JP2016046373A - 半導体装置の製造方法及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016046373A
JP2016046373A JP2014169397A JP2014169397A JP2016046373A JP 2016046373 A JP2016046373 A JP 2016046373A JP 2014169397 A JP2014169397 A JP 2014169397A JP 2014169397 A JP2014169397 A JP 2014169397A JP 2016046373 A JP2016046373 A JP 2016046373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
semiconductor device
processed
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014169397A
Other languages
English (en)
Inventor
真悟 本田
Shingo Honda
真悟 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014169397A priority Critical patent/JP2016046373A/ja
Priority to US14/618,016 priority patent/US20160056048A1/en
Publication of JP2016046373A publication Critical patent/JP2016046373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)

Abstract

【課題】異なる深さのパターンを同時に形成すると共に、パターンの下部の内径寸法を十分大きく形成する。【解決手段】本実施形態の半導体装置の製造方法は、被加工層上に有機膜からなる第1層を形成する工程と、前記第1層上に無機膜からなる第2層を形成する工程と、前記第2層上に開口パターンを有する第3層を形成する工程とを備えている。そして、前記第3層をマスクとして前記第2層、前記第1層及び前記被加工層をエッチングする工程であって、前記第1層を斜めに加工する工程と、前記第1層を除去することにより、前記被加工層上に前記第2層を直接設け、段部を形成する工程とを備えている。【選択図】図12

Description

本発明の実施形態は、半導体装置の製造方法及び半導体装置に関する。
半導体基板上に異なる深さのパターンを同時にエッチングして開口する場合、エッチングに対し選択性のある膜をストッパーとして下地に配置することにより、異なる深さのパターンを開口するようにしている。ここで、高アスペクト比のエッチング加工を行う際には、高イオンエネルギー領域を使用する必要があり、下地のストッパーに対してエッチングの選択比を十分に確保すると、加工されたパターンの下部の内径寸法が小さくなってしまい、コンタクト抵抗が大きくなるという問題が発生する。反対に、コンタクト抵抗を小さくするために、パターンの下部の内径寸法を十分大きく加工すると、下地のストッパーに対してエッチングの選択比を十分に確保することができず、ストッパーを突き抜けてしまうという問題が発生する。
特開2009−117777号公報 特開2013−187200号公報 特開2010−192646号公報
異なる深さのパターンを同時に形成することができると共に、パターンの下部の内径寸法を十分大きく形成することができる半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供する。
本実施形態の半導体装置の製造方法は、被加工層上に有機膜からなる第1層を形成する工程と、前記第1層上に無機膜からなる第2層を形成する工程と、前記第2層上に開口パターンを有する第3層を形成する工程とを備えている。そして、前記第3層をマスクとして前記第2層、前記第1層及び前記被加工層をエッチングする工程であって、前記第1層を斜めに加工する工程と、前記第1層を除去することにより、前記被加工層上に前記第2層を直接設け、段部を形成する工程とを備えている。
本実施形態の半導体装置は、被加工層と、前記被加工層の上面に形成された複数の段部と、前記被加工層の上面における前記複数の段部の外側に設けられた無機膜に形成された2個の段部と、前記被加工層の複数の段部及び前記無機膜の2個の段部に開口するように形成され、深さ寸法が異なる複数のホールとを備えたところに特徴を有する。
