JP2016046335A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016046335A5
JP2016046335A5 JP2014168197A JP2014168197A JP2016046335A5 JP 2016046335 A5 JP2016046335 A5 JP 2016046335A5 JP 2014168197 A JP2014168197 A JP 2014168197A JP 2014168197 A JP2014168197 A JP 2014168197A JP 2016046335 A5 JP2016046335 A5 JP 2016046335A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromechanical conversion
conversion member
electrode
layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014168197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016046335A (ja
JP6504426B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014168197A priority Critical patent/JP6504426B2/ja
Priority claimed from JP2014168197A external-priority patent/JP6504426B2/ja
Publication of JP2016046335A publication Critical patent/JP2016046335A/ja
Publication of JP2016046335A5 publication Critical patent/JP2016046335A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504426B2 publication Critical patent/JP6504426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上述した課題を解決するために、本発明は、基板上に設けられる第1電極と、前記第1電極を下地層とするか又は該第1電極上に設けられる配向制御層を下地層とするかして形成される電気機械変換層と、前記電気機械変換層上に設けられる第2電極とを有する電気機械変換部材において、前記電気機械変換層は、少なくとも鉛とチタンとジルコニウムを含むペロブスカイト型酸化物誘電体であって、結晶方向が(100)もしくは(001)に優先配向する多結晶体で形成されたものであり、その結晶粒径が0.05[μm]以上0.3[μm]以下の範囲内でかつ平均粒径が0.2[μm]以下であることを特徴とする。

Claims (7)

  1. 基板上に設けられる第1電極と、
    前記第1電極を下地層とするか又は該第1電極上に設けられる配向制御層を下地層とするかして形成される電気機械変換層と、
    前記電気機械変換層上に設けられる第2電極とを有する電気機械変換部材において、
    前記電気機械変換層は、少なくとも鉛とチタンとジルコニウムを含むペロブスカイト型酸化物誘電体であって、結晶方向が(100)もしくは(001)に優先配向する多結晶体で形成されたものであり、その結晶粒径が0.05[μm]以上0.3[μm]以下の範囲内でかつ平均粒径が0.2[μm]以下であることを特徴とする電気機械変換部材。
  2. 請求項1に記載の電気機械変換部材において、
    前記基板は、シリコン基板上に、シリコン窒化物、シリコン酸化物、ポリシリコンからなる積層振動板層が形成されたものであることを特徴とする電気機械変換部材。
  3. 請求項1又は2に記載の電気機械変換部材において、
    前記第1電極は、白金又はイリジウム成膜されたものであることを特徴とする電気機械変換部材。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電気機械変換部材において、
    前記配向制御層は、酸化チタン又はチタン酸鉛で形成されたものであることを特徴とする電気機械変換部材。
  5. 液滴を吐出するノズルに連通する液室と、
    入力される駆動信号に応じて、前記液室内の液体を加圧可能なように該液室の壁部の一部を変位させる電気機械変換部材とを有する液滴吐出装置において、
    前記電気機械変換部材として、請求項1乃至のいずれか1項に記載の電気機械変換部材を用いたことを特徴とする液滴吐出装置。
  6. 液滴吐出装置から液滴を吐出して画像を形成する画像形成装置において、
    前記液滴吐出装置として、請求項に記載の液滴吐出装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
  7. 基板上に第1電極を形成した後、該第1電極を下地層とするか又は該第1電極上に設けられる配向制御層を下地層とするかして電気機械変換層を形成し、さらに該電気機械変換層上に第2電極を形成する電気機械変換部材の形成方法において、
    前記下地層を、真空度が1.0×10-4[Pa]以下である環境下で形成することを特徴とする電気機械変換部材の形成方法。
JP2014168197A 2014-08-21 2014-08-21 電気機械変換部材の形成方法 Expired - Fee Related JP6504426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168197A JP6504426B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 電気機械変換部材の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168197A JP6504426B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 電気機械変換部材の形成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016046335A JP2016046335A (ja) 2016-04-04
JP2016046335A5 true JP2016046335A5 (ja) 2017-07-27
JP6504426B2 JP6504426B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=55636648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014168197A Expired - Fee Related JP6504426B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 電気機械変換部材の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6504426B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6909420B2 (ja) * 2016-05-19 2021-07-28 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置
JP7473774B2 (ja) * 2019-09-12 2024-04-24 ミツミ電機株式会社 圧電アクチュエータ、光走査装置
JP2022057129A (ja) 2020-09-30 2022-04-11 株式会社リコー アクチュエータ、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056140A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Sharp Corp 強誘電体メモリ素子及びその製造方法
JP3903474B2 (ja) * 1997-03-25 2007-04-11 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ、及びインクジェット式記録ヘッド、並びに圧電体薄膜素子の製造方法
JPH10275896A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Murata Mfg Co Ltd メモリ素子
JP3633304B2 (ja) * 1997-09-22 2005-03-30 株式会社村田製作所 強誘電体薄膜素子の製造方法
JP2000106422A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Murata Mfg Co Ltd 強誘電体薄膜素子およびその製造方法
JP2008205048A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Seiko Epson Corp 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2009231612A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Kyocera Corp 積層型圧電素子、これを備えた噴射装置及び燃料噴射システム
JP2009274226A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ、画像形成装置、圧電アクチュエータ、マイクロポンプ及び光変調デバイス
JP5710153B2 (ja) * 2010-05-11 2015-04-30 日本信号株式会社 圧電素子の製造方法
JP5720879B2 (ja) * 2010-12-08 2015-05-20 株式会社リコー 電気−機械変換膜とその作製方法、電気−機械変換素子、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP5853846B2 (ja) * 2012-04-26 2016-02-09 コニカミノルタ株式会社 圧電素子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007043095A5 (ja)
JP2014199910A5 (ja)
JP2015116696A5 (ja)
JP2017507484A5 (ja)
JP2013226818A5 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波デバイス、フィルター及びセンサー並びに圧電素子の製造方法
JP2016115755A5 (ja)
EP2645437A3 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, piezoelectric element, and methods of manufacturing liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element
JP2016046335A5 (ja)
JP2016150471A5 (ja)
JP2010137554A5 (ja)
JP2015034124A5 (ja)
JP2014168055A5 (ja)
JP2007088447A5 (ja)
WO2018162580A3 (en) Deposited carbon film on etched silicon for on-chip supercapacitor
JP2007088446A5 (ja)
WO2014024696A1 (ja) 圧電素子、圧電デバイス、インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP2016201555A5 (ja)
EP2645440A3 (en) PZT-Based ferroelectric thin film and method of manufacturing the same
EP2645441A3 (en) Method of manufacturing PZT-based ferroelectric thin film
CN108349249A (zh) 喷墨头及其制造方法、以及喷墨记录装置
JP2014168054A5 (ja)
JP2006278562A5 (ja)
JP2008055871A (ja) 圧電体素子
EP2645439A3 (en) PZT-Based ferroelectric thin film and method of manufacturing the same
JP2014168057A5 (ja)