジメチルスルホキシド)中で、典型的には50℃〜150℃の温度において、約1時間〜24時間にわたって1〜3当量の適切なアミンHNR1415、1〜5当量の塩基[トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなど]、および触媒量のフッ化セシウムと反応させると、式8−4の化合物を得ることができる。
スキーム9は、スキーム1および/または2において使用することができる式9−3および/または9−4の化合物の調製に関する。例えば、AがPgである場合は、式9−3または9−4の化合物は、式2−1の化合物の例である。AがA1aである場合は、式9−3または9−4の化合物は、式1−3の化合物の例である。スキーム9を参照すると、式9−1の化合物は、市販されているか、または本明細書に記載の方法または当業者によく知られている他の方法により作製することができる。式9−2の化合物は、式9−1の化合物を適切な塩基[リチウムジイソプロピルアミドなど]で処理し、次いで、その結果生じたアニオンを極性非プロトン性溶媒などの適切な溶媒(例えば,1,4−ジオキサンまたはTHF)中で、典型的には−78℃〜0℃の間の温度において、約1時間〜24時間にわたってN,N−ジメチルホルムアミドと反応させることにより調製することができる。式9−2の化合物を1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中で、典型的には50℃〜150℃の間の温度において、約1時間〜24時間にわたってメチルヒドラジンと反応させると、式9−3および式9−4の化合物の混合物を得ることができる。
スキーム10は、スキーム1および/または2において使用することができる式10−3の化合物の調製に関する。例えば、AがPgである場合は、式10−3の化合物は、式2−1の化合物の例である。AがA1aである場合は、式10−3の化合物は、式1−3の化合物の例である。スキーム10を参照すると、式10−1の化合物は、市販されているか、または本明細書に記載の方法または当業者によく知られている他の方法により作製することができる。式10−2の化合物は、式10−1の化合物を適切な溶媒[アセトニトリルなど]中で、典型的には0℃〜20℃の間の温度において、約30分〜6時間にわたってN−ブロモスクシンイミドで処理することにより調製することができる。式10−2の化合物を、ジヨードメタンおよび適切な塩基[炭酸セシウムなど]と反応させると、式10−3の化合物を得ることができる。
スキーム11は、式11−2の化合物の調製に関する。AがPgである場合は、式11−2の化合物は、式2−2の化合物の例である。AがA1aである場合は、式11−2の化合物は、式Iの化合物の例である。スキーム11を参照すると、式11−1の化合物は、スキーム5において記載した方法に従って調製することができる。式11−1の化合物を、DMFなどの適切な溶媒中で約80℃〜120℃の間の温度において2−ヒドラジニル−1H−イミダゾールと反応させると、式11−2の化合物を得ることができる。
スキーム12は、式Iの化合物の例である式12−2の化合物[式中、各R77は、独立に、HまたはR(C1〜3アルキル、例えば、メチルなど)である]の調製に関する。スキーム12を参照すると、式12−1の化合物は、スキーム1において記載した方法により調製することができる。式12−1の化合物を、典型的には80℃〜120℃の温度において約1時間〜24時間にわたってクロロアセトアルデヒドと反応させると、式12−2の化合物を得ることができる。
スキーム13は、式Iの化合物の例である式13−3[式中、R77は、HまたはR(C1〜3アルキル、例えば、メチルなど)である]の化合物の調製に関する。スキーム13を参照すると、式13−1の化合物を、スキーム7において記載した方法に従って調製することができる。式13−2の化合物は、式13−1の化合物をエタノールなどの適切な溶媒中で、典型的には60℃〜100℃の温度において、約12〜24時間にわたってヒドラジンと反応させることにより調製することができる。式13−2の化合物を、アセトニトリルなどの溶媒中で1,1’−カルボニルジイミダゾールと反応させると、式13−3の化合物を得ることができる。
加えて、式Iの化合物はまた、式Iの関連化合物の酵素的修飾[微生物酸化など]によって調製することができる。例えば、スキーム14において示されているとおり、式Iの化合物[例えば、式中、Qは、式14−1の化合物(式中、各R77は、独立に、HまたはR(C1〜3アルキル、例えば、メチルなど)である)中の置換されていてもよいピリダジニルなどの酸化され得る部分である]をシュードモナス・プチダ(pseudomonas putida)と共に、24〜96時間の間の反応時間にわたって、適切な緩衝液中でインキュベーションすると、式Iの代替化合物(例えば、式中、Qは、式14−2の化合物中の置換されていてもよいピリダジノニルである)を得ることができる。
本発明の化合物を作製するために有用な追加の出発物質および中間体は、Sigma−Aldrichなどの化学薬品供給業者から得ることができるか、または化学分野において記載されている方法に従って作製することができる。
当業者であれば、本明細書に記載のスキームのすべてにおいて、置換基、例えば、R、R、R、R、R、R、R、X、Y、Qなどの官能(反応)基が、化合物構造の一部の上に存在するならば、適切かつ/または所望の場合には、当業者によく知られている方法を使用して、さらなる変更形態を作製することができることは分かり得る。例えば、−CN基を加水分解して、アミド基を得ることができ;カルボン酸をアミドに変換することができ;カルボン酸をエステルに変換することができ、次いで、これを、アルコールに還元することができ、次いで、これを、さらに修飾することができる。別の例では、OH基を、メシラートなどのより良好な脱離基に変換することができ、次いで、これは、シアニドイオン(CN)などによる求核性置換に適している。別の例では、−S−を、−S(=O)−および/または−S(=O)−に酸化させることができる。また別の例では、C=CまたはC≡Cなどの不飽和結合を、水素化により飽和結合に還元することができる。一部の実施形態では、第一級アミンまたは第二級アミン部分(R、Rなどの置換基上に存在)を、これを酸塩化物、スルホニル塩化物、イソシアナート、またはチオイソシアナート化合物などの適切な試薬と反応させることにより、アミド、スルホンアミド、尿素、またはチオ尿素部分に変換することができる。当業者であれば、さらなるそのような修飾が分かるであろう。したがって、官能基を含有する置換基を有する式Iの化合物は、別の置換基を有する別の式Iの化合物に変換することができる。
同様に、当業者であればまた、本明細書に記載のスキームのすべてにおいて、官能(反応)基が、R、Rなどの置換基上に存在するならば、これらの官能基を、適切および/または所望の場合には、本明細書に記載の合成スキームの経過において、保護/脱保護することができることが分かり得る。例えば、OH基を、ベンジル、メチル、またはアセチル基により保護することができ、これらを、合成プロセスの後の段階において、OH基に再び脱保護および変換することができる。別の例では、NH基は、ベンジルオキシカルボニル(Boc)基により保護することができ、これを、合成プロセスの後の段階において、NH基に再び脱保護および変換することができる。
本明細書で使用する場合、用語「反応させること」(または「反応」または「反応させる」)は、化学的転換が生じて、系に最初に導入された任意のものとは異なる化合物が生成するように、指定の化学的反応物を一緒にすることを指す。反応は、溶媒の存在下または不在下で実施することができる。
本明細書に記載の式Iの化合物には、式Iの化合物、そのN−オキシド、ならびに当該化合物および当該N−オキシドの塩が含まれる。
式Iの化合物は、アトロプ異性体、ラセミ化合物、鏡像異性体、またはジアステレオ異性体などの立体異性体として存在し得る。個々の鏡像異性体を調製/単離するための従来の技法には、適切な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成または例えば、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用してのラセミ体の分割が含まれる。別法では、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を適切な光学的に活性な化合物、例えば、アルコールと、または化合物が酸性または塩基性部分を含有する場合には、酒石酸または1−フェニルエチルアミンなどの酸または塩基と反応させることもできる。その結果生じたジアステレオ異性体の混合物を、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶化により分離し、そのジアステレオ異性体の一方または両方を、当業者によく知られている手段により対応する純粋な鏡像異性体(複数可)に変換することができる。クロマトグラフィー、典型的にはHPLCを、不斉樹脂上で、炭化水素、典型的には、2−プロパノール0〜50%、典型的には2から20%およびアルキルアミン0から5%、典型的にはジエチルアミン0.1%を含有するヘプタンまたはヘキサンからなる移動相と共に使用して、式Iのキラル化合物(およびそのキラル前駆体)を鏡像異性体濃縮された形態で得ることもできる。溶離液を濃縮すると、濃縮混合物が得られる。当業者に知られている従来の技法により、立体異性体集合体を分離することができる。例えば、その開示全体が参照により本明細書に援用されるE.L.ElielおよびS.H.Wilenによる「Stereochemistry of Organic Compounds」(Wiley、New York、1994年)を参照されたい。適切な立体選択的技術は、当業者によく知られている。
式Iの化合物がアルケニルまたはアルケニレン(アルキリデン)基を含有する場合、幾何シス/トランス(またはZ/E)異性体が可能である。シス/トランス異性体は、当業者によく知られている従来の技法、例えば、クロマトグラフィーおよび分別結晶化により分離することができる。本発明の塩は、当業者に知られている方法に従って調製することができる。
もともと塩基性である式Iの化合物は、様々な無機酸および有機酸と共に広範囲の様々な塩を形成し得る。このような塩は、動物に投与するためには薬学的に許容できなければならないが、実際問題として、反応混合物から本発明の化合物を初めは薬学的に許容できない塩として単離し、次いで、これを、アルカリ試薬で処理することにより遊離塩基化合物へ単純に戻し変換し、引き続いて、この遊離塩基を薬学的に許容できる酸付加塩に変換することが多くの場合に望ましい。水性溶媒媒体中、またはメタノールもしくはエタノールなどの適切な有機溶媒中で、塩基化合物を実質的に当量の選択された無機酸または有機酸で処理することにより、本発明の塩基化合物の酸付加塩を調製することができる。溶媒を蒸発させると、所望の固体塩が得られる。また、適切な無機酸または有機酸を溶液に加えることにより、有機溶媒中の遊離塩基の溶液から、所望の酸塩を沈殿させることができる。
本発明の化合物が塩基である場合は、当技術分野で利用可能な任意の適切な方法により、例えば、遊離塩基を塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸で、または酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、イソニコチン酸、乳酸、パントテン酸、重酒石酸(bitartric acid)、アスコルビン酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、グルコン酸、サッカリン酸、ギ酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、およびパモ[すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトアート)]酸、グルクロン酸またはガラクツロン酸などのピラノシジル酸、クエン酸や酒石酸などのα−ヒドロキシ酸、アスパラギン酸やグルタミン酸などのアミノ酸、安息香酸またはケイ皮酸などの芳香族酸、エタンスルホン酸などのスルホン酸などの有機酸で処理することにより、所望の薬学的に許容できる塩を調製することができる。
もともと酸性である式Iの化合物は、様々な薬理学的に許容できるカチオンと塩基塩を形成し得る。このような塩の例には、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、特に、ナトリウムおよびカリウム塩が含まれる。これらの塩はすべて、従来の技法により調製される。本発明の薬学的に許容できる塩基塩を調製するための試薬として使用される化学塩基は、式Iの酸性化合物と非毒性の塩基塩を形成するものである。任意の適切な方法により、例えば、遊離酸を、アミン(第一級、第二級、または第三級)、アルカリ金属水酸化物、またはアルカリ土類金属水酸化物などの無機または有機塩基で処理することにより、これらの塩を調製することができる。また、対応する酸化合物を、所望の薬理学的に許容できるカチオンを含有する水溶液で処理し、次いで、その結果生じた溶液を例えば、減圧下で蒸発乾固させることにより、これらの塩を調製することができる。別法では、酸性化合物の低級アルカノール溶液および所望のアルカリ金属アルコキシドを一緒に混合し、次いで、前記と同じ手法で、その結果生じた溶液を蒸発乾固させることにより、これらを調製することもできる。いずれの場合も、例えば、化学量論的量の試薬を使用して、反応の完了および所望の最終生成物の最大収率を確実にする。
式Iの化合物(式IaまたはIbの化合物を含む)の薬学的に許容できる塩は、次の3つの方法の1つまたは複数により調製することができる:
(i)式Iの化合物を所望の酸または塩基と反応させることによる方法;
(ii)式Iの化合物の適切な前駆体から、酸もしくは塩基に不安定な保護基を除去することによる方法、または所望の酸もしくは塩基を使用して、適切な環式前駆体、例えば、ラクトンもしくはラクタムを開環することによる方法;または
(iii)式Iの化合物の1つの塩を、適当な酸もしくは塩基との反応によって、または適切なイオン交換カラムによって別の塩に変換することによる方法。
3つの反応をすべて、典型的には溶液中で実施する。その結果生じた塩は、沈殿し得るか、濾過により収集し得るか、または溶媒の蒸発により回収し得る。その結果生じた塩のイオン化の程度は、完全なイオン化からほとんどイオン化していない程度まで様々であり得る。
当業者によく知られている技法に従って、例えば、結晶化により、多形を調製することができる。
任意のラセミ体が結晶化する場合、2種の異なる種類の結晶が可能である。第1の種類は、両方の鏡像異性体を等モル量で含有する1種の均質な形態の結晶が生じる、上記で言及したラセミ化合物(真のラセミ体)である。第2の種類は、それぞれが単一の鏡像異性体を含む2種の形態の結晶が等モル量で生じる、ラセミ混合物または集合体である。
ラセミ混合物中に存在する結晶形の両方は、同一の物理的特性を有するが、それらは、真のラセミ体と比較して、異なる物理的特性を有することがある。ラセミ混合物は、当業者に知られている従来の技法により分離することができる。例えば、E.L.ElielおよびS.H.WilenによるStereochemistry of Organic Compounds(Wiley、New York、1994)を参照されたい。
本発明はまた、1個または複数の原子が、同じ原子番号を有するが、天然に通常見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子により置き換えられている同位体標識された式Iの化合物を含む。同位体標識された式Iの化合物(または薬学的に許容できるその塩もしくはそのN−オキシド)は、一般に、そうでなければ使用される非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用して、当業者に知られている従来の技法により、または本明細書に記載のプロセスと類似のプロセスにより調製することができる。
例えば、式Iの化合物中に存在する適切な官能基を、例えば、H.Bundgaardによる「Design of Prodrugs」(Elsevier、1985)に記載されているとおりの「プロ部分」として当業者に知られているある種の部分に置き代えることにより、本発明によるプロドラッグを生産することができる。
提示された適応症の処置に最も適切な剤形および投与経路を選択するために、式Iの化合物を溶解度および溶液安定性(pH全域で)、透過性などのその生物製剤特性について評価すべきである。
医薬的使用を意図されている本発明の化合物は、結晶質または非晶質生成物として投与することができる。これらは、沈殿、結晶化、凍結乾燥、噴霧乾燥、または蒸発乾燥などの方法によって、例えば、固体プラグ、粉末、またはフィルムとして得ることができる。マイクロ波または高周波乾燥を、この目的のために使用することができる。
これらは、単独で、または1種もしくは複数の他の本発明の化合物と組み合わせて、または1種もしくは複数の他の薬物と組み合わせて(またはその任意の組合せとして)投与することができる。一般に、これらは、1種または複数の薬学的に許容できる添加剤と共に製剤として投与される。用語「添加剤」は本明細書では、本発明の化合物(複数可)以外の任意の成分を記載するために使用される。添加剤の選択は、特定の投与様式、溶解性および安定性に対する添加剤の作用、ならびに剤形の性質などの要因に大きく左右される。
本発明の化合物(または薬学的に許容できるその塩)を送達するために適した医薬組成物およびその調製方法は、当業者には容易に分かるであろう。そのような組成物およびそれらの調製方法は、例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、19th Edition(Mack Publishing Company、1995)において見出すことができる。
本発明の化合物(または薬学的に許容できるその塩)は、経口投与することができる。経口投与は、化合物が胃腸管に入るような嚥下、および/または化合物が口から直接、血流に入る頬側、舌面、もしくは舌下投与を伴ってもよい。
経口投与に適している製剤には、錠剤などの固体、半固体、および液体系;マルチもしくはナノ微粒子、液体、または粉末を含有する軟または硬カプセル剤;ロゼンジ剤(液体充填を含む);チューイング剤;ゲル剤;急速分散剤形;フィルム剤;卵形剤;噴霧剤;ならびに頬側/粘膜接着パッチ剤が含まれる。
液体製剤には、懸濁剤、液剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が含まれる。そのような製剤は、軟カプセル剤または硬カプセル剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースから作製される)中の充填剤として使用することもでき、典型的には、担体、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、または適切なオイル、ならびに1種または複数の乳化剤および/または懸濁化剤を含む。液体製剤はまた、固体、例えばサシェからの再構成によって調製することもできる。
本発明の化合物はまた、LiangおよびChenによるExpert Opinion in Therapeutic Patents、11(6)、981〜986(2001)に記載されているものなどの急速溶解、急速分解剤形で使用することもできる。
錠剤剤形では、用量に応じて、薬物は、剤形の1重量%〜80重量%、より典型的には剤形の5重量%〜60重量%を構成していてよい。薬物に加えて、錠剤は一般的に、崩壊剤を含有する。崩壊剤の例には、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、α化デンプン、およびアルギン酸ナトリウムが含まれる。一般的に、崩壊剤は、剤形の1重量%〜25重量%、例えば、5重量%〜20重量%を構成している。
結合剤を一般的には使用して、錠剤製剤に粘着性を付与する。適切な結合剤には、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然および合成ゴム、ポリビニルピロリドン、α化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ならびにヒドロキシプロピルメチルセルロースが含まれる。錠剤はまた、ラクトース(一水和物、噴霧乾燥一水和物、無水物など)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶性セルロース、デンプン、および二塩基性リン酸カルシウム二水和物などの希釈剤を含有してよい。
錠剤はまた場合により、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベート80などの界面活性剤ならびに二酸化ケイ素およびタルクなどの流動促進剤を含んでよい。存在する場合には、界面活性剤は、錠剤の0.2重量%〜5重量%を構成し、流動促進剤は、錠剤の0.2重量%〜1重量%を構成してよい。
また錠剤は一般に、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリルフマル酸ナトリウム、およびステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムとの混合物などの滑沢剤を含有する。滑沢剤は一般に、錠剤の0.25重量%〜10重量%、例えば0.5重量%〜3重量%を構成する。
他の可能な成分には、抗酸化剤、着色剤、香料、防腐剤、および矯味剤が含まれる。
例示的な錠剤は、薬物約80%まで、結合剤約10重量%〜約90重量%、希釈剤約0重量%〜約85重量%、崩壊剤約2重量%〜約10重量%、および滑沢剤約0.25重量%〜約10重量%を含有する。
錠剤ブレンドを、直接か、ローラーによって圧縮して、錠剤を形成することができる。別法では、錠剤ブレンドまたはブレンドの一部を湿式、乾式、もしくは溶融造粒するか、溶融凝固させるか、または押し出し、その後に錠剤化することができる。最終製剤は、1つまたは複数の層を含んでよく、被覆されていてよいか、または被覆されていなくてもよく、さらにカプセル封入されていてもよい。
錠剤の製剤化は、H.LiebermanおよびL.Lachmanによる「Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets」、Vol.1(Marcel Dekker、New York、1980)において論じられている。
ヒトまたは獣医学的使用のための一般用経口フィルム剤(consumable oral film)は、典型的には柔軟な水溶性または水膨潤性薄膜剤形であり、これは迅速溶解性または粘膜付着性であり得、典型的には式Iの化合物、フィルム形成性ポリマー、結合剤、溶媒、保湿剤、可塑剤、安定剤、または乳化剤、粘度改質剤、および溶媒を含む。製剤の一部の構成成分は、1つより多い機能を果たし得る。
式Iの化合物(または薬学的に許容できるその塩もしくはそのN−オキシド)は、水溶性または水不溶性であってよい。水溶性化合物は、典型的には、1重量%〜80重量%、より典型的には20重量%〜50重量%の溶質を含む。溶解性の低い化合物は、組成物のより小さい割合、典型的には30重量%までの溶質を含み得る。別法では、式Iの化合物は、多粒子ビーズの形態であり得る。
フィルム形成性ポリマーは、天然多糖、タンパク質、または合成親水コロイドから選択され得、典型的には、0.01〜99重量%の範囲で、より典型的には30〜80重量%の範囲で存在する。
他の可能な成分には、抗酸化剤、着色剤、香味剤、および香味増強剤、防腐剤、唾液分泌刺激剤、冷却剤、補助溶媒(油を含む)、皮膚軟化剤、膨化剤、消泡剤、界面活性剤、および矯味剤が含まれる。
本発明によるフィルムは、典型的には、剥脱可能な裏張り支持体または紙上に被覆される水性薄フィルムの蒸発乾燥により調製される。これは、乾燥オーブンもしくはトンネル、典型的には複合コーティング乾燥機(a combined coater dryer)中で、または凍結乾燥もしくは真空処理により実行され得る。
経口投与のための固体製剤は、即時および/または調節放出するよう製剤化され得る。放出調節製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的化放出、およびプログラム放出が含まれる。
本発明の目的のための適切な放出調節製剤は、米国特許第6,106,864号に記載されている。高エネルギー分散ならびに浸透性および被覆粒子などの他の適切な放出技法の詳細は、Vermaら、Pharmaceutical Technology On−line、25(2)、1〜14、(2001)において見出される。制御放出を達成するためのチューイングガムの使用は、WO00/35298に記載されている。
本発明の化合物(または薬学的に許容できるその塩もしくはそのN−オキシド)はまた、血流中、筋肉中、または内臓中に直接投与することができる。非経口投与のための適切な手段には、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、心室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、滑液包内、および皮下が含まれる。非経口投与のための適切なデバイスには、針(たとえば微小針)注射器、無針注射器、および注入技法が含まれる。
非経口製剤は、典型的には、塩、炭水化物、および緩衝剤(例えば、pH3〜9)などの添加剤を含有し得る水溶液であるが、一部の用途では、それらは、滅菌非水性溶液として、または滅菌、発熱物質不含の水などの適切なビヒクルと併せて用いられるべき乾燥形態としてより適切に製剤化され得る。
例えば、凍結乾燥による滅菌条件下での非経口製剤の調製は、当業者によく知られている標準的な製剤技法を使用して容易に達成することができる。
非経口液剤を調製する際に使用される式Iの化合物の溶解度を、溶解度増強剤の導入などの適切な製剤技法の使用により、上昇させることができる。
非経口投与のための製剤を、即時および/または調節放出するように製剤化することができる。放出調節製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。したがって、本発明の化合物は、懸濁剤として、または活性化合物の調節放出を提供する埋め込みデポー剤として投与するための固体、半固体、もしくは揺変性液体として製剤化され得る。このような製剤の例には、薬物被覆ステントならびに薬物充填ポリ(DL−乳酸−コグリコール酸)(PLGA)マイクロスフェアを含む半固体および懸濁液が含まれる。
本発明の化合物(または薬学的に許容できるその塩もしくはそのN−オキシド)はまた、局所的、皮膚(皮膚内)的、または経皮的に、皮膚または粘膜に投与することができる。この目的のための典型的な製剤には、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤、散布剤、仕上げ剤、発泡剤、フィルム剤、皮膚貼付剤、ウエハース剤、埋め込み注射剤、スポンジ剤、繊維剤、包帯剤、およびマイクロ乳剤が含まれる。リポソームも使用することができる。典型的な担体には、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール、およびプロピレングリコールが含まれる。透過促進剤を組み込むことができる。例えば、FinninおよびMorgan、J Pharm Sci、88、955〜958(1999)を参照されたい。
局所投与の他の手段には、電気穿孔法、イオン泳動法、音波泳動法、超音波導入法(sonophoresis)、および顕微針または無針(たとえばPowderject(商標)、Bioject(商標)など)注射による送達が含まれる。
局所投与のための製剤を、即時および/または調節放出するように製剤化することができる。放出調節製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。
本発明の化合物(または薬学的に許容できるその塩)はまた、典型的には、乾燥粉末吸入器からの乾燥散剤(単独で、たとえばラクトースとの乾燥配合物中で混合物として、または例えば、ホスファチジルコリンなどのリン脂質と混合された混合構成成分粒子として)の形態で、1,1,1,2−テトラフルオロエタンまたは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンなどの適切な噴射推進剤の使用を伴って、または伴わずに、加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー(例えば、微細霧を生み出すために電気流体力学を使用するアトマイザー)またはネブライザーからのエアロゾル噴霧剤として、または点鼻薬として、鼻腔内に、または吸入により投与することができる。鼻腔内使用では、散剤は、生体用粘着剤、例えば、キトサンまたはシクロデキストリンを含んでよい。
加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー、またはネブライザーは、活性構成成分、溶媒としての噴射剤(複数可)、およびトリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸、またはオリゴ乳酸などの場合による界面活性剤の分散、可溶化、または放出延長のために、例えば、エタノール、エタノール水溶液、または適切な代替薬剤を含む本発明の化合物(複数可)の溶液または懸濁液を含有する。
乾燥粉末または懸濁液製剤中で用いる前に、薬物製品を、吸入による送達に適したサイズ(典型的には5ミクロン未満)に微粉状にする。これは、スパイラルジェット粉砕、流動床ジェット粉砕、ナノ粒子を形成するための超臨界流体処理、高圧均質化、または噴霧乾燥などの任意の適切な微粉砕方法により達成することができる。
吸入器または注入器中で使用するためのカプセル(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースから作製される)、ブリスター、およびカートリッジを、本発明の化合物、ラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末基剤、ならびにL−ロイシン、マンニトール、またはステアリン酸マグネシウムなどの性能改質剤の粉末混合物を含有するよう製剤化することができる。ラクトースは、無水であるか、または一水和物の形態であってよい。他の適切な添加剤には、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロース、およびトレハロースが含まれる。
微細霧を生成するために電気流体力学を使用するアトマイザー中で使用するための適切な溶液製剤は、一動作当たり1μg〜20mgの本発明の化合物を含有し、動作体積は、1μLから100μLまで変わり得る。典型的な製剤は、式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩、プロピレングリコール、滅菌水、エタノール、および塩化ナトリウムを含み得る。プロピレングリコールの代わりに使用することができる代替溶媒には、グリセロールおよびポリエチレングリコールが含まれる。
メタノールおよびレボメタノールなどの適切な香味剤、またはサッカリンもしくはサッカリンナトリウムなどの甘味剤を、吸入/鼻腔内投与を意図した本発明の製剤に添加することができる。
吸入/鼻腔内投与のための製剤を、例えば、PLGAを使用して、即時および/または調節放出するように製剤化することができる。放出調節製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。
乾燥粉末吸入器およびエアロゾルの場合、投薬量単位は、計測量を送達する弁により決定される。本発明による単位は、典型的には、0.01〜100mgの式Iの化合物を含有する計測用量または「パフ」を投与するように調整される。総1日用量は、典型的には、1μg〜200mgの範囲であり、これを単回用量で、またはより通常では、1日を通して分割用量として投与することができる。
本発明の化合物を、直腸にまたは膣に、たとえば坐剤、膣坐剤、または浣腸剤の形態で投与することができる。カカオバターは伝統的な座剤基剤であるが、様々な代替物を適宜使用することができる。
直腸/膣投与のための製剤を、即時および/または調節放出するように製剤化することができる。放出調節製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。
本発明の化合物はまた、典型的には、等張性pH調整滅菌生理食塩水中の微粒化懸濁液または溶液の滴剤の形態で、眼または耳に直接投与することができる。眼および耳投与に適した他の製剤には、軟膏剤、ゲル剤、生分解性(例えば、吸収性ゲル、スポンジ、コラーゲン)および非生分解性(例えば、シリコーン)埋め込み注射剤、ウエハース剤、レンズ剤、およびニオソームまたはリポソームなどの微粒子または小胞状系が含まれる。ポリマー、例えば、架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース系ポリマー、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースもしくはメチルセルロース、またはヘテロ多糖ポリマー、例えば、ゲランゴムを、塩化ベンザルコニウムなどの防腐剤と一緒に組み込むことができる。このような製剤も、イオン泳動法により送達することができる。
眼/耳投与のための製剤を、即時および/または調節放出するように製剤化することができる。放出調節製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。
本発明の化合物は、上述の投与方式のいずれかにおいて使用するために、それらの溶解性、溶解速度、矯味性、生物学的利用能、および/または安定性を改良するために、シクロデキストリンおよびその適切な誘導体などの可溶性高分子物質、またはポリエチレングリコール含有ポリマーと組み合わせることができる。
例えば、薬物−シクロデキストリン複合体は、ほとんどの剤形および投与経路のために一般に有用であることが見出されている。包接および非包接複合体の両方を使用することができる。薬物との直接の複合体生成に代わるものとして、シクロデキストリンを、補助添加剤として、すなわち、担体、希釈剤、または溶解補助剤として使用することができる。これらの目的のために最も一般的に使用されるのは、α−、β−、およびγ−シクロデキストリンであり、その例は、国際特許出願WO91/11172、WO94/02518、およびWO98/55148において見出すことができる。
本発明は、本明細書に記載の疾患/状態を、別々に投与することができる活性成分の組合せで処置することに関する態様を有するので、本発明はまた、別個の医薬組成物をキットの形態に組み合わせることに関する。このキットは、2種の別個の医薬組成物、すなわち、式Iの化合物、そのプロドラッグ、またはそのような化合物もしくはプロドラッグの塩と、上記の第2の化合物とを含む。このキットは、容器、分割されたボトルまたは分割されたホイルパケットなどの、別個の組成物を収容するための手段を含む。典型的には、キットは、別個の構成成分の投与についての説明書を含む。キットの形態は、別個の構成成分を、例えば、異なる剤形で(例えば、経口および非経口で)投与する場合に、異なる投薬間隔で投与する場合に、または処方する医師が、組合せの個々の構成成分の用量設定を所望する場合に、特に有利である。