第1実施形態の製造工程の一段階における半導体装置を示す断面図の一例(その1) 製造工程の一段階における半導体装置を示す断面図の一例(その2) 製造工程の一段階における半導体装置を示す断面図の一例(その3) 製造工程の一段階における半導体装置を示す断面図の一例(その4) 製造工程の一段階における半導体装置を示す断面図の一例(その5) 製造工程の一段階における半導体装置を示す断面図の一例(その6) 製造工程の一段階における半導体装置を示す断面図の一例(その7) 製造工程の一段階における半導体装置を示す断面図の一例(その8) 製造工程の一段階における半導体装置を示す断面図の一例(その9) 製造工程の一段階における半導体装置を示す断面図の一例(その10) 製造工程の一段階における半導体装置を示す断面図の一例(その11) 製造工程の一段階における半導体装置を示す断面図の一例(その12) 製造工程の一段階における半導体装置を示す断面図の一例(その13) 製造工程の一段階における半導体装置を示す断面図の一例(その14) 製造工程の一段階における半導体装置を示す断面図の一例(その15)
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。尚、実施形態において、実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施例について、図面を参照しながら説明する。本実施形態では、半導体基板上に深さ寸法が異なるコンタクトホールを同時にエッチングして形成する。まず、図1に示すように、例えばシリコン(Si)からなる半導体基板(被加工層)1上に、SMAP(stacked mask process)構造を作成する。
この場合、半導体基板1上に、例えばSOC(spin on carbon)からなるカーボン系の塗布型レジスト層(第1層)2、例えばSOG(spin on glass)からなる塗布型酸化膜(第2層)3及びフォトレジスト層(第3層)4が順次形成されている。そして、フォトリソグラフィを用いてフォトレジスト層4に段差形成用の開口部(開口パターン)4aを形成する。
次に、図2に示すように、例えばRIE(reactive ion etching)を用いてフォトレジスト層4をマスクとして塗布型酸化膜3、塗布型レジスト層2及び半導体基板1をエッチングする。この場合、塗布型レジスト層2については、下方へ行くほど開口寸法が小さくなるように順テーパー形状にエッチング加工(即ち、斜めに加工する)する。この順テーパー形状の斜面2aの傾斜角度θは、例えば60°〜84°程度となるように構成されている。上記エッチングにより、半導体基板1に凹部5が形成される。
この後、図3に示すように、例えばドライエッチング(アッシング)を用いて塗布型レジスト層2を除去する。本実施形態において用いるアッシング処理は、RIEチャンバー内で実行する。このアッシング処理の条件は、次の通りである。プロセスガスとしては、例えば酸素ガスの濃度が全体の80%程度以上となるものを用い、酸素ガス単一のもの、酸素ガスと窒素ガスを混合したもの、酸素ガスとアルゴンガスと窒素ガスを混合したもの、酸素ガスとメタンガスを混合したもの等を用いることが好ましい。半導体基板1の温度は、―10〜80℃程度に設定することが好ましい。尚、アッシング処理中においては、プラズマからの照射熱で半導体基板1の温度は100〜160℃程度になる。上記塗布型レジスト層2の除去により、半導体基板1上に塗布型酸化膜3が直付けされる構成(即ち、半導体基板1上に塗布型酸化膜3が直接設けられる構成)となり、段部6が形成される。
次いで、図4に示すように、半導体基板1及び塗布型酸化膜3の上に、2回目のSMAP構造を作成する。具体的には、半導体基板1及び塗布型酸化膜3の上に、塗布型レジスト層(第11層)2、塗布型酸化膜(第21層)3及びフォトレジスト層(第31層)4が順次形成されている。そして、フォトリソグラフィを用いてフォトレジスト層4に段差形成用の第2の開口部(開口パターン)4bを形成する。
続いて、図5に示すように、例えばRIEを用いてフォトレジスト層4をマスクとして塗布型酸化膜3、塗布型レジスト層2及び半導体基板1をエッチングする。この場合、塗布型レジスト層2については、下方へ行くほど開口寸法が小さくなるように順テーパー形状にエッチング加工する。この順テーパー形状の斜面2aの傾斜角度θは、例えば60°〜84°程度となるように構成されている。上記エッチングにより、半導体基板1に凹部5´、段部6´及び段部7が形成される。
この後、図6に示すように、例えばドライエッチング(アッシング)を用いて塗布型レジスト層2を除去する。本実施形態において用いるアッシング処理は、RIEチャンバー内で実行する。このアッシング処理の条件は、次の通りである。プロセスガスとしては、例えば酸素ガスの濃度が全体の80%程度以上となるものを用い、酸素ガス単一のもの、酸素ガスと窒素ガスを混合したもの、酸素ガスとアルゴンガスと窒素ガスを混合したもの、酸素ガスとメタンガスを混合したもの等を用いることが好ましい。半導体基板1の温度は、−10〜80℃程度に設定することが好ましい。尚、アッシング処理中においては、プラズマからの照射熱で半導体基板1の温度は100〜160℃程度になる。上記塗布型レジスト層2の除去により、半導体基板1上に塗布型酸化膜3が直付けされる構成となり、段部8が形成される。
次に、図7に示すように、半導体基板1及び塗布型酸化膜3の上に、3回目のSMAP構造を作成する。具体的には、半導体基板1及び塗布型酸化膜3の上に、塗布型レジスト層(第11層)2、塗布型酸化膜(第21層)3及びフォトレジスト層(第31層)4を順次形成する。そして、フォトリソグラフィを用いてフォトレジスト層4に段差形成用の第3の開口部(開口パターン)4cを形成する。
