JP2016051925A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016051925A5
JP2016051925A5 JP2014174492A JP2014174492A JP2016051925A5 JP 2016051925 A5 JP2016051925 A5 JP 2016051925A5 JP 2014174492 A JP2014174492 A JP 2014174492A JP 2014174492 A JP2014174492 A JP 2014174492A JP 2016051925 A5 JP2016051925 A5 JP 2016051925A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
boot program
sub
power saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014174492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051925A (ja
JP6570227B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014174492A priority Critical patent/JP6570227B2/ja
Priority claimed from JP2014174492A external-priority patent/JP6570227B2/ja
Priority to US14/837,649 priority patent/US10248432B2/en
Publication of JP2016051925A publication Critical patent/JP2016051925A/ja
Publication of JP2016051925A5 publication Critical patent/JP2016051925A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570227B2 publication Critical patent/JP6570227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の情報処理装置は、メインシステムとサブシステムとを備え、前記サブシステムは前記メインシステムから送信されたブートプログラムを実行する情報処理装置であって、前記メインシステムは、前記情報処理装置が省電力状態に移行する前に、前記ブートプログラムを前記サブシステムのメモリに送信する第1制御手段、を含み、前記サブシステムは、前記省電力状態から復帰するときに、前記メモリに記憶された前記ブートプログラムを実行する第2制御手段、を含む、ことを特徴とする情報処理装置。

Claims (19)

  1. メインシステムとサブシステムとを備え、前記サブシステムは前記メインシステムから送信されたブートプログラムを実行する情報処理装置であって、
    前記メインシステムは、
    前記情報処理装置が省電力状態に移行する前に、前記ブートプログラムを前記サブシステムのメモリに送信する第1制御手段、を含み、
    前記サブシステムは、
    前記省電力状態から復帰するときに、前記メモリに記憶された前記ブートプログラムを実行する第2制御手段、を含む、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記メモリは、DRAMであって、
    前記省電力状態では、前記DRAMはセルフリフレッシュ状態になる、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記サブシステムは、
    前記第2制御手段とは異なる第3制御手段と、
    前記第3制御手段が実行するブートプログラムを記憶する記憶手段と、をさらに含み、
    前記第3制御手段は、前記省電力状態から復帰するときに、前記記憶手段に記憶された前記ブートプログラムを実行し、前記第2制御手段に前記メモリに記憶された前記ブートプログラムを実行するよう指示する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記記憶手段は、ブートROMである、ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記第3制御手段は、前記省電力状態から復帰するときに、前記第2制御手段のリセット状態を解除し、リセット状態が解除された前記第2制御手段は、前記メモリに記憶されたブートプログラムを実行する、ことを特徴とする請求項3又は4に記載の情報処理装置。
  6. 前記第3制御手段は、前記情報処理装置が前記省電力状態から復帰したか電源オフ状態から起動したかを判断して、前記情報処理装置が前記省電力状態から復帰したと判断したときに、前記メモリに記憶された前記ブートプログラムを実行するよう指示する、ことを特徴とする請求項3乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記第1制御手段は、前記第3制御手段のリセット状態を解除し、前記第3制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記ブートプログラムを実行する、ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記第1制御手段は、前記情報処理装置が電源オフ状態から起動するときに、前記ブートプログラムを前記メモリに送信し、前記第2制御手段は、前記メモリに記憶された前記ブートプログラムを実行する、ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記メインシステムおよび前記サブシステムへの電力供給を制御する電源制御手段をさらに備え、
    前記電源制御手段は、前記省電力状態に移行するときに、前記第2制御手段への電力供給を停止する、ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報処理装置。
  10. 用紙が画像を形成する画像形成手段をさらに備え、
    前記サブシステムは、前記画像形成手段と通信可能に接続されている、ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の情報処理装置。
  11. メインシステムとサブシステムとを備え、前記サブシステムは前記メインシステムから送信されたブートプログラムを実行する情報処理装置であって、
    前記メインシステムは、
    前記情報処理装置が省電力状態に移行する前に、前記ブートプログラムを前記サブシステムのDRAMに送信し、前記ブートプログラムが記憶された前記DRAMをセルフリフレッシュ状態に移行させるメイン制御手段、を含み、
    前記サブシステムは、
    前記情報処理装置が前記省電力状態から復帰するときに、セルフリフレッシュ状態が解除された前記DRAMに記憶された前記ブートプログラムを実行する第1サブ制御手段、を含む、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  12. 前記サブシステムは、
    前記第1サブ制御手段とは異なる第2サブ制御手段と、
    前記第2サブ制御手段が実行するブートプログラムを記憶する記憶手段と、をさらに備え、
    前記第2サブ制御手段は、前記省電力状態から復帰するときに、前記記憶手段に記憶された前記ブートプログラムを実行し、前記DRAMのセルフリフレッシュ状態を解除して、前記第1サブ制御手段に前記DRAMに記憶された前記ブートプログラムを実行するよう指示する、ことを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記記憶手段は、ブートROMである、ことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記第2サブ制御手段は、前記情報処理装置が前記省電力状態から復帰したか電源オフ状態から起動したかを判断して、前記情報処理装置が前記省電力状態から復帰したと判断したときに、前記DRAMのセルフリフレッシュ状態を解除し、前記第1サブ制御手段に前記DRAMに記憶された前記ブートプログラムを実行するよう指示する、ことを特徴とする請求項12又は13に記載の情報処理装置。
  15. 前記メイン制御手段は、前記情報処理装置が電源オフ状態から復帰するときに、前記サブシステムが実行するブートプログラムを前記サブシステムのDRAMに送信し、前記DRAMに記憶された前記ブートプログラムを実行するよう指示する、ことを特徴とする請求項11乃至14の何れか1項に記載の情報処理装置。
  16. 前記メインシステムおよび前記サブシステムへの電力供給を制御する電源制御手段をさらに備え、
    前記電源制御手段は、前記省電力状態に移行するときに、前記第1サブ制御手段への電力供給を停止する、ことを特徴とする請求項11乃至15の何れか1項に記載の情報処理装置。
  17. 用紙が画像を形成する画像形成手段をさらに備え、
    前記サブシステムは、前記画像形成手段と通信可能に接続されている、ことを特徴とする請求項11乃至16の何れか1項に記載の情報処理装置。
  18. メインシステムとサブシステムとを備え、前記サブシステムは前記メインシステムから送信されたブートプログラムを実行する情報処理装置の制御方法であって、
    前記情報処理装置が省電力状態に移行する前に、前記サブシステムが実行するブートプログラムを前記サブシステムのメモリに送信する工程と、