このようなキットの例は、いわゆるブリスターパックである。ブリスターパックは、包装業界においてよく知られており、医薬品単位剤形(錠剤、カプセル剤など)の包装に広く使用されている。ブリスターパックは、一般に、透明なプラスチック材料のホイルで覆われた比較的堅い材料のシートからなる。包装プロセスの間に、プラスチックホイルに凹部を形成する。この凹部は、包装される錠剤またはカプセル剤の大きさおよび形状を有する。次に、錠剤またはカプセル剤を凹部の中に配置し、比較的堅い材料のシートを、凹みが形成された方向とは反対のホイル面において、プラスチックホイルに密封する。結果として、錠剤またはカプセル剤は、プラスチックホイルとシートとの間の凹部の中に密封される。一部の実施形態では、シートの強度は、凹部に手で圧力をかけ、それによって凹部の位置でシートに開口部が形成されることで、錠剤またはカプセル剤をブリスターパックから取り出すことができるような強度である。次いで、錠剤またはカプセル剤を、前記開口部から取り出すことができる。
例えば、錠剤またはカプセル剤に隣り合い、そのように指定された錠剤またはカプセル剤を摂取すべきである計画の期日と一致する番号の形態で、キットにメモリーエイドを設けることが望ましいことがある。そのようなメモリーエイドの別の例は、例えば、「1週間目、月曜日、火曜日など・・・2週間目、月曜日、火曜日・・・」などのようにカードに印刷されたカレンダーである。メモリーエイドの他の変形形態は、容易に明白であろう。「1日用量」は、単一の錠剤もしくはカプセル剤であっても、または所与の日に服用されるいくつかの丸剤もしくはカプセル剤であってもよい。また、式Iの化合物の1日用量が、1個の錠剤またはカプセル剤からなってよい一方で、第2の化合物の1日用量が、いくつかの錠剤またはカプセル剤からなってもよく、その逆も同様である。メモリーエイドは、これを反映すべきである。
本発明の別の詳細な実施形態では、その意図されている使用の順序で、1日用量を1回分ずつ分配するように設計されたディスペンサーを提供する。例えば、このディスペンサーは、計画の服薬遵守をさらに促進するように、メモリーエイドを備えている。そのようなメモリーエイドの一例は、分配された1日用量の数を表示する機械式計数機である。そのようなメモリーエイドの別の例は、液晶表示装置と連結された電池式のマイクロチップメモリ、または例えば、直近の1日用量が服用された日付を読み出す、かつ/または次の用量を服用する時期を人に気付かせる可聴式の注意信号である。
本発明を、具体的な例により、より詳細に記載する。次の例は、例示を目的として提供するものであって、本発明をいかようにも限定することを意図したものではない。当業者であれば、変更または修正しても本質的に同じ結果を得ることのできる決定的ではない様々なパラメーターが容易に分かるであろう。次の実施例および調製例において、「DMSO」はジメチルスルホキシドを意味し、濃度に関する場合の「N」は規定を意味し、「M」はモル濃度を意味し、「mL」はミリリットルを意味し、「mmol」はミリモルを意味し、「μmol」はマイクロモルを意味し、「eq.」は当量を意味し、「℃」は摂氏温度を意味し、「MHz」はメガヘルツを意味し、「HPLC」は高速液体クロマトグラフィーを意味する。
特に酸素または水分に敏感な試薬または中間体を使用した場合では、実験を、一般に、不活性雰囲気(窒素またはアルゴン)中で実施した。市販の溶媒および試薬を、適切な場合には無水溶媒を含めて、一般にさらに精製することなく使用した(一般に、Aldrich Chemical Company、Milwaukee、WisconsinのSure−Seal(商標)製品)。生成物を、一般に、さらなる反応に進めるか、または生物学的試験に送る前に真空乾燥させた。質量分析データは、液体クロマトグラフィー−質量分析(LCMS)、大気圧化学イオン化(APCI)、またはガスクロマトグラフィー−質量分析(GCMS)計装のいずれかから報告する。核磁気共鳴(NMR)データの化学シフトは、使用した重水素化溶媒からの残留ピークを基準とした百万分率(ppm、δ)で表す。一部の実施例では、キラル分離を実施して、ある種の本発明の化合物のアトロプ異性体(またはアトロプ鏡像異性体)を分離した。アトロプ異性体の旋光性は、旋光計を使用して測定した。その観察された回転データ(またはその特異的回転データ)により、時計回りの回転を伴うアトロプ異性体(またはアトロプ鏡像異性体)を(+)−アトロプ異性体[または(+)アトロプ鏡像異性体]と指定し、および半時計回りの回転を伴うアトロプ異性体(またはアトロプ鏡像異性体)を(−)−アトロプ異性体[または(−)アトロプ鏡像異性体]と指定した。
他の実施例または方法における手順を参照する合成では、反応条件(反応の長さおよび温度)が変わることがある。一般に、反応を、薄層クロマトグラフィーまたは質量分析によって追跡し、適切な場合は、後処理にかけた。精製は、実験によって様々でよく、一般に、溶離液/勾配に使用した溶媒および溶媒比率は、適切なRまたは保持時間が得られるように選択した。
(実施例1)
4−[4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(1)
ステップ1. 4−(4−ブロモ−3−メチルフェノキシ)フロ[3,2−c]ピリジン(C1)の合成
ジメチルスルホキシド(1.56L)中の4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン(120g、781mmol)の溶液に、炭酸セシウム(509g、1.56mol)および4−ブロモ−3−メチルフェノール(161g、861mmol)を加え、反応物を16時間にわたって125℃に加熱した。この時点において、反応混合物を室温に冷却し、水(5L)に注ぎ、酢酸エチル(2×2.5L)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2.5L)で洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液(2.5L)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル中2%酢酸エチル)により精製して、生成物を淡黄色の固体として得た。収量:205g、674mmol、86%。LCMS m/z 304.0, 306.0 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3)
δ 8.00 (d, J=6.2Hz, 1H), 7.64 (d, J=2.1Hz, 1H), 7.55
(d, J=8.3Hz, 1H), 7.20 (dd, J=5.8, 0.8Hz, 1H), 7.12 (d, J=2.9Hz, 1H), 6.93 (dd,
J=8.5, 2.7Hz, 1H), 6.88 (dd, J=2.5, 0.8Hz, 1H), 2.41 (s, 3H).
ステップ2. 4−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C2)の合成
1,4−ジオキサン(1.02L)中の4−(4−ブロモ−3−メチルフェノキシ)フロ[3,2−c]ピリジン(C1)(50.0g、164mmol)の撹拌溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(41.76g、164.4mmol)、酢酸カリウム(64.6g、658mmol)、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(6.0g、8.2mmol)を加え、反応混合物を16時間にわたって85℃において加熱した。室温に冷却した後に、これをセライトのパッドで濾過し、そのバッドを酢酸エチルで洗浄した。合わせた濾液を真空中で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル中2%酢酸エチル)により精製して、生成物を白色の固体として得た。収量:40.0g、114mmol、70%。LCMS m/z 352.2 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.02 (d, J=5.8Hz, 1H), 7.84 (d, J=7.5Hz, 1H), 7.61 (d, J=2.1Hz,
1H), 7.19 (d, J=5.8Hz, 1H), 7.00 (m, 2H), 6.80 (m, 1H), 2.56 (s, 3H), 1.34 (s,
12H).
ステップ3. 4−[4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(1)の合成
4−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C2)(250mg、0.712mmol)、5−ブロモ−4,6−ジメチルピリミジン(160mg、0.855mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(95%、26.9mg、0.142mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(79.9mg、0.285mmol)、およびリン酸カリウム(302mg、1.42mmol)を、1,4−ジオキサンおよび水の3:1混合物(12mL)中で混合し、120℃において5時間にわたって、マイクロ波反応器内で照射した。反応混合物をセライトで濾過し;濾液を減圧下で濃縮し、酢酸エチルに溶解し、シリカゲル(1g)で濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜100%酢酸エチル)により精製して、生成物を無色のオイルとして得た。収量:123mg、0.371mmol、52%。LCMS m/z 332.1 (M+H). 1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 8.98 (s, 1H), 8.07 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.67 (d, J=2.2Hz, 1H),
7.25-7.27 (m, 1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 7.24 (br d, J=2.4Hz, 1H), 7.19 (br dd, J=8.3, 2.4Hz, 1H), 7.08
(d, J=8.3Hz, 1H), 6.90 (dd, J=2.2, 1.0Hz, 1H), 2.27 (s, 6H), 2.04 (s, 3H).
(実施例2)
5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチル−[8−H]−イミダゾ[1,2−a]ピラジン(2)
ステップ1. 6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−5−メチルピラジン−2−アミン(C3)の合成
6−ブロモ−5−メチルピラジン−2−アミン(N.Sato、J.Heterocycl.Chem.1980、171、143〜147の方法に従って調製することができる)(2.40g、12.8mmol)、4−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C2)(4.48g、12.8mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(95%、466mg、0.383mmol)を圧力管内で混合し、1,4−ジオキサン(60mL)およびエタノール(20mL)に溶かした。炭酸ナトリウムの溶液(水中2.0M、19.1mL、38.2mmol)を加え、アルゴンを反応混合物に15分間にわたって気泡導入した。管を密封し、次いで、16時間にわたって140℃において加熱した。反応混合物を、後処理のために、第2の同一の反応混合物と合わせた。合わせた反応混合物を濾過し;反応容器内に残っている固体を水中でスラリー化し、濾過し、濾過ケークをエタノールで洗浄した。有機濾液をすべて、セライトのパッドに通し、そのセライトパッドをエタノールで洗浄した。これらの濾液を真空中で濃縮し、その結果生じた固体を水中でスラリー化し、濾過し、水で洗浄した。次いで、固体を1:1のヘプタン/ジエチルエーテル中でスラリー化し、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄して、生成物を薄黄色の固体として得た。収量:6.774g、20.38mmol、80%。1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 8.14 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.01 (d, J=5.7Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.47
(dd, J=5.8, 0.9Hz, 1H), 7.21 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.15 (br d, J=2.4Hz, 1H), 7.09
(br dd, J=8.2, 2.4Hz, 1H), 7.06 (dd, J=2.2, 0.7Hz, 1H), 6.18 (br s, 2H), 2.12
(s, 3H), 2.07 (br s, 3H).
ステップ2. 3−ブロモ−6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−5−メチルピラジン−2−アミン(C4)の合成
N−ブロモスクシンイミド(95%、609mg、3.25mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中の6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−5−メチルピラジン−2−アミン(C3)(900mg、2.71mmol)の溶液に加え、反応混合物を45分間にわたって60℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、少量の水でクエンチした。シリカゲル上で吸着した後に、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜50%酢酸エチル)により精製した。精製した物質を酢酸エチルに溶解し、1:1の水/飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して、残留しているN,N−ジメチルホルムアミドを除去した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮して、生成物を黄色の固体として得た。収量:700mg、1.71mmol、63%。LCMS m/z 412.9 (M+H). 1H NMR (400MHz, DMSO-d6)
δ 8.14 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.01 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.48
(dd, J=5.9, 1.0Hz, 1H), 7.26 (d, J=8.2Hz, 1H), 7.17 (br d, J=2.3Hz, 1H), 7.11
(br dd, J=8.3, 2.4Hz, 1H), 7.07 (dd, J=2.2, 0.9Hz, 1H), 6.51 (br s, 2H), 2.13
(s, 3H), 2.09 (br s, 3H).
ステップ3. 6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−5−メチル−[3−H]−ピラジン−2−アミン(C5)の合成
3−ブロモ−6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−5−メチルピラジン−2−アミン(C4)(575mg、1.40mmol)を、穏やかに加温しながら−メタノールおよび−アセトンの混合物に溶かした。溶液を10分間にわたって放置し、次いで、真空中で濃縮した。残渣を1:1のテトラヒドロフラン/−メタノール(30mL)および−メタノール中のナトリウムジュウテロオキシド溶液(3mM、1.5当量)に溶かし、5psiの下で2.5時間にわたって室温において、炭素上の10%パラジウム触媒(5%負荷)を使用して水素化した。次いで、反応混合物を濾過して、触媒を除去し、減圧下で濃縮して、黄色の固体を得た。この固体を少量の酢酸エチル中でスラリー化し、濾過し、酢酸エチルですすいで、生成物を黄色の固体として得た。濾液は、LCMS分析により、追加の生成物を含有することが見出された。濾液を真空中で濃縮して、黄色の固体を得、これを酢酸エチルで洗浄し;その結果生じた白色の沈澱物を濾過により除去し、廃棄した。濾液を、初めに収集した黄色の固体と合わせ、追加の酢酸エチルで希釈し、水、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、黄色の固体を得、これを、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中20%〜100%酢酸エチル)により精製した。黄色の固体が得られ;酢酸エチルへの溶解を試みると、白色の固体が形成し、これを濾過して、生成物を白色の固体として得た。収量:207mg、0.621mmol、44%。LCMS m/z 334.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, DMSO-d6)
δ 8.14 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.01 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.47
(dd, J=5.9, 1.0Hz, 1H), 7.21 (d, J=8.2Hz, 1H), 7.15 (br d, J=2.4Hz, 1H),
7.07-7.11 (m, 1H), 7.06 (dd, J=2.2, 1.1Hz, 1H), 6.18 (br s, 2H), 2.11 (s, 3H),
2.07 (br s, 3H).
ステップ4. 5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチル−[8−H]−イミダゾ[1,2−a]ピラジン(2)の合成
クロロアセトアルデヒド(水中55%、1.28mL、10.9mmol)を、水(2.5mL)中の6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−5−メチル−[3−H]−ピラジン−2−アミン(C5)(182mg、0.546mmol)の混合物に加え、反応混合物を1時間にわたって100℃に加熱した。室温に冷却した後に、反応混合物を水(15mL)および酢酸エチル(15mL)で希釈し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5〜10mL)で処理した。水性層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%〜5%メタノール)により、生成物を固体として得た。収量:158mg、0.442mmol、81%。LCMS m/z 358.0 (M+H). 1H NMR (400MHz, DMSO-d6)
δ 8.18 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.08 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.77
(d, J=1.0Hz, 1H), 7.54 (dd, J=5.8, 0.9Hz, 1H), 7.46 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.40 (br
d, J=2.4Hz, 1H), 7.30 (br dd, J=8.3, 2.4Hz, 1H), 7.26 (d, J=1.0Hz, 1H), 7.12
(dd, J=2.2, 1.0Hz, 1H), 2.27 (s, 3H), 2.00 (br s, 3H).
(実施例3および4)
(+)−5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチル−[8−H]−イミダゾ[1,2−a]ピラジン(3)および(−)−5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチル−[8−H]−イミダゾ[1,2−a]ピラジン(4)
5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチル−[8−H]−イミダゾ[1,2−a]ピラジン(2)(0.158g)のキラル分離を、超臨界流体クロマトグラフィー(カラム:Chiralpak AD−H、5μm;溶離液:3:1の二酸化炭素/メタノール)を使用して実施し、3[第1の溶離ピーク、その観察された回転データにより(+)−アトロプ異性体と指定、50mg、32%]および4[第2の溶離ピーク、その観察された回転データにより(−)−アトロプ異性体と指定、55mg、34%]を得た。化合物3:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.09 (d, J=5.7 Hz, 1H), 7.78-7.86 (br m, 1H), 7.71 (d, J=2.4 Hz,
1H), 7.35-7.37 (m, 1H), 7.29-7.34 (m, 3H), 7.23-7.27 (m, 1H, 仮定; 溶媒ピークにより部分的に不明瞭), 6.96 (dd, J=2.2, 1.0 Hz,
1H), 2.44 (s, 3H), 2.08 (s, 3H)。化合物4:1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 8.18
(d, J=2.3Hz, 1H), 8.08 (d, J=5.7Hz, 1H), 7.77 (d, J=1.0Hz, 1H), 7.53 (dd,
J=5.8, 0.9Hz, 1H), 7.46 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.40 (d, J=2.4Hz, 1H), 7.30 (dd,
J=8.2, 2.6Hz, 1H), 7.26 (d, J=1.0Hz, 1H), 7.12 (dd, J=2.2, 0.8Hz, 1H), 2.27 (s,
3H), 2.00 (s, 3H).
(実施例5)
1−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(5)
ステップ1. N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−ニトロピリジン−4−アミン(C6)の合成
エタノール(250mL)中の4−メトキシ−2−メチルアニリン(23.8g、173mmol)、4−クロロ−3−ニトロピリジン(25g、160mmol)、およびトリエチルアミン(33.0mL、237mmol)の溶液を室温において16時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(200mL)に溶かし、シリカゲルの厚いパッド(溶離液:酢酸エチル、1L)で濾過した。濾液を真空中で濃縮して、生成物を紫色のオイルとして得たが、これは放置すると固化した。この物質を、さらに精製することなく使用した。収量:41g、160mmol、100%。LCMS m/z 260.1(M+H)。
ステップ2. N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピリジン−3,4−ジアミン(C7)の合成
炭素上のパラジウム(10%、3×2.12g)を、メタノール(3×100mL)中のN−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−ニトロピリジン−4−アミン(C6)(それぞれ約10g;合計31g、120mmol)の3つのバッチのそれぞれに加えた。3つの懸濁液を独立に、45psiの水素下で、室温において、Parrシェーカー上で24時間にわたって水素化した。3つの反応混合物を合わせ、セライトのパッドで濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー[勾配:ジクロロメタン中2%〜10%(メタノール中1.7Mアンモニア)]により精製して、生成物を薄茶色の固体として得た。収量:24.0g、105mmol、88%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.01 (s, 1H), 7.88 (d, J=5.5Hz, 1H), 7.08 (d, J=8.6Hz, 1H), 6.84
(br d, J=2.8Hz, 1H), 6.78 (br dd, J=8.6, 3.0Hz, 1H), 6.34 (d, J=5.5Hz, 1H),
5.66 (br s, 1H), 3.82 (s, 3H), 2.20 (br s, 3H).
ステップ3. 1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(C8)の合成
−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ピリジン−3,4−ジアミン(C7)(3.95g、17.2mmol)、無水酢酸(1.96mL、20.7mmol)、およびオルト酢酸トリエチル(99%、15.9mL、86.4mmol)の混合物を、145℃において1時間にわたって、次いで、100℃において48時間にわたって加熱した。室温に冷却した後に、反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中2%〜5%メタノール)により精製して、生成物を明ピンク色のオイルとして得た。収量:4.10g、16.2mmol、94%。LCMS m/z 254.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 9.07 (br d, J=0.8Hz, 1H), 8.36 (d, J=5.5Hz, 1H), 7.15 (d, J=8.6Hz,
1H), 6.89-6.97 (m, 3H), 3.90 (s, 3H), 2.42 (s, 3H), 1.94 (br s, 3H).
ステップ4. 3−メチル−4−(2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェノール(C9)の合成
三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M溶液、44.1mL、44.1mmol)を、−78℃においてジクロロメタン(150mL)中の1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(C8)(3.72g、14.7mmol)の溶液に滴下で添加した。反応混合物を−78℃において15分間にわたって撹拌し、次いで、冷却浴を外し、反応混合物を室温に徐々に加温した。室温においての20時間の後に、反応混合物を−78℃に再冷却し、メタノール(20mL)でゆっくりとクエンチした。この時点において、冷却浴を外し;混合物を周囲温度にし、次いで、15分間にわたって撹拌した。揮発性物質を真空中で除去し、メタノール(100mL)を加え、混合物を30分間にわたって還流において加熱した。減圧下で濃縮した後に、その結果生じた固体をそのまま、次のステップに入れた。LCMS m/z 240.1(M+H)。
ステップ5. 1−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(5)の合成
ジメチルスルホキシド(100mL)中の3−メチル−4−(2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェノール(C9)(先行するステップから、≦14.7mmol)、4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン(2.37g、15.4mmol)、および炭酸セシウム(99%、19.3g、58.6mmol)の混合物を16時間にわたって140℃に加熱した。室温に冷却した後に、反応混合物を酢酸エチル(400mL)で希釈し、セライトのパッドで濾過した。濾液を水、水および飽和塩化ナトリウム水溶液の1:1混合物(4×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル中2%〜10%メタノール)により精製して、黄色の固体を得、これを、tert−ブチルメチルエーテル(500mL)に溶かし、活性炭(5g)で処理し、40℃に加熱した。混合物を濾過して、無色の溶液を得、これを、混濁するまで還流において濃縮した(残留したtert−ブチルメチルエーテル約150mL)。室温に徐々に冷却すると、沈澱物が形成した。濾過し、ジエチルエーテルで洗浄して、生成物を自由流動性の白色の固体として得た。収量:2.02g、5.67mmol、2ステップで39%。LCMS m/z 357.1 (M+H). 1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 9.08 (d, J=1.0Hz, 1H), 8.39 (d, J=5.5Hz, 1H), 8.08 (d, J=5.9Hz,
1H), 7.71 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.34-7.36 (m, 1H), 7.30 (dd, J=5.9, 1.0Hz, 1H),
7.28-7.29 (m, 2H), 7.00 (dd, J=5.5, 1.1Hz, 1H), 6.97 (dd, J=2.2, 1.0Hz, 1H),
2.48 (s, 3H), 1.99 (br s, 3H).
(実施例6)
4−[3−メトキシ−4−(3−メチルピラジン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(6)
2−ブロモ−3−メチルピラジン(104mg、0.600mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(95%、133mg、0.109mmol)、および炭酸ナトリウム(175mg、1.64mmol)を、1,4−ジオキサン(3mL)および水(1mL)中の4−[3−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン[C10、実施例1における4−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C2)と類似の様式で調製された](200mg、0.545mmol)と混合した。反応混合物を、マイクロ波反応器中で1時間にわたって130℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、上澄みを別のフラスコにデカンテーションした。残りの固体を酢酸エチル(3×10mL)で洗浄し、合わせた有機ポーションを真空中で濃縮した。精製を、シリカゲルクロマトグラフィー(第1のカラム:溶離液:ジクロロメタン中2%メタノール;第2のカラム:勾配:ヘプタン中0%〜100%酢酸エチル)を使用して2回実施した。無色の画分を合わせ、減圧下で濃縮して、生成物を白色の固体として得た。収量:85mg、0.25mmol、46%。LCMS m/z 334.0 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.47 (AB 四重線, 低磁場二重線が広がっている, JAB=2.5Hz, ΔνAB=14Hz, 2H), 8.08 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.66 (d, J=2.3Hz, 1H), 7.36 (d,
J=8.0Hz, 1H), 7.25-7.28 (m, 1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 6.90-6.96 (m, 2H), 6.88 (dd, J=2.2, 0.8Hz, 1H), 3.79 (s, 3H),
2.50 (s, 3H).黄色の画分を再精製して、追加の生成物を得た:55mg、全体収量:75%。
(実施例7)
4−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノキシ]チエノ[3,2−c]ピリジン(7)
ステップ1. 5−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール(C11)の合成
N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(94%、19.0mL、134mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の1−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]エタノン(15.32g、67.71mmol)の溶液に加え、反応混合物を18時間にわたって還流において加熱した。この時点において、還流凝縮器を蒸留ヘッドに交換し、留出物の温度が140℃に達するまで、蒸留を実施した。反応ポット中の物質を室温に冷却し、メチルヒドラジン(98%、7.4mL、136mmol)で処理し、3時間にわたって75℃において加熱した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、5%塩化ナトリウム水溶液で4回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中2%〜10%酢酸エチル)により精製して、生成物を薄黄色の固体として得た。収量:13.79g、52.17mmol、77%。LCMS m/z 265.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, DMSO-d6)
特徴的ピーク, δ 3.81 (s, 3H), 5.17
(s, 2H), 6.31 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.12 (d, J=8.8Hz, 2H).