続いて、図8に示すように、例えばRIEを用いてフォトレジスト層4をマスクとして塗布型酸化膜3、塗布型レジスト層2及び半導体基板1をエッチングする。この場合、塗布型レジスト層2については、下方へ行くほど開口寸法が小さくなるように順テーパー形状にエッチング加工する。この順テーパー形状の斜面2aの傾斜角度θは、例えば60°〜84°程度となるように構成されている。上記エッチングにより、半導体基板1に凹部5´´、段部6´´、段部7´及び段部8´が形成される。
この後、図9に示すように、例えばドライエッチング(アッシング)を用いて塗布型レジスト層2を除去する。この場合、前述した図6に示す工程で用いたアッシング処理でアッシングして除去する。上記塗布型レジスト層2の除去により、半導体基板1上に塗布型酸化膜3が直付けされる構成となり、段部9が形成される。尚、段部を更に形成する必要がある場合には、図7から図9までの工程を繰り返し実行すれば良い。
次に、図10に示すように、半導体基板1及び塗布型酸化膜3の上に、例えばSOCからなるカーボン系の塗布型レジスト(第4層)層10を形成し、この塗布型レジスト層10の上に、例えばSOGからなる塗布型酸化膜(第5層)11を形成する。続いて、塗布型酸化膜11の上に、フォトレジスト層(第6層)12を形成する。そして、フォトリソグラフィを用いてフォトレジスト層12に、例えばコンタクトホール形成用のマスクパターン(ホールパターン)12aを形成する。
この後、図11に示すように、例えばRIEを用いてフォトレジスト層12をマスクとして塗布型酸化膜11及び塗布型レジスト層10をエッチングして、ホール13〜17を形成する。上記RIEのプロセスガスは、例えば酸素ガスを主体とするガスで構成されており、フッ素ガスを含まないガスである。これにより、半導体基板1及び塗布型酸化膜3をエッチングしないようになっている。即ち、ホール13は半導体基板1の段部6´´の上面で止まっている。ホール14は半導体基板1の段部7´の上面で止まっている。ホール15は半導体基板1の段部8´の上面で止まっている。ホール16は塗布型酸化膜3の段部9の上面で止まっている。ホール17は塗布型酸化膜3の段部18の上面で止まっている。
次に、図12に示すように、例えばRIEを用いて半導体基板1及び塗布型酸化膜3をエッチングして、コンタクトホール19〜23を形成する。上記RIEのプロセスガスは、酸素ガスとCF系ガスとの混合ガス(即ち、フッ素ガスを含むガス)で構成されている。この場合、酸素ガスは、CF系ガスのCと反応させてエッチングを行うため、積極的な下層レジスト(塗布型レジスト層10)のエッチングは進行せず消耗は極めて少ない。そして、半導体基板1及び塗布型酸化膜3はほぼ同じエッチングレートでエッチングされるようになっている。これにより、深さ寸法が異なるコンタクトホール19〜23が形成される。
この後、図13に示すように、例えばアッシングを用いて塗布型レジスト層10を除去する。続いて、図14に示すように、コンタクトホール19〜23内に配線用の金属材24を埋め込む。この金属材24としては、例えばタングステン(W)を使用することができる。次いで、図15に示すように、例えばCMP(chemical mechanical polishing)を用いて半導体基板1の上面を露出させるように平坦化する。これにより、コンタクト25〜29が形成される。
このような構成の本実施形態においては、半導体基板1上に、塗布型レジスト層2、塗布型酸化膜3及びフォトレジスト層4を順次形成し、フォトレジスト層4に開口部4aを形成し、フォトレジスト層4をマスクとして塗布型酸化膜3、塗布型レジスト層2及び半導体基板1をエッチングし、塗布型レジスト層2に順テーパー形状の斜面2aを形成した。そして、塗布型レジスト層2を除去して半導体基板1上に塗布型酸化膜3を直付けし、段部6を形成した(図3参照)。これにより、段部6と塗布型酸化膜3とから2段の段差を形成することができる。
また、本実施形態では、半導体基板1及び塗布型酸化膜3の上に、塗布型レジスト層2、塗布型酸化膜3及びフォトレジスト層4を順次形成し、フォトレジスト層4に開口部4bを形成し、フォトレジスト層4をマスクとして塗布型酸化膜3、塗布型レジスト層2及び半導体基板1をエッチングし、塗布型レジスト層2に順テーパー形状の斜面2aを形成した。そして、塗布型レジスト層2を除去して半導体基板1上に塗布型酸化膜3を直付けし、段部7,8を形成した(図6参照)。これにより、段部6´、7、8と塗布型酸化膜3とから4段の段差を形成することができる。以下、上述した工程を繰り返し実行することにより、2段ずつ段差を増やすことができる。