    前記情報処理装置が前記省電力状態から復帰するときに、前記サブシステムが前記メモリに記憶された前記ブートプログラムを実行する工程と、を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  19. メインシステムとサブシステムとを備え、前記サブシステムは前記メインシステムから送信されたブートプログラムを実行する情報処理装置の制御方法であって、
    前記情報処理装置が省電力状態に移行する前に、前記サブシステムが実行するブートプログラムを前記サブシステムのDRAMに送信する工程と、
    前記ブートプログラムが記憶された前記DRAMをセルフリフレッシュ状態に移行させる工程と、
    前記情報処理装置が前記省電力状態から復帰するときに、前記DRAMのセルフリフレッシュ状態を解除する工程と、
    前記サブ制御手段が、セルフリフレッシュ状態が解除された前記DRAMに記憶された前記ブートプログラムを実行する工程と、を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
JP2014174492A 2014-08-28 2014-08-28 メインシステムおよびサブシステムを備える情報処理装置 Active JP6570227B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174492A JP6570227B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 メインシステムおよびサブシステムを備える情報処理装置
US14/837,649 US10248432B2 (en) 2014-08-28 2015-08-27 Information processing apparatus including main system and subsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174492A JP6570227B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 メインシステムおよびサブシステムを備える情報処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016051925A JP2016051925A (ja) 2016-04-11
JP2016051925A5 true JP2016051925A5 (ja) 2017-10-05
JP6570227B2 JP6570227B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=55402581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014174492A Active JP6570227B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 メインシステムおよびサブシステムを備える情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10248432B2 (ja)
JP (1) JP6570227B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6049781B2 (ja) * 2015-02-25 2016-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP6458582B2 (ja) * 2015-03-20 2019-01-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2018078485A (ja) 2016-11-10 2018-05-17 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の起動方法
JP6953211B2 (ja) * 2017-07-18 2021-10-27 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP7172662B2 (ja) * 2019-01-30 2022-11-16 セイコーエプソン株式会社 電子機器及び回路基板
JP7374588B2 (ja) * 2019-02-06 2023-11-07 キヤノン株式会社 Pciデバイスに接続される省電力状態に移行可能なデバイスを備える電子機器およびその制御方法
JP7379020B2 (ja) * 2019-08-28 2023-11-14 キヤノン株式会社 情報処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7149888B1 (en) * 2000-09-29 2006-12-12 Intel Corporation Method and apparatus for booting the operating environment of an autonomous subsystem in a computer based system without involvement of the main operating system
WO2002061591A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Hitachi,Ltd Data processing system and data processor
JP2006099704A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toshiba Corp 情報処理装置および起動制御方法
US20070011200A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Lg Electronics Inc. Operating auxiliary apparatus
JP4748057B2 (ja) * 2006-12-28 2011-08-17 ソニー株式会社 情報処理装置、起動方法、およびプログラム
US20090094450A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Openpeak, Inc. Firmware image update and management
JP5207792B2 (ja) * 2008-02-19 2013-06-12 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP5278221B2 (ja) * 2009-07-21 2013-09-04 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム
US9104420B2 (en) * 2011-08-09 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus, microcontroller, and methods for controlling image forming apparatus and microcontroller
JP5998902B2 (ja) * 2012-12-12 2016-09-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム
JP5807657B2 (ja) * 2013-05-20 2015-11-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、起動制御方法および起動制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016051925A5 (ja)
JP2013161381A5 (ja)
RU2015131125A (ru) Способ и устройство для удаленного интеллектуального управления
EP2854034A3 (en) Data mirroring control apparatus and method
JP2016525331A5 (ja)
JP2014131108A5 (ja)
JP2012222753A5 (ja)
JP2013173072A5 (ja)
RU2017106328A (ru) Устройство связи, способ управления и запоминающий носитель
JP2013159030A5 (ja)
JP2013058019A5 (ja)
JP2007199773A5 (ja)
JP2016021221A5 (ja)
JP2014137801A5 (ja) 画像形成装置、サーバ、画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JP2012170005A5 (ja)
JP2016020030A5 (ja)
JP2013242680A5 (ja)
JP2014099717A5 (ja)
JP2015119540A5 (ja) 電力制御システム、電力制御装置、電力制御方法及びプログラム
JP2013055607A5 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2016067557A5 (ja)
JP2015147084A5 (ja)
JP2017016454A5 (ja) プリンターのファームウェア書き換え方法およびプリンター
JP2012252653A5 (ja)
JP2012252454A5 (ja)