ステップ2. 4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノール(C12)の合成
5−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール(C11)(13.49g、51.04mmol)を炭素上の10%パラジウム(水中約50%、1.46g)で混合し、エタノール(125mL)に溶かした。反応混合物を、室温および1気圧の水素において18時間にわたって水素化し、次いで、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をヘプタンで摩砕して、生成物を無色の固体として得た。収量:8.74g、50.2mmol、98%。LCMS m/z 175.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, DMSO-d6)
δ 9.73 (br s, 1H), 7.40 (d, J=1.9Hz, 1H), 7.31 (br d,
J=8.7Hz, 2H), 6.86 (br d, J=8.7Hz, 2H), 6.26 (d, J=1.9Hz, 1H), 3.79 (s, 3H).
ステップ3. 4−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノキシ]チエノ[3,2−c]ピリジン(7)の合成
4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェノール(C12)(123mg、0.706mmol)および4−クロロチエノ[3,2−c]ピリジン(100mg、0.590mmol)を1−メチルピロリジン−2−オン(2mL)中で混合した。炭酸セシウム(99%、388mg、1.18mmol)を加え、反応混合物を24時間にわたって135℃に加熱した。水(30mL)を加えた後に、層を分離し、水性層を1:1のジエチルエーテル/ヘキサン(4×30mL)で抽出した。合わせた有機層を水酸化ナトリウム水溶液(1N、2×20mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濾過し、減圧下で濃縮した後に、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ヘプタン中30%酢酸エチル)を使用して精製して、生成物を白色の固体として得た。収量:78mg、0.25mmol、42%。LCMS m/z 308.3 (M+H). 1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 7.90 (d, J=5.6Hz, 1H), 7.74 (d, J=5.5Hz, 1H), 7.69 (dd, J=5.7,
0.7Hz, 1H), 7.65 (dd, J=5.5, 0.8Hz, 1H), 7.55 (br d, J=8.7Hz, 2H), 7.51 (d,
J=2.0Hz, 1H), 7.32 (br d, J=8.7Hz, 2H), 6.39 (d, J=2.0Hz, 1H), 3.91 (s, 3H).
(実施例8)
4−{[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]スルファニル}フロ[3,2−c]ピリジン、トリフルオロ酢酸塩(8)
ステップ1. 4−[(4−ブロモフェニル)スルファニル]フロ[3,2−c]ピリジン(C13)の合成
炭酸セシウム(99%、522mg、1.59mmol)を、ジメチルスルホキシド(3mL)中の4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン(146mg、0.951mmol)および4−ブロモベンゼンチオール(150mg、0.793mmol)の混合物に加え;反応混合物を脱気し、次いで、16時間にわたって80℃において加熱した。水(30mL)を加え、抽出を1:1の酢酸エチル/ヘキサン(4×30mL)で実施した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中5%〜10%酢酸エチル)により精製して、無色のオイル(220mg)を得;これを、ジエチルエーテル(20mL)に溶かし、水酸化ナトリウム水溶液(1N、3×15mL)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮して、生成物を得、H NMR分析により、異物のフロ[3,2−c]ピリジル活性で汚染されていることを決定した。これを、さらに精製することなく次のステップに入れた。LCMS m/z 308.3 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) 生成物のピークのみ, δ 8.32 (d, J=5.7Hz, 1H), 7.60 (d, J=2.2Hz,
1H), 7.47 (br AB四重線, JAB=8.7Hz, ΔνAB=31.2Hz, 4H), 7.29 (dd, J=5.8,
1.0Hz, 1H), 6.58 (dd, J=2.3, 1.0Hz, 1H).
ステップ2. 4−{[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]スルファニル}フロ[3,2−c]ピリジン、トリフルオロ酢酸塩(8)の合成
4−[(4−ブロモフェニル)スルファニル]フロ[3,2−c]ピリジン(C13)(先行するステップからの210mg)、(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ボロン酸(104mg、0.826mmol)、トリフェニルホスフィン(21.5mg、0.0819mmol)、および炭酸カリウム(190mg、1.37mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)および水(2mL)中で混合し、混合物を窒素で20分間にわたって脱気した。酢酸パラジウム(II)(98%、4.8mg、0.021mmol)を加え、反応混合物を18時間にわたって80℃において加熱した。室温に冷却した後に、反応混合物を水(15mL)で希釈し、1:1の酢酸エチル/ヘキサン(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。精製を、初めにシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ヘプタン中80%酢酸エチル)により、続いて、HPLC(カラム:Waters XBridge C18、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸調整剤を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸調整剤を含有するアセトニトリル;勾配:40%〜100%B)により行って、生成物を白色の固体として得た。収量:30mg、0.071mmol、2ステップで9%。LCMS m/z 308.0 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3OD) d
8.29 (d, J=5.8Hz, 1H), 7.87 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.61 (br d, J=8.6Hz, 2H), 7.53
(br d, J=8.7Hz, 2H), 7.51 (d, J=2.1Hz, 1H), 7.49 (dd, J=5.8, 1.0Hz, 1H), 6.66
(dd, J=2.3, 1.1Hz, 1H), 6.42 (d, J=2.0Hz, 1H), 3.90 (s, 3H).
(実施例9)
2−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)ベンゾニトリル(9)
ステップ1. 2−ブロモ−5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ベンゾニトリル(C14)の合成
1H−イミダゾール(2.14g、31.4mmol)を0℃のテトラヒドロフラン(56.5mL)中の2−ブロモ−5−ヒドロキシベンゾニトリル(5.65g、28.5mmol)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(4.52g、30.0mmol)の溶液に少量ずつ加えた。反応混合物を室温において2時間にわたって撹拌し、次いで、濾過した。濾液を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。水性層をジエチルエーテルで抽出し、合わせた有機層を真空中で濃縮して、生成物をオレンジ色のオイルとして得た。収量:8.87g、28.4mmol、99.6%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.50 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.08-7.12 (m, 1H), 6.90-6.95 (m, 1H), 0.98
(s, 9H), 0.22 (s, 6H).
ステップ2. 5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(C15)の合成
2−ブロモ−5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ベンゾニトリル(C14)(8.00g、25.6mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(6.83g、26.9mmol)、および酢酸カリウム(10.06g、102.5mmol)を、脱気した1,4−ジオキサン(160mL)中で混合した。[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1.05g、1.28mmol)を加えた後に、反応混合物を4時間にわたって80℃に加熱した。冷却後に、これをセライトで濾過し、フィルターパッドを酢酸エチルですすいだ。濾液を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中20%〜50%酢酸エチル)により精製して、生成物を無色の粘稠性オイルとして得た。収量:5.60g、15.6mmol、61%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.76 (br d, J=8.3Hz, 1H), 7.15 (dd, J=2.4, 0.3Hz, 1H), 7.02 (dd,
J=8.3, 2.3Hz, 1H), 1.38 (s, 12H), 0.98 (s, 9H), 0.22 (s, 6H).
ステップ3. 2−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−5−ヒドロキシベンゾニトリル(C16)の合成
5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(C15)(4.05g、11.3mmol)を、2−メチルテトラヒドロフラン(20.2mL)および水(16.2mL)中の5−ブロモ−4,6−ジメチルピリミジンヒドロブロミド(7.16g、26.7mmol)およびリン酸カリウム(7.03g、33.1mmol)と混合した。[2’−(アザニジル−κN)ビフェニル−2−イル−κC](クロロ)[ジシクロヘキシル(2’,6’−ジメトキシビフェニル−2−イル)−λ−ホスファニル]パラジウム(S.L.Buchwaldら、J.Am.Chem.Soc.2010、132、14073〜14075の手順に従い、ビフェニル−2−アミンおよびジシクロヘキシル(2’,6’−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスファン(S−Phos)から調製)(0.20g、0.28mmol)を加え、反応混合物を18時間にわたって還流に加熱した。次いで、これを、室温に冷却し、有機層を塩酸水溶液(2N、2×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を、2M水酸化ナトリウム水溶液で約6〜7のpHに調整し、次いで、酢酸エチルで抽出した。これらの合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。その結果生じた固体を、温ヘプタンと共に摩砕して、生成物を淡褐色の固体として得た。収量:1.86g、8.26mmol、73%。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.48 (s, 1H), 8.94 (s, 1H), 7.36 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.31 (d,
J=2.5Hz, 1H), 7.23 (dd, J=8.5, 2.6Hz, 1H), 2.18 (s, 6H).
ステップ4. 2−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)ベンゾニトリル(9)の合成
2−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−5−ヒドロキシベンゾニトリル(C16)(1.00g、4.44mmol)、4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン(750mg、4.88mmol)、酢酸パラジウム(II)(49.8mg、0.222mmol)、1,1’−ビナフタレン−2,2’−ジイルビス(ジフェニルホスファン)(96%、288mg、0.444mmol)、および炭酸セシウム(99%、2.92g、8.87mmol)を、1,4−ジオキサン(25mL)中で混合し、窒素を混合物に15分間にわたって気泡導入した。次いで、反応混合物を18時間にわたって100℃において加熱し、室温に冷却し、セライトで濾過した。濾液を酢酸エチルおよび水に分配し、水性層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中75%〜100%酢酸エチル)を使用して精製して、生成物を粘稠性の黄色のオイルとして得、これは、放置するとゆっくりと固化した。さらなる精製を、超臨界流体クロマトグラフィー(カラム:Princeton 2−エチルピリジン、5μm;溶離液:4:1の二酸化炭素/メタノール)を使用して行った。収量:1.5g、4.4mmol、99%。LCMS m/z 343.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 9.04 (s, 1H), 8.06 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.78 (br d, J=2.5Hz, 1H), 7.72
(d, J=2.2Hz, 1H), 7.66 (dd, J=8.4, 2.5Hz, 1H), 7.36 (dd, J=8.4, 0.4Hz, 1H),
7.33 (dd, J=5.7, 1.0Hz, 1H) 6.97 (dd, J=2.2, 1.0Hz, 1H), 2.36 (s, 6H).
(実施例10)
4−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−5−メチルピリダジン−3(2H)−オン、二塩酸塩(10)
ステップ1. 4,5−ジクロロ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピリダジン−3(2H)−オン(C17)の合成
テトラヒドロフラン(2L)中の4,5−ジクロロピリダジン−3−オール(42g、250mmol)、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(168g、2.00mol)およびパラ−トルエンスルホン酸(8.8g、51mmol)の混合物を、2日間にわたって還流した。室温に冷却した後に、混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中3%〜5%酢酸エチル)により精製して、生成物を白色の固体として得た。収量:42g、170mmol、68%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.84 (s, 1H), 6.01 (br d, J=11Hz, 1H), 4.10-4.16 (m, 1H), 3.70-3.79
(m, 1H), 1.99-2.19 (m, 2H), 1.50-1.80 (m, 4H).
ステップ2. 4−クロロ−5−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピリダジン−3(2H)−オン(C18)および5−クロロ−4−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピリダジン−3(2H)−オン(C19)の合成
1,4−ジオキサン(500mL)および水(50mL)の混合物中の4,5−ジクロロ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピリダジン−3(2H)−オン(C17)(40g、0.16mol)、メチルボロン酸(9.6g、0.16mol)、および炭酸セシウム(155g、0.476mol)の混合物に、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(5g、7mmol)を加えた。反応混合物を110℃において2時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中3%〜5%酢酸エチル)により精製して、生成物C18を淡黄色の固体(収量:9g、40mmol、25%)、また生成物C19を淡黄色の固体(収量:9.3g、41mmol、26%)として得た。LCMS m/z 250.8 (M+Na+). 1H NMR (400MHz, CDCl3)
δ 7.71 (s, 1H), 6.07 (dd, J=10.7, 2.1Hz, 1H), 4.10-4.18
(m, 1H), 3.71-3.81 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 1.98-2.19 (m, 2H), 1.53-1.81 (m, 4H).
C19: LCMS m/z 250.7 (M+Na+). 1H NMR (400MHz, CDCl3)
δ 7.77 (s, 1H), 6.02 (dd, J=10.7, 2.1Hz, 1H), 4.10-4.17
(m, 1H), 3.71-3.79 (m, 1H), 2.27 (s, 3H), 1.99-2.22 (m, 2H), 1.51-1.79 (m, 4H).
ステップ3. 4−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−5−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピリダジン−3(2H)−オン(C20)の合成
4−クロロ−5−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピリダジン−3(2H)−オン(C18)(457mg、2.00mmol)、4−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C2)(702mg、2.00mmol)、および[2’−(アザニジル−κN)ビフェニル−2−イル−κC](クロロ)[ジシクロヘキシル(2’,6’−ジメトキシビフェニル−2−イル)−λ−ホスファニル]パラジウム(29mg、0.040mmol)の混合物を、3ラウンドの真空排気、続く、窒素の導入に掛けた。脱気したテトラヒドロフラン(4mL)を、続いて、脱気したリン酸カリウム水溶液(0.5M、8.0mL、4.0mmol)を加え、反応混合物を室温において23時間にわたって撹拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチル(20mL)および水(8mL)に分配した;有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中20%〜70%酢酸エチル)により精製して、生成物を白色の固体として得た。NMRにより、これは、テトラヒドロピラニル基によるジアステレオ異性体混合物からなることが決定された。収量:588mg、1.41mmol、70%。LCMS m/z 418.0 (M+H). 1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 8.06 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.82 (d, J=2.8Hz, 1H), 7.63 (d, J=2.3Hz,
1H), 7.23-7.25 (m, 1H), 7.16-7.17 (m, 1H), 7.06-7.13 (m, 2H), 6.79-6.81 (m,
1H), 6.10 (dd, J=10.6, 2.2Hz, 1H), 4.14-4.20 (m, 1H), 3.72-3.80 (m, 1H),
2.15-2.25 (m, 1H, 推定; メチル基により一部不明確), 2.14および2.15 (2 s, 計3H), 2.01-2.08 (m, 1H, 推定; メチル基により一部不明確), 2.03および2.04 (2 s, 計3H), 1.71-1.82 (m, 3H), 1.55-1.63 (m, 1H).
ステップ4. 4−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−5−メチルピリダジン−3(2H)−オン、二塩酸塩(10)の合成
4−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−5−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピリダジン−3(2H)−オン(C20)(580mg、1.39mmol)をメタノール(3mL)に溶かし、1,4−ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M、5.0mL、20mmol)で処理し、室温において3時間にわたって撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、生成物を、二塩酸塩であると推定される淡黄色の固体として得た。収量:550mg、1.35mmol、97%。LCMS m/z 334.0(M+H)。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 13.01 (br s, 1H), 8.15 (d, J=2.3Hz, 1H), 8.02 (d, J=5.8Hz, 1H),
7.89 (s, 1H), 7.48 (dd, J=5.8, 1.1Hz, 1H), 7.16-7.18 (m, 1H), 7.08-7.12 (m,
3H), 2.06 (br s, 3H), 1.95 (s, 3H).
(実施例11)
4−[4−(3−クロロ−5−メチルピリダジン−4−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(11)
4−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−5−メチルピリダジン−3(2H)−オン、二塩酸塩(10)(550mg、1.35mmol)を、オキシ塩化リン(6.0mL、64mmol)に懸濁させ、反応混合物を2時間にわたって90℃において加熱した。減圧下でオキシ塩化リンを除去した後に、残渣をジクロロメタン(35mL)、水(10mL)、および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)に分配した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、生成物を泡状の淡コハク色の固体として得た。収量:465mg、1.32mmol、98%。LCMS m/z 352.0(M+H)。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 9.07 (s, 1H), 8.11 (d, J=5.8Hz, 1H), 7.69 (d, J=2.3Hz, 1H), 7.31
(dd, J=5.9, 0.9Hz, 1H), 7.25-7.28 (m, 1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 7.21-7.24 (m, 1H), 7.09 (d, J=8.2Hz, 1H), 6.84 (dd, J=2.2, 0.8Hz,
1H), 2.19 (s, 3H), 2.08 (br s, 3H).
(実施例12)
4−[4−(3,5−ジメチルピリダジン−4−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(12)
窒素を、10分間にわたって1,4−ジオキサン(12mL)中のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(31.0mg、0.027mmol)および4−[4−(3−クロロ−5−メチルピリダジン−4−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(11)(427mg、1.21mmol)の混合物に気泡導入した。トルエン中のトリメチルアルミニウム(2M、1.2mL、2.4mmol)の溶液を加え、反応混合物を90分間にわたって95℃に加熱し、次いで、氷浴内で冷却し、メタノール(12mL){注意:ガスが発生!}で滴下で処理した。混合物をセライトで濾過し、濾過ケークを追加のメタノール(35mL)ですすぎ;濾液を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル中2.5%メタノール)を使用して精製して、生成物を固体として得た。収量:320mg、0.966mmol、80%。LCMS m/z 332.1 (M+H). 1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 9.05 (s, 1H), 7.99 (d, J=6.0Hz, 1H), 7.90 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.39
(dd, J=5.9, 0.9Hz, 1H), 7.26-7.27 (m, 1H), 7.19 (br dd, ABXパターンの半分, J=8.3, 2.1Hz, 1H), 7.15 (d, ABパターンの半分,
J=8.3Hz, 1H), 6.94 (dd, J=2.2, 1.0Hz, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.16 (s, 3H), 2.03 (s,
3H).
(実施例13および14)
(+)−4−[4−(3,5−ジメチルピリダジン−4−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(13)および(−)−4−[4−(3,5−ジメチルピリダジン−4−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(14)
実施例12(4−[4−(3,5−ジメチルピリダジン−4−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン)(316mg)を、超臨界流体クロマトグラフィー(カラム:Chiralpak AS−H、5μm;溶離液:7:3の二酸化炭素/エタノール)を使用して、その構成成分であるアトロプ鏡像異性体に分離した。両方とも、固体として得られた。第1に溶離するアトロプ鏡像異性体:13[その観察された回転データにより(+)−アトロプ異性体と指定]、収量:137mg、43%。LCMS m/z 332.3 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 9.03 (s, 1H), 7.99 (d, J=5.8Hz, 1H), 7.89 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.38
(br d, J=5.8Hz, 1H), 7.24-7.27 (m, 1H), 7.19 (br dd, ABXパターンの半分, J=8.3, 2.0Hz, 1H), 7.14 (d, AB四重線の半分,
J=8.2Hz, 1H), 6.91-6.94 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.14 (s, 3H), 2.02 (s, 3H).第2に溶離するアトロプ鏡像異性体:14[その観察された回転データにより(−)−アトロプ異性体と指定]、収量:132mg、42%。LCMS m/z 332.3 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 9.04 (s, 1H), 7.99 (d, J=6.0Hz, 1H), 7.89 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.38
(dd, J=6.0, 1.0Hz, 1H), 7.25-7.27 (m, 1H), 7.19 (br dd, ABXパターンの半分, J=8.3, 2.2Hz, 1H), 7.15 (d, AB四重線の半分,
J=8.2Hz, 1H), 6.93 (dd, J=2.2, 1.0Hz, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.15 (s, 3H), 2.02 (s,
3H).
(実施例15)
4−[4−(1−tert−ブチル−4−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(15)
ステップ1. 1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)プロパン−1−オン(C21)の合成
ジクロロメタン(200mL)中の1−メトキシ−3−メチルベンゼン(12.2g、100mmol)および塩化プロパノイル(18.5g、200mmol)の混合物に、塩化アルミニウム(26.5g、199mmol)を1回で加え、反応混合物を室温において4時間にわたって撹拌した。反応物を塩酸水溶液(1N、100mL)でクエンチし、有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、生成物を黄色の固体として得た。収量:3.87g、21.7mmol、22%。
ステップ2. 1−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)プロパン−1−オン(C22)の合成
三臭化ホウ素(5.57g、22.2mmol)を、ジクロロメタン(50mL)中の1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)プロパン−1−オン(C21)(3.87g、21.7mmol)の溶液に加え、反応混合物を室温において4時間にわたって撹拌した。水(20mL)を加え、有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、生成物を黄色の固体として得、これをさらに精製することなく使用した。収量:3.77g、>100%。
ステップ3. 1−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]プロパン−1−オン(C23)の合成
N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の1−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)プロパン−1−オン(C22)(1.64g、<10.0mmol)、4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン(1.53g、9.96mmol)、および炭酸カリウム(2.76g、20.0mmol)の混合物を8時間にわたって還流に加熱した。反応混合物を水(50mL)および酢酸エチル(150mL)に分配し;有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮して、生成物を黄色のオイルとして得、これを、さらに精製することなく使用した。収量:2.97g、>100%。
ステップ4. 3−(ジメチルアミノ)−1−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−2−メチルプロパ−2−エン−1−オン(C24)の合成
N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(10mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物中の1−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]プロパン−1−オン(C23)(2.87g、<10.7mmol)を30分間にわたって還流に加熱した。溶媒を減圧下で除去した後に、残渣を酢酸エチルで洗浄して、生成物を黄色の固体として得た。収量:1.76g、5.23mmol、>49%。LCMS m/z 337.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.94 (d, J=6.1Hz, 1H), 7.87 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.35 (dd, J=5.9,
1.0Hz, 1H), 7.14 (d, J=8.2Hz, 1H), 7.04-7.07 (m, 2H), 7.00 (br dd, J=8.1,
2.4Hz, 1H), 6.90 (dd, J=2.3, 1.0Hz, 1H), 3.15 (s, 6H), 2.24 (s, 3H), 2.14 (s,
3H).
ステップ5. 4−[4−(1−tert−ブチル−4−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(15)の合成
エタノール(0.125M、0.600mL、0.075mmol)中の3−(ジメチルアミノ)−1−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−2−メチルプロパ−2−エン−1−オン(C24)の溶液を、0.2M塩酸水溶液中のtert−ブチルヒドラジンの溶液(0.128M、0.700mL、0.090mmol)と混合した。酢酸(0.05mL、0.9mmol)を加え、反応混合物を100℃において3時間にわたって振盪した。溶媒を真空中で除去し、残渣をHPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18、5μm;移動相A:水酸化アンモニウム水溶液、pH10;移動相B:アセトニトリル;勾配:70%〜90%B)により精製して、生成物を得た。LCMS m/z 362(M+H)。保持時間:3.056分(カラム:Welch XB−C18、2.1×50mm、5μm;移動相A:水中0.0375%トリフルオロ酢酸;移動相B:アセトニトリル中0.01875%トリフルオロ酢酸;勾配:0.50分間は25%B、3.0分かけて25%〜100%B;流速:0.8mL/分)。
(実施例16)
5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)アニリン(16)
ステップ1. 2−ブロモ−5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)アニリン(C25)の合成
この反応を、2つの同一のバッチにおいて実施した。ジメチルスルホキシド(200mL)中の3−アミノ−4−ブロモフェノール(13g、69mmol)、炭酸セシウム(45g、140mmol)、および4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン(7.0g、46mmol)の混合物を18時間にわたって130℃に加熱した。2つのバッチを室温に冷却し、合わせ、混合物を氷水(800mL)に注ぎ、酢酸エチル(5×1200mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中17%〜25%酢酸エチル)を使用して精製して、生成物を白色の固体として得た。収量:25g、82mmol、89%。
ステップ2. 5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(C26)の合成
この反応を、2つの同一のバッチにおいて実施した。トルエン(250mL)中の2−ブロモ−5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)アニリン(C25)(10.9g、35.7mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(3.3g、3.6mmol)、およびビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスファン(1.3g、3.7mmol)の溶液に、トリエチルアミン(10.9g、108mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(13.8g、108mmol)を加え、反応混合物を18時間にわたって還流に加熱した。2つのバッチを室温に冷却し、合わせ、次いで、濾過し、蒸発乾固させた。残渣をメタノールに溶かし、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中9%〜25%酢酸エチル)により精製して、生成物を黄色の固体として得た。収量:13.5g、38.3mmol、54%。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.10 (d, J=2.0Hz, 1H), 8.00 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.47 (dd, J=5.9,
0.8Hz, 1H), 7.40 (d, J=8.2Hz, 1H), 6.96 (dd, J=2.4, 0.8Hz, 1H), 6.36 (d,
J=2.0Hz, 1H), 6.28 (dd, J=8.2, 2.4Hz, 1H), 5.65 (br s, 2H), 1.29 (s, 12H).
ステップ3. 5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)アニリン(16)の合成
この反応を2つの同一のバッチにおいて実施した。2−メチルテトラヒドロフラン(50mL)および水(10mL)中の5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(C26)(4.5g、13mmol)、リン酸カリウム三水和物(9.6g、36mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1.1g、1.3mmol)、および5−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン(3.8g、19mmol)の混合物を18時間にわたって75℃に加熱した。2つのバッチを室温に冷却し、合わせた。濾過した後に、濾過ケークを水で洗浄し、合わせた濾液を酢酸エチル(4×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を濾過ケークと合わせ、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中2%〜5%メタノール)により精製して、生成物を黄色の固体として得た。収量:4.2g、12mmol、46%。LCMS m/z 342.9 (M+H). 1H NMR (400MHz, DMSO-d6)
δ 8.14 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.06 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.60
(br d, J=9.0Hz, 1H), 7.58 (d, J=1.0Hz, 1H), 7.50 (dd, J=5.9, 0.8Hz, 1H), 7.33
(dd, J=9.0, 6.8Hz, 1H), 7.32 (br s, 1H), 7.19 (d, J=8.2Hz, 1H), 7.07 (dd,
J=2.2, 0.9Hz, 1H), 6.89 (br dd, J=6.8, 0.7Hz, 1H), 6.65 (d, J=2.4Hz, 1H), 6.50
(dd, J=8.4, 2.4Hz, 1H), 5.17 (br s, 2H).
(実施例17)
N−[4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)−3−メチルフェニル]フロ[3,2−c]ピリジン−4−アミン(17)
ステップ1. 5−(2−メチル−4−ニトロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(C27)の合成
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の4,4,5,5−テトラメチル−2−(2−メチル−4−ニトロフェニル)−1,3,2−ジオキサボロラン(390mg、1.48mmol)、5−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン(243mg、1.23mmol)、炭酸カリウム(683mg、4.94mmol)、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(90mg、0.12mmol)の混合物を120℃において1時間にわたって撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン中2%メタノール)により精製して、生成物を黄色のオイルとして得た。収量:320mg、1.26mmol、100%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.27 (br s, 1H), 8.22 (br d, J=8.5Hz, 1H), 7.73 (d, J=9.0Hz, 1H),
7.66 (br s, 1H), 7.56 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.31 (dd, J=9.0, 7.0Hz, 1H), 7.05 (s,
1H), 6.75 (d, J=6.5Hz, 1H), 2.23 (s, 3H).