更に、本実施形態では、上述したようにして半導体基板1及び塗布型酸化膜3に複数の段差を形成した後、半導体基板1及び塗布型酸化膜3の上に、塗布型レジスト層10、塗布型酸化膜11及びフォトレジスト層12を順に形成し、フォトレジスト層12にホールパターンを形成し、フッ素ガスを含まないRIEを用いてフォトレジスト層4をマスクとして塗布型酸化膜11及び塗布型レジスト層10をエッチングしてホール13〜17を形成した(図11参照)。この後、フッ素ガスを含むRIEを用いて半導体基板1及び塗布型酸化膜3を更にエッチングして、コンタクトホール19〜23を形成した(図12参照)ので、異なる深さのパターンを同時に形成することができると共に、パターンの下部の内径寸法を十分大きく形成することができる。この結果、コンタクト抵抗を抑制することができる。
また、本実施形態では、1回のフォトリソグラフィ(露光)によって2段分の段差を形成することができるので、製造工程数を削減することができ、製造コストを低減することができる。
(その他の実施形態)
以上説明した複数の実施形態に加えて以下のような構成を採用しても良い。
上記した各実施形態では、被加工層として例えばシリコンからなる半導体基板1を用いたが、これに限られるものではなく、例えばSiO膜やTEOS(tetraethyl orthosilicate)膜等を用いても良い。
また、上記各実施形態では、第2層及び第21層として塗布型酸化膜3を用いたが、これに限られるものではなく、例えば塗布型シリコン膜、P−CVD(plasma chemical vapor deposition)酸化膜またはULT(ultra low temperature)−SiO膜等を用いても良い。
以上のように、本実施形態によると、異なる深さのパターンを同時に形成することができると共に、パターンの下部の内径寸法を十分大きく形成することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
図面中、1は半導体基板(被加工層)、2は塗布型レジスト層(第1層、第11層)、3は塗布型酸化膜(第2層、第12層)、4はフォトレジスト層(第3層、第13層)、6、7、8、9は段部、10は塗布型レジスト層(第4層)、11は塗布型酸化膜(第5層)、12はフォトレジスト層(第6層)、13〜17はホール、18は段部、19〜23はコンタクトホール、24は金属材、25〜29はコンタクトである。

Claims (6)

  1. 被加工層上に有機膜からなる第1層を形成する工程と、
    前記第1層上に無機膜からなる第2層を形成する工程と、
    前記第2層上に開口パターンを有する第3層を形成する工程と、
    前記第3層をマスクとして前記第2層、前記第1層及び前記被加工層をエッチングする工程であって、前記第1層を斜めに加工する工程と、
    前記第1層を除去することにより、前記被加工層上に前記第2層を直接設け、段部を形成する工程と
    を備えた半導体装置の製造方法。
  2. 前記被加工層及び前記第2層の上に有機膜からなる第11層を形成する工程と、
    前記第11層上に無機膜からなる第21層を形成する工程と、
    前記第21層上に開口パターンを有する第31層を形成する工程と、
    前記第31層をマスクとして前記第21層、前記第11層、前記第2層及び前記被加工層をエッチングする工程であって、前記第11層を斜めに加工する工程と、
    前記第11層を除去することにより、前記第2層上に前記第21層を直接設け、段部を形成する工程とを備え、
    前記第11層を形成する工程から前記段部を形成する工程までの各工程を所望の回数実行することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記被加工層、前記第2層及び前記第21層の上に、有機膜からなる第4層を形成する工程と、
    前記第4層上に無機膜からなる第5層を形成する工程と、
    前記第5層上にホールパターンを有する第6層を形成する工程と、
    前記第6層をマスクとして前記第5層及び前記第4層をエッチングして、前記被加工層、前記第2層及び前記第21層をストッパーとすることにより、深さ寸法が異なるパターンを同時に形成する工程とを備えたことを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1層及び第11層は、塗布型レジストまたはCVD−Cで構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第2層及び第21層は、塗布型シリコン、塗布型シリコン酸化膜、P−CVD酸化膜またはULT−シリコン酸化膜で構成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
  6. 被加工層と、
    前記被加工層の上面に形成された複数の段部と、
    前記被加工層の上面における前記複数の段部の外側に設けられた無機膜に形成された2個の段部と、
    前記被加工層の複数の段部及び前記無機膜の2個の段部に開口するように形成され、深さ寸法が異なる複数のホールと
    を備えた半導体装置。