ステップ2. 4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)−3−メチルアニリン(C28)の合成
エタノール(9mL)および水(3mL)中の5−(2−メチル−4−ニトロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(C27)(300mg、1.18mmol)、鉄(199mg、3.56mmol)、および塩化アンモニウム(253mg、4.73mmol)の混合物を1時間にわたって還流において加熱した。混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮し;シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン中5%メタノール)により精製して、生成物を固体として得た。収量:224mg、1.00mmol、85%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.72 (br d, J=9Hz, 1H), 7.61 (br s, 1H), 7.29-7.36 (m, 1H), 7.19
(br s, 1H), 7.12 (d, J=8.3Hz, 1H), 6.74 (br d, J=6.5Hz, 1H), 6.67-6.69 (m, 1H),
6.64 (dd, J=8, 2Hz, 1H), 2.01 (s, 3H).
ステップ3. N−[4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)−3−メチルフェニル]フロ[3,2−c]ピリジン−4−アミン(17)の合成
1,4−ジオキサン(8mL)中の4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)−3−メチルアニリン(C28)(185mg、0.828mmol)、4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン(127mg、0.827mmol)、炭酸セシウム(810mg、2.49mmol)、酢酸パラジウム(II)(28mg、0.12mmol)、および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス、72mg、0.12mmol)の混合物を120℃において2時間にわたって撹拌した。反応混合物を濾過した後に、濾液を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、真空中で濃縮した。残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン中5%メタノール)により精製して、生成物を黄色の固体として得た。収量:157mg、0.461mmol、56%。LCMS m/z 341.3 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.16 (d, J=6.0Hz, 1H), 7.58-7.67 (m, 4H), 7.29 (d, J=8.0Hz, 1H),
7.25-7.36 (br m, 1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 7.21 (br s, 1H), 7.09 (br d, J=6Hz, 1H), 6.92-7.03 (br m, 1H),
6.72-6.80 (br m, 2H), 2.11 (s, 3H).
(実施例18)
4−[4−(4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(18)
ステップ1. 4−[4−(4−メトキシ−6−メチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C29)の合成
5滴の水を含有する1,4−ジオキサン(30mL)中の4−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C2)(4.0g、11mmol)、5−ブロモ−4−メトキシ−6−メチルピリミジン(Z.Wangら、Synthesis 2011、1529〜1531)(2.0g、10mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1.1g、1.4mmol)、および炭酸カリウム(4.0g、29mmol)の混合物を2時間にわたって120℃において加熱した。濾過し、減圧下で濾液を濃縮した後に、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル中33%酢酸エチル)により精製して、生成物を黄色の固体として得た。収量:1.8g、5.2mmol、52%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.72 (s, 1H), 8.07 (d, J=6.0Hz, 1H), 7.66 (d, J=2.3Hz, 1H), 7.25
(dd, J=5.9, 0.9Hz, 1H), 7.19-7.21 (m, 1H), 7.09-7.16 (m, 2H), 6.88 (dd, J=2.3,
0.8Hz, 1H), 3.95 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 2.07 (s, 3H).
ステップ2. 5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチルピリミジン−4−オール(C30)の合成
三臭化ホウ素(20g、80mmol)を、−60℃においてジクロロメタン(150mL)中の4−[4−(4−メトキシ−6−メチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C29)(1.8g、5.2mmol)の溶液にゆっくりと加えた。反応混合物を室温に加温し、18時間にわたって撹拌した。次いで、メタノール(150mL)を加え、固体の炭酸水素ナトリウムを加えることにより、pHを6に調整した。混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。この残渣をアセトンと混合し、再び濾過し;濾液を濃縮して、生成物を黄色の固体として得た。収量:1.5g、4.5mmol、87%。
ステップ3. 4−[4−(4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(18)の合成
5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチルピリミジン−4−オール(C30)(1.5g、4.5mmol)およびオキシ塩化リン(100g、65mmol)の混合物を2時間にわたって還流において加熱した。減圧下で濃縮した後に、残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)でゆっくりと処理した。その結果生じた混合物を酢酸エチル(4×100mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル中50%酢酸エチル)により精製して、生成物を黄色の固体として得た。収量:750mg、2.13mmol、47%。LCMS m/z 352.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.86 (s, 1H), 7.99 (br d, J=5.9Hz, 1H), 7.88 (d, J=2.3Hz, 1H), 7.38
(dd, J=5.9, 0.9Hz, 1H), 7.22-7.25 (m, 1H), 7.20 (d, AB四重線の半分, J=8.2Hz, 1H), 7.16 (br dd, ABXパターンの半分,
J=8.3, 2.2Hz, 1H), 6.88 (dd, J=2.3, 1.0Hz, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.08 (br s, 3H).
(実施例19)
5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−オール(19)
水(30mL)中の3−ブロモ−6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−5−メチルピラジン−2−アミン(C4)(1.5g、3.6mmol)の混合物に、クロロアセトアルデヒド(0.57g、7.3mmol)を加え、反応混合物を18時間にわたって還流において加熱した。固体の炭酸水素ナトリウムでpH8に塩基性にした後に、混合物を真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中2%〜5%メタノール)により精製して、生成物を黄色の固体として得た。収量:255mg、0.685mmol、19%。LCMS m/z 372.8 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.98 (d, J=5.8Hz, 1H), 7.93 (d, J=2.3Hz, 1H), 7.46-7.48 (m, 1H),
7.43 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.40 (br d, J=5.8Hz, 1H), 7.31 (d, J=2.3Hz, 1H), 7.22
(dd, J=8.3, 2.5Hz, 1H), 7.17-7.18 (m, 1H), 7.01-7.03 (m, 1H), 2.16 (s, 3H),
2.07 (s, 3H).
(実施例20)
[2−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]メタノール(20)
ステップ1. 4−[4−ブロモ−3−(ブロモメチル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C31)の合成
四塩化炭素(80mL)中の4−(4−ブロモ−3−メチルフェノキシ)フロ[3,2−c]ピリジン(C1)(4.00g、13.2mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(2.34g、13.2mmol)および2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN、108mg、0.658mmol)を室温において加えた。反応混合物を3時間にわたって還流に加熱し、室温に冷却し、水(150mL)で処理した。混合物をジクロロメタン(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製の生成物を得た。収量:5.04g、13.2mmol、100%。LCMS m/z 383.7(M+H)。
ステップ2. [2−ブロモ−5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]メタノール(C32)の合成
N,N−ジメチルホルムアミド(60mL)中の4−[4−ブロモ−3−(ブロモメチル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C31)(5.04g、13.2mmol)の溶液に、室温において酢酸ナトリウム(5.40g、65.8mmol)を加えた。反応混合物を3時間にわたって80℃に加熱し、次いで、冷却し、水(150mL)およびジクロロメタン(200mL)に分配した。水層を分離し、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し;その結果生じた残渣をメタノール(40mL)に溶かし、水酸化ナトリウム水溶液(1N、13.1mL、13.1mmol)で処理した。1時間にわたって室温において撹拌した後に、反応混合物を水(100mL)およびジクロロメタン(100mL)に分配した。水層を分離し、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製の生成物を得た。収量:4.2g、13.1mmol、99%。LCMS m/z 321.7(M+H)。
ステップ3. 2−ブロモ−5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)ベンジルアセタート(C33)の合成
[2−ブロモ−5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]メタノール(C32)(230mg、0.718mmol)、ピリジン(170mg、2.15mmol)、および塩化アセチル(113mg、1.44mmol)を室温においてテトラヒドロフラン(5mL)中で混合した。反応混合物を、60℃において40分間にわたってマイクロ波照射に掛け、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)に注いだ。ジクロロメタン(3×20mL)で抽出した後に、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、生成物を得た。収量:260mg、0.718mmol、100%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.00 (d, J=5.8Hz, 1H), 7.67 (d, J=2.0Hz, 1H), 7.62 (d, J=8.5Hz,
1H), 7.32 (d, J=2.5Hz, 1H), 7.23 (d, J=6.0Hz, 1H), 7.10 (dd, J=8.6, 2.6Hz, 1H),
6.90-6.93 (m, 1H), 5.20 (s, 2H), 2.14 (s, 3H).
ステップ4. 5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアセタート(C34)の合成
1,4−ジオキサン(6mL)中の2−ブロモ−5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)ベンジルアセタート(C33)(260mg、0.718mmol)に、室温において4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(237mg、0.933mmol)、酢酸カリウム(211mg、2.15mmol)、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(157mg、0.215mmol)を加えた。混合物を80℃に加熱し、3時間にわたって撹拌し、次いで、冷却し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。収量:164mg、0.401mmol、56%。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.97 (d, J=6.0Hz, 1H), 7.85-7.89 (m, 2H), 7.39 (d, J=6.0Hz, 1H),
7.20-7.23 (m, 1H), 7.11-7.15 (m, 1H), 6.82-6.84 (m, 1H), 5.36 (s, 2H), 2.1 (s,
3H), 1.36 (s, 12H).
ステップ5. 2−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)ベンジルアセタート(C35)の合成
1,4−ジオキサン(10mL)中の5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアセタート(C34)(82mg、0.20mmol)の溶液に、室温において5−ブロモ−4,6−ジメチルピリミジン(41mg、0.22mmol)、炭酸カリウム(83mg、0.6mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(44mg、0.060mmol)、および水(5滴)を加えた。反応混合物を窒素で5分間にわたって脱気し、次いで、120℃において50分間にわたってマイクロ波照射に掛けた。反応混合物を濾過した後に、濾液を真空中で濃縮し;精製を、分取薄層クロマトグラフィーにより実施して、生成物を得た。収量:28mg、0.072mmol、36%。LCMS m/z 389.9(M+H)。
ステップ6. [2−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]メタノール(20)の合成
水酸化ナトリウム水溶液(1N、0.36mL、0.36mmol)を、テトラヒドロフラン(2mL)中の2−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)ベンジルアセタート(C35)(28mg、0.072mmol)の溶液に加え、反応混合物を室温において18時間にわたって撹拌した。飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、混合物をテトラヒドロフラン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮し、シリカゲル上での分取薄層クロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。収量:19mg、0.055mmol、76%。LCMS m/z 347.9 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3), 特徴的ピーク: δ 8.96 (s, 1H), 8.03 (d, J=5.5Hz, 1H),
7.67 (br s, 1H), 7.53 (br s, 1H), 7.21-7.34 (m, 2H, 推定;
溶媒ピークにより一部不明確), 7.10 (d, J=8.0Hz, 1H), 6.90 (br s, 1H),
4.33 (s, 2H), 2.26 (s, 6H).
(実施例21)
4−[4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−3−(フルオロメチル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(21)
三フッ化(ジエチルアミノ)硫黄(37mg、0.23mmol)を、0℃においてジクロロメタン(2mL)中の[2−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]メタノール(20)(20mg、0.058mmol)の溶液に加えた。反応混合物を30分間にわたって40℃において加え、次いで、真空中で濃縮した。シリカゲル上での分取薄層クロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。収量:10mg、0.029mmol、50%。LCMS m/z 350.0 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 9.01 (s, 1H), 8.07 (d, J=5.8Hz, 1H), 7.69 (d, J=2.3Hz, 1H),
7.49-7.52 (m, 1H), 7.39-7.43 (m, 1H), 7.29 (dd, J=5.9, 0.6Hz, 1H), 7.18 (br d,
J=8.0Hz, 1H), 6.94 (dd, J=2.0, 0.7Hz, 1H), 5.04 (d, JHF=47.4Hz, 2H),
2.28 (s, 6H).
(実施例22)
4−[4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノキシ]−3−メチルフロ[3,2−c]ピリジン(22)
ステップ1. 2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(C36)の合成
化合物C36を、実施例1における4−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C2)を合成するための一般手順に従って、1−ブロモ−4−メトキシ−2−メチルベンゼンから調製した。生成物を固体として得た。収量:15g、60mmol、80%。
ステップ2. 5−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−4,6−ジメチルピリミジン(C37)の合成
生成物を、実施例1のステップ3において記載した一般手順に従って、2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(C36)および5−ブロモ−4,6−ジメチルピリミジンから調製した。生成物を固体として得た。収量:3.5g、15mmol、75%。
ステップ3. 4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノール(C38)の合成
三臭化ホウ素(3.8mL、40mmol)を、−70℃においてジクロロメタン(150mL)中の5−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−4,6−ジメチルピリミジン(C37)(3.0g、13mmol)の溶液に滴下で添加した。反応混合物を室温において16時間にわたって撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いてpH8に調整した。水性層をジクロロメタン(3×200mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中60%〜90%酢酸エチル)により、生成物を黄色の固体として得た。収量:1.2g、5.6mmol、43%。LCMS m/z 215.0 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.98 (s, 1H), 6.89 (d, J=8.0Hz, 1H), 6.86 (d, J=2.3Hz, 1H), 6.80
(dd, J=8.3, 2.5Hz, 1H), 2.24 (s, 6H), 1.96 (s, 3H).
ステップ4. 3−ブロモ−4−[4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C40)の合成
3−ブロモ−4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン(C39、Y.Miyazakiら、Bioorg.Med.Chem.Lett.2007、17、250〜254の方法に従って調製;430mg、1.85mmol)、4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノール(C38)(396mg、1.85mmol)、および炭酸セシウム(1.21g、3.71mmol)をジメチルスルホキシド(8.0mL)中で混合し、3時間にわたって120℃において加熱した。反応混合物をセライトで濾過し、セライトパッドを酢酸エチルで十分にすすぎ、合わせた濾液を、水および飽和塩化ナトリウム水溶液の1:1混合物で2回洗浄し、次いで、1N水酸化ナトリウム水溶液で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製(勾配:ヘプタン中50%〜90%酢酸エチル)により、生成物を白色の固体として得た。収量:404mg、0.985mmol、53%。LCMS m/z 412.0 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.98 (s, 1H), 8.07 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.26-7.28 (m,
1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 7.25
(d, J=5.9Hz, 1H), 7.21-7.25 (m, 1H), 7.09 (br d, J=8.2Hz, 1H), 2.28 (s, 6H),
2.05 (br s, 3H).
ステップ5. 4−[4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノキシ]−3−メチルフロ[3,2−c]ピリジン(22)の合成
3−ブロモ−4−[4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C40)(89.0mg、0.217mmol)、メチルボロン酸(98%、27mg、0.44mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(15mg、0.013mmol)を、1,4−ジオキサン(2.4mL)およびエタノール(0.78mL)の混合物中で混合し、混合物を、それに窒素を気泡導入することにより脱酸素した。炭酸ナトリウム水溶液(2M、0.34mL、0.68mmol)を加え、反応混合物を、120℃において2時間にわたってマイクロ波照射に掛けた。出発物質が、GCMSによりこの時点において観察されたので、追加のメチルボロン酸(2当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.06当量)を加え、反応混合物を再び、窒素でパージし、次いで、さらに12時間にわたって120℃においてマイクロ波条件に掛けた。混合物を0.45μmフィルタで濾過し、次いで、これを、酢酸エチルですすぎ;合わせた濾液を真空中で濃縮し、HPLC(カラム:Phenomenex Lux セルロース−2、5μm;移動相A:ヘプタン;移動相B:エタノール;勾配:5%〜100%B)により精製した。生成物を、黄色からオレンジ色の固体として得た。収量:10.1mg、0.0292mmol、13%。LCMS m/z 345.9 (M+H). 1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 8.98 (s, 1H), 8.01 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.42-7.43 (m, 1H), 7.23 (br d,
J=2.1Hz, 1H), 7.18 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.17-7.20 (m, 1H), 7.08 (d, J=8.2Hz, 1H),
2.44 (d, J=1.3Hz, 3H), 2.28 (s, 6H), 2.04 (s, 3H).
(実施例23)
4−{[4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−1H−インドール−7−イル]オキシ}フロ[3,2−c]ピリジン(23)
ステップ1. 7−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール(C41)の合成
化合物C41を、使用される反応溶媒が1,4−ジオキサン中6%水であったことを除いて、実施例1における4−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C2)を合成するための一般手順に従って、4−ブロモ−7−メトキシ−1H−インドールから調製した。この場合における精製を、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中90%〜100%ジクロロメタン)により実施して、生成物を暗黄色の固体として得た。収量:371mg、1.36mmol、62%。GCMS m/z 273 (M+). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.70 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.55 (d, J=3.7 Hz, 1H), 7.10
(d, J=3.5 Hz, 1H), 6.81 (d, J=8.0 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H), 1.37 (s, 12H).
ステップ2. 4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−7−メトキシ−1H−インドール(C42)の合成
化合物C42を、実施例1における4−[4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(1)を合成するための一般手順に従って、7−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール(C41)から調製して、生成物を黄色のオイルとして得た。収量:70mg、0.28mmol、24%。GCMS m/z 253(M)。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.99 (s, 1H), 7.54 (d, J=3.7Hz, 1H), 6.94 (AB四重線, JAB=8.1Hz, ΔνAB=24.6Hz, 2H), 6.01 (d, J=3.7Hz, 1H), 4.02 (s, 3H), 2.23 (s, 6H).
ステップ3. 4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−1H−インドール−7−オール(C43)の合成
化合物C43を、実施例5における3−メチル−4−(2−メチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェノール(C9)を合成するための一般手順に従って、4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−7−メトキシ−1H−インドール(C42)から調製した。粗製の生成物を酢酸エチルと共に摩砕して、多少の不純物を含有するマスタード色から黄色の固体を得た。収量:53mg、<0.22mmol、<88%。LCMS m/z 240.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3OD), 生成物のピークのみ: δ 9.29 (s, 1H), 7.29 (d, J=3.1Hz, 1H),
6.75 (AB四重線, JAB=7.8Hz, ΔνAB=38.4Hz, 2H), 6.04 (d, J=3.1Hz, 1H),
2.49 (s, 6H).
ステップ4. 4−{[4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−1H−インドール−7−イル]オキシ}フロ[3,2−c]ピリジン(23)の合成
4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−1H−インドール−7−オール(C43)(50mg、0.21mmol)、4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン(32mg、0.21mmol)、および炭酸セシウム(136mg、0.417mmol)を、ジメチルスルホキシド(1mL)中で混合し、反応混合物を19時間にわたって120℃に加熱した。室温に冷却した後に、混合物をセライトで濾過し、フィルターパッドを酢酸エチルですすぎ、合わせた濾液を水および飽和塩化ナトリウム水溶液の1:1混合物で2回洗浄し、次いで、1N水酸化ナトリウム水溶液で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中50%〜100%酢酸エチル)により精製して、生成物をオフホワイト色の固体として得た。収量:3mg、0.008mmol、4%。LCMS m/z 357.2 (M+H). 1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 9.01 (s, 1H), 8.67 (br s, 1H), 8.07 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.68 (d,
J=2.2Hz, 1H), 7.29 (br d, J=5.7Hz, 1H), 7.22 (dd, J=2.9, 2.7Hz, 1H), 7.17 (d,
J=7.8Hz, 1H), 6.92 (d, J=7.8Hz, 1H), 6.86-6.87 (m, 1H), 6.12 (dd, J=2.9, 2.2Hz,
1H), 2.31 (s, 6H).
(実施例24)
4−[4−(4−エトキシ−6−メチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(24)
ステップ1. トリフルオロ[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]ホウ酸カリウム(C44)の合成
水(0.50mL)中の二フッ化水素カリウム(124mg、1.59mmol)の溶液を、メタノール(0.50mL)およびアセトン(0.30mL)中の4−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C2)(186mg、0.530mmol)の混合物に加えた。1時間後に、反応混合物の体積を真空中で低減し、その結果生じた固体を濾過により単離し、少量のメタノールですすいだ。生成物を白色の固体として得た。収量:110mg、0.332mmol、63%。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.13 (d, J=2.4Hz, 1H), 7.97 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.68 (d, J=8.2Hz,
1H), 7.47 (dd, J=5.9, 1.0Hz, 1H), 7.04 (dd, J=2.2, 1.0Hz, 1H), 7.03 (br d,
J=2.4Hz, 1H), 6.98 (br dd, J=8.0, 2.4Hz, 1H), 2.47 (s, 3H).
ステップ2. 4−[4−(4−エトキシ−6−メチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(24)の合成
5−ブロモ−4−クロロ−6−メチルピリミジン(65mg、0.31mmol)、トリフルオロ[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]ホウ酸カリウム(C44)(110mg、0.332mmol)、炭酸カリウム(130mg、0.941mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.40mg、0.0018mmol)、およびジシクロヘキシル(2’,6’−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスファン(1.20mg、0.0029mmol)を、窒素パージされたエタノールに溶かし、反応混合物を66時間にわたって85℃に加熱した。室温に冷却した後に、反応混合物をメタノールおよび酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜70%酢酸エチル)により精製して、生成物を無色のオイルとして得た。収量:24mg、0.066mmol、21%。LCMS m/z 362.4 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.67 (s, 1H), 8.06 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.63 (d, J=2.0Hz, 1H), 7.23
(d, J=5.9Hz, 1H), 7.16-7.19 (m, 1H), 7.13 (dd, ABXパターンの半分, J=8.2, 2.0Hz, 1H), 7.09 (d, ABパターンの半分,
J=8.2Hz, 1H), 6.80-6.84 (m, 1H), 4.32-4.52 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.06 (s, 3H),
1.28 (t, J=7.0Hz, 3H).
(実施例25および実施例26)
(+)−5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン(25)および(−)−5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン(26)
ステップ1. 5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン(C46)の合成
1,4−ジオキサン(200mL)および水(10mL)中の4−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C2)(13.5g、38.4mmol)の溶液に、室温において5−ブロモ−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン(C45、A.R.Harrisら、Tetrahedron 2011、67、9063〜9066を参照されたい)(8.15g、38.4mmol)、炭酸カリウム(15.9g、115mmol)、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(2.8g、3.8mmol)を加えた。反応混合物を、5分間にわたって窒素で脱気し、次いで、10時間にわたって還流において撹拌した。混合物を室温に冷却し、濾過し;濾液を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中の0%〜50%酢酸エチル)により精製して、生成物を黄色の固体として得た。収量:12.4g、34.8mmol、91%。LCMS m/z 357.0 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 9.02 (s, 1H), 8.00 (d, J=6.0Hz, 1H), 7.93 (d, J=2.0Hz, 1H),
7.79-7.80 (m, 1H), 7.48-7.51 (m, 1H), 7.44 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.41 (dd, J=6.0,
1.0Hz, 1H), 7.36 (br d, J=2.0Hz, 1H), 7.28 (br dd, J=8, 2Hz, 1H), 7.02-7.05 (m,
1H), 2.38 (s, 3H), 2.07 (s, 3H).
ステップ2. (+)−5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン(25)および(−)−5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン(26)の合成
5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン(C46)を、超臨界流体クロマトグラフィー(カラム:Chiralpak AD−H、5μm;溶離液:3:1 二酸化炭素/メタノール)を使用して、そのアトロプ鏡像異性体に分離した。実施例25[その観察された回転データにより(+)−アトロプ異性体と指定]が、第1に溶離する異性体であり、実施例26が続いた。実施例26[その観察された回転データにより(−)−アトロプ異性体と指定]を、振動円偏光二色性(VCD)分光法[Chiral IR(商標)VCD分光計(BioTools,Inc.)]により検査し、この作業に基づき、実施例26の絶対配置を(R)と割り当てた。
実施例25:LCMS m/z 357.1 (M+H). 1H
NMR (400MHz, CDCl3) δ 9.10 (s, 1H), 8.08 (d,
J=5.8Hz, 1H), 7.73 (d, J=1.0Hz, 1H), 7.70 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.31-7.34 (m, 2H),
7.26-7.30 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 7.16-7.18 (m, 1H), 6.95 (dd, J=2.2, 1.0Hz, 1H), 2.38 (s, 3H),
2.07 (br s, 3H).
実施例26:LCMS m/z 357.1 (M+H). 1H
NMR (400MHz, CDCl3) δ 9.10 (s, 1H), 8.09 (d,
J=5.8Hz, 1H), 7.73 (d, J=1.0Hz, 1H), 7.70 (d, J=2.3Hz, 1H), 7.31-7.35 (m, 2H),
7.26-7.31 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 7.16-7.18 (m, 1H), 6.95 (dd, J=2.2, 0.9Hz, 1H), 2.38 (s, 3H),
2.07 (br s, 3H).
(実施例27)
5−[2−フルオロ−4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−4,6−ジメチルピリダジン−3(2H)−オン(27)
ステップ1. 4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフラン−2(5H)−オン(C47)の合成
3−オキソペンタン酸エチル(D.Kalaitzakisら、Tetrahedron:Asymmetry 2007、18、2418〜2426の方法に従った)をメチル化して、2−メチル−3−オキソペンタン酸エチルを得;その後、クロロホルム中の1当量の臭素で処理して、4−ブロモ−2−メチル−3−オキソペンタン酸エチルを得た。この粗製の物質(139g、586mmol)を0℃の水(700mL)中の水酸化カリウム(98.7g、1.76mol)溶液にゆっくりと加えると;当初の反応温度が、添加の間に30℃に上昇した。反応混合物を、氷浴内で4時間にわたって激しく撹拌し、その時点で、これを、濃塩酸をゆっくりと加えることにより酸性化した。酢酸エチルで抽出した後に、水層を固体の塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチルでさらに3回抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、オイルおよび固体の混合物(81.3g)を得た。この物質をクロロホルム(200mL)に懸濁させ;固体を濾過し、次いで、クロロホルム(2×50mL)で洗浄した。合わせた濾液を真空中で濃縮し、ヘプタンおよびジエチルエーテル(300mL)の3:1混合物で処理した。オイルの一部が固化し始めるまで、混合物を激しくかき混ぜ、次いで、減圧下で濃縮して、油性の固体(60.2g)を得た。ヘプタンおよびジエチルエーテルの3:1混合物(300mL)を加え、10分間にわたって激しく撹拌した後に、濾過して、生成物をオフホワイト色の固体として得た。収量:28.0g、219mmol、37%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 4.84 (br q, J=6.8Hz, 1H), 1.74 (br s, 3H), 1.50 (d, J=6.8Hz, 3H).
ステップ2. 2,4−ジメチル−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イルトリフルオロメタンスルホナート(C48)の合成
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(23.7mL、140mmol)を、−20℃において、内部反応温度を−10℃未満に維持する速度において、ジクロロメタン(500mL)中の4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフラン−2(5H)−オン(C47)(15.0g、117mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(99%、24.8mL、140mmol)の溶液に少量ずつ加えた。反応混合物を−20℃において撹拌し、次いで、5時間かけて0℃に徐々に加温した。反応混合物をシリカゲルプラグに通し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をジエチルエーテルに懸濁させ、濾過し;濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜17%酢酸エチル)を使用して精製して、生成物を淡黄色のオイルとして得た。収量:21.06g、80.94mmol、69%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 5.09-5.16 (m, 1H), 1.94-1.96 (m, 3H), 1.56 (d, J=6.6Hz, 3H).
4−[3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C49)の合成
4−ブロモ−3−フルオロフェノールを4−ブロモ−3−メチルフェノールの代わりに使用することを除いて、実施例1において4−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C2)のために記載した方法を使用して、化合物C49を合成した。生成物を、オフホワイト色の固体として得た。収量:22.5g、63.3mmol、2ステップで39%。LCMS m/z 356.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.04 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.80 (dd, J=8.2, 6.9Hz, 1H), 7.65 (d, J=2.3Hz,
1H), 7.25 (dd, J=5.8, 0.9Hz, 1H), 7.02 (dd, J=8.3, 2.1Hz, 1H), 6.94 (dd,
J=10.2, 2.1Hz, 1H), 6.85 (dd, J=2.3, 1.0Hz, 1H), 1.37 (s, 12H).
ステップ3. 4−[2−フルオロ−4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−3,5−ジメチルフラン−2(5H)−オン(C50)の合成
1,4−ジオキサン(80mL)中の4−[3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C49)(3.20g、9.01mmol)および2,4−ジメチル−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イルトリフルオロメタンスルホナート(C48)(2.46g、9.45mmol)の溶液を、5分間にわたって窒素でパージした。テトラブチルアンモニウムクロリド(99%、127mg、0.452mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(99%、128mg、0.452mmol)、および酢酸パラジウム(II)(101mg、0.450mmol)の混合物を、続いて、炭酸カリウムの水溶液(3M、9.0mL、27.0mmol)を加え、反応混合物を18時間にわたって50℃において加熱した。室温に冷却した後に、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で3回洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。濾過し、溶媒を減圧下で除去し、続いて、シリカゲル上でクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中の15%〜50%酢酸エチル)により精製して、生成物を淡褐色のオイルとして得、これは、放置すると、ゆっくりと固化した。収量:1.55g、4.57mmol、51%。LCMS m/z 340.3 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.06 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.70 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.33-7.38 (m, 1H),
7.31 (dd, J=5.9, 1.0Hz, 1H), 7.13-7.20 (m, 2H), 6.94 (dd, J=2.2, 0.9Hz, 1H),
5.43-5.51 (m, 1H), 1.99-2.01 (m, 3H), 1.38 (d, J=6.6Hz, 3H).
ステップ4. 4−[2−フルオロ−4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフラン−2(5H)−オン(C51)の合成
テトラヒドロフラン(200mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中の4−[2−フルオロ−4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−3,5−ジメチルフラン−2(5H)−オン(C50)(5.0g、15mmol)の溶液を、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(6.61mL、44.2mmol)で処理し、酸素で10分間にわたってパージした。わずかに陽圧の酸素をフラスコに導入し、反応混合物を、激しく撹拌しながら5時間にわたって50℃において加熱した。加熱すると、わずかな追加の圧力増加が、ゴム隔膜の検査により、フラスコ内で認められた。LCMS分析は、約6%の残留出発物質を示し;フラスコを室温に冷却し、酸素をふたたび装入し、さらに18時間にわたって50℃において加熱した。反応物を室温に冷却し、酢酸エチル(300mL)で希釈し、塩酸水溶液(0.25M、175mL)および水(150mL)で逐次洗浄した。合わせた水層のpHを、pH3から約pH4〜5に調整し、水性層を酢酸エチル(300mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜40%酢酸エチル)により精製して、生成物を白色の泡として得た。収量:4.20g、11.8mmol、79%。LCMS m/z 356.4 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.07 (d, J=5.8Hz, 1H), 7.66-7.71 (m, 2H), 7.31 (br d, J=5.8Hz, 1H),
7.11-7.17 (m, 2H), 6.93-6.94 (m, 1H), 3.95 (br s, 1H), 1.86-1.88 (m, 3H), 1.64
(s, 3H).
ステップ5. 5−[2−フルオロ−4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−4,6−ジメチルピリダジン−3(2H)−オン(27)の合成
無水ヒドラジン(98.5%、1.88mL、59.0mmol)を、1−ブタノール(75mL)中の4−[2−フルオロ−4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−5−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフラン−2(5H)−オン(C51)(4.20g、11.8mmol)の溶液に加え、反応混合物を、2時間にわたって110℃において加熱した。室温に冷却し、この温度で18時間にわたって撹拌した後に、反応混合物を冷蔵庫内で66時間にわたって貯蔵した。その結果生じた懸濁液を濾過して、灰色の固体を得、これを温エタノール(150〜175mL)に溶かし、ナイロンシリンジフィルターで濾過した。濾液を真空中で濃縮して、生成物を白色の固体として得た。収量:1.30g、3.70mmol、31%。LCMS m/z 352.2 (M+H). 1H NMR (400MHz, DMSO-d6)
δ 12.89 (br s, 1H), 8.17 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.06 (d,
J=5.8Hz, 1H), 7.54 (br d, J=5.8Hz, 1H), 7.38-7.46 (m, 2H), 7.25 (br dd, J=8.4,
2.2Hz, 1H), 7.12-7.14 (m, 1H), 1.99 (s, 3H), 1.85 (s, 3H).
(実施例28)
5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−4,6−ジメチルピリダジン−3(2H)−オン(28)
ステップ1. 4−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−3,5−ジメチルフラン−2(5H)−オン(C53)の合成
実施例27において4−[2−フルオロ−4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−3,5−ジメチルフラン−2(5H)−オン(C50)を合成するために記載したとおり、2,4−ジメチル−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イルトリフルオロメタンスルホナート(C48)を4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C52)[これは、実施例1における4−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C2)と同様の手法で調製することできる]と反応させることにより、生成物をオフホワイト色の固体として調製した。収量:760mg、2.36mmol、80%。LCMS m/z 322.2 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.04 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.69 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.40 (br AB四重線, JAB=8.8Hz, ΔνAB=27.3Hz, 4H), 7.26-7.29 (m, 1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 6.93 (dd, J=2.2, 1.0Hz, 1H), 5.43 (qq, J=6.7, 1.8Hz, 1H), 2.09
(d, J=1.8Hz, 3H), 1.43 (d, J=6.6Hz, 3H).
ステップ2. 5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−4,6−ジメチルピリダジン−3(2H)−オン(28)の合成
実施例27において5−[2−フルオロ−4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−4,6−ジメチルピリダジン−3(2H)−オン(27)を合成するために記載した手法と同様の手法で、4−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−3,5−ジメチルフラン−2(5H)−オン(C53)を生成物に変換した。粗製の生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン中40%酢酸エチル)に掛け、次いで、エタノールから再結晶化させて、表題生成物を白色の固体として得た。収量:270mg、0.810mmol、2ステップで35%。LCMS m/z 334.0 (M+H). 1H NMR (400MHz, DMSO-d6)
δ 12.79 (br s, 1H), 8.15 (d, J=2.4Hz, 1H), 8.03 (d,
J=5.9Hz, 1H), 7.50 (dd, J=5.9, 1.0Hz, 1H), 7.31-7.38 (m, 4H), 7.09 (dd, J=2.2,
1.0Hz, 1H), 1.97 (s, 3H), 1.83 (s, 3H).
(実施例29)
4−[3,5−ジメチル−4−(3−メチルピリジン−4−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(29)
調製例P7における5−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジメチルピリミジン(C64)を合成するための一般手順に従って、生成物を4−(4−ブロモ−3,5−ジメチルフェノキシ)フロ[3,2−c]ピリジン[4−ブロモ−3,5−ジメチルフェノールと4−クロロフロ[3,2−c]ピリジンとの反応により合成]および(3−メチルピリジン−4−イル)ボロン酸から調製した。LCMS m/z 331.1 (M+H). 1H NMR (600MHz, DMSO-d6)
δ 8.57 (br s, 1H), 8.49 (br d, J=4.8Hz, 1H), 8.13 (d,
J=2.2Hz, 1H), 8.02 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.47 (dd, J=5.8, 1.0Hz, 1H), 7.10 (br d,
J=4.8Hz, 1H), 7.05 (dd, J=2.2, 0.9Hz, 1H), 7.02-7.04 (m, 2H), 1.97 (s, 3H),
1.89 (s, 6H).
(実施例30)
4−{[4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)ナフタレン−1−イル]オキシ}フロ[3,2−c]ピリジン、トリフルオロ酢酸塩(30)
水酸化カリウム(112mg、1.99mmol)および1,4,7,10,13,16−ヘキサオキサシクロオクタデカン(18−クラウン−6;13.3mg、0.050mmol)を、キシレン(3mL)中の4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)ナフタレン−1−オール(C54)[実施例8に記載したとおりの(4−メトキシナフタレン−1−イル)ボロン酸と5−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジンとの間の鈴木反応、続く、三臭化ホウ素媒介性メチルエーテル開裂により調製](85mg、0.25mmol)および4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン(57.3mg、0.373mmol)の溶液に加え、反応混合物を24時間にわたって140℃に加熱した。溶媒を真空中で除去し、粗製の物質を、C54 30mgで実施した同様の反応からの粗製の生成物と合わせた。反応物を酢酸エチル(25mL)および水(25mL)に分配した後に、水性層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。精製を、初めにシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル)により、続いて、HPLC(カラム:XBridge C18、5μm、移動相A:トリフルオロ酢酸調整剤を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸調整剤を含有するアセトニトリル;勾配:30%〜50%B)により行った。生成物を、無色のゴムとして得た。収量:20mg、0.041mmol、12%。LCMS m/z 378.1 (M+H). 1H NMR (500MHz, CD3OD) δ 8.17 (dd, ABXパターンの半分, J=9.0, 7.1Hz, 1H),
8.15 (br d, J=8.0Hz, 1H), 8.10 (br d, ABパターンの半分, J=9Hz,
1H), 7.99-8.01 (m, 2H), 7.89 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.83 (d, J=7.8Hz, 1H), 7.70 (br
d, J=2Hz, 1H), 7.67 (dd, J=7.1, 1.0Hz, 1H), 7.61 (ddd, J=8.3, 6.8, 1.2Hz, 1H),
7.56 (ddd, J=8.3, 6.8, 1.2Hz, 1H), 7.54 (d, J=7.6Hz, 1H), 7.41-7.44 (m, 2H),
7.20 (dd, J=2.2, 1.0Hz, 1H).
調製例
調製例P1〜P15では、特定の本発明の化合物を調製するために使用される一部の出発物質または中間体の調製を記載する。
調製例P1
5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(3−メチルピラジン−2−イル)フェノール(P1)
三臭化ホウ素(1.9g、7.6mmol)を、0℃においてジクロロメタン(100mL)中の4−[3−メトキシ−4−(3−メチルピラジン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(6)(2.3g、6.9mmol)の溶液にゆっくりと加えた。反応混合物を0℃において1時間にわたって撹拌し、次いで、水でクエンチし、撹拌し、濾過した。濾液を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中性pHに調整し、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%〜2%メタノール)により、生成物を得た。収量:1.2g、3.8mmol、55%。LCMS m/z 320.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 11.83 (s, 1H), 8.48 (d, J=2.5Hz, 1H), 8.36 (d, J=2.5Hz, 1H), 8.08
(d, J=5.8Hz, 1H), 7.68 (d, J=8.5Hz, 1H), 7.66 (d, J=2.3Hz, 1H), 7.25-7.28 (m,
1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 6.95
(d, J=2.5Hz, 1H), 6.90 (dd, J=2.3, 1.0Hz, 1H), 6.86 (dd, J=8.8, 2.5Hz, 1H),
2.87 (s, 3H).
調製例P2
4−(6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノール、臭化水素酸塩(P2)
ステップ1. 5−(4−メトキシフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン(C56)の合成
生成物を、実施例6の方法を使用して、C55(5−ブロモ−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジンおよび5−クロロ−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジンの1:1混合物、A.R. Harrisら、Tetrahedron 2011、67、9063〜9066を参照されたい)(210mg、1.00mmol)および(4−メトキシフェニル)ボロン酸(116mg、0.765mmol)から調製した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%〜40%[ジクロロメタン中20%メタノール])により、生成物を得た。収量:159mg、0.667mmol、87%。1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 7.55 (d, J=9.3Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.30 (d, J=8.5Hz, 2H), 7.14
(d, J=9.3Hz, 1H), 7.12 (s, 1H), 7.07 (d, J=8.5Hz, 2H), 3.89 (s, 3H), 2.13 (s,
3H).
ステップ2. 4−(6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)フェノール、臭化水素酸塩(P2)の合成
調製例P8において6−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−1,5−ジメチルピラジン−2(1H)−オン(P8)を合成するために記載したとおりに、生成物を、5−(4−メトキシフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン(C56)(159mg、0.667mmol)から調製した。この場合は、メタノールの第2の添加の後に、混合物を真空中で濃縮し、次いで、ヘプタンと共に共沸して、生成物を茶色の固体として得た。収量:193mg、0.63mmol、95%。LCMS m/z 225.0 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.97 (d, J=9.2Hz, 1H), 7.91 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.83 (br d, J=9.4Hz,
1H), 7.54 (dd, J=2.2, 0.7Hz, 1H), 7.36 (br d, J=8.6Hz, 2H), 7.08 (br d,
J=8.8Hz, 2H), 2.31 (s, 3H).
調製例P3
7−クロロ−6−メチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(P3)
ステップ1. メチル3−ヒドロキシ−2−メチルプロパ−2−エノアート(C57)の合成
プロパン酸メチル(44g、0.50mol)を、F.Kidoら、Tetrahedron 1987、43、5467〜5474の方法に従って、ギ酸メチル(55.5g、0.75mol)と反応させた。蒸留により精製して(70〜104℃)、化合物C57を無色の液体として得た。収量:23g、0.20mol、40%。1H NMR (400MHz, CDCl3), アルデヒド体およびエノール体の約1:1混合物: δ 11.24 (d,
J=11.5Hz, 1H), 9.78 (s, 1H), 6.99 (d, J=10.5Hz, 1H), 3.79 (s, 6H), 3.41 (q,
J=7Hz, 1H), 1.68 (s, 3H), 1.36 (d, J=7Hz, 3H).
ステップ2. 6−メチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール(C58)の合成
エタノール(300mL)および酢酸(150mL)の混合物中のメチル3−ヒドロキシ−2−メチルプロパ−2−エノアート(C57)(95g、0.82mol)および1H−1,2,4−トリアゾール−5−アミン(100g、1.19mol)の溶液を、12時間にわたって還流に加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、固体を濾過して、生成物を白色の固体として得た。収量:41g、27mmol、33%。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.18 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 2.00 (s, 3H).
ステップ3. 7−クロロ−6−メチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(P3)の合成
撹拌されているオキシ塩化リン(500mL)中の6−メチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オール(C58)(105g、0.699mol)の懸濁液に、室温において、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(100mL)を滴下で添加し、反応混合物を110分間にわたって還流に加熱した。混合物を周囲温度に冷却した後に、これを、真空中でほぼ乾燥するまで濃縮し、氷水に注ぎ、炭酸カリウムを加えることにより、pH9に調整した。その結果生じた溶液をジクロロメタン(800mL)で3回抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中17%〜33%酢酸エチル)により、生成物を白色の固体として得た。収量:55g、330mmol、47%。LCMS m/z 169.2 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.70 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 2.54 (s, 3H).
調製例P4
3−ブロモ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン(P4)
ステップ1. 2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン(C59)の合成
ピラジン−2−アミン(1g、10mmol)をエタノール(15mL)に溶かし、1−クロロプロパン−2−オン(1.2mL、14mmol)を加えた。その結果生じた溶液を還流において2時間にわたって撹拌し、室温に冷却し、真空中で濃縮した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)を加え、混合物をクロロホルム(20mL)で3回抽出し;合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル中0%〜50%メタノール)により、C59をオレンジ色の固体として得た。収量:122mg、0.916mmol、9%。LCMS m/z 133.9 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.98 (br s, 1H), 7.99 (dd, J=4.6, 1.5Hz, 1H), 7.83 (br d, J=4.5Hz,
1H), 7.46 (br s, 1H), 2.53 (s, 3H).
ステップ2. 3−ブロモ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン(P4)の合成
2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン(C59)(122mg、0.916mmol)をクロロホルム(2mL)に溶かし、N−ブロモスクシンイミド(189mg、1.1mmol)で処理した。その結果生じた混合物を周囲温度において1.5時間にわたって撹拌し、次いで、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中33%〜100%酢酸エチル)により、多少のスクシンイミドをなお含有する生成物を得た。この物質をジクロロメタン(25mL)に溶かし、水酸化ナトリウム水溶液(0.5M、3×10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、生成物をオフホワイト色の固体として得た。収量:125mg、0.59mmol、64%。LCMS m/z 213.9 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.93 (s, 1H), 7.96 (br s, 2H), 2.51 (s, 3H).
調製例P5
4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(P5)
実施例1における4−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C2)の合成と類似の様式で、4−[4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(3.58g、10.0mmol)を、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(99%、3.33g、13.0mmol)、酢酸カリウム(95%、4.13g、40.0mmol)、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(732mg、1.00mmol)と反応させた。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜20%酢酸エチル)により、生成物を白色の固体として得た。収量:2.035g、5.022mmol、50%。LCMS m/z 406.2 (M+H). 1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 8.00 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.84 (br d, J=8.0Hz, 1H), 7.66 (d, J=2.2Hz,
1H), 7.55 (br d, J=2.2Hz, 1H), 7.39 (br dd, J=8.2, 2.3Hz, 1H), 7.25 (dd, J=5.9,
1.0Hz, 1H), 6.87 (dd, J=2.2, 1.0Hz, 1H), 1.38 (s, 12H).
調製例P6
2,5−ジメチル−4−(6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−5−イル)フェノール(P6)
ステップ1. 6−(4−メトキシ−2,5−ジメチルフェニル)−5−メチルピラジン−2−アミン(C61)の合成
6−ブロモ−5−メチルピラジン−2−アミン(C60、A.R.Harrisら、Tetrahedron 2011、67、9063〜9066を参照されたい;111mg、0.590mmol)、(4−メトキシ−2,5−ジメチルフェニル)ボロン酸(127mg、0.708mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(95%、40mg、0.033mmol)を圧力管内で混合し、1,4−ジオキサン(2mL)および水(0.6mL)に溶かした。炭酸ナトリウムの水溶液(2.0M、0.885mL、1.77mmol)を加え、反応を、実施例2における6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−5−メチルピラジン−2−アミン(C3)の合成と類似の様式で行った。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜75%酢酸エチル)により、生成物を得た。収量:116mg、0.477mmol、81%。LCMS m/z 244.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3CN) δ 7.83 (s, 1H), 6.90 (s, 1H), 6.82 (s, 1H), 4.93 (br s, 2H), 3.83 (s,
3H), 2.15 (br s, 3H), 2.11 (s, 3H), 2.05 (br s, 3H).
ステップ2. 5−(4−メトキシ−2,5−ジメチルフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン(C62)の合成
クロロアセトアルデヒド(水中55%溶液、0.28mL、2.38mmol)を、水(3.6mL)中の6−(4−メトキシ−2,5−ジメチルフェニル)−5−メチルピラジン−2−アミン(C61)(116mg、0.477mmol)の混合物に加えた。反応混合物を、2時間にわたって、マイクロ波反応器内で115℃に加熱し、次いで、室温に冷却したら、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%〜10%メタノール)により、生成物を得た。収量:115mg、0.43mmol、90%。LCMS m/z 268.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3CN) δ 9.45 (s, 1H), 7.99 (br s, 1H), 7.37 (br s, 1H), 7.08 (s, 1H), 7.04
(s, 1H), 3.91 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 2.20 (br s, 3H), 2.03 (br s, 3H).
ステップ3. 2,5−ジメチル−4−(6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−5−イル)フェノール(P6)の合成
5−(4−メトキシ−2,5−ジメチルフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン(C62)(115mg、0.43mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶かし、反応混合物を−78℃に冷却した。三臭化ホウ素の溶液(ジクロロメタン中1M、2.58mL、2.58mmol)をゆっくりと滴下で添加し、その結果生じた混合物を15分間にわたって撹拌し;次いで、冷却浴を外し、反応混合物を室温において18時間にわたって撹拌した。メタノール(5mL)を加え、その結果生じた混合物を、30分間にわたって穏やかな還流に加熱した。溶媒を真空中で除去し、その結果生じた黄色の残渣を、酢酸エチル(10mL)で3回摩砕して、生成物を得た。収量:104mg、0.410mmol、95%。LCMS m/z 254.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 9.40 (s, 1H), 8.20 (d, J=2.0Hz, 1H), 7.60-7.62 (m, 1H), 7.11 (s,
1H), 6.91 (s, 1H), 2.46 (s, 3H), 2.23 (br s, 3H), 1.98 (br s, 3H).
調製例P7
3−クロロ−4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)フェノール(P7)
ステップ1. 5−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジメチルピリミジン(C64)の合成
4,6−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン(C63、実施例1、ステップ2の方法を使用して、5−ブロモ−4,6−ジメチルピリミジンから調製)(750mg、3.2mmol)および1−ブロモ−2−クロロ−4−メトキシベンゼン(1.46g、6.41mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶かし、リン酸カリウム水溶液(0.5M、12.8mL)を加えた。窒素を反応混合物に10分間にわたって気泡導入した。[2’−(アザニジル−κN)ビフェニル−2−イル−κC](クロロ)[ジシクロヘキシル(2’,6’−ジメトキシビフェニル−2−イル)−λ−ホスファニル]パラジウム(116mg、0.161mmol)を加え、次いで、窒素気泡導入を数分間にわたって継続した。反応容器を密封し、70℃において18時間にわたって撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の物質をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ヘプタン中25%酢酸エチル)により精製して、生成物を薄黄色のオイルとして得、これは、放置すると固化した。収量:320mg、1.29mmol、40%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.93 (s, 1H), 7.05 (d, J=2.5Hz, 1H), 7.02 (d, J=8.6Hz, 1H), 6.90
(dd, J=8.6, 2.5Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 2.21 (s, 6H).
ステップ2. 3−クロロ−4−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)フェノール(P7)の合成
実施例18における5−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−メチルピリミジン−4−オール(C30)を合成するための一般手順に従って、5−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジメチルピリミジン(C64)(310mg、1.25mmol)を、生成物に変換した。生成物を、オレンジ色の固体として得た。収量:280mg、1.19mmol、95%。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.82 (s, 1H), 7.05 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.98 (d, J=2.3Hz, 1H), 6.85
(dd, J=8.4, 2.3Hz, 1H), 2.20 (s, 6H).
調製例P8
6−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−1,5−ジメチルピラジン−2(1H)−オン(P8)
ステップ1. 1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)プロパン−1−オン(C65)の合成
ジクロロメタン(2.5L)中の1−メトキシ−3−メチルベンゼン(85.5g、0.700mol)および塩化アルミニウム(138.6g、1.04mol)の混合物を氷浴内で冷却し;塩化プロパノイル(97.1g、1.05mol)を30分かけて滴下で添加した。氷浴を外し、その結果生じた混合物を室温において20分間にわたって撹拌し、次いで、氷浴内で再冷却した。水(150mL)を滴下で添加し、続いて、さらなる水(500mL)を加えた。有機相を分離し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中3%酢酸エチル)により、生成物を無色のオイルとして得、これは、室温において放置すると白色の固体になった。NMRによると、生成物は、少量の別の異性体で汚染されていた。収量:100g、0.56mol、80%。1H NMR (400MHz, CDCl3), 生成物のピーク: δ 7.73 (d, J=9.5Hz, 1H), 6.73-6.78 (m,
2H), 3.84 (s, 3H), 2.91 (q, J=7.3Hz, 2H), 2.55 (s, 3H), 1.19 (t, J=7.3Hz, 3H).
ステップ2. 2−(ヒドロキシイミノ)−1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)プロパン−1−オン(C66)の合成
テトラヒドロフラン(2.5L)中の1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)プロパン−1−オン(C65)(100g、0.56mol)の混合物に、亜硝酸イソアミル(131g、1.12mol)および塩化水素(1,4−ジオキサン中4N、200mL)をゆっくりと加えた。混合物を室温において24時間にわたって撹拌し、次いで、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中3%〜10%酢酸エチル)により、粗製の生成物(120g)を得、これを、室温において30分間にわたって石油エーテル(1L)および酢酸エチル(100mL)の混合物中でスラリー化することによりさらに精製した。混合物を濾過して、生成物を固体として得た。収量:75g、0.36mol、64%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.98-8.12 (br m, 1H), 7.46 (d, J=8.3Hz, 1H), 6.72-6.79 (m, 2H),
3.84 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 2.16 (s, 3H).
ステップ3. 1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)プロパン−1,2−ジオン(C67)の合成
水(720mL)中の2−(ヒドロキシイミノ)−1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)プロパン−1−オン(C66)(37.5g、181mmol)の混合物に、ホルムアルデヒド溶液(450mL)および濃塩酸(270mL)をゆっくりと加えた。反応物の第2のバッチを、同じ手法で調製した。両方の混合物を室温において18時間にわたって撹拌した。2つのバッチを合わせ、酢酸エチル(3×2L)で抽出し;合わせた有機抽出物を濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中5%酢酸エチル)により、生成物を黄色のオイルとして得た。収量:60g、310mmol、86%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.66 (d, J=8.5Hz, 1H), 6.75-6.83 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 2.60 (s,
3H), 2.51 (s, 3H).
ステップ4. 6−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−5−メチルピラジン−2(1H)−オン(C68)の合成
1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)プロパン−1,2−ジオン(C67)(4.0g、21mmol)および酢酸グリシンアミド(2.79g、20.8mmol)をメタノール(40mL)に溶かし、−10℃に冷却した。水酸化ナトリウム水溶液(12N、3.5mL、42mmol)を加え、その結果生じた混合物を室温にゆっくりと加温した。3日間にわたって撹拌した後に、反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を水で希釈し、pHが約7になるまで、1N塩酸水溶液を加えた。水性相を酢酸エチルで複数回抽出し、合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。その結果生じた残渣を3:1の酢酸エチル/ヘプタンでスラリー化し、5分間にわたって撹拌し、次いで、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル)により、生成物を淡褐色の固体として得、これは、15%の不所望の位置異性体を含有した;この物質をさらに精製することなく使用した。収量:2.0g、8.7mmol、<41%。LCMS m/z 231.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3), 生成物のピーク: δ 8.09 (s, 1H), 7.14 (d, J=8.2Hz, 1H),
6.82-6.87 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 2.11 (s, 3H).