JP2014169397A 2014-08-22 2014-08-22 半導体装置の製造方法及び半導体装置 Pending JP2016046373A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169397A JP2016046373A (ja) 2014-08-22 2014-08-22 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US14/618,016 US20160056048A1 (en) 2014-08-22 2015-02-10 Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169397A JP2016046373A (ja) 2014-08-22 2014-08-22 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016046373A true JP2016046373A (ja) 2016-04-04

Family

ID=55348885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169397A Pending JP2016046373A (ja) 2014-08-22 2014-08-22 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160056048A1 (ja)
JP (1) JP2016046373A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10535566B2 (en) * 2016-04-28 2020-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
KR102301850B1 (ko) 2016-11-24 2021-09-14 삼성전자주식회사 액티브 패턴 구조물 및 액티브 패턴 구조물을 포함하는 반도체 소자
JP2021044503A (ja) 2019-09-13 2021-03-18 キオクシア株式会社 エッチングマスクの形成方法および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160056048A1 (en) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI694489B (zh) 半導體裝置的形成方法
JP2012178378A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI520264B (zh) 隔離結構之製作方法
CN102315158A (zh) 形成半导体器件的接触孔的方法
JP2009004535A (ja) パターン形成方法
JP2016046373A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007300125A (ja) 半導体素子の微細パターンの形成方法
JP2014135435A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5075897B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11276572B2 (en) Technique for multi-patterning substrates
US20180145145A1 (en) Method for forming semiconductor device structure using double patterning
US20120276745A1 (en) Method for fabricating hole pattern in semiconductor device
US9384994B2 (en) Method of forming multiple patterning spacer structures
JP2011114216A (ja) 半導体装置の製造方法
USRE46628E1 (en) Pattern forming method
JP2007110077A (ja) 半導体素子のコンタクトホール形成方法
US9257279B2 (en) Mask treatment for double patterning design
JP2012174976A (ja) パターンの形成方法
US20150140796A1 (en) Formation of contact/via hole with self-alignment
CN106553993A (zh) 与cmos工艺兼容的纳米结构制备方法
TW525265B (en) Method for forming shallow trench isolation
JP2014046657A (ja) インプリントモールドの製造方法及びインプリントモールド
US20080233490A1 (en) Mask rework method
US8916051B2 (en) Method of forming via hole
TWI652719B (zh) 半導體元件之精細線圖案形成方法