ステップ5. 6−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1,5−ジメチルピラジン−2(1H)−オン(C69)の合成
6−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−5−メチルピラジン−2(1H)−オン(C68)(先行するステップから、1.9g、<8.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(40mL)に溶かした。臭化リチウム(0.86g、9.9mmol)およびナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(95%、1.91g、9.89mmol)を加え、反応混合物を30分間にわたって撹拌した。ヨウ化メチル(0.635mL、10.2mmol)を加え、その結果生じた溶液を室温において18時間にわたって撹拌した。反応混合物を水で希釈し、1N塩酸水溶液をゆっくりと少量ずつ加えることにより、約7のpHにした。水性層を酢酸エチルで抽出し、合わせた酢酸エチル層を、水で複数回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中75%〜100%酢酸エチル)により、生成物を粘稠性のオレンジ色のオイルとして得た。収量:1.67g、6.84mmol、2ステップで33%。LCMS m/z 245.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.17 (s, 1H), 7.03 (br d, J=8Hz, 1H), 6.85-6.90 (m, 2H), 3.86 (s,
3H), 3.18 (s, 3H), 2.08 (br s, 3H), 2.00 (s, 3H).
ステップ6. 6−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−1,5−ジメチルピラジン−2(1H)−オン(P8)の合成
冷却(−78℃)されているジクロロメタン中の6−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1,5−ジメチルピラジン−2(1H)−オン(C69)(1.8g、7.37mmol)の溶液に、ジクロロメタン中の三臭化ホウ素の溶液(1M、22mL、22mmol)を加えた。30分後に、冷却浴を外し、反応混合物を室温に加温し、18時間にわたって撹拌した。反応物を−78℃に冷却し、メタノール(10mL)をゆっくりと加え;その結果生じた混合物を室温にゆっくりと加温した。反応混合物を真空中で濃縮し、メタノール(20mL)を加え、混合物を再び減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(300mL)および水(200mL)で希釈し、その結果生じた水層を、飽和炭酸ナトリウム水溶液を少量ずつ加えることにより、pH7にした。混合物を酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、生成物を薄い淡褐色の固体として得た。収量:1.4g、6.0mmol、81%。LCMS m/z 231.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.21 (s, 1H), 6.98 (d, J=8.2Hz, 1H), 6.87-6.89 (m, 1H), 6.85 (br
dd, J=8.2, 2.5Hz, 1H), 3.22 (s, 3H), 2.06 (br s, 3H), 2.03 (s, 3H).
調製例P9
3−メチル−4−(3−メチルイミダゾ[2,1−c][1,2,4]トリアジン−4−イル)フェノール(P9)
ステップ1. 4−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−メチルイミダゾ[2,1−c][1,2,4]トリアジン(C70)の合成
N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)中の1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)プロパン−1,2−ジオン(C67)(1.0g、5.2mmol)および2−ヒドラジニル−1H−イミダゾール塩酸塩(1.05g、7.8mmol)の混合物を、マイクロ波反応器内で20分間にわたって100℃に加熱した。反応の進行を薄層クロマトグラフィーにより評価した後に、混合物を20分間にわたって120℃に加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣を酢酸エチル(30mL)および水(10mL)に溶解した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、pHを約8に調整した。水性層を追加の酢酸エチル(30mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中50%〜100%酢酸エチル)により、生成物を薄黄色の固体として得た.収量:587mg、2.31mmol、44%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.06 (d, J=0.9Hz, 1H), 7.21 (d, J=8.2Hz, 1H), 7.15 (d, J=1.1Hz,
1H), 6.95-7.00 (m, 2H), 3.91 (s, 3H), 2.63 (s, 3H), 2.03 (br s, 3H).
ステップ2. 3−メチル−4−(3−メチルイミダゾ[2,1−c][1,2,4]トリアジン−4−イル)フェノール(P9)の合成
調製例P8において記載したとおり、ジクロロメタン(5mL)中の4−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−3−メチルイミダゾ[2,1−c][1,2,4]トリアジン(C70)(587mg、2.31mmol)を三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M、13.1mL、13.1mmol)と反応させた。生成物を、淡褐色の固体として得た。収量:543mg、2.25mmol、97%。LCMS m/z 241.1 (M+H). 1H NMR (400MHz, DMSO-d6)
δ 9.99 (s, 1H), 8.09 (d, J=1.0Hz, 1H), 7.43 (d,
J=1.2Hz, 1H), 7.27 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.89 (br d, J=2.2Hz, 1H), 6.83 (br dd,
J=8.3, 2.4Hz, 1H), 2.49 (s, 3H), 1.91 (br s, 3H).
調製例P10
7−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−2−メチル−2H−インダゾール−4−オール(P10)
ステップ1. 4−[(ベンジルオキシ)メトキシ]−1−ブロモ−2−フルオロベンゼン(C71)の合成
ジクロロメタン中の4−ブロモ−3−フルオロフェノール(1.22g、6.39mmol)、ベンジルクロロメチルエーテル(60%、2.22mL、9.58mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(2.23mL、12.8mmol)の溶液を、2時間にわたって還流において加熱した。次いで、反応混合物を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中15%〜40%酢酸エチル)により精製して、生成物を無色のオイルとして得た。収量:2.35g、>100%。1H NMR (400MHz, CD3OD), 特徴的ピーク: δ 7.48 (dd, J=8.9, 8.1Hz, 1H), 6.95 (dd,
J=10.6, 2.7Hz, 1H), 6.84 (ddd, J=8.9, 2.8, 1.1Hz, 1H), 5.31 (s, 2H), 4.70 (s,
2H).
ステップ2. 6−[(ベンジルオキシ)メトキシ]−3−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(C72)の合成
テトラヒドロフラン(20mL)中の4−[(ベンジルオキシ)メトキシ]−1−ブロモ−2−フルオロベンゼン(C71)(先行するステップから、525mg、<1.69mmol)の溶液を、15分間にわたって−78℃に冷却した。次いで、リチウムジイソプロピルアミド(1.60M、1.58mL、2.53mmol)を、15分かけて滴下で添加した。−78℃における1時間の後に、テトラヒドロフラン(5mL)中のN,N−ジメチルホルムアミド(0.197mL、2.53mmol)を加えた。反応混合物を−78℃において30分間にわたって撹拌し、50%飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)でクエンチし、次いで、室温にした。反応混合物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中15%〜40%酢酸エチル)により精製して、生成物を薄黄色のオイルとして得た。収量:397mg、1.17mmol、2ステップで82%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 10.36 (d, J=1.4Hz, 1H), 7.66 (dd, J=9.2, 7.6Hz, 1H), 7.29-7.38 (m,
5H), 7.04 (dd, J=9.1, 1.5Hz, 1H), 5.42 (s, 2H), 4.75 (s, 2H).
ステップ3. 4−[(ベンジルオキシ)メトキシ]−7−ブロモ−1−メチル−1H−インダゾール(C73)および4−[(ベンジルオキシ)メトキシ]−7−ブロモ−2−メチル−2H−インダゾール(C74)の合成
6−[(ベンジルオキシ)メトキシ]−3−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(C72)(1.40g、4.13mmol)およびメチルヒドラジン(8.69mL、165mmol)の混合物を、圧力容器内で1,4−ジオキサン(8mL)に溶かし、4時間にわたって110℃において、次いで、16時間にわたって120℃において加熱した。混合物を、90分間にわたって150℃においてマイクロ波照射に掛けた。反応混合物を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中15%〜40%酢酸エチル)により精製して、C73を無色のオイルとして、またC74を黄色のオイルとして得た。収量:C73、801mg、2.31mmol、56%;C74、296mg、0.852mmol、21%。C73:1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.05 (s, 1H), 7.41 (d, J=8.2Hz, 1H), 7.28-7.38 (m, 5H), 6.67 (d,
J=8.2Hz, 1H), 5.44 (s, 2H), 4.76 (s, 2H), 4.41 (s, 3H). C74: 1H NMR
(400MHz, CDCl3) δ 8.06 (br s, 1H), 7.38 (d,
J=7.9Hz, 1H), 7.28-7.38 (m, 5H), 6.59 (d, J=8.0Hz, 1H), 5.42 (s, 2H), 4.76 (s,
2H), 4.26 (br s, 3H).
ステップ4. 4−[(ベンジルオキシ)メトキシ]−7−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−2−メチル−2H−インダゾール(C75)の合成
4,6−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン(C63)(152mg、0.649mmol)、4−[(ベンジルオキシ)メトキシ]−7−ブロモ−2−メチル−2H−インダゾール(C74)(150mg、0.432mmol)、テトラヒドロフラン(5mL)、およびリン酸カリウム水溶液(0.5M、2.59mL、1.30mmol)の混合物を、2分間にわたって窒素でパージし、その後、[2’−(アザニジル−κN)ビフェニル−2−イル−κC](クロロ)[ジシクロヘキシル(2’,6’−ジメトキシビフェニル−2−イル)−λ−ホスファニル]パラジウム(31mg、0.043mmol)を加えた。反応混合物を40時間にわたって70℃において加熱し、次いで、セライトの薄層で濾過した。濾液を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中5%〜10%メタノール)により精製して、生成物を暗色のオイルとして得た。収量:63mg、0.17mmol、39%。LCMS m/z 375.2 (M+H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.98 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.29-7.41 (m, 5H), 6.96 (d, J=7.6Hz,
1H), 6.76 (d, J=7.6Hz, 1H), 5.50 (s, 2H), 4.83 (s, 2H), 4.17 (s, 3H), 2.31 (s,
6H).
ステップ5. 7−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−2−メチル−2H−インダゾール−4−オール(P10)の合成
メタノール(2mL)中の塩化アセチル(98%、0.122mL、1.68mmol)の溶液に、メタノール(2mL)中の4−[(ベンジルオキシ)メトキシ]−7−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−2−メチル−2H−インダゾール(C75)(63mg、0.17mmol)の溶液を加えた。16時間の後に、反応混合物を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中5%〜10%メタノール)により精製して、生成物をガラス状の固体として得た。収量:37mg、0.14mmol、82%。LCMS m/z 255.2 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.87 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 6.97 (d, J=7.6Hz, 1H), 6.47 (d,
J=7.6Hz, 1H), 4.13 (s, 3H), 2.25 (s, 6H).
調製例P11
7−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−1−メチル−1H−インダゾール−4−オール(P11)
調製例P10における7−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−2−メチル−2H−インダゾール−4−オール(P10)の合成のステップ4および5に従って、化合物P11を、4−[(ベンジルオキシ)メトキシ]−7−ブロモ−1−メチル−1H−インダゾール(C73)から調製して、生成物をオフホワイト色の固体として得た。収量:36mg、0.14mmol、64%。LCMS m/z 255.2 (M+H). 1H NMR (400MHz, DMSO-d6)
δ 10.40 (br s, 1H), 8.95 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 6.96
(d, J=7.6Hz, 1H), 6.53 (d, J=7.8Hz, 1H), 3.38 (s, 3H), 2.15 (s, 6H).
調製例P12
5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)安息香酸(P12)
ステップ1. 5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(トリメチルスタンナニル)ベンゾニトリル(C76)の合成
1,4−ジオキサン(70mL)中の2−ブロモ−5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)ベンゾニトリル(実施例7におけるステップ3の方法により2−ブロモ−5−ヒドロキシベンゾニトリルおよび4−ヨードフロ[3,2−c]ピリジンから調製;4−ヨードフロ[3,2−c]ピリジンは、アセトニトリル中で塩化アセチルおよびヨウ化ナトリウムと共に4−クロロフロ[3,2−c]ピリジンから合成した)(7.0g、22mmol)の溶液に、ヘキサメチルジスタンナン(21.8g、66.6mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.28g、1.11mmol)を加えた。その結果生じた混合物を18時間にわたって120℃において加熱した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して、粗製の残渣を得、これらをシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:400:1の石油エーテル/酢酸エチル)により精製して、生成物を白色の固体として得た。収量:6.0g、15mmol、67%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.01 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.68 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.62 (d, J=8.1Hz,
1H), 7.55-7.58 (m, 1H), 7.42 (dd, J=8.0, 2.4Hz, 1H), 7.26 (dd, J=5.8, 0.9Hz,
1H), 6.93 (dd, J=2.2, 0.9Hz, 1H), 0.47 (s, 9H).
ステップ2. 5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)ベンゾニトリル(C77)の合成
テトラヒドロフラン(160mL)中の5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(トリメチルスタンニル)ベンゾニトリル(C76)(8.3g、21mmol)の溶液に、5−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン(3.9g、20mmol)、塩化リチウム(0.67g、15.8mmol)、臭化銅(I)(0.57g、4.0mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.27g、2.0mmol)を加えた。混合物を48時間にわたって還流に加熱した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して、粗製の生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中7%〜20%酢酸エチル)により精製して、生成物を茶色の固体として得た。収量:5g、13mmol、68%。LCMS m/z 353.0 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3OD, 濃HCl), 特徴的ピーク: δ
8.23-8.26 (m, 1H), 8.12 (br d, AB四重線の半分, J=8Hz, 1H),
8.06 (br d, AB四重線の半分, J=8Hz, 1H), 7.93 (br d, J=6Hz,
1H), 7.77-7.81 (m, 1H).
ステップ3. 5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)安息香酸(P12)の合成
水酸化ナトリウムの水溶液(15%w/v、25mL)に、5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)ベンゾニトリル(C77)(4.35g、12.3mmol)およびエタノール(25mL)を加え、反応混合物を18時間にわたって還流に加熱した。混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンで抽出した。水層を、3N塩酸水溶液でpH7に調整し;その結果生じた混合物を濾過し、濾過ケークを酢酸エチルおよびジクロロメタンで洗浄し、次いで、真空下で乾燥させて、生成物を黄色の固体として得た。収量:1.9g、5.1mmol、42%。LCMS m/z 371.9 (M+H). 1H NMR (400MHz, DMSO-d6),
特徴的ピーク: δ 8.17 (d, J=2.4Hz,
1H), 8.04 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.52 (d, J=5.9Hz, 1H), 6.72 (br d, J=6.7Hz, 1H).
調製例P13
4−{[7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル]オキシ}フロ[3,2−c]ピリジン(P13)
ステップ1. 3−ブロモ−6−メトキシベンゼン−1,2−ジオール(C78)の合成
アセトニトリル(10mL)中の3−メトキシベンゼン−1,2−ジオール(578mg、4.12mmol)の混合物に、0℃において、アセトニトリル(5mL)中のN−ブロモスクシンイミド(95%、811mg、4.33mmol)をゆっくりと加えた。0℃においての2時間の後に、チオ硫酸ナトリウム水溶液(1M、2mL)を加えた。10分の後に、反応混合物を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中20%〜40%酢酸エチル)により精製して、生成物を白色の固体として得た。収量:858mg、0.3.92mmol、95%。LCMS m/z 216.8 (M-H). 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.00 (d, J=9.0Hz, 1H), 6.43 (d, J=9.0Hz, 1H), 5.54 (s, 1H), 5.48
(s, 1H), 3.89 (s, 3H).
ステップ2. 4−ブロモ−7−メトキシ−1,3−ベンゾジオキソール(C79)の合成
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の3−ブロモ−6−メトキシベンゼン−1,2−ジオール(C78)(420mg、1.92mmol)の溶液に、ジヨードメタン(0.170mL、2.11mmol)および炭酸セシウム(690mg、2.1mmol)を加えた。反応混合物を100℃において1時間にわたって撹拌し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチル(20mL)で希釈した。固体を濾過により除去し、酢酸エチル(30mL)で洗浄した。濾液を50%飽和塩化ナトリウム水溶液(4×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中20%〜40%酢酸エチル)により精製して、生成物を白色の固体として得た。収量:335mg、1.45mmol、76%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 6.92 (d, J=9.0Hz, 1H), 6.46 (d, J=9.1Hz, 1H), 6.05 (s, 2H), 3.90
(s, 3H).
ステップ3. 7−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−4−オール(C80)の合成
アセトニトリル(5mL)中の4−ブロモ−7−メトキシ−1,3−ベンゾジオキソール(C79)(186mg、0.805mmol)の溶液に、ヨウ化トリメチルシリル(0.343mL、2.42mmol)を加えた。反応混合物を18時間にわたって85℃において加熱し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中30%〜40%酢酸エチル)により精製して、生成物をオイルとして得た。収量:59mg、0.27mmol、34%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 6.86 (d, J=9.0Hz, 1H), 6.44 (d, J=9.0Hz, 1H), 6.05 (s, 2H).
ステップ4. 4−[(7−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)オキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C81)の合成
ジメチルスルホキシド(2mL)中の7−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−4−オール(C80)(59mg、0.27mmol)、4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン(62.7mg、0.408mmol)、および炭酸セシウム(224mg、0.687mmol)の混合物を、4時間にわたって140℃において加熱した。反応混合物を室温に冷却し、C80 16mgで実施した同様の反応と合わせた。酢酸エチルを加え、固体を濾過により除去した。濾液を50%飽和塩化ナトリウム水溶液(3×15mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中10%〜30%酢酸エチル)により精製して、生成物をオイルとして得た。収量:61mg、0.182mmol、53%。LCMS m/z 335.9(M+H)。
ステップ5. 4−{[7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル]オキシ}フロ[3,2−c]ピリジン(P13)の合成
4−[(7−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)オキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C81)(61mg、0.18mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(99%、70.3mg、0.274mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(50%、26.3mg、0.018mmol)、および酢酸カリウム(55mg、0.55mmol)の混合物を、アセトニトリル(3mL)中で混合した。5分間にわたって、反応混合物に窒素を気泡導入した後に、これを18時間にわたって80℃において加熱した。次いで、反応混合物を、酢酸エチル(20mL)で洗浄してセライトの薄層で濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残渣を水(15mL)および酢酸エチル(20mL)に分配した。水性層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出し;合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中15%〜50%酢酸エチル)により精製して、生成物を薄黄色のゴムとして得た。収量:25mg、0.066mmol、37%。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.00 (d, J=5.8Hz, 1H), 7.64 (d, J=2.2Hz, 1H), 7.30 (d, J=8.4Hz,
1H), 7.21 (dd, J=5.8, 1.0Hz, 1H), 6.92 (dd, J=2.2, 0.9Hz, 1H), 6.80 (d,
J=8.5Hz, 1H), 6.03 (s, 2H), 1.37 (s, 12H).
調製例P14
8−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)イソキノリン−5−オール(P14)
ステップ1. 8−ブロモ−5−メトキシイソキノリン(C82)の合成
酢酸(15mL)中の5−メトキシイソキノリン(1.48g、9.30mmol)の溶液に、酢酸(5mL)中の臭素(2.1g、13mmol)の溶液を加えた。室温においての3日間の後に、反応混合物を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中5%〜33%酢酸エチル)により精製して、生成物を固体として得た。収量:1.72g、7.22mmol、78%。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 9.40 (s, 1H), 8.64 (d, J=6.0Hz, 1H), 7.99 (d, J=5.5Hz, 1H), 7.90
(d, J=8.5Hz, 1H), 7.18 (d, J=8.5Hz, 1H), 4.00 (s, 3H).
ステップ2. 8−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−5−メトキシイソキノリン(C83)の合成
1,4−ジオキサン(75mL)および水(5mL)中の8−ブロモ−5−メトキシイソキノリン(C82)(1.72g、7.22mmol)の溶液に、4,6−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン(C63)(2.20g、9.40mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(659mg、0.72mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(403mg、1.44mmol)、およびリン酸カリウム(3.07g、14.46mmol)を加えた。反応混合物を窒素で5分間にわたって脱気し、次いで、6時間にわたって120℃において撹拌した。さらなる4,6−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン(C63)(1.1g、4.7mmol)を加えた。反応混合物を7時間にわたって120℃において撹拌し、次いで、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0.5%〜2.5%メタノール)により精製して、生成物を固体として得た。収量:1.0g、3.8mmol、53%。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 9.00 (s, 1H), 8.56-8.60 (m, 2H), 8.07 (dd, J=5.8, 0.8Hz, 1H), 7.51
(d, J=7.8Hz, 1H), 7.36 (d, J=8.0Hz, 1H), 4.07 (s, 3H), 2.08 (s, 6H).
ステップ3. 8−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)イソキノリン−5−オール(P14)の合成
ジクロロメタン(60mL)中の8−(4,6−ジメチルピリミジン−5−イル)−5−メトキシイソキノリン(C83)(1.0g、3.8mmol)の溶液に、−78℃において三臭化ホウ素(4.7g、19mmol)をゆっくりと加えた。混合物を室温に加温し、一晩撹拌し、その後、−20℃においてメタノールでクエンチした。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し;水性層をジクロロメタン(5×50mL)および酢酸エチル(5×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0.5%〜5%メタノール)により精製して、生成物を固体として得た。収量:300mg、1.19mmol、31%。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.88 (br s, 1H), 8.98 (s, 1H), 8.49-8.55 (m, 2H), 8.04 (br d,
J=6Hz, 1H), 7.36 (d, J=7.8Hz, 1H), 7.21 (d, J=7.8Hz, 1H), 2.07 (s, 6H).
調製例P15
4−(3,5−ジメチルピリダジン−4−イル)−3−メトキシフェノール(P15)
ステップ1. 4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピリダジン−3(2H)−オン(C84)の合成
1,4−ジオキサン(250mL)中の4−クロロ−5−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピリダジン−3(2H)−オン(C18)(30g、130mmol)、(2,4−ジメトキシフェニル)ボロン酸(26g、140mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(9.69g、10.6mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(7.5g、27mmol)、およびリン酸カリウム一水和物(69g、300mmol)の混合物を、3時間にわたって還流において加熱し、次いで、室温に冷却し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中9%〜17%酢酸エチル)により、生成物を黄色の固体として得た。収量:40g、120mmol、92%。1H NMR (400MHz, CDCl3), ジアステレオマーの混合物, 特徴的ピーク: δ 7.76および7.77 (2 s, 計1H), [7.10 (d, J=8.3Hz)および7.07 (d, J=8.3Hz), 計1H], 6.51-6.59 (m, 2H),
6.06-6.12 (m, 1H), 4.11-4.20 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.74および3.76 (2 s, 計3H), 1.99および2.00 (2 s, 計3H).
ステップ2. 3−クロロ−4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−メチルピリダジン(C85)の合成
4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ピリダジン−3(2H)−オン(C84)(30g、91mmol)をオキシ塩化リン(158mL)に溶かし、混合物を、5時間にわたって還流において加熱し、室温に冷却し、氷水に注いだ。反応物を中和するために、炭酸カリウムを慎重に加え、続いて、酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中17%〜50%酢酸エチル)により、生成物をオレンジ色の固体として得た。収量:20g、76mmol、83%。LCMS m/z 264.7 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.90 (s, 1H), 6.88 (d, J=8.3Hz, 1H), 6.60 (d, J=2.3Hz, 1H), 6.53
(dd, J=8.2, 2.1Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.36 (s, 3H), 2.10 (s, 3H).
ステップ3. 4−(2,4−ジメトキシフェニル)−3,5−ジメチルピリダジン(C86)の合成
1,4−ジオキサン(300mL)中の3−クロロ−4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−メチルピリダジン(C85)(18g、68mmol)、メチルボロン酸(17g、280mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(5.2g、70mmol)、および炭酸セシウム(46g、140mmol)の混合物を、2.5時間にわたって還流において加熱し、次いで、室温に冷却し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中17%〜50%酢酸エチル)により、生成物をオレンジ色の固体として得た。収量:14g、57mmol、84%)。LCMS m/z 245.0(M+H)。
ステップ4. 4−(3,5−ジメチルピリダジン−4−イル)−3−メトキシフェノール(P15)の合成
ヨウ化トリメチルシリル(58g、290mmol)を、アセトニトリル(100mL)中の4−(2,4−ジメトキシフェニル)−3,5−ジメチルピリダジン(C86)(12g、49mmol)の撹拌溶液に加え、混合物を、18時間にわたって還流において加熱した。反応混合物を0℃に冷却し、メタノールでゆっくりと希釈し、真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルおよび飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液に分配した。水性層を酢酸エチル(4×150mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中50%〜100%酢酸エチル)により、生成物を黄色の固体として得た。収量:3.0g、13mmol、26%。LCMS m/z 230.7 (M+H). 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.90 (s, 1H), 6.88 (d, J=8.0Hz, 1H), 6.60 (d, J=2.0Hz, 1H), 6.53
(dd, J=8.3, 2.3Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.36 (s, 3H), 2.10 (s, 3H).
方法
方法M1〜M7では、ある種の本発明の化合物を調製するための具体的な方法を記載する。
方法M1:フェノールと4−クロロフロ[3,2−c]ピリジンとのパラジウム触媒反応
適切なフェノールおよび4−クロロフロ[3,2−c]ピリジンの溶液を、脱気した1,4−ジオキサンを使用して0.2Mにおいて調製した。2ドラムバイアルに、このフェノール溶液(0.5mL、0.1mmol)および4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン溶液(0.5mL、0.1mmol)を装入した。炭酸セシウム(100mg、0.3mmol)、酢酸パラジウム(II)(2.5mg、0.01mmol)、およびジ−tert−ブチル[3,4,5,6−テトラメチル−2’,4’,6’−トリ(プロパン−2−イル)ビフェニル−2−イル]ホスファン(10mg、0.02mmol)を加えた。バイアルを、真空排気、続く窒素充填の3ラウンドに掛け、その結果生じた混合物を振盪し、12時間にわたって100℃において加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(1.5mL)および酢酸エチル(2.5mL)に分配し、ボルテックス処理し、沈降させた。有機層を硫酸ナトリウム(1.0g)を充填された固相抽出カートリッジに通し;この抽出手順を2回繰り返し、合わせた濾液を真空中で濃縮した。生成物を一般に、HPLC(カラム:Waters XBridge C18、5μm;移動相A:水中0.03%水酸化アンモニウム水(v/v);移動相B:アセトニトリル中0.03%水酸化アンモニウム(v/v);勾配:Bのパーセンテージを漸増、10%または20%Bで出発)により精製した。
方法M2:フェノールのアルキル化
無水N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールまたはN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)中の適切なフェノール(0.050mmol、1.0当量)の溶液を、炭酸セシウムまたは炭酸カリウム(0.10mmol、2.0当量)、ヨウ化ナトリウム(0.008mmol、0.2当量)、ならびに適切な臭化物または塩化物試薬(0.075mmol、1.5当量)のいずれかで処理した。反応バイアルを封止し、80℃において16時間にわたって振盪した。反応混合物を濃縮し、粗製の残渣を逆相HPLC(勾配:0.225%ギ酸を含有する水中のアセトニトリル、またはpH10の水酸化アンモニウム水溶液中のアセトニトリルのいずれかの濃度の漸増)により精製して、最終化合物を得た。
方法M3:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートを使用してのアミドの形成
無水N,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)中の5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)安息香酸(P12)(0.060mmol、1.0当量)の溶液を、適切な市販のアミン(0.090mmol、1.5当量)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU、0.060mmol、1.0当量)、およびジイソプロピルエチルアミン(0.240mmol、4.0当量)で処理した。反応バイアルを封止し、30℃において16時間にわたって振盪した。反応混合物を濃縮し、粗製の残渣を逆相HPLC(勾配:0.225%ギ酸を含有する水中のアセトニトリル、またはpH10の水酸化アンモニウム水溶液中のアセトニトリルのいずれかの濃度の漸増)により精製して、最終化合物を得た。
方法M4:フェノールの光延反応
テトラヒドロフラン/ジクロロメタン(v/v=1:1、1.0mL)中の5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(2−メチルピリジン−3−イル)フェノール(実施例181のメチルエーテル開裂により調製)(0.075mmol、1.0当量)の溶液を、適切な市販の第一級アルコール(0.120mmol、1.6当量)およびポリマー支持トリフェニルホスフィン(0.225mmol、3.0当量)を含有するバイアルに加えた。ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(DIAD;0.150mmol、2.0当量)を、反応バイアルに加え、次いで、これを封止し、30℃において16時間にわたって振盪した。反応混合物を濃縮し、粗製の残渣を、逆相HPLC(勾配:0.225%ギ酸を含有する水中のアセトニトリル、またはpH10の水酸化アンモニウム水溶液中のアセトニトリルのいずれかの濃度の漸増)により精製して、最終化合物を得た。
方法M5:アルデヒドの還元的アミノ化
ジクロロメタン(1.0mL)中の5−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)−2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)ベンズアルデヒド[実施例1の手順を使用して、4−ブロモ−3−(1,3−ジオキサン−2−イル)フェノール(F.Kaiserら、J.Org.Chem.2002、67、9248〜9256を参照されたい)から調製し、続いて、テトラヒドロフラン中の塩酸水溶液で脱保護](0.094mmol、1.25当量)の溶液を、適切な市販のアミン(0.075mmol、1.0当量)を含有するバイアルに加えた。炭酸水素ナトリウム(18mg、0.225mmol、3.0当量)を加え、反応バイアルを封止し、30℃において16時間にわたって振盪した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(47mg、0.225mmol、3.0当量)を加え、反応混合物を30℃において追加の5時間にわたって振盪した。反応混合物を濃縮し、粗製の残渣を逆相HPLC(勾配:0.1%トリフルオロ酢酸を含有する水中のアセトニトリルの濃度の漸増)により精製して、最終化合物を得た。
方法M6:ヘテロアリール塩化物のアミンの置き換え
無水ジメチルスルホキシド(0.5mL)中の4−[4−(4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)−3−メチルフェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(実施例18)(0.50mmol、1.0当量)の溶液を、適切な市販のアミン(0.110mmol、2.2当量)を含有するバイアルに加えた。ジイソプロピルエチルアミン(0.170mmol、3.4当量)およびフッ化セシウム(15mg、0.100mmol、2.0当量)を加え、反応バイアルを封止し、120℃において16時間にわたって振盪した。反応混合物を濃縮し、粗製の残渣を逆相HPLC(勾配:0.225%ギ酸または0.1%トリフルオロ酢酸のいずれかを含有する水中のアセトニトリルの濃度の漸増)により精製して、最終化合物を得た。
方法M7:シュードモナス・プチダ(pseudomonas putida)を使用しての微生物による酸化
ステップ1. 生体触媒の生産
シュードモナス・プチダ(pseudomonas putida)(ATCC 17453)を含有する凍結シードバイアルを、−80℃フリーザーから取り出し、解凍し、3リットル−バッフル付き振盪フラスコ(Corning、#431253)内のIOWA培地(1L;IOWA培地は、グルコース[20g]、塩化ナトリウム[5g]、リン酸水素カリウム[5g]、大豆粉[5g]、および酵母エキス[5g]からなり;混合物はpH7.0に調整され、その後、オートクレーブ内で滅菌された)に接種するために使用した。30℃および160rpmにおいて、2インチの偏心距離を有するオービタルシェーカー上で振盪させながら、培養を2〜4日間にわたって成長させた。細胞を遠心分離により採取し;細胞ペレットを−80℃において凍結した。
ステップ2. 酸化反応
シュードモナス・プチダ(pseudomonas putida)(ATCC 17453)の細胞を、緩衝液150mLあたり細胞45gの濃度において、水性リン酸カリウム緩衝液(25mM、pH7.0)に懸濁させた。この懸濁液を、1リットル−バッフル付き振盪フラスコ(Nalge、4116−1000)に加え、ジメチルスルホキシド(3mL)中の基質(30mg)の溶液を、懸濁液に加えた。フラスコを30〜40℃および300rpmにおいて、24〜96時間にわたって、1インチ偏心距離を有するオービタルシェーカー上でインキュベートした。
ステップ3. 反応後処理
反応物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を真空中で濃縮した。生成物をクロマトグラフィーによる技法を使用して単離した。
(実施例216)
6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−1,5−ジメチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン、トリフルオロ酢酸塩(216)
ステップ1. 6−アミノ−1,5−ジメチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン、塩酸塩(C87)の合成
1−メチル尿素(98%、8.26g、109mmol)およびエチル2−シアノプロパノアート(95%、13.2mL、99.6mmol)をメタノール(75mL)に溶かし、ナトリウムメトキシド(メタノール中25重量パーセント溶液、27mL、120mmol)で処理した。その結果生じた混合物を、18時間にわたって還流において加熱した。室温に冷却した後に、反応混合物を減圧下で濃縮して、大部分のメタノールを除去した。引き続いて、溶媒を、アセトニトリル(3×50mL)を繰り返し加えることにより交換し、続いて、真空中で濃縮した。その結果生じた固体をアセトニトリル(100mL)および水(100mL)に溶かし、pHが約2に達するまで、6M塩酸水溶液を加えた。この酸性化の間に、白色の沈澱物が形成した。混合物を1時間にわたって撹拌した後に、固体を濾過により収集し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して、生成物を白色の固体として得た。収量:15.2g、79.3mmol、80%。LCMS m/z 156.3 [M+H]. 1H NMR (400MHz, DMSO-d6)
δ 10.37 (br s, 1H), 6.39 (br s, 2H), 3.22 (s, 3H), 1.67
(s, 3H).
ステップ2. 6−ブロモ−1,5−ジメチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(C88)の合成
アセトニトリルおよび水(60mL)の1:1混合物を、6−アミノ−1,5−ジメチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン、塩酸塩(C87)(5.00g、26.1mmol)、亜硝酸ナトリウム(98%、2.76g、39.2mmol)、および臭化銅(II)(99%、11.8g、52.3mmol){注意:気泡発生およびわずかな発熱が観察される}の混合物に加え、反応混合物を室温において18時間にわたって撹拌した。硫酸水溶液(1N、100mL)および酢酸エチル(100mL)で希釈すると、沈澱物が形成し;これを、濾過により単離し、水および酢酸エチルで洗浄して、生成物を固体(3.65g)として得た。濾液を、真空中で、その元の体積の約25%に濃縮すると、その間に、さらなる沈殿物が観察された。濾過し、この固体を水および酢酸エチルで洗浄して、追加の生成物(0.60g)を得た。総収量:4.25g、19.4mmol、74%。LCMS m/z 219.0, 221.0 [M+H]. 1H NMR (400MHz, DMSO-d6)
δ 11.58 (br s, 1H), 3.45 (s, 3H), 1.93 (s, 3H).
ステップ3. 6−[4−(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−1,5−ジメチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン、トリフルオロ酢酸塩(216)の合成
6−ブロモ−1,5−ジメチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(C88)(78.0mg、0.356mmol)、4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]フロ[3,2−c]ピリジン(C52)(60.0mg、0.178mmol)、炭酸カリウム(99%、74.5mg、0.534mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(99%、10.5mg、0.0090mmol)をエタノール(5mL)中で混合し、18時間にわたって80℃に加熱した。反応混合物を水で希釈し、1.0M塩酸水溶液を加えることによりやや酸性にし、酢酸エチルで複数回抽出した。合わせた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中75%〜100%酢酸エチル)、続いて、逆相HPLC(カラム:Waters Sunfire C18、5μm;移動相A:水中0.05%トリフルオロ酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中0.05%トリフルオロ酢酸(v/v);勾配:20%〜100%B)により精製して、生成物を固体として得た。収量:20mg、0.057mmol、32%。LCMS m/z 350.0 [M+H]. 1H NMR (600MHz, DMSO-d6)
δ 8.14 (d, J=2.2Hz, 1H), 8.04 (d, J=5.9Hz, 1H), 7.51
(br d, J=5.9Hz, 1H), 7.42 (br AB四重線, JAB=8.8Hz,
ΔνAB=16.7Hz, 4H),
7.08 (dd, J=2.2, 0.9Hz, 1H), 2.94 (s, 3H), 1.55 (s, 3H).
(実施例AA)
ヒトD1受容体結合アッセイおよびデータ
本明細書に記載の化合物の親和性を、Ryman−Rasmussenら、「Differential activation of adenylate cyclase and receptor internalization by novel dopamine D1 receptor agonists」、Molecular Pharmacology 68(4):1039〜1048(2005)に記載のものと同様の競合結合アッセイにより決定した。この放射性リガンド結合アッセイでは、D1受容体に結合するときに、放射性リガンドと競合する被験化合物の能力を評価するために、放射性D1リガンドである[H]−SCH23390を使用した。
D1結合アッセイを、過剰発現性LTKヒト細胞系を使用して行った。基礎アッセイパラメーターを決定するために、リガンド濃度を飽和結合研究から決定し、この際、[H]−SCH23390についてのKdは1.3nMであることが見出された。組織濃度曲線研究から、組織の最適量は、0.5nMの[H]−SCH23390を使用する96ウェルプレートあたり1.75mg/mLであると決定された。これらのリガンドおよび組織濃度を、時間経過研究において使用して、結合についての直線性および平衡条件を決定した。結合は、規定量の組織で30分で37℃において平衡した。これらのパラメーターから、Polytronを使用して、2.0mM MgClを含有する50mMトリス(4℃においてpH7.4)中でそれぞれの種での規定量の組織を均質化し、40,000×gにおいて10分間にわたって遠心分離機中で回転させることによって、K値を決定した。ペレットをアッセイ緩衝液(4mM MgSOおよび0.5mM EDTAを含有する50mMトリス(室温においてpH7.4))に再懸濁させた。インキュベーションを、組織200μLを、被験薬(2.5μL)および0.5nM [H]−SCH23390(50μL)を含有する96ウェルプレートに250μLの最終体積で加えることにより開始した。非特異的結合を、D1アンタゴニストである(+)−ブタクラモール(10μM)の飽和濃度の存在下での放射性リガンドの結合により決定した。37℃においての30分のインキュベーション期間の後に、アッセイ試料を、Unifilter−96 GF/B PEI−コーティングフィルタープレートで迅速に濾過し、50mMトリス緩衝液(4℃においてpH7.4)ですすいだ。膜結合[H]−SCH23390レベルを、Ecolumeにおけるフィルタープレートの液体シンチレーションカウントにより決定した。IC50値(特異的結合の50%阻害が生じる濃度)を、Microsoft Excelにおいて濃度−応答データの線形回帰により計算した。K値を、Cheng−Prusoff式に従って計算した。
(式中、[L]=遊離の放射性リガンドの濃度、およびK=D1受容体についての放射性リガンドの解離定数([H]−SCH23390では1.3nM))。
(実施例BB)
D1 cAMP HTRFアッセイおよびデータ
本明細書において使用および記載されているD1 cAMP(環式アデノシン一リン酸)HTRF(均一時間分解蛍光)アッセイは、細胞により産生される天然のcAMPと、XL−665で標識されたcAMPとの競合イムノアッセイである。このアッセイを使用して、被験化合物がD1を作動させる(部分的に作動させることを含む)能力を決定した。Mab抗cAMP標識クリプタートは、トレーサーを可視化する。試料が、ドナー(Eu−クリプタート)およびアクセプター(XL665)実体の近接によって、遊離のcAMPを含有しない場合に、最大シグナルが達成される。したがって、シグナルは、試料中のcAMPの濃度に反比例する。時間分解およびレシオメトリック測定(em665nm/em620nm)は、媒体の干渉を最小化する。cAMP HTRFアッセイは、例えば、Cisbio Bioassays、IBAグループから市販されている。
材料および方法
材料:cAMP Dynamicキットを、Cisbio International(Cisbio 62AM4PEJ)から入手した。Multidrop Combi(Thermo Scientific)を、アッセイ添加のために使用した。Envision(PerkinElmer)リーダーを使用して、HTRFを読み取った。
細胞培養:HEK293T/hD1#1安定細胞系は、社内(Pfizer Ann Arbor)でコンストラクトした。細胞を、付着細胞として、NuncT500フラスコ内で、高グルコースDMEM(Invitrogen 11995−065)、透析10%ウシ胎児血清(Invitrogen 26400−044)、1×MEM NEAA(Invitrogen 1140、25mM HEPES(Invitrogen 15630)、1×Pen/Strep(Invitrogen 15070−063)、および500μg/mL Genenticin(Invitrogen 10131−035)中で、37℃および5%COにおいて成長させた。成長から72または96時間目に、細胞をDPBSですすぎ、0.25%トリプシン−EDTAを加えて、細胞を取り外した。次いで、培地を加え、細胞を遠心分離し、培地を除去した。細胞ペレットを、40000000細胞/mLの密度でCell Culture Freezing Medium(Invitrogen 12648−056)中に再懸濁させた。1mLアリコットの細胞を、Cryoバイアル内で作製し、D1 HTRFアッセイにおいて将来使用するために、−80℃において凍結させた。
D1 cAMP HTRFアッセイ手順:凍結細胞を急速解凍し、温培地50mLに再懸濁させ、5分間にわたって放置し、その後、室温において遠心分離(1000rpm)した。培地を除去し、細胞ペレットをPBS/0.5μm IBMX中に再懸濁させて、200000細胞/mLを生じさせた。Multidrop Combiを使用して、5μL細胞/ウェルを、被験化合物5μLをすでに含有するアッセイプレート(Greiner 784085)に加えた。化合物対照[ドーパミン5μm(最終)および0.5%DMSO(最終)]も、データ分析のために、各プレート上に含まれた。細胞および化合物を、室温において30分間にわたってインキュベートした。cAMP−D2および抗cAMP−クリプタートの使用液を、Cisbioの指示書に従って調製した。Multidropを使用して、cAMP−D2使用液5μLを、被験化合物および細胞を含有するアッセイプレートに加えた。Multidropを使用して、抗cAMP−クリプタート使用液5μLを、被験化合物、細胞、およびcAMP−D2を含有するアッセイプレートに加えた。アッセイプレートを1時間にわたって室温においてインキュベートした。アッセイプレートを、Cisbioが推奨する設定を使用してEnvisionプレートリーダー上で読み取った。cAMP標準曲線を、Cisbioキットに備えられているcAMP原液を使用して生成した。
データ分析:データ分析を、コンピュータソフトウェアを使用して行った。効果百分率を、化合物対照から計算した。比EC50を、Envisionリーダーからの生の比データを使用して決定した。cAMP標準曲線を、分析プログラムにおいて使用して、生の比データからのcAMP濃度を決定した。cAMP EC50を、計算されたcAMPデータを使用して決定した。
(実施例CC)
D1R変異研究
本発明のD1アゴニストが結合している部位をより正確に決定するために、D1Rの14種の異なる潜在的結合部位残基変異を作製した。一般に、既知のカテコール誘導体完全(またはスーパー)D1アゴニストおよび部分アゴニストの倍率変化値と比較した場合、本発明のD1アゴニストの倍率変化値の間には、非常に良好な一致が存在するが、しかしながら、これらの14種の残基のうちの4種(Ser188、Ser198、Ser202、およびAsp103)は、統計的に有意な偏差を示し、代表的な結果を本明細書において示す。
ヒトドーパミンD1受容体アゴニスト活性を、Cisbio Dynamic 3’−5’−環式アデノシン一リン酸(cAMP)検出キット(Cisbio International 62AM4PEJ)を使用して測定した。cAMPを、天然のcAMPと色素d2で標識されたcAMPとの間の均一時間分解蛍光(HTRF)競合イムノアッセイを使用して測定した。
クリプタートで標識されたモノクローナル抗cAMP抗体は、標識されたcAMPに結合した。ユーロピウムクリプタートドナーを加え、d2アクセプターへのエネルギーの移動を測定した。試料が、Eu−クリプタートドナーおよびd2アクセプター実体の近接によって、遊離のcAMPを含有しない場合に、最大シグナルが達成された。したがって、シグナルは、試料中の天然のcAMPの濃度に反比例した。時間分解およびレシオメトリック測定値(em665nm/em620nm)を得て、次いで、これを、標準曲線を使用してcAMP濃度に変換した。すべてのcAMP実験を、500nM IBMXの存在下で行って、ホスホジエステラーゼ(PDE)活性を阻害した。
cAMP標準曲線を、Cisbio cAMP検出キットに備えられているcAMPを使用して生成した。標準曲線の作成は次のとおりである。(1)2848nM cAMP原液をダルベッコリン酸緩衝溶液(PBS、Sigma製、Cat#D8537)中で調製し、この原液を分取し(40μl/バイアル)、−20℃において凍結させた。2)アッセイの当日に、PBS40μlを、96ウェル化合物プレートの2つのカラム(Costar、Cat#3357)に加えた。2)アッセイの当日に、2848nM cAMP原液40μlを、第1のウェルに移し、PBS40μlと混合し(以下の図を参照されたい)、次いで、40μlを高濃度から低濃度へ移すことにより、16ポイント(pt)2倍希釈を行った。(3)10μl/ウェル(3連で)のcAMP溶液を、アッセイプレートに手動で移した。
hD1Rを発現する安定なHEK293T細胞(野生型またはその変異体)を、高グルコースDMEM(Invitrogen 11995−065)、透析10%ウシ胎児血清(Invitrogen 26400−044)、1×MEM NEAA(Invitrogen 1140)、25mM HEPES(Invitrogen 15630)、1×ペニシリン/ストレプトマイシン(Invitrogen 15070−063)、および500μg/mL Genenticin(Invitrogen 10131−035)中で、37℃および5%COにおいて成長させた。播種から72〜96時間目に、細胞をリン酸緩衝溶液ですすぎ、0.25%トリプシン−EDTAを加えて、細胞を取り外した。次いで、培地を加え、細胞を遠心分離し、培地を除去した。細胞ペレットを、40000000細胞/mLの密度でCell Culture Freezing Medium(Invitrogen 12648〜056)中に懸濁させた。1mLアリコットの細胞を、Cryoバイアル内で作製し、hD1(またはその変異体)HTRF cAMPアッセイにおいて使用するために、−80℃において凍結させた。
凍結細胞を急速解凍し、温培地に再懸濁させ、5分間にわたって放置し、その後、室温において遠心分離(1000rpm)した。培地を除去し、細胞ペレットを500nM IBMXを含有するPBS中に再懸濁させた。Multidrop Combi(Thermo Scientific)を使用して、5μL細胞/ウェルを約1000細胞/ウェルの細胞密度において、被験化合物5μLを含有するアッセイプレート(Greiner 784085)に加えた。正確な細胞密度は、標準曲線に対するcAMP濃度に応じて変化し得た。各プレートは、5uMドーパミン(最終濃度)の陽性対照および0.5%DMSO(最終濃度)の陰性対照を含有した。細胞および化合物を、室温において30分間にわたってインキュベートした。cAMP−d2および抗cAMP−クリプタートの使用液を、Cisbioの指示に従って調製した。Multidrop Combiを使用して、cAMP−d2使用液5μLを、被験化合物および細胞を含有するアッセイプレートに加えた。Multidrop Combiを使用して、抗cAMP−クリプタート使用液5μLを、被験化合物、細胞、およびcAMP−d2を含有するアッセイプレートに加えた。アッセイプレートを1時間にわたって室温においてインキュベートし、次いで、Cisbioが推奨する設定を使用してEnvisionプレートリーダー(Perkin Elmer)を使用して読み取った。cAMP標準曲線を、Cisbioキットに備えられているcAMP原液を使用して生成し、次いで、これを、生の比データをcAMP濃度に変換するために使用した。EC50値を、ロジスティック4パラメーターフィットモデルを使用して決定した。各曲線での有効性百分率を、フィットさせた曲線の最大漸近線により決定し、各プレート上で陽性対照(5μmドーパミン)により生じた最大応答の百分率として表した。
野生型3×HA−h D1発現コンストラクト(pcDNA3.1+において)を、Missouri S&T cDNA Resource Centerから入手した。いくつかの変異を、変異誘発法(例えば、Stratagene Quick Change Mutagenesis Kit)を使用して作出した。すべての変異を、配列決定により確認した。野生型および変異体(複数可)発現HEK293細胞を、一過性トランスフェクション(48時間)により、Freestyle HEK 293F細胞(Invitrogen)において生成した(cAMPアッセイのために)。データポイント1つあたり使用した細胞/ペーストの数は、ウェスタンブロット分析により決定されたとおりの相対発現レベルに基づいた。
D1R WTは、野生型を指す。いくつかの変異体を、D1の計算相同性モデルに基づき設計し、変異体ナンバリングは、文献において既に公開されているものと一致する。例えば、N J Pollockら、「Serine mutations in transmembrane V of the dopamine D1 receptor affect ligand interactions and receptor activation.」、J. Biol. Chem.、1992、267[25]、17780〜17786を参照されたい。変異体を、一次配列におけるその位置に対応する番号および3文字アミノ酸コードにより指定する。例えば、D103A変異体は、一次配列における第103番目の位置のアミノ酸アスパルタート(D)がアミノ酸アラニン(A)に変異したことを指し;S188I変異体は、一次配列における第188番目の位置のアミノ酸セリン(S)がアミノ酸イソロイシン(I)に変異したことを指し;S198A変異体は、一次配列における第198番目の位置のアミノ酸セリン(S)がアミノ酸アラニン(A)に変異したことを指す。
相対的な3×HA−hD1変異発現レベルを、ウェスタンブロット分析により、野生型hD1レベルに対して正規化した。一過性トランスフェクトされたHEK293F細胞の可溶性RIPA溶解産物を、4℃において30分間にわたって、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害薬(Pierce)を含有するRIPA緩衝液(Sigma)中で細胞を溶解することにより調製した。等量の全可溶性RIPA溶解産物(BCA全タンパク質アッセイにより決定、Pierce)を、SDS−PAGE上に流し、ニトロセルロースに移し、抗HA、さらには抗GAPDH抗体(Sigma)でプローブした。全変異hD1 HA免疫反応性を、GAPDH免疫反応性に対して定量し(HA/GAPDH)、最後に、LiCor/Odysseyソフトウェアを使用して、野生型3×HA−hD1(HA/GAPDH)に対して正規化した。野生型と比較してのこの相対的なHA/GAPDH比に基づいて、細胞ペーストまたは細胞数/ウェルの相対量を、各変異の発現レベルについて調整した。
cAMPアッセイの第1のランを行った。第1のランから、結果は、標準曲線の直線範囲(この範囲は、Cisboにより提供される)の上端(アゴニストで)にあり、この第1のランが、高密度の細胞/ウェルにあることを示していることが決定された。典型的には、より高い密度の細胞/ウェルのラン(直線範囲内)は、より低い発現体であるか、低い活性を有する変異体に適しているが、より高い活性/発現変異体には適していない。表4は、cAMPアッセイの第1のランにおけるEC50データを示している。cAMPアッセイの第2のランを行った。標準曲線との比較により、結果が、標準曲線の直線範囲の下端(アゴニストで)にあったので、アッセイのこのランは、より低い密度の細胞/ウェルにおいてであった。典型的には、より低い密度の細胞/ウェルにおけるアッセイ(直線範囲内)は、より高い活性/発現変異体には、より適しているが、より低い発現/活性を有する変異体には、あまり適していない。表5は、cAMPアッセイの第2のランにおけるEC50データを示している。
両方の変異体のランの結果から、リガンドと、変異側鎖を有する受容体との間の相互作用の喪失を反映して、変異受容体の多くが、WT D1と比較すると、弱い活性(より高いEC50値)を有することが判明した。活性に対する側鎖の寄与を決定する試みにおいて、変異受容体とWT受容体との間のシフトの定量化、すなわち、倍率変化データを、式;倍率変化=EC50(変異体)/EC50(WT)に従って計算した。倍率変化データを、表6に示す。
一般に、変異D1受容体の多くを用いたアッセイは、より低い細胞/ウェル変法で「キット定義の(kit−defined)」直線範囲において値を示した。しかしながら、S198Aは、より低い細胞/ウェルのランでは、不十分な結果をもたらした。両方のランにわたって試験された変異それぞれでの平均倍率変化の比較により、倍率変化は、約2.5の係数で、より低い活性ランについて、より明白であることが判明した。この係数は、すべての変異体についてのランの間での平均log(倍率変化)値を回帰することにより決定した:
log(倍率変化_下方)=0.3968+1.023×log(倍率変化_上方) (R=0.92)
0.3968のインターセプト値は、ランの間での約2.5×系統的相違を反映している。
ドーパミン、別のカテコール誘導体完全D1アゴニスト(ジヒドレキシジン)、および2種の他のカテコール誘導体部分D1アゴニスト(SKF−38393およびSKF−77434)は、S188I変異体に関して約4.0未満の倍率変化を有し、これらが、D1RのSer188ユニットと有意に相互作用しないことを示している。対照的に、実施例215および27(完全D1アゴニスト)および実施例25(部分D1アゴニスト)は、S188I変異体に関して約7.0を超える倍率変化を有し、それらが、D1RのSer188ユニットと有意に相互作用することを示している。
ドーパミンおよび別のカテコール誘導体D1完全アゴニスト(ジヒドレキシジン)は、S202A変異体に関して、約70を超える倍率変化を有し、これらがD1RのSer202ユニットと有意に相互作用することを示している。対照的に、実施例215および27(完全D1アゴニスト)は、S202A変異体に関して約4.0未満の倍率変化を有し、これらがD1RのSer202ユニットと有意に相互作用しないことを示している。
ドーパミンおよび3種の他のカテコール誘導体D1アゴニスト、さらには、実施例215および27(完全D1アゴニスト)ならびに実施例25(部分D1アゴニスト)は、D103A変異体に関して約7.0を超える倍率変化を有し、これらが、D1RのAsp103ユニットと有意に相互作用することを示している。平均では、カテコール誘導体アゴニストでの倍率変化(100、150、または180を超える)は、実施例215および27(完全D1アゴニスト)ならびに実施例25(部分D1アゴニスト)での倍率変化よりもかなり大きく、D1Rと、非カテコール誘導体である実施例215、27、および25との相互作用が、D1Rとカテコール誘導体アゴニストとの間の相互作用よりも強くないことを示している。
ドーパミンおよび3種の他のカテコール誘導体D1アゴニスト、さらには、実施例215および27(完全D1アゴニスト)ならびに実施例25(部分D1アゴニスト)は、S198A変異に関して約7.0を超える倍率変化を有し、これらが、D1RのSer198ユニットと有意に相互作用することを示している。しかしながら、平均では、カテコール誘導体完全アゴニストでの倍率変化(ドーパミンおよびジヒドレキシジン、両方とも、25、30、または35を超える)は、実施例215および27(完全D1アゴニスト)よりも大きく、D1Rと、非カテコール誘導体である完全アゴニスト実施例215および27との相互作用が、D1Rとカテコール誘導体完全アゴニストとの間の相互作用よりも強くないことを示している。
被験化合物それぞれの%固有活性[すなわち、ドーパミンを基準としての最大有効性百分率(最大cAMP濃度により計算)]を、実施例BBのとおりのD1 cAMP HTRFアッセイからのcAMPデータを使用して決定した。
(実施例DD)
β−アレスチン膜動員アッセイおよびTIRF顕微鏡法
β−アレスチンのすべての研究について、ヒトドーパミンD1(D1A)受容体およびヒトβ−アレスチン2−緑色蛍光融合タンパク質(GFP)を同時発現する安定U2OS細胞系を使用した。この細胞系を、Marc G.Caron教授(Duke University、Durham、NC、USA)から入手し、承諾を得た。安定U2OS細胞系は、蛍光顕微鏡などのイメージングに基づく方法(米国特許第7,572,888号および同第7,138,240号)(9)を使用してGPCRシグナル伝達およびGPCR媒介性β−アレスチン膜動員を評価するために使用することができるβ−アレスチン2−GFPの蛍光バイオセンサーを提供する;この技術は現在、Transfluor Assayとして市販されている(Molecular Devices、USA)。U2OS細胞を、選択された抗生物質の下で、10%透析ウシ胎児血清、200mg/mL Gneticin、100mg/mL Zeocin、および100U/mLペニシリン/ストレプトマイシン(すべてInvitrogen製)を補充された25mMグルコースおよび4mM L−グルタミンを含有するDMEM(Invitrogen)中で培養し、37℃において5%二酸化炭素中でインキュベートした。継代4から10の細胞をこれらの実験において使用した。細胞を35mmガラス底イメージング用シャーレ(Mattek Corp)内で成長させた。細胞を1時間にわたって無血清培地(SFM)中でインキュベートし、引き続いて、10分間にわたって37℃において、0.01%DMSO(対照)またはSFMに溶かした1μMのすべての被験化合物で処理し、続いて、氷上で、4%パラホルムアルデヒド/1×リン酸緩衝溶液ですぐに固定した。
全反射照明蛍光顕微鏡(TIRFM)を使用した。TIRFMは、形質膜および細胞のすぐ内側にある狭い領域の可視化を可能にする顕微鏡技法であり、細胞の形質膜においてD1受容体および動員されたβ−アレスチン−GFPなどのタンパク質を可視化する手段を提供する(Yudowski GA、von Zastrow M.「Investigating G protein−coupled receptor endocytosis and trafficking by TIR−FM」; Methods in Molecular Biology. 2011;756:325〜32を参照されたい)。すべてのイメージを、TIRFモジュールを備えたZeiss PS.1 Elyra Superresoution蛍光顕微鏡を使用して取り込んだ。細胞のイメージは、TIRFおよび100×油浸対物および専用488nm励起レーザーを使用して得た。最適な曝露時間およびレーザー出力を、最大β−アレスチン−GFP膜シグナルを示すドーパミン処理された細胞を使用して決定し、同一の獲得パラメーターを、すべての細胞および条件について使用した。β−アレスチン−GFP膜動員を定量化するために、顕微鏡イメージ内の個々の細胞を同定し、該当するポリゴン領域を、ImageJ、画像分析ソフトウェアを使用して、各細胞について追跡した(Schneider CA、Rasband WS、Eliceiri KW. 「NIH Image to ImageJ:25 years of image analysis」. Nature kMethods. 2012;9(7):671〜5)。強度に基づく閾値を、β−アレスチン−GFPの最大形質膜シグナルを示したドーパミン処理細胞を評価することにより確立した。値10、30、60、90などの範囲を試験し、個々のβ−アレスチン−GFP点を同定することができる最も低い可能な閾値、この場合には60を、継続分析のために選択した。サブイメージを、すべての同定細胞について生成し、膜β−アレスチン−GFP点/細胞の総数、積算強度/細胞、および総面積/細胞を確立した。個々の対象を、サイズに基づきフィルタに掛けた。各条件について最低60細胞を、3つの独立した細胞調製例および実験にわたって分析した。平均の膜β−アレスチン−GFP強度/細胞およびポイント面積/細胞を決定し、統計的差異を、Graphpad Prism 5.02を使用して、ダネットのポストテスト分析での一元ANOVAにより比較した。
ヒトD1受容体およびヒトβ−アレスチン−GFPタンパク質を安定発現するU2OS細胞を、10分間にわたって、無血清培地中0.01%DMSO(対照)または1μMの被験化合物)で処理した。
被験化合物には、ドーパミン、ジヒドレキシジン、SKF−81297、SKF−38393、SKF−77434、実施例5(部分アゴニスト、ドーパミンに対してヒトD1Rにおいて70%固有活性)、実施例9(完全アゴニスト、ドーパミンに対してヒトD1Rにおいて92%固有活性)、実施例13(部分アゴニスト、ドーパミンに対してヒトD1Rにおいて58%固有活性)、および実施例25(完全アゴニスト、ドーパミンに対してヒトD1Rにおいて88%固有活性)が含まれた。被験化合物のそれぞれの%固有活性[すなわち、ドーパミンを基準とした最大有効性百分率(最大cAMP濃度により計算)]を、実施例BBのとおりのD1 cAMP HTRFアッセイからのcAMPデータを使用して決定した。
細胞をすぐに固定し、細胞の形質膜に位置しているβ−アレスチン−GFPを、全反射照明蛍光顕微鏡(TIRFM)を使用して決定した。
表7および8は、総強度/細胞および総面積/細胞を評価するためにTIRFMを使用しての、細胞の形質膜でのβ−アレスチン−GFPシグナルの定量を列挙しており;非カテコール誘導体D1受容体アゴニスト(実施例5、9、13および25)は、ドーパミンに対して有意に低減した形質膜β−アレスチン−GFP総強度および総面積を示した。結果はすべて、3つの独立した実験(n=3)にわたって得られた、≧60細胞/条件から平均した平均±標準誤差である。a、対照に対してp<0.05;b、ドーパミンに対してp<0.05。
表7および8において示したとおり、ドーパミンおよび2種のカテコール誘導体完全D1アゴニスト(ジヒドレキシジンおよびSKF−81297)は、ドーパミンに対して、約95%を超えるβ−アレスチン−GFPを形質膜に動員した(この結果は、これらのアゴニストで処理された細胞の代表的なTIRFMイメージから定性的に観察することもできる)。対照的に、実施例9および25(完全非カテコール誘導体D1アゴニスト)はいずれも、ドーパミンに対して、60%(または50%、または40%、または30%)未満のβ−アレスチン−GFPを形質膜に動員した。試験された部分D1アゴニスト(SKF−38393、SKF−77434、ならびに実施例5および13)はそれぞれ、ドーパミンに対して、60%(または50%、または40%または30%)未満のβ−アレスチン−GFPを形質膜に動員した。
(実施例EE)
cAMPおよび受容体脱感作アッセイ
一次線状体ニューロンを、標準的なニューロン単離手順により、胎生18日目(E18)のラットから得て、35,000細胞/ウェルの密度で、ポリオルニチン/ラミニン被覆された96ウェルプレート(BD Falcon)に播種した。内在性D1様受容体を発現し、かつ神経伝達物質受容体脱感作をインビトロで試験するための生理学的関連組織であるので、線状体ニューロンを選択した。ニューロンを、B27、1×Glutamax、およびペニシリン/ストレプトマイシン(100U/mL)(すべてInvitrogen製)を補充されたニューロバーサル培地中で培養し、アッセイの前に、37℃において、5%二酸化炭素中で、14〜16日間にわたってインキュベートした。D1R脱感作を評価するために、ウェル中のニューロンを、120分間にわたって、無血清培地中0.1%DMSO(対照/SFM)、または無血清ニューロバーサル培地に溶かした10μMの被験化合物で予備処理した。予備処理した後に、細胞を、5分間隔で2回、250μl/ウェルの新鮮なニューロバーサル培地で洗浄した。次いで、シグナル伝達するD1様受容体の能力を、細胞を、30分間にわたって500μMイソブチルメチルキサンチンの存在下で、1μM SKF−81297、カテコール誘導体D1様選択的完全アゴニストで処理することにより試験した。各ウェルに蓄積したcAMPの濃度を、製造者の提案するプロトコルに従ってCisbio HTRF cAMPダイナミックレンジアッセイキット(Cisbio)を使用して決定した。処理ウェルからのcAMP(nM)の濃度を、Graphpad Prism 5.02を使用して、非線形回帰最小二乗分析により、cAMP標準曲線から補間した。cAMP濃度の平均±標準誤差は、4連でそれぞれアッセイされた3つの独立した実験(n=3)にわたって得られた結果から計算した。%脱感作は、対照に対するcAMPの低下百分率として計算した。統計的差違を、Graphpad Prism 5.02を使用して、ダネットのポストテスト分析での一元ANOVAにより比較した。
結果はすべて、4連でアッセイされた3つの独立した実験からの平均±標準誤差である(n=3)。、対象に対してp<0.05。
表9において示したとおり、ドーパミン、2種のカテコール誘導体完全D1アゴニスト(ジヒドレキシジンおよびSKF−81297)、および2種のカテコール誘導体部分D1アゴニスト(SKF−38393およびSKF−77434)でのニューロンの予備処理は、D1R媒介性cAMPシグナル伝達を有意に低下させた。対照的に、非カテコール誘導体D1完全アゴニスト(実施例9および25)および非カテコール誘導体D1部分アゴニスト(実施例5および13)での予備処理は、D1R媒介性cAMPシグナル伝達を有意に低下させなかった(対照により近い)。
表10において示されているとおり、ドーパミン、2種のカテコール誘導体完全D1アゴニスト(ジヒドレキシジンおよびSKF−81297)、および2種のカテコール誘導体部分D1アゴニスト(SKF−38393およびSKF−77434)は、D1R受容体を有意に脱感作した(対照に対して約30%、40%、または50%を超える低下)。対照的に、非カテコール誘導体D1完全アゴニスト(実施例9および25)および非カテコール誘導体D1部分アゴニスト(実施例5および13)は、脱感作の低下を示す(対照に対して約25%、20%、18%、または15%未満の低下のみ)。
本明細書に記載の形態に加えて、本発明の様々な変更形態が、上述の記載から当業者には明らかであろう。そのような変更形態も、添付の特許請求の範囲内に該当することが意図されている。本出願において引用した各参照文献(すべての特許、特許出願、雑誌論文、書籍、および任意の他の刊行物を含む)は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (9)

  1. D1R cAMPシグナル伝達を対照に対して約25%未満脱感作し、カテコール誘導体ではない、D1R脱感作の低減したD1アゴニスト。
  2. ドーパミンに対してβ−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニストであって、D1Rが、β−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニストに結合した後に、ドーパミンへのD1R結合に対して約70%未満のβ−アレスチンを動員し、β−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニストがカテコール誘導体ではない、β−アレスチン動員活性の低減したD1アゴニスト。
  3. D1Rに結合するときに、D1RのSer188とは有意に相互作用するが、Ser202とは有意に相互作用せず、カテコール誘導体ではない、D1アゴニスト。
  4. D1Rに結合するときに、D1RのAsp103ともSer198ともあまり強く相互作用しない、請求項3に記載のD1アゴニスト。
  5. 部分D1アゴニストである、請求項1から4のいずれか一項に記載のD1アゴニスト。
  6. 完全D1アゴニストである、請求項1から4のいずれか一項に記載のD1アゴニスト。
  7. 治療有効量の化合物またはその塩および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物であって、前記化合物またはその塩が請求項1から6のいずれか一項に記載のD1アゴニストである、医薬組成物。
  8. 請求項1から6のいずれか一項に記載のD1アゴニストを含む、哺乳動物において障害を処置するための医薬組成物であって、前記障害が、統合失調症、認知障害、注意欠陥多動障害(ADHD)、衝動性、強迫的ギャンブル、過食、自閉症スペクトラム障害、軽度認知障害(MCI)、加齢性認知低下、認知症、レストレスレッグ症候群(RLS)、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、不安、うつ病、大うつ病性障害(MDD)、治療抵抗性うつ病(TRD)、双極性障害、慢性感情鈍麻、快感消失、慢性倦怠、心的外傷後ストレス障害、季節情動障害、社会不安障害、産後うつ病、セロトニン症候群、物質乱用および薬物依存症、薬物乱用再発、トゥーレット症候群、遅発性ジスキネジア、嗜眠、日中の過剰な眠気、悪液質、不注意、運動障害、治療誘発性運動障害、性機能障害、片頭痛、全身性エリテマトーデス(SLE)、高血糖症、アテローム硬化症、脂質異常症、肥満、糖尿病、敗血症、虚血後尿細管壊死、腎不全、低ナトリウム血症、治療抵抗性浮腫、ナルコレプシー、高血圧、鬱血性心不全、手術後眼低圧、睡眠障害、および疼痛から選択される、医薬組成物。
  9. 統合失調症の処置が統合失調症における認知および陰性症状の処置であり、認知障害が統合失調症に関連した認知障害、ADに関連した認知障害、PDに関連した認知障害、または薬物療法に関連した認知障害であり、認知症が、老人性認知症、HIV関連認知症、アルツハイマー認知症、レーヴィ小体認知症、血管性認知症、または前頭側頭骨認知症であり、うつ病が、加齢性うつ病であり、運動障害がジスキネジア、チック障害、または振戦であり、治療誘発性運動障害が、治療関連ジスキネジア、または治療関連振戦であり、性機能障害が、勃起機能不全またはSSRI後性機能障害である、請求項8に記載の医薬組成物。
JP2015220278A 2012-11-08 2015-11-10 ドーパミンd1リガンドとしての複素芳香族化合物およびその使用 Pending JP2016053072A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261723966P 2012-11-08 2012-11-08
US61/723,966 2012-11-08
US201361881218P 2013-09-23 2013-09-23
US61/881,218 2013-09-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540248A Division JP5857168B2 (ja) 2012-11-08 2013-10-29 ドーパミンd1リガンドとしての複素芳香族化合物およびその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016053072A true JP2016053072A (ja) 2016-04-14

Family

ID=49955423

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540248A Active JP5857168B2 (ja) 2012-11-08 2013-10-29 ドーパミンd1リガンドとしての複素芳香族化合物およびその使用
JP2015220278A Pending JP2016053072A (ja) 2012-11-08 2015-11-10 ドーパミンd1リガンドとしての複素芳香族化合物およびその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540248A Active JP5857168B2 (ja) 2012-11-08 2013-10-29 ドーパミンd1リガンドとしての複素芳香族化合物およびその使用

Country Status (15)

Country Link
US (4) US20150291625A1 (ja)
EP (2) EP2917219B1 (ja)
JP (2) JP5857168B2 (ja)
KR (1) KR20150065191A (ja)
CN (1) CN104981472A (ja)
AU (1) AU2013343104A1 (ja)
BR (1) BR112015010620A2 (ja)
CA (1) CA2890009C (ja)
ES (1) ES2649144T3 (ja)
HK (2) HK1210608A1 (ja)
IL (1) IL238240A0 (ja)
MX (1) MX2015005812A (ja)
RU (1) RU2617842C2 (ja)
SG (1) SG11201502763VA (ja)
WO (1) WO2014072881A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20150966A1 (es) * 2012-11-08 2015-06-21 Pfizer Compuestos heteroaromaticos y su uso como ligandos d1 de dopamina
CA2916653C (en) 2013-06-27 2017-07-18 Pfizer Inc. Heteroaromatic compounds and their use as dopamine d1 ligands
EP3134405B1 (en) 2014-04-25 2019-08-28 Pfizer Inc Heteroaromatic compounds and their use as dopamine d1 ligands
CN107074843A (zh) 2014-04-25 2017-08-18 辉瑞公司 杂芳族化合物及其作为多巴胺d1配体的用途
AP2016009464A0 (en) * 2014-04-25 2016-09-30 Pfizer Heteroaromatic compounds and their use as dopamine d1 ligands
US9856263B2 (en) 2014-04-28 2018-01-02 Pfizer Inc. Heteroaromatic compounds and their use as dopamine D1 ligands
JP6564394B2 (ja) 2014-04-28 2019-08-21 ファイザー・インク 複素環式化合物およびそのドーパミンd1リガンドとしての使用
CN105622531A (zh) * 2015-04-03 2016-06-01 南京明德新药研发股份有限公司 轴手性异构体及其制备方法和制药用途
US10207002B2 (en) 2015-06-26 2019-02-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Sustained release formulation and tablets prepared therefrom
CN105837503A (zh) * 2016-05-12 2016-08-10 蚌埠中实化学技术有限公司 一种6-溴喹啉的制备方法
CN110129299B (zh) * 2016-06-02 2021-08-03 天津科技大学 磷脂酶d及其应用
JP6916279B2 (ja) 2016-07-12 2021-08-11 レヴォリューション・メディスンズ,インコーポレイテッド アロステリックshp2阻害剤としての2,5−二置換3−メチルピラジンおよび2,5,6−三置換3−メチルピラジン
WO2018136265A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 Revolution Medicines, Inc. Bicyclic compounds as allosteric shp2 inhibitors
EP4230623A3 (en) 2017-01-23 2023-10-11 Revolution Medicines, Inc. Pyridine compounds as allosteric shp2 inhibitors
CA3078565A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 Revolution Medicines, Inc. Pyridine, pyrazine, and triazine compounds as allosteric shp2 inhibitors
JP7341139B2 (ja) * 2017-12-01 2023-09-08 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル イメージング剤
EP3724189B1 (en) 2017-12-15 2023-10-04 Revolution Medicines, Inc. Polycyclic compounds as allosteric shp2 inhibitors
CN113200830B (zh) * 2021-04-30 2022-09-23 上海贤鼎生物科技有限公司 一种对羟基苯乙酮的合成方法
CN118401513A (zh) * 2022-01-29 2024-07-26 苏州科睿思制药有限公司 他伐帕敦的晶型及其制备方法和用途
CN116253756B (zh) * 2023-05-11 2023-07-18 北京元延医药科技股份有限公司 克立硼罗的制备方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1507009A (en) * 1924-03-05 1924-09-02 Littleford Brothers Portable tar and asphalt heater for road maintenance
US1908176A (en) * 1929-05-28 1933-05-09 Chemical Foundation Inc Process of making a purified coal tar ointment
US2145158A (en) * 1935-09-04 1939-01-24 Dammann Karl Method of applying tar or bitumen to road surfaces
US3617213A (en) * 1968-12-02 1971-11-02 Robert Curtis Britt Coal tar methyl naphthalene fraction and diphenyl carrier and dyeing therewith
US3928579A (en) * 1974-11-25 1975-12-23 Warner Lambert Co Process for the purification of coal tar
US4102995A (en) * 1976-05-13 1978-07-25 Westwood Pharmaceuticals Inc. Tar gel formulation
US4178373A (en) * 1978-08-21 1979-12-11 William H. Rorer, Inc. Coal tar gel composition
DE3402392A1 (de) * 1984-01-25 1985-08-01 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Neue ergolinderivate, deren herstellung und deren verwendung
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
WO1994020497A1 (en) * 1993-03-01 1994-09-15 Merck Sharp & Dohme Limited Pyrrolo-pyridine derivatives
GB9518953D0 (en) 1995-09-15 1995-11-15 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
WO2000035296A1 (en) 1996-11-27 2000-06-22 Wm. Wrigley Jr. Company Improved release of medicament active agents from a chewing gum coating
JP4166296B2 (ja) * 1997-04-25 2008-10-15 塩野義製薬株式会社 ドーパミン受容体拮抗作用を有する化合物
US6528271B1 (en) 1997-06-05 2003-03-04 Duke University Inhibition of βarrestin mediated effects prolongs and potentiates opioid receptor-mediated analgesia
GB9711643D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Glass thermoplastic systems
US5891646A (en) 1997-06-05 1999-04-06 Duke University Methods of assaying receptor activity and constructs useful in such methods
US6232320B1 (en) 1998-06-04 2001-05-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
US6689883B1 (en) 1999-09-28 2004-02-10 Bayer Pharmaceuticals Corporation Substituted pyridines and pyridazines with angiogenesis inhibiting activity
ES2314189T3 (es) * 2002-02-15 2009-03-16 Darpharma, Inc. Profarmacos monoester y diester asimetricamente sustituidos de los agonistas del receptor d1 de dopamina.
CA2492911A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 Memory Pharmaceuticals Corporation 6-amino-1h-indazole and 4-aminobenzofuran compounds as phosphodiesterase 4 inhibitors
CN1802153A (zh) * 2002-10-22 2006-07-12 药物滥用科学研究公司 用选择性多巴胺d1受体激动剂治疗认知损害
JP2005104838A (ja) * 2003-01-09 2005-04-21 Tanabe Seiyaku Co Ltd 縮合フラン化合物
JP2007537296A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 アボット・ラボラトリーズ 治療薬としてのキナーゼ阻害薬
DE602006015861D1 (de) 2005-12-21 2010-09-09 Abbott Lab Antivirale verbindungen
CA2648957A1 (en) 2006-04-15 2007-10-25 Bayer Healthcare Ag Compounds for treating pulmonary hypertension
US7601716B2 (en) 2006-05-01 2009-10-13 Cephalon, Inc. Pyridopyrazines and derivatives thereof as ALK and c-Met inhibitors
WO2008020306A2 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Pfizer Products Inc. Isoindole derivatives
WO2008037607A1 (de) 2006-09-25 2008-04-03 Basf Se Carbonylgruppen-enthaltende heterocyclische verbindungen und deren verwendung zur bekämpfung von phytopathogenen pilzen
WO2008089307A2 (en) 2007-01-18 2008-07-24 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Delta 5 desaturase inhibitors for the treatment of pain, inflammation and cancer
US20080200458A1 (en) 2007-01-18 2008-08-21 Joseph Barbosa Methods and compositions for the treatment of body composition disorders
EP2137158A4 (en) 2007-02-28 2012-04-18 Methylgene Inc LOW-MOLECULAR INHIBITORS OF PROTEINARGININE METHYLTRANSFERASES (PRMTS)
US7829567B2 (en) 2007-10-31 2010-11-09 Kaohsiung Medical University Imino-indeno[1,2-c] quinoline derivatives, their preparation processes, and pharmaceutical compositions comprising the same
JP2011506335A (ja) 2007-12-06 2011-03-03 シェーリング コーポレイション γ−セクレターゼ調節剤
MX2010009454A (es) 2008-02-29 2010-11-25 Schering Corp Moduladores de gamma secretasa para el tratamiento de la enfermedad de alzheimer.
GB0811980D0 (en) 2008-07-07 2008-07-30 Ceramaspeed Ltd Radiant electric heater
JP2012502104A (ja) 2008-09-10 2012-01-26 カリプシス・インコーポレーテッド 疾患の治療のためのヒスタミン受容体に対するアミノピリミジン阻害剤
WO2010131146A1 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Pfizer Limited Cyclobutenedione derivatives
WO2010144586A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Abraxis Bioscience, Llc Isoquinoline, quinoline, and quinazoline derivatives as inhibitors of hedgehog signaling
US8664401B2 (en) * 2009-12-16 2014-03-04 Pfizer Inc. N-linked hydroxamic acid derivatives useful as antibacterial agents
PE20150966A1 (es) 2012-11-08 2015-06-21 Pfizer Compuestos heteroaromaticos y su uso como ligandos d1 de dopamina
CA2916653C (en) 2013-06-27 2017-07-18 Pfizer Inc. Heteroaromatic compounds and their use as dopamine d1 ligands

Also Published As

Publication number Publication date
ES2649144T3 (es) 2018-01-10
CA2890009A1 (en) 2014-05-15
IL238240A0 (en) 2015-06-30
US20180200253A1 (en) 2018-07-19
EP3323821A1 (en) 2018-05-23
BR112015010620A2 (pt) 2017-07-11
WO2014072881A1 (en) 2014-05-15
JP5857168B2 (ja) 2016-02-10
RU2617842C2 (ru) 2017-04-28
US20150291625A1 (en) 2015-10-15
MX2015005812A (es) 2015-09-23
US20150344490A1 (en) 2015-12-03
EP2917219A1 (en) 2015-09-16
CN104981472A (zh) 2015-10-14
HK1210608A1 (en) 2016-04-29
US20170165270A1 (en) 2017-06-15
US9617275B2 (en) 2017-04-11
JP2015535275A (ja) 2015-12-10
EP2917219B1 (en) 2017-09-27
SG11201502763VA (en) 2015-05-28
AU2013343104A1 (en) 2015-04-23
CA2890009C (en) 2017-11-28
KR20150065191A (ko) 2015-06-12
RU2015115400A (ru) 2016-12-27
HK1255830A1 (zh) 2019-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857168B2 (ja) ドーパミンd1リガンドとしての複素芳香族化合物およびその使用
JP6026024B2 (ja) 複素芳香族化合物およびそのドーパミンd1リガンドとしての使用
JP5823657B1 (ja) ドーパミンd1リガンドとしての複素芳香族化合物
JP6190076B2 (ja) 複素芳香族化合物およびそのドーパミンd1リガンドとしての使用
US9850232B2 (en) Heteroaromatic compounds and their use as dopamine D1 ligands
EP3137454A1 (en) Heteroaromatic compounds and their use as dopamine d1 ligands
EP3134405A1 (en) Heteroaromatic compounds and their use as dopamine d1 ligands
JP6564394B2 (ja) 複素環式化合物およびそのドーパミンd1リガンドとしての使用
OA18535A (en) Heteroramatic Compounds and their use as Dopamine D1 Ligands.
OA17657A (en) Heteroaromatic compounds and their use as Dopamine DI ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170417